17/10/14 17:51:27.10 Rj4/fww+.net
>>981
なかなかショボいノートだなw
せめてi7+GPUクラスを使ってソフトを評価してほしいな
993:名無し名人
17/10/14 18:16:06.22 vAbjzLtR.net
低スペックにもほどがある
994:名無し名人
17/10/14 18:22:37.95 Xk9VZPIk.net
うーんなんかな。。
995:名無し名人
17/10/14 18:24:14.35 iVUy4F8C.net
本気でソフトを取り入れる気が無いんだな
ただの目立ちたがり屋だった
996:名無し名人
17/10/14 20:46:10.80 FbhKuszs.net
大橋は九段モードで打った結果は方向してないだろ?
大橋のPCでも思考時間が長くなるだけで棋力は一定なのに
大橋の弱小PC2分より9段設定の方が強いんだろうな
しかし大橋って半端なく見栄張りだなw
997:名無し名人
17/10/14 20:58:46.43 qQuZ42Pl.net
別に負けたところで恥でもなんでもないのにな
998:名無し名人
17/10/14 22:13:57.48 3ZFTOJpm.net
三村九段がブログに天頂7との対局の棋譜を解説付きでのせてますよ。
天頂7強いね。
999:名無し名人
17/10/14 23:04:50.13 vO3oAmVy.net
やっぱり買うなら天頂だよね。
1000:名無し名人
17/10/14 23:05:30.73 z4DABK+0.net
囲碁将棋で金を払ってまでソフトを買うやつは情弱
こんなのはフリーソフトで十分
1001:名無し名人
17/10/14 23:14:33.60 BAPYVbOC.net
>>986
弱小PCが長く考えている間に相手も長く考えて、そのぶんだけよい手を打つのだから
同じ局面で同じ手を打つなら
同じ人間に対して高性能PCより弱小PCの勝率は下がるはずでは?
1002:名無し名人
17/10/15 00:08:48.99 Xy9jVSfO.net
>>989
お前社員だろ
休日営業ご苦労さんw
1003:名無し名人
17/10/15 00:16:42.39 gIYTG1Hc.net
>>990
そこまでの結論はわかる
それを踏まえた上でそこからGPU買う話にまでに飛躍すると本末転倒である意味情報弱者やな
1004:名無し名人
17/10/15 08:38:51.82 PZDGfGU8.net
>>991
まず同じ局面にならないからw
九段モードに10万ノードの読みが必要とすれば低スペックPCの10秒や20秒だと
10万ノード読めずに1万ノード読んだ手しか打ってない、逆にハイスペックなら100万読めるって事
1005:名無し名人
17/10/15 10:03:52.61 cEKKzd6F.net
白石もまだ可愛いげがあるといってるくらいだから弱い棋士ほど必死になってやってるんじゃないか
三村はソフトの弱点とかつかないだろうし
1006:名無し名人
17/10/15 12:34:23.38 y4VcM6cc.net
>>994
> 大橋のPCでも思考時間が長くなるだけで棋力は一定なのに
991でいっているのは、この部分がおかしいという話ですがその説明であっていますか?
1007:名無し名人
17/10/15 13:13:05.23 JHGpGcLO.net
9段同士で戦わせてプロ棋士の棋譜をゲット。
1008:名無し名人
17/10/15 13:15:39.94 JHGpGcLO.net
アルファ碁がレーティング4800まで行くことを示してくれた。
市販版の天頂の囲碁7は3000~3200くらい?天頂の囲碁8も出るでしょ。
1009:名無し名人
17/10/15 18:38:10.69 cWXy6ERp.net
誰か次スレよろしく
1010:名無し名人
17/10/15 18:49:19.30 Ehh9o0sO.net
囲碁将棋で金を払ってまでソフトを買うアフォは情弱じじい
こんなのはフリーソフトで十分w
1011:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 4時間 49分 44秒
1012:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています