囲碁普及について真面目に考えるスレ115at GAMESTONES
囲碁普及について真面目に考えるスレ115 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
23/09/27 07:35:58.43 C/xZC4eo.net
高津祐典@yusuketakatsu ※朝日新聞記者(カルチャー担当)
URLリンク(twitter.com)

>囲碁担当記者のコラムです。危機感は相当です。
>将棋は藤井二冠が話題ですが、それだけでなく、ファンと棋士の関係性が育てた底力があります。
>囲碁も地道に頑張れば、面白さが伝わるはずと信じています。
>お隣は藤井聡太、差は歴然 懸命に歌う囲碁名人の危機感
URLリンク(www.asahi.com)

上記朝日記事の内容は下記ツイートに関してのもの

芝野虎丸 @abih_sarot ※現役囲碁名人
URLリンク(mobile.twitter.com)

>日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます
URLリンク(twitter.com)

3:名無し名人
23/09/27 07:36:53.91 C/xZC4eo.net
94 名無し名人 sage 2020/09/22(火) 00:39:32.73 ID:AJsUMRAd
叡王戦の今後は9月23日に発表か。
99%終了だがどんなアナウンスか楽しみ。

95 名無し名人 2020/09/22(火) 00:47:17.47 ID:1YXU1TtG
叡・王・戦・廃・止・!・!

102 名無し名人 2020/09/22(火) 01:51:48.53 ID:NQeRF7pH
せーの!!

叡王戦廃止!!

叡 王 戦 廃 止 ! !

111 名無し名人 2020/09/22(火) 09:23:51.25 ID:IfQysKUp
叡王戦廃止祈願age

114 名無し名人 2020/09/22(火) 09:43:23.49 ID:zeJ34W+u
せーの!!(^o^)

叡王戦廃止!!(^o^)

叡 王 戦 廃 止 ! ! (^o^)

192 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 06:32:49.43 ID:B/92T9W+
藤井敗北と叡王戦廃止のダブルパンチ!

後藤理事は将棋連盟に弔電を打つぐらいのユーモアが欲しいわ。
叡王戦はおしまいDEATH!!

217 名無し名人 2020/09/23(水) 13:41:13.73 ID:nZr1RWVx
  叡王戦廃止ワッショイ
\\叡王戦廃止ワッショイ//
+ \叡王戦廃止ワッショイ/+
  +      +  +
+/■\ /■\ /■ヽ
(´∀`∩(∀`∩)(´ー`)
(つ  ノ(つ 丿(つ つ
ヽ ( 丿( ヽノ ) ) )
(_)し し(_) (_)_)

221 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 15:18:00.50 ID:hNsapN2v
※突撃禁止

ヲチ用
■9/23 叡王戦の今後の予定を発表へ 3
スレリンク(bgame板)

木片パズル愛好家の阿鼻叫喚の地獄絵図を高みの見物と行こうじゃないか

228 名無し名人 sage 2020/09/23(水) 16:07:23.65 ID:85KtyY3G
第6期叡王戦についてのお知らせ
URLリンク(www.shogi.or.jp)

第5期叡王戦は、コロナ禍による開幕の延期、タイトル戦史上初となる2つの持将棋を含む計9局に及ぶ大熱戦となりました。

 例年よりも大幅なスケジュール遅れとなり、ファンの皆さまにはご心配をおかけしておりますが、第6期につきましても開幕に向け、着々と準備が進んでおります。

 第6期のトーナメント表は、第5期叡王就位式が終了した後、あらためて発表の場を設けますので、どうぞお楽しみに。

4:名無し名人
23/09/27 07:37:17.57 C/xZC4eo.net
囲碁の現状を知る 衝撃の数字
大手囲碁YouTuber横浜囲碁サロンのアナリティクスによると、YouTube囲碁視聴層の7割が65歳以上らしい
URLリンク(i.imgur.com)

男性 93.1%
女性 #6.9%

13-17 #0.1%
18-24 #2.2%
25-34 #5.3%
35-44 #4.3%
45-54 #5.4%
55-64 13.2%
65-## 69.6%

>13-17 #0.1%
これはギネス級の数字かもな

448 名前:名無し名人 :2021/01/08(金) 17:08:50.06 ID:2Cnp+m7y
>>443
コレ↓見ると、同じくらい人気があったのって相当昔のようだ
URLリンク(i.imgur.com)

5:名無し名人
23/09/27 07:37:35.64 C/xZC4eo.net
274 名無し名人[] 2022/11/22(火) 12:23:12.48 ID:jBaQS9Fv
Twitter見てたら、今年のレジャー白書のデータを
まとめた画像が流れてきた。
将棋は過去最低を更新したらしい。
藤井聡太ブーム(
URLリンク(i.imgur.com)

年代別比率も、囲碁は将棋より若者が多いという結果。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

囲碁のターンが来ているのは間違いない。

6:名無し名人
23/09/27 07:37:56.42 C/xZC4eo.net
  | ̄ ̄ ̄|彡 ⌒ ミ
  | 格  |(´・ω・`)
  |     |      ヽ
 (ヨ___E)、

7:名無し名人
23/09/27 12:01:06.03 6wCiVjxL.net
URLリンク(i.imgur.com)
王座戦は視聴者たったの5千人と盛り上がりに欠いている状況。将棋の斜陽化は深刻だ

8:名無し名人
23/09/27 12:08:08.21 RDH+ocFV.net
ところが不思議なことに 碁会所は将棋道場の3倍の数があるし プロ棋士の数も囲碁が3倍

入会金や年会費が十数万円の「高級囲碁サロン」は、ホテルオークラやインターコンチネンタルホテルにあるが
「高級将棋サロン」は無い 需要が無いというか愛好者の所得が違うのだろう。

江戸時代から現代まで「囲碁を教えて飯を食って行けるが、将棋では食えない」そうだw
将棋を教えて貰うのに、金を払う奴は希少らしいw 

9:名無し名人
23/09/27 12:11:54.28 Nece7smG.net
>>8
江戸時代からずっと囲碁のターンだな

10:名無し名人
23/09/27 12:53:55.88 6OGAlNtj.net
>>3
これ、本当に恥ずかしいよ

11:名無し名人
23/09/27 12:56:47.43 KAQl/0NR.net
>>5
40台男に何があったんだろうか?

12:名無し名人
23/09/27 13:08:54.29 E+QfOz3m.net
やはり格ってことやね

13:名無し名人
23/09/27 14:18:07.67 6wCiVjxL.net
URLリンク(i.imgur.com)
A級順位戦は視聴者何とたったの430人と愕然とするほどの閑散ぶり。将棋人気の急落は止められない

14:名無し名人
23/09/27 17:11:38.29 6wCiVjxL.net
URLリンク(i.imgur.com)
アジア大会は早くも視聴者125万人超えの大盛況。セカイの囲碁ここに君臨

15:名無し名人
23/09/27 17:22:35.74 uutKXBOH.net
永瀬王座 マリオットバーガーセットとアイスティー、オレンジジュース
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

藤井竜王・名人 名古屋コーチン入りきしめん柚子風味とアイスティー
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)
URLリンク(kifulog.shogi.or.jp)

16:名無し名人
23/09/27 19:04:02.17 VKaV13aj.net
一力大勝利。
次も頑張れ。

17:名無し名人
23/09/27 19:10:34.21 VKaV13aj.net
将棋のAIウニメーターみたいだな。
なんか切りのいい数字しか出ないやん。ちゃんと計算しとるか?

18:名無し名人
23/09/27 19:30:10.69 VKaV13aj.net
ふじいきゅんがまけちゃいそう。
もう1周8冠目指すとか無理ゲーよね。
藤井ブームも終焉かな。

19:名無し名人
23/09/27 20:24:00.34 VKaV13aj.net
ちょっと目を離したすきふじいきゅんが勝ちそう。
相手の日とちょっと涙目w

20:名無し名人
23/09/27 21:04:03.65 ETeI2bsK.net
逆神軍団の歪んだパワーの所為で永瀬とばっちり。

21:名無し名人
23/09/27 22:56:58.72 PZbG88EZ.net
結局八冠に王手

22:名無し名人
23/09/27 23:03:52.81 m72N6f17.net
将棋人気も終わりだな

23:名無し名人
23/09/27 23:57:50.15 GnBHiocn.net
立て乙
アジア大会個人戦、一力頑張れ

24:名無し名人
23/09/28 00:24:15.76 qqRoDTNM.net
youtubeの名人戦LIVE配信
5500人見てる、すごすぎ

25:名無し名人
23/09/28 00:27:30.92 Uj3KLhO1.net
零時回っても続けさせるとか将棋の労働環境はどうなってるの?

26:名無し名人
23/09/28 00:42:04.41 V8l500X0.net
>>25
棋士は労働者ではない。ただウィークポイントは記録で、かなりグレーゾーンだ。
ここを焚き付けるのは将棋に対しての攻撃ポイントとして有効。

27:名無し名人
23/09/28 00:50:27.51 MlBnZogj.net
A級順位戦で平日深夜に最高同接6000人突破
藤井のタイトル戦では飽き足らないのかよ
朝日のスタッフも力入るわけだ

28:名無し名人
23/09/28 05:44:07.51 qqRoDTNM.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

29:名無し名人
23/09/28 06:42:00.76 F6A6PzYc.net
ここですか、願いを叶えてくれるスレは?
だったら、囲碁が金メダルを取りますように!
…しまった!ここは逆の願いを叶えるスレだったー!痛恨のミスー!

30:名無し名人
23/09/28 07:13:19.97 Uj3KLhO1.net
祈りましょう。一力に

31:名無し名人
23/09/28 10:47:08.99 G7ByjvEf.net
URLリンク(www.youtube.com)

一力はやくも劣勢

32:名無し名人
23/09/28 10:49:35.28 CocPAEGS.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

ご家族等など紹介して、プラス¥4000×人数をGETできます!
URLリンク(i.imgur.com)

33:名無し名人
23/09/28 12:06:46.10 GzUAP6xa.net
一力5%

34:名無し名人
23/09/28 12:08:20.17 bup4FNho.net
一力あかんか

35:名無し名人
23/09/28 12:15:35.29 XNq6yXUk.net
>>32
めっちゃ簡単よね。

36:名無し名人
23/09/28 12:18:25.93 G7ByjvEf.net
ゼロパー・・・

37:名無し名人
23/09/28 12:28:51.79 G7ByjvEf.net
シン・ジンソ、台湾の選手に負けそうだって
3位狙いでいたけど、まさか台湾の下になるのか日本

38:名無し名人
23/09/28 12:35:11.01 YjXCrJ42.net
まさかと思うのがおかしい。台湾も強いよ

39:名無し名人
23/09/28 16:08:08.27 shtuDF/y.net
中韓が1-4位まで独占すると思ってて実際予選もそうだったのに
よー頑張っとる

40:名無し名人
23/09/28 17:14:19.62 B7gxq/zH.net
>>32
ペイペイに変換できるなら良い。

41:名無し名人
23/09/28 19:08:15.14 IUrwn882.net
URLリンク(i.imgur.com)
順位戦は視聴者たったの4300人と寂しい状況。将棋のバブル人気は完全に弾けてしまったか

42:名無し名人
23/09/28 20:20:42.56 F6A6PzYc.net
>>41
アジア大会囲碁、早くも個人競技がメダル0
後は男子団体と女子団体、果たしてメダルを取れるか、参加賞のみになるか、請うご期待

43:名無し名人
23/09/28 22:38:31.55 MlBnZogj.net
>>41
B1順位戦ながら羽生で首位決戦ということで
この時間で悠々同接10000超え
藤井には負けるが相変わらず羽生は数字上がる模様

44:名無し名人
23/09/29 00:55:26.69 m2JNPHhL.net
個人戦でメダル取れなかったのか

45:名無し名人
23/09/29 01:41:11.93 fxwdq5Pk.net
まさか中韓を抑えて優勝するとは
台湾にいるせいでレーティング稼ぎ辛く低めに出てたのかねー
日本は環境を言い訳にできなくなった代わりに天才が生まれたら何とかなると希望が持てるな

46:名無し名人
23/09/29 02:08:21.10 AAnr3RCc.net
メダル3つ、取れそうですか?

47:名無し名人
23/09/29 03:32:08.97 sJyKeX1T.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

48:名無し名人
23/09/29 06:25:52.84 IQjaBE+i.net
>>46
女子には個人戦がなく、残りは男子団体・女子団体の2種目のみ
既に不可能

49:名無し名人
23/09/29 06:46:04.72 m2JNPHhL.net
まさか台湾が個人金とは
団体で金取れなければシンジンソ他は兵役行き?

50:名無し名人
23/09/29 07:18:55.16 lRXfds7a.net
>>45
逆に国内の棋戦が足引っ張ってるかもしれないからタイトル減らそう

51:名無し名人
23/09/29 13:14:03.17 +XkXnQks.net
URLリンク(i.imgur.com)
王将戦は視聴者たったの2千人と国内限定競技らしい閑散ぶり。セカイの囲碁との壁は厚い

52:名無し名人
23/09/29 14:33:03.95 JnhyxPiB.net
マレーシアとタイじゃなぁ…
アマチュア小学生との対局だよなぁ…うっすい試合

53:名無し名人
23/09/29 14:34:57.57 gS0in2Mz.net
>>51
セカイ(韓国・在日・中国・台湾外省人=本土中国人)の囲碁

54:名無し名人
23/09/29 19:02:26.79 wdxavcT/.net
チョンゲーは「外省人」に拘るけど、何か悪い人たちなの?

55:名無し名人
23/09/29 19:10:11.02 70KxPngT.net
台湾人からすれば本土中国人
すなわち中国共産党の犬である生粋の外患誘致罪人
まあ日本で言えばザイニチ

56:名無し名人
23/09/29 19:14:36.58 wdxavcT/.net
なるほど
しかしチョンゲーはよく知ってるよな、海外の囲碁事情まで

57:名無し名人
23/09/29 19:34:18.03 F3FeC7Qp.net
そもそも本省人には碁が人気ないってのは初めて聞いたんだが。ソースでもある?
むしろあの国では本省人こそが中華文明の担い手で、外省人のほうが「中華文明を破壊して受け継がなかった野蛮人」。モグリだろ

58:名無し名人
23/09/29 19:40:01.96 gS0in2Mz.net
>>57
過去を振り返ってチ◯◯ゲー氏の言説に間違いがあったか?
お前ら碁リアンの氏に対する反論や主張こそ尽く的外れだったよなw
その結果、日本囲碁村は現在の惨状へと至った訳だw

59:名無し名人
23/09/29 19:40:15.11 wdxavcT/.net
本省人は囲碁を嫌ってるんじゃなくて、たまたま本省人で囲碁の強い人が少ないだけかもしれないよな

60:名無し名人
23/09/29 19:42:51.16 wdxavcT/.net
>>58
チ◯◯ゲー氏は今どうしてるんですか?
偉いのは彼であってID:gS0in2Mzではないよ
ID:gS0in2Mzはチ◯◯ゲー氏の何?

61:名無し名人
23/09/29 19:52:49.97 wdxavcT/.net
何も書かないのは自演だからだな

62:名無し名人
23/09/29 20:08:17.25 wswHyW1w.net
韓国と囲碁下げに全人生かけてるチョンゲ
キメェ~

63:名無し名人
23/09/29 21:43:19.82 NOIEmutD.net
>>52
プロ制度がない国で実力は劣るとはいえその国の代表としてきてる対局相手への敬意のなさをファンだけでなく新聞社の囲碁担当すら隠さないから囲碁の人気がないんだよな。

64:名無し名人
23/09/29 22:10:53.12 w3Qci7ES.net
珍しく囲碁が取り上げられている
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

65:名無し名人
23/09/30 01:22:48.59 XwC2F4sN.net
>>64
>このページは存在しません。他のページを検索してみましょう。

66:名無し名人
23/09/30 08:10:03.30 8gjtJP7+.net
アジア大会のおかげで囲碁はほぼ日中韓台だけの競技でその4か国で日本が最弱だということがはっきり示されたな
こういうものはあまり報道してほしくないな
目立たせず静かに過ぎ去ってほしい

67:名無し名人
23/09/30 08:15:01.83 TEiA970L.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
 

68:名無し名人
23/09/30 08:48:20.81 Rkd870mc.net
意外に大きい

69:名無し名人
23/09/30 08:52:32.11 xBimWDrO.net
中韓台日だけがやってる競技で日べべでメダル無し
中韓台さんメダルおめでとう でよかろう笑わすじゃない

70:名無し名人
23/09/30 09:02:39.23 Gu2WwYGu.net
上姉は背高く脚長く胸大きく首長いモデル体型の上原浩治

71:名無し名人
23/09/30 10:03:10.43 t6ucjYQo.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

72:名無し名人
23/09/30 10:50:34.28 AHpg7ruy.net
朝日の大出はアジア大会についてXで発信してたけど明らかに中韓以外を下にみてて、個人戦でタイの代表と打つ一力さんは問題ないと投稿。ファンに相手に失礼だと指摘されて慌てて言い訳してた。
こういうのみると日本の囲碁界全体が自分より弱い奴は下にみてバカにしていいという空気があるんだろうな。こんなスタンスじゃ初心者への普及もうまくいく訳ない。プレイヤーでない人間を囲碁ファンと認めたがらない古参も多いから観戦メインのファンも増えない。関係者や既存のファンの意識が変わらなきゃもう普及なんて無理だわ。

73:名無し名人
23/09/30 11:41:11.20 F45Q11wX.net
美男美女の俳優アイドルや芸人にTVやユーチューブで打って貰う。

白黒の石と年寄りが混ざると地味。女性や子供向けに石の色を変える。元気な若者の露出を増やす。

外部からやり手のビジネスマンを迎え入れて、全権限を委ねる。

勝てないプロはレッスンプロまたは普及員として活動。

小学校中学年で9路、高学年で13路を必修化。月に一度で良い。学童で囲碁を教える。

脳に良いという、なるべく強いエビデンスを見つけろ。脳科学者などの協力を得る

ヒカルの碁をリメイク。サイが居た頃は最高に面白かったけど、居なくなった後は微妙だったから。

74:名無し名人
23/09/30 11:41:52.24 F45Q11wX.net
ヒカルの碁なかったら、今の若いプロ大半がいなさそう。

75:名無し名人
23/09/30 11:47:25.02 F45Q11wX.net
碁会所も煙草禁止、ガラス張りで、お洒落でないと。若い男女が集えるように。

定期的に俳優、芸人、プロが来るとか。

まあ、かなり普及してからでないと無理だけど。

76:名無し名人
23/09/30 11:49:33.15 Rkd870mc.net
なにを今更夢みたいなこと言ってるんですか・・・

77:名無し名人
23/09/30 11:52:40.20 F45Q11wX.net
小学校で必修化も、
するなら将棋じゃないの?となりそう。

だから脳に良いエビデンスが必要だし。女性は将棋より囲碁のほうが続きやすいとか。女流プロは将棋より囲碁の方が強いとか。ピンクや青の石を用意するとか。説得方法かなぁ

78:名無し名人
23/09/30 11:55:03.23 F45Q11wX.net
>>76
お金がなくて無理だろうだけど、結局それぐらい出来ないと、沈みゆく船のままだよ。

79:名無し名人
23/09/30 11:59:43.60 FvntRv5p.net
勝てないプロを普及要員にするっていう発想自体が普及を下に見て蔑ろにする考えで、こんなやつの意見を採用したら益々没落する

80:名無し名人
23/09/30 12:01:00.69 /driJj9H.net
ID:F45Q11wX
はいろんな意味で斜め上でアホ

81:名無し名人
23/09/30 12:03:58.73 9kW9zvs+.net
なんで普及を下に見てんの???
全国に周って、子どもたちに、プロの凄さや囲碁の面白さを伝えられたら最高やん。動画ではなくて直接に教えることに意味はある。トップはそんな余裕ないやろ?ネットで何かは出来るやろうけど。

中国では勝てないプロは引退してレッスンプログラムになるって聞いたことあるけど??

82:名無し名人
23/09/30 12:07:19.09 /driJj9H.net
>>81
真面目に普及を考えるなら勝てないプロではなく、教えるプロじゃないと意味ない
数学教えるのに、数学者崩れではなく、数学教育の専門家のほうがいいに決まってるだろ?

83:名無し名人
23/09/30 12:08:08.17 9kW9zvs+.net
>>80
こういう人が既得権益の確保で将来を潰していくと思いました。結局変わらない。
活躍できないプロで、かつ普及のために努力できないのかな?

84:名無し名人
23/09/30 12:08:17.50 /driJj9H.net
そもそも、なんで学校の必修にしなきゃならんのよ

85:名無し名人
23/09/30 12:10:05.19 /driJj9H.net
>>83
囲碁を教えるにはプロ崩れを使うな、といのがなんで既得権になるんだよ

86:名無し名人
23/09/30 12:10:34.47 onREHHm9.net
>碁会所も煙草禁止、ガラス張りで、お洒落でないと。若い男女が集えるように。
若い男女が来る前に絶対多数の年寄りが来なくなって終了じゃないかと思ったがその前に改装する資金が無さそう

87:名無し名人
23/09/30 12:11:50.66 F45Q11wX.net
>>82
だから教えるプロになればいいのでは?
誰が教えるプロになってくれます?落とし所は考えないといけませんが、案としては切れないですよ。

88:名無し名人
23/09/30 12:12:17.07 F45Q11wX.net
>>86
ですです

89:名無し名人
23/09/30 12:13:23.59 F45Q11wX.net
>>86
だからそれは普及してから採算取れると見込めないと無理

90:名無し名人
23/09/30 12:15:18.54 RH0Htoec.net
>>80
アホなのは同意だが日本の囲碁棋士や関係者の認識も似たようなもんなのがねえ。
例えば将棋より囲碁の方が参加人口の女性の割合が多いと自慢してる奴が過去スレにいたけど囲碁の参加人口の母数が少ないから多く見えるだけでアマの女性大会の頻度も規模も将棋の方が上。続きやすいに至っては何の根拠もない。

91:名無し名人
23/09/30 12:16:13.98 mr74RLRi.net
>>87
教えるならプロ崩れじゃなく、教育学部で教育学を勉強してきたのが適任だろう
子供の頃から空気を吸うように囲碁を知ってる人間は教えるのにはむしろ不利

92:名無し名人
23/09/30 12:20:18.63 Iyc7QUSU.net
将棋の女流は1500万かかった白玲戦とやらの対局中だが、なぜか西山の妹が出ている
姉の本業である囲碁は、日本中の声援の中、世界と激戦中なのに
西山家は、どんな教育をしているんだろう
囲碁応援のために、こんなくだらない将棋の対局は辞退させないとダメだろう
国技である囲碁プロの両親として、子育てを誤ったと国民に謝罪して、妹を勘当しなければなるまい

93:名無し名人
23/09/30 12:23:07.62 F45Q11wX.net
>>84
できたら圧倒的に有効です。毎年60万人の子供が新規でやってくれるのですから。そもそも囲碁を知る切っ掛けがない。
みんな認知してくれて、少なからず理解を示します。子供は、みんなと同じことやりたがりますし。ハマる子が増えればコミュニティや競争も生まれます。
イチローや大谷みたいに棋士を羨望の眼差しで見るようになりますよ
本や自分色の石など道具も売れますし。
英語やITがありますから、月一や学童が限界でしょう。普及員も一年に一度来て50人相手に指導碁できます。
いま、囲碁のイベント開いても、囲碁のファンが来るだけでしょ。

94:名無し名人
23/09/30 12:28:45.15 F45Q11wX.net
>>90
続きやすいは割合から推測できるね。将棋人口が多いから将棋やる女性が多いのは当たり前。
ひたすら読みの要素が強い将棋より、色んな要素が入っている囲碁の方が女性向き。読みが弱くてもそれなりの棋力にはなれる。
女流プロは将棋強くないでしょ。囲碁の方が男に近い

95:名無し名人
23/09/30 12:32:27.49 F45Q11wX.net
>>90
まあ棋力は野狐9あるかどうかのアマだけど、研究者、ビジネスマンとしてはそれなりだよ!
こんな短文で阿呆と言い切れる凄さに驚嘆しました。では

96:名無し名人
23/09/30 12:35:05.64 FssW1GBh.net
>>93
囲碁目線じゃなくて
学校の必修にするには、学校として囲碁を必修にする大義名分がないとだめでしょ
それはなんなの?
将棋や他のゲームやまだ必修になってないいろんな学問を差し置いて囲碁を必修にする意味はなんなの?
それが説明できないと学校でやるわけがない

97:名無し名人
23/09/30 12:35:32.80 AHpg7ruy.net
囲碁を必修にした韓国は学校でやらされるダサいゲームという扱いになって若者の囲碁人気は落ちてるって話だぞ。適性のない人間に無理矢理やらせるのはアンチを増やして逆効果になる可能性が高い

98:名無し名人
23/09/30 12:37:19.98 Rkd870mc.net
囲碁は、国技だから・・・!

99:名無し名人
23/09/30 12:44:10.70 onREHHm9.net
自称国技を必修にするなら相撲も必修にしないとな

100:名無し名人
23/09/30 12:45:03.56 /64cJhiQ.net
なんG、なんJでもないのに猛虎弁使ってる人が一番惨めだと思う

101:名無し名人
23/09/30 13:08:12.82 IC1/JEhj.net
>>93
今囲碁を必修科目にしたら返って反発喰らう方が高い
魅力が無いんだもの。アジア大会でも活躍も報道もしてないし
とにかくテレビにバンバン映る人材を育成することが先

102:名無し名人
23/09/30 14:14:22.43 uqviYGDS.net
アジア大会種目という名目で授業に取り入れてもいいと思う。
頭脳スポーツとしての中国象棋と囲碁は良い。
囲碁は当然に中国ルールで授業が行われる。
体育の武道の授業として長拳や太極拳は入れても良いな。

103:名無し名人
23/09/30 14:16:59.38 RH0Htoec.net
>>101
国民栄誉賞を貰った業界の第一人者のメディアへの売り出しなんて失敗する方が難しい仕事すらできなかった業界に人材の育成なんて無理。

104:名無し名人
23/09/30 14:31:02.23 KnVJpTLk.net
URLリンク(i.imgur.com)
白玲戦は視聴者たったの870人と寂しい状況。将棋はいつになったらセカイの囲碁人気に追いつけるのだろうか

105:名無し名人
23/09/30 14:32:12.90 uqviYGDS.net
>>102
なぜ、南拳を入れなかったのか?
日本には空手という南拳の一種があるから空手を採用すべき。

106:名無し名人
23/09/30 14:47:49.79 Xw1F5leN.net
>>99
必修ではないが体育で相撲を取り入れてる小学校とかあるよな
小柄な女の子まで参加している
その地域では中1の自己紹介カードに好きなスポーツ:相撲って書いてる子が結構いたらしい

107:名無し名人
23/09/30 15:50:57.54 G1MOtMaa.net
囲碁などという極東ローカル競技を義務教育に取り入れれば子供の国際性と視野を狭める
それやるならチェスにしとけ

108:名無し名人
23/09/30 15:51:04.03 1423fTwP.net
>>101
テレビに映る人材ってなに?井山さんは全冠とってもちょっことだけ。

中韓に買って世界一に返り咲けばテレビに映るの?

トップを目指すのは今までと何が変わるの?

109:名無し名人
23/09/30 15:56:51.21 1423fTwP.net
なんかスグ馬鹿という人はだいたい馬鹿な気がする。

73は自分で金は度外視してるって言ってるし、本当にやれば、過去スレのどれよりも効果あると思う。金の限界ある中で、どう掘り下げるか重要かと思います。

こういう人が棋院に年寄りにいるから、結局変われずに凋落するんだよね。

110:名無し名人
23/09/30 16:00:27.70 1423fTwP.net
>>101
3割嫌っても、3割好きになれば問題ないと思います。英語やらITで一杯一杯。現場は仕事増えるのでやらないですね。やれたら効果テキメンだと思います。

111:名無し名人
23/09/30 16:30:06.78 gZKrlVD9.net
真面目に考えても頭ごなしに無理という人しかいないからなあ
お金がないならそれこそクラファンでもすればいい、目的使途をはっきりさせて返礼品も工夫すれば金は集まるよ
ただ「囲碁の普及」の方向性ははっきりさせないとね
「打てる人」を増やすことが本来の普及なんだが
隣の界隈で観戦者が増えてるせいで観戦者を増やすことを普及と履き違え、観戦者が少ないことをもって普及面で後れを取っていると声高に言う人が増えている
もちろん観戦者の増加もプレイヤーの増加に一役買うものではあるが、効果が限定的なのは明らかでなおかつ狙ってできるものではないことが問題
棋院でさえ勘違いして最年少プロなどでっちあげたわけだ
まあもっともプロ組織は組織の存続という目的もあるので「囲碁を打てる人が増えればそれだけで良い」とはならないのでやむを得ない面はある
なので棋院に任せておくと「囲碁の普及」が二の次にる可能性はある
「プロ組織の繁栄」と「囲碁の普及」は別物であるからそこを間違えてはいけない

112:名無し名人
23/09/30 18:43:50.67 SWNAojbX.net
相撲とか言ってる人頭悪そう

113:名無し名人
23/09/30 18:44:35.21 Rkd870mc.net
無理矢理に「最年少プロ」などでっちあげたところで観戦者など増えないどころか更に見放される
棋院が阿呆なのは同感だが、観戦者の増加と競技人気・プレイヤーの増加がイコールであるのは今の時代明らかだろ
観戦者を増やすことを考えずに競技の普及を目指すというのは不可能ごと

114:名無し名人
23/09/30 18:57:50.79 J/UksZ/I.net
観戦者と普及は関係ない
オセロやUNOは観戦者もプロもいないが普及している

115:名無し名人
23/09/30 19:07:18.36 Rkd870mc.net
昭和の時代から既に普及しているものと比較してどうする
これからの時代、既に廃れきってしまった競技・囲碁が、どう一般人に露出するか考える上で参考にすべきはサッカー・バスケ他のモデルだろ
自分が見もしない競技をこれから始める奴はいないし、周囲に教えてくれる人ももはや存在しないんだよ囲碁には

116:名無し名人
23/09/30 19:10:15.67 J/UksZ/I.net
>>115
新しいゲームだって、プロ競技なくても普及してるだろ

117:名無し名人
23/09/30 19:12:15.68 3y7xJynY.net
日本において既に囲碁を打つ人間って
鬼籍間際で自分の世界に閉じこもってる碁会所ジジイしか居ないからな・・・

118:名無し名人
23/09/30 19:13:00.23 J/UksZ/I.net
将棋だって見る人口は競技人口より圧倒的に少ない

119:名無し名人
23/09/30 19:13:22.35 3y7xJynY.net
>>116
囲碁は新しくない
放っておけばだれも今から始めない

120:名無し名人
23/09/30 19:15:16.93 J/UksZ/I.net
>>119
新しいゲームのように売り出せばいいだろ
もしそれで普及しないならゲームとして面白くないからだ

121:名無し名人
23/09/30 19:18:38.24 J/UksZ/I.net
見るゲームなんて普及してるゲームのごく一部の例外
囲碁はここでもいつも言われてるように見ても面白くないゲーム
ゲームの観戦者と競技人口は無関係

122:名無し名人
23/09/30 19:20:20.61 Rkd870mc.net
古臭い囲碁を一般人に興味持って貰えるように
「新しいゲームのように売り出す」というのが、どう露出するかという方法論なわけだが?
ちなみに俺は囲碁自体、ゲームとしておもしろくもないと思ってる

123:名無し名人
23/09/30 19:23:55.72 iLld5TyS.net
面白くないゲームを見てもらえるようにするなんてのは不可能だし
まして自分でプレイしてもらうなんてもっと不可能だな
つまりもう結論出てるわけだ

124:名無し名人
23/09/30 19:26:17.73 fc3PvTrE.net
面白くない上に韓国・中国・在日色が強烈な囲碁に明日はあるのだろうか?

125:名無し名人
23/09/30 19:29:00.42 J/UksZ/I.net
>>122
そりゃ銀行に金借りて宣伝しまくる
それか行商のように地道に教え歩くか
ゲームに限らず何かを売る方法はそれしかない

126:名無し名人
23/09/30 19:34:16.01 Rkd870mc.net
商業性の無いものに銀行は金を出さないし
地道に教え歩くようなリソースは囲碁に存在しない。これから更に状況は悪化する
最初に言ったように商業性を高めることを模索するのが最も現実的な解だと俺は思うよ。棋院には無理だろうけど

127:名無し名人
23/09/30 19:38:13.44 fc3PvTrE.net
韓国人や在日、中国人(台湾外省人含む)がブイブイ言わせている囲碁をポップカルチャー化するのは無理だわ
このネット時代だとヒカルの碁みたいなハッタリ(フェイク設定)は効かないしな

128:名無し名人
23/09/30 19:41:06.66 J/UksZ/I.net
>>126
商業性がないならば普及は不可能
諦めよう

129:名無し名人
23/09/30 19:42:07.26 AHpg7ruy.net
現在の日本人にとっての囲碁は名前は聞いた事あるけどどんなゲームなのかルールも知らないし、何をすれば勝ちなのかわからない。周りにやってる人もいないから触れる機会が全くない古いボードゲームというのが実情。
ここで比較対象でよく出される将棋や麻雀とはこの部分で圧倒的な差がついてる。囲碁はゲームのルールという初歩のところから普及しなきゃいけないレベルなんだけど囲碁ファンも関係者も理解してないから的外れな普及策しか出てこない。

130:名無し名人
23/09/30 19:43:42.16 fc3PvTrE.net
今の日本人にとっての囲碁はバ韓流ドラマに頻繁に登場しバ韓流アイドルが愛好するキムチ臭いゲームだろう

131:名無し名人
23/09/30 19:47:05.54 +rfN5B6h.net
日本のドラマにも出てるけどな、囲碁
NHKにも民放にも

132:名無し名人
23/09/30 19:59:51.10 fc3PvTrE.net
そういや日本で製作された囲碁を主題とするTVドラマ「HOPE~期待ゼロの新入社員」は
バ韓国の囲碁漫画「ミセン」が原作なんだよなw

さすがコリアンゲー囲碁w

133:名無し名人
23/09/30 20:09:14.35 +rfN5B6h.net
囲碁が主題じゃないぞ、あのドラマ
囲碁棋士を諦めた主人公が商社に入社する物語だよ

134:名無し名人
23/09/30 20:33:51.63 ONJYsbN0.net
さすが世界一韓国囲碁の事考えて眠れないチョンゲは違うな

135:名無し名人
23/09/30 20:38:36.53 fc3PvTrE.net
コリアン支配のスミダゲー囲碁に夢中な碁リアンが何だって?w

136:名無し名人
23/09/30 20:43:32.71 +rfN5B6h.net
囲碁愛好家=碁リアンなら、
チョンゲー(ID:fc3PvTrE)は囲碁の何なの?

137:名無し名人
23/09/30 21:21:23.07 fc3PvTrE.net
コリアンゲー囲碁ハァン 「核汚染水ガー」

だってさ、さすがキムチくせー囲碁だわ


スレリンク(gamestones板:80番)
80 :名無し名人 [↓] :2023/09/30(土) 20:59:40.18 ID:TRaC9o1P
意外と核汚染水の影響が大きいんじゃない? 男子の方は観客や立ち会いから無言の圧力を受けたら精神を削られる。柯潔の食堂問題も海鮮が枯渇して肉料理の品質劣化にケチを付けたようなものだし暗に日本を批判してるんじゃない。

138:名無し名人
23/09/30 21:45:39.16 ONJYsbN0.net
>>135
お前がダントツ韓国も囲碁も大好きじゃんチョンゲ

蛆虫以下の存在だよな、チョンゲお前は

早く死んだ方が世のため人のためだぜ?チョンゲ(嘲笑爆笑)

139:名無し名人
23/09/30 22:01:29.28 +rfN5B6h.net
嫌いなら囲碁の事なんか考えずに生きればいいのにね
囲碁があろうがなかろうが、チョンゲの人生に何もかかわらないだろうに

140:名無し名人
23/09/30 23:19:00.48 F45Q11wX.net
喧嘩やネガキャンをやめてくれ。少なくとも囲碁好きやったんやろ。そんだけいろいろな情報集めていて、書き込むんやで。

141:名無し名人
23/09/30 23:26:21.40 F45Q11wX.net
>>110
そういうことです。英語でも長いこと大論争あったんやで、囲碁は極めて難しいでしょ。ワンチャン月一か、半年に一度とかですか。
記憶や空間認知によいとか。うつ病、認知症防止になるとか。ボードゲームでは脳を一番広く使うとか。まあエビデンス提示できたとしても無理かな。
まだ学童が一番ありえるかなぁ。

142:名無し名人
23/09/30 23:31:13.87 F45Q11wX.net
ファン、競技人口の多さが最重要パラメータですよ。経済的にも、才能ある棋士が出てくるためにも。
結局、何も囲碁を知らない、興味がない、若い人たちへ普及してもらわないといけないのです。そのための策が必要なの。

143:名無し名人
23/09/30 23:38:08.36 F45Q11wX.net
>>108
賢いですね。テレビに映る人材ってなに?世界一ならテレビ映るのか?競技人口が増えるの?日本のトッププロは当然今までもこれからも目指していますよ。
若い人は、皆がやっているもの、かっこいいもの、おしゃれなもの、可愛いもの、金になるもの、面白いもの、ぐらいにしか興味持ちませんよ。そこのどれか、できれば複数に、強く働きかけないと普及は無理です。

144:名無し名人
23/09/30 23:42:39.61 F45Q11wX.net
>>73ぐらいのインパクトはないと普及は極めて難しいです。金や実現性は考慮してないです。あくまでも案です。どう経営に落とし込んでくかです。

145:名無し名人
23/09/30 23:54:17.23 F45Q11wX.net
でもやはり囲碁は楽しい。競技人口が減って悪循環なのは悲しい。社会人になって忙しいのに対局はしてしまいます。詰碁などの勉強は一切やらなくなったけど。
もっと早く棋院は手を打つべきでしたね

146:名無し名人
23/09/30 23:55:30.01 VNDW0X07.net
女子団体台湾が予選落ちしないか?
銅メダル以上ほぼ確定だな

147:名無し名人
23/10/01 00:00:54.20 Kp2RSZa3.net
競技人口ねえ
中国はとにかく人口が多い、韓国は人口が日本の2分の1以下だけど学校で習うから競技人口が多いとして人口が日本の4分の1以下の台湾はどうなるの?

148:名無し名人
23/10/01 04:36:20.41 EPL+5zuP.net
トリチウムは放射性物質だから、
トリチウム含有ALPS処理後の汚染水を核汚染水と呼ぶことは正しい。
欧米もnuclear waterと報道している。

149:名無し名人
23/10/01 04:58:33.15 a7tQpdS8.net
核の戦士乙

150:名無し名人
23/10/01 06:32:14.35 iUmhYXuP.net
当の日本棋院・プロ棋士たちが
自分らの仕事を勝負でなく、お稽古ごとや儀式の延長とみてる時点で既に将来性はないよ。この競技に

151:名無し名人
23/10/01 06:42:52.03 mJmbvLzi.net
>147
待遇で甘やかした結果とみていいだろうな
ぬるま湯業界で限界まで研鑽を積もうとする文化が育つわけがない
リストラはあらゆる意味から不可欠

152:名無し名人
23/10/01 08:06:05.75 EMObCbM9.net
高齢棋士は自主的に引退しろよ
囲碁界のことを本当に思うんなら

153:名無し名人
23/10/01 08:08:09.15 y2fa1kkQ.net
囲碁界のことを思ってる棋士はいないのであしからず
どの世界でも組織のために自分が犠牲になるやつなんていません

154:名無し名人
23/10/01 08:40:40.05 tBrOHkTl.net
・多忙一流棋士も手合は月木固定(底辺お稽古棋士への配慮)
・何十億も契約金入ってくるのに週刊碁廃刊(底辺棋士に渡す金を確保)
・アジア大会に補欠棋士派遣取りやめ(底辺棋士に渡す金確保)
・少額賞金棋戦を増やし多忙棋士さらに多忙に(同上)
・仲邑菫逃亡(底辺棋士との対局が多いため)
・普及活動に予算なし(底辺棋士に渡す金が最優先のため)
・外部人材、ファンの声は無視(底辺棋士が切り捨てられるのが分かりきっているため)

そこまで底辺棋士最優先な理由は誰も説明できない模様

155:名無し名人
23/10/01 08:41:03.18 EMObCbM9.net
将棋界では棋士自らの提案から、強制引退制度の導入を棋士会が決めたけどね
なぜ同じことが囲碁棋士には出来ないの

156:名無し名人
23/10/01 08:46:11.41 M24GD0s4.net
海外では、韓国のイ・セドルがラーメンのTVCMに出たりしている模様
日本でもそういうことやったら良いのでは?
URLリンク(www.youtube.com)

あと、こういうイメージビデオとかも格好いいと思う。これも韓国製ですな
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみに、自分は囲碁全然打てません。
「アタリ」というルールだけ知ってるけど「陣地」の定義が分からない。
どうすれば陣地として成立するのか。
一度、コンピュータ囲碁の9路盤を打ったことがあり、盤面の隅にL字型の陣地を作ったつもりだったが、
そのL字型を作っていた自分の石が、一気にパッと全部消えてしまった。相手に全部取られてしまったらしい。
何だこりゃ??マジかーーー!!
それ以来、囲碁は打っておりません。打てません。本などを読んでも理解できません。
(なお、今後も囲碁や将棋をプレイヤーとしてやるつもりはないので、
 ご教示はしてくださらなくても結構です。プロの解説を聴きながら、見たりだけはするかも)

157:名無し名人
23/10/01 08:47:07.53 R3NNIF/T.net
将棋界では~、将棋界では~

158:名無し名人
23/10/01 08:48:17.94 R3NNIF/T.net
海外では~、韓国では~

159:名無し名人
23/10/01 08:53:03.08 mJmbvLzi.net
曲がり四目とそれに似た形だけど死んでる形の区別は
初段ぐらいでも分かってないの居るだろう
本当に嫌なゲームだからやらないのが正しい

160:名無し名人
23/10/01 08:54:30.94 EMObCbM9.net
>>156
囲碁棋士に需要がないのにCMの呼びがかかるわけがないわけで

161:名無し名人
23/10/01 08:56:59.39 Ysk2C25N.net
>>4
これによると、24歳以下の視聴が2.3%である。競技人口の割合も「仮に」同じとする。
競技人口は推定でmicrosoftの生成AIによると500万,googleのは150万なので、
24歳以下の競技人口は推定で3.6万人~12万人
結局日本はこの中から棋士が生まれるだけ。人生掛けるほどやる人がどのくらいか。

人口割合 東京11% 高知0.5% をかければ各県での推定。
高知は500人いるかどうか。田舎県で囲碁文化が育つはずがありません。周りに仲間がいないと人口比率以上に差があるかもしれません。
都会でなんとか維持できているぐらいでしょう。高校で囲碁部があるのも都会ぐらいですよね。私の田舎県にはありませんでした。

コミュニティ、競争、経済圏が育つのも人の多さがすべてですよ。プロだってそうです、その中から才能ある人の何割かが人生をかけて棋士になるのですから。

162:名無し名人
23/10/01 08:58:49.21 M24GD0s4.net
>>156の者ですが
「将棋民」とか思われたみたいだけど、俺は違いますよ
韓国人や中国人でもないし。
囲碁も将棋もたまに「見る」程度という、完全な一般人でございます。

163:名無し名人
23/10/01 09:00:17.71 Ysk2C25N.net
棋士のレーティングで
世界100位内に日本が数人しかないないのは当然です。

164:名無し名人
23/10/01 09:02:34.66 mJmbvLzi.net
え、これ曲がり四目じゃねーのかよ、と検証し直す作業とか
シチョウの読み方の検証とか、マジで鬱陶しい
低段が簡単なシチョウ読めてなくてそれで終わりとかよくある

これどういうことだ?というのをこの板で聞いても返答なし
誰も分かってない部分なんだろう
マジやらないのが正解

165:名無し名人
23/10/01 09:10:13.56 Ysk2C25N.net
もしかしたら棋士の子供が棋士になるパターンて、10人に一人ぐらいの人材(数字は適当)でも、5歳から棋士が囲碁を教えて、囲碁ばかりやっているので、プロになっているだけかもしれません。
本当の天才が出てくる可能性は中韓と比べると極めて低いですよ。

166:名無し名人
23/10/01 09:27:25.01 Ysk2C25N.net
>>161
ちなみに話は少し変わりますが、
大学、大企業、商業施設、人、もの、金などが集まって、
世界に通用する経済システムが成り立つには最低1000万人以上と言われています。

167:名無し名人
23/10/01 09:27:40.38 /831IGzh.net
囲碁でも将棋でも「愛好者」の定義は、極めて曖昧で (レジャー白書では「過去1年に1回以上プレイした人」とかなり甘い

1: ルールや駒の動かし方くらいは知っている
2: 過去に1回以上は対局したことがある
3: 年に数回以上定期的に対局する
4: 毎月以上対局する
5: NHK杯を視聴したり、ネット対局を観る
6: 棋書を購読するとか碁会所に通う プロの指導碁を受けるなど金を使う

レベルが高くなるほど人数は減るだろうが、NHK杯視聴者では囲碁と将棋で差が無いらしい

168:名無し名人
23/10/01 09:33:56.24 mJmbvLzi.net
囲碁をやらないのが正解とわかってることが囲碁が分かってること
と定義すれば囲碁人口1億2千万 国技ということになるな

169:名無し名人
23/10/01 09:43:19.27 SfYUPRMi.net
>>168
どうやったらそういう計算になるんだ?
これが噂の格脳天気計算というヤツか?

170:名無し名人
23/10/01 09:48:43.97 Ysk2C25N.net
>>167
囲碁は将棋より面白いくて中毒になりやすい、根拠「かも」ですね。

・NHK杯視聴者数は囲碁と将棋で差がない。←本当ならば
・囲碁はルールをちょっと知っただけでは、さっぱり意味が分からない。
・競技人口が将棋より少ない

171:名無し名人
23/10/01 09:54:32.42 J/tR9oRD.net
>>167
レジャー白書の数字は2以降の人口で囲碁は将棋の1/3程度となってるけど、1の人口で特にネットを日常的に使ってる世代で将棋はもちろん麻雀にも大差つけられてる。
視聴者に差がないというのも藤井聡太デビュー前の話でネットサービスのNHKプラスの数字は将棋の関連の番組の数字が圧倒的に上になってるという話。5chの実況も囲碁の時間になると明らかに人が減るしSNSの反応してる人数も大差だから当然なんだろうけど。

172:名無し名人
23/10/01 10:00:56.38 vkpgfgoO.net
>>167
ネット世代だとその定義の高低は違和感挟むと思うぞ
たぶん、4「毎月1回」どころか3「年数回の対局」よりも、
5「ネット対局を観る」のほうがずっと手始めの階梯になる

173:名無し名人
23/10/01 10:11:44.30 /831IGzh.net
囲碁では碁会所に行く プロの指導碁を受けるなど金を払う人が多いのだが
将棋はいわゆる縁台将棋で貧民の趣味w

2000年頃 将棋世界は公称発行部数20万部 碁ワールドは10万部だったが
まあ、公称部数なんて10倍盛る奴が多いそうだが

今では将棋世界は公称7万部 碁ワールドは10万部で不変

174:名無し名人
23/10/01 10:17:47.44 Myop13e9.net
URLリンク(readyfor.jp)
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

支援総額 6,486,000円 (6%)
目標金額 100,000,000円
支援者34人
残り84日

スタートダッシュで1割未満とは(´・_・`)
まずい状況なのでは?(´・_・`)
将棋界の未来が心配(´・_・`)

175:名無し名人
23/10/01 10:31:01.68 vkpgfgoO.net
>>174
囲碁クラファンが650万行くのに1ヶ月半かかってるのに
将棋は開始たった1日で集めるか

176:名無し名人
23/10/01 10:40:26.00 vkpgfgoO.net
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】
支援総額 14,006,000円
目標金額 100,000,000円

URLリンク(readyfor.jp)

今見たらとっくに1400万円突破してた
開始20分で1400万円…
将棋の20分>囲碁の2ヶ月

177:名無し名人
23/10/01 10:41:04.17 0XyUorfA.net
もう1300万超えてる

178:名無し名人
23/10/01 10:41:44.38 J/tR9oRD.net
>>175
1日どころか受付開始が今日の10時だから開始約15分の数字。今はその倍近い数字になってる。
囲碁ファンの方が金を出すというのももう過去の話で物価上がってるご時世に梅田のサロンのプロの指導碁の料金の値下げしてるし、大会開いても参加料が高いと人が来ない。挑戦手合の解説会に人は集まらないせいで囲碁の赤字を将棋の売上で補填してると新聞社の担当にバラされてる有様だからな。

179:名無し名人
23/10/01 10:44:42.23 OGFTVXCA.net
>>1>>137

コリアンゲー囲碁の愛好家とは「こんな人達>>148」です
キムチ臭い囲碁が超絶不人気大赤字なのも当然ですよね

180:名無し名人
23/10/01 10:49:13.46 p20L3GtI.net
「囲碁は太客」の精神勝利が
こうも数字であからさまに論破されるとはな

181:名無し名人
23/10/01 10:56:35.53 /831IGzh.net
囲碁には、年会費や入会金が十数万円の「高級囲碁サロン」が ホテルオークラや
インターコンチネンタルホテルにあるが、 将棋には無い。

何故かというと 将棋の高級サロンは会員が集まらない 愛好者層の所得や階層が知れるwww

182:名無し名人
23/10/01 10:59:21.17 OGFTVXCA.net
>>181
そういや囲碁のパトロンだった旧大倉財閥(中核企業・大成建設)は今や将棋の冠スポンサーだよねw

183:名無し名人
23/10/01 11:17:05.25 VNrT4xZe.net
棋道web購読料払ったわ。
しばらく続けてみて、駄目だったらやめる。

184:名無し名人
23/10/01 11:55:20.28 XIRvePcS.net
将棋のクラファンさっき始まったのにもう2000万円だよ
囲碁は貧乏でかわいそう

185:名無し名人
23/10/01 12:56:08.32 reFgSlK2.net
>>181
後10年もすれば消滅するんじゃね
会員の寿命を考えればねぇ

186:名無し名人
23/10/01 12:58:15.20 reFgSlK2.net
今の若手の実業家は将棋にすり寄ってるからなあ
囲碁なんか地味でまだるっこしくて面白くも何ともないから

187:名無し名人
23/10/01 13:05:16.40 yz4tk/sd.net
2500万
開始3時間で、2ヶ月かけた囲碁クラファンの2回分以上か

188:名無し名人
23/10/01 13:08:19.05 Ti7UMG0Y.net
将棋は一億円目標だけど達成できるかは微妙だろ
1期は達成したけど2、3、4期は未達だった
楽々、目標を達成した囲碁に比べると、格の違いは歴然としてる
その結果、アジア大会の激戦で日本中が夢中になってるのを見ると、誇らしいな

189:名無し名人
23/10/01 13:15:18.65 CW2yOx4Q.net
1000万集めるのにも四苦八苦してる貧乏不人気競技が格ってww
メダルも取れない恥の遠征するより
ボロ棋院のブラインド直せよ

190:名無し名人
23/10/01 13:16:51.40 vlTWvEXh.net
>>181自身の階層はただの底辺白髪年金ジジイでしょ

191:名無し名人
23/10/01 13:18:00.10 w48AkqFt.net
市ヶ谷の日本棋院の建物と、千駄ヶ谷の将棋会館を比べれば、どちらが隆盛なのかはアホでもわかるw
地方の囲碁・将棋ファンは、上京した際に「総本山」の市ヶ谷や千駄ヶ谷を訪ねて
写真を撮る方も多いそうだが余りの格差に涙だそうだwww
今度、将棋会館はヒューりックの所有するビルのワンフロアに、区分所有で入居だそうだがいよいよミジメw
20世紀からやっていた。将棋会館の移転構想では当初「山手線内自前の土地」とか言っていたが、パトロンのヒューリックに一蹴されたwww
「都区内や江東デルタ移転」もできず、ついに雑居ビルの一角にw

192:名無し名人
23/10/01 13:20:15.82 XFMnFjHJ.net
件の囲碁クラファンの使途は海外渡航費の筈なのに、
目標額を達成しておいてクラファン直後のアジア大会にリザーブ選手を派遣しなかったのは
信義則に反するのではないでしょうかねぇ?
まぁ件の囲碁クラファンに出捐した人は全員○○って事ですねw

193:名無し名人
23/10/01 13:32:36.55 syTgDfiY.net
>>191
なにかそういう嘘ばっかり並べ立てたら世界が変わるのか?
それともほんとうにそう信じ込んでるなら、お前ってもうこの世との
つながりなくなってるんじゃないか?
さっさと棺桶行けば?

194:名無し名人
23/10/01 13:37:45.04 h+IdufUw.net
台湾にもボコられたな
許皓鋐が強いってだけではなく国としてもレベル差がついてしまった

195:名無し名人
23/10/01 14:02:37.51 nCytAlW5.net
URLリンク(readyfor.jp)
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】
支援総額 27,847,000円 (27%)
目標金額 100,000,000円
支援者460人
残り84日

196:格マスター
23/10/01 14:19:14.97 +0KkTwso.net
もう3000万近いとかはやくないですか?

197:名無し名人
23/10/01 14:20:00.86 ftFxs7F/.net
>>188
お薬が足りないわよ、爺

198:名無し名人
23/10/01 14:21:10.27 ftFxs7F/.net
>>191
お薬…も 効き目ないのね 爺

合掌

199:名無し名人
23/10/01 14:35:18.47 e2iZVVYf.net
箱物というか場所をたくさん抱えると維持が大変じゃないか?
人気も登り調子でずっと行くってもんでもないだろうし。

200:名無し名人
23/10/01 15:24:07.42 qMhuqYy2.net
支援総額 32,044,000円
目標金額 100,000,000円

3000万円超えてる
5時間で。囲碁2ヶ月の3回分

201:名無し名人
23/10/01 19:42:27.14 BtRn2bBL.net
>>199
無駄な場所抱えてんのどっちだと思ってんの?w

202:名無し名人
23/10/01 19:45:13.36 vlTWvEXh.net
囲碁は東京、中部、関西、関西棋院と4つもあるだろ
将棋は二つだけ
>>199はきちがい?

203:名無し名人
23/10/01 19:59:07.25 ekXok2uc.net
海外拠点なんぞ無駄の最たるもの

204:名無し名人
23/10/01 19:59:32.77 ekXok2uc.net
海外拠点なんぞ無駄の最たるもの

205:名無し名人
23/10/02 03:23:42.98 n5fYH19f.net
>>203
シアトルに住んでた時、現地にあるという棋院北米支部を住所で探してうろついて
びっくりするほどしょぼい建物で驚いた記憶

206:名無し名人
23/10/02 03:42:12.98 iDtjzZVp.net
支援総額
50,017,000円


初日で5000万円
スゴイデスネ

207:名無し名人
23/10/02 04:45:05.48 zjB8ad/I.net
龍虎がこまめに配信してて頑張ってるなと思っっていたが
今一番ホットなスイカゲームを何故消すのか
編集して出すというのならなら楽しみだが

208:名無し名人
23/10/02 06:25:56.62 bMl4Tr+n.net
>>206
囲碁クラファンは初日90万円だっけ…
にしても前回よりも勢いが凄いのは藤井8冠期待フィーバーかね
期待が折れたときが心配(´・ω・`)

209:名無し名人
23/10/02 06:41:36.55 bNHwZlde.net
他人の財布の中身など心配すな浅ましい

210:名無し名人
23/10/02 07:00:46.45 YtLogwuM.net
将棋クラファン監視バカが震えてそう。

211:名無し名人
23/10/02 07:01:03.70 YtLogwuM.net
将棋クラファン監視バカが震えてそう。

212:名無し名人
23/10/02 07:10:01.97 OuTknsx/.net
>>208
・羽生、藤井グッズを増やした
・手頃な値段のものを増やした
・指導対局よりも観戦や交流イベントを手厚く
ここまでのクラファンの傾向や意見を取り入れて改善した結果であって藤井が八冠を獲るかどうかはあまり関係ないと思うぞ

213:名無し名人
23/10/02 07:26:13.11 jKoBGUN7.net
だよな
何でも藤井とか羽生とか、そういう点でしか見れない奴が多すぎる
碁会所ジジイも一緒
藤井なんて、デビューしたときから
「四段デビューなんて遅すぎる」→初段の方が弱いだろw
「将棋は層が薄い」→そりゃ女流枠とか特別枠とか、7割バイト暮らしとか
「朝日杯なんて所詮一般棋戦」→いやいやいや囲碁こそ全部タイトル言ってる
「雑魚タイトル取っても、名人取らないとダメ」→将棋は順位戦がある
「最年少?虎丸は越せなかっただろ」→同上
「八冠?二度七冠の方が凄い。国民栄誉賞だぞ」※

井山の国民栄誉賞は、財界からの猛プッシュによって実現した
一度目は羽生がいるからと官邸が拒否、二度目は知名度がゼロなので
様子見してたら羽生が永世七冠取ったので、合体受賞で実現
ただし世間では「羽生流石!い、井上?誰それ?」やっぱり知名度ゼロ

214:名無し名人
23/10/02 07:35:48.57 bMl4Tr+n.net
将棋は永世7冠(今は永世8冠)にならないと授与されないのに
囲碁は普通の7冠で授与されると先例が付いたわけで
どちらが格が高いかは明らかだよね

215:名無し名人
23/10/02 07:44:49.80 i2td/MBD.net
井山の猛プッシュは何だったんだろうね。囲碁議連の権力誇示するにしても井山は華がなさすぎた。趙治勲の囲碁将棋通算最多勝で羽生とセットにすべき事案。国民栄誉賞の価値が井山によって毀損されてしまった。

216:名無し名人
23/10/02 07:59:49.11 UMa9iEHb.net
>>213
羽生の活躍も碁会所ジジイだけじゃなく囲碁界の関係者も人気に嫉妬して悪口言いまくってたという話だからな。こういう陰湿な体質が昔から変わってないのを知ってる藤井以前からいる古い将棋ファンの方が囲碁とセットにされることに嫌悪感持ってる人間が多いという話。

217:名無し名人
23/10/02 08:52:57.19 9wEPR7fH.net
財界の猛プッシュって本当にあったの?
もし財界の重鎮が実在するならば、
本因坊の賞金が三分の一になって序列も下げられてリーグ戦も無くなって、伝統も格式も蔑ろにされているにもかかわらず、
スポンサーに名乗りを上げることも寄付を申し出ることもしない情の薄い者ばかり! ということになるけど

この5、6年で消滅したのか?

218:名無し名人
23/10/02 09:12:41.70 25+rRfRD.net
>>217
今ちょうど財界から囲碁世代がきれいさっぱり消えて本貧乏になった

219:名無し名人
23/10/02 09:14:08.65 25+rRfRD.net
財界人社交の場の高級囲碁サロンも数年で消えるだろう

220:名無し名人
23/10/02 09:16:05.15 25+rRfRD.net
囲碁世代は80歳以上
この数年で財界からその世代は全部引退した

221:名無し名人
23/10/02 09:19:49.42 l59vE19U.net
ネガキャンしてるやつってどういう思考回路してんの?

某理論のスレで荒らししてる人?あのスレ主は賛否はともかく囲碁のこと考えてるけど。ネガキャンや荒らしの人は邪魔でしか無い。

まあつまらんで俺は卒業するかな

222:名無し名人
23/10/02 09:26:31.02 rE4UecpL.net
むしろ、将棋の方こそ「日本最大の対局場 新宿将棋センター」が客が来ないので閉店

旧全日空ホテルの囲碁サロンなんて、もう30年以上続いているよ 年会費十数万円で会員同伴ならゲスト可

223:名無し名人
23/10/02 09:26:52.90 rE4UecpL.net
むしろ、将棋の方こそ「日本最大の対局場 新宿将棋センター」が客が来ないので閉店

旧全日空ホテルの囲碁サロンなんて、もう30年以上続いているよ 年会費十数万円で会員同伴ならゲスト可

224:名無し名人
23/10/02 09:31:25.96 VKDC7MGK.net
ジュニア本因坊のスポンサーが撤退&大会消滅とかいう情報も出てきたくらい見放されとるよ

225:名無し名人
23/10/02 09:37:14.18 25+rRfRD.net
囲碁世代は財界から引退
あと数年で人生からも引退
それより下の世代の囲碁人口は数万人程度

226:名無し名人
23/10/02 09:38:25.70 iDtjzZVp.net
>>224
まじかよ
ソースある?

227:名無し名人
23/10/02 10:10:57.27 HpNjEPW/.net
>>223
もう対面で打つ時代じゃないんだろうな。全日空やホテルオークラもいずれ消滅するだろう。
ネット、観る、推すのライト層とプチ富裕層から金を巻き上げる業態にシフトしている。

228:名無し名人
23/10/02 10:24:08.43 zjB8ad/I.net
打つのは対面でもいいと思うぞ
Mリーグは対面でやるからこそ充実した撮影現場で収録できる
麻雀を打つだけなのにスタイリスト完備だ
囲碁はどこまで見られることを意識してるのかねぇ

それとは別に神域リーグでVtuberと積極的に絡み
アマとの交流も欠かさない

各種活動に積極的な多井へのスパチャは桁違いだ

囲碁の囲碁界に業界全体を考えてヒールを買って出る奴は居るのだろうか?

229:格マスター
23/10/02 10:24:49.95 MZErWGhJ.net
格の戦士たちおはよう!

230:格マスター
23/10/02 10:25:54.20 MZErWGhJ.net
クラファン監視はないの?

231:名無し名人
23/10/02 10:28:00.69 EcouNwKC.net
一日目終了時点

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

支援総額
55,869,000円

目標金額
100,000,000円

55%

支援者
1,329人

残り
83日

232:名無し名人
23/10/02 10:33:45.44 rE4UecpL.net
囲碁ファンは 棋書を買う 碁会所に行く 指導碁を受ける など囲碁に金を使うが
将棋は「縁台将棋」で金を落とさないw

「ニコニコの独裁者」川上は、将棋で集客と課金を図ったが、集客はできても課金はさっぱりw 客層と懐具合が全然違うw

233:名無し名人
23/10/02 11:18:14.68 AxE7rw3o.net
つまり囲碁界は見る将のような囲碁ファンを育成出来なかったっていう事だな

234:名無し名人
23/10/02 11:33:25.16 9mNrvGRn.net
アジア大会女子団体中継やってるぞ
応援しようぜ
URLリンク(www.youtube.com)

235:名無し名人
23/10/02 11:33:44.15 jKoBGUN7.net
>>232は一つ上のレスも見れないのか
あの世は近いな

236:名無し名人
23/10/02 11:34:13.41 rE4UecpL.net
>>233
プロ組織としては金を出さない奴はファンと呼ぶに値しない

それが市ヶ谷の日本棋院と、将棋会館の建物の差www

観るだけならコジキだろ

237:名無し名人
23/10/02 11:39:10.56 z09PJ0NX.net
>>233
そうなんだよな。今の藤井バブルに群がるスポンサーも観る将への宣伝効果と伝統文化への企業メセナを両面で期待しているわけで。ヒューリックとかまさに好例。

元々伝統文化枠では囲碁が寵愛を受けていたのを将棋にそっくりそのまま奪われた。棋院の怠慢も大きかったとしか。

238:名無し名人
23/10/02 11:46:28.29 w1kT3GRX.net
羽生の特別指導対局権も売れたか
300万円だよ
これ藤井だったらもっと高くても複数売れるんじゃないの

239:名無し名人
23/10/02 11:52:21.52 rE4UecpL.net
江戸時代から現代まで「囲碁を教えて飯を食っていけるが、将棋では食えない」だってw

実際に通信講座最大手のユーキャンには、「囲碁講座」はあるが「消費講座」は無い
事情を聞いたら、かつては将棋講座もあったのだが受講者が集まらないので止めただってw

将棋を習うのに金を払う/払える奴はいないらしい

240:名無し名人
23/10/02 12:00:41.99 w1kT3GRX.net
お金を落とさないファンも大切にしないといけないよ
今の時代は話題になるということが経済的価値を生むんだから

お金を落とさないファンだって、昼休みに藤井のことを同僚に話しするかもしれない
ニュースだって見るだろ
コメントするかもしれない
abemaを観るかもしれない
その人の子どもが将棋を覚えるかもしれない
それをコジキと呼ぶなんてあり得ない

目先の利益にとらわれて金持ち老人相手のビジネスだけやってたから日本の囲碁界は死んだんだよ

羽生の登場から30年以上、普及活動、イベント支援、支部支援などやってきたから藤井の出現というチャンスをものにできたんだよ

241:名無し名人
23/10/02 12:02:15.93 iDtjzZVp.net
>>234
ハンマー追い上げてキターー

242:名無し名人
23/10/02 12:12:26.98 UMa9iEHb.net
囲碁将棋両方の棋戦を主催してる新聞社の担当者曰く、同じ会場でタイトル戦をやっても囲碁と将棋では集客力の差があり過ぎて現地イベントを同等の会場規模にも値段設定にもできないので囲碁ファンは人少ない金出さないという認識らしい。
それがわかりやすく出たのが数年前の将棋の竜王戦と囲碁の棋聖戦の仁和寺対局と今年の名人戦の静岡対局。どちらも囲碁の方は募集人数かなり減らして現地イベントの値段を下げたがそれでも完売できなかった。

243:名無し名人
23/10/02 12:12:45.03 UMa9iEHb.net
囲碁将棋両方の棋戦を主催してる新聞社の担当者曰く、同じ会場でタイトル戦をやっても囲碁と将棋では集客力の差があり過ぎて現地イベントを同等の会場規模にも値段設定にもできないので囲碁ファンは人少ない金出さないという認識らしい。
それがわかりやすく出たのが数年前の将棋の竜王戦と囲碁の棋聖戦の仁和寺対局と今年の名人戦の静岡対局。どちらも囲碁の方は募集人数かなり減らして現地イベントの値段を下げたがそれでも完売できなかった。

244:名無し名人
23/10/02 12:29:17.47 rkGpLYKd.net
>>239
今の時代、通信教育なんかでなく、初心者用ソフトで学ぶんだよ。

245:名無し名人
23/10/02 12:41:23.94 rE4UecpL.net
今、アジア大会囲碁の女子団体戦をネットで観戦してるが

将棋厨にはこういう機会も無かろうなw

ナット対局でも俺は、欧米人が多い国際サイトで打つ CHATは英語で

246:名無し名人
23/10/02 12:44:12.70 1zQfrTgf.net
URLリンク(i.imgur.com)
アジア大会は視聴者1300万人と世界規模の人気を誇る。セカイの囲碁ここに極まれり

247:名無し名人
23/10/02 12:50:22.00 VOcc/lbj.net
>>246
昼食休憩で誰も居ない画面の王位戦予選より 下ww

248:名無し名人
23/10/02 12:53:55.34 VOcc/lbj.net
>>238
藤井と永瀬の公開対局を眺めるだけで1200万円分即完だぞ

249:名無し名人
23/10/02 12:59:15.45 I07JySPk.net
>>248
指導対局より効率いいな

250:名無し名人
23/10/02 13:12:13.87 rE4UecpL.net
ところが将棋会館の移転先は、ヒューリック所有のワンフロアの

1000m2に押し込められるそうだなw 市ヶ谷とは雲泥の差w

移転先は20世紀からあれこれ議論されていたが、全盛期の羽生が自案を拒否されて
ヘソを曲げて撤退 山手線内の自己所有地とかは財政的に夢物語w

251:名無し名人
23/10/02 13:25:50.51 OHQqssRP.net
団体女子負け
ハンマーだけは頑張った

252:名無し名人
23/10/02 13:27:16.00 +0lBTur5.net
女子個人があればなぁ
男子よりよっぽど盛り上がっただろうに

253:名無し名人
23/10/02 13:33:10.82 OHQqssRP.net
個人戦、男子にはあるのに女子にないのはなんでだ
今の御時世、問題なんじゃないの

254:名無し名人
23/10/02 13:56:30.23 l59vE19U.net
「囲碁普及について真面目に考えるスレ」とあるけど、
ネガキャンのわけのわからんコメばかりやな。

某理論のスレを荒らしているの君ではないの?
あの人の是非はともかく、あの人は少なくとも囲碁のことを考えている。

荒らしやネガキャンばかりでどこのスレもつまらん。

255:名無し名人
23/10/02 13:57:16.53 l59vE19U.net
「囲碁普及について真面目に考えるスレ」とあるけど、
ネガキャンのわけのわからんコメばかりやな。

某理論のスレを荒らしているのは君ではないの?
あの人の是非はともかく、あの人は少なくとも囲碁のことを考えている。

荒らしやネガキャンばかりでどこのスレもつまらん。そろそろ去ろうかな。。。

256:名無し名人
23/10/02 13:57:40.59 l59vE19U.net
「囲碁普及について真面目に考えるスレ」とあるけど、
ネガキャンのわけのわからんコメばかりやな。

某理論のスレを荒らしているのは君ではないの?
あの人の是非はともかく、あの人は少なくとも囲碁のことを考えている。

荒らしやネガキャンばかりでどこのスレもつまらん。そろそろ去ろうかな。。。

257:名無し名人
23/10/02 14:05:07.70 iDtjzZVp.net
女子は参加国・選手が少ない、ってのは無いよな団体戦が出来るんだから

今回と前回囲碁競技が開催された2010年の同じく中国広州アジア大会との違いは、
前回あった男女混合ペアが廃止され代わりに男子個人になったってことか
男女公平を叫ぶ最近の風潮から真逆の変化。さすがは中国

258:名無し名人
23/10/02 14:24:00.72 lNVBDvVV.net
メダル期待出来るのは女子だけだったのに

259:名無し名人
23/10/02 14:56:18.34 nhi/EvBZ.net
>>250
新会館は東西ともにネット対応スタジオを開設
今後のネットでの放送を視野に入れたもの
何やかんや言うなら囲碁も新しい会館建設して最新の機器をつけたらどうよ

260:名無し名人
23/10/02 14:57:16.49 CmaSlnw7.net
16:00~ 男子団体・準決勝
URLリンク(www.youtube.com)

261:名無し名人
23/10/02 16:12:04.95 SQ15S8X3.net
>>240
ほんとそれ
金を落とさない代表の子どもだが、親は子どものために金を惜しまないから
そこで将棋業界が潤う
今、将棋に金を出している大人だって昔は子どもだった。
一部の金持ち相手で喜ぶんじゃなくて、もっと身近な存在にしないといけなかったんだよ

262:名無し名人
23/10/02 16:25:31.68 8/Oxf+ie.net
伝統と格式ある本院の建て替えとか論外
迎賓館に次いで、国宝に指定すべきとの意見もある
よそのビルに間借りしないといけない極貧に喘ぐ将棋連盟と違って、日本棋院は全ての面で磐石だ

263:名無し名人
23/10/02 17:05:08.97 kXg1Zurl.net
Gがしょっちゅう出る冷暖房がしょっちゅう壊れてて表彰式をやる部屋のブラインドの修理もできない建物に伝統と格式?何のギャグだよw

264:名無し名人
23/10/02 17:14:28.17 b3wgv6Qt.net
てかもう建て替えしないとやばい年数でしょ
金ないからできないだろうけど

265:名無し名人
23/10/02 17:15:10.90 b3wgv6Qt.net
てかもう建て替えしないとやばい年数でしょ
金ないからできないだろうけど

266:名無し名人
23/10/02 17:15:32.67 b3wgv6Qt.net
てかもう建て替えしないとやばい年数でしょ
金ないからできないだろうけど

267:名無し名人
23/10/02 17:25:27.78 8/Oxf+ie.net
国会議事堂を建てかえろとかいうか?
歴史的建造物とはそういうもの
世界遺産に申請することも視野に入っているのに

268:名無し名人
23/10/02 19:53:32.36 +V1GdBYK.net
普及はもう無理だと思う

269:名無し名人
23/10/02 20:02:44.99 8LRlHjRs.net
国会議事堂とGが出る棋院が同じだと思ってる?
いくら虎の威を借りてもおまえも棋院もキツネどころか〇キブリじゃんww

270:名無し名人
23/10/02 20:09:46.43 UMa9iEHb.net
今の囲碁ファンの中心層の団塊世代の老人達が子供世代にあたる40〜50代への普及に大失敗して断絶が起こったのが今の囲碁界の惨状の一番の原因でしょ。
ヒカルの碁をみてた世代はらもうアラサーになってるがレジャー白書やネット関連の数字をみるに今も囲碁に関心を持ってる人があまりにも少ない。

271:名無し名人
23/10/02 20:10:17.77 8uam0XsX.net
害虫が出るかどうかと建築物の老朽化とは関係ないだろ
新築だって不潔にしてりゃ出るだろ

272:名無し名人
23/10/02 20:12:51.60 8/Oxf+ie.net
完全に同格だよ
都内の建造物では有数の存在感

迎賓館•••国宝
国立西洋美術館•••世界遺産
日本銀行•••重要文化財
東京駅•••重要文化財
日本棋院•••国技囲碁の中心であり聖地

これらは誰もが知り、その素晴らしさに感嘆する建造物と言われている

273:名無し名人
23/10/02 20:32:14.78 zjB8ad/I.net
>>233
ファンを育成するのが悪いとは言わんが
ファンを育成という考えがそもそもおかしい

新たな見るファンを取り込むという方が正しい
囲碁に興味を持ってる人よりも囲碁に興味がない人の方が圧倒的に多いわけで
そこを獲得しに行かずにどうやって成長していくつもりなのか

囲碁以外の分野に挑戦しコラボする基本中の基本が成されていない

>>236
建物の差なんて今の価値ではなく過去の遺産だろうに
今は見てもらうだけで金になる時代なんだから
まずは認知してもらう事から始めないと未来はないよ

274:名無し名人
23/10/02 20:37:18.06 +V1GdBYK.net
>>270
今思うと、ヒカルの碁がラストチャンスだったと思う

275:名無し名人
23/10/02 20:42:53.94 zjB8ad/I.net
>>274
ラストって事はないでしょう
これからも新しく作っていけばいい

麻雀ではじゃんたまが出来て人気がまた爆発している
純粋に麻雀を楽しむなら天鳳の方が快適だがプレイヤー数は圧倒的にじゃんたまの方が多い
このことからもキャラクター化は普及に欠かせない要素だと思われる
ヒカルの碁はゲームも発売されたことでこれにマッチした事例の一つ

真面目位に碁を打つのもいいけど
ライト層向けにかわいいから入る入口は必要

276:名無し名人
23/10/02 21:05:37.26 cTmapS9c.net
麻雀は元から人気でルールも知ってる人が多いからそもそも土台が違う
若者で囲碁のルール知ってる人は1%ぐらいしかいないだろ
不人気仲間の将棋はルールぐらいなら知ってる人がそこそこいるから藤井ブームみたいな時に入りやすい

277:名無し名人
23/10/02 21:05:45.97 w1kT3GRX.net
将棋のクラファンまだ2日も終わってないけど6400万円オーバーか
今期は1億円突破しそうだな
最終期はいよいよ藤井直筆ものを出すか

278:名無し名人
23/10/02 21:11:48.33 b3wgv6Qt.net
>276
1%とは100人に一人だけどそんなにいるわけないだろ

279:名無し名人
23/10/02 21:18:10.82 D9/UbI4h.net
>>276
0.1%かそれより少ない

280:名無し名人
23/10/02 21:21:27.36 D9/UbI4h.net
観る将は、多くの人間が将棋を知ってる下地がある
囲碁は誰も知らない
どんなに煽ろうが知らないものを見るわけがない

281:名無し名人
23/10/02 21:23:09.50 D9/UbI4h.net
囲碁を知らなくて囲碁を見て面白いわけがない
それどころか囲碁を知ってても囲碁を見ることは面白くない

282:名無し名人
23/10/02 21:34:35.01 xaFJvpMK.net
>>275はヒカ碁直後で時間停止してるのか?

283:名無し名人
23/10/02 22:37:34.04 kXg1Zurl.net
>>276
レジャー白書の参加人口で3倍、中継を見る層で観戦人口は少なく見積もっても10倍は差をつけられてるのに不人気仲間呼ばわりとか現実がまるで見えてないな

284:名無し名人
23/10/02 22:56:42.00 iDtjzZVp.net
おまえら女子団体銅メダル獲得だぞ
盛り上がれよ

285:名無し名人
23/10/02 23:29:03.38 OuTknsx/.net
>>277
高額な藤井直筆の書より、藤井の描いた絵のコピーを手頃な価格帯で無限に出す方が需要あって稼げるってようやく気づいたんだからこの路線でいくだろ
藤井の絵のついたパーカーだけで800万円以上売れてるんだから
藤井ファンは多いんだから1人で800万円ポンと出せる太客を一本釣りしなくてもいいんだよ
もっと早くこういう路線でいっときゃ今頃目標達成してたろうになあ

286:名無し名人
23/10/03 02:28:30.45 A31RAhrg.net
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   | 銅メダル取れました
   l  /ヽ_ ` --' _ノ  ガンバッタよ褒めてー
   \       ̄  ヽ ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|

287:名無し名人
23/10/03 02:55:07.39 +KZXhbix.net
予選で台湾に勝ったのは偉いけど
香港に負けるわけないから銅メダルでは盛り上がれないな

288:名無し名人
23/10/03 06:18:31.06 7g/HtrL/.net
>>276
新規を取り込むにはルールを知らなくても参加したくなる環境が必要なわけだが

289:名無し名人
23/10/03 06:40:29.74 2hADD/M/.net
>>286
「金メダルが目標」「三つの種目全てでメダルを取る」

290:名無し名人
23/10/03 06:56:24.78 Qf9kX4Bf.net
結果としては順当に残念だけど
大舞台で呉依銘にハンマーかます上野が見られて俺は満足だよ
散々言われているようだが、女子個人戦があればなあ

291:名無し名人
23/10/03 07:24:48.98 nGdvYb2D.net
マスコミの皆さん、そっとしといてください
話題にはなりたくないです
普及とか考えてませんのでよろしくおねがいします

292:名無し名人
23/10/03 07:44:54.05 mnXhjQT4.net
クラファン、残り三千八百万ぐらいだから、毎日、1日四十五万くらい、パーカー15着に寄付してもらったら到達するはず。

293:名無し名人
23/10/03 07:52:58.92 8BKTSAM1.net
日本の囲碁なんでこんな弱いの
特に男子
笑っちゃうくらい弱いやん
中国や韓国だとプロになれないレベルでしょw
こんな実力でよく参加したね
恥の概念がないの

294:名無し名人
23/10/03 08:22:42.94 DIBBLbj+.net
醜態を晒しまくった虎丸は日本では名人w
こんなのに金出すスポンサーが哀れ
これ見た子どもが日本のプロに憧れてくれるいいねw

295:名無し名人
23/10/03 09:07:41.46 +y3Lk5Th.net
女流棋戦では カマチと立葵(医療) ドコモ(通信) センコー(物流) テイケイ(警備)と
続々とスポンサーが参入しているぞ。  どこも碁盤や碁石のメーカーではないw

296:名無し名人
23/10/03 09:14:48.47 YXKh0uSG.net
国技囲碁が、実力を、見せつけた。

297:名無し名人
23/10/03 09:36:46.90 uZ7djSAj.net
囲碁ファンが金持ってるかどうかではなく囲碁界が金を出したくなる出版物、解説会、指導碁、講座その他を作れないことが問題なのでは
あんなカスレベルの文章力トーク力で将棋界と比べられて囲碁ファンは金持ってないとか分析されたらたまらんわ

298:名無し名人
23/10/03 09:56:16.29 +y3Lk5Th.net
>>297
NHK杯囲碁の解説やトークを聞いているが、普通に通用するレベルだろうw
>あんなカスレベルの文章力トーク力で将棋界と比べられて
将棋の解説のスキルはそんなにたかいのかw 漫才師レベルかw
こういう書き込みをしているのは、お前一人だろうなw
とにかく囲碁を貶すだけw

299:名無し名人
23/10/03 09:58:32.75 U/sDX4W6.net
日本が強かった昭和時代から参加人口が1/10に減ってるから裾野が狭くなってレベル下がってるだけ。競技レベルと人口の多さは相関関係にある事も知らずに長年金持ちと既に囲碁を打てる層しか相手にしてせず囲碁を知らない人への普及活動をサボり続けたツケが回ってるだけ。

300:名無し名人
23/10/03 10:14:44.61 +y3Lk5Th.net
>競技レベルと人口の多さは相関関係にある事も知らずに
モンゴルの人口は300万人で新潟県くらいだが、横綱を輩出しているぞw

301:名無し名人
23/10/03 10:18:04.97 DIBBLbj+.net
人口って競技人口のことじゃないの

302:名無し名人
23/10/03 10:29:36.36 zOXaoB9U.net
>>298
延々としつこくトークがーと
持論を展開してるおじいちゃんが一人いる

303:名無し名人
23/10/03 10:30:27.50 nGdvYb2D.net
>>301
モンゴルは全員相撲やってるはず

304:名無し名人
23/10/03 11:32:59.72 TqszFYc1.net
2日目
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

支援総額
68,790,000円

目標金額
100,000,000円

68%

支援者
1,755人

残り
82日

305:名無し名人
23/10/03 11:33:04.07 kG7V2EOW.net
人口で言うならインドやインドネシアは全てのスポーツで日本を圧倒してないとおかしいのに
現実は何一つ日本を超えてないもんな

306:名無し名人
23/10/03 11:54:40.19 uZ7djSAj.net
NHK杯なんて真面目な顔で真面目な話をして1時間半持てばそれでヨシだが動画配信は違う
将棋が面白いかどうかは見てないから知らないが囲碁の動画配信のトークがつまらんのはよく知ってる。金を払う価値をまるで感じない

307:名無し名人
23/10/03 12:03:03.37 Ds0lxSvg.net
>>305
カバディはインドが日本圧倒してるんじゃないの?

308:名無し名人
23/10/03 12:43:11.14 F5X5wIsV.net
囲碁棋士のトークが面白くないのはなんでだろな。
プライベート情報も交えたら良いと思うが、貧困生活が滲み出てしまうから封印するしかなくひたすら長時間囲碁の話するしかないのか。

309:名無し名人
23/10/03 13:14:48.47 Qf9kX4Bf.net
男子団体3位確定

310:名無し名人
23/10/03 13:36:18.87 /U/ZXC48.net
素晴らしい!

311:名無し名人
23/10/03 13:36:21.01 /U/ZXC48.net
素晴らしい!

312:名無し名人
23/10/03 13:36:32.47 /U/ZXC48.net
素晴らしい!

313:名無し名人
23/10/03 14:19:03.29 DZ1m99C2.net
将棋は藤井人気だけというが羽生の対局でも王将リーグの相手B1中位でyoutube配信の同時接続2.5万人over
囲碁は去年の井山芝野の名人戦第七局で瞬間的に1万人超える程度
ちなみに藤井羽生のタイトル戦は17万人(AbemaTV、囲碁将棋チャンネルでの放送除く)

さらに将棋には評価値放送という個人youtuberが評価値を垂れ流すだけの配信も一定程度人が集まるというハンデ付き
将棋ファンは囲碁ファンの20倍程いるんじゃないのかな

314:名無し名人
23/10/03 14:24:18.24 DZ1m99C2.net
>>308
将棋の渡辺は数百万するPCをポンと買えるし藤井はPCメーカーがスポンサーにまでなってる
ファンに目を向けても既に3.7億クラファンで集めてるのに第5期クラファンは2日で7000万以上集めてる

囲碁ファンは金持ちばかりなら本因坊戦縮小する前にクラファンでも開いてたはずなのにな…将棋であれなら金持ちが多い囲碁は10億以上は余裕で稼げるはずだもんな…

315:名無し名人
23/10/03 14:27:10.54 q/Y3gyw+.net
>>313
ファンの数はもっと差がある
それぐらい囲碁の格は高いということ

316:名無し名人
23/10/03 14:27:29.27 nGdvYb2D.net
>>313
ファンの数はもっと差がある
それぐらい囲碁の格は高いということ

317:名無し名人
23/10/03 14:58:23.39 /Hp9LXte.net
囲碁を打つ者が0人になってもそれは格があるから当然のこと
囲碁クラファンは20億ほどは集まる計算
本因坊戦が縮小したのはまあ神様のいたずらだろう、クラファンさえ開けばすぐ元通りになるから大丈夫

318:名無し名人
23/10/03 14:58:26.03 p5vmsWtF.net
>>183
感想よろしく>棋道web
ちょっと躊躇する額だよね

普及を考えたらフリー記事もある程度は続けて欲しかったよ

319:名無し名人
23/10/03 15:06:46.83 LPCqbf47.net
( ^ω^)∩おはお!格の戦士たち!!!

おはようチョンゲ!
おはよう真似コキ!おはよう偽物!

モンユーとか勃起とか本貧乏とか、無理矢理流行らせようとしてる奴もおはよう!

5ちゃんは無事死亡中だけど、流石に囲碁だな
囲碁の格は不滅!

320:名無し名人
23/10/03 15:35:21.75 uHI6sVVL.net
金を払わない老人の口癖=普及だからタダにしろ

321:名無し名人
23/10/03 16:07:27.93 7kQ/C3oR.net
>>295
ドコモ(NTT)は立憲民主党の支持母体(旧総評系)で親韓サヨク
センコーは韓国に物流拠点を持っている親韓企業
囲碁は韓国がメジャーリーグのコリアンゲー
なるほどねぇ

322:名無し名人
23/10/03 17:25:49.53 ybLMxueP.net
>>319
次から愉快な仲間たちも追加して!

323:名無し名人
23/10/03 17:52:16.03 +KZXhbix.net
台湾にリベンジ銅メダルやるじゃん
しっかし39度の熱で対局って控え選手派遣しなかったの大失敗じゃん

324:名無し名人
23/10/03 18:48:30.79 N3AXfaFx.net
現地に居ない控え選手って一体何の意味があるの

325:名無し名人
23/10/03 19:04:58.47 7kQ/C3oR.net
クラファンで海外派遣費用を集った癖にリザーブ選手を派遣せず体調不良の選手が試合に出た件
アカヒや変態毎日、共同パヨ信らの囲碁村御用メディアは報道しない自由を駆使して美談に仕立てますw
囲碁は韓国がメジャーリーグでありコリアン血統支配のコリアン産業ですからねw

326:名無し名人
23/10/03 19:11:01.77 U/sDX4W6.net
>>323
これ報じてる朝日の囲碁担当はこれを美談に仕立て上げようとしてる感じがあるのが最悪なんだよな。本当なら補欠の派遣をしなかった事を問題にしないといけないのに。

327:名無し名人
23/10/03 19:12:59.04 LCNqK+tm.net
「コリアン血統支配を打倒しよう」とは絶対に言わないチョンゲー

328:名無し名人
23/10/03 19:16:15.45 7kQ/C3oR.net
やっぱりアカヒはプロパガンダ偏向記事出してたのかw
アカヒの記事がフェイク塗れで日本人から信用を失い部数が激減してるのも当然だわな
コリアンゲー囲碁を通して改めてアカヒの偏向ぶりが浮き彫りになったな

329:名無し名人
23/10/03 19:36:55.41 vkq0IWQJ.net
発熱隠して競技に出た件、日本の関係者は全員把握してたらしいのになんで誰も止めなかったんだろう。コロナ以降、熱を隠して頑張ったは美談ではなく感染症をうつすやってはいけない行為だと世間の常識が変わった事に誰も対応できてないのが悪い意味で世間とのズレを感じる。
囲碁の人気のなさはこういう時代の変化への対応がまるでできてないのも要因なんじゃないか?

330:名無し名人
23/10/03 19:46:36.23 7kQ/C3oR.net
>>329
そうなったら団体戦を棄権する事になるけど
棄権したらクラファンでカネを集った癖に何故大会で認められているリザーブ枠を使わなかったのか?と追及される流れになるからな
それを避ける為に組織ぐるみで保身を図ったんだろうな(個人の感想です)

331:名無し名人
23/10/03 19:59:10.94 7kQ/C3oR.net
あ、でもアジア大会で日本囲碁チームが発熱した選手を試合に出場させた件は
感染症に対する意識の欠如という点において今後問題になりそうだなw

332:名無し名人
23/10/03 19:59:21.00 Qf9kX4Bf.net
コロナ関係では中国は政策上過剰なくらい反応するから
今後大事にならなきゃいいけど
朝日の囲碁記者はもう囲碁は大会終わったものと思ってぶっちゃけたのかもしれんが

333:名無し名人
23/10/03 20:03:14.67 NgMCpTn7.net
高熱で対局は、対局相手への礼儀を欠く格のない行為。

334:名無し名人
23/10/03 20:07:47.19 U/sDX4W6.net
朝日の囲碁担当の他のアジア大会関連のポストのインプレッション数は平均で1万いかないのに発熱の件のポストだけもう3万近い。
日本の囲碁界のためにもこの件は炎上した方がいいよ。囲碁界の常識は世間じゃ非常識だとちゃんと感覚のアップデートして反省した方がいい

335:名無し名人
23/10/03 20:13:19.92 7kQ/C3oR.net
ヤバいのは選手発熱の事実を伏せていたアカヒ新聞だよな

そらアカヒが日本人から信用を失い他社の2倍のペースで部数激減しているのも当然だわな

336:名無し名人
23/10/03 20:16:48.73 Qf9kX4Bf.net
今までの朝日の行動からすると、しれっとポスト削除しそう


朝日新聞囲碁取材班
@asahi_igo
公)いま現地の日本男子チームとZOOMを通して会見中です。一力さん、きのうきょうの対局は39度近い高熱で戦っていたそうです。チーム全員にも伝わっており、非常に厳しい状況下の戦いだったようです。
午後5:45 ・ 2023年10月3日
3万 件の表示
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

337:名無し名人
23/10/03 20:16:55.86 OOTHpvtZ.net
日本に「汚染水」でダメージ与えられなかったから、発熱選手の出場でダメージを受けたと中国からイチャモンつけられる恐れもある。せっかく中国を理詰めで追い詰めてるのに、こういう反論できないやらかしをするなよなあ。

338:名無し名人
23/10/03 20:17:09.00 OOTHpvtZ.net
日本に「汚染水」でダメージ与えられなかったから、発熱選手の出場でダメージを受けたと中国からイチャモンつけられる恐れもある。せっかく中国を理詰めで追い詰めてるのに、こういう反論できないやらかしをするなよなあ。

339:名無し名人
23/10/03 20:23:16.32 7kQ/C3oR.net
>>336
スクショ撮っておこうぜ

340:名無し名人
23/10/03 20:52:11.55 YXKh0uSG.net
攻撃的な高齢男性たちが獲物を見つけて群がる群がる

341:名無し名人
23/10/03 21:01:02.13 1MvCfxwX.net
>>320
せめてアジア大会に派遣してる記事は棋院HPで公開でも良かった気が。

342:名無し名人
23/10/03 21:21:16.42 Ds0lxSvg.net
>>323
でも台湾金メダル取ってるからなぁ…
やっぱ金だよ…うらやましい…

343:名無し名人
23/10/03 21:47:52.12 ybLMxueP.net
どうして日本の囲碁棋士はこんな弱いんですか
特に男子が弱すぎです
こんなに弱い人たちだけで競ってタイトル戦とかダサすぎると思います
中国や韓国ではプロにすらなれないレベルですよね
こんな弱いのどうやって憧れたらいいのでしょうか

344:名無し名人
23/10/04 05:00:03.74 2iJAi3hh.net
中国と韓国が強いだけで日本が弱いわけではない。
しかも日本は時間の長以後に強い方が価値があるからな。
早碁なんておまけ扱いだし負けて当然だろ。
本因坊もいっそ30秒にしたらえんちゃうの。

345:名無し名人
23/10/04 06:42:24.45 093e3w38.net
時代錯誤にも囲碁の世界の中心と叫んでる間に取り残されガラパゴス化してる
日本らしい

346:名無し名人
23/10/04 08:35:11.40 9pT9E5kE.net
世界的に棋戦と言えば長くて2時間程度の早碁だし
ルールは中国式だし

347:名無し名人
23/10/04 08:42:57.93 9uSuqRkL.net
持ち時間が長ければ日本人は勝てたんでしょうか?
さらに負けると思うんですが
持ち時間がどうのって実力差じゃないと思うんですけど
弱すぎて恥ずかしいです

348:名無し名人
23/10/04 08:44:51.27 7qE0McOv.net
>>347
そういう話をしてるんじゃないと思うよ・・・

349:名無し名人
23/10/04 09:48:13.06 bFKc89K5.net
発熱を隠蔽して対局した件、JOCが派遣人数決めてたからと補欠を出せなかったと後付けでホームページに追記して言い訳してるみたいね。
他国の対局者に迷惑をかけるから補欠いないので棄権するという選択してればまだ同情できる余地はあるよ。競技の結果よりこの件の対応の不味さの方が日本の囲碁界の常識のなさを露呈して恥だと思う。

350:名無し名人
23/10/04 12:05:19.69 +mHnKnF0.net
3日目 
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

支援総額
75,305,000円

目標金額
100,000,000円

75%

支援者
2,002人

残り
81日

351:名無し名人
23/10/04 12:32:45.09 mWOGn0/N.net
凄い勢いだな

まあたかだかアジア大会の派遣なんてその場しのぎの無駄遣いと違って形に残るからね

352:名無し名人
23/10/04 13:57:19.10 cQyesZjX.net
5回も同じことやっててまだこの勢いで集金出来るあたり
ファン層の厚さが伺い知れる

353:名無し名人
23/10/04 19:00:58.17 KVytuCg4.net
温存してた藤井を出すだけで帳尻合わせれそうなのが強い
今回で足りないなら次はもっと露骨に藤井で集金する気だろ
3期が5000万で4期が8500万とコナンもめちゃくちゃ強かった

354:名無し名人
23/10/04 19:04:58.95 JVNq5omR.net
熱い戦いが終わって、日本中が一力の命懸けの凄い対局の話題で持ちきりだな
ジャニーズなんてあったっけという感じだ
手に入れられなかったけど、号外も出たんだろうな

355:名無し名人
23/10/04 19:09:47.84 NcXshxaE.net
>>354
熱い戦いが終わって、日本中が一力の命懸けの凄い対局

文字通りの、今の時代美談扱いできない発熱による周りが熱くなった対局のことかな?

356:名無し名人
23/10/04 19:11:57.76 1OUoNwY1.net
囲碁は学問である
囲碁は文化である
囲碁は国技である

357:名無し名人
23/10/04 19:23:41.10 g1BCZdYN.net
そして囲碁は泥舟と化した

358:名無し名人
23/10/04 20:51:57.36 +FVFXMsv.net
正直もう将棋と張り合っても意味ないだろ。
百人一首位が適当。
とりあえず銅メダルにホルホルしようぜ。

359:名無し名人
23/10/04 20:55:34.68 7RF56Wwu.net
コリアンゲー囲碁なんて在日コミュニティでしか話題になっとらんでしょ

360:名無し名人
23/10/04 20:56:19.95 DPJ0/mol.net
将棋は国内限定
百人一首と同じ

361:名無し名人
23/10/04 21:19:16.52 eWyn4iEF.net
囲碁爺が死ぬタイミングで日本の囲碁も死ぬな
あと10年くらいか
トップの棋士がこんなにも業界に悲観的なのに若い人が来るわけもなく

362:名無し名人
23/10/04 21:24:05.48 ZtN/HHW5.net
朝日と読売は一日も早く囲碁から撤退して将棋のみに関わるべきだろう
斜陽産業の新聞社はもう格が低いので囲碁にかかわるべきではない

363:名無し名人
23/10/04 21:37:46.44 +FVFXMsv.net
金同メダルにショック受けてしまったのかな。
まさかの大勝利だったから。

364:名無し名人
23/10/04 23:37:07.29 9uSuqRkL.net
いよいよ華の竜王戦の季節だね
明日は前夜祭だよ
CMも流れてるし、メディアも取り上げるし、毎年写真集も発売されるし、会場も解説会も豪華だよ
あさってからabemaで観戦しましょう!

365:名無し名人
23/10/05 08:17:30.94 mgCEZ3c6.net
>>360
そうやって他業種をディスってろ馬鹿
嫌われ者の囲碁らしいわ

366:名無し名人
23/10/05 08:22:36.79 /jCyuOCN.net
棋院の数々の醜態から見ても、囲碁は将棋のことを常に対抗的に意識してるけど
将棋のほうでは囲碁のことなんて視野にも入ってないと思うんだよね

367:名無し名人
23/10/05 08:27:39.66 BmHnbRgA.net
藤井8冠はいつなんだよ。
竜王戦とかどうでもええだろ。

368:名無し名人
23/10/05 09:21:01.69 /rW0TNxG.net
>>366
大半の将棋ファンが囲碁と一緒にされる事を望んでないし視界に入れる気がないのが囲碁との合同のイベントの集客に苦戦したり、囲碁を絡めた将棋関連の記事や動画がSNSや再生数で数字が伸び悩む事で明らかだからな。ファンが望まないことをしてないだけの話。

369:名無し名人
23/10/05 10:53:17.65 TeuutOpB.net
根本的な問題は、天才が出ても女性が強くても世界で活躍しても漫画がヒットしても
それが大して人気に繋がってないってことだと思う
要は見ていて絶望的に面白くないから誰も興味を示さない
美男美女ばかり集めて顔が悪いのを全員クビにするか、
芸能人、官僚、広告代理店にありったけばらまいて虚構の人気を作るか、
見て面白くなるようにルールそのものを変えるか
これぐらいの無茶でもしないと、ここからの逆転はないと思うぞ。本当に

370:名無し名人
23/10/05 10:55:53.27 TeuutOpB.net
囲碁の人気を取り戻すのは
炭が出なくなった数万規模の炭鉱都市を中核市に格上げするぐらいの至難の業だと思う

371:名無し名人
23/10/05 11:03:40.65 TeuutOpB.net
サッカーとかバスケとかラグビーとか世界一でないスポーツでも一定の人気があるよね
野球とか相撲とか、大してイメージが良くないのに人気はあるよね(相撲は怪しいが)
それは観戦していて面白いからに他ならないわけで
囲碁は、つまらないから人気でないんだよ
ただ、歌舞伎なんてつまらないけど伝統性と稀少性で強引にビジネスにしてるでしょ
娯楽がない時代の名残の、言わば負の遺産みたいな文化を生き残らせるには、
敢えて誰にも触れさせないという遺し方もあるのは、頭に入れといてもいいかも

372:名無し名人
23/10/05 11:22:42.82 BmHnbRgA.net
囲碁も余裕で文化枠で生き残れるだろ。
谷町いねぇから税金で食ってくしかないけど。
今みたいなプロとか棋戦の維持は無理だろうけどな。
新聞自体無くなるっていうんだからしょうがない。

373:名無し名人
23/10/05 12:09:03.06 R3KEBHGR.net
こんな壊滅的状況になっても誰も責任を取らない
腐ってますわ

374:名無し名人
23/10/05 12:13:38.08 qCVtQdKU.net
4日目
#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

支援総額
80,125,000円

目標金額
100,000,000円

80%

支援者
2,148人

残り
80日

375:名無し名人
23/10/05 12:17:38.40 /qlB6Xiq.net
井山と一力がコロナ感染で阿含・桐山杯の決勝延期だとさ。2人に関しては疲労溜まってるだろうしお大事にとしか言えんが、一力の隠蔽決めた奴はマジで責任とれよ。迷惑の範囲がアジア大会で一力と対局した人達だけじゃ済まなくなってんじゃねえか。

376:名無し名人
23/10/05 12:20:07.65 BmHnbRgA.net
全員感染しててもおかしくないよな。
とりあえず一力と井山は予定あるから公表しただけでw
天元は関君不戦勝だったらラッキーよね。

377:名無し名人
23/10/05 12:20:34.41 KHNoa1Zw.net
将棋クラファン開始4日間で8000万越え。すげえ。
囲碁とはフアンの火力があまりにも違い過ぎる。

378:名無し名人
23/10/05 12:21:28.33 2ZXswRSP.net
>>375
やっぱりコロナだったのか?
大問題だろこれ

379:名無し名人
23/10/05 12:31:56.07 RJ4LWRPr.net
やはりコロナか
下手したら日本村の他のスポーツ選手も感染棄権で
囲碁界発の大規模クラスターと話題になって危なかったな

380:名無し名人
23/10/05 12:35:43.45 TeuutOpB.net
>>373
現状だと誰かに責任取らせたところで結局囲碁が死ぬのは変わらないからね
いっそ敏腕マネージャーを外部から招聘すればいいじゃん、って思うが

381:名無し名人
23/10/05 12:36:45.87 TeuutOpB.net
>>329
全然関係ないよ。モラルと普及率なんか
面白ければ中の人がくずでも見るのが娯楽です

382:名無し名人
23/10/05 12:38:50.72 2ZXswRSP.net
>>380
その、外部から招いて組織改革に手を付けようとしてた意欲的なトヨタ系の理事長を
気に食わないと吊し上げて追い出したのが棋院の棋士会なんですが

以前は囲碁に協力的だったのに、あれ以降トヨタ系は将棋に行っちゃったね。多分見放された

383:名無し名人
23/10/05 13:16:29.52 vpZxjqTs.net
挙げ句(デンソーが電王手くんで話題にもなった)電王戦後に愛知出身の藤井聡太まででてきたという
因果応報だよね

384:名無し名人
23/10/05 13:46:51.83 R3KEBHGR.net
コロナまき散らすとか最低だな
囲碁は何やってもアホだな

385:名無し名人
23/10/05 15:21:58.30 Mzvu/oNH.net
竜王戦を応援して、第36期竜王の就位をお祝いしよう!
集まっている金額
¥5,900,000 (目標 ¥5,900,000)
目標達成率 100%
購入数 64
残り 63日

こちらはギリギリ100%でなんとか目標達成。
未達だけは何とか回避した形。

386:名無し名人
23/10/05 15:22:29.03 N3xEAzSA.net
グロービスに続いて阿含もトップを怒らせないといいけどな

387:名無し名人
23/10/05 15:24:09.81 ATTXSXK8.net
  必死の囲碁クラファン             11,543,000
藤井聡太 原画 パイナップル星人 パーカー 11,550,000 (まだ5日)

藤井作 パイナップル星人>>>><越えられない壁>>>>>必死の囲碁クラファン 

388:名無し名人
23/10/05 15:28:09.59 pSwiumQE.net
>>385
クラファンというより、実際には就位式チケットの完売というだけだけどね

389:名無し名人
23/10/05 15:41:09.71 9Di9ISUj.net
AIに負けるのは仕方ないとしてアルとニダに指先一つでボコられるような競技に
スポンサーつくわけないじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch