囲碁普及について真面目に考えるスレ113at GAMESTONES
囲碁普及について真面目に考えるスレ113 - 暇つぶし2ch100:名無し名人
23/08/18 07:01:55.48 hgYC8Sm1.net
碁盤、碁石を想起させる要素がほしいね
和服はいらん
碁のイメージじゃないから

101:名無し名人
23/08/18 07:11:29.23 lFE3U4DF.net
囲碁は中国発祥で韓国が本場だもんなw
日本固有のゲームじゃないし人気もないからw

102:名無し名人
23/08/18 07:25:10.50 g+7ud1W8.net
虎丸の背後に塔矢名人を立たせるしかないな
そうでもしないと囲碁の名人戦だと伝わらない

103:名無し名人
23/08/18 07:33:42.72 hgYC8Sm1.net
発祥地に敬意を評してキョンシーみたいな服装がいいだろう
本因坊戦なら坊さんの服装がふさわしいけどな

104:名無し名人
23/08/18 08:24:11.25 lFE3U4DF.net
>>1
アメリカの巨大掲示板redditでコミュニティ名が韓国語の「バドック=baduk」にされても怒らない中国人凄いよな
囲碁は中国発祥の中国文化なのに

逆に言えばそれだけ囲碁が中国人の間でも超絶不人気なんだな、と推測できる訳だがw

ちなみに米redditはアカウントさえ作れば世界中から書き込みできるからな

105:名無し名人
23/08/18 09:54:58.05 MMUpLS4y.net
American Go Association  (アメリカ囲碁協会)Europian Go Federation (ヨーロッパ囲碁連盟)だからな 
いまさら呼称を変えようとしてもムダw
20年ほど前だったかな 韓国がウクライナだったかにプロ棋士を熱心に派遣・指導して
「Baduk association」に改称させたようだが

106:名無し名人
23/08/18 10:02:02.52 jjRCQS7H.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

107:名無し名人
23/08/18 10:50:45.74 ZJmuvu0y.net
己の時間全てを韓国に捧げるチョンゲが来ててワロタ

108:名無し名人
23/08/18 11:45:58.57 RovgwPMV.net
>>105
イランじゃね?

109:名無し名人
23/08/18 12:32:41.36 Kq5mNGdy.net
落語とか茶道とかお琴とか何がなんでも洋服では不可能という訳でなくとも和服でやる文化は存在する。
もちろん昔は皆和服で生活してた訳だけど、どこかの時点で和服でやるものと洋服でやるものに別れたんだろうな。そして将棋は前者、囲碁は後者になったと。
昔の写真を見れば、昭和三十年代頃までは囲碁棋士だって和服が多かった。日本人が仕事だろうが家に居ようが常に洋服を着るようになるに連れて和服棋士も消えていった。同じように座って盤を挟んで行う競技なのにどの時点で和と洋に別れたかは知らないが気がついた頃には和服対局は昔話になっていた。

110:名無し名人
23/08/18 12:54:44.63 gYb+DcWo.net
昭和なんて時代まで遡らずとも、
依田とか普通に和服でタイトル戦出てたろ

111:名無し名人
23/08/18 13:51:38.51 d4GkiUXy.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなところによく入る気になるな
URLリンク(x.com)

112:名無し名人
23/08/18 14:04:12.00 Kq5mNGdy.net
>>110
特別、和服に拘りのある棋士の名を持ち出されてもな…
令和時代の和服対局の数なんて将棋の数十分の一もあるか怪しいだろ。

113:名無し名人
23/08/18 14:40:47.58 kzWFTjTL.net
>>111
グーグルストリートで見たら10年前から全く変わらぬ佇まい
妖怪の棲み家だろうな

114:名無し名人
23/08/18 15:00:11.52 K+Z40XwT.net
>>111
碁会所は太客が多いからな
飯場そのものともいえるけど

115:名無し名人
23/08/18 15:43:43.40 C7SNKunw.net
番組でも書籍でも何でも、囲碁に関係するものは全体的に青汁のCMみたいな雰囲気に支配されている
そこから脱出している今回の名人戦のポスターは良いと思う
囲碁がやっと一般人の近くに来た感じ

116:名無し名人
23/08/18 18:29:04.02 tQleelEQ.net
>>111
囲碁のイメージを貶めているのはこういうものだと思う
うちの近所にもあるわ

117:格マスター
23/08/18 18:38:44.61 jo9Lr/a2.net
格の戦士たち、将棋民、囲碁民、その他愉快な仲間たちと、あとなっちゃん
こんばんは!

118:名無し名人
23/08/18 18:46:22.48 evRON/KA.net
将棋の和服はタイトルの寡占から生まれたもの。
木村、大山、中原、羽生といった時の覇者は、独占かそれに近いから
和服を買う金も沢山あった。
一方その他の棋士は、タイトル戦に出るだけでも名誉だったから、
師匠が送ったり特別にあつらえたりした。

囲碁は独占できるほどの絶対王者がおらず、むしろ木門など一部の
棋士達が取ったり取られたりだったから、林や趙の台頭を機に、
マンドクセ、金も節約できるし、和服もうやめね?って事で終わった。
そこには、伝統美の意識など何もない。
それにしても、囲碁の和服って大分昔なんだなあ。昔の棋道とかひっくり
返したけどあんましでてこねえわw 呉清源の和服姿もあった。

119:名無し名人
23/08/18 19:05:13.07 MbbWdkW+.net
名人戦やるらしいけどタイトルホルダーも挑戦者も興味ねぇ

120:名無し名人
23/08/18 19:07:47.81 O4ak2N2P.net
URLリンク(i.imgur.com)
A級順位戦は視聴者たったの2000人ちょいと寂しい状況。将棋界斜陽化待ったなし

121:名無し名人
23/08/18 20:27:04.25 y16WT99G.net
配信始まったばかりしか狙ってスクショしない
そんなうさパパが愛おしい♪
熱中症でくたばりますように🙏

122:名無し名人
23/08/18 20:36:07.67 tQleelEQ.net
今3,319 人だな

123:名無し名人
23/08/18 20:41:26.99 iXNwcQBF.net
囲碁のほとんどのタイトル戦より多いじゃねーかw

124:名無し名人
23/08/18 20:46:17.99 tQleelEQ.net
まあ囲碁の見どころは序中盤がほとんどで、あとはだんだん退屈になっていくから同接で不利なのはある
将棋は最終盤が面白いからズルいよな。元々配信向けの素材として明らかに差がある

125:名無し名人
23/08/18 20:55:06.15 eFqebfIX.net
最終盤に入って来て評価値だけ見ながら勝った負けたで騒いでいる層が大半だろ
そういうの将棋ファンとは言わない

126:名無し名人
23/08/18 20:58:27.34 iXNwcQBF.net
そういうにわかすら寄り付かないのが囲碁ですもんね

127:名無し名人
23/08/18 21:14:50.54 MMUpLS4y.net
序盤で大差が付いてほぼ決まりなら確かに退屈だろうが

大ヨセ段階で close game でヨセ勝負 こういう棋譜を楽しめない奴は哀れw
まあヨセに興味が持てるのは 有段者レベルの棋力が無いと…

128:名無し名人
23/08/18 21:17:59.46 eFqebfIX.net
そういう格の低いイナゴ連中を相手にしている砂上の楼閣が今の将棋界ってこった
藤井が劣化したら囲碁よりも悲惨な事になるのは今から目に見えている

129:名無し名人
23/08/18 21:28:34.74 1Sw41dLw.net
トップクラスのヨセ勝負とか逆転しないから意味ない

130:名無し名人
23/08/18 21:35:04.96 x1u+A60L.net
>>120
4600人に増えてる。金曜日だからここからさらに伸びる

131:名無し名人
23/08/18 21:41:37.39 1Sw41dLw.net
ナメ勝勢で5000人突破!

132:名無し名人
23/08/18 21:46:23.81 1pear2m1.net
>>122から1時間で5000人超え
やっぱ終盤の伸び方がえげつない

133:名無し名人
23/08/18 21:49:03.95 1Sw41dLw.net
4600…4800…5000…まだ上がるのか!…5100…5200

134:名無し名人
23/08/18 21:49:40.77 1pear2m1.net
これタイトル戦ですらないただの名人リーグ戦なんだよな
囲碁でチャンネル視聴5000人超えって三大棋戦でもあったっけか

135:名無し名人
23/08/18 21:50:39.10 x1u+A60L.net
>>125
残念ながら、王座戦の解説を渡辺がやるといっただけで凄い反響がきてるんだな。評価値で勝った負けたなら解説は関係ないはずなのに。

136:名無し名人
23/08/18 22:19:35.69 3YtF5+89.net
同時接続が6000人を超えるんやな。
これは素直に凄い
藤井戦以外でこれやし

137:名無し名人
23/08/18 22:21:21.29 OFb/cT/W.net
6500人超えた

138:名無し名人
23/08/18 22:23:10.64 OFb/cT/W.net
7000突破w

139:名無し名人
23/08/18 22:24:24.00 MJwlPxap.net
URLリンク(i.imgur.com)

ただの順位戦で7000人以上

140:名無し名人
23/08/18 22:36:36.49 OFb/cT/W.net
最後痛恨の王手飛車で投了、寄せにも華があるな
投了時がピークで同接再度7000超え

真夏のアキラ対決は熱戦

141:名無し名人
23/08/18 23:21:39.71 JRJekN7n.net
      ,-、
      !  !    /⌒i            
      l  l   /  /    /~~~~~~~~~\  
      l  l  /  /   / /        |
     l  l  /  /     |/         |        
     l  l /  /    ||   ⌒  '' ノ |  
    /⌒ヽ  ̄  \   r-─| (゜)H(゜) .|     ,-.
 /{  /⌒丶 _   ',  |り|  ー一( )ー一'|      l  l   /⌒i
 |  \ ヽ       \l  ー l   `ー=-'  l      l  l  / /
 i\   \ `T 'ー 、  }    ヽ、____ノ`     l  l  / /
 `ヽ丶 _厂     /   _/ | \    /|\      l  l__/ /
   \  l     /    ̄/  | /`又´\| | ̄ /   /⌒'.,
                            / _ノ⌒',  /',
                             l/     ,r' /,イ

142:名無し名人
23/08/19 00:45:11.06 4ZHgPu3k.net
友人に教えて追加で五千円分をゲットできる!
URLリンク(i.imgur.com)

143:名無し名人
23/08/19 00:46:25.66 LO1pyVfm.net
囲碁ファンに友人がいると思うのか!バカにするな

144:名無し名人
23/08/19 07:16:59.67 k3wgaTwW.net
ルールを大幅に変えなきゃ囲碁は普及しない
改善ポイントは、
時間がかかりすぎること
地の大きさで勝敗を決めること
石の働きが均一で個性がないこと

145:名無し名人
23/08/19 07:23:49.99 k3wgaTwW.net
どっちかの大石が必ず死んで終局するような仕組みにしたほうがいい

146:名無し名人
23/08/19 07:38:41.75 krGVCgYv.net
>>142
今更wもう現金化済み

147:名無し名人
23/08/19 07:46:08.89 8o/qX8I2.net
石を打つんじゃなくて撃つのはどうだろう
盤上のチューリップに石が入ったら数字の書かれたドラム3個が一斉に動き出しランダムに停止
数字が揃うと盤上目掛けて大量の石が打ち出される
落とした石は現金化でき勝者が総取り

148:名無し名人
23/08/19 07:49:34.05 k3wgaTwW.net
今のルールの囲碁は大抵の人にとって面白くない
この厳然たる事実に真摯に向き合わないと始まらない

149:名無し名人
23/08/19 07:53:10.47 k3wgaTwW.net
例えば、ボタンを押すと盤の中央のサイコロが回る
奇数なら一手、偶数なら二手打てるようにすれば取れる確率が上がる

150:名無し名人
23/08/19 08:24:40.82 bR4kQo3u.net
他の国との兼ね合いもあるから大胆なルール変更は難しい
終盤は1手5秒ぐらいでさくさく打たせよう

151:名無し名人
23/08/19 09:01:36.07 k3wgaTwW.net
世界の中心の日本棋院がルール変更すれば他国の勝手は許されないし従わないなら縁を切っていい

152:名無し名人
23/08/19 09:02:57.36 k3wgaTwW.net
ルール変更はできないと頭の硬いことを言ってたら死を待つのみ

153:名無し名人
23/08/19 09:41:55.54 0OSoU8ms.net
囲碁はかつては東アジアのゲームだったが、明治期以降は全世界に拡がっている(将棋とは大違いw)
たとえばヨーロッパ囲碁連盟(EGF)の加盟国は37ヵ国
アルゼンチンには、アギラールさんというアマの強豪がいて 国際棋戦でプロ9段を連破したことも

154:名無し名人
23/08/19 10:11:17.89 E0uxMR7u.net
ID:k3wgaTwW
こういうことしてるから馬鹿にされる

155:名無し名人
23/08/19 10:13:36.23 k3wgaTwW.net
>>154
すでに馬鹿にすらされない囲碁界
大転換しないと終わるわ

156:名無し名人
23/08/19 10:53:25.60 9MI/1MIH.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

157:名無し名人
23/08/19 11:01:30.33 KvR4ae3A.net
目覚めよ!!うさパパ!!

158:名無し名人
23/08/19 11:45:05.07 ifnJgMqP.net
仮にシンジンソより強い棋士が日本棋院所属で爆誕して7冠独占したとしても
現状は変わらないと思う

だって素人が対局見ても面白くないし凄さも伝わらない

159:名無し名人
23/08/19 12:32:32.97 9RwY8XGc.net
( ^ω^)∩こんちわ 格の戦士たち!!

160:名無し名人
23/08/19 12:40:26.22 0OSoU8ms.net
>>158
>素人が対局見ても面白くないし凄さも伝わらない

たとえば観るスポーツでも 野球 サッカー ゴルフ でも関心が無ければ退屈極まりないぞw
将棋だって同じだろうにw

161:名無し名人
23/08/19 12:44:11.04 +zAbL8G3.net
囲碁わかりにくいもんね

162:名無し名人
23/08/19 12:44:25.62 +zAbL8G3.net
プロもわかってないから安心してw

163:名無し名人
23/08/19 12:46:52.82 +zAbL8G3.net
>>160
それらのスポーツは最低限の知識があれば何が起きているのかや優劣はわかる

164:名無し名人
23/08/19 12:47:23.22 k3wgaTwW.net
対局者の井山もわからないわからない
誰もわからないのが面白いわけない

165:名無し名人
23/08/19 12:49:13.90 k3wgaTwW.net
AIに聞いても30箇所ぐらいだいたい同じ評価値
こんなの考えて打つ意味がない
面白いわけない

166:名無し名人
23/08/19 12:53:50.57 9MI/1MIH.net
日本には四季がある

そして

囲碁には格がある

167:名無し名人
23/08/19 12:54:36.15 8gt2/bvy.net
でも

お金はない

めぐんで

168:名無し名人
23/08/19 12:59:38.98 0Qn5oRSy.net
0-15で負けるくらいなら世界とか言わない方がいいのに、世界世界を繰り返す。

169:名無し名人
23/08/19 14:02:45.60 XS+x4Bcr.net
0-15って15人s15人だったのかね?
それとも5人くらい出して三回ずつやったのか
前者なら関西棋院の15番手って中国でいえばTOP1000にも入らないレベルだろう。勝てるわけがない

170:名無し名人
23/08/19 14:05:59.96 XS+x4Bcr.net
中国の15番手が世界ランク21位
関西棋院トップの余が世界ランク50位
中国代表の一番下っ端でも余に勝てるだろあな

171:名無し名人
23/08/19 14:28:45.63 ur84iwDA.net
>>168
それな
世界レベルに達していないのに世界の中心を語るのが寒い

172:名無し名人
23/08/19 14:37:21.21 JgAiGQb9.net
勝ち負けにこだわるのはどうだろう
囲碁は負けたらだめだとかそんな薄っぺらいものではない

173:名無し名人
23/08/19 14:43:29.01 z1c/zBML.net
大事なのはお金

174:名無し名人
23/08/19 15:09:05.09 9RwY8XGc.net
菅井八段の後援会が主催する「第14回菅井竜也杯将棋大会」(山陽新聞共催)が山陽新聞社で開かれた。
コロナ禍で4年ぶりの開催。岡山、広島、香川などから約230人が参加した。初日は子ども大会、2日目は一般大会があり、それぞれ3クラスに分かれて対戦した。

175:名無し名人
23/08/19 15:13:22.50 9RwY8XGc.net
瀬戸市や将棋文化振興協会などでつくる実行委は、10月に藤井七冠を祝う花火を打ち上げる。市議会に提出する予算案に負担金200万円を盛り込み発表した。
地元として七冠達成のお祝いをしたいと、打ち上げるのは700発。費用は計500万円で、残りは市内企業などの協賛金で賄う。

176:名無し名人
23/08/19 15:18:26.84 9RwY8XGc.net
「101回目のプロポーズ」などを生み出した脚本家の野島氏が5年ぶりに連続ドラマを手掛ける。近年はアニメなどを軸に活動し「連ドラに戻る気はなかった」と話すが、なぜ帰ってきたのか。
きっかけはコロナ禍。鬱屈とした世界情勢で人々は英雄を求めた。「大谷であり藤井7冠、そして鬼滅の刃でした」と振り返る。

177:名無し名人
23/08/19 15:27:49.76 ur84iwDA.net
>>172
良い棋譜を残すには、良い棋士2名が打ってこそだろ
片方が世界レベルですらない棋院の棋士では棋譜が汚れるだけ

178:名無し名人
23/08/19 15:55:27.64 z1c/zBML.net
>>175
10月じゃ8冠になってそうだがw

179:名無し名人
23/08/19 16:04:09.70 9D6FFT78.net
>>176
こういう所にサラッと名前が出て来る藤井七冠
本当に凄いと思うわ
将棋だってマイナージャンルなのに

180:名無し名人
23/08/19 18:15:51.40 OuRih+VP.net
>>165
もしかして、昔居た、囲碁は鬱陶しいゲーム兄貴?

181:格マスター
23/08/19 18:44:49.17 PDYd0t7j.net
格の戦士たち、将棋民、囲碁民、その他愉快な仲間たち、
あと>>159
おはよう!

182:名無し名人
23/08/19 19:23:15.81 OuRih+VP.net
( ^ω^)∩こんばんお 格の戦士達!!!

>>159
>>181
なんで真似するん?

183:名無し名人
23/08/19 19:27:32.12 P8s48XhA.net
>>157
日本一国が抜けても問題ないな。
「日本の棋士は日本ルール以外では参加しない」とすればプライドは保てるw

184:名無し名人
23/08/19 19:27:42.73 HK6QzmEK.net
>>177
最強同士の棋譜を作るならAIが打つのが最高
人間は邪魔だな

185:名無し名人
23/08/19 21:18:18.94 zw+M9IG0.net
>>183
そしたら世界がーが言えなくなるんじゃ…
それはそれで囲碁のプライドが折れそう…

186:名無し名人
23/08/19 21:20:42.36 x/vCFILR.net
魅力を知ってもらおうと、北海道出身の棋士などが参加する「NHK将棋フェス」が釧路で始ました。

木村九段や屋敷九段や山口女流二段やサバンナ高橋さんなどが参加しました。指導対局では、真剣な表情で次の一手を考えていました。
また歴史やトリビアなどに関するクイズが出題されたほか、トークショーなども行われました。

187:格マスター
23/08/19 21:42:18.54 PDYd0t7j.net
>>182
こんばんは!

188:名無し名人
23/08/19 23:05:29.59 9MI/1MIH.net
格の戦士たちの夜は早い

189:名無し名人
23/08/20 00:09:49.27 UpV30jmp.net
>>185
世界?が日本ルールに統一すれば参加してやってもいい、ということ。中国や韓国は絶対しないだろうけど。

190:名無し名人
23/08/20 02:47:17.99 a3iXXAni.net
結城聡九段
瀬戸大樹八段
佐田篤史七段
西健伸五段
田中康湧四段

の5人が参加、相手を変えて×3局
で0ー15

191:名無し名人
23/08/20 05:34:00.58 kwjsu/Jz.net
お前らゼロか!?ゼロ人間なのか!?

192:名無し名人
23/08/20 06:11:46.16 Ni24dh0K.net
( ^ω^)∩おはようございます、今日も暑くなるぞ、格の戦士たち!!

193:名無し名人
23/08/20 06:56:42.51 EtAZmw40.net
>>190
相手は取りこぼしもなく15戦全勝とは
まぐれもない圧倒的なレベル差を意識するしかないな・・・

194:名無し名人
23/08/20 07:38:35.32 nY6pXH91.net
3 タテ5人男として売り出すべき

195:名無し名人
23/08/20 08:32:23.61 AxucJz+Y.net
もう中韓の棋士と日本の棋士って2子ぐらいの差があるのかもしれんね
互先でやるのは失礼なレベルじゃないの?

196:名無し名人
23/08/20 08:44:01.98 SOi2UN6h.net
中韓三倍段

197:名無し名人
23/08/20 09:13:55.86 T+WPNF9k.net
囲碁三国志
中国(魏)韓国(呉)台湾(蜀)
日本(兀突骨)

198:名無し名人
23/08/20 09:16:47.61 4kjbKFc4.net
一局も勝てないとなると囲碁の将来が心配でアール

199:名無し名人
23/08/20 12:09:04.16 U/wHVs4B.net
ヒカ碁のラストって中韓に負けてなんかモヤッとした終わり方だったじゃん
20年以上昔のあの時代から既に中韓とは力の格差存在してたの?

200:名無し名人
23/08/20 12:16:50.69 3DQavqUC.net
>>178
それ続きがあって
仮に八冠なら800発打ち上げるって決まってるそうだ

201:名無し名人
23/08/20 12:23:09.05 uIjKbtng.net
今こそ国内の個人相手じゃなくて中韓に向かって
我囲碁の世界の中心ぞ?と言うべき

202:名無し名人
23/08/20 12:32:44.02 J37f+3bQ.net
野球にたとえれば
地はスコアカウントでアゲハマはボールカウントのようなもの
それをリアルタイムで表示しないで
途中から観れるわけがない
将棋のソフト評価値と囲碁のソフト評価値は
観戦において役割が違う

203:名無し名人
23/08/20 13:25:05.43 i2EgrFjM.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

204:名無し名人
23/08/20 14:49:31.25 cmW98rKs.net
アホとちゃうかw  コミ無し試合なんて最初から野球でもサッカーでも6.5点与える位のハンディ。

かつては「定先」と言うのは2段差の 明白なハンディ

205:名無し名人
23/08/20 15:03:29.93 nRjc3M/L.net
囲碁に関係のない将棋のことがたくさん書かれてるのは何なの?これ
荒らされてんの?

206:名無し名人
23/08/20 16:06:45.84 i2EgrFjM.net
日本には四季がある

そして

囲碁には格がある

207:名無し名人
23/08/20 16:09:41.98 1svEuPGo.net
>>205
暇な将棋民が、囲碁を妬んで荒らしてるんだよ。

ここは真面目スレだから、あっちのスレに
行ってほしいんだけどね。

208:名無し名人
23/08/20 16:16:46.12 SiNaF1Uk.net
囲碁で知育する親が増加中! 韓国や台湾では、習い事として定着!

新宿で教える藤澤八段にうかがった。
「教室を開いた2000年ごろは、生徒は13人ほどしかいませんでしたが、ヒカルの碁の頃は急に200人近くまで増えました。
アニメ終了とともに100人以下となりましたが、ヒカル世代が親御さんになって、コロナ禍前には再び230人もの子が通うようになりました」

頭を使う盤上ゲームといえば将棋もあるが、どう違うのか?
「将棋は、初手から王様という目標に向かって考える。盤面も81マスで動きも決まっているため、100手前後で勝負がつきます。
一方、囲碁は盤面が広く、終局まで200手と長くて変化が多い。フェーズごとに右脳左脳と異なるので、脳全体が活性化されるのです」

教育熱心なお母さま方は、ぜひ囲碁をやらせることを選択肢に入れてみては?

209:名無し名人
23/08/20 16:21:44.91 wsI7g5PR.net
善良な隣人の将棋民がまじめに考えてるのに無理スレに誘導したいだなんて頭おかしいな

210:名無し名人
23/08/20 16:23:10.86 wsI7g5PR.net
将棋好きな東大生はいっぱいいるのに囲碁好きな東大生はあんまりいませんよね…

211:名無し名人
23/08/20 18:11:37.87 Daq7Unv8.net
>>195
互角でなく格下だよね
盤上の格-闘技でなくて
指導碁

212:名無し名人
23/08/20 18:36:18.91 EtAZmw40.net
15-0で心をへし折りに来る指導碁

213:名無し名人
23/08/20 19:35:10.83 uIjKbtng.net
多少力量差があっても何番か入るはず
15-0は真面目に手合い違い
もし次があるなら中国代表はU17にでもにしてもらわないと

214:名無し名人
23/08/20 20:53:03.54 EtAZmw40.net
日本にだけ参加資格条件付けられたりして。7段以上とか

215:名無し名人
23/08/20 21:23:23.20 VFBRqnyX.net
九段だらけの日本でその条件なんか意味ある?

216:名無し名人
23/08/20 21:28:59.87 inG2YdqQ.net
相手を変えながら5人が3回打っても全敗は、正直プロとアマ並の差があるな
あちらさんには日本の棋士がアマチュアにしか見えていないのでは?

217:名無し名人
23/08/20 22:00:59.18 L6gWipfo.net
>>190
関西棋院って余以外雑魚なのに
肝心の余がいないとか失礼じゃん

218:名無し名人
23/08/20 22:16:15.85 4kjbKFc4.net
>>200
そうなったら企業の寄付金が余るくらい来るんじゃないの

219:名無し名人
23/08/20 22:24:31.11 OT3GjuUM.net
将棋界と囲碁界
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

220:名無し名人
23/08/20 22:40:11.52 T+WPNF9k.net
>>205
いやー、元々人いなかったんですよ、囲碁板は。
それなのに、ごく少数の馬鹿が将棋板に遠征してきては得意の将棋
ディスリやらかすから、温厚な将棋住民の中にもちょっかいかけたれ
って覗きに来るのがいて、そしたら板もスレもゴミのようだから余計に
面白がっておちょくってるんですよ。

だってね、格とかチョンゲーとかクラファン馬鹿とか囲碁は千倍とか、
いくら5ちゃんが便所の落書きと言っても、こんなわけのわからない
スレもないですよねwwwww

221:名無し名人
23/08/20 22:48:20.15 RzZHt5c8.net
普及スレも大した勢いじゃないけどそれ以外のスレの過疎っぷりはヤバいな

222:名無し名人
23/08/20 22:58:45.12 Xrg6o4JO.net
囲碁板住民総出で囲碁叩いてるからなw
キチガイの比率が多いから終わってる

223:名無し名人
23/08/20 23:18:59.86 i2EgrFjM.net
格の戦士たちの夜は早い

224:名無し名人
23/08/20 23:39:01.92 i1tVcyOz.net
囲碁のオールスター東西対抗戦はまだですか?

225:名無し名人
23/08/21 00:23:20.34 +q2lGaX9.net
>>224
勝ったほうが負けた方を吸収でよろ

226:名無し名人
23/08/21 01:13:37.45 g7ugLKPc.net
今から3戦連続負けた棋士は強制引退でよろ

227:名無し名人
23/08/21 06:28:47.35 doo73oVy.net
( ^ω^)∩おはよう、今日も暑くなる、格の戦士たち!!

228:名無し名人
23/08/21 07:47:11.18 rVeqtdd8.net
>>219
茹でガエルじゃね?今の環境に満足してぬくぬく暮らしているうちに
時代の変化に気づけず滅亡していくという…

229:名無し名人
23/08/21 10:23:48.64 jJZgmapd.net
YouTuberとか観てると、ふとした話の流れでや例え話で(現実の)将棋や将棋棋士の話が出てきたりする。「〇〇は羽生さん的な存在なんですよ」とか。将棋も間違いなく現代日本を構成する一つなんだなと感じる。
一方で囲碁の話は聞かない。囲碁の話が出る時は囲碁の話をしてる時だけ。ちなみにヒカルの碁は囲碁の話じゃなくて「漫画の話」だからな。

230:名無し名人
23/08/21 10:50:05.72 gIaNxp9l.net
目覚めよ!!

231:名無し名人
23/08/21 11:29:22.25 jbTu6U7V.net
角煮の戦士たちよ!

232:名無し名人
23/08/21 11:40:10.57 0xqBvF61.net
>>228
石格碁エモン

233:名無し名人
23/08/21 12:49:11.46 58Rk4rLO.net
URLリンク(i.imgur.com)
応氏杯世界選手権は視聴者なんと635万人と大盛況。セカイの囲碁人気はとどまる事を知らない

234:名無し名人
23/08/21 12:50:32.12 jbTu6U7V.net
6350人かよw順位戦より少ないじゃん

235:名無し名人
23/08/21 12:57:02.40 cIgykqms.net
>>233
グロ

236:名無し名人
23/08/21 15:31:51.72 r2fe4tnn.net
中韓でも国際大会より国内大会か

237:名無し名人
23/08/21 17:08:59.61 0bmr+Zci.net
藤井七冠の活躍やネット中継などで盛り上がる将棋界。いま各地で、ファンが集える施設の開設が続いている。楽しみ方は自由自在だ

238:名無し名人
23/08/21 20:24:44.64 Sh6Jo29R.net
>>208
藤澤のような立場の人間が対外的にこんなことを言うようでは、最早日本囲碁界に付ける薬なし。
ほんの少し希望があるとしたらこの文章自体が100%内藤の脳内で作られた可能性。

239:名無し名人
23/08/21 22:59:14.58 UuAkvoja.net
>>238
ああそうか。
藤澤遂にこんな頭の悪いこと言い始めたのかとちょい絶望しちゃったよ

240:名無し名人
23/08/21 23:14:29.93 gvxpHj2k.net
明日、明後日の配信予定です

8/22-23 藤井聡太竜王名人vs佐々木大地七段 第64期王位戦(序列3位)7番勝負第5局(3-1)
8/23 里見香奈五冠vs西山朋佳三冠 第5期清麗戦(優勝賞金700万円) 5番勝負第4局(2-1)

8/22-23 岩本薫記念益田杯(非公式棋戦:優勝賞金30万円) #囲碁を世界にw

241:名無し名人
23/08/21 23:15:04.22 gIaNxp9l.net
格の戦士たちの夜は早い

242:名無し名人
23/08/21 23:19:00.03 WFDSO0Zz.net
おやすみうさパパ

243:名無し名人
23/08/22 00:25:55.21 8uUas+Qr.net
>>142
エロ動画多いよな。

244:名無し名人
23/08/22 05:35:00.16 eiJbOX/B.net
目覚めよ!!

245:名無し名人
23/08/22 06:20:55.69 6UoNDI8A.net
>>233
キノコカット
実在したのか

246:名無し名人
23/08/22 06:28:53.44 SSMJEKhk.net
>>233
さすが中国発祥で韓国が本場の特亜ゲー囲碁w

247:名無し名人
23/08/22 07:03:48.18 0RDhOo5S.net
>>246
早朝からチョンゲが来ててワロタwwwwww

248:名無し名人
23/08/22 08:38:33.51 7beiBCHz.net
( ^ω^)∩おはようさん、格の戦士たち!!

249:名無し名人
23/08/22 08:58:36.74 hCIhYPzh.net
おはよううさパパ

250:名無し名人
23/08/22 10:18:47.89 7beiBCHz.net
ツイッターが消滅した。名称がXに変わっただけだが、本当に消滅したら困ったことになる。
例えば朝日の将棋取材班アカウントは、2012年から始めてフォロワー3・5万にまで増えた。フォロワーを失うのはつらいが、それだけではない。
この間、2万7千もの投稿を積み重ねてきた。観戦記など記事になるのは、A級がほとんどだ。あらゆるクラスの対局を投稿し、時にはどういう将棋だったのかも詳しく紹介している。

251:名無し名人
23/08/22 10:45:37.59 0RDhOo5S.net
>>248
なんで真似するん?

252:名無し名人
23/08/22 10:48:10.22 LaRZTrSB.net
( ^ω^)∩こんちにんこ、コクの戦士たち!!

253:名無し名人
23/08/22 10:50:28.94 91nCd0h6.net
>>251
お前、何でチ○○ゲー氏に執着するの?
在日コリアン囲碁関係者なのかな?w
囲碁界隈はパチンコ同様に在日多いからなぁ、さもありなん

254:名無し名人
23/08/22 10:51:51.39 Z9LFkNkW.net
>>250
SNSは元々情報の蓄積や利用とか考えてない媒体だと思う
たった数年前の棋戦の情報すら追うのは面倒だよな

255:名無し名人
23/08/22 11:32:35.92 TitAVyRv.net
誰も囲碁に興味がないのである!!!

256:名無し名人
23/08/22 11:41:08.83 fNM/6y4J.net
8/22 王位戦 午前おやつ
藤井王位 季節の和菓子 抹茶
佐々木七段 フルーツ盛り合わせ コーヒー(ホット)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無し名人
23/08/22 12:26:03.03 +x9u1j3F.net
囲碁だと2日制でも序盤から布石の妙が楽しめるが
将棋の2日制の初日はただ退屈だな

258:名無し名人
23/08/22 12:49:08.23 FkwvNGot.net
>>257
逆に将棋の2日目は絶品だな
詰むやつ詰まざるや、激しい攻防と読み合いが観戦者を熱くさせる
囲碁の2日目は葬式のような雰囲気、勝敗が決まり切った盤面で、逆転もないのに悪あがきする様を見るだけ

259:名無し名人
23/08/22 12:54:21.64 6UoNDI8A.net
囲碁は二日制廃止してもいいんじゃね?
余計なカネもかかるわけだし

260:名無し名人
23/08/22 12:55:10.43 dOOERZUT.net
URLリンク(i.imgur.com)
益田杯は早くも視聴者26万人と大きな注目を浴びている。セカイの囲碁ここにあり

261:名無し名人
23/08/22 12:58:53.12 0RDhOo5S.net
>>253
未だチョンゲ本人だと認めてなくてワロタwwwwww

262:名無し名人
23/08/22 13:10:28.43 jhKNxZMK.net
二日目は打たなくていいと思う
一日目にAI判定でよい

263:名無し名人
23/08/22 13:31:54.71 BDuwHTRC.net
囲碁終盤のコウ争いはキチガイ同士の火病合戦みたいで
醜い

264:名無し名人
23/08/22 13:35:51.28 InBSUUHl.net
>>257
糞ニワカ

265:名無し名人
23/08/22 13:44:31.95 jhKNxZMK.net
ほんとね、すべての対局、寄せまでやらないで、例えば150手でAI判定でいいと思うんだよね
判定結果発表の前に対局者に自己判断させて、正確な判定ならポイントを与える
読みきれてないけどAIなら殺せるはず、みたいな新しい戦略も生まれる

266:名無し名人
23/08/22 14:08:46.36 6r0IBoEF.net
囲碁を世界に!
> 1th Iwamoto Kaoru Memorial Masuda Cup

267:名無し名人
23/08/22 14:48:16.61 brpMAEJT.net
鍵垢でも容赦なくスクショを晒す
これがセカイの囲碁だ
ひれ伏せろ!将棋!

268:名無し名人
23/08/22 15:34:36.32 XLdsAGlv.net
よねって人がツイッターで
囲碁棋士を誹謗中傷するような書き込み?をして柳が何か言ってる

藤沢八段に誘導尋問だのインパクトのある記事がどうたらこうたら

そのインパクトのある記事が何なのかわからないから
何の喧嘩をしているのやら

269:名無し名人
23/08/22 15:49:30.49 cnXDL3NV.net
囲碁で知育する親が増加中! 中国や韓国、台湾では“頭をよくする習い事”として定着。「脳が活性化する」プロ棋士がその仕組みを解説
URLリンク(shueisha.online)


昨日は↓この見出しだった

囲碁で知育する親が増加中! 韓国や台湾では“頭をよくする習い事”として定着。「将棋よりも脳が活性化する」プロ棋士がその理由を解説


「将棋よりも」というところが非難の的に
いつのまにかこっそりサイレント修正された笑

270:名無し名人
23/08/22 15:59:41.61 Nk8TGz2X.net
修正前
URLリンク(news.goo.ne.jp)

271:名無し名人
23/08/22 16:01:56.26 XLdsAGlv.net
>>269
それでよねが囲碁なんて世間では老後の男性の遊び
将棋と比較しないと囲碁の良さを広められないのか的なこと言ってたのか

272:名無し名人
23/08/22 16:29:54.45 SSMJEKhk.net
国内比で10倍以上いる将棋ファンを敵に回す囲碁村

さすが囲碁は脳に良く経営に役立つ近代的なゲームだねw

273:名無し名人
23/08/22 16:30:13.49 Q0IARIeM.net
全く、将棋を貶めることで優位に立とうとか、格が泣いてるぞ

274:名無し名人
23/08/22 17:29:19.47 +2HPNYBg.net
「囲碁棋士の皆さんは自分たちが何か崇高なことをしていると思い込んでいる」
まさに格

275:名無し名人
23/08/22 17:31:46.38 xEdbuZ+X.net
しかしこのサイレント修正後の内容では、誰も興味を持たないという諸刃の剣。東アジアで人気でもだから何だし。
炎上商法で将棋を取り上げた方がビューは稼げるんだな。

276:名無し名人
23/08/22 17:35:38.16 CamOm9wT.net
>>274
まさにこれこそ禿同というフレーズだったわ
日頃棋院や棋士に思っている事を、棋士に直にぶつけてくれる人間がいた

277:名無し名人
23/08/22 17:46:51.89 6UoNDI8A.net
馬鹿な記者が将棋を貶める記事を書いてしまっただけではなく
それを日本棋院がリツイートしてしまったのかw

278:名無し名人
23/08/22 18:00:52.82 xEdbuZ+X.net
将棋は前名人が囲碁をときたま取り上げたりしてるのに、この仕打ち。そういうのが普及にボディブローのように効いてくる。
そして、韓国人のシクンの方が、大人な対応というのが泣けてくる。

279:名無し名人
23/08/22 18:04:10.28 kGXAsxEK.net
棋院は囲碁格総本山だしRTは当然
低俗な将棋民に屈してタイトル変えるなど情けない

280:名無し名人
23/08/22 18:27:56.99 ur+w3n5U.net
今回だけじゃないからなあ
囲碁に興味のない将棋ファンが、こういう見出しを
何度も見せられたら、囲碁界に反感持つ人も一定数いるだろうに
そういう想像もできないんだろうな

281:名無し名人
23/08/22 19:03:58.27 6hzUjZtb.net
本文では将棋と比べて脳全体が活性化されるってまだ言ってるけどなw

282:名無し名人
23/08/22 19:23:38.13 ryn5mVqV.net
囲碁で頭が良くなるのかどうかは分からないが
少なくとも囲碁やっていると社会性が無くなるのは確かのようだ

283:名無し名人
23/08/22 19:24:30.03 +o6mQ5Vc.net
菫ちゃんの活躍だけが頼りだな。

284:名無し名人
23/08/22 19:29:32.71 V1iDRRNW.net
飛田ちゃん29万回再生はすごいよな
URLリンク(www.youtube.com)

285:名無し名人
23/08/22 20:00:39.56 qlRUe8QL.net
貧すれば鈍する・・・か、もう格もクソもあったもんじゃないな

286:名無し名人
23/08/22 20:02:36.00 hkW9XZK6.net
>>282
実際上から目線の鼻持ちならない奴が多いしな

287:名無し名人
23/08/22 20:21:03.08 t0pSXu3W.net
>>277
何か騒ぎになってる馬鹿な記者がいるのか?どうせ内藤だろ?
って思って開いてみたら、安定の内藤
こいつマジで頭がおかしいんじゃ?

288:名無し名人
23/08/22 20:48:54.52 3BgTQk94.net
よねさんは正論を言っているからよくない
棋院や囲碁棋士は正論を取り合わないからな

289:名無し名人
23/08/22 21:15:07.97 ac8eVQLr.net
( ^ω^)∩益田灰にカンパイ、格の戦士たち!!

290:名無し名人
23/08/22 21:39:19.74 /6RiJ0sT.net
しかしまあ次から次へと見事にまで問題起こすとこだねぇ・・・

291:名無し名人
23/08/22 22:09:47.49 SSMJEKhk.net
>>1
下記スレに囲碁村ツイッタラーが集結しているけど、ほんと囲碁村の民度には呆れるわw


Twitter囲碁クラスタについて語るスレ part14
スレリンク(gamestones板)

292:名無し名人
23/08/22 23:38:58.18 SSMJEKhk.net
>>1
「あの」平田オリザ氏も囲碁を愛好しているとは・・
さすが囲碁は極めてリベラルなゲームだけあるわ


スレリンク(gamestones板:544番)
URLリンク(www.nikkei.com)
劇作家の平田オリザさん。5歳になる息子さんと囲碁をたのしむことも
あるとのこと。

293:名無し名人
23/08/23 06:09:19.80 DemOy6GY.net
湖南省のある村で「第1回美しい農村中国象棋リーグ」が開かれ、約100人がシャンチーの対局に挑んだ。精神文明の建設と充実した暮らしを後押ししている。

294:名無し名人
23/08/23 07:33:32.77 TXpviC4L.net
囲碁の品格って将棋への嫉妬かいな

295:名無し名人
23/08/23 07:40:30.85 jGczO0LP.net
品格に欠ける行いを都度重ねているのは囲碁界の方だという
まあ個々の棋士がというより殆どやらかしてるのは棋院のほうなんだが

296:名無し名人
23/08/23 07:56:06.02 wu3AKwLS.net
囲碁が品格ある国技だというのは、完全無欠の定義だから、異論とかあり得ない
品格とは囲碁と同義なんだよ
そこがわからないようでは、深遠で悠久の囲碁の世界を味わうことはできない

297:名無し名人
23/08/23 08:06:30.71 pfykXEyt.net
完全無欠の定義w

298:名無し名人
23/08/23 08:14:49.02 jRMx7/73.net
( ^ω^)∩おはようござい益田、格の戦士たち!!

299:名無し名人
23/08/23 09:05:45.10 yVHpBioO.net
品格は不要
核が高いだけで十分

300:名無し名人
23/08/23 10:36:05.37 9AXRIqSo.net
これが格です 
囲碁が持つ偉大なる力 
生命の源から沸き上がってくる格の力 
それはなにものにも負けることはないのです

301:名無し名人
23/08/23 11:18:31.99 Nn/fVYUw.net
囲碁のほうでは事あるごとに将棋を持ち出して対抗心燃やしているが
あっちからは完全に無視されているんだよな

302:名無し名人
23/08/23 11:24:30.20 mxczMweQ.net
まるで男に頼らないと生きられない昭和女みたい

303:名無し名人
23/08/23 12:07:14.52 5cUiBUow.net
ひね媚びた中世のおじゃる

304:名無し名人
23/08/23 12:52:20.75 +o107+I5.net
URLリンク(i.imgur.com)
益田杯は早くも視聴者22万人と大きな注目を浴びている。セカイの囲碁ここにあり

305:名無し名人
23/08/23 12:53:31.10 +o107+I5.net
URLリンク(i.imgur.com)
応氏杯世界選手権は視聴者なんと790万人と大盛況。セカイの囲碁人気はとどまる事を知らない

306:名無し名人
23/08/23 12:56:24.66 QGa8su+I.net
>>305
囲碁の世界の中心の日本棋院はどこ?

307:名無し名人
23/08/23 13:08:55.01 WThLHUud.net
>>305
囲碁ハァン「ウリbaduk(囲碁)のシンジンホが誇らしいスミダ」
半島コリアンを誇るとか囲碁は実に韓国色が強いゲームだよね

308:名無し名人
23/08/23 13:24:16.08 iAxp9ACE.net
>>304
222人

309:名無し名人
23/08/23 13:24:30.57 iAxp9ACE.net
>>305
791人

310:名無し名人
23/08/23 14:00:00.59 HkjuBWQG.net
日本棋院を中心にセカイは回る
セカイの囲碁
囲碁アート
壁紙

311:名無し名人
23/08/23 14:38:52.43 ooVd2/DC.net
将棋は慶応みたいなもん、圧倒的なブランド力と人脈ネットワークで独走

312:名無し名人
23/08/23 15:46:43.12 paBqbE2/.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
7万5千円のコースが50人から93人に爆増したな
良かったな
みんな急げ

313:名無し名人
23/08/23 15:53:05.34 5cUiBUow.net
王位戦200万超え

314:名無し名人
23/08/23 19:13:55.59 gUJ9Nx5m.net
( ^ω^)∩慶応と藤井が勝ってよかったね、格の戦士たち!!

315:名無し名人
23/08/23 19:52:45.64 ZdtP9FWv.net
慶應義塾大学卒の囲碁棋士  中卒の藤井は土下座して仰ぎ見ろw
氏名 段位 所属 出身大学 生年
岩田 一 九段(退役) 日本棋院 慶應義塾大学 昭和23年
吉原 由香里 六段 日本棋院 慶應義塾大学 昭和48年
令和31年度日本棋院女流特別採用で15歳で入団した森智咲初段が
今年慶應義塾大学法学部に一般入試で合格した。そして慶大囲碁部に入部したので囲碁三田会、
囲碁部OBOG会の会長、役員で歓迎会を開いた。
プロ棋士で難関の一般入試で合格したのは森さんの学力の優秀さを示している。
森さんに、プロ棋士としての研鑽を積まれることは無論のことながら高い学力を大学でさらに深め新しい道を見出してほしい、

316:名無し名人
23/08/23 19:58:11.65 jGczO0LP.net
こりゃあ本当に8冠独占するな・・・

317:名無し名人
23/08/23 20:07:01.48 TXpviC4L.net
令和31年度って何…?

318:名無し名人
23/08/23 20:24:23.52 XB/QU0he.net
>>315
将棋棋士 片上大輔は東京大学卒

319:名無し名人
23/08/23 20:24:26.06 5cUiBUow.net
>>315
クソ虫
<高学歴の将棋棋士>
糸谷 阪大大学院 文学部哲学科
谷合 東大大学院 情報工学
片上 東大法学部
中村太早稲田大政経
丸山 早稲田大社会科学
広瀬 早稲田大教育
北浜 早稲田大社会科学
上村 慶応大理工学部
高見 立教大文学部
西尾 東工大理工学部中退
(以下略)
※女流は更に上

320:名無し名人
23/08/23 20:53:25.14 mihQBR4u.net
結果的に内藤は囲碁も将棋も貶してる。

321:名無し名人
23/08/23 20:56:17.43 29TQ3OeX.net
益田杯の出場条件も意味不明だよな
三浦太郎や福岡航太朗はなんで出場しなかったんだ?
東京本院所属で18歳以下
2人とも条件満たしてるのに

322:名無し名人
23/08/23 20:58:43.20 tRuphNqA.net
二段以下

323:名無し名人
23/08/23 21:14:04.23 L/wrx5IQ.net
>>315
片上や糸谷だけじゃなく、
精神科医の女流棋士もいる。
藤井聡太は学校に行く暇が無いだけで、
14歳で僥倖という語彙もあったし、
1stを1thとか、分をhourとか、絶対間違わない。

324:名無し名人
23/08/23 21:23:25.78 CyrT4acn.net
囲碁棋士は将棋の3倍近く居るからな
貧乏所帯なのに計画性もなく更にどんどん作り続ける、アフリカの人口問題かよ

325:名無し名人
23/08/23 21:45:21.50 YLfXtqQC.net
将棋女流のガチ受験組だとこんな感じなのかな。将棋の強さと学歴が一致しないのは男と同様。
渡辺弥生  東大卒
山口絵美菜 京大卒
藤田麻衣子 東工大卒
水町 みゆ  九州大在学中
竹俣紅   早稲田卒
伊奈川愛菓 昭和大医学部卒
上川香織  埼玉大卒
大庭美夏  千葉大卒

326:名無し名人
23/08/23 21:54:26.01 fZaafVLH.net
羽生会長
現在、スポンサーさんは80社ほどになりますが、なかなか利害調整が大変なこともあって、外部の人材を入れたいなと思っています。
今後は、地方自治体にも積極的に営業をかけたいと思います。イベント費用は100万から、かかっても1千万くらいなので、その点をアピールしていきたい。

327:名無し名人
23/08/23 22:21:04.82 N0ZyV1B/.net
>>315
そんな記者さんならば、
図鑑をみるのが楽しいというまだまだ修行中の囲碁棋士にも勉学を薦めてください。

328:名無し名人
23/08/23 22:22:06.90 CyrT4acn.net
>>326
囲碁は世界のトヨタから人材入れたのにうまくいってない
おかしいな

329:名無し名人
23/08/23 22:46:19.72 1x7gmMwv.net
>>323
囲碁にも京大医学部卒の産婦人科医がいただろ
棋士辞めちゃったけど

330:名無し名人
23/08/23 23:18:16.94 QYcq9T1M.net
>>326
囲碁も同時にやれば費用はあまり増えないのに格が高まるって売り込んでいかないとな

331:名無し名人
23/08/23 23:31:06.12 N0ZyV1B/.net
こんな高学歴の囲碁棋士や将棋棋士がいるというだけじゃだめだ、
高学歴の棋士もタイトルをとっていると言うことが大事なんだ。

332:名無し名人
23/08/23 23:40:13.83 l6PA6w2w.net
>>321
お前のアホさの方が1000倍理解できんのだが

333:名無し名人
23/08/23 23:44:38.82 A18/nrwV.net
>>330
囲碁も同時にやれば費用はあまり増えないのに格が高まるって売り込んでいかないとな
でも格って何ですか?って聞かれたら
説明できるようでは格が下がるって説明しないんだろ
それじゃあ売り込めるわけないじゃん

334:名無し名人
23/08/24 02:41:08.67 WjfgzKqV.net
>>331
囲碁将棋における高学歴ってプロになるのが遅い落ちこぼれだしなー
特にプロになりやすい囲碁ではなー

335:名無し名人
23/08/24 03:48:19.04 6r04Ynqn.net
囲碁村は用将によるセット売りを企んでいるのだろうけど
和の将棋と韓の囲碁とでは水と油だしなぁw

336:名無し名人
23/08/24 04:40:26.87 qTrfGIue.net
>>334
高学歴を旧帝一工早慶と定義した場合、一力以外目立たない囲碁。
糸谷、広瀬、中村太地と30代で3人いる将棋。

337:名無し名人
23/08/24 06:37:45.03 HhHd/eRF.net
>>335
夜中にチョンゲ来ててワロタwww

338:名無し名人
23/08/24 07:12:58.76 c4erf78/.net
羽生善治@yoshiharuhabu
『春巻を2つ』
と注文した私の読みが甘かったようです。
URLリンク(twitter.com)

こんなんでもバズる将棋界の威光
(deleted an unsolicited ad)

339:名無し名人
23/08/24 07:56:51.36 UnUZ9gjk.net
27.5万 フォロワーか…
アマチュア相手にフォロワー数を誇った『囲碁の世界の中心たる日本棋院』が1.1万 フォロワーだというのに

340:名無し名人
23/08/24 08:12:20.42 av8u3NiT.net
>>339
大丈夫、日本棋院が誇る格の高い三世、日本棋院が力を入れる女流トップの藤沢里菜がいるから。
あれ、1.2万フォロワー・・・。

341:名無し名人
23/08/24 08:53:49.05 zcn51gCs.net
>>336
囲碁棋士 東大卒 石倉(法) 光永(理) 桐本(理)
     京大医 坂井
     阪大基礎工 高野
     一橋(社会) 平本

早慶以下は省略

342:名無し名人
23/08/24 09:15:32.16 g36X+rL3.net
普及に関係ない、清々しさ

343:名無し名人
23/08/24 09:16:41.80 8fMjjYnx.net
( ^ω^)∩おは、格の戦士たち!!

344:名無し名人
23/08/24 09:23:10.06 8fMjjYnx.net
さあ王座戦で八冠へ!地元市役所に応援ボード・喫茶店が新メニュー

345:名無し名人
23/08/24 10:19:01.10 R3PLpqGu.net
格の戦士諸君、恥ずかしくないか!! by タニー

346:名無し名人
23/08/24 10:40:09.57 Da1vszZY.net
囲碁が持つ偉大なる力 
生命の源から沸き上がってくる格の力 
それはなにものにも負けることはないのです

347:名無し名人
23/08/24 10:41:13.99 Da1vszZY.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

348:名無し名人
23/08/24 10:43:30.20 OwtbnsuD.net
>>347
URLリンク(youtu.be)

349:名無し名人
23/08/24 12:16:19.29 Qa4Ro9Jt.net
>>347
いつまで経っても寝てるしなぁ
このまま永久の眠りでよかろ

350:名無し名人
23/08/24 12:22:19.35 GvlcMot2.net
>>338
1,018万 件の表示
1.1万 リポスト
658 件の引用
10.4万 件のいいね
877 ブックマーク

春巻きを上げるだけで1000万ビュー超えの羽生
モンユーも少しは見習って面白いこと呟けよ

351:名無し名人
23/08/24 13:22:31.30 0aVlB3gH.net
URLリンク(i.imgur.com)
囲碁名人戦は早くも視聴者120万人超えの大盛況。囲碁人気はとどまる事を知らない

352:名無し名人
23/08/24 13:23:13.58 WcxkjjN7.net
>>351
1221人ねw

353:名無し名人
23/08/24 15:23:11.95 kQ7RaSKm.net
夫婦漫談いいじゃねーか
※で「盤面見せろ」とかうるせーの居るけど どーせ見たってわかんねーだろ基地害w
URLリンク(i.imgur.com)

354:名無し名人
23/08/24 15:27:49.00 WcxkjjN7.net
誰?&誰?

355:名無し名人
23/08/24 15:31:49.80 5dRcitfV.net
芸人?

356:名無し名人
23/08/24 15:36:22.99 G7hNDm3k.net
囲碁名人戦の視聴数がたったの1200人かい…
将棋の女流戦より悪いな…囲碁の女流戦にも届かないかも…

357:名無し名人
23/08/24 15:44:30.63 Di7L8Psx.net
大衆化すると格が下がるからね
これが適正

358:名無し名人
23/08/24 15:47:31.80 1FRJSkbp.net
>>353
ガチで誰だよw
顔で判別できる囲碁棋士なんて10人もいないぞ

359:名無し名人
23/08/24 17:49:46.01 Di7L8Psx.net
今日のハイライトは食レポを攻撃するコメンター

360:名無し名人
23/08/24 18:07:00.83 qTrfGIue.net
あれ、井山もいたはずだけど見出しにも写真にも、インタビューにもいない。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

361:名無し名人
23/08/24 18:22:44.49 q8Bk9uCq.net
>>360
文盲かよw

362:名無し名人
23/08/24 18:22:45.56 5dRcitfV.net
>井山は井山は歴代最長の本因坊11連覇の偉業達成、かつ3冠保持。表彰式は後日、行われる。

363:名無し名人
23/08/24 18:34:20.90 qTrfGIue.net
>>362
見出しは藤井のみ、写真も藤井のみ、インタビュー掲載も藤井のみだが。井山はベタ記事のみ。

364:名無し名人
23/08/24 18:36:19.87 4YM84Bpm.net
>>363
バカすぎw

365:名無し名人
23/08/24 18:36:32.01 4YM84Bpm.net
>>363
バカw

366:名無し名人
23/08/24 18:36:41.58 4YM84Bpm.net
>>363
バーカw

367:名無し名人
23/08/24 18:38:16.04 eTfS3S1G.net
>>362
竜星戦もタイトル扱いなんだな

368:名無し名人
23/08/24 18:41:23.90 5dRcitfV.net
>>360
井山の表彰式は後日に行われるのだから、
井山はその場に居たはずはないし、従って写真に撮られることもないしインタビューを受けるはずもない

369:名無し名人
23/08/24 18:44:29.37 gZ4xVAgi.net
井山は井山は

370:名無し名人
23/08/24 18:46:38.65 5dRcitfV.net
というか
今日2日制のタイトル戦初日やってんだから>>351、井山が今日の表彰式に出ているわけがないと(記事になくても)分かってやれよ・・・
それとも囲碁ファンにとっても名人戦ってその程度のものなのか

371:名無し名人
23/08/24 18:56:43.49 1bBuhYYI.net
藤井のために関西将棋会館で表彰してるんだから、井山も別の日に関西支部で表彰されるはずだと思うが

372:名無し名人
23/08/24 19:17:35.40 LuKBb6W6.net
井山だか井上だか知らんが、藤井だけいればいいんやw

373:名無し名人
23/08/24 19:45:47.85 Da1vszZY.net
私は信じます。
人々が高めあい
品格を望む心がある限り
どんな困難があろうと
絶対に囲碁は滅びないと…
そのために私たちは戦ってきたのです。
そして、これからも戦うのです。

374:名無し名人
23/08/24 20:01:20.44 tyrz3eki.net
滅びはしないだろうな。不人気貧困化は止められないが。

375:名無し名人
23/08/24 20:33:23.01 xiRkMruf.net
TikTok lite期間限定キャンペーン
10日間ログインするだけで5000円ゲットできる
URLリンク(i.imgur.com)

376:名無し名人
23/08/24 20:34:58.52 4bYGKFnA.net
国際戦と同じ持ち時間にしろ

377:名無し名人
23/08/24 20:55:06.87 SBj8TP9u.net
>>360
井山は井山は歴代最長の本因坊11連覇の偉業達成、かつ3冠保持。表彰式は後日、行われる。

大事な事なので2度言いました

378:名無し名人
23/08/24 21:14:56.19 dAJ7wmXE.net
( ^ω^)∩またね、格の戦士たち!!

379:名無し名人
23/08/24 21:37:24.70 0fyNcqqb.net
失ってから表彰されるのつれぇな

380:名無し名人
23/08/24 22:02:47.41 G7hNDm3k.net
藤井のおまけになってる国民栄誉賞受賞者

381:名無し名人
23/08/24 23:29:05.54 PQjPRwYs.net
アマでも分かる簡単な即詰みがあるのに
気づかず投了する棋士がいるのが将棋界。
ちっちゃな島国でイキっているうちに
際限なくレベルが下がってしまった。
藤井聡太が八冠を達成したとしても
囲碁なら二冠くらいの価値しかないよ。

382:名無し名人
23/08/25 01:17:20.51 GYtAqD6o.net
>>380
表彰式なら普通、両方が出席できる日を選ぶよな
特に井山なんか藤井と比べりゃヒマなんだから

383:名無し名人
23/08/25 01:53:34.53 9rhlgnIj.net
2人揃ってるのに藤井しか報道されないよりましだろ

384:名無し名人
23/08/25 02:06:08.33 PwvvHk8I.net
去年は井山、藤井聡太と特別賞の将棋の桐山九段が、揃って関西将棋会館で表彰されてるようだ
話題性でくれるようなので、菫ちゃんもデビューの年に特別賞を貰ってる
関西限定なので、井山の前は結城さんが4回貰っている
実は将棋のほうは、里見香奈が最多の5回受賞
あまり気にしてなかったが、調べてみると結構面白い

385:名無し名人
23/08/25 03:58:47.18 n3YN6sZL.net
関西人限定とか差別かよ

386:名無し名人
23/08/25 06:26:16.49 zJHxCYUZ.net
( ^ω^)∩おはよう、格の戦士たち!!

387:名無し名人
23/08/25 07:56:59.73 97V896MQ.net
>>381
けど、ちっとも話題にならない世界の囲碁
人気もないし世間からも注目されない囲碁
挙句の果てにスポンサーも掴めずタイトル戦減額と短縮が待ってる囲碁

388:名無し名人
23/08/25 08:00:52.51 iDSkeym9.net
深奥幽玄を守るため世間に知られないように活動してるのさ

389:名無し名人
23/08/25 08:14:49.37 FNfA9ibi.net
私は信じます。
人々が罵りあい
将棋を妬む心がある限り
どんなチャンスがあろうと
絶対に将棋みたいに繁栄することはないと…
そのために私たちは棋院と戦ってきたのです。
そして、これからも戦うのです。

390:名無し名人
23/08/25 08:15:12.80 AtLAyPAJ.net
大宇宙の真理だからな
人間はいらないんだよ

391:名無し名人
23/08/25 08:18:17.37 tFKemnd9.net
なら棋院も要らないよな
クラファンの乞食やめろよみっともない

392:名無し名人
23/08/25 08:47:00.22 gunmkcRE.net
でも棋院は囲碁の世界の中心だし…

393:名無し名人
23/08/25 10:39:39.83 MMpOVK0J.net
王将戦より視聴数多いじゃん
前から思ってたけど平日の昼間に中継見る人数って将棋と大差ないよな

394:名無し名人
23/08/25 10:45:36.96 1Pv2tyFn.net
将棋の聡太戦は平日昼でも大盛況だが他の棋士は大したことないんかなと思ったけど、囲碁はタイトル戦で将棋は普通の棋戦じゃんw

395:名無し名人
23/08/25 11:27:57.45 8qkHr+ew.net
王将戦は単なる二次予選じゃん。
しかもスター棋士でもないし。

396:名無し名人
23/08/25 11:32:25.21 Ex4bzjYT.net
>>393
王将戦挑戦者決定リーグへの二次予選、な
タイトル戦と予選の予選を同列に語るとかちょっと困る

397:名無し名人
23/08/25 12:05:30.81 gJc5eAHd.net
>>393
お前…情けねーな

398:名無し名人
23/08/25 13:33:32.78 EXxnU2Nn.net
飛鳥新社は、レジェンド森内九段の渾身の書き下ろし「超進化論 藤井聡太AI時代の最強とは何か」を25日に発売いたします。
1章、大解剖「真理」の一手
絶妙手こそ素直な一手、棋王戦を制した精度、振り飛車を攻略した叡王戦、平常心の名人戦
2章、なぜ藤井は「史上最強」なのか
時代で変わる強さの質、トップ棋士すら嵌る圧の正体、底知れない脳の体力、AIが生んだ戦術の変化
3章、2人の「覇者」藤井と羽生
待ち望んだ夢の対局、覇者の共通点、全局解説王将戦
4章、将棋「新世界」第二の藤井聡太は現れるのか
AIは絶対ではない、数値化の功罪、層が厚くなったプロ、早熟化は進むか

399:名無し名人
23/08/25 13:40:28.01 a+W+5dvx.net
品格を失わないでくれ
弱い者をいたわり
互いに助け合い
どこの国の人たちとも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ
たとえ、その気持ちが何百回裏切られようと・・・

400:名無し名人
23/08/25 13:58:27.53 5FORG29Q.net
一番弱いんだよ日本の棋士は

401:名無し名人
23/08/25 14:00:16.71 SfGNmr5S.net
URLリンク(i.imgur.com)
囲碁名人戦は圧巻の視聴者250万人超えと予想通りの大盛況。囲碁界の未来は明るい

402:名無し名人
23/08/25 14:48:29.46 f4k90Of6.net
>>1
さすが共同通信・毎日新聞・朝日新聞という「3大パヨクメディア」から寵愛されている
中国発祥で韓国が本場にしてコリアン産業でもある親韓リベラルゲー囲碁だ

403:名無し名人
23/08/25 14:56:05.33 5YBTeujl.net
>>401
2513人ぽっちですね

404:名無し名人
23/08/25 15:07:27.36 s1s5qy5e.net
①棋院の統一
②棋士採用基準の統一
③プロ棋士の削減(150人もいれば十分)
外部理事達がこの辺を話題に出すと、必死に沈静化させようとする
まともな感覚の経営者なら当たり前のことを実行しようとすると排除される
それが日本の囲碁

405:名無し名人
23/08/25 15:14:07.26 Ex4bzjYT.net
>>404
中卒揃いの相撲協会並みに刹那的で頭の悪いのが揃ってるよね
囲碁が知力を育成するとか完全にウソだと分かる

406:名無し名人
23/08/25 15:17:31.81 MMpOVK0J.net
組織としては相撲協会のほうがよっぽどまとも

407:名無し名人
23/08/25 15:18:54.79 f4k90Of6.net
相撲協会は儲けているし相撲人気もあるから
超絶不人気大赤字の日本囲碁村と同列視するのは失礼

408:名無し名人
23/08/25 15:24:34.14 97V896MQ.net
>>403
女流戦と大して変わらない視聴数…

409:名無し名人
23/08/25 15:49:17.95 +mdoB9IP.net
名人戦の視聴者数が将棋を上回ったね。
囲碁の底力を見せてくれた。

410:名無し名人
23/08/25 16:12:09.12 IpKCk0+Q.net
>>409
なんで悲しい嘘をつくのだ…

411:名無し名人
23/08/25 16:12:20.96 /o921sn/.net
>>409
逆転してるぞ

412:名無し名人
23/08/25 16:13:51.51 Uxwj2Tgi.net
井山二冠の表彰式は29日に開かれる予定
だとさ
勝って表彰受けられるといいけど

413:名無し名人
23/08/25 16:15:01.36 /o921sn/.net
両方見ている囲碁将棋民もけっこういるんじゃないかな。今くらいから将棋は終盤で面白そうなので、囲碁見てた人間も一時的に将棋に移るのかも。
カードもA級同士で悪くないし。

414:名無し名人
23/08/25 16:15:32.38 Ex4bzjYT.net
【対局Live】芝野虎丸名人ー井山裕太王座 連覇か、復権か【第48期囲碁名人戦第1局・2日目】 
2904 人が視聴中
【無料LIVE】【メイン映像】第73期ALSOK杯王将戦 二次予選 決勝 稲葉陽八段vs佐々木勇気八段
3318 人が視聴中

将棋の予選の予選に負ける、囲碁名人タイトル本戦・・・

415:名無し名人
23/08/25 16:34:07.60 jr6vgJAI.net
序列低めのタイトル戦の二次予選の無名vs無名に負ける虎ら…

416:名無し名人
23/08/25 16:41:02.43 /o921sn/.net
>>415
A級なら無名じゃないってのに。佐々木勇気は藤井の連勝止めたときに大きく報じられたし、佐々木より注目を浴びた囲碁棋士は数えるほどしかいない。

417:名無し名人
23/08/25 16:44:23.43 jr6vgJAI.net
タイトル0期vsタイトル0期の将棋に負ける虎ら…

418:名無し名人
23/08/25 16:45:13.25 /o921sn/.net
>>417
その煽りならまあそのとおりだw

419:名無し名人
23/08/25 16:46:33.39 jr6vgJAI.net
タイトル戦どころか挑戦者決定リーグですらない
リーグ入りを賭けた予選決勝
囲碁だった200人視聴者がいるかどうかのやつやぞ

420:名無し名人
23/08/25 16:50:57.67 jr6vgJAI.net
将棋 王将戦二次予選決勝
メイン 4900人 サブ350人
囲碁 名人戦第1局2日目
メイン 3200人

421:名無し名人
23/08/25 16:54:34.79 jr6vgJAI.net
王将戦、8大タイトルの序列7位らしいぞ
囲碁で言えば碁聖・十段ポジ

422:名無し名人
23/08/25 16:55:44.93 IdWAMo/l.net
やはり将棋終盤の視聴数の伸び方は凄まじい
終盤にかけて弛んでいく囲碁とまったく対照的
スポンサーが投資対象の評価として見るのはこの瞬間最大視聴者数が大きいから、囲碁は厳しいね

423:名無し名人
23/08/25 17:02:05.26 jr6vgJAI.net
>>422
まあ、そこだよね
将棋はだれが見ても終盤戦だってわかるし持ち時間も少ないからドラマが起こる
囲碁はいつ棋士が投げるかだからタイミングすら読めない

424:名無し名人
23/08/25 17:05:13.04 9rhlgnIj.net
佐々木勇気は藤井の30連勝を止めた男として芝野虎丸よりは知名度ありそう

425:名無し名人
23/08/25 17:14:56.51 etQLpCjI.net
>>424
間違いなくそうだろうけど 俺は勇気より虎丸を愛してるぞ
井山「ら」は 別に

426:名無し名人
23/08/25 17:29:49.77 nsUW49B+.net
囲碁でいうと大西竜平vs伊田篤史の碁聖戦予選A決勝ぐらいのやつだぞ
これの半分しか視聴者がいない名人戦…

427:名無し名人
23/08/25 17:31:09.18 DQW0hORX.net
>>415
治勲、井山、一力、虎丸、吉澤、仲邑、星合、安田の知名度を合計しても稲葉に及ばないぞ
佐々木勇気に至っては全囲碁棋士の知名度の合計より上だろう

428:名無し名人
23/08/25 17:36:34.17 0B+dqRMc.net
稲葉陽は将棋だと無冠だけど囲碁ならタイトル2期扱い(NHK杯と銀河戦(囲碁でいう竜星戦)優勝
佐々木勇気も囲碁ならタイトル1期(加古川青流優勝(囲碁でいう若鯉)

429:名無し名人
23/08/25 17:42:04.46 9rhlgnIj.net
知名度的には佐々木勇気は仲邑と同等かちょっと下、稲葉はもっと下だろ

430:名無し名人
23/08/25 17:55:02.59 sGSR+Jsj.net
URLリンク(trends.google.co.jp)
佐々木勇気20
稲葉陽13
井山裕太11
趙治勲3
仲邑菫0
囲碁ファンがネタでも思う以上に仲邑菫の世間での知名度は圧倒的に絶無

431:名無し名人
23/08/25 18:14:41.41 /o921sn/.net
>>430
ぶっちゃけ、この測定方法だと藤井というモンスターと関わりを持てば有利になるのは差し引いた方がいいけどね。

432:名無し名人
23/08/25 18:20:26.62 Ex4bzjYT.net
URLリンク(trends.google.co.jp)
20年前は囲碁と将棋は同等だったんだなー
落ちる一方の囲碁と、じわじわ上げていく将棋がいつのまにかこんな差に
藤井ブームは確かに大きなインパクトだけど、それ以前にとっくに勝負はついてたんだな

433:名無し名人
23/08/25 18:26:01.27 an4RyRZK.net
仲邑 菫にするとタイトル取った時やデビュー時は今年の佐々木のピーク時の3倍
井山の最初の6冠と7冠はその中邑のさらに3倍
佐々木が藤井の連勝記録止めた時はその井山のさらに3倍

434:名無し名人
23/08/25 18:47:45.57 gunmkcRE.net
>>432
将棋とて競技人口は長期低落傾向のはずだけど
話題性としては維持どころか微増させてるのは凄いな
観る将路線の成果か

435:名無し名人
23/08/25 19:30:28.32 1mu8+0UM.net
2023/8/25 15:00 中間発表
URLリンク(allstartouzaitaikou.shogi.or.jp)
東日本地区
01渡辺 明 九段 6,448票
02永瀬拓矢 王座 6,086票
03羽生善治 九段 5,072票
04佐藤天彦 九段 4,837票
05伊藤 匠 七段 4,312票
06木村一基 九段 3,624票
07高見泰地 七段 1,754票
08佐々木大地七段 1,701票
09佐々木勇気八段 1,359票
10佐藤康光 九段 1,169票
西日本地区
01藤井聡太 竜名 17,230票
02豊島将之 九段 7,346票
03菅井竜也 八段 4,011票
04山崎隆之 八段 2,000票
05澤田真吾 七段 1,671票
06糸谷哲郎 八段 1,584票
07藤本 渚 四段 1,315票
08斎藤慎太郎八段 1,282票
09高田明浩 八段 917票
10古賀悠聖 五段 811票

436:名無し名人
23/08/25 19:35:31.64 w+oI9VaR.net
今週のNHK杯、ナベと藤井やるらしいな
囲碁は関とかいうモブと河野

437:名無し名人
23/08/25 20:07:54.39 AtLAyPAJ.net
>>432
それ見て同等って思う?
平均でダブルスコア、ピークは将棋の方は振り切ってる
囲碁はピーク自体が無い

438:名無し名人
23/08/25 20:33:52.39 a+W+5dvx.net
囲碁よろしく

439:名無し名人
23/08/25 20:42:41.68 3VgH35gN.net
予後不良

440:名無し名人
23/08/25 20:56:24.22 a+W+5dvx.net
囲碁は永久に不滅です

441:名無し名人
23/08/25 20:56:31.15 VSSk4gRm.net
日本の囲碁棋士は価値が低すぎる
プロになるハードルが低すぎる
人気は壊滅的
実力は世界wで最低
トークはど素人
人間性み見た目も魅力なし
これで将棋と比べようってムリ過ぎ

442:名無し名人
23/08/25 21:03:19.17 Bzt5DpX4.net
囲碁 ゲーム性が地味で盛り上がらない
棋士 黒髪メガネばかりで見分けがつかない
配信 情報量・見せ方共にセンスも工夫もなし
タイトル イツメンすぎてどのタイトル戦かもわからず見る価値なし
無理ゲー

443:名無し名人
23/08/25 21:13:08.98 DsCB74SV.net
( ^ω^)∩今宵も良い夢を 格の戦士たち!!

444:名無し名人
23/08/25 21:33:39.79 97V896MQ.net
>>429
今年の岡崎将棋まつりで佐々木勇気のサイン色紙が販売開始15分で完売してた
狙ってたのに…。次に完売したのが前会長の佐藤康光だったのスゴイや

445:名無し名人
23/08/25 21:44:02.94 9rhlgnIj.net
完売って1人何枚出品してるの?

446:名無し名人
23/08/25 21:52:38.84 gpX2TxEk.net
虎丸に似ている豊島が人気あるなら虎丸の売り方を工夫してなんとかならんか

447:名無し名人
23/08/26 00:18:18.86 YInCw6H/.net
豊島は藤井に負け続けて
むしろ人気が盤石になった感じだからな
戦いを通じて生き様を見せないと

448:名無し名人
23/08/26 00:27:51.90 qcvdTmEl.net
>>443
なんで内藤の顔して普通の言い方なん?
( ^ω^)良い夢おお
だろ?

449:名無し名人
23/08/26 01:01:51.37 4zBRycro.net
>>432
20年前ってヒカ碁ブームで例外的に囲碁が健闘した時期だしなー
データのないそれ以前はやはり将棋に負けてると思う

450:名無し名人
23/08/26 02:16:44.53 t9gsNMlY.net
99年連載開始
00年には「全国で囲碁部が急増!」みたいなブームができた
01年アニメ放送開始
03年連載終了、アニメ終了
04年ブームは静かに去る
08年頃には囲碁部もどんどん消える

451:名無し名人
23/08/26 03:30:17.38 bRHMuq1f.net
ゲーム性が劣ってるのよ
終盤がただの作業ゲー

452:名無し名人
23/08/26 03:40:16.33 oAvlcE/j.net
>>448
そういえば( ^ω^)ってそんな名前あったな
顔文字の人はただのちょっとアレな自己顕示欲強い人と思ってたけど
そういうネタとは気づかなかった…内藤…内藤ね…

453:名無し名人
23/08/26 03:53:27.17 lOfgnPqj.net
配信で使われる”勝率(形勢?)”も何を意味してるかわからない
”目差”じゃダメなの?

454:名無し名人
23/08/26 04:12:13.09 lv+kzHXZ.net
形勢=評価値は、その後AIが打ち続けた場合にどちらが(半目差でも)勝つかの確率
評価値は盤上の目差が大差かどうかとは無関係
囲碁打ってても、自分で判断している盤上の形勢と、自分が計算して把握してる現在の目差は基本別物でしょ?
終盤にかけてだいたい両者は一致していくけど中盤までは目数じゃ勝負の形勢は示せない

455:名無し名人
23/08/26 04:15:24.60 lv+kzHXZ.net
ただNHKなどでは評価値の他にAIがカウントする現在の目数も示してもいいのにと思うな
初級者には表示あったほうが勉強になるよな

456:名無し名人
23/08/26 04:22:49.83 t0K/7BfA.net
>>454
AI並に継ぎ打ちできるやつなんかいないのに意味なくない?
そういうとこ観戦に向いてないから廃れてるのに

457:名無し名人
23/08/26 04:23:52.82 t0K/7BfA.net
画面から「囲碁の上級者向けである」という驕りが充満している

458:名無し名人
23/08/26 04:25:17.17 t0K/7BfA.net
そら将棋の予選にも負けるわな

459:名無し名人
23/08/26 04:51:13.21 bVY8/tsc.net
伝統のつもりで惰性で踏襲してきた部分を一掃できるような人材呼んでこないと無理じゃね
危機感持ってる普及担当が鍵垢スクショ晒しでガッカリした

460:名無し名人
23/08/26 05:24:54.69 wXJnLLdu.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

461:名無し名人
23/08/26 05:40:12.03 k38D7STC.net
目覚めたゾ!

462:名無し名人
23/08/26 05:40:14.30 amykuidC.net
囲碁格の戦士達はヨボヨボの老兵なんだから二度と目が覚めないかもしれんぞ。

463:名無し名人
23/08/26 05:40:42.44 k38D7STC.net
角と桂を使いこなすものが世界を制す!

464:名無し名人
23/08/26 09:18:17.07 VrcrY16a.net
もうすぐ史上初の八冠をかけた王座戦が始まる
将棋は空前の盛り上がりになり、囲碁は全く無視されるようになる

465:名無し名人
23/08/26 09:23:43.54 bTjd+UyL.net
将棋が上がれば囲碁が下がるという、その妄想に満ちた前提を忘れなさい
囲碁は元々無視されているし、将棋が盛り上がっても何も変わらない

466:名無し名人
23/08/26 09:25:11.18 D2wt+a8c.net
ゲーム性は致命的
終盤をなくすべき
中盤までで打ち切ってAI判定で終わるか、石の取り合いで必ず決着できるようなルール変更が必要

467:名無し名人
23/08/26 09:30:22.91 fy1U0pHE.net
>>466
AIで規定の%まで形勢が傾いたらそこで終局とかね。
それならAIグラフを見ての盛り上がりも出てくる。
終局に向けて視聴者が減っていく昨日の対局は物悲しかった。商業は終局に向けてどんどん視聴者増えていったのに。

468:名無し名人
23/08/26 09:31:00.65 fy1U0pHE.net
>>467
商業→将棋ね

469:名無し名人
23/08/26 09:41:25.94 o8ALE8rO.net
将棋はAIの候補手の見せ方が上手いから終盤ほんと楽しい
サッカーとか野球より全然面白い
囲碁も見せ方の研究をしてほしい

470:名無し名人
23/08/26 09:45:41.17 D2wt+a8c.net
>>467
うむ
大会によって判定AIを変えるとかね
AI判定対策の戦法のバリエーションもできる
カタゴは生き生きだと判定しやすいからしのぎ勝負でいく~とかね

471:名無し名人
23/08/26 09:46:39.99 o8ALE8rO.net
自演は草〜

472:名無し名人
23/08/26 09:47:20.58 D2wt+a8c.net
あと、AI一致率で勝敗を決める大会とかね

473:名無し名人
23/08/26 09:59:45.43 o8ALE8rO.net
>>472
バックギャモンがもうそんな感じだよ
AIが示す最前手に対する人間のミスをエラーとしてカウント
プレイヤーの実力を示す値がエラーレート

474:名無し名人
23/08/26 10:02:18.17 HjfRq9c7.net
( ^ω^)∩さあ来週は王座戦で盛り上がろうぜ 格の戦士たち!!

475:名無し名人
23/08/26 10:04:32.13 +6HUxdYD.net
最新の面白いものを取り込まないで今までのやり方やルールにこだわってたら確実に終わる
棋院や棋士は頭悪すぎてこういうことがわかんないだろうがな

476:名無し名人
23/08/26 11:18:07.50 v11of1B7.net
>>466
それやられたら大西は5手とかで負けにされちゃうんだけどw

477:名無し名人
23/08/26 11:27:03.02 bTjd+UyL.net
先週のNHK杯は面白かった
ああいう碁が不足してるのが観る囲碁の低迷を招いてる

478:名無し名人
23/08/26 14:55:31.15 2ACkIzgW.net
19路盤は時間かかりすぎる
現代人はそんな暇じゃない

479:名無し名人
23/08/26 18:55:49.75 8WaOLwAz.net
芝野名人に井山二冠が挑戦する名人戦第1局が都内で打たれ、芝野が246手で白番中押し勝ちした。

480:名無し名人
23/08/26 18:58:31.23 D2wt+a8c.net
囲碁では二冠という言い方をしないんだけどな
複数タイトル者は序列の一番高いタイトルで呼ぶ
らの場合はら王座

481:名無し名人
23/08/26 19:09:20.18 amDyuWa0.net
Abemaトーナメントは結構実入りがいいらしいが、新竜星戦とかはどうなんだろ?
囲碁も国内の団体戦やればいいのにな

482:名無し名人
23/08/26 20:16:03.39 nHMivsBz.net
名人戦スレの二日間での書き込みが40。
一騎当千の強者ばかりと考えれば悪くない数字だな。

483:名無し名人
23/08/26 20:24:51.58 HNRJL1wH.net
>>479
らしいね。でも、報道されないから世間はわからない

484:名無し名人
23/08/26 20:28:03.07 B9UoO4iH.net
「ら王座」星座みてえだな。
名人戦スレのどこを見ても>>479の内容が書かれていなくて草

485:名無し名人
23/08/26 20:29:52.50 8WaOLwAz.net
27日は、駒テラスで「観る将クイズ大会」を開催いたします!
「将棋文化検定1級」スタッフ作のクイズに答えていただき、ポイントを競い合うイベントです!
三択問題でジャンル・難易度もさまざま。各回優勝者には素敵なプレゼントが!奥深い将棋文化に触れてお楽しみください!
料金はひとり500円(キャッシュレスのみ)

486:名無し名人
23/08/27 00:02:13.30 Jpd9w0zk.net
ら王座っていいな
ラ王にちなんで日清がスポンサーになってくれんかな
おーいお茶で伊藤園が将棋の王位戦のスポンサーになってくれたように

487:名無し名人
23/08/27 01:02:56.85 4w4drT9m.net
名誉中国人というのはどうだろう?
将来的に中国に支配された時に囲碁を学んでいると名誉中国人になれるとか・・・ ないか
でも囲碁や卓球をやっていたら中国も仏心を出してくれそう

488:名無し名人
23/08/27 06:04:17.13 cr7ZTqWQ.net
( ^ω^)∩ニーハオ 格の戦士たち!!

489:名無し名人
23/08/27 06:24:58.19 cr7ZTqWQ.net
昨日のドラマ「ギフテッド」
那月と夕也は、将棋の女流棋士戦に向かう。棋士界の女帝と言われる藤堂の熱烈なファンだった。対局する高城は急速に追い上げる天才若手。そんな中、脅迫状が送られてきたことで注目度も高くなり、双方のファンは一触即発の状態となっていた。
初日は将子優勢となったが、那月は棋譜に一抹の不審を抱く。その夜、死体が発見された。

490:名無し名人
23/08/27 07:12:23.05 W4P3imr5.net
将棋の女流戦(笑)
あの男尊女卑限界部落社会の女流戦(笑)

491:名無し名人
23/08/27 07:32:05.83 MDVFjUkv.net
「日本囲碁業界は民族差別やジェンダー差別が無く極めてリベラルです(意訳)」
小池都知事に対するヘイト本「女帝小池百合子」の著者「石井妙子」毎日新聞囲碁ライター談
なるほどね~、さすが囲碁だ

492:名無し名人
23/08/27 07:49:32.91 t1+gxTLD.net
日本囲碁界にはジェンダー差別ありまくりでは?
将棋と違って日本棋院登録の棋士資格に代わりはないのに、
採用基準では女性特別枠を作り、棋戦では男性棋士排除の本因坊並の賞金額の女流棋戦をやってる
普通に男性差別でしょ

493:名無し名人
23/08/27 07:52:57.98 5fgGFAfZ.net
将棋は現状女性の棋士はいない
棋士と女流棋士は別の資格なので女流棋士の棋戦があっても差別にはならない
女性は実力があれば男性と同じように奨励会経由で棋士になれるので別にそこの差別もない
囲碁は男性も女性も同じ棋士なので男性が参加できない女流棋戦があるのは男性棋士差別という意見がある

494:名無し名人
23/08/27 08:03:03.66 Wn72bElP.net
囲碁は男女差別が甚だしい

495:名無し名人
23/08/27 08:06:43.16 t1+gxTLD.net
>>493
将棋は囲碁と違って男女の差もなく統一基準に基づく棋士採用試験を常時行っていて
そこには女性も当然参加出来るのに、単に未だに勝ち進んだ女性合格者が出ていないだけなんだよな
・女流特別採用棋士
・女流特別採用推薦棋士
・英才特別採用推薦棋士
アホみたいに特別枠を設けて棋士を登録している時点で差別
資格に違いはないのに女性のみを限定する棋戦を行っている時点でまた差別
囲碁界は差別のかたまりや

496:名無し名人
23/08/27 08:10:01.47 Wn72bElP.net
ま、将棋も女性は門戸が開かれてるが男性参加禁止の組織があるから、男性差別になっている

497:名無し名人
23/08/27 08:14:20.01 yjnDVbQP.net
返って囲碁は逆差別じゃね?
囲碁は男女関係無く棋士なのに何で女流戦があるの?
女性だけに余分な棋戦があるってことは女性の方が賞金額で有利になるじゃん
底辺の男性棋士はそれを良しとしてるわけかね

498:名無し名人
23/08/27 08:23:27.42 wtW0R9/3.net
賞金だけならまだ興行だからで譲れる。正式記録まで女流棋戦を通算してしまって、最多勝や最年少○勝記録を女流しか取れないようにしてしたったのがまずい。
歴史ある興行であれば、色々な通算記録は大事なものなのに、それをないがしろにした組織に未来はない。

499:名無し名人
23/08/27 08:23:51.80 pZyXMpuh.net
しかもコンパニオン(疑似指導プロ)も一杯いるしな
アマでも指導料普通に取るし
たださえ小さいパイを更に小さくして馬鹿みたい

500:名無し名人
23/08/27 08:36:28.97 Wn72bElP.net
安田ちゃんとかは、棋士じゃなくてコンパニオンとして採用すべきだな
女性から毎年1名を棋士採用するぐらいでよくて、あとは安田ちゃんみたいにコンパニオン採用でいいわ

501:名無し名人
23/08/27 09:44:59.05 VuiK3io7.net
>>491
逆に将棋のどこに民族差別やジェンダー差別があるというんだろ?こういう手合にとっては

502:名無し名人
23/08/27 10:11:00.57 ZrMQZg85.net
ただ単に「リベラル」と言いたいだけだろう

503:名無し名人
23/08/27 15:21:27.21 KfDU5y7O.net
世界一長いうんこの長さは?
神戸市東灘区のサンシャインワーフ神戸に世界一長い「うんてい」がある。
その全長は149.992メートル。 ギネス・ワールドレコーズリミテッドが認定するギネス世界記録において「最も長いうんてい」(Longest monkey bars)として認められ、4月14日に認定式が行われた。2019/09/11

504:名無し名人
23/08/27 16:17:09.94 l4z/zgCr.net
こじらせ底辺独居老人の攻撃性がよくわかるスレ

505:名無し名人
23/08/27 16:33:46.77 1/taJrik.net
>>504
煽り言葉は自己紹介

506:名無し名人
23/08/27 16:37:47.19 KfDU5y7O.net
日本には四季がある

そして

囲碁には格がある

507:名無し名人
23/08/27 16:39:48.20 V2xvdRft.net
( ^ω^)∩こんばんわ 格の戦士たち!!

508:名無し名人
23/08/27 16:55:29.65 pIexBoQe.net
地元の碁会所が潰れて怪しげなマッサージ屋に変わってた
順当に減っているんだな囲碁人口

509:名無し名人
23/08/27 17:24:16.55 VuiK3io7.net
URLリンク(i.imgur.com)
5年前の調査で70代以上の高齢者がほとんどだからな囲碁人口
消える時はあっという間だろう

510:名無し名人
23/08/27 18:06:13.52 ImAkpe7p.net
同じ老人依存産業のパチ屋も姿を消しつつあると聞くね

511:名無し名人
23/08/27 18:09:46.86 +9plbLE7.net
       ↑
それ、20年前から「碁ワールド読者層の平均年齢は60代後半だから
20年もしたら消滅する」と 言い続けているアホがいるが一向に・・・
ちなみにアマ本因坊戦のトップ8は40代が一人の他は、全員30代以下
 

512:名無し名人
23/08/27 18:10:35.84 MDVFjUkv.net
囲碁とパチは共にコリアンの影響力が濃い産業だよね

513:名無し名人
23/08/27 18:25:51.44 lUtDgF5P.net
>>511
実際週間碁は終わったじゃん
本因坊戦がまさか打ち切り同然にここまで縮小するとは予想してなかったでしょ
一向に・・・ではなくどんどん囲碁は終わってる

514:名無し名人
23/08/27 18:30:27.57 87KTLGyQ.net
>>512
パチンコ業界と北朝鮮にスポンサーになってもらえばいいだろう
タイトル名は銀星戦で

515:名無し名人
23/08/27 18:40:37.70 YGI0hmrx.net
>>511
囲碁人口減ってどんどんレベルが落ちて中韓との差が拡大してる日本のプロだって
タイトル取るのは2-30代じゃん

516:名無し名人
23/08/27 18:46:48.01 Wn72bElP.net
50代、60代は3000人に一人ぐらいまで減ったが40代以下では盛り返して2000人に一人ぐらいまで回復している

517:名無し名人
23/08/27 18:49:50.68 Wn72bElP.net
80代以上では100人に一人ぐらいまで普及していた

518:名無し名人
23/08/27 18:50:49.76 FP65Leni.net
三村がYoutubeで
「プロが凄いのは、アマには出来ない目算ができるのだ」
みたいなこと言ってて、囲碁中継は
「観てる人が自分で目算してください。
 できない人は観なくていい」
みたいなことやってて、なんだかなあと

519:名無し名人
23/08/27 18:59:24.57 87KTLGyQ.net
>>518
「囲碁中継はプロ以外は観なくていい」ってことか
それじゃプロ興行は成り立たないんだが自分の立ち位置分かっているのかね
棋士の全部が全部こんなだとは思わないが、こういうの多いよな囲碁棋士って

520:名無し名人
23/08/27 19:14:53.65 z62FB/oQ.net
囲碁は終わった
将棋界の繁栄に対する言動を見れば分かる
人間としてレベルが低すぎる
すべてが超高齢化
棋院は無能のかたまり
棋士は弱すぎ
あとは消滅するのを見るだけ

521:名無し名人
23/08/27 19:33:44.96 tF1RvR+s.net
とにかく棋院は老人多すぎてもうどうにもならん
成績制の強制引退制度必要の声が棋士内部から上がった将棋と
外部理事長に引退制導入を提言されても棋士会挙げて拒絶した囲碁と
この知能の差よ

522:名無し名人
23/08/27 19:41:41.31 VuiK3io7.net
>>521
囲碁は将棋よりも頭を良くして、経営者の育成に役立つから・・・

523:名無し名人
23/08/27 19:42:25.86 Wn72bElP.net
引退制度など多少延命できる程度
基本的には囲碁が人気ないから衰退するのみ
もともと将棋と並び称されるだけの人気がないのに新聞社からもらいすぎてた

524:名無し名人
23/08/27 19:44:22.34 Wn72bElP.net
囲碁棋士は副業の小遣い稼ぎという自らの位置づけ方はむしろ先見の明があったと言える

525:名無し名人
23/08/27 19:44:50.02 z62FB/oQ.net
最年少プロを作り出したらそれが藤井のような救世主になると考えるレベルの知能だよ
アホすぎて話にならん

526:名無し名人
23/08/27 19:47:13.10 YYsmT5UM.net
エンゼルスが酷えことになるのはなんでかって話しになって、大リーグも規模がおおきすぎてトップ層はすごいけどそれは一部でその他大勢はどーしよーもないからってことらしい。
囲碁界もそんな構図。

527:名無し名人
23/08/27 19:54:40.84 cp/fQqTa.net
>>525
鬼籍間際の老人「現役」プロ棋士とコネ採用の子供「最年少」棋士を対戦させて
「歳の差対決記録更新」で世間から好意的な話題を取れると考えるレベルの遅脳っぷりって
やっぱ棋院の老人ボケの粋だと思う

528:名無し名人
23/08/27 20:00:47.27 Wn72bElP.net
今後は東大京大早稲田慶応を卒業したのに棋士を続ける人は出てこないだろう
一力は家業に戻る保険があるから棋士を続けたが、そうでなければ学歴生かして就職してただろう

529:名無し名人
23/08/27 20:13:55.96 Goe4JKlC.net
>>528
ごく一握りのトップを除いて
囲碁棋士では将来の生活の見通しもう立たないだろうからな・・・

530:名無し名人
23/08/27 20:17:32.89 T6siEDQP.net
三村先生かっこよすぎるな
囲碁爺の代表にふさわしい

531:名無し名人
23/08/27 20:24:04.58 /iBSQ75i.net
>>518
囲碁を打てなくても、全ての囲碁棋士に勝てるプログラム書けますよ。

532:名無し名人
23/08/27 20:26:45.05 i9K6bMah.net
囲碁なんて科学にも社会にも貢献しないただのお遊戯に過ぎないのに
棋士の皆さんは自分がなにか崇高なことをしていると勘違いしていませんか

533:名無し名人
23/08/27 20:32:22.97 VuiK3io7.net
>>532
勘違いしておりますよ
それこそがここで言うところの「格」なんだろう

534:名無し名人
23/08/27 20:49:59.45 7Zp/qGtD.net
>>528
「藤井の同級生」は早稲田で棋士になったが。えーと名前はなんだったか。

535:名無し名人
23/08/27 20:57:30.55 RSZOg5Os.net
宮廷出なら普通に就職する方が囲碁のトップ棋士より稼げる

536:名無し名人
23/08/27 21:11:42.87 1vP/6mVg.net
浅い
金の問題じゃないんだなあ
囲碁の格というものは

537:名無し名人
23/08/27 21:34:25.29 GfqgYiRx.net
>>535
一力が20代で年収5000万超だろ
無理とは言わんが旧帝全員が普通にこの稼ぎってのはねーわ

538:名無し名人
23/08/27 21:34:59.64 yjnDVbQP.net
31日の王座戦、将棋が本気出してきてるのがなかなか

立会人佐藤康光、新聞解説森内俊之
ABEMA解説渡辺明他2人 囲碁将棋ch解説木村一基、伊藤匠
関西将棋会館大盤解説菅井竜也、冨田誠也
日経大盤解説佐藤天彦

これだけ豪華なメンバーは早々は集まらない
万全を期すってこういうことなんだね

539:名無し名人
23/08/27 21:43:13.16 pvcK8HhN.net
将棋界挙げて8冠取れ取れモードだな
対戦する永瀬には空気読めの圧迫もの凄いだろう。可哀想に

540:名無し名人
23/08/27 21:51:19.69 7Zp/qGtD.net
>>539
和服の空気読めはあるかも。囲碁スレ的にはそこで颯爽とスーツで登場の方が面白いが。

541:名無し名人
23/08/27 21:51:55.05 XjIjxSeD.net
治勲も「これが分からないと囲碁を楽しめない」みたいなことを毎回言ってる気がする
大盤解説とかに級位者が来やすい雰囲気作りも大事だと思うけどな

542:名無し名人
23/08/27 21:53:16.02 MDVFjUkv.net
日本囲碁界隈の和服嫌いは異常だからね
日本囲碁界隈は何であんなに日本伝統様式を嫌うんだろうね~?

543:名無し名人
23/08/27 21:56:28.30 pvcK8HhN.net
ああタイトル戦にもスーツで出てくる将棋棋士ってこの人か
そこは楽しみだな

544:名無し名人
23/08/27 22:19:20.64 6fGEO9OI.net
和服を利用した将棋の伝統文化イメージ商法に抗えるのは永瀬だけ
仮に負けても八冠達成の写真や映像にはスーツの対局者が映るのは確定
欺瞞に満ちた和服商法をズタボロにしてほしい

545:名無し名人
23/08/27 22:44:13.51 7/fWBZQ7.net
タイトル戦だから和服でなければならないなんて、
そんな理屈は成り立たないだろ。
島がアルマーニのスーツを着て、颯爽と竜王戦に
登場したのは記憶に新しい。
概ね肯定的に受け止められていたぞ。

546:名無し名人
23/08/28 00:36:56.05 CsH8oNLE.net
>>545
昭和後期からはスーツの対局も増えてきて島が竜王になった時にはその流れが定着するかと思われた。
和服を積極的にイメージ戦略に使うようになったのは2005年の米長会長時代から。
新聞の衰退 やソフトの進化でプロ将棋の存続自体が危うくなったので「伝統文化の興行」路線で行くことにした。
囲碁と将棋の明暗が分かれたのはそのころだと>>432からもうかがえる

547:名無し名人
23/08/28 00:42:41.80 CsH8oNLE.net
糸谷の「今の将棋界は斜陽産業。僕たちの世代で立て直さなければと思っている」発言が2006年なんだよな。あの頃の将棋界の危機意識の強さがあったからこそ藤井ブームを活用できた。

548:名無し名人
23/08/28 02:23:52.92 b+rA1iKx.net
永瀬がスーツで出てくるか同調圧力に屈し和服で出てくるかで
将棋の将来は決まる

549:名無し名人
23/08/28 05:59:01.44 ZBaybKTd.net
おはよう格の戦士たちとか言う奴より早くおはよう

550:名無し名人
23/08/28 06:21:32.00 ++jQWAym.net
誇るものが「伝統」しかなくなってる日本囲碁村が
その日本の伝統を真正面から拒否否定していくムーブは笑う
もう素直に韓服着て正体をあらわせ

551:名無し名人
23/08/28 06:23:07.63 vsTbEL+3.net
( ^ω^)∩おはようございます 格の戦士たち!!

552:名無し名人
23/08/28 06:27:18.12 HhYZtxxQ.net
>>527
これは面白かった
囲碁界の白痴ぶりが知れて

553:名無し名人
23/08/28 06:55:05.59 WdkLa4lu.net
棋院が戦う集団ではない、選民意識のぬるま湯でダラダラやってる同好会みたいなものだと
世間に公表したようなものだからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch