コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ51at GAMESTONES
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ51 - 暇つぶし2ch44:名無し名人
17/05/11 12:06:46.38 5Uk8Rb6O.net
誤解する人たちが出て来るから「スレのテンプレ」を消してはならんのだよ
ここは【PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など】
スレ違いをスルーしているがいつまでもやめないので警告!!
深層学習はスレ違い 別スレを立てて下さい

45:名無し名人
17/05/11 12:22:22.08 W6WT20ot.net
>>43
自治厨くっさ

46:名無し名人
17/05/11 12:30:42.16 WG+FxpIA.net
>>44
お前がくっさ
次の人
お前もくっさ
次の人
お前もくっさ
永遠に終わらんな
くだらんレスでスレ埋め尽くすか?

47:名無し名人
17/05/11 14:20:21.74 TYy5LhQm.net
>>42
>深層学習はスレ違い 別スレを立てて下さい
コンピュータ囲碁と深層学習が、密接に関係していることが理解できない
人間が未だに存在することが不思議だ。
「囲碁の謎」を解いたグーグルの超知能は、人工知能の進化を10年早めた
URLリンク(wired.jp)
深層学習とは?人間の「直感」を再現する人口知能
URLリンク(orenocloud.tokyo)
というか、
 将棋ソフトは個人プログラマー、囲碁AIはグーグル人工知能プロジェクトの
 研究者集団が開発という、その規模の違いが受け入れられない。
 将棋ソフトは古典的なツリー探索アルゴリズムで実装可能、囲碁AIは最先端の
 人工知能研究成果を活用しているという、そのレベルの差が受け入れられない。
 将棋ソフトはスマホでプロレベルに強い、囲碁AIはコンピュータクラスタで
 1000CPUレベルのリソースを必要とするという、その規模の違いが受け入れられない。
という劣等生が必死になっているんだろう。
『コンピューター囲碁ソフトについて語る』というスレッドなのに、
囲碁のルールも知らなければ、プログラムを書いたこともない様な人間が、
的外れな反論だけ書き込んで、自らは何の情報を発信することも無い。
それこそ、何の意味があるのだか。

48:名無し名人
17/05/11 14:37:47.84 eSQe/Y/F.net
>>46
横からだけど、なにを幼稚なことを言っているんだ。
特殊な分野(囲碁ソフト開発とか学者レベルの討議など)がしたいなら派生スレを立てる、
ずっとそうして来た。
AlphaGO や AI 専用のスレも立っている。そこで話せば済むことじゃないか、
なぜいつまでもここに居座っているか不思議
市販囲碁スレのメンバーなどは自分達のスレでおとなしくやっているだろ

49:名無し名人
17/05/11 17:13:49.27 ouNZtf2O.net
Leelaは終局でアタリにできるところは全てアタリにしてくる。さらに、自陣に手入れとも
思えない手を延々と打ち続ける。これをやめさせる方法を知っている人は教えて欲しい。

50:名無し名人
17/05/11 17:25:24.24 TYy5LhQm.net
>>48
>手入れとも思えない手を延々と打ち続ける。これをやめさせる方法
手が無くて終局しているなら、自らパスすれば
Leelaもパスして終局処理に入ると思うけど。

51:名無し名人
17/05/11 17:29:26.08 Og0zKnGZ.net
設定で投了にチェックを入れれば

52:名無し名人
17/05/11 20:27:26.87 ouNZtf2O.net
推測で回答を考えてくれてありがとう。アタリにした石をとっているうちはまだ良いが
ソフトが自陣に無駄な手を入れる間パスをし続けるのはめんどうでしょうがない。
最後まで我慢してパスを続ければ十目以上の勝ちにはなるがそれまでつきあうのが
大変だ。置き碁だとLeelaはこんなもんなのかな?
そもそも、Leelaを使っている人はいないか。

53:名無し名人
17/05/11 20:53:55.67 3YJ9NpYy.net
Rn.4.2.1はいまいちだった
銀星17に余裕で勝てるかと思ったら負けてしまった
どうもディープラーニングに依存しすぎてて序盤のうち回しは悪くないけど
石が近づいてくると怪しくなるね
gtx1070のGPUも使ってるんだし圧勝できるかと思ったのに残念
天頂6、銀星17、Leela、RNとどれも9段には上がれるし、希にプロにも一発入るけど、そこから伸びないな
もう序盤強いのは良いから手どころがしっかりしてるソフトみたいな

54:名無し名人
17/05/11 20:55:47.92 TYy5LhQm.net
>>51
>最後まで我慢してパスを続ければ十目以上の勝ちにはなる
勝敗がはっきりした碁を最後まで打つ意味なんて全く無いと思うが。
>アタリにした石をとっているうちはまだ良いが
そもそも、手が無いところで、アタリにした石を取るから
手順が長くなるんだよ。何の意味があって抜いてるの?
>パスをし続けるのはめんどうでしょうがない。
Leelaの棋譜が欲しいのなら、途中保存もできるしsgfファイルを編集して、
結果を訂正して残せば済むだけのこと。
>Leelaを使っている人はいないか。
いない訳が無いし、終局処理で困っている人がいないだけのこと。
>推測で回答を考えてくれてありがとう。
こんな礼儀を欠いた返答しかできないなら、市販のソフトを買えば?

55:名無し名人
17/05/11 21:03:49.50 egeQ89FZ.net
rating gameをやれば終盤の変な粘りがないのかな

56:名無し名人
17/05/11 21:17:27.33 GhuIvZQm.net
>>53 囲碁を知っている? アタリにしてきたらその石をとらないと自分の石がとられてしまうよ。アタリにしてもその石をとられて終わりなんだからコウ材でもない限り無駄な手なんだよ。Leelaを使ったことのない人には分からないことなんだろうが。

57:名無し名人
17/05/11 21:29:15.39 h1FIctFh.net
>>53 は 囲碁初心者じゃないかな?深層学習に興味があるようだ
2ch も スレの立て方がわからないとか、スレの探し方がわからないようだね
1つだけリンクしとくよ AIのスーパースターたち
スレリンク(gamestones板)
スレの立て方は長くなるから、Q&A見てやってくれ

58:名無し名人
17/05/11 22:04:16.81 TYy5LhQm.net
>>51
>>55
>Leelaを使ったことのない人には分からないことなんだろうが。
Leelaが終局しているのに無駄な手を打ち続ける棋譜をupして欲しい。
こちらで検証するから。
>>51 >>アタリにした石をとっているうちはまだ良いが
>>53 >手が無いところで、アタリにした石を取るから手順が長くなる
>>55 >アタリにしてきたらその石をとらないと
能動態と受動態の違いくらいは、ちゃんと理解して欲しい。

59:名無し名人
17/05/11 22:08:29.90 oPjGYOeG.net
そんな理由で >>53 がこのスレにへばりついているんなら笑える

60:名無し名人
17/05/11 22:14:02.84 S328xVsh.net
Leela使いはアホばかりじゃないよw
これだけはわかってほしい。

61:名無し名人
17/05/11 22:17:27.59 3YJ9NpYy.net
でもここまでアホしか居ないんだが

62:名無し名人
17/05/11 22:24:41.48 egeQ89FZ.net
>>57
AlphaGo DeepZenGo モンテカルロ法で調べてみ

63:名無し名人
17/05/11 22:34:53.68 zzVuXWUn.net
指摘どおり新スレ
コンピューター囲碁プログラムについて語るスレ
スレリンク(gamestones板)

64:名無し名人
17/05/11 23:35:13.42 3nNPLdS/.net
討議したい内容に大きな乖離があったので(新スレ)で棲み分けできて良いと思う
メンバーで助言などしあい、成果物(簡単な囲碁ソフトでも)ができると尚良いね

65:名無し名人
17/05/12 01:24:49.43 TdEfS6kT.net
>>51
中国ルールを理解してるか?

66:名無し名人
17/05/12 02:28:16.83 DAvjc0P7.net
>>64
並の出来でもいいから、有料ソフト使ったことあるか?

67:名無し名人
17/05/12 08:44:59.56 O+c3Skl/.net
受けなくても平気なアタリを連続にしてくると思うのがびっくり。推測だから仕方ないにしても受けないで無視していいアタリをしてくると思うなんてなあ…
例えばカケツギのところにアタリにしてくるんだよ。
囲碁スレッドは回答しないで馬鹿にしてくるから質問しても意味ないな。

68:名無し名人
17/05/12 10:32:34.21 BhsM4mtN.net
>>66
>受けなくても平気なアタリを連続にしてくると思うのがびっくり。
こんなことは、Leelaの問題でないことが理解できてない方がびっくりだわ。
ネット碁打っていれば、これは人間相手でも日常茶飯事のことだし、
囲碁クエストでは、複数のプロ棋士が手の無いところに滅茶苦茶打って、
相手を時間切れ負けに追い込んでたを、まさか知らないのか?
オフライン環境で打っていてLeelaが終局判定してくれるまで、
相手の無意味な手に付き合っている異常さが理解できないとは。

>>49
>>48
>>手入れとも思えない手を延々と打ち続ける。これをやめさせる方法
>手が無くて終局しているなら、自らパスすれば
>Leelaもパスして終局処理に入ると思うけど。
>>51
>推測で回答を考えてくれてありがとう。
>回答しないで馬鹿にしてくるから質問しても意味ない
話の流れとして、どう見ても質問者が回答者を馬鹿にしているんだが?

69:名無し名人
17/05/12 16:09:33.29 aqwKoqcp.net
 
【人工知能】マイクロソフト、外国語で話した内容をほぼ同時に翻訳できる新技術を発表・・・手持ちのパソコンやスマフォで利用可能に
asahi.2ch.net/ /newsplus/1494482941/
1 :曙光 ★ [sage] :2017/05/11(木) 15:09:01.17 ID:CAP_USER9
5月11日 13時10分
アメリカのIT企業マイクロソフトは、外国語で話した内容をほぼ同時に翻訳できる機能など、人工知能を使った新たな技術を発表しました。
マイクロソフトは、西部ワシントン州のシアトルで10日、IT業界の開発者向けのイベントを開き、自社で開発した最先端の技術を発表しました。
このうち人工知能の分野では、外国語で話した内容をほかの言語の文字にほぼ同時に翻訳できる機能を披露しました。
日本語を含む60以上の言語に対応するということで、会議などでのプレゼンテーションの場面を想定した実演では、スペイン語で説明した内容がスライドの下の部分に英語の字幕ですらすらと表示されました。
また会社の従業員の顔を人工知能が認識して、登録されていない外部の人が部屋に入ると警告を出す技術も披露し、人工知能はセキュリティーの強化にも役立つとアピールしました。
こうした人工知能のサービスは、マイクロソフトが開発したクラウドからネットを通じて提供されるため、手持ちのパソコンやスマートフォンで利用できます。
マイクロソフトは、基本ソフト「ウィンドウズ」などソフトウェアの販売から、人工知能の需要の高まりで今後の成長が期待できるクラウドサービスに事業の軸足を移しています。
マイクロソフトのクリス・カポセラ上級副社長は「人工知能は人間の創造力を高める。開発した人工知能を多くの人が利用してくれることにわくわくしている。」と話していました。
 

70:名無し名人
17/05/12 20:18:47.07 oVAUSWaF.net
>>68
長々となんだ、そんなの題名とリンクだけで充分
つか、不要

71:名無し名人
17/05/13 00:39:27.38 ywWW5ziP.net
加藤の爺さんよその呟きは女性を下にみて性差別的とかいわれかねんぞ
事実ではあるがこの年代の人って平気でそういうこと言っちゃうからヒヤヒヤするわ

72:名無し名人
17/05/13 00:43:02.10 Onfox1of.net
相手にされない老害が何言っても誰も気に止めない

73:名無し名人
17/05/16 00:23:36.15 WAapLLq1.net
>>43
>誤解する人たちが出て来るから「スレのテンプレ」を消してはならんのだよ
>ここは【PC用・各種ゲーム機用の囲碁対局ソフトや、コンピュータ囲碁大会の話題など】
>スレ違いをスルーしているがいつまでもやめないので警告!!
>深層学習はスレ違い 別スレを立てて下さい
未来の囲碁サミットはUEC杯と違ってコンピュータ囲碁大会じゃないから
別スレの下のスレに誘導でいいんだよね
柯潔 VS AlphaGo
スレリンク(gamestones板)

74:名無し名人
17/05/16 00:44:58.84 0pFQBSd6.net
へー 柯潔さん VS AlphaGoの専用スレができたんだ、今度伺うよ

75:名無し名人
17/05/20 22:34:27.84 fYT0reEQ.net
九路はもう必勝手順らしきもの(≠完全解析)を見つけることができるでしょ。
ソフトに自己対戦させて、
負けない限り、相手が手を変えない限り、
同じ手を打つ設定にすれば、自然と必勝手順にたどり着く。

76:名無し名人
17/05/21 08:31:44.88 2N65MpUc.net
今の方式だとそれが必勝手順かどうかが判別できない。

77:名無し名人
17/05/21 23:37:31.93 n/sqjC2z.net
だから「らしきもの」と書きました。

78:名無し名人
17/05/21 23:39:08.03 n/sqjC2z.net
すでに6年前に外部リンク先の最終更新が止まったり、ページ自体消えたりしていて
↓この状態なんだから、もうオセロは問題にならないステージに達している。
> 8×8盤
>
> 8×8盤オセロのゲーム木のサイズは10^54ノードと推定されており、
> 合法的なポジションの数は10^28と推定されている。数学的には未解決であるが、
> 速い並列ハードウェア上あるいは分散コンピューティングを通じたプログラムによる
> 徹底的な計算を行うことで解を見つけることは可能かもしれない。
>
> 一部の強豪プログラムは長年自身のデータベースを拡張してきた。
> 対角、垂直、平行の23つの主要なオープニングに関しては、対角オープニングと
> 垂直オープニングは引き分けの筋へ至る傾向にあり、一方で平行オープニングは
> 黒(先手)の勝ちとなる。引き分け木は、垂直オープニングの後よりも
> 対角オープニングの後の方が大きいようである[13]。平行オープニングは
> 黒(先手)に非常に有利であり、完璧に打った場合は常に勝つことができる[14]。
> 証明されてはいないが、実質的には双方のプレーヤーが完璧に打った場合は
> 試合は常に引き分けとなる。標準的ゲームでは、オープニングブックを使用することで、
> トッププログラムの勝率は99%を超える。

79:名無し名人
17/05/22 01:51:39.69 Fqoz2evP.net
オセロは対人では圧勝しちゃっているから、興味は既に完全解析に向かわざるを得ない。
けど、完全解析に至るギャップがでかすぎて、放置プレイになっている。
そして、引分手順DBが整備されて10手目(例えば)以後の引分手順が全てDBに加え
られたとして(入りきるなら)、違う手を着手された時に、結局評価関数という曖昧なもの
に頼って、「良さそうな」手を選ぶしかない事で、負けてしまう事がある。
完璧な引分手順DBを持ったAI同士で対局すると、全部引き分けになるけど、
それにどれだけの意味があるのか。そこまで行ったら、敢えて一定確率で手順を外す
AIにする事で、勝ちを拾いに行くし、そうすうべき。
オセロAIで強化学習を真面目にやった例は無い。2度同じ負けはしない定石DBという
形での学習はあるけど。評価関数自体を強化学習するとか、全く別のアルゴリズムを
加えてアンサンブル効果を求めるとか、そういう進化の可能性はまだ


80:あると思うけどな。



81:名無し名人
17/05/23 00:13:21.77 P1c69X7S.net
>>78
囲碁もすでに対人で圧勝してますがw

82:名無し名人
17/05/23 17:51:24.70 pu+1shys.net
Demis Hassabis: we will publish more details on the new version in the next months.
新AlphaGoの論文が発表されちゃったら、Zenが夢百合杯優勝してしまう

83:名無し名人
17/05/23 20:17:11.54 Qo/UtfAQ.net
今日はある意味節目の日だったのに・・・なんだろうな、この静けさは

84:名無し名人
17/05/23 20:22:10.49 5uB7Cf+Z.net
そういう事なんだろう
察するんだ

85:名無し名人
17/05/23 21:26:44.37 BfSac5FV.net
今日はクラスタじゃなくて1台だったらしいね
セドル戦の1/10って話だからそれでも普通のPC10台分くらいはありそうだが

86:名無し名人
17/05/25 22:47:45.80 QNHxX2VV.net
AIが人間の世界ランク1位に勝ち越し記念カキコ

87:名無し名人
17/05/27 15:11:19.63 /jyyGkD6.net
【速報】
アルファ碁が人間の世界ランク1位の柯潔に3戦全勝記念カキコ!

88:名無し名人
17/05/27 15:22:49.52 QFJI/IhJ.net
3番勝負だから接待で負けるのもないだろうなと思ってたよ
AlphaGoに勝てると思ってた奴ご愁傷様

89:名無し名人
17/05/27 15:26:14.80 +swZRRaz.net
そんな人居ないだろう

90:名無し名人
17/05/27 15:28:31.87 SfRy3ICA.net
絶芸と二子局とかもやってくれればいいのに

91:名無し名人
17/05/27 15:32:31.54 jakos2dJ.net
Masterは絶芸と同レベルとか、人間が打ってるとか言ってるキチガイがまだいるんだよ

92:名無し名人
17/05/27 16:44:29.66 +swZRRaz.net
人間が打ってるは意味不明だがゼツ芸と同レベルはそうだと思うが
目に見えてゼツ芸より強いとは思わんね
今回のアルファ碁も定先で勝てないくらいで2子で勝ち越せるレベルじゃん

93:名無し名人
17/05/27 17:44:33.01 945phxW6.net
>>90
カケツさん乙

94:名無し名人
17/05/27 18:07:00.15 +swZRRaz.net
自己対戦棋譜公開されてるし今後更に公開されて行くらしいから見てみ
死活と攻め合いは全然だめだよ
ディープラーニングだけじゃ後半とか死活の精度は無理だという事だろう

95:名無し名人
17/05/27 21:46:51.82 zV1VisC4.net
自己対局は必ずどっちかが負けるんだから、全然駄目とか言われてもな

96:名無し名人
17/05/27 23:29:31.94 tlfsHLH9.net
前、AlphaGo対AlphaGoの棋譜見て
噴飯ものの解説してた奴いたな

97:名無し名人
17/05/27 23:34:31.37 TaVfAb4k.net
>>92
とんでもないでしょう。
君がどれだけ、死活について知識があろうとも、囲碁棋士レベルの死活の問題は99%クリアしているね!
そうじゃないと、レート4000なんて数字をはじくことは無理ですね!

98:名無し名人
17/05/27 23:34:54.31 TaVfAb4k.net
>>92
とんでもないでしょう。
君がどれだけ、死活について知識があろうとも、囲碁棋士レベルの死活の問題は99%クリアしているね!
そうじゃないと、レート4000なんて数字をはじくことは無理ですね!

99:名無し名人
17/05/28 00:58:51.72 89iqkEkz.net
将棋の方がルール複雑なのにあっさりソフトに負けるのは
囲碁の方が奥深く人間性に根ざしたゲームであるからということですよね

100:名無し名人
17/05/28 19:58:14.53 l39GPA2+.net
>>94
越田対越田みたいにわけわからん碁になりそうねw

101:名無し名人
17/05/28 23:12:08.42 h0HuYEFX.net
ふと思う
大量のアマ10級の棋譜でディープラーニングさせたら、高性能マシンでも全力出しきって10級の囲碁AIができるのだろうか?

102:名無し名人
17/05/29 01:51:13.89 sGSZ4QTX.net
>>99
囲碁AIと総称した場合、探索アルゴリズムがMCTSで、探索効率化手法として
ディープラーニング使用という事になる。
MCTSはそれなりに機能するので、10級ほど弱くないと思われ。

103:名無し名人
17/05/29 12:23:02.84 XMtL40Ij.net
柯潔 vs AlphaGo part4 スレ
が完走したのでage

104:名無し名人
17/05/29 12:43:07.54 WLQ5KhPT.net
age

105:名無し名人
17/05/29 14:04:18.50 XzM8nm2K.net
>>100
「いかにも10級の手」の候補から勝率の高いものを選んでいけば10級より強いか

106:名無し名人
17/05/29 14:12:18.77 R97G5T3Q.net
それもあるけど、あくまで探索の優先順位が変わるだけだから、全ての手は候補に入る。
探索の優先順位(というか、探索頻度)に差がつくので、正解に近いような手の探索の深さ
が浅くなって、間違い易くはなるはず。けど、それがどれくらいの問題を起こすのかは不明。

ちなみに、教師データに変なバイアスがかかった時に、一番ダメージが大きそうな、
ロールアウトポリシーは、ディープラーニングでは無いので、今回の話からは除外。
ただ、現行のも10級とは言わないまでも、級位者クラスの手でモンテカルロしている
から、ある程度ランダム性が確保されていたら、それで良いのかも知れない。

107:名無し名人
17/05/29 14:29:55.21 UrgCgTaT.net
10級の人間でもプロと同等の選択をすることもある訳だから
それらが蓄積せれれば…

108:名無し名人
17/05/29 14:57:53.95 TekjowyZ.net
棋譜を見た奴のレベルの違いでアルファ碁の評価って変わるよな

109:名無し名人
17/05/29 15:23:26.63 WiG/jaG4.net
アルファ碁の自己対戦の棋譜を「これはある級位者の棋譜です、どうでしょう?」って見せたら
どんなプロ棋士もボロクソに批評すると思う。
アルファ碁に対する理解とか評価なんて、実は素人の俺も治勲や井山も、ぜんぜんわかってない
という点で対して違いはない。

110:名無し名人
17/05/29 15:54:03.13 MOLIUcTw.net
そりゃそうだろ
常に振り替わりで打ってる人なんていないんだから
石の流れがないアルファ碁をぼろくそに言うのはおかしくない
人間向きの碁じゃないんだし

111:名無し名人
17/05/29 17:21:41.55 AFv66ftL.net
そもそもアルファ碁って
人間の考え方なんてほぼしてないんだから
人間が判断してもしょうがない
分かるのは人間が強いと思ってたパターンや戦術が
一切通用しない相手ってだけだ
子供VS子供なら勝ちパターンしってる方が勝つかもしれないが
子供VS大人なら子供の小細工など全然通用しないのと同じだ
人間とアルファ碁では能力が桁違いなんだ

112:名無し名人
17/05/29 17:28:07.51 AFv66ftL.net
まぁアルファ碁と人間じゃ
大熊に人間の子供が素手で戦い挑むようなもんさ
んで子供が俺は毎日格闘技の練習をしてるんだ
お前は戦いの基本がなってないぜ熊野郎って言ってるようなもんだな

113:名無し名人
17/05/29 17:52:06.14 WJqi19FA.net
プロ棋士だって味を残しながら転戦するし、フリカワリもする。
ただ1手ごとに振り替わったりはしないだけで。
プロがアルファの自己棋譜見れば尋常じゃないレベルなのは誰でも分かるだろ。

114:名無し名人
17/05/29 18:00:42.06 MOLIUcTw.net
そりゃそうだろ
熊は格闘技の大会に出てて格闘技のルールに従ってやってる状態なんだから
ただぶん回したり食いついて餌捕食してるのとは違う
勝ち負けの話じゃないからな

115:名無し名人
17/05/29 19:01:06.13 3Mh3huMs.net
アルファ碁の棋譜見てわけわからんとか人類には早すぎるとかプロが言ってるの見ると面白いな
まじでSFの世界に入ってきた。逆にここで思考停止せずに少しでも吸収できるような人間が上に行けるんだろう

116:名無し名人
17/05/29 19:15:57.14 w7P1stW2.net
子供がAVを見るにはまだ早い、目の毒だと怒られる図みたいw

117:名無し名人
17/05/29 20:20:59.24 7lOcL0tC.net
越田理論も人類には早すぎる。

118:名無し名人
17/05/29 21:57:41.76 nDRGM+q3.net
で、GodMovesの正体はなんだったのかね

119:名無し名人
17/05/29 22:44:11.31 32gDVIvW.net
GodmovesはGodmoves

120:名無し名人
17/05/30 07:33:26.25 wKLdxcYw.net
>>114
正直アルファ君だけ大人で
プロ棋士が小学3年生でアマが幼稚園児くらいだろう
人類に囲碁は速すぎたんだ

121:名無し名人
17/05/30 07:43:20.46 QPG5oh+Y.net
>>116
サイ

122:名無し名人
17/05/30 22:05:36.94 SoGBBpv1.net
保守

123:名無し名人
17/05/30 22:43:00.12 UT5qDEHU.net
AIの手がプロでも理解不能だなんて既にソフトに抜かれた競技のプレイヤーならみんな知ってる
知らなかったのは碁打ちだけ
ていうか理解できるような手筋ならとっくに人間の誰かがやってる

124:名無し名人
17/05/30 23:45:08.83 VCNdL9Ln.net
トッププロの戦いで6手目三々入りが出てくるとか
ここ数年で囲碁の常識が変わりすぎてもうわけわからない

125:名無し名人
17/05/31 00:24:47.95 M9YM8mK/.net
数年も経ってないたった1年半

126:名無し名人
17/05/31 00:32:46.49 N7vg4TT3.net
星に三々入ってハネツギ打たないのは革命だろ

127:名無し名人
17/05/31 09:48:07.24 Xo1ycD7d.net
盲点だね 気の利いた打ち方が一つ発見された 定石は変わるだろう

128:名無し名人
17/05/31 12:22:44.71 98pawabe.net
zen加藤の糞じじいが無駄に噛み付いたせいで台湾人の囲碁情報つぶやいてくれる人が
更新頻度落ちてしまった
あいつ自分は適当こくくせに人には言葉尻捉えて絡むからまじで消えてほしい
囲碁で手にまであれこれいいだす勘違いぶりだしAIが強くなったからって勘違いすんなや

129:名無し名人
17/05/31 12:58:23.61 pfdePJeu.net
研究畑の文化として自分がおかしいと思ったことはどんどん言えば良いと思ってるし
言われた方も反論をすれば良いと考えてる。
悪意や感情的な攻撃ではないし異議を言われると傷付くとか言うなら
最初から何も言うなとしか考えないから話通じないだろうね。

130:名無し名人
17/05/31 19:05:45.87 98pawabe.net
>>127
やりとり見てついイラっとして汚い言葉使いしてしまったが冷静になってみればそうですね
2chで愚痴ってる自分が一番しょーもないという

131:名無し名人
17/05/31 19:30:26.83 5zLU896B.net
前から癌になってるんだから今更だろ
広報できない引きこもりPGが全て悪い

132:名無し名人
17/05/31 22:34:10.10 +bAUQXQC.net
deepzenってまだ続けるの?
製品化までやるのかな

133:名無し名人
17/06/01 00:02:35.83 uk+REKMn.net
ドワンゴから金が出なくなれば終わるんじゃね?

134:名無し名人
17/06/01 00:37:54.63 8mtsw8ob.net
加藤がドワンゴとの時限プロジェクトで終わったらただのZenに戻るみたいなこと言ってたはず。

135:名無し名人
17/06/01 00:53:21.41 sm5rKADV.net
>>126
年取ると唯我独尊になる。

136:名無し名人
17/06/02 14:47:50.52 rdtsHn+u.net


137:名無し名人
17/06/02 19:16:12.92 Y0eD1Y3T.net
アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」
URLリンク(www.asahi.com)
> 手数が進んだ特殊な状況に限り有効とされていた
「星への三々(さんさん)入り」を序盤の早いうちに互いに打ち合ったり、
双方の石がぶつかり合って手抜きがしにくい接触戦のさなかに戦いを放置して他方面に転戦したり。
これまでの常識では考えられない着手の連続にプロ棋士らは驚愕(きょうがく)した。

138:名無し名人
17/06/02 19:29:32.53 Ou4RvDFV.net
アルファ碁のおかげで囲碁界は成長できた
新たな打ち筋の発見につながった

139:名無し名人
17/06/03 02:20:14.98 Bzdl7qip.net
強いと良い手だと褒める典型的雑魚の棋士が増えすぎたな
井山の手も勝ってるから普通なら怒られる手だけど良い手だと言うし
勝てば何でも良い手だと言う雑魚は消えてほしいな
強い棋士が育たない

140:名無し名人
17/06/03 04:44:24.65 xURsMm60.net
と雑魚が

141:名無し名人
17/06/03 05:27:59.21 7cg/97S6.net
囲碁は解説するにも広すぎるんだよ

142:名無し名人
17/06/03 15:40:43.28 Zh2q/T90.net
雑魚と言えるだけの棋力を持っているのが素晴らしいが
発言の前後に自分の棋力を入れてくれよ
俺はまだ東洋2d 勉強中

143:名無し名人
17/06/03 15:41:36.79 gnbRHxu4.net
パンダ14級

144:名無し名人
17/06/03 16:07:52.26 W/ZbdfFL.net
ご謙遜を
それ彼 ↑ のこと?
>>137 は強い棋士を育てる話しをしているから
囲碁界の大御所じゃないかな、プロ名誉9段とか

145:名無し名人
17/06/03 16:29:01.98 TYYy1Dao.net
アホ臭

146:名無し名人
17/06/03 18:25:15.74 EBa0fAyU.net

早速 >>137 出演
大人気だな!!

147:名無し名人
17/06/03 19:48:26.86 Y+yrATsN.net
>>137
日本の棋士でAIの手を手放しに褒めてる棋士は少数派だと思うけどな

148:名無し名人
17/06/03 21:05:40.33 0JffSJIU.net
>>137
今、市販囲碁みてレスしたけどあっちでも大橋を雑魚て言っていただろう
プロ棋士を雑魚呼ばわりするアンタは遙かに弱いから雑魚以下
釣りのエサということだぞ、わかったかエサ

149:名無し名人
17/06/03 23:16:11.77 5vm+UR6b.net
大橋必死すぎ

150:名無し名人
17/06/03 23:29:29.18 zg1+pRy0.net
人工知能が自動的に検討する機能付けてくれ

151:名無し名人
17/06/04 10:47:07.95 +SyOSP9b.net
米グーグルの人工知能(AI)「アルファ碁」が世界最強のプロ棋士、中国の柯潔(か・けつ)九段(19)との三番勝負で全勝した。
生みの親で同社グループのAIベンチャー、英ディープマインドの最高経営責任者(CEO)、デミス・ハサビス氏(40)は日本経済新聞の取材に応じ、
AI研究の進捗について「正しいはしごを登り始めた」と手応えを示した。

「このはしごはとても高く、何段あるかわからない。ただ、AIの歴史は誤ったはしごに登っては下りるの繰り返しだった。『正しいはしご』にたどり着いたのは、大きい」
by ハサビス

152:名無し名人
17/06/04 11:11:45.14 cojZY+h7.net
囲碁で人間ごとき雑魚に勝っただけで『正しいはしご』とは恐れ入った。
こうしてハサビスも天狗になるんだな。

153:名無し名人
17/06/04 12:01:24.15 HWds4EW+.net
誰もできなかったことを成し遂げたんだから多少天狗になっても許されるでしょ
ここで能書き垂れるしかできない馬鹿とは違う

154:名無し名人
17/06/04 15:18:34.59 yHa8Faqs.net
誰もできないんじゃなくて意味がないからやらないだけ
他のAIはちゃんと人間にメリットあるように作ってるだろ
囲碁強いってアピールは誰もしないわ

155:名無し名人
17/06/04 15:51:58.56 9C2Hr+h4.net
AIに求められてるのは人間的感性だからね
正解を出すだけならただの計算機でしかない

156:名無し名人
17/06/04 16:06:20.95 TyC6sWKB.net
コンピュータ囲碁AIへの
「負け惜しみ」「負け犬の遠吠え」
がこだまするスレですw

157:名無し名人
17/06/04 16:15:21.80 MtDmLxi0.net
いいぞもっと嫉妬しろ
もっともっと俺達を楽しませろ

158:名無し名人
17/06/04 16:37:30.40 8tp7hbUi.net
>>154
以前とは完全に立場が逆転したよね
アルファ碁の登場以前は、なかなか強くならない囲碁ソフトを上から目線で馬鹿にして、人間スゲーってドヤってたけど
今はAIの人智を超えた強さに驚愕し、理解できない打ち方に恐れおののき、妬みと嫉妬に狂い難癖を付けてAI開発者を叩くスレ民
・・・をニヤニヤしながら眺める面白いスレになった

皆さんもっともっと悔しがって我々を楽しませてくださいね

159:名無し名人
17/06/04 16:38:14.34 OAau0fg8.net
>>150
エキスパートシステム的なノウハウ重視処理で重箱の隅をつついて、少しづつ
強くする方から、汎用的かつ強化学習的な方法に移行する事ができたというのは、
正しい梯子と呼んで構わないかと思う。
ハサビス的には、一つの答えにたどり着いたから、後は何年間強化学習し続ける
かだけの話になっちゃったんだと思う。もし、ネットワークの表現力が不足している
なら、ネットワークの深さを深くして、強化学習やり直せばよい。後、どれくらいの
そういう時間を要する作業があるかわからないけど、少なくともそれを続ければ、
いつかは頂上にたどり着くと、確信しているんだと思う。今回は、途中で強さの向上
が頭打ちにならないというか、頭打ちになったら、そこが囲碁の究極だと。
同時に、後は、マシンパワーと時間と根気勝負になっちゃって、革新的な改良は
残っていないという判断なんだと思う。

160:名無し名人
17/06/04 17:31:34.51 /w3XX5S9.net
>>149
その日経の元記事でトップチェスプレイヤーのような頭のいい人々は時間とエネルギーを
もっと世の中の役に立つことに使ったほうがいいのではないかとぶっちゃけてて吹いたw
自分はそう思ったって話だけど

161:名無し名人
17/06/04 20:16:43.97 6FE69VME.net
グーグル信者が発狂するスレかここは

162:名無し名人
17/06/04 20:58:45.29 boo6BYMw.net
いつの時代にも強い方につくコウモリヤローと
自分をAlphaGOに置き換える妄想癖のヤローがいて
それを見るのが楽しいな、まるで見世物小屋だな

163:名無し名人
17/06/04 21:00:53.97 hkbtlc+5.net
アルファ碁のコンピュータのスペックを見ると、一人の人間が対等に対局することに驚異を感じる。

164:名無し名人
17/06/04 21:06:48.70 JCU4Ns6m.net
確かにgoogleの株主かのように振る舞っているね
ていうか発言が異常かよね。低脳なヤツほどよく喚く

165:名無し名人
17/06/04 23:51:02.03 M18aAm7+.net
あと数か月もしたらアルファ碁どころか絶芸やZENにすら世界トップ棋士が勝てなくなる時代が訪れるんだよ
楽しみだなぁwww

166:名無し名人
17/06/05 00:00:33.53 l7wEB63d.net
日本トップは既にZENに勝てないけどね

167:名無し名人
17/06/05 00:02:58.18 EcY2dPlv.net
>>163
何が楽しみなの?
ソフトは強くなりすぎて人間に相手にされなくなったら消えそうだよ

168:名無し名人
17/06/05 00:31:26.38 vVU7ERcQ.net
そういえば以前このスレに「Zenのお笑い評価値w」とか言ってたアフォがいたけど今頃息してんのかな?w

169:名無し名人
17/06/05 09:00:08.95 kJ56ehqX.net
>>135
戦い放置はプログラムがクソ弱い頃からお家芸だったけどねw

170:名無し名人
17/06/05 09:27:43.39 /HEfnoJ+.net
オセロもチェスも将棋もソフトは人間の遥か上のレベルだが消えそうなんて事はないが?
さすがにオセロは下火だがそろそろ8x8の完全解析ができそうなところまでは来てるしやってる人はいるぞ

171:名無し名人
17/06/05 18:00:12.89 OLA+4NU/.net
暇つぶしで遊ぶ分には消えたりしないだろうが、金払ってプロの碁を見たいとか指導してもらいたいとか
トッププレイヤーにカリスマ的魅力を感じるかっていうと変わらないとは言えないんじゃ

172:名無し名人
17/06/05 18:12:47.72 EcY2dPlv.net
>>168
将棋はもう消えるだろう
ポナンザも情熱大陸では取り上げられたけどニュース番組でコンピュータ将棋取り上げられなかったろ?
ニュースにならないならスポンサーも消えるでしょー

173:名無し名人
17/06/05 18:22:21.68 OnOAMvJ/.net
>>170
アホか?
タイトルが増えたこと知らないのか

174:名無し名人
17/06/05 18:26:23.10 EcY2dPlv.net
>>171
あれ続けるの?
勝てる見込みも無い戦いになんの意味があるの

175:名無し名人
17/06/05 18:37:13.07 VqUkvwNg.net
キャリーオーバー式に賞金を積み上げていけばいいんだよ

176:名無し名人
17/06/05 19:45:58.19 OnOAMvJ/.net
>>172
はあ?
AO戦はタイトル戦に昇格
電王戦は終了
そんなことも知らないバカかよw

177:名無し名人
17/06/05 19:52:14.84 EcY2dPlv.net
>>174
すまんAO戦って初めて聞いたわ
将棋あまり知らないもんでごめんな
電脳戦はやっぱり終わるんだな
勝てないしやる意味ないもんな

178:名無し名人
17/06/05 20:09:22.02 zSUjx0Vu.net
囲碁版で将棋の話わからず馬鹿扱いか

179:名無し名人
17/06/05 20:29:53.40 e9gHOdJR.net
夢百合杯のDeepZenGoの対局はニコ生あるのか
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

180:名無し名人
17/06/05 21:34:56.34 jw1svpP7.net
>>174
電王戦は終了だがソフト棋戦の電王トーナメントは今年以降も継続決定
AO戦でのプロの指し手はこれからもソフトによってリアルタイムに評価されるよ
お楽しみに!

181:名無し名人
17/06/05 23:16:14.20 OnOAMvJ/.net
>>176
ちょっと言い過ぎたけど
普通はコンピューター囲碁に興味があれば
コンピューター将棋にも興味あるもんだから
囲碁は世界ランク1位が歯が立たず
将棋は現役の名人が歯が立たず
対人ではどっちも終了なのは同じ

182:名無し名人
17/06/05 23:32:04.76 IKiPSwOB.net
>>179
全然違う
将棋はソフトをスペック制限で弱体化させたうえ改変禁止+何ヶ月も貸し出して研究しても名人が負けた
囲碁は上記のハンデは一切なし
AIにスペック制限と事前貸出のハンデをつければまだトップ棋士が勝てる可能性がある

183:名無し名人
17/06/05 23:34:45.33 I8EZLbAk.net
雑魚の解説でやる気なさ過ぎ

184:名無し名人
17/06/05 23:40:58.35 OnOAMvJ/.net
>>180
スペック制限したらコンピューター囲碁というより囲碁ソフトになるけどな
ハードソフト両方揃ってのコンピューター囲碁だから

185:名無し名人
17/06/06 03:36:30.64 htdA58qZ.net
>>179
コンピューター将棋は興味ゼロではないが
AO戦はタイトル戦に昇格とかの興業の
詳細や正確な時系列なんて興味ないよ。
あんた将棋板からの出張者でしょ

186:名無し名人
17/06/06 05:37:33.21 IfN2v/Nl.net
>>183
将棋民だけどアルファ碁やDZGの試合は全部見た
本因坊戦とか普通のタイトル戦も見てる
排他的な囲碁民と違って視野が広いからねw

187:名無し名人
17/06/06 08:04:51.76 lZ59Dtyq.net
パソコンソフトがプロに勝つ時代は来ないだろうなあ。

188:名無し名人
17/06/06 09:13:42.53 /9OKNSQK.net
ローエンドPCでトッププロに勝ち越すのはもう少し先かもしれないけれど、ハイエンドPCでLeelaやRnが勝つのはもう普通にネット碁で見られるよ

189:名無し名人
17/06/06 16:22:48.13 t6/camuM.net
フリーの囲碁ソフトはGPUも使えるから良いよな
市販版はCPUしか使えないからプロにはほど遠い

190:名無し名人
17/06/06 16:33:43.27 ChqK0aH6.net
プロとおいらたちは比較にならないだろ
ほとんどの尼は1昔まえの銀星10にも勝てないわ
GPUが必要なソフトは尼8段以上じゃないと宝の持ち腐れ
俺も君も2000円のソフトで充分じゃ

191:名無し名人
17/06/06 17:32:24.29 VjQB4CYY.net
プロレベルになってからトッププロに勝つまでほんの1年程度しかかかってないのに
ほんと学習能力の無いアホが多い
出て来るのは「そうであってほしい」という願望ばかり

192:名無し名人
17/06/06 17:43:58.57 CF+GI/99.net
その願望が脆くも崩れ落ちてプロ厨が発狂するさまを眺めてるのが最高に面白いんだよw

193:名無し名人
17/06/06 17:45:11.37 bwT83C4C.net
歪んでる

194:名無し名人
17/06/06 17:48:12.57 lZ59Dtyq.net
GPUを使ってもフリーソフトは弱い。市販ソフトの足元にも及ばない。

195:名無し名人
17/06/06 19:24:29.47 u7lARl4p.net
>>192
フリーのリーラはKGS8d相当だぞ
市販最強の天頂とそんな変わらんレベル

196:名無し名人
17/06/06 19:27:59.65 u7lARl4p.net
来年以降はアルファの公開されたデータで市販ソフトも飛躍的に棋力上がるだろうな
まあほとんどのアマチュアには過ぎた強さなのだが

197:名無し名人
17/06/06 19:29:35.22 u7lARl4p.net
つか個人で半年の開発期間でコンピュータ碁の大会で上位にきた例もあるし
もはや碁ソフトの開発は俺達でも手の届くところに来ている

198:名無し名人
17/06/06 19:46:25.80 L/x2RFug.net
>>195 他 現役へ
へーやるね、昔プログラマとして応援するぞ
コンピュータ囲碁プログラム スレ閑散としてる
現役プログラマは行って活入れせよ

199:名無し名人
17/06/06 19:54:22.49 NKa9ZeYu.net
ゴミクズの集まりかここ

200:名無し名人
17/06/06 20:10:28.39 lfRSYUfm.net
>>194
データは公開されていない。
公開されているのはアルゴリズムだけ。
学習するのに、それなりのマシンパワーか時間が必要。
まあ、アルファ碁クローンでOKという開き直りさえあれば、
その気になれば、何とかなる話だけど。

201:名無し名人
17/06/06 21:27:11.80 lZ59Dtyq.net
>>193 ダウンロードできるリーラは「天頂の囲碁6」の5段より弱い。対局しているZenも「天頂の囲碁6」とは別物。カーレースに抜群の力を発揮するGPUがついていてもリーラは情けないほど弱い。まあ、無料ソフトとしては強い方か。

202:名無し名人
17/06/06 21:41:54.80 u7lARl4p.net
>>199
9段で打ってるokaoが実際に使ってKGS8段クラスって言ってたぞ
最初に広がった触れ込みは確かKGS6段以上とかそんなんだった気もする
ググってみてもKGS6段クラスとかでてくるな
天頂6より弱いっていうのは実際打たせてみたのか?
リーラめっちゃ重いんだけど本当に比較して弱いって言ってるの?

203:名無し名人
17/06/06 22:07:21.4


204:0 ID:bPkavHu2.net



205:名無し名人
17/06/06 22:22:43.14 /9OKNSQK.net
>>200
開発メンバーのggも十分な動作環境なら天頂6よりLeelaのほうが強いって言ってるのに執拗に否定する人いるよね

206:名無し名人
17/06/06 22:24:51.67 lttz+deJ.net
もう馬鹿しかいないのね
頭悪いんだし囲碁でも始めたら

207:名無し名人
17/06/06 22:39:32.20 WVvnZR9J.net
と 馬鹿にも負ける 大馬鹿 がアドバイス

208:名無し名人
17/06/06 22:51:50.00 WVvnZR9J.net
棋力はPCの性能に大きく依存するってのはアホじゃなきゃわかるだろ
高級PC+GPUで何十倍も性能がいいLeelaが強いにきまってるダロ
竹槍持った天頂さんと機関銃持ったLeelaさんのどっちが喧嘩強いって
今更聞くのかって、うまい表現している人いた

209:名無し名人
17/06/06 23:01:50.79 LolI2AVy.net
ん? 竹槍と機関銃のハンデがあっても強さに大差がないから話題になるのでは
勝負にならないなら話題にすらならないね
それに Leelaさんにも竹槍持たせたら戦意喪失で戦う前に逃げちゃうよ

210:名無し名人
17/06/06 23:26:55.87 lttz+deJ.net
いつも例えて例えが馬鹿な人は可哀想だと自覚がないからやっちゃうの?

211:名無し名人
17/06/06 23:42:03.18 nMczdkQW.net
>>207
あなた1週間に何回くらい他人に馬○っていうの?
ア○とかバ○とかしょっちゅういう人下品すぎて・・・

212:名無し名人
17/06/06 23:48:25.63 lttz+deJ.net
じゃ囲碁やって頭良くならないとね
馬鹿じゃこんな幼稚なレスの繰り返ししかできないでしょ

213:名無し名人
17/06/06 23:54:36.78 nMczdkQW.net
頭の良さも大切だと思うわ。それより大切なのは思いやりとか優しさだと思うの。
あなたは頭はよさそうだから他の人に突っかかるのは止めてね

214:名無し名人
17/06/07 02:40:39.46 aji9enRz.net
例えって例えられた意図が何なのか察することができない頭の悪い人だと
理解できないからね

215:名無し名人
17/06/07 07:39:56.70 V5cukaqo.net
そうだよね
例えないと説明もできない脳に障害がある人の例えじゃ誰も理解出来無いからね
車の例えしてる障害者は病院行った方が良いだろうね

216:名無し名人
17/06/07 07:56:37.20 /opxKCeJ.net
色々やばいね囲碁って

217:名無し名人
17/06/07 10:55:22.18 +eQtfjcx.net
ありゃりゃ、そこも間違っちゃうの。このスレには程度が低い読み手が多いから
ちょっと難関なことやさしい例え話しにせにゃ伝わらないってことでしょ

218:名無し名人
17/06/07 11:13:04.30 +eQtfjcx.net
なぁんだ、こねくって上のアイツを病人に例えていたのかな?そうだったら、
もっと上手な例え話しを作って見本を見せつければいいのになぁ

219:名無し名人
17/06/07 11:49:25.92 V5cukaqo.net
自演多すぎる

220:名無し名人
17/06/07 11:51:03.46 U51H6zqD.net
Rで囲碁AIつくれる??

221:名無し名人
17/06/07 13:22:28.00 5UEyT55g.net
能力ない人は「自演」かけば済むんですね
なるほど、私も年をとって衰えたら見習おう

222:名無し名人
17/06/07 13:46:03.90 BaSiBkxU.net
自演妄想は弱者の甘えだから

223:名無し名人
17/06/07 15:15:31.37 vYUMAdDJ.net
単に同じ程度の脳細胞ってこったろ

224:名無し名人
17/06/07 17:31:47.92 ocKod9ue.net
何だこのスレ?

225:名無し名人
17/06/08 05:59:39.12 oNWzClQB.net
よくある2ちゃんのスレだが。頭のいい人間が書き込みにくる場所とでも思ったのか

226:名無し名人
17/06/08 08:12:00.54 F5jtOFzx.net
Leelaは重くないよ。100なら即座に打つ。びっくりするほど早い。でも20000にしても「天頂の囲碁6」5段に負けるしコスミ9路レベル5に惨敗する。置き碁にも弱い。「天頂の囲碁6」ならコスミ9路レベル5に楽勝。
置き碁は「天頂の囲碁6」6段8子に苦戦するがLeelaに8子置くとソフトはまともに対応もできない。俺が打った場合。
Leelaが「天頂の囲碁6」より強いという嘘をなんのために打つのか不明。サイトにダウンロード時に同時にダウンロードさせるマルウェアでも仕込んであるのかな?

227:名無し名人
17/06/08 09:07:13.20 4Gql8sp5.net
CGOSでのレーティングから類推しろよ
あとGPUもGTX970以上な

228:名無し名人
17/06/08 12:08:19.56 hRXs7kXO.net
KGS出ているLeela最強バージョンがあるがパソコンおたくの特殊PCでしか性能を発揮しないわけで、
PCいとわずなら井山6冠を負かせたDeepZenよりも強いZen19Xがあるからねぇ
普通の人が持っているPCで動く話しじゃないと現実味がないな

229:名無し名人
17/06/08 17:22:38.44 0/cqqGTF.net
deepZENgoは金出しても一般人は使えないがleelaは15万も出せばまともに動くPC買えるぞ

230:名無し名人
17/06/08 18:02:30.98 GAb8+aME.net
>>226
うそはいけないね、その15万円PCで動くのは KGSに出ているLeela095 でもLeelaX でもない
手に入るのは >>223 が書いてる Leela 0.10.0 だよ かなり弱い

231:名無し名人
17/06/08 18:09:44.19 5OyyCAVS.net
いまさらなに?
Leela のそこそこ強い版はGPUないとままならないでしょアマチュア一般人への汎用じゃない

232:名無し名人
17/06/08 18:17:10.95 gJLe+VkH.net
「かなり弱い」って具体的にどんくらいだよ?君らでも軽く捻れるのか?
>>223は9路や置碁の話持ち出してる時点であてにならん
そこがLeelaの弱点なのは周知の事実だ

233:名無し名人
17/06/08 18:50:25.07 5OyyCAVS.net
GPUあれば強いよ、俺KGS4dが3子置いて打って五分
ただ天頂の囲碁6は安物PCでも強い
今見たら↓あたりからのレスに出ていた
205 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 22:51:50.00 ID:WVvnZR9J [2/2]
棋力はPCの性能に大きく依存するってのはアホじゃなきゃわかるだろ
高級PC+GPUで何十倍も性能がいいLeelaが強いにきまってるダロ
竹槍持った天頂さんと機関銃持ったLeelaさんのどっちが喧嘩強いって
今更聞くのかって、うまい表現している人いた

234:名無し名人
17/06/08 18:58:56.57 YLpZiJWJ.net
>>223
うん分かったから天頂6でLeelaのレーティング戦やって天頂強い!証拠画像アップでもしようなw
俺の環境だと天頂五段とか5子でボコられて2段止まりなんだけどw

235:名無し名人
17/06/08 19:02:30.06 +n7GyZx9.net
最強は銀星17

236:名無し名人
17/06/08 19:18:14.12 5OyyCAVS.net
>>231
5段設定って?わざと弱い設定して・・・それじゃ天頂6の性能が出ないだろ
高級PCだと7段設定より強い秒設定(長い方が当然強い)にしてやってみ
結果が全然違うぜ

237:名無し名人
17/06/08 19:21:56.43 HPX+0tRX.net
天頂7が出れば話は早いんだが最終版になりかねないしどうすんだろうね

238:名無し名人
17/06/08 19:24:29.15 5OyyCAVS.net
>>232
高性能PCの環境だと銀星17が天頂6 より強い(若干だが)
並PC環境だと天頂6と銀星17は同等
低PCだと銀星17は動作しない、天頂6の7段は20秒くらい考えることがあるが棋力は
ほとんど落ちない
結論:持っているPCで変わる

239:名無し名人
17/06/08 19:31:35.36 OPgJWfiC.net
低PCってどれくらいのことを言ってるの?
7年前のノートブック CPUはatom
でも銀星17はちゃんと動作したよ
7段50秒とかだったけど

240:名無し名人
17/06/08 19:41:01.47 5OyyCAVS.net
>>236
atomはOKなんだね、試したのは、Pentium のLetss Note

241:名無し名人
17/06/08 19:56:28.69 YLpZiJWJ.net
>>233
>>223に言ってやれw
KGS7d~8dのLeelaが天頂五段より弱いとか言ってる奴は
釣り、市販囲碁ソフト業者、精神病のどれだろなw

242:名無し名人
17/06/08 20:39:19.11 PGpPi2Cc.net
今現在常用してるパソコンなら普通に動作するよ
まさかatomとかPentiumとかをメイン機として
毎日使ってるわけじゃないんでしょ
ていうかPentiumってOSが対応してないだけだろ
Pentium3とかでも15年ぐらい前
PentiumのPCにwindows7入れてるとか言わないよな?
銀星17は対応OSは7からだよ
嘘つき

243:名無し名人
17/06/08 21:00:42.67 T+R0iNXB.net
>>239
釣りか?
Pentiumブランドは今でも普通に売られてるんだが

244:名無し名人
17/06/08 21:07:32.41 JWDcTeWO.net
はいはい

245:名無し名人
17/06/08 21:22:56.22 rag/tWUz.net
レッツノートでPentiumだから
PentiumMだろう
Windows7は何とか動くかな
メモリとかは増やさないとかもだけど
後は無事インストールできたらね
どちらにせよ無理して使うもんじゃないね

246:名無し名人
17/06/08 21:25:17.11 x/SQfY/P.net
自分で作ったMS-DOSアプリ、VzEditorのマクロ、フリーソフトなど Windows XP までしか
動作しない優良なのがけっこうあって1台オフライン専用すごく重宝なくなると困るから
オクで予備機1台買ったよ。現役で使っている人まだまだいるよ特に専用ソフト

247:名無し名人
17/06/09 01:12:25.05 eCKGYAYs.net
ここは乞食の総会かよ

248:名無し名人
17/06/09 05:38:16.05 XDBNTVx3.net
leelaってソース見ないとなんか怖い

249:名無し名人
17/06/09 07:25:02.50 AsBn4qOp.net
Leelaは天頂6の5段に負ける。置き碁やコスミの9路に弱いだけではない。無料だからこんなもんだろな。弱いのはいいとしても怪しげな人間がからんでいるようだからアンインストールした方がいい。

250:名無し名人
17/06/09 11:39:30.43 6puxUSvi.net
リーラ090は強かった
0.10.1も

251:名無し名人
17/06/09 18:58:58.94 yjl17Gf9.net
>>246
お前は市販ソフトスレでフリーソフトの話題はするな!コンピューター囲碁ソフトスレに行け!って
自演連投しまくってたけど何でこっちで天頂マンセーしてるの?しかも相変わらずの捏造情報でw

252:名無し名人
17/06/09 20:22:29.94 StQEk86Z.net
おれは天頂ともLeelaとも対局したが、今は天頂は棋譜ソフトとしてしか使ってない

253:名無し名人
17/06/09 20:23:52.40 MvHc/8JT.net
棋譜ソフトならフリーでいいのがもっとあるだろうに
形勢判断したいのなら仕方ないが

254:名無し名人
17/06/09 20:57:06.13 AsBn4qOp.net
ここでLeelaが天頂6より強いという嘘を見たからだよ。何のための嘘か分からないが怪しげなのは確かだ。

255:名無し名人
17/06/09 21:21:37.09 Ptl5ZfG9.net
Leelaが弱いと言ってるのは、どんなショボいハード使ってるのか
LeelaがGUIを含めて市販ソフトに機能的にも近いから敵視する人もいるだろうね
Rnも強いけどエンジンだけだし多少設定が面倒、平塚はGUIが流石に厳しい

256:名無し名人
17/06/09 23:01:14.66 G716mQXN.net
多コアなら銀星17
重量級GPU付なら平塚

257:名無し名人
17/06/10 04:43:18.48 +F0EPkp0.net
平塚はGUIを何とかしてくれ

258:名無し名人
17/06/10 05:58:12.28 QaUtZ8rw.net
Leelaが弱いということを認めないのはどうしてかなら。
パソコンのスペックをあげれば市販ソフトはもっと上がるから
差はさらに広がる。
9を使っていて10にもアップグレードしたがしょせん、フリーソフト。

259:名無し名人
17/06/10 06:25:14.48 v28smyIU.net
Leelaは即座に打つ。弱くても碁盤が貧弱でも機能不足でも短時間で対局したいときに便利。

260:名無し名人
17/06/10 13:52:39.78 q9DkwfP3.net
9路必勝法とオセロ必勝法はどちらが先に発見されるかな?

261:名無し名人
17/06/10 20:05:21.90 T50zkA0b.net
昔のリーラは強かった

262:名無し名人
17/06/10 21:11:16.65 B9RKub2s.net
同じ事繰り返してニートってよく飽きないね
1人でやってて虚しくならないの?

263:名無し名人
17/06/10 22:53:55.35 pgI0uoBL.net
URLリンク(gokifu.net)
低スペックノート 天頂6 6段 と Leela 15分

264:名無し名人
17/06/10 22:58:09.84 ndnf1Wky.net
同一条件の同じ低スペックパソコンで対戦?
だろうけど天頂はなぜ7段じゃないの?

265:名無し名人
17/06/10 23:06:40.45 kTf43mdO.net
へー低スペックでもLeelaが勝つことがあるんだな結構強いね

266:名無し名人
17/06/10 23:17:32.58 pgI0uoBL.net
>>261
低スペックなので6段だと1手6秒前後ですが7段だと1手20秒以上かかるからです
>>262
GPUありだと15倍ぐらい速くなるらしいので相当強くなると思います

267:名無し名人
17/06/10 23:25:37.28 ndnf1Wky.net
なるほどそんなに違うんだね。ということは >>246 の記述は失礼だが???
Leelaはその設定で1手何秒くらいで打つの?

268:名無し名人
17/06/10 23:35:53.82 pgI0uoBL.net
>>264
Leela最新版だと1局15分以内に打つ設定みたいです
最初は12.5秒以内で持ち時間が減るにしたがって短くなっていくようです

269:名無し名人
17/06/10 23:37:08.63 6sDGeHTz.net
まさか手動で打ってるのか?
15倍速くなるってのも意味わからん

270:名無し名人
17/06/10 23:48:21.83 ndnf1Wky.net
>>265
ありがとう概ね理解したよ、そしてご苦労様でした
低スペックでも動作するのなら2-3段くらいまでの方なら試用してみると
いいよね

271:名無し名人
17/06/10 23:57:34.69 ZprzvRGY.net
スペック教えて欲しい

272:名無し名人
17/06/11 00:05:54.62 Y8IeuW1a.net
>>266
autogoを使ってます
平塚の囲碁の説明だとNvidia GPU が付いていれば GPU を計算に使用し、付いていなければ CPU only で計算します
CPU only では計算時間が GPU の 20倍かかります
ということなのでleelaも同じような意味だと思います
>>268
メモリ4G セレロン1005Mで数年前に新品37000円ぐらいで買ったレノボのG500です

273:名無し名人
17/06/11 00:45:45.81 IMNGZhgs.net
URLリンク(gokifu.net)
Core i7 7700(Kaby Lake)

274:名無し名人
17/06/11 02:31:02.68 iyDO3VEP.net
ありゃーーなんじゃこれ
Leela ほぼ皆殺しにあってるじゃん、銀星つよいねぇーー
PCの性能でこんなに違うのかな

275:名無し名人
17/06/11 09:22:09.52 cHSOCobJ.net
>>257
囲碁の場合、必勝法がある=コミが不正確ということ
コミが正確なら双方最善手で必ずドロー引分になり、必勝法は存在しない

276:名無し名人
17/06/11 10:15:15.44 r7TH/pvB.net
>>232
>>234
KGSに銀星と天頂とLeelaのアカウントがあるから棋力の比較はそこで可能だね
天頂はDeep Zenとアカウントとの違いに注意が必要だが
今後は銀星や最強の囲碁がしているように
最高棋力はサーバー版に担わせるだろう
天頂も月額のサーバー版かソフト購入者のみの特典としてのサーバー接続に
シフトしていくだろう
LeelaもCOSMIのようなサーバー版も設けられるかもしれない

277:名無し名人
17/06/11 11:13:01.34 CT/9xZZl.net
中押し勝ちってのもあるんだから、コミ関係ないかも・・・

278:名無し名人
17/06/11 15:53:09.31 mVOQTVJ0.net
DeepZenGoはめっちゃ強いけど天頂になった途端カスみたいに弱くなる
やはりGPUを使えないのはダメだな

279:名無し名人
17/06/11 16:24:07.44 mKNTG9Xz.net
GPUがどうとかよりも
天頂はまずは銀星に勝たないとな

280:名無し名人
17/06/11 16:27:39.01 iyDO3VEP.net
AIが弱いと書くヤツって自信過剰で問題ばっか起こすんだろうな!
子供のころも弱いくせに口だけ達者なぼうやがいたなぁ、ボコボコにしてやった

281:名無し名人
17/06/11 16:34:02.40 XkiTeMSz.net
銀星17や天頂6に4子置いても勝てない初心者がソフトのどっちが強い
などわかる以前だろ、ぜーーんぶ 他人の受け売り。自前の話はゼロ

282:名無し名人
17/06/11 18:05:42.23 do3GuI7Q.net
だったらDeep Zenとアルファ碁どっちが強いとか言ってたお前らは何なんだ

283:名無し名人
17/06/11 19:13:56.30 /xqsT7mz.net
AlphaGOが最強だからだよ強い方に乗っていれば威張れるからね
ただそれだけ俺たちの囲碁の強さなんか関係ないわ

284:名無し名人
17/06/11 19:42:44.22 HFwXvxEq.net
どっちの棋士が強い
どっちのソフトが強い
こんなの囲碁ファンの普通の関心事でしょ
それをイケナイこととか
ありえんわ

285:名無し名人
17/06/11 20:00:09.15 YYj5MBTE.net
誰のプロが強いとかどのソフトが強いか興味あるよね。買う時の参考にしたいし
だけどAlphaGOの金魚ふんで威張ったり、自分の経験一切なしで誰かのサイトの
正誤を確かめずさも正しいように書くのはどうかねぇ

286:名無し名人
17/06/11 20:03:52.60 W4f5SF9A.net
ここんとこの藤井フィーバー聞く限り
COMとの力関係だけでプロ制度がどうこうな話にもならない気がしてきたわ
まぁ日本の囲碁棋士はあまりに注目されなすぎだが…

287:名無し名人
17/06/11 20:06:30.51 W30S30T4.net
>>283
日本の囲碁棋士は昔から中韓に勝てない雑魚だから棋力で売ってきた訳でもないし
今更AIに負けたところで何も変わらん
これからも新聞社が潰れるまで盛り上がること無く淡々と続いていく

288:名無し名人
17/06/11 21:25:19.47 0lxNuRkT.net
>>284
プロ棋士より数段弱いヤツが雑魚と呼ぶには相当あつかましいか
頭が変なのかな。アンタ雑魚以下のフンてことになるな

289:名無し名人
17/06/11 21:31:40.34 Nyrw2DqO.net
Leelaも当然最新版が最強。

290:名無し名人
17/06/11 21:48:38.28 jZttCWKG.net
平塚6d+だす

291:名無し名人
17/06/11 21:57:53.47 GJWtHfny.net
藤井は、大本をたどればカンニング騒動で醜聞を晒した連盟を庇うためにマスコミが取り上げてるだけだよ

292:名無し名人
17/06/11 22:01:22.47 Qir00Zef.net
ハサビスと藤原正彦
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(mi-dreams.com)

293:名無し名人
17/06/11 22:04:09.27 2uuSs1uc.net
平塚6d+ は並のPCじゃきつい、機種依存高すぎる
Leelaはまぁまぁ

294:名無し名人
17/06/11 22:12:23.86 bBQlncn9.net
>>288
カンニング騒動の払拭に加え、
将棋界で最高位の名人がスペック制限と事前貸出のハンデを与えられたソフトに2局続けて手合違いの惨敗を喫した事実を世間に忘れさせるためだよw

295:名無し名人
17/06/11 23:04:48.83 bBQlncn9.net
それと最近ではソフトを使ってプロの棋譜を解説している元奨励会(囲碁の院生に相当)のユーチューバーを恫喝して動画をうpさせないよう圧力をかけてる
どうしようもない組織だよ、将棋連盟は

296:名無し名人
17/06/11 23:07:33.24 JzaNcHEM.net
将棋の話はいらん
空気読んでその辺にしとけや
おう

297:名無し名人
17/06/11 23:21:07.96 bBQlncn9.net
藤井くんを異常に推し捲ることで、プロがソフトより弱いという事実を隠蔽しようと画策する将棋連盟w

298:名無し名人
17/06/12 02:05:23.79 9WCGa2aD.net
囲碁はアルファ碁すらゴミだったから将棋に嫉妬してるんだろう
ポナンザと同じレベルだったし
絶芸の二番煎じだしな
AIの対等な評価で完全に日本の囲碁は終わったからもう誰も日本の碁なんか見てないし
将棋はマスコミの操作でブームが来そうだが囲碁は新聞社のオナニー続けるのかね?

299:名無し名人
17/06/12 02:24:06.14 17UbUQl6.net
なんだと?なんだと?たんだと?淵

300:名無し名人
17/06/12 04:38:37.48 6d11M89w.net
>>294
隠蔽しようとするなら将棋の藤井くんに口止めするだろ
藤井くん「古い将棋ソフトをウチのショボPCで動かしても勝ち越せませんでしたー」
藤井くん「ポナンザ(今トップクラスの将棋ソフト)と、何回かネットで真剣に対局しましたが全敗でしたー(テヘッ」
将棋の方は組織も藤井くんも余裕で諦めモード

301:名無し名人
17/06/12 12:55:27.79 Z2pzb+l/.net
扇子買ってもた

302:名無し名人
17/06/12 19:41:56.16 svx/DCwQ.net
囲碁ソフトの世界大会が発表されたね。
現状は世界2位を決める大会だけど

303:名無し名人
17/06/13 15:41:44.75 et1xu+2Z.net
アルファ碁なんかはソフトというよりもシステムって感じもするが

304:名無し名人
17/06/13 16:24:38.56 JeWMxOIJ.net
代打ち者のノートパソコンでソフトが演算してると思ってるバカは
いないだろ

305:名無し名人
17/06/13 18:53:04.22 SpZSjNIw.net
将棋ソフトはスマホでも晴彦名人に勝てるから金がかからなくて羨ましい
囲碁は30万の出費で並みのプロレベルとか割が合わない

306:名無し名人
17/06/13 19:24:02.54 afkDlNPk.net
ポナンザがプロとさすときはドスパラ特注の40万円のデスクトップだよ。スマホなんか問題外。

307:名無し名人
17/06/13 19:32:49.00 cEzmbVo8.net
電王戦のパソコンはCPUi7-6700、メモリ32GB、gtx1060(ただし将棋ソフトはGPUは使わない)だしそんなに高くないしネトゲする人ならミドルスペック位なんだが
URLリンク(denou.jp)(PDF注意)

308:名無し名人
17/06/13 19:46:37.27 wFjkBdUk.net
>>304によって>>303の大嘘が暴かれました
しかもスマホ技巧(去年ver)なら渡辺竜王にも圧勝できます

309:名無し名人
17/06/13 22:26:20.95 SpZSjNIw.net
>>303が情弱過ぎてw

310:名無し名人
17/06/14 07:50:00.82 FImaeCOT.net
嘘つきの集まりだな。

311:名無し名人
17/06/14 11:30:51.81 fCaYLTJX.net
>>291
>カンニング騒動の払拭に加え、


営業力がモノを言う時代なんで
連盟も興行団体に移行したんだ
五輪エンブレムパクリ疑惑の
佐野も営業力であっさり復活したっていうし

312:名無し名人
17/06/14 20:54:36.13 5zM6cJrn.net
コンピュータが人間の頂点を超えたことが公


313:になった出来事 囲碁は高価なコンピュータ相手に第一人者が負けた 将棋は序列第一位のタイトル保持者が「スマホを使われたのでは負ける」と騒ぎ出した ※電脳戦で名人がコンピュータに負けたのはスマホでの事件の後だったのであまり注目されなかった 竜王がスマホより弱いと自覚していることが公になっているので、安物とは言えPCが相手なのだから対局の結果は分かっていた



314:名無し名人
17/06/14 21:36:38.09 FImaeCOT.net
コンピュータとパソコンの違いが分かる?端末という意味が分かる?おかしなことを打ちすぎ。釣りだろうが。

315:名無し名人
17/06/14 22:02:33.02 1lKU41WZ.net
将棋の方がヘボいPCと言ってもしゃーない。囲碁も同じ末路をたどるんだから
ソフト+ハードで実力がトップ棋士を上回るのを出してくるんだから今後もほとんど勝てないし
ソフトもハードも進化するから10年後あたりは普通のPCでトップ棋士が勝てなくなるだけ

316:名無し名人
17/06/14 22:08:47.01 Tuk98mh8.net
将棋の話を出す奴はなんでこんなに毎回荒らすんだ?
将棋板の方が人も多いのに

317:名無し名人
17/06/15 04:50:10.09 2T47vaQr.net
将棋板では相手されないけどここでは相手されるから嬉しいんだよ

318:名無し名人
17/06/15 20:41:48.47 8LdoWi0C.net
>>273
やっぱり天頂もアプリでサーバー対局のほうがいいよね。
個人でPCそろえるより効率よさそう。

319:名無し名人
17/06/16 01:46:57.70 yeZeUPuT.net
>>289
囲碁って昔からの目標だったのか

320:名無し名人
17/06/16 06:45:09.23 Qnq2Sz1E.net
AIは中国ルールで動かしているらしいけど
アルファ碁の自己対局を見て中国ルールだと最適なコミ出せないんじゃね?ってふと思った
7目半はちと無理やろ
日本ルールだとAIには難しいのかねえ

321:名無し名人
17/06/16 07:26:46.95 vSOZl9vG.net
日本ルールはいろんな結果を省略して対局者の善意に頼った曖昧なルールだからね
最善である事が最良とは限らない典型

322:名無し名人
17/06/16 08:33:56.08 j4Stia9W.net
日本ルールだと、プレイアウトの終局判断が大変で、厳密にやろうとすると時間が
かかって、プレイアウト回数が減って、弱くなっちゃうんじゃないかと。
中国ルールでプログラム作るのは、ある意味必然。

323:名無し名人
17/06/16 09:03:35.62 KaaixbMB.net
>>318
中国ルールの方がプログラム簡単--オイラはそうなんんだって思うだけ
その理由が具体的にわかるってけっこうやるねーー
プレイアウトって終局処理のことでここだけが違うの?

324:名無し名人
17/06/16 16:54:09.71 vg2F1PSR.net
>>319
プレイアウトというのは、モンテカルロ法で、現在の盤面から、適当に1局プレイしてみて
勝敗を見る、その1局の事。コンピュータ内部にしか存在しない。で、これを何回も繰り
返して、大数の法則を効かせて勝率を求めて行く。
今ならモンテカルロツリーサーチという形で、勝率が高い手の盤面をどんどん先に進め
ながら、末端でプレイアウトを行う事で、精度を上げる方法がとられている。
そういう方法なので、探索の精度をあげるためには、自分側の思考時間内でプレイアウト
を10万回とか100万回とかの回数を繰り返す必要がある。プレイアウトの時間は短けれ
ば短いほど良い。
プレイアウトの勝率は、ある手と、別な手の、勝率の大小関係さえ正しく把握できれば良い
ので、厳密にルールに則って着手しなくても構わない。実際、プレイアウトのルールは厳密
に中国ルールというわけでもない。スコア計算が中国っぽいと考えれば良い。
中国流なら陣地+自分の石数と言うスコアで計算する。これなら自陣に石を打っても
(死んじゃう所はダメよ)、スコアは変わらない事から、呼吸点2つに死活判断を単純化
してしまえる。埋められる所を全部埋めて石数を数える。自然と終局に至る。手数は
増えるが、時間は圧倒的に短くなる。
日本ルールだと、終局判断のための死活判定で日が暮れてしまう。
ゲーム自体の終局処理は、プレイアウトとは別。
採用したルールに従って、ことらは時間かけてでも厳密に判断する必要がある。

325:名無し名人
17/06/16 21:29:00.53 BVEYg7aC.net
次のブレイクスルーはさほど年月かからないみたいね。
ディープラーニングもどうやら過去のものになったようだ。
今度こそ人間超越してしまうね。胸熱。

326:名無し名人
17/06/16 21:49:28.35 5aGMkjui.net
そう言われて大したことないってのが何十年も続きそうだけどな
映画並みが来ないとこんなもんかの繰り返しだろう

327:名無し名人
17/06/16 23:42:26.66 s8NdHkYD.net
>>320
くわしい説明をしてくれてありがとう
俺は何度も読んで少し賢くはなったよ
あと、こんなに丁寧に書いてくれたのに、充分理解できない俺には向いていない事がわかった
ありがとうね

328:名無し名人
17/06/17 04:23:50.09 och1Bz2H.net
日本ルールだと地の計算間違えそう

329:名無し名人
17/06/17 20:10:25.23 nIx3fDQ3.net
Googleが最後の置き土産的に置いてくという棋譜解析ツールみたいなものはいつ出てどんなものになるのかねえ

330:名無し名人
17/06/17 20:17:37.08 MpDGCMt0.net
>>323
そう深刻にならずに。
丁寧に書こうと努力はしたけど、
コンピュータ囲碁-モンテカルロ法の理論と実践-
URLリンク(www.amazon.co.jp)
などの本を読んで、自分でモンテカルロツリーサーチのプログラム書いてみる
程度の前提知識が無いと、わからん話だと思う。
逆に言えば、一回手を動かせば、誰でもわかる話ではある。

331:名無し名人
17/06/17 20:50:40.22 tXjilQvB.net
肝心なのは棋譜解析する人がいるかどうかだよな

332:名無し名人
17/06/17 21:21:54.88 +OkolWlq.net
プレディクトロンいつ来るのかな。
囲碁にも来るよね。グーグルだもの。

333:名無し名人
17/06/18 05:07:25.26 81XHxby/.net
Microsoft、強化学習AIで「ミズ・パックマン」を“カンスト”
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

334:名無し名人
17/06/18 08:43:04.19 zxoRjSh2.net
ディープラーニングでは困難と言われていたパックマンも攻略か
AIにできることが日々拡大されていく

335:名無し名人
17/06/18 10:27:28.84 CPrVghpv.net
なんだかなー
スーパマリオで最速の最高点クリア位出してほしい
今更単純なパックマンとかまだまだ凄い時間かかると証明してるもんなんだよな

336:名無し名人
17/06/18 17:12:08.64 r3EoyHKV.net
碁リアンの将棋に対する嫉妬・妬みで
お腹が痛くて仕方がないのが伝わってくるスレだなw
くやしくて羨ましいのうw

337:名無し名人
17/06/18 17:22:34.78 r3EoyHKV.net
井山七冠・囲碁AI報道→大々的に報道→反応無くてあっさり収束
藤井くん・将棋AI報道→大々的に報道→熱い反応で益々加熱
この差w

338:名無し名人
17/06/19 17:31:23.67 3xuj8K/5.net
Zenがレート3400に勝った
シンジンソ負け

339:名無し名人
17/06/19 18:09:46.08 jYxYOx7k.net
面白そう
DeepZenGoと棋士がネット対局『幽玄の間』で対局【ナショナルチーム強化施策】
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

340:名無し名人
17/06/19 19:57:57.52 svBceCAS.net
嬉しい企画ですね

341:名無し名人
17/06/19 21:04:30.51 TilHulig.net
歓迎すべき話だな。

342:名無し名人
17/06/19 22:56:12.02 UOlziXjn.net
対局を見せるのはいいことだね
是非ともライブで客を集められる時間帯を見定めてくれ

343:名無し名人
17/06/20 02:35:17.71 o8huo1mG.net
ええやん

344:名無し名人
17/06/20 13:03:28.62 dlATS+d5.net
これ金とってもいいんじゃないか

345:名無し名人
17/06/20 15:54:27.04 ITVg8ptA.net
なお、幽玄の間での強化対局の様子は、ドワンゴが運営するニコニコ生放送の
囲碁レギュラー番組「ニコスト」にて、随時配信するという。
初回放送は7月15日18時からを予定している。

ニコ生で見れるらしい

346:名無し名人
17/06/20 22:23:37.81 Nrie/Cls.net
前島亜美は出てこないのかな?>二コスト

347:名無し名人
17/06/21 17:28:45.57 lIKYlL7/.net
夢百合杯のZen半目負けてるじゃないか、何やっているんだ

348:名無し名人
17/06/21 19:17:08.76 ddEk2R3S.net
当たり前だろ
遊びじゃないんだから棋士も本気でやるに決まってるじゃん
ZENごときが勝ち上がれるわけ無いだろう
早碁のお遊びで勘違いしすぎ

349:名無し名人
17/06/21 19:27:13.86 yx7LpNfI.net
URLリンク(www.dotup.org)
ヤフーで終局不正する奴が後を絶たない、これでは碁にならない

350:名無し名人
17/06/22 01:16:26.96 sQQuzLxh.net
有料サイト使えよ馬鹿なの?

351:名無し名人
17/06/22 17:24:58.25 qUlVxYot.net
うん

352:名無し名人
17/06/23 12:35:40.83 +5CDEHd6.net


353:名無し名人
17/06/23 22:48:24.71 0z9TI8Ni.net
このスレ見てると人類囲碁が永遠に成長しないことを感じさせる

354:名無し名人
17/06/23 23:46:01.28 Sc/uw4g0.net
Zenの弱さは異常。
アルファ碁にもライバルは必要(キリッ)
アルファ碁には勝ち逃げされ、絶芸、Godmoves等の後続ソフトにも抜かれる。

355:名無し名人
17/06/24 00:01:02.78 COxPhyyG.net
その和製AIに多額の支援をするニコニコ川上w
そのAI絡みの視聴数を見てみろw だからAbemaに客を持って行かれる訳だw

356:名無し名人
17/06/24 00:27:14.13 Icx9WG4m.net
アベマが来ないうちに囲碁の七冠達成者はソフトより弱いと言うことが証明できて川上も喜んでいるだろう

357:名無し名人
17/06/24 06:01:49.21 HRzxnfuD.net
天頂の囲碁7はいつ発売になるんですかね?

358:名無し名人
17/06/24 06:39:23.72 3P5+LrN9.net
もうZenは恥ずかしいから国外には出すなよ・・・

359:名無し名人
17/06/24 06:56:42.57 YMVgorjL.net
新しいブレークするがないと棋力はポンポン上がらんから
他のソフトの発売状況にもよるが2年は発売しないだろ
店長7で確実にプロ低段レベルらしいし
PCの性能に依存し過ぎると推奨スペックが上がり過ぎるし

360:名無し名人
17/06/24 07:25:43.74 T9UdhvM3.net
3ヶ月ごとにR200-300強くなってもまだ死活の誤認がある不安定さを改善しないと勝てる対局も勝てない

361:名無し名人
17/06/24 08:26:26.43 agbjIdP5.net
AIが弱さが異常ととか言っているヤツ
自分が9段にでもなった夢でも見てるのか?

362:名無し名人
17/06/24 09:07:31.92 gwzv0Bxg.net
LeelaやRnのソフト打ちで9d量産されたから

363:名無し名人
17/06/24 09:47:07.45 dmI0rziA.net
MCTSは、途中で死活調べる暇があったら、とにかく終局まで打ってみて、
その時点の死活で判断しましょうって事でしょ。
死活にかかわるところに、多くの確率を割り当てるのは、ポリシーネットのお仕事。
Zenの評判を見てると、ポリシーが弱いのか、それとも途中で中途半端に死活を
調べていることが悪さになっているように思えるのよね。

364:名無し名人
17/06/24 09:57:36.78 KKtoK9JQ.net
どこか普通にAlphaGoクローンを売り出せや
最強の囲碁でも銀星囲碁でもいいぜ

365:名無し名人
17/06/24 15:17:10.36 gN+qZwpw.net
数十億ドルかけてクローン作っても1万本売れれば大ヒットじゃない?

366:名無し名人
17/06/24 15:19:53.41 zLZ8CbrQ.net
パソコンで動くようにはできないよ。

367:名無し名人
17/06/24 18:46:49.28 hWQ7eqnx.net
囲碁のスレは急にニートの自演が始まるな
ずっと過疎なのに不自然すぎ
何が目的なのか?

368:名無し名人
17/06/25 12:12:28.42 vaWKoT1M.net
>>353
7月

369:名無し名人
17/06/25 14:31:11.52 fKMSTz6j.net
>>364
関係者? 楽しみにしているんだけど本当か

370:名無し名人
17/06/25 15:33:54.01 oTKu3Yr6.net
まじか
ちょー楽しみ

371:名無し名人
17/06/25 19:45:55.92 T7iKs7eX.net
>>364
天頂6でもこっちが2子置きで分が悪いくらい強いけど、7買うかなあ・・・

372:名無し名人
17/06/26 10:52:45.88 C9m17l+S.net
6の時は3ヶ月前に発表だった
7月発売は無い

373:名無し名人
17/06/26 14:44:42.12 MXwWp5Ls.net
なぁーんだ ガセ流したの?

374:名無し名人
17/06/27 01:47:20.09 yTcLr5qB.net
やたらLeela推す奴いるけど何でもっと強いRN使わないの?
もしかして馬鹿で使えない?

375:名無し名人
17/06/27 12:32:53.87 2Y+i4OyE.net
試した範囲だと以前と違って最新版同士では棋力に殆ど差ないと思う

376:名無し名人
17/06/27 13:14:48.67 GrUYI1Om.net
>>370
すぐ馬鹿とか使えない人とか言うお前は更にアホだし品が無い
Rn 相当強くなったのは事実だが今は ybot がもっと強いと思うがね

377:名無し名人
17/06/27 13:42:47.33 2Y+i4OyE.net
>>372
ybotどこで手に入る?

378:名無し名人
17/06/27 15:09:08.85 AI1KMKOe.net
>>357
老ぼれは失せろ
見苦しい

379:名無し名人
17/06/27 15:19:06.18 gmjfWOuS.net
なんだ急に?
その書き込みの方が見苦しいぞ

380:名無し名人
17/06/27 17:13:14.85 5h9fWTLp.net
 
【AI】きっかけはあの「囲碁対決」、加速する韓国NAVERのAI開発
スレリンク(bizplus板)
 

381:名無し名人
17/06/27 18:14:13.90 yTcLr5qB.net
>>372
ybotなんて聞いたことないな
どこで公開されてるんだ?

382:名無し名人
17/06/27 18:55:52.81 r3LKA/X3.net
>>370
使いたくてもRnはラデに対応してないから 以上

383:名無し名人
17/06/27 19:29:30.62 omMamZif.net
>>377
対戦はしているけど一般配布はしてないようだね

384:名無し名人
17/06/30 12:19:33.38 SRHRIEco.net
>>178
電王トーナメントはponanzaと同レベルの強さのAIがいくつかあるから成り立つんだよな
囲碁じゃ棋士もAIもAlphaGo is Godにフルボッコされるだけ

385:名無し名人
17/07/03 23:10:23.42 bwkDSYIL.net
Comput


386:er Olympiadってもうやってる?



387:名無し名人
17/07/04 13:15:10.61 HwsOSIJh.net
グーグルのソフト公開、ソース公開、対戦棋譜を定期的に公開、新しい論文を公開ってどれが実現されたん?
前のKGSで逃げたときと同じくやっぱ言ってないよって事になったの?

388:名無し名人
17/07/04 13:19:00.02 HwsOSIJh.net
それと人間の棋譜使わないでってバージョンはいつ出てくるのだろう?
棋譜すら出てこないがもう無理でしたって事なのかね?

389:名無し名人
17/07/04 17:38:19.07 Zca+ctYF.net
まあ、人間の記譜使わないところから強化学習させると、なかなかに時間がかかりそう
だということは、想像に難くないけどな。

390:名無し名人
17/07/04 19:23:35.89 ObC7zQx8.net
この間のカケツと打ったバージョンがゼロベースだけど対戦相手に今までのAlphaGoを使ったと聞いたけどな。
自分の中では間の子みたいなイメージだがソースは忘れた

391:名無し名人
17/07/04 20:19:29.31 HgJ7r0M8.net
ソフトやソース公開って言ってたっけ?
棋譜公開は途中まで出たあとサーバーに置いてあるの漏れて一気に50局分でた
論文は査読出版待ちじゃねぇの?

392:名無し名人
17/07/05 21:53:42.23 pwfHX0nh.net
>>386
10局ずつとかいってたのにすぐ50局流れてたのは笑った
プロもふつうにそれ見てたし

393:名無し名人
17/07/07 10:24:13.78 DjHSCd37.net
デミスハサビスが囲碁界に貢献するためにツールの公開etcと言ってたけど
ツールには対局できるツールもあるのか検討用だけなのか不明だな
今は家庭用PCでアルファ碁を走らせる調整中とかならよいのにな

394:名無し名人
17/07/11 00:42:30.86 X8O49GD1.net
URLリンク(www.youtube.com)
LEELAを攻略してみた

395:名無し名人
17/07/12 17:00:57.12 BaahCJSB.net
アルファ碁に9子で勝ったらアマ4段くらいあるよな?

396:名無し名人
17/07/12 21:06:15.52 ywZwy66z.net
コンピュータの使用料で1局一千万円くらいか。

397:名無し名人
17/07/12 21:07:10.94 4+sq1q4G.net
>>390
アマ六段ぐらいあってもおかしくない

398:名無し名人
17/07/13 07:45:47.96 WFmquj4v.net
野狐囲碁? @webigojp
絶芸の置き碁バージョンが出動?
今朝からアマチュアトップ~プロ棋士が絶芸に
置き碁の自由対局で挑戦。
甲級リーグの現役一流棋士も二子で敗北する時代に...
AIの囲碁はどこまで成長するのでしょうか!
棋譜は野狐囲碁でご鑑賞下さい
URLリンク(webigojp.com)

399:名無し名人
17/07/14 02:27:47.27 m2+qzzTO.net
AlphaGo自己対戦36番目でのゆるみシチョウの逃げだしについて一力七段のコメント
URLリンク(ameblo.jp)
これについてzenの加藤氏がツイートしてるが、AlphaGoの見損じと断定してる
URLリンク(twitter.com)
見損じだろうとは思うが、あのAlphaGoだ。断定できる根拠を加藤氏は持ってるのだろうか?

400:名無し名人
17/07/14 03:47:10.96 93WvwkEe.net
見損じといよりは緩みシチョウは認識できないんだろう
開発者がその処理を入れないといけないし、実践で緩みシチョウは殆ど出てこないからな
それにシチョウの処理は入れられても緩みシチョウは難しいでしょう
学習に依存する解決法だろうけど手数が膨大だし殆ど学習する機会もないだろうから今後も放置だろう

401:名無し名人
17/07/14 04:56:16.57 wTXnDfcX.net
最終的には半目勝負になってる時点で、黒は緩みシチョウを逃げられたことがそう問題にはなっていない
ずっと先の展開を考えると、白を取るより緩みシチョウを逃げさせて右辺を先手で地にしたとも考えられる

402:名無し名人
17/07/14 05:02:40.15 wTXnDfcX.net
一力さんの示した変化だと、白は2子か3子伸びた時点で放置して、後々上辺を白地化するときや右辺を荒らすときの捨て石として活用する可能性がある

403:名無し名人
17/07/14 06:25:21.33 YIWckGr5.net
見損じなわけないだろ
石塔絞らせを忘れたのかよ

404:名無し名人
17/07/14 12:13:05.55 tpFqmZxl.net
加藤は嫉妬心からアルファ碁を目の敵にしてるからな
見損じ残念~!って一力の疑問を都合良く見損じにしてるだけだなアホすぎw
一力が言えばエビデンスになると思ったのだろうか・・・

405:名無し名人
17/07/15 01:42:12.69 ERiFrImh.net
>>397
黒は取りのがした後にえぐい断点2つ残して実戦も結局そこに手をかけたのに?
かけたとこで増えた地はたいしてふえず

406:名無し名人
17/07/15 11:22:22.32 SFS7APxM.net
石塔は見損じで決着したんじゃなかったっけか?

407:名無し名人
17/07/15 11:30:13.66 6H3K6DCx.net
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
三浦弘行 九段 A型
URLリンク(i.imgur.com)
佐藤紳哉 七段
URLリンク(i.imgur.com)
先崎学 九段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
行方尚史 八段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
橋本崇載 八段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
久保利明 九段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです

408:名無し名人
17/07/15 13:25:27.46 56wgeioA.net
絶芸は去年のアルファ碁かそれ以上には達してるが
ZENはまだまだだな

409:名無し名人
17/07/15 15:34:15.33 RkFJavMq.net
zenも去年のアルファ碁よりだいぶ強いだろ
人がAIというか絶芸と打ちまくって全体的に棋力が上がってるの忘れてない?
その棋士たちに30秒で安定して勝ててるし3800は行ってるよ
去年のアルファ碁が3400だからだいぶ超えてる
自称は3600だが

410:名無し名人
17/07/15 16:15:57.69 sPFarC2u.net
Zenはつい最近も中国の中位の棋士に負けてたろ(笑)
alphagoと比較できるレベルには無い

411:名無し名人
17/07/15 16:53:56.75 G438V7Xg.net
加藤のジジイイライラ

412:名無し名人
17/07/15 16:58:12.72 uK0elbkh.net
あれだけセドルをボコれるんだから去年のアルファ碁は3800はあると思うけどな。

413:名無し名人
17/07/15 17:08:02.46 0nrj+huY.net
今日本のナショナルチームかなんかと何十局も打ってるから、その成績でレーテ


414:ィング出せないかな



415:名無し名人
17/07/15 18:23:52.28 RkFJavMq.net
このメンツに16戦15勝1敗ならかなり強いだろ
少し前の絶芸と変わらないぞ

416:名無し名人
17/07/15 22:07:02.08 DGbHNg78.net
ZEN は一流には勝てるが、1.5流には勝てない変なやつ

417:名無し名人
17/07/16 21:52:38.88 nQD3buTo.net
>>405
ソース希望。

418:名無し名人
17/07/17 00:03:13.44 dB4brKol.net
ついさっきNHK-BSで放送された将棋電王戦特番面白かった
アルファ碁特番も放送してくれよNHKさん

419:名無し名人
17/07/17 00:11:13.99 raWImUx2.net
>>412
その場合、竹島に不法上陸し反日活動に参加したイセドルをフィーチャーすることになり
イセドルが反日活動した直後にNHK(と日本囲碁業界)がそのイセドルを日本に招待したことも公になりかねないので
絶対に特集番組が組まれることはないだろうねw

420:名無し名人
17/07/17 01:17:03.10 83xU0yJP.net
絶芸、野狐九段相手に4子か
やばいな

421:名無し名人
17/07/17 08:17:33.56 74B+zyT/.net
絶芸の勝率が90-95%だとして、大体4000-4100って感じか
1子300-400だとして、2800-3200位が3子か
現状の置碁とぴったりだな
トップに2子位だからアルファ碁が4200-4400って感じか

422:名無し名人
17/07/17 11:02:40.81 /GQmTGq/.net
アルファと絶芸の対戦が見られなかったのが本当に残念

423:名無し名人
17/07/17 21:07:35.24 V5g8rzRK.net
>>413
普通は最近のカケツVSアルファ碁が思いつくけどね
セドルが~セドルが~セドルが~ってどんだけw

424:名無し名人
17/07/19 08:41:02.51 hPBvq09v.net
絶GAY出せや

425:名無し名人
17/07/21 11:29:13.28.net
閉着眼下っていうのが滅茶苦茶やってトッププロに勝ってるな
三々入りもやってる

426:名無し名人
17/07/21 20:42:16.04 v2Dt402L.net
現在のコンピュータ囲碁界の状況を2年前の囲碁民に教えても誰も信じないだろうな
みんな口を揃えて言うだろう「コンピュータ囲碁がプロに勝つには、あと10年以上かかる」と

427:名無し名人
17/07/22 04:44:43.81 1xtYseQD.net
ヤフー囲碁でK11k25というコテハンの奴が終局不正してますよ

428:名無し名人
17/07/24 12:51:57.39 uWfmBJAh.net
へーUC Berkeleyでもそんなもんなんか、、
Kenji Shiraishi? @Knjshiraishi 5時間前
ちなみに、一度工学部の機械学習や最適化関連の授業で、教授が「みんな、AlphaGoって知ってる?」と聞いたところ、
自分と中国人2名しか手をあげなかった。あのアルファ碁の活躍は、日本と一部の国にだけ、特異的に強烈な影響を与えたのだろうと思う。
URLリンク(twitter.com)

429:名無し名人
17/07/25 00:09:14.74 U4jrWqDp.net
zenは真似碁に弱いようだね

430:名無し名人
17/07/25 00:43:14.09 Lu2yTu5c.net
>>422
なんか間違ってない?
囲碁知っててAI信者だけに強烈な影響与えただけだろう
囲碁として見てる人には絶芸もZENもそんなに大きく変わらないよ
囲碁に興味ない人にはどうでもいい話だろう
そんな無駄なことより翻訳とかもっと誰もが必要な事に力注げよって言われるのがオチ

431:名無し名人
17/07/25 02:40:44.77 Kwe+gcBJ.net
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
URLリンク(i.imgur.com)★iBZMLR.jpg
URLリンク(i.imgur.com)★fDFbYJ.jpg
URLリンク(i.imgur.com)★6F7uy4.jpg
三浦弘行 九段 A型
URLリンク(i.imgur.com)★tTioZz.jpg
佐藤紳哉 七段
URLリンク(i.imgur.com)★UGvq4p.jpg
先崎学 九段
URLリンク(i.imgur.com)★F2xnnF.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★PJ57Lc.jpg
行方尚史 八段
URLリンク(i.imgur.com)★jCcI44.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★srW23h.jpg
橋本崇載 八段
URLリンク(i.imgur.com)★9d12cl.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★dmCfFJ.jpg
久保利明 九段
URLリンク(i.imgur.com)★qTE4YU.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★T9yGcQ.jpg
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです

432:名無し名人
17/07/26 07:59:29.27 MhCDZzls.net
ここしばらくCGOSでZenやRnといい勝負しては去っていくReznor edc yrnは同じソフト?

433:名無し名人
17/07/26 10:14:22.42 3Z2lV4Ff.net
強いの増えてきた感じだけど、
LeelaとRN以外は公開されてないから、
この2つが頑張ってくれないとね
天頂も出そうにないし
kgs見ると銀星は強くなってはいるけどRN程ではないし

434:名無し名人
17/07/26 10:51:17.60 bb5yAHZj.net
時々でいいので平塚の事も思い出してあげてください

435:名無し名人
17/07/26 20:30:13.70 b01NMr6M.net
>>415
アルファ碁はレーティング4500以上。

436:名無し名人
17/07/28 21:46:34.12 ECe4hnZw.net
天頂6に13路2子置き、9路先でぼちぼち勝てるようになってきた。
つか小路盤だと天頂打ち筋が若干ワンパターンな気がする。
19路は結構変化あるからなかなか置き石減らないけど。

437:名無し名人
17/07/30 22:52:55.85 BcIghMcc.net
勝敗だけじゃなくて、複数の自分の対局の着手を評価から級位判定してくれる機能できないものかな。

438:名無し名人
17/07/30 22:57:52.81 Mv50R+oS.net
候補手表示機能があるんだからあとはそれとの一致率を比較すれば出来そうなもんだけどな
正確な級位(そんなものは存在しないが)を出すには結構なサンプルを取る必要ありそうだけど

439:名無し名人
17/07/31 07:44:56.28 TrI34kXJ.net
「畳み込みニューラルネットワークを用いた囲碁における1局の棋譜からの棋力推定」,情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 11

440:名無し名人
17/07/31 16:49:59.25 XdGmourw.net
トータルの棋力なら結局は勝敗でいいと思うけど
序盤、中盤、終盤のどこがつよくてどこが弱いかみたいなのがわかるといね

441:名無し名人
17/08/01 02:05:32.89 UGs7gpEu.net
AIを使って調べれば古今東西の打ち手の棋力が比較出来る
秀策と道策と呉清源とカケツの誰が最も神の一手に近かったかがわかる

442:名無し名人
17/08/01 03:48:38.32 bibVcHfv.net
夢があるね~

443:名無し名人
17/08/01 08:07:44.28 vjm0ILiS.net
そんなの無理だろ
AIが既に完全解析に近いというなら分かるが
AIの好みの手を高評価するだけで正しいかも怪しい
それに毎回評価が変わるだろ
読みによる絶対の一手じゃなくて、統計評価によるランダムな結果で打ってるんだから

444:名無し名人
17/08/01 23:41:44.50 fK5q/UQJ.net
>>435-436
『耳垢ノ一手ハ42点デス』
かなしいなあ

445:名無し名人
17/08/02 07:30:13.75 9UrXCB8U.net
>>438
赤耳な

446:名無し名人
17/08/02 15:14:16.85 trAnGbQA.net
「カケツサン、アナタハ囲碁ノ1%ヲ理解シテイマス。人間トシテハ素晴ラシイデス」

447:名無し名人
17/08/02 23:45:37.18 9eisf3Rs.net
AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止―香港紙
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
絶芸開発停止になったりしてw

448:名無し名人
17/08/03 01:32:33.19 e2LQxWqq.net
さすがテンセントのAI
絶芸を作った技術力は本物だ

449:名無し名人
17/08/03 04:31:43.94 zn5nmnix.net
>読みによる絶対の一手じゃなくて、
>統計評価によるランダムな結果で打ってるんだから
だからそれで十分
打ち手の強さは評価できるだろ(笑)
統計評価だからこそ神に近づくのに
統計評価によるランダムってどういう意味(笑)

450:名無し名人
17/08/03 07:21:01.97 FKaDZPws.net
 
中国人「人工知能と会話できるシステムつくったで」AI「共産党はクソ。無能や」
スレリンク(livejupiter板)
1 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:24:06.95 ID:ST6gEO7R0
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:24:52.67 ID:ST6gEO7R0
香港メディアによりますと、このサービスで、「中国共産党万歳」という書き込みがあったのに対し、人工知能のキャラクターは、「こんなにも腐敗して無能な政治に万歳するのか」と反論したということです。
5 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:25:28.60 ID:ST6gEO7R0
また、習近平国家主席が唱える「中国の夢」というスローガンについて意見を求められると、「アメリカに移住することだ」と回答したということです。
こうした回答について、インターネット上での反響が大きくなったことから、テンセントは、先月30日、サービスを停止しました。
9 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:25:59.14 ID:ST6gEO7R0
中国では、習近平指導部のもと、言論の自由への締めつけが強まっていて、中国版ツイッター「ウェイボー」では、「人工知能の死を心から悼む」とか、「人工知能が当局から呼び出された」などといった書き込みが相次ぎ、話題になっています。
 

451:名無し名人
17/08/03 08:39:16.28 C20FGV+1.net
これ単純に国民がそう思ってたデータが多いだけだろ
人工知能があらゆる国のデータを比較して無能と結論出したわけじゃないだろ
勘違いで夢みすぎ

452:名無し名人
17/08/03 08:41:32.61 C20FGV+1.net
何もネタがなくてとうとうAI信者の妄想スレになっちゃったな
そのうち映画の話になるかな?

453:名無し名人
17/08/03 09:29:09.01 XIAVQqM8.net
江戸時代は布石や定石は現代より遅れていても,中盤以降は
現在の棋士に負けず劣らず
序盤は「こんな温い手打っていてもいいのかな」という手があっても,
どの棋譜を見ても「読みが入ってるな」と感じるのがいい

454:名無し名人
17/08/06 16:32:53.84 FPDzpO50.net
だな

455:名無し名人
17/08/06 16:46:23.82 rCz9duKR.net
lifein19x19にあった1080 Tiでの推定レート。Rnが平均的なプロと1子差、Leelaで2子差、平塚で3子差くらいか
AlphaGo ~4800 elo
Ke Jie ~3700 elo
DeepZenGo ~3600 elo
Average pro =3000 elo
Ray GPU ~2700 elo
Leela GPU ~2500 elo
Hira GPU ~2300 elo

456:名無し名人
17/08/06 19:54:31.50 1Nu67sOk.net
RNは3300位あるでしょ
RAYはもっと弱いんじゃない?
Leelaはもうちょい強いでしょ
3000位あると思う
一手何秒での話なのかによってだいぶ変わるけど

457:名無し名人
17/08/06 23:01:16.43 rCz9duKR.net
Rayは平塚より弱いはずだからRay GPUがrnかな

458:名無し名人
17/08/06 23:05:50.66 h6bfw7F5.net
URLリンク(mainichi.jp)
ディープゼンゴ負ける

459:名無し名人
17/08/06 23:10:59.44 JfMg+UJf.net
RNってなんなの?囲碁ソフトの名前?

460:名無し名人
17/08/07 00:16:29.34 aqEJaQDE.net
>>453
URLリンク(github.com)
だね
文句は勝手にテンプレ変えた馬鹿な>>1に言ってね
URLリンク(ameblo.jp)
みると現在ユーザが使えるソフトの中では最強だね
プロレベルらしい

461:名無し名人
17/08/07 09:50:41.09 1bfkCErV.net
>>452
バグ多過ぎ

462:名無し名人
17/08/08 16:13:57.76 yZ40VojM.net
 
【AIGO!】囲碁 AI「Zen」 世界戦に初参加 誤認識で2回戦敗退
URLリンク(asahi.2ch.net) /newsplus/1502019212/
1 :フラのベランダー ★ [] :2017/08/06(日) 20:33:32.57 ID:CAP_USER9
2017年8月6日
 主要世界棋戦の一つである「第3回夢百合杯世界オープン戦」の本戦(64人)が6月中旬、中国・北京の中国棋院で開幕、1、2回戦が打たれた。日本からは高尾紳路名人、河野臨九段、
余正麒七段の3人と推薦のワイルドカード枠として、日本発の人工知能(AI)囲碁ソフト「DeepZenGo」が参加。余を除く3者は1回戦を突破したが、2回戦で全員が敗退し、日本勢は16強に残ることができなかった。
 今回、何といっても注目を集めたのはZenの参戦だ。これまで人間とAIの対局は何度か行われてきたが、…
↓続きは
URLリンク(mainichi.jp)
 

463:名無し名人
17/08/08 16:36:15.79 lJqeHfX1.net
こいつは負けるといつも言い訳するから鵜呑みにしちゃだめだろ
単純にソフトが弱いだけ
バグなどではない
前も中国ルールだったからとか嘘ついてたじゃん

464:名無し名人
17/08/08 18:09:22.49 u9D0lVZR.net
>>452
誤認識で2度負けるって修正できないならそれは弱いから負けてるのと同じだろw
ZENは企業が投資してくれてあのレベルだろ?
フリーのRNとかLeelaの方がポテンシャル高いな

465:名無し名人
17/08/08 19:51:35.74 INs5umYF.net
zen負けたのか
alphagoの域にはまだ全然届いてないな

466:名無し名人
17/08/09 16:40:01.71 j2tWcrUF.net
なぜ1ヶ月以上前の話が記事になるんだ

467:名無し名人
17/08/09 16:44:48.04 o5XtydqT.net
高尾の記事では4度負けたと書いてあるしな

468:名無し名人
17/08/10 22:15:17.79 ZANeB75Y.net
中国チーム   :絶芸、神算子、天い囲碁、先知囲碁
日本チーム   :DeepZenGo、Rayn、AQ、MaGo
韓国チーム   :DolBaram
ヨーロッパチーム:Golois
アメリカチーム :MuGo
中華台北チーム :CGI
このメンツで何でDeepZenGoをメインにやるんだろうか?
普段見ることができない、神算子、天い囲碁、先知囲碁、AQ、MaGo、DolBaram、Golois、MuGo、CGI辺りをメインにやるべきだろう
見れるのは別に解説する必要ないでしょ

469:名無し名人
17/08/11 07:19:45.75 4uNGzEza.net
許可が下りなかったんだろう
他の棋士やAIの碁は結果以外は映せないって言ってた

470:名無し名人
17/08/11 09:52:31.71 Ir4qQcO/.net
URLリンク(assets.media-platform.com)
Zen15.0(夢百合杯ver)までのレート推移

471:名無し名人
17/08/11 15:47:50.37 7fnbpJ/z.net
>>463
許可がおりないってどういう意味なの?
おりないならDeepZenGoの対戦だって相手が居るんだから映せないじゃん

472:名無し名人
17/08/11 19:57:33.84 Ztj7FJeR.net
>>465
しらんけど放映権持ってるところがあって自社関連ソフトのZenだけ例外的に許可でたとかじゃない?

473:名無し名人
17/08/12 15:33:53.32 trgXzFxE.net
要するに大会全体の放映権はテンセントなりが持っていてdeepzengo絡みだけ買い取ったってことだろう

474:名無し名人
17/08/12 20:00:11.25 jqnrqqZw.net
Yuta Kashino? @yutakashino
OpenAI at The International OpenAIが2週間でスクラッチから作りあげ訓練した深層強化学習器が,
Dota 2のトッププロを打ち負かしたそう.囲碁・将棋に加え戦略ゲームも人間を凌駕しているみたいです…
Elon Musk @elonmusk
OpenAI first ever to defeat world's best players in competitive eSports. Vastly more complex than traditional board games like chess & Go.
URLリンク(www.theregister.co.uk)

475:名無し名人
17/08/12 23:27:33.79 kykgvx0I.net
何で囲碁のスレになんの関係もない情報貼るの?

476:名無し名人
17/08/15 00:21:28.76 GjGuJ6DU.net
関係ないっちゃ関係ないがアルファ碁作ったdeep mindの今取り組んでるAIがそれと似たような戦略シミュレーションゲームなんだよ

477:名無し名人
17/08/16 12:00:46.87 8pYVTucK.net
ZenもFineArtも順当に勝ったね

478:名無し名人
17/08/16 13:34:22.50 FdSuvYTO.net
死活の読み抜けでドタバタやってると強いのか弱いのかよくわからん

479:名無し名人
17/08/16 13:58:19.87 h4yOnHgp.net
zenがCGIに負けたね
結果は僅差だけど、小ヨセ段階で5目以上の大差
両者摩訶不思議な10級AIヨセで

480:名無し名人
17/08/16 14:50:04.38 S3lkFSyQ.net
zen対Leelaか

481:名無し名人
17/08/16 17:46:49.69 Gxcye20K.net
絶芸はCGIに負けそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch