囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局at GAMESTONES
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局 - 暇つぶし2ch350:名無し名人
22/01/02 08:57:43.01 h+LVovDY.net
逆に辺に石があるのに遮るのは良くないよね
だから本当は常に全局的判断が必要

351:名無し名人
22/01/02 09:20:47.94 fr4usWQK.net
先達の戒めの名言 「定石を覚えて2目弱くなり」

352:名無し名人
22/01/02 09:48:42.79 VlypCGnf.net
この川柳作った人はたいしたもんだと思う

353:名無し名人
22/01/02 11:23:56.33 MQY7Cz60.net
「定石は覚えて忘れろ」みたいな格言もあったよな

354:名無し名人
22/01/02 14:54:36.41 NpS5Ja6K.net
こんな事を言ったアメリカの大統領もいた。「定石の定石による定石のための囲碁」。

355:名無し名人
22/01/02 16:34:34.01 xrxvl5ME.net
318です
丁寧に答えて下さった皆様ありがとうございます。
全てにトリを付けてお礼をしたいですが控えます。
初心者なりに納得できました。
余計な事を書くと荒れてしまうかもしれないのですが、なかでも時代の変遷と共に環境や状況が変わり、それにより定石も変化して、そこに対応できるもしくは出来ない部分を狙うというのがとても印象的でした。
ありがとうございます。

356:名無し名人
22/01/02 17:54:54.17 w48MYZjd.net
ここではどのレベルの質問まで大丈夫ですか?
以前質問したのですが「ググレカス」「本に出てる」「初心者以下の入門者は出ていけ」と書かれて回答ありませんでした。

357:名無し名人
22/01/02 18:11:36.05 PfRNkqAY.net
その時いる人による
基本教えるの好きな人とか囲碁普及させたい人がいるから
よっぽど態度悪くない限り入門書に載ってるようなことでも答えると思う
俺の場合はさすがに「ルールを0から教えてください」は無理だけど
「このルールが難しい」みたいなのは答えたい

358:名無し名人
22/01/02 18:14:18.38 FhPHXQEb.net
どんな質問したのか知らんけど入門レベルの話なら>>2のリンクとかで学んだ方が早いとは思う
このスレで文章のみでルールを1から教えるというのは現実的じゃないしね

359:名無し名人
22/01/02 18:37:39.92 fJmJvYYt.net
とりあえず「出て行け」とかいうような奴は半分荒らしの愉快犯だから気にせんでよし
質問書いてみそ

360:名無し名人
22/01/02 18:54:31.28 GtaXIcBb.net
Cosumi九路のレベル0で「3回に1回勝てるようになったら」ってあって練習してますが
勝つときは陣地の囲い合いばかりで、碁を打ってる気がしません。
九路ってやはり取り合いを挑んだほうがいいんですかね?

361:名無し名人
22/01/02 18:57:52.71 VlypCGnf.net
クエストで取った取られたから始めればいいと思う
コスミは強すぎ

362:名無し名人
22/01/02 19:06:29.94 FhPHXQEb.net
>>353
コスミのCPUはあまり無理しない、取られる石はすぐ諦めるので初心者が取り合いをするのに向いていない
>>354の言うとおり同じレベルの人間同士で取った取られたする方が楽しいし勉強になる

363:名無し名人
22/01/02 19:14:48.70 QCKBEvgL.net
初心者サイトを見ても輜重が分かりません。
当たりが連続らしいですがなぜそうなるのですか?
あとコスミの5が難解で勝てないので優しい囲碁サイト知りたいです。

364:名無し名人
22/01/02 19:25:35.98 3/fN7r0P.net
シチョウって征と四丁は知ってたけどそんな字もあるの?
質問の答えはちょっと俺には説明できんw
何を見てるか知らんが並べてみたらアタリの連続になってないか?

365:名無し名人
22/01/02 19:40:14.43 GtaXIcBb.net
>>353
なるほど。入ってこられたらひとたまりもないのになあと思ってましたが
そういう理屈だったんですね、ありがとうございました。

366:名無し名人
22/01/02 19:41:27.71 GtaXIcBb.net
あ、レス先間違えた。>>355さんです。

367:名無し名人
22/01/02 19:50:47.38 FhPHXQEb.net
>>356
シチョウが分かりやすい画像はこの辺かな、どの部分が分からない?
URLリンク(i.imgur.com)
CPU戦ならアプリの「みんなの碁」がおすすめ
Go-UPっていう↓のサイトもかなり初心者向けの優しい難易度
URLリンク(go-up.online)

368:名無し名人
22/01/03 12:00:26.87 aZdyAABz.net
>>360
すみません、数字がたくさんで頭がついていきません。
一回づつ説明文ありのはないですか?

369:名無し名人
22/01/03 12:50:49.67 amIvKlU1.net
360の図は左上がスタートで、右上、左下、右下の順番にすすむからね
数字のとおりに碁盤に石置いてならべてみたらいいよ
白がアタリ(あと一手で取られる)かどうかはよく見て確かめてね
斜めはふさがなくていいからね

370:名無し名人
22/01/03 12:53:46.01 lMznWGGK.net
>>361
それなら動画で見よう
URLリンク(youtu.be)

371:名無し名人
22/01/04 19:49:10.45 N+S8XkPS.net
相手がそれなりに打てる人だといいんだけど
本当にルール知ってんのか?みたいな人だと逆にどう打っていいか全く分からなくなる
間違いなく勝てるけどどこをどう囲うのかとかすごく迷う
そんなもんですか?

372:名無し名人
22/01/04 21:25:25.85 gKQk1Uht.net
>>363
分かりにくいですがありがとうございます。

373:名無し名人
22/01/04 22:06:16.60 mt0fv0B7.net
本当にしたいなら入門書一冊買うとか、図書館で借りるとかしないの

374:名無し名人
22/01/04 22:28:32.06 p0X+54O9.net
このシチョウ君はさすがに悪質な釣りでしょう

375:名無し名人
22/01/04 22:36:36.36 nw02mLzA.net
>>364
下手と打つときにはいつも以上に手抜きから考えると良いと思う
変な手打たれたらちょっかいかけたくなる気持ちは分かるけど、普通にシマリとかヒラキとか大場打って地合で遅れることはないはず

376:名無し名人
22/01/04 23:34:54.79 AQmnau+9.net
相手が同じくらいの実力だとそれなりに予定調和に進んでくけど
そうじゃないなら黒と白の境界線が曖昧で分からなくなるってのはちょっと分かる
相手が一手目からパスし続けたらどう地を作ればいいかみたいな事は考える

377:名無し名人
22/01/05 12:14:10.81 D9eMNgZA.net
>>364
下手な人に神経使わないな、普通にハメ手を打つけど。同じくらいだとバレるかも知れないので違う手を打ったりする。

378:名無し名人
22/01/06 20:21:46.42 lWFern36.net
最近碁会所に通うようになったのですが、人と打つと緊張と疲れが凄まじくこれからも続けられるか怪しいです
碁会所に向かうときは相応の覚悟を決めてから向かうのですが、正直足取りは重いです
碁会所のおじいさん達はどうして一日中打っていられるのでしょうか
囲碁を続けるにあたって良い心の持ち方とかそういうのがあるのでしょうか
勝っても負けても手が震えてしまいます

379:名無し名人
22/01/06 20:45:44.85 kn2l4rDG.net
コスミ以外でPCでプレイできるゲームってないんでしょうか?

380:名無し名人
22/01/06 20:58:34.14 UOjclXq9.net
>>371
碁会所のおじさんは日課になってるから慣れてるだけかと
ネットの対人戦とかも同じで普段CPUとばっかやってると、たまにネットで人間と打つ時にかなり緊張する
頻繁に通ってれば緊張しなくなるとは思う
>>372
この辺
URLリンク(go-up.online)
URLリンク(sdin.jp)

381:名無し名人
22/01/06 20:59:58.23 RTJznLCK.net
>>371
じいちゃんたちは人と会うのに緊張もなんもないし、囲碁は楽しいゲームだから勝ち負けどうでもよく仲間と遊びたいだけできてるからな
何時間でもやるさ
君は囲碁に真面目だから逆に緊張感持ちすぎちゃうんでしょう
友達とダーツやらボウリングしてんのと同じよ
遊びにいくつもりでやんなされ

382:名無し名人
22/01/06 22:12:42.42 kn2l4rDG.net
>>373
ありがとう
こんなのあったんだ

383:名無し名人
22/01/06 22:54:33.19 lWFern36.net
単なる遊びなんですけどね
どうして対人ゲームってこんなに心臓バクバクするんでしょう
友達とボウリングくらいだと楽しくやれるんですけどスマブラとかになると似たように心臓バクバクしちゃうんですよね
負けたくないゲームだとそうなるんだと思います
数をこなせば慣れるものなんでしょうか

384:名無し名人
22/01/06 23:19:20.22 2yZ2kmR4.net
上達も止まって飽きてどうでもよくなれば金鳥なんかしなくなるよ

385:名無し名人
22/01/06 23:57:02.25 UOjclXq9.net
>>376
個人差はあるだろうけど、自分の中で一戦の重みがデカくなりすぎてるんじゃない?
数こなす為に一手10秒の早碁とかを一日に何局も打ったりするのもありかも

386:名無し名人
22/01/07 00:08:16.07 UbIUKZKW.net
>>378
ソフト打ちだとあまり考えずにホイホイ打って早碁になるんですけど対人となると長考してしまいがちです
負けても何を失うわけでもない一局に重みなんてないハズなんですが
碁会所でそういう早碁を打ちましょうというわけにもいかないのでやはりネット碁ですかね

387:名無し名人
22/01/07 00:12:27.25 yKdmZz6c.net
>>379
多分ソフト打ちの意味を間違えてるような・・・
ソフト打ちはAI見ながら打つクズ行為の事だぞw

388:名無し名人
22/01/07 00:14:18.55 UbIUKZKW.net
>>380
間違えてましたw
普段ソフト相手に打ってます

389:名無し名人
22/01/07 00:21:41.57 yKdmZz6c.net
>>381
びっくりしたわw
普段CPUとやってていきなり対面は確かに緊張するかもね
ネット碁で人と打つのに慣れるのは良さそう、CPUはどうしても打つ手が代わり映えしないからいざ人間と打つと知らない手打たれて不安になったりするし
ネット碁沢山打ってると多分対面で打ちたい欲も出て来るんじゃないかな、打ち終わったあとに感想言う時間が恋しくなる

390:名無し名人
22/01/07 00:42:26.06 UbIUKZKW.net
>>382
人と打ちたい欲が出て碁会所通い始めました
ネットも少しやったのですが家だとプレッシャーに負けてあっさりやめて別の娯楽に走ってしまうので碁会所に行くことにしました
確かに対人だと予想していない手がよくありました
星の石にツケるのって何かの手筋なんでしょうか?
勝った碁だったのですがその人はよくその手を打たれ、どういう意図なのか読めず不安になりました

391:名無し名人
22/01/07 01:01:19.41 yKdmZz6c.net
>>383
星にいきなりツケはAIが打ったので近年が割と打たれるようになった所謂「AI定石」の一種、一昔前なら筋悪おじさんの乱戦狙いの手とされそうだけど
今はむしろ相手の応手を限定させてる意味もある(ツケてきた石の周囲に打たざるを得ないので)
AI定石ではお互い穏やかに収まるけど、乱戦狙いの人はキリ違ってくるかもしれない

392:名無し名人
22/01/08 20:51:23.82 Z1VPD541.net
「ヨセと目算は完璧」なヒカルの碁の筒井さんの


393:棋力はどれくらいなんでしょう ヨセで30目ひっくり返せる人が雑魚扱いされてるって皆強すぎませんか



394:名無し名人
22/01/08 21:46:14.67 f5AGBmxL.net
>>385
あれはヒカ碁では珍しく完全なファンタジー描写だね、ヨセを完璧に打つのはプロでも困難
筒井さんの棋力は初段程度と予想されてるが、そうなると中盤までは5級程度なのかもしれない

395:名無し名人
22/01/09 08:36:00.31 TJxW2m2C.net
しっかり自分の陣地作ったから後は手抜きでいいと思って
相手が打ち込んでくるのにパスしまくってたらいつの間にか取られたりセキの状態になってたりって事が多い
二眼はできてるなのに
パスせずに対応してればいいんだけど無駄に打ち込んで自分の地を減らしたくない
っていうか何が無駄で何が無駄じゃないか分からない

396:名無し名人
22/01/09 15:11:19.54 T1BkDuQy.net
>>387
相手が取られる石打ってる時点で1目損してるので対応する手を打ってもプラマイゼロなので陣地は減らない

397:名無し名人
22/01/09 15:15:27.92 d+CRGIf/.net
>>387
お互い一手ずつ打ってれば地合いの差は変わらない
URLリンク(gokifu.net)

398:名無し名人
22/01/09 15:34:28.16 kFhpKLk5.net
>>321
自分も最近碁を少しやってみましたが
まあ意味不明でどうしたらいいのかってレベル。
それでコスミ知って初心者向きかなって9路レベル0をやってます。
訳わからないまま200回はやりました。
今は何手か打っていたら、次にCOMがどこに打つのか
なんとなく予想できて来たところ。
でもなんでそこなのか自分でも分からないです。
ただそこ空いてるからなのかなくらいの理解。
というレベルなので自分は碁には向いてないのかなと思います。
それでも何度か勝てましたが、なぜ右上が死んでるのかも分からない。
というか、なぜ自分が7の三?に打ったのかも思い出せない・・・
URLリンク(www.cosumi.net)
b24&bs=9&l=0&gr=eedgcefcgefgeccfbegfhebfafhfifagaebhi
gdedddfcdeffeghihhhhghiedfbffhbggfhgciiietttt&ds=fbfchb

399:名無し名人
22/01/09 15:41:46.07 T1BkDuQy.net
>>390
普通右上打った時点で取られそうでも生きようともがくもんなんだが
コスミは諦めが早過ぎる、そういう意味でも全然初心者向きじゃない

400:名無し名人
22/01/09 21:27:11.71 dsjYGVcu.net
囲碁って将棋とか麻雀みたいにカジュアルというかサブカルというか
もっと漫画アニメゲームと絡ませる方針はないんでしょうか?
PCやスマホのアプリみても囲碁だけ、どうしても全体的に堅苦しい雰囲気があります

401:名無し名人
22/01/09 22:21:21.88 ELFS80tm.net
イゴ娘でも作ればいい。江戸時代の棋士を女性化させるw

402:名無し名人
22/01/09 22:28:13.38 4uBWGZcB.net
囲碁の最大の難点はルールの分かりにくさだろ
どう打ったらいいかも、どっちが優勢かも初心者には分かりにくい
だから自分で打っていても、他の人の対局を見ていてもなかなか面白くない
他に娯楽に溢れていてる現代ではなかなか人気が出ないのも無理はない

403:名無し名人
22/01/10 00:37:57.74 1alQrwut.net
星の石にケイマでかかられたときにいつもケイマで受ける定石かコスミツケて開く定石を選択しているのですが、やはり他の定石も使ってみたいと思い最近ツケノビ定石を多用しているのですがやはり出切りが気になります
高く石を構えられるのが良いのはなんとなくわかるのですが、正直使い分けがよく分かりません


404: 4線で開くのは大きいですし、コスミツケた方がどうしても得な気がするのですが上手い人はあまり打たないような気もします フワッとした疑問で申し訳ないのですが、ある程度でも構わないので教えていただけますか



405:名無し名人
22/01/10 04:01:39.87 5AFw/1Hi.net
>>388
その理屈だと打ち込まれたほうが不利じゃないですか?
打ち込んでくるほうはなんのリスクもないじゃないですか
打ち込まれたほうは、負けたら被害が大きいけど勝ってもなんの得にもならない勝負をしなくてはいけないですよね?

406:名無し名人
22/01/10 04:20:46.61 /LOWfXuv.net
>>396
その通り
ま、最後のあがきだからそれを凌ぎ切るのも含めての棋力

407:名無し名人
22/01/10 07:47:39.46 6Crr8bfL.net
>>396
打ち込んだ石がとられると、モチコミといって周囲からのヨセもできなくなって損になることが多い
完全に相手の地になってるところなら打ち込んで取られても相手してくれてる限りは397のいうとおり損にはならないけど、コウ材を失うってことはある

408:名無し名人
22/01/10 11:26:35.62 KcpsMe5z.net
打ち込まれて手にされるリスクを恐れるなら早くに安全に手を入れておけばいい
ただし、無駄な手入れは損だ
それに、打ち込みが何のリスクもないと本気で思うのなら自分も相手にやり返せばいい
でもそれで手抜かれて何も起こらなかったらやはり損だ
結局はそういうの全部ひっくるめて囲碁であり、実力

409:名無し名人
22/01/10 12:26:21.34 bZzl/B1a.net
>>395
ツケノビ・コスミツケ・単に受けるの三通りからどれを選ぶかはなかなか悩むところですよね。
たしかにツケノビは手順や出来上がりの必然性みたいなのが一番わかりにくい。
ご質問を読むかぎり、「出切りが残っている」状態のようなので、そこをもう一手かけて守っておくのがおすすめ。(星の石から一間飛びなど)後手でもその形にしておくと、その隅の強さが違ってきます。
隅をしっかり固め、相手への攻めはあまり狙わない人向きの定石ですね。
コスミツケも一般的な手ですしどちらを選ぶかは教える人や読んだ本に大きく影響されるところでしょうね。

410:名無し名人
22/01/10 13:00:38.67 RONy8JOP.net
>>400
一間は固すぎると聞いたのですが、アリな手ではあるのですね
もっと大きく開くのが定石だと思ってました
どちらを選ぶかは気分てことでいいんでしょうか
本当は周りの配石によって使い分けがあるのでしょうが……

411:名無し名人
22/01/10 13:22:40.07 vy4gezEl.net
>>395
ツケノビはお互いの石が強くなるので相手の石を攻めたいときには不向きだけど
自分の石が弱い場合や自分の模様を広げたいときには有力な手段のひとつ
コスミツケは相手の石の位が高くなるので自分の模様を広げたいときには不向きだけど
隅に侵入されない(打ち込めば簡単に活きるので隅が地になるわけではない)のでやや地優先の手
周囲に自分の石が多い場合は相手の石を攻める有力な手段になる
正直級位者レベルだと気分で使い分けていいくらいの誤差だとは思うけど
三連星の布石を例にいくつか図を作ってみた
URLリンク(gokifu.net)

412:名無し名人
22/01/10 18:37:50.94 /xcWEq6T.net
>>402
丁寧にありがとうございます!
模様を広げたいか地をつけたいかの違いなのですね
ツケノビはやはり出られた後が結構複雑ですね
用意してくださった図を見ましたが、ここで一区切りなのが自分にはちょっとわかりませんでした
一子を切った場合はその後白は下をハネて這ってくるんですかね?
背中の厚みと辺の地を交換みたいなことですか
黒2子を下がった場合は隅の白をこれで取り切れているということでしょうか

413:名無し名人
22/01/11 02:33:02.00 u1Sx5Uyw.net
>>403
相手が定石を知っていれば即出切りは損だとわかっているのでやってこないはずです
出切ってくる相手は当然その後の打ち方もわかっていないので正しい打ち方を勉強する意味はほぼありません
切りのあと考えられる図を例として1つ作りましたが実戦でこの形ができあがることはまずないので覚える意味は皆無で
複雑だけど有利な戦いができるとだけ知っていればいいと思います
URLリンク(gokifu.net)

414:名無し名人
22/01/11 07:58:21.25 ECLfQxq6.net
覚える(暗記する)意味はないかもしれないけど、勉強(理屈の理科)は十分に有意義でしょ
ほんとは損だと分かっててもハメ手で使う人もたくさんいる

415:名無し名人
22/01/11 13:06:33.79 Jy554zDY.net
>>404
丁寧にありがとうございます
確かにいずれも黒がかなり得をしているように思います
出られたらそのまま這っていくのも良いんですね
確かに4線で地が相当大きいですもんね

416:名無し名人
22/01/11 13:32:41.67 MDjRUcx6.net
ツケノビ定石なんて今はもうほとんど誰も打たないので覚える意味薄いと思いますよ

417:名無し名人
22/01/11 13:50:24.94 aqxRMdlq.net
>>407
それは5年前の情報だね
AIによるとツケノビ定石は非常に有力で人間でも使う人は増加傾向
初心者向けかと言うと良く分からないけど知っておいて損はない

418:名無し名人
22/01/11 14:17:57.44 9OsBor5u.net
>407-408
なんか適当なこと言ってるので、初心者の方は参考になさらないよう注意
たぶん他スレでも自演して駄文垂れ流してる荒し

419:名無し名人
22/01/11 14:31:31.99 HY+3gfyR.net
10年前と今なら今の方がツケノビの評価が高いのは事実だよ
他の変化も生まれたりしてるから前より難しくなってるけど

420:名無し名人
22/01/11 14:41:20.15 mg2iQF6h.net
>>409
「ツケノビ定石 AI」で調べたら>>408と同じような内容がたくさん出てくるんだが、どこらへんが適当なことなんだ?

421:名無し名人
22/01/11 14:46:35.68 MDjRUcx6.net
ツケノビ定石はマジでやる人少ないよ
この一年ネットで1000局以上打ったけど、ツケノビ定石は一割以下だと思うよ
そもそもカカリに対してツケてくる人が少ない
逆にこちらが相手のカカリにツケても今はほぼノビ一択だね

422:名無し名人
22/01/11 15:11:53.44 aqxRMdlq.net
面倒くさい人出てきたからバドりたくないんで事実だけ書くと
プロではそこそこ打たれてる
昨日も許さん打ってた
NHK杯でも時々見る

423:名無し名人
22/01/11 16:34:01.04 QkPaWB5Q.net
>>413
プロとかそんなレベルの話するべきじゃないでしょここで

424:名無し名人
22/01/11 17:49:08.84 aqxRMdlq.net
>>414
それは正論だけどそうすると
初心者がツキノビを学ぶべきかという問いに対して客観的データが何もなくなってしまう。
今は学ぶ意味があるかないかの話をしてるので。
これ以上はどうやっても平行線では。

425:名無し名人
22/01/11 17:59:45.39 eoKeEaF1.net
質問者がツケノビについて質問してもう解決してんだから
ウンコの投げつけ合いは終わり!

426:名無し名人
22/01/11 18:31:03.31 yMId2Pcd.net
死活の規則性が全然見えないし何手先も読むのも無理なのでもう丸暗記するしかないですか?
本とかで「一つの形の死活を勉強すれば他にも応用が効きます」ってプロが言ってますが嘘か初心者に対しての励ましの方便だと思います
それとも続けてればなんとなく分かるようになるもんですか

427:名無し名人
22/01/11 1


428:8:41:35.57 ID:eoKeEaF1.net



429:名無し名人
22/01/11 18:57:44.76 fVxx8BLK.net
>>417
>「一つの形の死活を勉強すれば他にも応用が効きます」
とは言え、上下左右や鏡像反転した図になると解けない人も多いし
まして、あと1~2手でその形になると気付く事というか導く事ができるのは5k以上だろうな

430:名無し名人
22/01/11 19:48:18.63 2YWZnzEw.net
おれはツケノビよくつかってるな
相手が使ってくることは少ない

431:名無し名人
22/01/11 20:00:44.25 l3VLpTtW.net
昭和中期までは、初心者に最初に教えるのはツケノビだったな
初心者同士だとツケノビからネジリ合いの接触戦に発展しやすく、
単純に腕力の強い方が勝つ、そこで詰碁と手筋の大切さを理解させやすかった。
ただし弊害の方が大きかったとは思う

432:名無し名人
22/01/11 20:31:34.43 HgM61Yh0.net
あくまで9路の話だけど囲碁クエストでレート1300いったけどどうも上達してる気がしない。
基本的なノビやキリをしてたまたま石が取れそうな形になったら攻めてるだけで最初から狙ってるわけじゃないし
運で勝ってるだけのような気分で自分の手の何が良くて何が悪いのかいまいち分からない。
当然負けた時もどうすればよかったのか分からない。
身近に教えてくれる人がいなかったら碁会所行って高段者の知り合い作るしかないのか
囲碁人口なんて少ないのにみんなどうしてるんだ

433:名無し名人
22/01/11 20:48:30.50 ZXtbBLv6.net
>>417
強い人と弱い人の違いはパターンを多く記憶しているかいないかだけ。

434:名無し名人
22/01/11 20:59:25.01 MF9U2DNc.net
>>422
最初から石を狙うんではなく取れそうな形(薄い形)になったら攻めるっていうのは全然間違ってない、強くなると、より早い段階でその判断が出来るだけで基本は変わらない
当たり前だが取れそうじゃない石を取りに行くなんて事は無い
あと棋譜をここに貼ってアドバイス求めればみんな色々教えてくれると思うよ

435:名無し名人
22/01/11 21:15:55.37 l3VLpTtW.net
>>422
費用は掛かりますが大人向けの囲碁教室とかどうでしょう
碁会所では手ほどきに慣れた方は少ないと思います

436:名無し名人
22/01/11 21:41:58.24 0G75fmFj.net
本読んで考え方つかんで棋譜ならべすれば強くなる

437:名無し名人
22/01/11 21:48:47.44 2YWZnzEw.net
安斎の9路本でダメだしされてる打ちかたやめただけで150くらい上がったぞ
逆に相手が以前の自分のような打ちかたして来たらカモれるようになった

438:名無し名人
22/01/11 23:44:25.91 0uHPKyLv.net
定石や死活の暗記が全然足りないので愚形と言われる形を避け、囲碁の格言に従ってそれだけで碁を打っているような状態です
ただ「二目の頭迷わずハネよ」だけはなかなか従えません
キリ返されて戦いが始まるのが怖くて躊躇してしまいます
二目の頭って基本的にハネるべきなのでしょうか

439:名無し名人
22/01/12 00:22:49.44 gkob3z3P.net
戦って大石取られて痛い目みないと碁は強くならないよ。

440:名無し名人
22/01/12 00:31:30.55 QZptUki8.net
>>429
それ碁会所のおじさんに言われました
筋は良いとも言われたのですがそれだけらしいです
結局取るか取られるかなんですかね

441:名無し名人
22/01/12 00:34:51.30 raIxvVnV.net
>>428
キリが強力な時は大抵の場合二目の頭をハネずに
キられる位置にノびるのは十分考えられる手だよ

442:名無し名人
22/01/12 11:02:16.11 gD+vV3s6.net
初心者スレを読んでいると、AI相手だけと対局して「なかなか上達しない」という
悩みが多いのに驚く。
何度も言われている事だが、自分の打った棋譜を強い人に講評・添削して貰うのは
上達するには不可欠だし早道でもある。
「どこが悪かったのか?」とか「ここではこういう手が成立していた」などは
上手から指摘されないと、自分だけで気付くのは困難。
本気で上達したいなら、お金を払ってでも講評・添削してくれる人を見付けるべきだね。
現時点ではAIにはその機能が十分ではないから。

443:名無し名人
22/01/12 15:52:40.83 HijPWO0K.net
上達以前の問題。教えてもらうにも基本がわかってないから
金払っても無駄だと悟ってる。
教えてもらうのはもっと簡単なとこからでええんや。
すでに打てる人は「なぜこんなことが分からないのか」と言う。
打てない人は「分からないから教えて」この繰り返し。
例えばうちの親は打てる人なんだけど、
まず9路でいいから教えてくれと言うと、19路を打てと言う。
いやだから分からんし。で、頼んで9路を打つと、
親は自分の中でああなるほど、ウンウンみたいな感じで
次の一局からボッコボコ。手抜きなし。いやだから教えろってw
碁打てる人って性格捻れてんの多いんか?

444:名無し名人
22/01/12 16:20:34.72 gD+vV3s6.net
>>433
自分一人の経験談を語って、さも世間一般がそうであると断定するというアホ論法w
むしろそういう扱いをされるのは、あんたの性格や普段の所業に問題がありそうだがw
普段から友人や周囲の人たちに親切・丁寧に接していれば それなりにお返しが来るがな。

445:名無し名人
22/01/12 17:57:26.56 KXMXc0Jv.net
ふむ。人から意地悪されるって愚痴ってるやつはたいてい本人に問題があるわな。
5ちゃんやってる人って性格捻れてんの多いのは間違いない。

446:名無し名人
22/01/12 18:15:50.40 LPio0GJs.net
しかし「どこがどう分からないか」を説明するにも一定以上の棋力が必要というジレンマ
しかも教える側も「A教えたしBはAの変形だから教えなくても分かるだろ」とB飛ばしてCに行くし

447:名無し名人
22/01/12 18:16:29.88 LfXsJME4.net
>>434
そんな言い方はないでしょう

448:名無し名人
22/01/12 18:41:24.39 AveuWCUi.net
草はやして煽りたいだけのやつ同士のアホな口喧嘩に付きあう意味がないでしょ
ほっときなはれ

449:名無し名人
22/01/12 20:19:14.79 PVTHEg6t.net
このスレで質問して教えてもらうのもいいけどネットサークルみたいなのがあれば参加したい
碁会所は休日くらいしかいけないし

450:名無し名人
22/01/12 22:23:59.68 7cwisAqC.net
>>439
もしネットサークル的なものをお探しならどうぞー
やる気がある人であればご新規さん歓迎です!
スレリンク(gamestones板)

451:名無し名人
22/01/14 08:22:51.02 Mf/MXQey.net
時間だよ
プロになるのには何万時間かけなあかんとか
英語習得には何万時間必要とかでよう

452:名無し名人
22/01/14 10:26:19.32 lAUL7jvS.net
>>433
囲碁は将棋みたいにはすぐには分からないよ。
石倉先生の本だったと思うけど、習い始めの人は2週間くらい習っても何か霧が掛かってもやっとしてる感じと書いてた
おれも始めそうだった。

453:名無し名人
22/01/14 18:34:58.38 0a99qZZL.net
俺はむしろ将棋の方がわからん…
ど�


454:チちも最初から最後まで打てるけど、 将棋はSFCゲームののCOMにボコボコにされてやめるレベル



455:名無し名人
22/01/14 19:20:33.45 VYgKJdbG.net
囲碁はルールおぼえるために買ったソフトが
ど素人のおれより弱く唖然とした20年以上前の話
何で勝ってるのかも意味不明だった

456:名無し名人
22/01/14 19:53:19.50 lAUL7jvS.net
将棋はもちろん奥深いんだけど、囲碁は最初視覚的に理解するのに苦労した。

457:名無し名人
22/01/15 20:20:30.31 AZClJfpW.net
分からない時は星に打っていれば囲碁やっている風に見える。負けず嫌いは向かないかも、シチョウ覚えたから連戦全勝だと意気込んでも全敗します。皆その技しってますから^_^。

458:名無し名人
22/01/16 20:16:25.13 Xf5fsbsm.net
自分は黒なんですが、こういうふうに石と石の間に白から打たれたときはどうしたらいいですか?
石が二個とか三個並んでて強い場合は三間くらい開けるとか聞いたことあるんですが、間に打たれるとどうすればいいのかわかりません
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

459:名無し名人
22/01/17 15:13:16.70 J6E6nHDE.net
ワシの対局観ではこんな感じ
左 白の上につける
中 左上3子をもう一本伸びる
右 真ん中2子から1間飛ぶ

460:名無し名人
22/01/17 18:39:55.53 bW8t6xTr.net
上は生意気だと思うので一石の方から三線につける。

461:名無し名人
22/01/17 21:02:32.30 MdPLrN6w.net
>>448
>>449
ありがとうございます
状況によって全然違うんですね

462:名無し名人
22/01/17 21:33:49.04 A+aFcM1Z.net
>>448
賛成

463:名無し名人
22/01/17 23:57:48.41 FMXcQHjk.net
>>448
逆にこれを打たれたときの白の応手も聞きたいです
いろいろ考えましたがあまり先まで読めずむしろ白がどう打ったらいいかわかりません
左 大ゲイマ辺りにスベる
中 上にツケて外側からハネられたら切り返す
内側からならハネ返す
右 2線に飛んで渡りを防がれたら中央に一間飛ぶ
実戦多分こんな感じで打ってしまうと思うのですが、きちんとした応手を知りたいです

464:名無し名人
22/01/18 03:51:26.29 KU8Leuwn.net
一枚目は上にツケるところ
以下壱~九までこんな感じになるのが想定図で、黒は外側が厚くなったことに満足する
白は下辺で生きたとしても、外側の黒が強くなったので得はしてない
実戦は手抜きしたみたいだけど、白に◇のところにトバれると黒がまっぷたつになって一気に苦しくなるから手抜きはよくないよ
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼◇┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼●参壱┼●●○┼┤
┼九七五④②○┼●○○┼┤
┼┼⑧⑥┼┼┼┼┼┼┼●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
二枚目はケイマで封鎖しにいくか、上辺をノビるかかな
白の打ち込みもそんなにいい手ではなさそうだけど、咎めるのは容易ではなさそう
正しく咎められたら野狐高段クラス
ちなみにその前の黒が左辺ヒラいた手では上辺白のハイにノビで受けるのが形
三枚目は黒の勢力圏で白の弱い石が2つあるので積極的に攻めるところ
左辺黒から一間トビが本線
白は両方助けるのは至難の技で、黒が正しく打てばだいたいどっちか死にそう
白の打ち込みは打ち過ぎで、コスんでる石を補強しにいくのが正しいと思うよ

465:名無し名人
22/01/18 15:16:18.32 E0Zre5ed.net
>>453
ありがとうございます
参考になります

466:名無し名人
22/01/18 19:16:03.17 E0Zre5ed.net
また質問があります、自分が黒です
カカリにたいしてこういうふうに打ってくる人がたまにいますがどう打て


467:ばいいのか知りたいです こういう定石があるんでしょうか https://i.imgur.com/Z7XreAt.png



468:名無し名人
22/01/18 19:49:18.53 Pa/J+BLY.net
個人的な意見だけど三線と二線の交換だから利かしとみて手抜きかな
白は隅を囲いたいと主張してる割に構えがスカスカしてるから、4の二のスソガカリを狙いつつ取り敢えずは大場を打つとか?
もし左辺が地模様になってきたらそこでオサエれば良いと思う
今押さえても左辺を囲うには話が遠いし、白に先手で隅を補強された損だけが残る気がする

469:名無し名人
22/01/18 21:15:26.87 jgICjDnE.net
>>455
逆側からケイマにカカるのもあり
とにかく黒は受け無い方が良いね

470:名無し名人
22/01/18 23:36:46.10 A0keoAQd.net
>>453
こういった上の図の三間の打ち込みって白ノビに対して黒は繋ぐのが相場みたいですけど、黒が3の手で下がって遮るのは無理手なんでしょうか?

471:名無し名人
22/01/19 00:03:18.09 4Ggfr6O7.net
URLリンク(gokifu.net)
勝手読みが入ってるかも
周りの配石にも依るだろうけど今回は上手く行かない気がする

472:名無し名人
22/01/19 00:11:17.75 4Ggfr6O7.net
URLリンク(gokifu.net)
個人的には味気なく捨てて大場に回りたくなるけど

473:名無し名人
22/01/19 20:30:12.51 goaDIoIT.net
>>456
>>457
ありがとうございます
このあと逆側からケイマにかかってみたんですが、自分の打ち方が悪かったんだと思いますが、うまくいかずこんなふうになってこのあとさらに大差がついたので投了しました。
手抜きもいいのかもしれないですが、打つところがなくなったら結局戻ってくるので出来れば打ち方を知りたいです
URLリンク(i.imgur.com)

474:名無し名人
22/01/19 21:27:08.78 4Ggfr6O7.net
まず白の打ち方がおかしいんだけど、白6、8と二線を2本もハうのは基本的には小さいよね
だからこういう打ち方は左辺に黒模様が既にできてて、左辺に侵入していくのが大きい時限定の場合の手だと思う
普通は白6は隅を大きく囲う意図の手だから、黒7に対しても何か隅を受けるのが普通に見える
白8でハサンだりして黒に隅で活きられると白6の石が変な位置に有るからね
それで黒はどう打てば良いかというと、利かした石は軽いの格言の通り、黒5と白6の2子を盤上に無いものと思って終局まで普通に打つのが1番良いと思う
途中でなにか黒1子を活かせそうなら活用しても良いけど、最悪そのまま何もなく丸取られしても良いから
本局で1番の悪手は黒5の1子をダンゴになりながらまともに逃げていったとこだと思うよ

475:名無し名人
22/01/19 21:47:40.51 4Ggfr6O7.net
URLリンク(gokifu.net)
例えばだけど仮に普通に定石通り進んだとしても全然黒が良い

476:名無し名人
22/01/20 10:54:50.70 lTiGPAC5.net
>>462
>>463
ありがとうございます
たしかに>>463のようになると黒が良さそうですね
石を捨てる発想はまったくなかったです
打ってるときは、逃げれるんだから逃げたほうがいいんじゃないかと思ってしまってました…

477:名無し名人
22/01/20 11:36:38.92 tZ1QeYpj.net
仮に逃げるにしても方向が変だよ
特に9が最初の悪手、白の網の中に突っ込んでく半分自殺手みたいだし
形もケイマの突き出しという典型的な悪形(詳細はググってみてね)
あと、棋譜は画像ではなく、つぶや棋譜2 URLリンク(gokifu.net)
で上げるとコメント付きやすい

478:名無し名人
22/01/20 18:31:59.58 lTiGPAC5.net
>>465
ありがとうございます
ケイマの突き出しという言葉は知らなかったので検索してみましたが、なるほどと思いました
今度から気をつけます

479:名無し名人
22/01/21 11:00:25.87 GbkjlgMv.net
初心者に詰碁詰碁をっていうけど、基本的なことわかったらそれ以上は別に後からでもいいよね 
まず布石の段階でもう負け決定的だからやる気なくすわ

480:名無し名人
22/01/21 12:28:58.83 QrfE3lrG.net
初心者のうちは好きなとこからやっていっていいんじゃね

481:名無し名人
22/01/21 12:31:57.46 GHGyLkqG.net
それは相手が強いだけだぞ
初心者同士なら布石の段階で負け決定もクソもない
後からいくらでもひっくり返る

482:名無し名人
22/01/21 12:38:50.97 jMDvkCeN.net
俺も最初は好きなことするのが一番だと思う
普通は対局。詰碁が楽しい人は稀かと。

483:名無し名人
22/01/21 18:58:16.42 6Yx5Sx/X.net
最初に石をぶつけられて潰されるなら、囲碁クエストの9路で1200点とれる様になれば、潰される事は避けられるとおもいます。

484:名無し名人
22/01/21 19:23:33.75 MUfZe+7x.net
布石で負け決定になる相手とは置碁の手合です

485:名無し名人
22/01/21 20:09:24.12 dqrxm6jp.net
囲碁をやってみたいのですが他人に気兼ねなくやりたいのでコンピューターとやってみたいです。
いいサイトとかありますかね?

486:名無し名人
22/01/21 22:15:42.85 bG8L31Jv.net
みんなの囲碁というのがスマホで出来るよ。

487:名無し名人
22/01/21 22:24:37.14 IhGDHUTf.net
kgsというサイトでいろんなレベルのコンピュータが相手してくれますよ、9路から19路まで

488:名無し名人
22/01/21 23:24:22.50 dqrxm6jp.net
みんなの囲碁を少しさわりました
良さそうなのでこれを使おうと思います
ありがとうございました

489:名無し名人
22/01/22 06:51:34.91 JPa1wthl.net
人とやらないと味けないけどな。

490:名無し名人
22/01/22 12:33:45.94 5WZTzF27.net
それは個々人のスタンス次第

491:名無し名人
22/01/22 13:51:15.71 VXEevSq3.net
まあ、強くなるのが目的じゃ無ければ人とやる必要は無いな
強くなりたいなら対人で高密度な感想戦・局後検討が必須
どこが悪かった、どう打てば良かったのレベルよりさらに一歩進めて
なぜ悪かったかの追及が重要

492:名無し名人
22/01/22 15:58:00.48 K9JaCc02.net
別に対人の検討とか無しでも強くはなれるよ

493:名無し名人
22/01/22 17:40:30.81 fUDbAbHN.net
基礎を覚えてから対人に出たいのは分かる
対人戦前のストーリーモード的なものないからなあ

494:名無し名人
22/01/22 17:59:24.34 iwfd6OUo.net
囲碁クエストの9路で18万局やってるのにR900の人いる

495:名無し名人
22/01/22 18:05:58.83 Kx+FP0aQ.net
爺さんbotとか?

496:名無し名人
22/01/22 18:15:33.47 iwfd6OUo.net
頭に:ついてないからbotじゃないと思う

497:名無し名人
22/01/22 18:48:34.84 VXEevSq3.net
一通りの基礎を身に付けて碁らしく打てたら中級者以上だろ
成人だと初心者段階を抜けるのに膨大なエネルギーが必要になるのが囲碁最大の弱点
この負担を効率良く軽減できるのが対人での感想戦、特に置碁

498:名無し名人
22/01/22 19:27:14.09 K9JaCc02.net
18万局とか人間に打てるのか?
10年間やってるとしても年間1.8万、1日50局ほど
1時間に15局打つとしても毎日3時間以上必要
まああり得なくはないのか

499:名無し名人
22/01/22 21:38:30.18 2vaZ4uiK.net
黒先白死です
答えは01七なのですが
03八でも死んでるように見えるのですが良い返しがあるのでしょうか
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬●●┬○┐
02├┼┼┼●○●○┤
03├┼┼┼●○┼┼┤
04├┼┼┼●○○○○
05├┼┼┼●●●●●
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

500:名無し名人
22/01/22 21:48:52.16 M5memH+Q.net
03九でどう

501:名無し名人
22/01/22 21:49:50.96 d7zznyZ6.net
白03九?

502:名無し名人
22/01/22 21:53:04.20 2vaZ4uiK.net
03九に02九で大丈夫かと思ったのですが01九で生きてるんですね
見えてなかったです
ありがとうございます

503:名無し名人
22/01/23 23:15:31.20 ub0kJ0Sv.net
質問させてください。
『やさしい死活』(坂田栄男著)
に出てくる図なんですが,よくわかりません。
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬○●●┐
02├┼┼┼●○┼○●
03├┼┼┼●○○○┤
04├┼┼┼●●●○○
05├┼┼┼┼┼┼●┤
06├┼┼┼┼┼●┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
上の図(白番)はセキだと書かれています。
しかし,なぜこれがセキなのかがわかりません。
私が考えるに,次の白番で九-03とすれば,
黒九-01と応じるしかなくて,黒死ではないでしょうか?
初歩的すぎる質問でしたら申し訳ないのですが,ずいぶん考えているのですが,どうしてもわからないのです。
どうぞお助けください。

504:名無し名人
22/01/23 23:54:10.72 BnS6n4vX.net
>>491
九3には受けずにダメを詰めて一手ヨセコウだね
せっかくセキで活きてたのに自分から危ない橋を渡る事はない
コウに勝っても数目しか地の変化無いのに その分相手に2手連打されることを考えると多くの場合得にならない上に負けたら数十目の損になる
終局間近まで駄目が詰まっておらず、コウには確実に勝てるという状況でのみ白がコウを仕掛ける事はあり得るけど基本的にはセキ
大事なのははセキは「活き」ということ
地を持って活き>セキ活き>>>>コウ>>>>>死
くらいだと考えた方がいい

505:名無し名人
22/01/24 00:21:58.69 JYnuj3Z8.net
一間トビはそうそう切れないと言いますが、一間トビが切られるのを警戒すべき配石というのはどういうものでしょうか
繋がってるなと思って安心してたらいつの間にか割り込まれて切られることが多々あります
ここに石が来たら手が生じる、みたいな警戒ポイントとかあるものでしょうか

506:名無し名人
22/01/24 04:02:44.10 VYkY7+ry.net
>>493
周囲にコスミかナラビみたいな力を溜める手を打たれたら一応警戒するべきではあるけど
正直それでもなかなか切れない
戦いの流れでワリコミが生じてるなら無茶な戦いを仕掛けてるか手合い違いなのかもしれない
あるいはトビマゲ打って両ノゾキされてるとか?

507:名無し名人
22/01/24 18:06:43.78 Ng9tJ3O2.net
>>493
割り込み→あたり→つなぎ
そこで断点が2つ出来るがどっち守っても相手のキリが成立する場合

508:名無し名人
22/01/24 18:12:21.49 Ng9tJ3O2.net
割り込みが成立するよくある例は、相手の壁の近くで1間で追われて一間で逃げてるとき

509:名無し名人
22/01/24 18:30:18.46 MSdz9aZl.net
割り込まれたときの対策はいろいろあって
大抵はどれかで反撃できるのだが
どれでも反撃が効かないような時はアウト
いちおう、割り込まれたときはどう反撃するかは準備しておくべき
ダメなら守っておけ

510:名無し名人
22/01/24 20:00:08.39 MtMjr3/K.net
決まった形はないからその都度読むしかないよね
ワリコミにどっちからオサエるか、どっちをツぐかどうツぐかの選択権が全部自分に有るから大抵の場合はなんとかなるけど

511:名無し名人
22/01/24 23:42:50.59 JYnuj3Z8.net
>>496
確かにそのパターンが多いです
そういう強い石が周りにいると対策を用意しておかなければならないのですね
いろんなパターンがあるみたいですし常に読んでおかなければならないんですね
一間トビに悪手無しとはいえ絶対安全な手というわけではないんですね

512:名無し名人
22/01/24 23:59:54.30 zR0Wc+r9.net
>>492
491です。
レスが遅くなり申し訳ありません。
丁寧に教えてくれてどうもありがとうございます。
よくわかりました。
コウになるのですね。
しかし,実は私は,セキというのは,先に手を入れた方が必ず死ぬのだとばかり思っていました。
今回のように,先に手を入れたらコウになる場合もあるのですね。

513:名無し名人
22/01/26 12:55:00.21 NuT0FzFj.net
まだセキでない
現状は白にセキとコウの選択肢がある

514:名無し名人
22/01/26 16:25:02.76 mXVpBelT.net
外ダメが2つ空いたままヨセまで残ってればコウで取りたくなるのもなくはないな
黒から1手では解消できないし。
ヨセコウや万年コウもコウに非ずとかセキが相場みたいにいわれてるけど、実際は嘗めると怖い

515:名無し名人
22/01/27 03:50:51.30 mxlZUSBc.net
コウの取り合いって何の為にあるの?結局取り合いに勝っても、相手に一目与えない為に出来た一目を自石で埋めちゃうじゃん。

516:名無し名人
22/01/27 04:16:52.32 f5JyFK/x.net
そのコウが重要な生き死にに関わる大きな断点のことが多いので争う
話としては本当に1目にしかならない半コウの話だと思うけど
中国ルールだと盤の石も地なので埋めて1目ぶんになるから取り合いになるよ
ネット碁では計算のわかりやすさで中国ルールだからね

517:名無し名人
22/01/27 04:20:36.51 7jfnTF3u.net
いや違うって
最後に取って継いだ方が、相手に取られて継がれるよりアゲハマ1個得してるでしょ
その1目を争ってるから日本ルールでも半コウは最後まで争うよ

518:名無し名人
22/01/27 05:03:06.39 f5JyFK/x.net
あれそうか、ごめん

519:名無し名人
22/01/27 05:48:48.54 MvAe29RE.net
>>491
これって「隅の曲がり四目」の問題ですよね。
「隅の曲がり四目」は死んでると教わったので、無理に取りに行こうとすると曲がり四目になるから、取りに行けなくてセキという結論なのかなと思いました。
違ってたらゴメン

520:名無し名人
22/01/27 08:04:01.69 dOgDccj7.net
>>507
491は曲がり4目じゃないよ
下図が曲がり4目
白の外ダメがいくら空いてても白から黒を取りには行けないけど
黒からは好きなタイミングで外ダメを詰めてコウにできる
その差ゆえに日本ルールでは規定で「白の無条件死」と定めている
異論も少なくないようだが
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬○┬●┐
02├┼┼┼●○○○●
03├┼┼┼●┼┼○┤
04├┼┼┼●●●○○
05├┼┼┼┼┼┼●┤
06├┼┼┼┼┼●┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

521:名無し名人
22/01/27 09:01:55.95 /FWfm1m3.net
曲がり四目は日本ルールの考え方の一番極まった面がでてるとも言えるから、
イチから説明するより死だと規定したほうが早いところもある。

522:名無し名人
22/01/27 09:20:08.64 k6p18sVO.net
曲がり4目と万年コウ覚えたつもりでもすぐええ加減になるわ
出くわす機会もないのですぐ忘れる
完全に定着するまで定期的にやらなあかんな

523:名無し名人
22/01/27 09:47:36.37 d0nmx7jy.net
白がコウで取ろうとして駄目を詰めれば曲四ぽくなるという感覚は間違っていない
しかしどう違うかということをちゃんと説明するべきだ
1┌┬┬┬┬┬┬┬┐
2├●┼┼┼┼┼┼┤
3├┼┼┼┼┼┼┼┤
4├●●┼┼┼●●●
5○○●┼┼┼●○○
6├○●┼┼┼●○┤
7●○●●┼●●○●
8●○○●●●○○●
9●┴○┴●┴○●●
左は白からは手が出ないが、右は白が(いつでも)取り上げることができる。
ところで、右の場合でも白から劫材が足りず終局まで取り上げないとしたら、黒は手入れ必要か?
結論をいえば勿論不要で死にである。
されども、白はそれでもコウにして負けたほうが実は得できる。

524:名無し名人
22/01/27 17:50:36.39 7jfnTF3u.net
いつもの初心者質問スレってスレタイが読めないレスバおじさん来ちゃった>>511は有段者でも理解してる人は少ないので初心者はスルーでOK

525:名無し名人
22/01/27 19:39:34.18 d0nmx7jy.net
有段者でも理解してないのか???
もしもこれが有段者でも難しいというのなら、土台の考え方が根本的に間違っているんだよ。
そんな者たちに教わればますますわけがわからなくなり、おかしな誤解を生ずるだろう。
たとえば俗にいう「部分死活」とやらはここまでの話にはまだ何も関係ない。
もっとも有段者でも隅四すら知らなかったって話も聞くから、つまりこの話自体が本来すでに上級向けであり、
それと関連のある>>491の死活は(基本形ではあるが)、
それほど「やさしい」ようにも見えない(せめて外ダメの詰まったはっきりした状態で掲載すべき)のだが、
しかし隅四は知っているよという人がいたもんだから、それとの違いを明確に示したまで。

526:名無し名人
22/01/27 19:53:26.18 PXIpAQ6e.net
初心者に細かい補足延々と詰め込んても混乱するだけだし質問された部分に答えるだけでいいだろう

527:名無し名人
22/01/27 23:35:18.13 mxlZUSBc.net
>>505
すみません、アゲハマが一目になるとは知りませんでした。それじゃあ石二つとって目を作った場合は2目とアゲハマ2つで合計4目獲得になるんですね。
中国ルールだと囲った目だけじゃ無くて盤上の石も目になるのも知らなかった。それならばとられない為に自分の陣地を自石で潰しても中国ルールだと損にならないんですね。

528:名無し名人
22/01/27 23:49:36.70 8wjvxjQb.net
>>505
勝っても負けても一目しか違わないんですよね?
しかしもう終局寸前でかなり地に差がついてるのにも関わらずそのコウにこだわる人がいるのはなぜですか?
結果は何も変わらないのになぜそうするのか不思議に思っています
あとそのコウに勝ったのに継がない人もいませんか?
相手が継がないから取ったら、またわざわざこちらの陣地の中に打って受けさせてから取り返してきたり、なぜそうするのかわかりません

529:名無し名人
22/01/27 23:59:38.23 PXIpAQ6e.net
>>516
大差なのに半コウを争うのは形勢判断出来てないorコウダテで相手が判断間違えるかもという紛れを求めてるorこれも経験だと思って最後まで最善にヨセようとうとしてる
半コウを継がないのはコウザイが大差で勝ってるなら今解消しなくてもどうせ自分が継ぐと見て先にヨセの手を打ち進めてギリギリまでコウ解消を保留するのがヨセの最善になる場合等もある

530:名無し名人
22/01/28 10:24:16.52 vxNdCmI+.net
>>514
その意見にエビデンスはあるのかい?
混乱するのはむしろ適当にはぐらかされた場合だという人もいると思うので、自分は自分の信念を貫く
>半コウを継がないのはコウザイが大差で勝ってるなら今解消しなくてもどうせ自分が継ぐと見て先にヨセの手を打ち進めてギリギリまでコウ解消を保留するのがヨセの最善になる
いやそれはありえない。他のヨセが残ってるなら半コウなんか取られても劫ダテせず完全無視。
てか話が噛み合ってないというか、>>516がいってるのは他全部打ち切った状況のことだと思うが、
それでコウを継がないというのなら相手が初心者でよくわかってないだけだろう。

531:名無し名人
22/01/28 12:40:46.58 c3okeI/n.net
516のいう「そのコウに勝ったのに継がない」って言葉の意味がはっきりしないから話がかみ合わない
継がないってことはコウに勝ってないから、「コウに勝つ」ってどういう意味かな?

532:名無し名人
22/01/28 13:44:51.51 HgHBH/iW.net
コウも解消する手、放置する手、守る手それぞれを比較して現局面で最も大きい手を判断するという点は変わらないからね
こればっかりはケースバイケースだし、その判断が正しいとも限らんので実際の盤面とか出されない限りなんとも言えんね

533:名無し名人
22/01/28 20:28:03.03 5XhV0r7x.net
アメリカ、ロシア、中国の対立は芝居。
アメリカ、西側、ロシア、中国は共同で宇宙人と戦おうとしている(勝てる見込みは無い)…世界はこれを目的に動いてる。
アメリカの最高機密は宇宙人UFO。
日本はアメリカの植民地。
日本の総理大臣と日本国憲法の上にアメリカがいる(日米地位協定、日米合同委員会)。
日本の最高権力者はアメリカ。
日米合同委員会には日本の政治家は出席しない。
アメリカ、西側、ロシア、中国は「宇宙人が2031年に人類を滅ぼす(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる(世界中3千ヵ所以上に合計1万通以上のメールを何度も送信してある)。
日本の自衛隊からは「情報提供ありがとうございます」って返信があった。
自衛隊の最高機関、総理大臣も知らない闇組織「別班」がUFO情報の分析をしてるはず。
自衛隊の最高機密、宇宙人UFOの事は総理大臣や大臣や政治家には知らされない。
-------------------------
アメリカ軍のUFOはすでに完成して配備されている。
日本では三沢基地や沖縄に配備されているらしい。
アメリカ軍のUFOは三角形のUFO(TR-3)とプラズマUFOがある。
TR-3は超高速で移動するだけでなく瞬間移動もできる。
アメリカ国防省から流出したUFO動画はアメリカ軍のUFOの性能を世界(おもにロシアや中国)にアピールするためにわざとリークした可能性がある。
アメリカ軍は本物のUFOに何度も攻撃を仕掛けているがまったく歯が立たない。
本物のUFOはアメリカ軍に攻撃をしたことは1回も無いらしい。
-------------------------
ロズウェル事件(1947年7月にアメリカ合衆国ニューメキシコ州ロズウェル付近でUFOが墜落)
UFOは2機墜落した。
1機はバラバラに壊れ、もう1機は200キロ離れたところに壊れないで墜落し中から3人の遺体とヘブライ語で書かれた聖書が発見された。
3人は黄色人種(モンゴロイド)で血液型はO型だった。
遺伝子を調べたら人類と同じだった。
遺伝子の特徴は日本人とユダヤ人と同じだった。
このときアメリカ軍(世界最高権力組織)は敵の正体を知り、勝てるのではないかと思い、勝つための戦略を今日まで取ってきたのが今の世界であり日本。

534:名無し名人
22/01/28 20:29:05.15 5XhV0r7x.net
~人類の歴史は2031年で終わり~
31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

~宇宙人が人類を滅ぼす方法(2031年に4回目?のリセットが起きる?)~
隕石を地面に落とす

粉塵が地球を覆い寒冷化 すべて凍りつく

人類が滅びる

隕石を海に落とす

水蒸気が地球を覆い温暖化
火山を噴火させて大地を入れ替えれば環境汚染はなくなる

535:名無し名人
22/01/29 09:38:28.29 Zh5Nb5MG.net
中国ルールって終局だと思ってパスした時に相手が自陣を埋め出したら損じゃないですか?
お互いがそんな事考えて埋め続けると時間の無駄だし

536:名無し名人
22/01/29 09:53:51.71 z/7LKG9S.net
自陣なら関係ないよ
ダメなら早いもん勝ちだけど

537:名無し名人
22/02/01 18:35:39.54 5V1G4AoD.net
一年かけて世界一やさしい手筋と詰碁を終えました
ひとめの手筋・詰碁に進みます

538:名無し名人
22/02/01 18:54:06.77 YbX5qbrR.net
がんばれ

539:名無し名人
22/02/04 21:00:35.69 d5PQlFlT.net
オセロ盤みたいな色のゴム製碁盤にみなさんどんな印象持ってる?
榧製から普通の盤まで美しいが
グリーンのゴム盤のカジュアルで人の評価しだいでは使っても良いと思う

540:名無し名人
22/02/04 23:03:31.71 aJ3VD5Se.net
グリーンのゴム盤とやや緑ががったプラスチックの石のセットを使用した大会に出たことがあるけど、視覚的にいいなと思った
ただ、プラスチックの石は軽すぎて、打った後指にくっついて動きやすい感じがした
でも見た目にもおしゃれだし、1セット欲しいなと思う

541:名無し名人
22/02/04 23:05:53.24 Qs+86cZZ.net
メノウとヒスイにすればよいか

542:名無し名人
22/02/04 23:06:18.41 Pd2Ta5cx.net
そもそもゴム盤は巻いて保管してると端が反り返るクセがつくから折り畳みでも木製の盤が良いな
ゴム盤で色は別に気にしたことないなあ
コロナ対策でアルコール消毒しやすいから日本棋院の一般対局ではゴム盤が使用されているとは聞くけど

543:名無し名人
22/02/04 23:23:01.57 wvQdQvBr.net
グリーンのゴム碁盤はわからんがチェスセットのビニ盤だとブラウンとかブラックとかある中でグリーンが一番疲れない気がするな
まぁチェスは市松模様だけど

544:名無し名人
22/02/05 06:24:29.26 l0KqY6Jg.net
個人使用ならゴム盤買う金でメルカリ見て状態のいい木製折りたたみ盤とガラス石買うかな自分なら
プラ石は軽くて動くから相当ストレス

545:名無し名人
22/02/05 15:51:52.62 prFiObmm.net
グリーンは色盲の人に配慮した仕様でしょ

546:名無し名人
22/02/06 10:25:15.73 onpkfbrl.net
白黒が判別できん人は色盲じゃなくて失明では

547:名無し名人
22/02/06 18:23:32.62 XxJyAZUa.net
URLリンク(gokifu.net)
こういうふうに星から大ゲイマと小ゲイマに構えてるところの三々に打ったら2の2に打たれて困りました
どうしたらいいですか?

548:名無し名人
22/02/06 18:59:24.18 KMgbiMa6.net
グリーン碁石って眼精疲労対策だったのか

549:名無し名人
22/02/06 19:02:27.72 5YLFip8s.net
緑は目に優しいって言うじゃん

550:名無し名人
22/02/06 19:19:34.24 di8QusxP.net
>>535
普通なら4-Cに這うかな。
実は手抜いても良い。三々と2の2交換だけでも得してるから。
見たことなくて打ち方が分からないという意味では確かに困るけど、それだけの手という気がする。

551:名無し名人
22/02/06 23:36:19.15 XxJyAZUa.net
>>538
ありがとうございます。
4Cに這うのはよさそうなので今度からそうしてみます。
でも手を抜いたら取られるだけで損じゃないんですか?

552:名無し名人
22/02/07 03:53:26.89 h1oNmbqZ.net
>>539
取られて損になるのは交換が味消しになってるか黒地が増えてる時だけ。
とりあえず2-2の手は三々の白の内側に打ってるから黒地は増えてない。
味消しかどうかの判断は一般的に難しいんだけど
今回は2-2と三々の交換でどの黒石も強くなってないから味消しではないと見て良いと思う。

553:名無し名人
22/02/07 16:29:29.99 AldYOpKV.net
>>540
ありがとうございます。
でも損はしてないっていうのはなんとなくわかったような気がしますが、手を抜いてなんで得してるのかわからないです
だってせっかく三々に打って、続けて打てば生きれるのに手を抜いたら死ぬだけで、なにがしたいのかよくわかりません

554:名無し名人
22/02/07 18:48:21.76 Q38moIHs.net
仮に白が手抜いて黒が一手掛けて、左下が全部黒地になったとする
URLリンク(gokifu.net)(①図)
この図は↓の②図と地合的には全く同じだよね
URLリンク(gokifu.net)(②図)
(白の三三と黒の二の二の交換は黒地の中に一手ずつ打ってるわけだから地合には全く影響しない)
だから①図の形勢判断するときは、頭の中で②図に変換してやっても結果は変わらないわけ
じゃあ②図の形勢を考えてみると、黒は7で黒は本来③図のようにもっと大きいところに打ちたいのに小さな左下に打たされてるよね(黒7も大きく見えると思うけど、盤上最大ではない)
URLリンク(gokifu.net) (③図)
だから②図はこの時点で白既にポイント取ってる
更に①図は②図から一手ずつ交換したことで、外側の利きも増えてる
一例だけど①図では白E4のノゾキに対しては黒はE3に受けるしかないと思うけど、②図では↓みたいに反発されて丸獲りに来られる可能性もある
URLリンク(gokifu.net)
つまり比較すると③図<②図<①図の順で白が良くなってるということかと思う

555:名無し名人
22/02/07 19:32:12.45 wM57lp1M.net
黒は1回二の二と内側から受けてしまった以上、中々もう一手掛けて取りきる訳には行かない(↑の理屈で良くても五分五分にしかならないから)
白は好きなときに外側から利かすこともできるし機を見て活きにいくこともできる
終局まで放っとけば自然に取られることにはなるんだろうけど、仮にそうなっても地合的には全く損はしていない
利かされはぱっと見以上に罪が重い

556:名無し名人
22/02/07 20:52:27.75 sdiYOukm.net
この交換だけで得になってるから~
なんて初心者に説明してもチンプンカンプン
というか、得になっていると自分で実感できないなら手を抜くべきでない(棋力に合った打ち方でない)
そもそもとして、手抜きしてよいのは「まだ他の大場が残っている場合」の話で、
三三が最後の大場ならば当然そこを続けて打つのが最大になる
ギリギリのタイミングで打ち込みしたなら、次に相手にもう一手かけられて確定地になったら困るはずだからね

557:名無し名人
22/02/07 22:02:17.42 Q38moIHs.net
確かにこのスレ向きの話ではないとは思ったけど実戦心理としてはまず手抜きから考えたくなるよね
当然だけど>>544の言うとおり、他に打つ場所が何処もなければ隅を活きに行くしかない
URLリンク(gokifu.net)
死活ちょっと考えてみたが、C4のハイから黒が遮二無二取りに来たらコウかセキにはなるのか?
変化多すぎて分からんが、そもそも黒はもっと簡単に殺す手はあるから、この詰碁を研究するよりは基本死活を一つでも覚えた方が役に立つのは確かだね

558:名無し名人
22/02/07 22:04:51.55 AldYOpKV.net
>>543
ありがとうございます
なんとなくですが、理解出来たような気がします
しかし自分のレベルでは他の大場を探す判断や、外から効かすように打つのが難しそうなので、手抜きはやめておきます

559:名無し名人
22/02/07 22:10:42.03 Q38moIHs.net
>>545は勘違いでした
簡単にコウにする手は有るけど簡単に殺す手は無いかと思います

560:名無し名人
22/02/09 21:25:54.76 rC0OfVRn.net
簡単にコウにする手もないような気が…

561:名無し名人
22/02/10 09:51:58.74 ySbVerx0.net
要するにこの形で基本死活のイロハだろ  しかもダメが空いてる
黒先
05├●●●●┼┼┼┤
06├●┼┼●●┼┼┤
07├○○○○●┼┼┤
08○●┼┼○●┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
05├●●●●┼┼┼┤ 黒★は必然 これ以外では簡単に白が活きる
06├●┼┼●●┼┼┤
07├○○○○●┼┼┤
08○●★┼○●┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
05├●●●●┼┼┼┤  これに対して 白☆が好手で無条件活き
06├●┼┼●●┼┼┤
07├○○○○●┼┼┤  黒が左からアテたら白ヒキでセキ
08○●●┼○●┼┼┤  さて 黒が右からアテると
09参弐☆壱┴┴┴┴┘
            黒壱 白弐 黒参だが
05├●●●●┼┼┼┤  こうなるが ここで白が取り返すと こうなって
06├●┼┼●●┼┼┤  黒がワタれば 白が2線をアテて活き
07├○○○○●┼┼┤
08○●●┼○●┼┼┤  黒がアテ返せば 白は構わずに遮ってダメが空いているので
09└☆┴●┴┴┴┴┘  コウにもならず活き
05├●●●●┼┼┼┤  白が☆に打つと 黒壱 白弐で 「万年コウ」になる
06├●┼┼●●┼┼┤
07├○○○○●┼┼┤
08○●●┼○●┼┼┤
09└☆壱┴弐┴┴┴┘

562:名無し名人
22/02/10 18:08:28.22 XwqDNmTF.net
AIが出てきて結局コミは6.5が適切だったの

563:名無し名人
22/02/10 18:36:17.66 SOn5pOPh.net
適切なコミとは

564:名無し名人
22/02/10 23:09:56.45 UFP978CX.net
>>549
その盤面図えらく綺麗に表示されているんだけど、何で?
他と全然違う凄く見やすい。

565:名無し名人
22/02/10 23:19:51.76 ZCtpN29t.net
文字が違うからじゃないかな
>>3見ればわかると思うけど、例えば「┠」と「├」は見た目似てるけど違う文字
俺の環境だとどっちもそろってるけど使ってるフォントによってはずれるのかもしれない

566:名無し名人
22/02/11 14:26:14.11 xYF/Mg5L.net


567:"reply_link">>>550 AIとは関係ないが、2020年の日本国内のプロ同士の対局(コミ6.5目)の統計では 白番の勝率が50%をわずかに超える数字だったようだ。 毎年こういうデータは出されているが、白番の勝率が上回るのは珍しい。



568:名無し名人
22/02/11 14:53:32.95 /Ikk7I5X.net
最強の囲碁に盤面のコピー(text,bmp)ってのがあってやったことないんだけど
これはどうなるのか。テストで貼らしてください。
□①②③④⑤⑥⑦⑧⑨□
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐01
02├┼┼┼┼○●┼┤02
03├○┼┼┼○┼●┤03
04├●○○┼○┼●┤04
05●●●┼●○●●┤05
06○○●●●●○●○06
07○○○○○●○○○07
08○○●●●○┼○┤08
09└┴┴┴┴○●●●09
□①②③④⑤⑥⑦⑧⑨□
黒:コンピューター 黒の揚浜:0子
白:コンピューター 白の揚浜:3子
手番:黒 手数:50手目 最終手:投了
コミ数:6.5 置石:なし

569:名無し名人
22/02/11 14:59:10.02 kVvv+ikD.net
国際棋戦ってコミ7目の中国ルールなの?

570:名無し名人
22/02/11 15:00:49.23 n8ORS1o3.net
棋戦によるだろ

571:名無し名人
22/02/11 20:07:51.83 DcPzX96f.net
>>554
4.5年続いたら5.5に下げる必要がある。

572:名無し名人
22/02/12 11:13:31.47 hsu0hlQR.net
断点やダメヅマリを軽視して負けてしまうことが多いのですが
どうすればそのような時に気づけるものなのでしょうか

573:名無し名人
22/02/12 11:19:54.06 hEWW4ffQ.net
軽視してっていうかちゃんと読めてないだけだと思うから検討を繰り返してパターンを身につけるしかないんじゃないかな

574:名無し名人
22/02/13 05:37:38.18 xwyiBeiP.net
なんかヤバそうだなって思ったら守っとくのがいい

575:名無し名人
22/02/13 23:45:19.69 5yqf6+14.net
近くに石が来たときのツケ、ノビ、トビ、ヒラキ、ケイマなどの性質の違いなんかを教えてほしいです
もちろん使い分けは場面場面で違うのでしょうが、なんとなく指標になるようなものがあればいいなと
特にツケの使い方がよくわかりません
コスミツケはなんとなく気持ちがいいので多用するのですが……

576:名無し名人
22/02/15 12:27:21.48 mPCOXukc.net
100目くらい勝ってたのに相手がいつまでもしつこく打ってきて、ミスして負けてしまったんですがもう腹が立って仕方ないです
100目以上の差がついたら強制的に終了するルールを追加してくれませんか?

577:名無し名人
22/02/15 13:50:12.90 IQvJCPY7.net
囲碁クエストだとTKOになるんじゃないの

578:名無し名人
22/02/15 13:55:36.67 6606yuMA.net
ミスってのがクリックミスとか回線切断でないなら実力で負けただけ

579:名無し名人
22/02/15 14:15:49.82 /+CDm52x.net
ミスっていっても100目まくられたのは相当危うい盤面だったんじゃないの?
相手もそれを理解してたから続けたとか

580:名無し名人
22/02/15 15:04:43.73 fmj8GSQJ.net
1回のミスで20目損したとして、それを局中で5回繰り返すなんてどれだけマヌケなの?

581:名無し名人
22/02/15 15:38:20.98 mPCOXukc.net
マヌケなんて言い方はひどいですね
一回のミスで100目損しただけですよ

582:名無し名人
22/02/15 18:05:08.52 nddGslwZ.net
死んでる石が生き返って自分の石が死んだりしたんだろたぶん
そんなのは誰しも経験することなので切り替えていくしかない

583:名無し名人
22/02/15 18:19:52.85 ZJ9UZ29s.net
棋譜見てみたいな

584:名無し名人
22/02/15 20:20:09.56 hC/UtzWg.net
>>562
ツケ、ノビ、トビ、ヒラキ、ケイマは、周囲の石との関係で発生する手筋の一部分です
たくさん手筋を学んでいく以外無いですね。

585:名無し名人
22/02/15 20:27:01.41 dU+c0Ajz.net
>>562
質問がざっくりしすぎてて答えにくいかなあ
コスミツケはよく打つってことだけど隅にかかられた時ってこと?それとも辺とか中央でも?
ツケもコスミツケも相手を強くしてもかまわない時打つのが基本かなあ
隅限定とか辺限定とか書いてくれればもっと書けると思う

586:名無し名人
22/02/16 21:28:05.64 wLRSaP90.net
URLリンク(gokifu.net)
自分の黒番です
相手が定石外れを打ってきたなと思ってたんですが、研究手順だったようでハマってしまいました
どう変化すれば良かったんでしょうか?

587:名無し名人
22/02/16 22:14:07.22 dCEjg+gf.net
B2に這ってきたときにH3にハネるんじゃないかな。
2子はとられるけど黒も両方打って悪くない(というか黒の方が良く見える)
URLリンク(gokifu.net)
黒がC5のカカエのところでG2に這っていくと似たようなワカレ(同じだったかも)
になるのが確か定石だったような

588:名無し名人
22/02/17 03:24:53.62 JmKS3jnB.net
josekipediaにも載ってる
てかテンプレにjosekipedia無いんだな
URLリンク(www.josekipedia.com)

589:名無し名人
22/02/18 00:24:49.19 FWh6PbnW.net
小目は変化が複雑だからオススメしないという話を聞きましたが、そうなんですかね?
固い印象があるので打ちやすい気もするのですが
三連星が級位者におすすめと聞くのでそればっかり打つのですが正直飽きました

590:名無し名人
22/02/18 13:23:45.79 J7ppyf0Z.net
ずっと置碁だけを打ち続けるならともかく、互先も打つんだったら早々に小目も打たなきゃ
自分が打たなくても相手が打ってくるんだから
誰がおすすめしないなんて言ったか知らないけど、複雑だって敬遠してちゃあ永久に上達しないよ

591:名無し名人
22/02/18 20:06:55.08 Cj4ZbFw/.net
「簡明定石だけで勝つ方法」を増補改定の上文庫化して改題した「簡明定石事典」という本があるので複雑な展開に入らないよう一読してみる価値があるかもしれない

592:名無し名人
22/02/18 21:26:28.57 KHlDCPsC.net
星より変化が多いのはだいたい事実だけど、今は三々入りとか両ガカリとかからの変化で難解なのも沢山あるから一概には言えないかな
好きな方を打てば良いよ
飽きたなら尚更

593:名無し名人
22/02/19 20:41:27.24 y5lQJm5x.net
未経験、ふと検索して9路のミニ碁をAI相手にやって楽しいと思ったんですが
老眼でスマホだと目が痛くなるので本物を買おうと思います
質問
まだルールを覚えようとしてる段階ですが、いきなり19路のセットを買う必要はないですか?
紙とか磁石のミニは使いにくそうで、本物感にひかれます
あと漫画のヒカルは読んだらためになりますか?

594:名無し名人
22/02/19 20:47:49.06 pmN50YnH.net
>>580
薄い(厚さ3cmほど)の板盤で、表が19路 裏が9路というのは安く買えますからお勧め。

595:名無し名人
22/02/19 20:59:18.10 +y3JdI29.net
>>581
さっそくありがとうございます
今ネット検索してみたら、9と13か13と19という組み合わせしか見当たりません
19なんて、そもそも初心者には無駄なんですかね?

596:名無し名人
22/02/19 22:12:49.05 y113q1fX.net
相手がいるとか並べてみたいとかならいるけど
そうじゃないなら無くてもいいよ

597:名無し名人
22/02/20 01:00:22.10 Pc+WugyB.net
タイトル戦の棋譜は並べたくなるから19路は必要でしょ。

598:名無し名人
22/02/20 01:02:57.89 Pc+WugyB.net
9路とかの枠なんかexcelか何かで作って印刷して板に貼ればいい。

599:名無し名人
22/02/20 01:23:55.04 BxAuxpT7.net
オークションやリサイクルショップも結構ある。後者でそれなりのがあったから買った。
ゴム盤(19.13)も夜に音がするのが嫌で買った。
高いの買う必要ないけどしょぼいの買ってもテンション下がるから人それぞれですよ

600:名無し名人
22/02/20 02:13:59.96 q/H0MR5X.net
ヒカルの碁は読んでも囲碁が覚えられるとか上達するとかはないです
でも絵がうまいし面白い漫画です

601:名無し名人
22/02/20 07:23:04.06 4duPSlPf.net
パソコンないの
実だと場所とるし出したりしまったり大変
検討でも初心者はもとに戻せんから

602:名無し名人
22/02/20 07:26:58.10 Orwy4agO.net
iPadで十分。対局はネット碁オンリー
どうせ相手いないし…

603:名無し名人
22/02/20 07:35:27.71 4duPSlPf.net
ヒカルの碁はYouTubeで見ませ
2回見た

604:名無し名人
22/02/20 07:43:51.64 ThfmN3ll.net
月下の棋士よりは正しい知識に基づいて描かれている

605:名無し名人
22/02/20 08:51:25.06 5KT3FMa8.net
>>588-589
囲碁を楽しむのはネット碁オンリーで、リアル対局など不要だと割り切れば
実物の碁盤・碁石など無用の長物だけどそれで良いの?
囲碁の別名に「手談:hand talk」という言葉が有るくらいだし、それ以外でも
初心者が定石や手筋を勉強する際に、PCのモニターにオート再生させて見るより
碁盤に自ら並べて習得する方が(多くの人にとって)身につくと思うのだが?

606:名無し名人
22/02/20 09:28:25.87 vX+oBEhB.net
並べたいならあった方がいいよ

607:名無し名人
22/02/20 11:04:02.84 59Mu+9CC.net
>>591
能條先生は哭きの竜でもよく見ると河と手牌で同じ牌が5枚以上とかあったが月下の棋士でもやらかしてたか

608:名無し名人
22/02/20 11:35:44.98 ThfmN3ll.net
月下はアマチュア有段者に主人公が裸玉で勝ったり
チェスプレーヤーだからという意味不明な理由で持ち駒を使わないのに順位戦A級にいる棋士がいる

609:名無し名人
22/02/20 13:34:07.70 tORuRoBA.net
将棋のプロはアスペのメガネ障害者ばかりです。
アスペのメガネ障害者の中に一目見ただけで記憶できる映像記憶(直観像記憶)ができる人が一定数いる。
映像記憶ができる人はメガネ障害者ばかり。
記憶力の世界チャンピオンもメガネ障害者ばかり。
映像記憶ができるアスペのメガネ障害者がプロ棋士になる。
障害者が得意なのは記憶力だけ。
ほとんどの障害者は記憶力も性格も悪い。
ちなみにチンパンジーなどの動物も映像記憶をしています。
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
デブ=砂糖、糖質、炭水化物(炭水化物)の摂りすぎるで太って、統合失調症、砂糖中毒、糖尿病精神病、躁鬱、リーキーガットになってる
チビ=チビ障害者

610:名無し名人
22/02/20 14:58:57.87 4duPSlPf.net
オート再生じゃなくマウスで1手1手打てば同じだよ

611:名無し名人
22/02/20 17:52:38.55 NmBIRs1i.net
老眼でAI相手に打ちたいならタブレット端末買ったほうがいい
iPadがおすすめ

612:名無し名人
22/02/20 19:38:00.02 7NfMddRi.net
今日、支那人でタイの大学院に行ってる人と囲碁を打ったけど四ヶ月で9級だと言ってた。頭のいい奴は違うなと感じたよ。

613:名無し名人
22/02/20 19:40:56.34 7NfMddRi.net
そうそう俺に何年やっているからと聞かれて5年と言ったらプロですねと褒められた。頭のいい奴は褒めるのも上手い。

614:名無し名人
22/02/20 20:24:08.89 vX+oBEhB.net
チョンゲよ・・・。

615:名無し名人
22/02/20 20:33:31.07 x6zpai2b.net
漫然と詰碁アプリやってるだけでは20〜15級をふらふらしてばかりで、碁罫紙買って自らダメに突っ込んで手を損するパターンをメモして覚えないといかんと棋院の通販サイト見たのだが、送料が高くてびびった。以上、ご報告まで。

616:名無し名人
22/02/20 23:10:56.22 u9W/l9ta.net
>>580です、色々ありがとうございます
ヒカルの碁はチェックします
リサイクルショップかフリマで買おうと思います
重厚な脚付きの盤と蛤の石がほしくなりました
9路は紙でいいのに納得です
>>598
大きめ画面になれば楽なんですね
>>592
今はなんでもネットにスマホなんで、手で触るゲームをしたいです

617:名無し名人
22/02/21 12:36:45.47 6fes5+Zp.net
>>603
入門クラスの方が、脚付き碁盤にハマグリ碁石とは勇断ですね。
末永く鬼道に精進されて高段の域に達せられますように!

618:名無し名人
22/02/21 18:06:11.12 x+T4waC+.net
いいと思うヨ

619:名無し名人
22/02/21 19:25:20.36 8EG4B2ah.net
もし空間によっぽどの余裕がないなら足つきはやめ�


620:ス方がいいよ 普通に半分に折りたためる奴でも上に碁笥乗せると考えると結構スペース取るぐらいだ 足つきはそもそも収納という概念がない 置きっぱなしにできるスペースが無いと間違いなく邪魔だよ まあ参考までに ちなみに今紙ボード製の奴の一片を測ったら45㎝超えてたよ 木製の折り畳み式の奴も持ってるけど開けばそんなにサイズは変わらないと思う (マグネット式とか以外の)普通の碁石のサイズが基本的に厚み以外大体同じだからね そんなものが部屋の中央に鎮座してもいいなら足つき買ってもいいと思う



621:名無し名人
22/02/21 19:35:13.58 twsjWzZl.net
置くスペースさえあればいちいち片付ける手間がない・並べっぱなしにして離れられるって点では楽だろうけどな
折りたたみ式はやっぱり出したりしまったりが手間だし…まぁ狭いのが悪いんだが

622:名無し名人
22/02/21 19:53:53.57 8EG4B2ah.net
あと偏見だけど足の指ぶつけたら痛そう
置く場所も重要になるよね
卓上に足つき置くわけ無いわけで、それならそれ用のものを買った方がいいし

623:名無し名人
22/02/21 20:26:14.76 8CDon1G9.net
脚つきはミニテーブルになるぞ

624:名無し名人
22/02/21 20:46:51.73 COGI/g6S.net
本榧二寸の卓上碁盤+厚手のガラス碁石、これが一番使用頻度高いな
年取ると椅子対局じゃないとキツイから、このセットならお迎えが来るまで使える
曾祖父の残した脚付きは床の間飾りになってるし

625:名無し名人
22/02/22 00:09:08.34 CrdaO2VC.net
死んだ爺さんの結構年季の入った割りと立派な脚付き碁盤が実家にあるのですが、まだ引き取ってません
うちの家族親戚で碁打ちは僕だけですし、僕が使うのが一番いいとは思うのですが打つ相手もいないので邪魔になるかなとも思ってます
棋譜並べにしか使い道がないのですが現状プロの碁を見るならYouTubeとNHK杯で事足りてる気もします
碁盤に自分で並べるのってそれらに比べて何か違いがあるものでしょうか?
棋譜並べで上達の足しになるなら実家から引っ張ってこようとも思いますが……

626:名無し名人
22/02/22 01:43:15.59 LnIpdjre.net
受動と能動の違い
能動の方がいくらかアップすんじゃない

627:名無し名人
22/02/22 07:57:56.22 L/yXvlVB.net
実際盤に並べた方が上達はするよ
おれ自身やめてから上達止まってるし

628:名無し名人
22/02/22 17:37:43.11 6LXjs0Ro.net
初心者の勉強法として棋譜並べはどうか? というのは良くある質問だけど
プロを含め多数派の意見は「それより基本死活や手筋の勉強をした方が効果的」だよ。
ただし、「鑑賞」として棋譜並べをするのは自由。
それとNHK杯を視聴していれば、棋譜並べの代替になる。

629:名無し名人
22/02/22 17:43:00.64 mA1SX/kA.net
手の意図がわからないと石並べるだけの作業にしかならないからな

630:名無し名人
22/02/22 17:44:59.29 2qMA79y9.net
1つ積んでは父のため

631:名無し名人
22/02/22 18:04:39.60 L/yXvlVB.net
碁の場合並べる作業自体がかなりの負荷で頭使う
大変だから人には勧めないけど

632:名無し名人
22/02/22 18:07:36.04 mA1SX/kA.net
ある程度慣れないと「あれっ、経過図と盤面が違う!」ってなったりする

633:名無し名人
22/02/22 18:24:36.33 LnIpdjre.net
今は棋譜から並べずともアップされてる再生棋譜使えば簡単負荷も少なく勉強になる
昔は棋譜から並べてたので大変で勉強といより並べ作業になってたね

634:名無し名人
22/02/22 18:39:58.29 WQwf62L/.net
棋譜並べは次の手を探す作業が勉強になるので
パソコンで並べるのは勉強としては効率が悪くなる気がする
脚付きは不要派

635:名無し名人
22/02/22 19:58:35.69 K+MDpMv9.net
棋譜並べなんか人それぞれどんな方法でも良いんじゃね
繰り返し並べて、序中盤ぐらいを暗記できるかどうかが有効無効の分かれ道

636:名無し名人
22/02/22 20:15:04.50 6LXjs0Ro.net
>>621
>繰り返し並べて、序中盤ぐらいを暗記できるかどうかが有効無効の分かれ道
はぁ? 繰り返し並べて暗記して、何か良い事あるのかw
囲碁で同じ形など絶対にできないのだが、まさにカルト宗教w

637:名無し名人
22/02/22 20:22:12.77 K+MDpMv9.net
集中して何回か並べれば結果的に暗記しちゃうだろ
まあ1週間ぐらいで結構忘れるけど筋と形の感覚は残るよ

638:名無し名人
22/02/23 11:10:13.01 ax+1eykX.net
初心者の棋譜並べは単なる苦行でしかありません、詰碁や手筋学ぶほうが遥かに重要です。
中級者になり、棋譜無しでも局後の感想戦が出来るような段階なら
繰り返しの棋譜並べも意味が出てきますし、集中力切らさずに一局打ち終える訓練にもなります。
せっかく盤と石を入手したのであれば、詰碁や手筋の問題で
答え見ても納得できないのを実際に並べてみるのがお勧めです
目で追うだけでなく目と手の両方使うと、より頭に入りやすい場合が多いと思います。

639:名無し名人
22/02/23 15:43:40.45 /ueUlVSr.net
05●●┼┼┼┼┼┼┤  私が棋譜並べで覚えていた形が実戦にできて
06○┼●●●●●┼┤  役だった唯一のケース
07├○○┼○┼┼┼┤
08├┼┼┼○●●┼┤  秀和vs幻庵 の有名な対局のラスト
09└┴┴┴┴┴┴┴┘  私が十代で名局選を並べて、三十年後の事

05●●┼┼┼┼┼┼┤  黒壱 白弐 以下黒九まで で白無条件死
06○┼●●●●●┼┤
07九○○参○┼┼┼┤
08├六┼四○●●┼┤
09八五七弐壱┴┴┴┘
05●●┼┼┼┼┼┼┤  某九段の指導碁だったが、ノータイムで進めて
06○┼●●●●●┼┤
07★○○●○┼┼┼┤  某九段は苦笑い「昔の碁にありましたなぁ」と言って投了された
08├○┼○○●●┼┤
09○●●○●┴┴┴┘

640:名無し名人
22/02/23 22:49:52.39 CZC+Qqrb.net
初心者だろうが、高段者だろうが、棋譜並べが楽しければ並べればいいし、
手筋とか詰碁が面白くないならやらなくていい。

641:名無し名人
22/02/24 07:17:05.07 px4lDzSg.net
>>626
初心者の棋譜並べは「好きならやって良い」ではなく「勉強法としてムダ」なのです。
対局の解説集はほとんど有段者むけのレベルで書かれています。
「キカサレです」「凝り形です」「アジが悪い」とあっても、初心者には
理解できないでしょうから(理解できたら初心者ではありません)

642:名無し名人
22/02/24 08:11:30.27 B5iGf51/.net
そろそろ消えてくれ

643:名無し名人
22/02/24 14:52:04.60 3qA7A2ti.net
詰将棋意味ないって言ったプロはいるけど詰碁意味ないって言うプロはいないだろうな

644:名無し名人
22/02/24 15:56:20.99 JvCK8QD2.net
意味ないのかスポーツ紙のを毎日解いてるがな

645:名無し名人
22/02/24 16:28:10.48 3qA7A2ti.net
増田 詰将棋 意味ない でググってくれ

646:名無し名人
22/02/24 21:13:28.84 eK3GCgyS.net
初心者だから棋譜並べして一局の流れが分かる。
そりゃしんどいけど

647:名無し名人
22/02/24 21:19:41.44 6KrvKm34.net
初心者向けの棋譜を教えてください。
次の場所を探すのに何分もかかる棋譜は疲れます。

648:名無し名人
22/02/24 22:04:47.66 9nmK/TGC.net
初心者の内は全部並べなくて良いよ、せいぜい100手、なんなら50手だけで十分
その分で空いた時間に超簡単な詰碁と手筋
なお、流れを追いやすくお勧めなのは、本因坊道策-本因坊道的の貞享4年11月の棋譜

649:名無し名人
22/02/25 01:57:55.70 6hnXLLg3.net
9路や13路の棋譜でも探してみれば。

650:名無し名人
22/02/25 13:41:09.18 sze+hlr9.net
>>633
総譜じゃなくて50手区切りになってる棋譜を使えば良いんじゃなかろうか

651:名無し名人
22/02/27 09:37:49.93 Q2zyacYL.net
>>633
次の場所を探す勉強なんだから
強くなりたいなら時間のかかる棋譜を選べ
簡単に並べられる棋譜だったら並べるより対局したほうがマシ

652:名無し名人
22/02/27 09:40:21.57 Q2zyacYL.net
あと、棋譜の数字を探すより
自分の候補手をいくつか考えてから
そこに次の手があるか探すやり方のほうが勉強になる
だから棋譜並べで勉強したいなら
時間はかかると覚悟したほうがいい

653:名無し名人
22/02/27 14:41:03.14 NR4TEvpY.net
>>637 >>638
いくら正しい手法でも、初心者にそれは無理だろ
囲碁挫折へ一直線の道に成りかねない

654:名無し名人
22/02/27 15:28:02.72 4wMy8STG.net
昔は名局細解という、数手ごと(大事なところは1手ごと)に譜分けして解説したものが
あったんだけどねえ。残念。

655:名無し名人
22/02/27 15:37:53.77 Fr7MOT8C.net
囲碁未来も休刊だしなぁ…

656:名無し名人
22/02/27 18:25:53.66 xQtQBC6O.net
囲碁未来でやってた連載のいくつかは碁ワールドに移ってきたけど

657:名無し名人
22/02/28 09:54:14.07 aWlbiic3.net
633です。
アドバイスありがとうございます。
難解ですが、まず分割提示してる棋譜を探してみます。
おすすめの棋譜本(分割してるのがいいです)がありましたら教えてください。

658:名無し名人
22/02/28 11:04:33.62 Spll102P.net
よくあげられるのはNHK講座テキストとか基本布石事典かな

659:名無し名人
22/02/28 14:09:29.55 ktR89H3j.net
紙の棋譜は数字探すので手一杯
再生できる棋譜の方が数段いいよ
それで1300局ほど並べた

660:名無し名人
22/02/28 17:27:48.14 VxzbNpzL.net
それって並べたんじゃなく眺めただけじゃん
ちゃんと1300局も並べたんならすでに高段者の域でしょ

661:名無し名人
22/02/28 18:08:40.66 ktR89H3j.net
眺めたんじゃなく1手1手並べたよ
ただリアル盤じゃなくkiin Editor盤上だけどが
質より数でやってるから高段への道は遠い

662:名無し名人
22/02/28 18:17:33.28 X279IVfH.net
質より数っていうのが「眺めただけ」ってことだと思うが

663:名無し名人
22/02/28 18:24:04.76 YetVXpuq.net
ちゃんと並べれば必ず高段者になれるのかw
それなら詰め碁を1万問題解けば、やはり高段は確定だなw アホかいなw

664:名無し名人
22/02/28 18:36:54.49 /LeTazQb.net
きっしょ

665:名無し名人
22/02/28 18:57:43.71 6H/+g5gr.net
まあ基本死活事典全部解ければ高段余裕だよ

666:名無し名人
22/02/28 19:07:21.25 YetVXpuq.net
ふーん じゃあ年間何時間勉強すれば東大に合格できるんだい?
才能の差というのを無視したエセ商法だなw

667:名無し名人
22/02/28 20:46:51.73 1LGFMvy0.net
なんかウンコ投げ始めた人がいるようですが

668:名無し名人
22/02/28 23:15:20.29 cJ++bzA3.net
5chで有益な時間過ごせるなんて思わないほうがいい

669:名無し名人
22/03/01 03:17:50.36 wzgE38YU.net
バカとハサミは使いよう、使う人次第よな

670:名無し名人
22/03/03 23:14:11.36 /ncXExfa.net
URLリンク(gokifu.net)
三々に入られたあとに、こういうふうにされたらどうしたらいいですか?

671:名無し名人
22/03/03 23:40:46.04 HBu7ru7k.net
ハサミ返す

672:名無し名人
22/03/03 23:46:36.25 GaJbYdzF.net
>>656
URLリンク(gokifu.net)
第一感はハサミだけど黒の位置は良くないのでどう打っても白がちょっと良くなる

673:名無し名人
22/03/04 03:35:41.58 4+GDQm2d.net
はさんだあとはどういうふうに打てばいいですか?
はさんだあとが難しそうです
相手の石が取れたら勝てそうですけど、取れなかったり逆にこっちの石が取られたら負けそうな気がします

674:名無し名人
22/03/04 09:22:37.98 gpcNSuCx.net
>>658の後、黒は1間にトブくらいでしょうが、白の対応はたしかに難しい。
実は左下隅の白5子は「厚み」と威張れるほど強くないので、逆に黒から攻められる
可能性も大いにあります。
そして、黒をハサんだ左辺の白も「孤立」した石ですから、両方を助けなければなりません。

675:名無し名人
22/03/04 11:47:31.38 62dHYtpq.net
>>658の2の図が変化もなくて白良いと思う

676:名無し名人
22/03/04 18:25:24.77 4+GDQm2d.net
URLリンク(gokifu.net)
>>658の1の図と2の図のあとを自分で考えて少し打ってみました
あんまり白がいいような気がしないですが、こういう感じであってますか?

677:名無し名人
22/03/04 19:46:29.86 gpcNSuCx.net
>>662
その手順で 黒がG-6と打ったのいかにも

678:名無し名人
22/03/04 19:47:17.54 gpcNSuCx.net
>>662
その手順で 黒がG-6と打ったのいかに

679:名無し名人
22/03/04 21:09:53.29 4+GDQm2d.net
>>664
犬の顔というのを作るといいと聞いたことがあるので、そうしました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch