コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ51at GAMESTONES
コンピューター囲碁ソフトについて語るスレ51 - 暇つぶし2ch404:名無し名人
17/07/14 12:13:05.55 tpFqmZxl.net
加藤は嫉妬心からアルファ碁を目の敵にしてるからな
見損じ残念~!って一力の疑問を都合良く見損じにしてるだけだなアホすぎw
一力が言えばエビデンスになると思ったのだろうか・・・

405:名無し名人
17/07/15 01:42:12.69 ERiFrImh.net
>>397
黒は取りのがした後にえぐい断点2つ残して実戦も結局そこに手をかけたのに?
かけたとこで増えた地はたいしてふえず

406:名無し名人
17/07/15 11:22:22.32 SFS7APxM.net
石塔は見損じで決着したんじゃなかったっけか?

407:名無し名人
17/07/15 11:30:13.66 6H3K6DCx.net
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
三浦弘行 九段 A型
URLリンク(i.imgur.com)
佐藤紳哉 七段
URLリンク(i.imgur.com)
先崎学 九段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
行方尚史 八段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
橋本崇載 八段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
久保利明 九段
URLリンク(i.imgur.com)
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです

408:名無し名人
17/07/15 13:25:27.46 56wgeioA.net
絶芸は去年のアルファ碁かそれ以上には達してるが
ZENはまだまだだな

409:名無し名人
17/07/15 15:34:15.33 RkFJavMq.net
zenも去年のアルファ碁よりだいぶ強いだろ
人がAIというか絶芸と打ちまくって全体的に棋力が上がってるの忘れてない?
その棋士たちに30秒で安定して勝ててるし3800は行ってるよ
去年のアルファ碁が3400だからだいぶ超えてる
自称は3600だが

410:名無し名人
17/07/15 16:15:57.69 sPFarC2u.net
Zenはつい最近も中国の中位の棋士に負けてたろ(笑)
alphagoと比較できるレベルには無い

411:名無し名人
17/07/15 16:53:56.75 G438V7Xg.net
加藤のジジイイライラ

412:名無し名人
17/07/15 16:58:12.72 uK0elbkh.net
あれだけセドルをボコれるんだから去年のアルファ碁は3800はあると思うけどな。

413:名無し名人
17/07/15 17:08:02.46 0nrj+huY.net
今日本のナショナルチームかなんかと何十局も打ってるから、その成績でレーテ


414:ィング出せないかな



415:名無し名人
17/07/15 18:23:52.28 RkFJavMq.net
このメンツに16戦15勝1敗ならかなり強いだろ
少し前の絶芸と変わらないぞ

416:名無し名人
17/07/15 22:07:02.08 DGbHNg78.net
ZEN は一流には勝てるが、1.5流には勝てない変なやつ

417:名無し名人
17/07/16 21:52:38.88 nQD3buTo.net
>>405
ソース希望。

418:名無し名人
17/07/17 00:03:13.44 dB4brKol.net
ついさっきNHK-BSで放送された将棋電王戦特番面白かった
アルファ碁特番も放送してくれよNHKさん

419:名無し名人
17/07/17 00:11:13.99 raWImUx2.net
>>412
その場合、竹島に不法上陸し反日活動に参加したイセドルをフィーチャーすることになり
イセドルが反日活動した直後にNHK(と日本囲碁業界)がそのイセドルを日本に招待したことも公になりかねないので
絶対に特集番組が組まれることはないだろうねw

420:名無し名人
17/07/17 01:17:03.10 83xU0yJP.net
絶芸、野狐九段相手に4子か
やばいな

421:名無し名人
17/07/17 08:17:33.56 74B+zyT/.net
絶芸の勝率が90-95%だとして、大体4000-4100って感じか
1子300-400だとして、2800-3200位が3子か
現状の置碁とぴったりだな
トップに2子位だからアルファ碁が4200-4400って感じか

422:名無し名人
17/07/17 11:02:40.81 /GQmTGq/.net
アルファと絶芸の対戦が見られなかったのが本当に残念

423:名無し名人
17/07/17 21:07:35.24 V5g8rzRK.net
>>413
普通は最近のカケツVSアルファ碁が思いつくけどね
セドルが~セドルが~セドルが~ってどんだけw

424:名無し名人
17/07/19 08:41:02.51 hPBvq09v.net
絶GAY出せや

425:名無し名人
17/07/21 11:29:13.28.net
閉着眼下っていうのが滅茶苦茶やってトッププロに勝ってるな
三々入りもやってる

426:名無し名人
17/07/21 20:42:16.04 v2Dt402L.net
現在のコンピュータ囲碁界の状況を2年前の囲碁民に教えても誰も信じないだろうな
みんな口を揃えて言うだろう「コンピュータ囲碁がプロに勝つには、あと10年以上かかる」と

427:名無し名人
17/07/22 04:44:43.81 1xtYseQD.net
ヤフー囲碁でK11k25というコテハンの奴が終局不正してますよ

428:名無し名人
17/07/24 12:51:57.39 uWfmBJAh.net
へーUC Berkeleyでもそんなもんなんか、、
Kenji Shiraishi? @Knjshiraishi 5時間前
ちなみに、一度工学部の機械学習や最適化関連の授業で、教授が「みんな、AlphaGoって知ってる?」と聞いたところ、
自分と中国人2名しか手をあげなかった。あのアルファ碁の活躍は、日本と一部の国にだけ、特異的に強烈な影響を与えたのだろうと思う。
URLリンク(twitter.com)

429:名無し名人
17/07/25 00:09:14.74 U4jrWqDp.net
zenは真似碁に弱いようだね

430:名無し名人
17/07/25 00:43:14.09 Lu2yTu5c.net
>>422
なんか間違ってない?
囲碁知っててAI信者だけに強烈な影響与えただけだろう
囲碁として見てる人には絶芸もZENもそんなに大きく変わらないよ
囲碁に興味ない人にはどうでもいい話だろう
そんな無駄なことより翻訳とかもっと誰もが必要な事に力注げよって言われるのがオチ

431:名無し名人
17/07/25 02:40:44.77 Kwe+gcBJ.net
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
URLリンク(i.imgur.com)★iBZMLR.jpg
URLリンク(i.imgur.com)★fDFbYJ.jpg
URLリンク(i.imgur.com)★6F7uy4.jpg
三浦弘行 九段 A型
URLリンク(i.imgur.com)★tTioZz.jpg
佐藤紳哉 七段
URLリンク(i.imgur.com)★UGvq4p.jpg
先崎学 九段
URLリンク(i.imgur.com)★F2xnnF.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★PJ57Lc.jpg
行方尚史 八段
URLリンク(i.imgur.com)★jCcI44.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★srW23h.jpg
橋本崇載 八段
URLリンク(i.imgur.com)★9d12cl.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★dmCfFJ.jpg
久保利明 九段
URLリンク(i.imgur.com)★qTE4YU.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★T9yGcQ.jpg
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです

432:名無し名人
17/07/26 07:59:29.27 MhCDZzls.net
ここしばらくCGOSでZenやRnといい勝負しては去っていくReznor edc yrnは同じソフト?

433:名無し名人
17/07/26 10:14:22.42 3Z2lV4Ff.net
強いの増えてきた感じだけど、
LeelaとRN以外は公開されてないから、
この2つが頑張ってくれないとね
天頂も出そうにないし
kgs見ると銀星は強くなってはいるけどRN程ではないし

434:名無し名人
17/07/26 10:51:17.60 bb5yAHZj.net
時々でいいので平塚の事も思い出してあげてください

435:名無し名人
17/07/26 20:30:13.70 b01NMr6M.net
>>415
アルファ碁はレーティング4500以上。

436:名無し名人
17/07/28 21:46:34.12 ECe4hnZw.net
天頂6に13路2子置き、9路先でぼちぼち勝てるようになってきた。
つか小路盤だと天頂打ち筋が若干ワンパターンな気がする。
19路は結構変化あるからなかなか置き石減らないけど。

437:名無し名人
17/07/30 22:52:55.85 BcIghMcc.net
勝敗だけじゃなくて、複数の自分の対局の着手を評価から級位判定してくれる機能できないものかな。

438:名無し名人
17/07/30 22:57:52.81 Mv50R+oS.net
候補手表示機能があるんだからあとはそれとの一致率を比較すれば出来そうなもんだけどな
正確な級位(そんなものは存在しないが)を出すには結構なサンプルを取る必要ありそうだけど

439:名無し名人
17/07/31 07:44:56.28 TrI34kXJ.net
「畳み込みニューラルネットワークを用いた囲碁における1局の棋譜からの棋力推定」,情報処理学会論文誌 Vol. 57 No. 11

440:名無し名人
17/07/31 16:49:59.25 XdGmourw.net
トータルの棋力なら結局は勝敗でいいと思うけど
序盤、中盤、終盤のどこがつよくてどこが弱いかみたいなのがわかるといね

441:名無し名人
17/08/01 02:05:32.89 UGs7gpEu.net
AIを使って調べれば古今東西の打ち手の棋力が比較出来る
秀策と道策と呉清源とカケツの誰が最も神の一手に近かったかがわかる

442:名無し名人
17/08/01 03:48:38.32 bibVcHfv.net
夢があるね~

443:名無し名人
17/08/01 08:07:44.28 vjm0ILiS.net
そんなの無理だろ
AIが既に完全解析に近いというなら分かるが
AIの好みの手を高評価するだけで正しいかも怪しい
それに毎回評価が変わるだろ
読みによる絶対の一手じゃなくて、統計評価によるランダムな結果で打ってるんだから

444:名無し名人
17/08/01 23:41:44.50 fK5q/UQJ.net
>>435-436
『耳垢ノ一手ハ42点デス』
かなしいなあ

445:名無し名人
17/08/02 07:30:13.75 9UrXCB8U.net
>>438
赤耳な

446:名無し名人
17/08/02 15:14:16.85 trAnGbQA.net
「カケツサン、アナタハ囲碁ノ1%ヲ理解シテイマス。人間トシテハ素晴ラシイデス」

447:名無し名人
17/08/02 23:45:37.18 9eisf3Rs.net
AIが「共産党は無能」と批判=中国ネット大手、サービスを停止―香港紙
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
絶芸開発停止になったりしてw

448:名無し名人
17/08/03 01:32:33.19 e2LQxWqq.net
さすがテンセントのAI
絶芸を作った技術力は本物だ

449:名無し名人
17/08/03 04:31:43.94 zn5nmnix.net
>読みによる絶対の一手じゃなくて、
>統計評価によるランダムな結果で打ってるんだから
だからそれで十分
打ち手の強さは評価できるだろ(笑)
統計評価だからこそ神に近づくのに
統計評価によるランダムってどういう意味(笑)

450:名無し名人
17/08/03 07:21:01.97 FKaDZPws.net
 
中国人「人工知能と会話できるシステムつくったで」AI「共産党はクソ。無能や」
スレリンク(livejupiter板)
1 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:24:06.95 ID:ST6gEO7R0
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:24:52.67 ID:ST6gEO7R0
香港メディアによりますと、このサービスで、「中国共産党万歳」という書き込みがあったのに対し、人工知能のキャラクターは、「こんなにも腐敗して無能な政治に万歳するのか」と反論したということです。
5 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:25:28.60 ID:ST6gEO7R0
また、習近平国家主席が唱える「中国の夢」というスローガンについて意見を求められると、「アメリカに移住することだ」と回答したということです。
こうした回答について、インターネット上での反響が大きくなったことから、テンセントは、先月30日、サービスを停止しました。
9 :風吹けば名無し@無断転載禁止 [] :2017/08/03(木) 06:25:59.14 ID:ST6gEO7R0
中国では、習近平指導部のもと、言論の自由への締めつけが強まっていて、中国版ツイッター「ウェイボー」では、「人工知能の死を心から悼む」とか、「人工知能が当局から呼び出された」などといった書き込みが相次ぎ、話題になっています。
 

451:名無し名人
17/08/03 08:39:16.28 C20FGV+1.net
これ単純に国民がそう思ってたデータが多いだけだろ
人工知能があらゆる国のデータを比較して無能と結論出したわけじゃないだろ
勘違いで夢みすぎ

452:名無し名人
17/08/03 08:41:32.61 C20FGV+1.net
何もネタがなくてとうとうAI信者の妄想スレになっちゃったな
そのうち映画の話になるかな?

453:名無し名人
17/08/03 09:29:09.01 XIAVQqM8.net
江戸時代は布石や定石は現代より遅れていても,中盤以降は
現在の棋士に負けず劣らず
序盤は「こんな温い手打っていてもいいのかな」という手があっても,
どの棋譜を見ても「読みが入ってるな」と感じるのがいい

454:名無し名人
17/08/06 16:32:53.84 FPDzpO50.net
だな

455:名無し名人
17/08/06 16:46:23.82 rCz9duKR.net
lifein19x19にあった1080 Tiでの推定レート。Rnが平均的なプロと1子差、Leelaで2子差、平塚で3子差くらいか
AlphaGo ~4800 elo
Ke Jie ~3700 elo
DeepZenGo ~3600 elo
Average pro =3000 elo
Ray GPU ~2700 elo
Leela GPU ~2500 elo
Hira GPU ~2300 elo

456:名無し名人
17/08/06 19:54:31.50 1Nu67sOk.net
RNは3300位あるでしょ
RAYはもっと弱いんじゃない?
Leelaはもうちょい強いでしょ
3000位あると思う
一手何秒での話なのかによってだいぶ変わるけど

457:名無し名人
17/08/06 23:01:16.43 rCz9duKR.net
Rayは平塚より弱いはずだからRay GPUがrnかな

458:名無し名人
17/08/06 23:05:50.66 h6bfw7F5.net
URLリンク(mainichi.jp)
ディープゼンゴ負ける

459:名無し名人
17/08/06 23:10:59.44 JfMg+UJf.net
RNってなんなの?囲碁ソフトの名前?

460:名無し名人
17/08/07 00:16:29.34 aqEJaQDE.net
>>453
URLリンク(github.com)
だね
文句は勝手にテンプレ変えた馬鹿な>>1に言ってね
URLリンク(ameblo.jp)
みると現在ユーザが使えるソフトの中では最強だね
プロレベルらしい

461:名無し名人
17/08/07 09:50:41.09 1bfkCErV.net
>>452
バグ多過ぎ

462:名無し名人
17/08/08 16:13:57.76 yZ40VojM.net
 
【AIGO!】囲碁 AI「Zen」 世界戦に初参加 誤認識で2回戦敗退
URLリンク(asahi.2ch.net) /newsplus/1502019212/
1 :フラのベランダー ★ [] :2017/08/06(日) 20:33:32.57 ID:CAP_USER9
2017年8月6日
 主要世界棋戦の一つである「第3回夢百合杯世界オープン戦」の本戦(64人)が6月中旬、中国・北京の中国棋院で開幕、1、2回戦が打たれた。日本からは高尾紳路名人、河野臨九段、
余正麒七段の3人と推薦のワイルドカード枠として、日本発の人工知能(AI)囲碁ソフト「DeepZenGo」が参加。余を除く3者は1回戦を突破したが、2回戦で全員が敗退し、日本勢は16強に残ることができなかった。
 今回、何といっても注目を集めたのはZenの参戦だ。これまで人間とAIの対局は何度か行われてきたが、…
↓続きは
URLリンク(mainichi.jp)
 

463:名無し名人
17/08/08 16:36:15.79 lJqeHfX1.net
こいつは負けるといつも言い訳するから鵜呑みにしちゃだめだろ
単純にソフトが弱いだけ
バグなどではない
前も中国ルールだったからとか嘘ついてたじゃん

464:名無し名人
17/08/08 18:09:22.49 u9D0lVZR.net
>>452
誤認識で2度負けるって修正できないならそれは弱いから負けてるのと同じだろw
ZENは企業が投資してくれてあのレベルだろ?
フリーのRNとかLeelaの方がポテンシャル高いな

465:名無し名人
17/08/08 19:51:35.74 INs5umYF.net
zen負けたのか
alphagoの域にはまだ全然届いてないな

466:名無し名人
17/08/09 16:40:01.71 j2tWcrUF.net
なぜ1ヶ月以上前の話が記事になるんだ

467:名無し名人
17/08/09 16:44:48.04 o5XtydqT.net
高尾の記事では4度負けたと書いてあるしな

468:名無し名人
17/08/10 22:15:17.79 ZANeB75Y.net
中国チーム   :絶芸、神算子、天い囲碁、先知囲碁
日本チーム   :DeepZenGo、Rayn、AQ、MaGo
韓国チーム   :DolBaram
ヨーロッパチーム:Golois
アメリカチーム :MuGo
中華台北チーム :CGI
このメンツで何でDeepZenGoをメインにやるんだろうか?
普段見ることができない、神算子、天い囲碁、先知囲碁、AQ、MaGo、DolBaram、Golois、MuGo、CGI辺りをメインにやるべきだろう
見れるのは別に解説する必要ないでしょ

469:名無し名人
17/08/11 07:19:45.75 4uNGzEza.net
許可が下りなかったんだろう
他の棋士やAIの碁は結果以外は映せないって言ってた

470:名無し名人
17/08/11 09:52:31.71 Ir4qQcO/.net
URLリンク(assets.media-platform.com)
Zen15.0(夢百合杯ver)までのレート推移

471:名無し名人
17/08/11 15:47:50.37 7fnbpJ/z.net
>>463
許可がおりないってどういう意味なの?
おりないならDeepZenGoの対戦だって相手が居るんだから映せないじゃん

472:名無し名人
17/08/11 19:57:33.84 Ztj7FJeR.net
>>465
しらんけど放映権持ってるところがあって自社関連ソフトのZenだけ例外的に許可でたとかじゃない?

473:名無し名人
17/08/12 15:33:53.32 trgXzFxE.net
要するに大会全体の放映権はテンセントなりが持っていてdeepzengo絡みだけ買い取ったってことだろう

474:名無し名人
17/08/12 20:00:11.25 jqnrqqZw.net
Yuta Kashino? @yutakashino
OpenAI at The International OpenAIが2週間でスクラッチから作りあげ訓練した深層強化学習器が,
Dota 2のトッププロを打ち負かしたそう.囲碁・将棋に加え戦略ゲームも人間を凌駕しているみたいです…
Elon Musk @elonmusk
OpenAI first ever to defeat world's best players in competitive eSports. Vastly more complex than traditional board games like chess & Go.
URLリンク(www.theregister.co.uk)

475:名無し名人
17/08/12 23:27:33.79 kykgvx0I.net
何で囲碁のスレになんの関係もない情報貼るの?

476:名無し名人
17/08/15 00:21:28.76 GjGuJ6DU.net
関係ないっちゃ関係ないがアルファ碁作ったdeep mindの今取り組んでるAIがそれと似たような戦略シミュレーションゲームなんだよ

477:名無し名人
17/08/16 12:00:46.87 8pYVTucK.net
ZenもFineArtも順当に勝ったね

478:名無し名人
17/08/16 13:34:22.50 FdSuvYTO.net
死活の読み抜けでドタバタやってると強いのか弱いのかよくわからん

479:名無し名人
17/08/16 13:58:19.87 h4yOnHgp.net
zenがCGIに負けたね
結果は僅差だけど、小ヨセ段階で5目以上の大差
両者摩訶不思議な10級AIヨセで

480:名無し名人
17/08/16 14:50:04.38 S3lkFSyQ.net
zen対Leelaか

481:名無し名人
17/08/16 17:46:49.69 Gxcye20K.net
絶芸はCGIに負けそう

482:名無し名人
17/08/16 17:51:34.74 g+VGh2p0.net
CGI強いな

483:名無し名人
17/08/16 18:00:46.14 3aRNK50z.net
莫大なコストと中国の威信を背負ってるのに、
よりによって台湾のソフトに負けるとは
また、対局の中継禁止とか圧力が働きそう

484:名無し名人
17/08/16 18:05:07.62 g2kXr+nA.net
え、絶芸負けたの?
まさか?

485:名無し名人
17/08/16 18:05:59.30 GNonHmRH.net
CGI開発した企業は中国が強制買収w

486:名無し名人
17/08/16 18:07:07.93 5kCYpKQ4.net
ええ? 中国製が台湾製に負けた?

487:名無し名人
17/08/16 18:14:46.43 riZFhSnJ.net
台湾が中国に勝つとか何かうれしいw

488:名無し名人
17/08/16 18:22:37.65 KFCGhu/L.net
シャープを買収したり、台湾はITに強いからな

489:名無し名人
17/08/16 18:40:47.12 39pRkZ5P.net
>>479
CGI開発したのは大学

490:名無し名人
17/08/16 18:55:01.52 5kCYpKQ4.net
>>482
残念ながらシャープはITに強くないんだ

491:名無し名人
17/08/16 19:36:46.06 6LeWqFSD.net
CGI旋風が巻き起こってるな
意外な展開で面白い

492:名無し名人
17/08/16 19:53:22.12 ZxWjt52F.net
絶藝に勝てたら本物だろ
カケツクラスでも10回に1発位しか入らんのだから

493:名無し名人
17/08/16 19:59:15.25 rRsEIAV2.net
Zenはアルファ込みで4番手に落ちぶれちゃったのね

494:名無し名人
17/08/16 20:00:32.58 bj6sN4AT.net
AIでも勝てなくなったのか

495:名無し名人
17/08/16 20:37:39.16 Oqw4hR1M.net
まさか絶芸がやられるとは

496:名無し名人
17/08/16 21:05:46.91 Wi4M17Oa.net
CGIってメイエン先生が参加してるソフトだっけ?

497:名無し名人
17/08/16 21:46:57.63 g2kXr+nA.net
>>490
えっそうなん?
もしかしてディープラーニングの次のブレークスルーでも起こしたんか?
しらんけど。

498:名無し名人
17/08/16 21:52:01.76 kQIBJFJe.net
alphagoのaja博士がプロジェクト終わって台湾戻ったんじゃないの?

499:名無し名人
17/08/16 22:16:45.69 gJFmn+J6.net
NatureのAlphaGoより安定したとバリューネットワークの構築についての論文は出してるね
査読なしだし条件違う上にAlphaGoも強くなってるからAlphaGoより強いって意味にはならないけど

500:名無し名人
17/08/16 22:30:57.50 22QdF7dw.net
あんなのが加わったら弱くなって終わりだろ

501:名無し名人
17/08/16 23:10:06.95 x0PX9eyL.net
ai新時代だな

502:名無し名人
17/08/17 15:16:23.46 8e9RfAc1.net
【朗報】Zen絶芸に初勝利

503:名無し名人
17/08/17 15:27:35.45 sXEQGm5k.net
>>492
コードをわたしたということもなきしにしもあらずでなくなくもないこともなくはない

504:名無し名人
17/08/17 15:42:46.09 MEOgcw1H.net
決勝はここまで全勝のCGIと2敗のDZG
同じく2敗の絶芸は決勝すら進めず
大変なことになったな、主催者失踪にならなきゃいいけどw

505:名無し名人
17/08/17 15:46:33.31 DkJAZNX7.net
一番勝ち残ってほしくないとこ2つに残られたからな

506:名無し名人
17/08/17 15:49:47.19 RU8S7Ot9.net
ここはダークホースだった台湾のCGIに貫禄を見せ付けて欲しいな
へたにZENが勝つと日本人のパターンからしてすぐに勘違いしそう

507:名無し名人
17/08/17 15:49:59.62 MEOgcw1H.net
絶芸もDZGも相変わらず死活は読めてないね
その点、CGIのほうが上回った感じ
AlphaGoとの絶対的な差でもある

508:名無し名人
17/08/17 16:14:57.75 7Tbbxf0T.net
ZENも強かったけど、絶芸がいつもの絶芸じゃないよな

509:名無し名人
17/08/17 16:32:15.74 j/zbgD8+.net
>>500
お前何人だ?

510:名無し名人
17/08/17 17:52:37.17 MEOgcw1H.net
zenが勝ちそう
CGIはヨセ下手すぎ
最初の時も大差の碁なのに半目勝ちだった

511:名無し名人
17/08/17 18:02:25.85 BV964Nep.net
両者滅茶苦茶なのに人間より圧倒的に強いというのがワケワカラン

512:名無し名人
17/08/17 18:05:29.63 7Tbbxf0T.net
こんな級位者レベルの糞ソフトに負ける井山とか一力とかいうプロがいるらしい

513:名無し名人
17/08/17 18:07:37.93 QA02v7OK.net
世界最強のAIはZenに決まりました

514:名無し名人
17/08/17 18:07:48.39 slxgPElg.net
Zen優勝おめでとう
しかしAlphaGoとはまだかなり差がありそうだな

515:名無し名人
17/08/17 18:10:56.00 OEQVXqAv.net
アルファ以外は寄せの癖を見抜いたら序中盤どれだけ損しても勝てるんじゃね?

516:名無し名人
17/08/17 18:19:06.13 F1Oj9FK0.net
運が良かっただけと言うジジイの見解は正しい

517:名無し名人
17/08/17 18:22:45.17 UmjPTDPN.net
>>509
そう思っても、幽玄の間のZenの対プロ棋士勝率は9割5分。
Zenのポカが出る前に人間の形勢が逆転不能なほど悪くなることが圧倒的に多い。

518:名無し名人
17/08/17 18:45:18.93 8aMuWkxw.net
山Pの中継見てたけど、中央のヌキには俺も疑問だったが、
少し進んでキったのを見ると、ウッテガエシが見えてなかったということみたいだな。
そのせいでヌキの評価が高く、それも加味した形勢判断だったのに、
左辺ヨセられ中央右に打たれてしまって細かい状態になったと想像。
そこから上辺などでもちょいちょい損して一気に負けにした。

コンピューターこそヨセが完璧であってほしいのだけれどなぁ。
とりあえずzen優勝オメ。

519:名無し名人
17/08/17 18:47:56.96 7I7oaHn6.net
終局まで打ち切れば逆転できそうでも人間同士ならもう無理だなって投了しちゃうとかじゃない?

520:名無し名人
17/08/17 18:49:43.41 sXEQGm5k.net
絶芸は開発者へったらしいし
予算も当然へってるやろ
近いうちに撤退するかもな

521:名無し名人
17/08/17 18:51:49.58 Qs/aiBiI.net
今日の加藤さんが謙虚だったね
加藤さんはプロ棋士だろうと人間を少し下に見てるんじゃないかなとふと思った
ゲストでたてるべきところの百田尚樹のAIにも精神がある発言をかなりキツク切り捨てたり
トッププロが目の前にいても恥ずかしげもなく持論を展開したりするとことかね

522:名無し名人
17/08/17 19:00:04.37 OEQVXqAv.net
技術者の自負があるから単純に技術論にだけ興味があるんじゃない?棋士相手でも

523:名無し名人
17/08/17 19:08:30.85 /GZdyFFI.net
碁打ち同士なら上下関係あるかもしれないけど彼は別に碁打ちじゃないからな。
対等でいいんだよ。妙にへりくだる必要はない。
同様に、プログラマでもないんだからプログラマに対して媚びる必要もない。
彼の立ち位置は唯一無二のもの。

524:名無し名人
17/08/17 19:14:27.59 /GZdyFFI.net
AIに精神がある的な意見は面白いね。
AIに精神があるからというわけではなく、じゃぁ人間に精神はあるのか?精神ってなんだ?
みたいな話になると所詮人間だって有機物を使った電気回路と動く部品の集積体でしかない。
結局精神なんてどこにもない空想の産物じゃなかろうか。

525:名無し名人
17/08/17 19:43:55.29 ImVWepJt.net
ZENにしろCGIにしろ絶芸にしろ
ヨセはアマチュア低級者並みで死活はアマチュア初段二段てところだろうな
なのにたいていのプロより強い
囲碁に難しい死活もヨセの技術も必要無かった

526:名無し名人
17/08/17 19:45:43.64 JY6fnwiF.net
>>515
精神じゃなくて感情じゃなかったっけ

527:名無し名人
17/08/17 19:54:27.69 CiLXoCR5.net
>>504
勝率で評価しているMCTSベースのAIだと、半目だろうと大差だろうと勝ちは勝ちと判断する。
ヨセが下手なのではなくて、半目勝てればOKといううち回しの結果で、逆転は不可能だと
いう事じゃないかと。

528:名無し名人
17/08/17 19:55:10.75 3Zxi+FqR.net
Master以降のAlphaGoは死活もコウもミスがなかった
そこが他のAIとの差か

529:名無し名人
17/08/17 19:57:43.89 CiLXoCR5.net
>>518
生物には、生存のための本能という仕組み(回路)があるからなぁ。
偏桃体で生まれた感情が、あちこちに影響を与え、フィードバックを受けつつ
なんとなく意思というか、行動の方向性が生まれていく。
少なくとも囲碁のAIにはそういう仕組みはない。

530:名無し名人
17/08/17 20:00:41.77 qJuC+p7d.net
alphagoとは技術的にまだ隔絶したものがあってそれをクリアしなければ、絶芸もZENもCGIも似たようなところでもがいてるだけかもしれない

531:名無し名人
17/08/17 20:15:38.43 sXEQGm5k.net
>>523
AIにもひたすら特定の数値を高くするための評価システムがあたえられてて
その数値があちこちの計算システムに影響を与えフィードバックをフィードバックをうけつつ
出力値がきまる
すくなくともそういう意味では精神があると?

532:名無し名人
17/08/17 20:37:27.20 /GZdyFFI.net
AI研究が哲学に迫るかw

533:名無し名人
17/08/17 21:02:35.84 IcBAnhde.net
人生の奥深さ=囲碁の奥深さ
というクソ理論が解消されただけでも
ソフト開発の意義は十分にあった。

534:名無し名人
17/08/17 22:34:27.20 K42lf0j3.net
Zenのよいところとは?
大橋拓文? @ohashihirofumi 1時間前
DeepZenGo優勝!決勝トーナメントでは絶芸戦でも決勝CGI戦でもDeepZenGoの良いところが存分に発揮された内容でした。
AlphaGoの論文を参考にしつつも、元のZenの持ち味を活かしたまま改良して、電王戦やWGCでは消化不良の場面が有りましたが、見事に克服しましたね。

535:名無し名人
17/08/17 22:41:26.95 qJuC+p7d.net
見事に克服と言えるのか?あれで?

536:名無し名人
17/08/17 23:07:13.17 ImVWepJt.net
元のZENの持ち味とやらが不要だろ
alphago丸パクリせよ

537:名無し名人
17/08/18 00:30:54.20 wFdWtWlG.net
最新バージョンのAlphaGoの論文が出ない内は丸パクリできないから仕方ない

538:名無し名人
17/08/18 00:33:33.58 hJWhDbFP.net
zenは日本棋士相手に驚異的な勝率をあげてるが
中韓のトップとやったら勝率5割ぐらいになるんかな?

539:名無し名人
17/08/18 00:42:00.82 kDdAxG/C.net
DZG勝っててワロタ
生意気だぞ

540:名無し名人
17/08/18 00:44:43.49 UoJ43Hqj.net
日本人特有の勝てば内容とか記録はどうでも良いって感じだろう
陸上とかもそうじゃん
高尾山とか山下さんはあまりのへぼ碁に微妙な感じだったじゃん

541:名無し名人
17/08/18 00:56:46.40 M0jZAIj4.net
棋譜は見れたりする?

542:名無し名人
17/08/18 02:02:32.15 Xbq8xhbT.net
>>528
こういう奴が一番話にならんな

543:名無し名人
17/08/18 04:09:33.63 ZQOsYt6v.net
星合の日本語おかしいな

544:名無し名人
17/08/18 04:13:37.05 9YG9Th90.net
電王戦って将棋じゃないの?
ZENは将棋もやるのか?

545:名無し名人
17/08/18 11:50:26.46 Oyn8ZaFf.net
しかしZENはボロクソ言われててもシコシコ強くなって
よく頑張ったな。結果が出せてよかった。

546:名無し名人
17/08/18 11:54:03.88 oM6UoOx/.net
全部アルファ碁のおかげだけどねw

547:名無し名人
17/08/18 12:04:10.58 YKZsmD6K.net
Zen強いな
まだ強いところと弱いところにけっこう差があるけど

548:名無し名人
17/08/18 13:26:26.08 q1kMCJJ1.net
CGIに負けてた碁だったしどうなんだろう?
中盤強くなったとしても寄せがあれではどれだけ強くなったか測れない

549:名無し名人
17/08/18 13:50:08.89 785Wd3+I.net
>>535
野狐に有るアルヨ
出てるAI、どれも寄せと死活が弱点なのな

550:名無し名人
17/08/18 14:09:03.46 9YG9Th90.net
優勝に沸きかえって予選はなかった事になってるな
結局じじいが一番冷静だったって事か

551:名無し名人
17/08/18 14:41:26.05 WbiOLPDa.net
>>521
半目勝てればOKのはずがヨセで逆転負け
というのがDZGは多いんだよな
今回は大丈夫だったけど確かに運が良かった

552:名無し名人
17/08/18 15:45:42.82 cnp0r0A/.net
Zen不安定って言われるけど、それでも幽玄の間の成績は、
320勝12敗(すべてプロ棋士相手)で勝率96%超。
60連勝以上もしている。
ポカしてもなんとかなってるのか、ポカする率が思いの他低いのかは分からんけど、
基本的には無茶苦茶強いよ。

553:名無し名人
17/08/18 15:51:24.90 XrwJabzm.net
MCTSなAIの弱点は、石差を最大化せずに、勝率を最大化しに行くので、
途中で投げるレベルの大差がついていても、そのまま打ち続けていると、
緩んでくれて差が縮まる。
差が近くなると、今度はMCTS特有の読み抜けが出てくるので、逆転もあり。
読み抜け対策をCNNのポリシーネット・バリューネットでやってるのがアルファ碁
だけど、本当にそれだけでうまくいくのか、確信は持てない。
かなり極端に過学習させているのではないかと思ったりする。

554:名無し名人
17/08/18 16:17:57.30 +V0gTFBY.net
>>546
ZENは(絶芸やCGIも)死活とヨセが弱い
特にヨセの弱さは参考にできないレベル
だからまだアマチュアはレッスンプロから死活やヨセを習うことになる
将棋ソフトのように、序盤中盤終盤と、あらゆる面でプロを凌駕するレベルに至ってない
それが残念

555:名無し名人
17/08/18 16:50:37.89 ZQOsYt6v.net
逆に言えばヨセがヘボでもプロより強くなれるってこと

556:名無し名人
17/08/18 17:05:42.46 lRnHaVNh.net
布石だけで逆転不可能な差を棋士はつけられちゃうのね

557:名無し名人
17/08/18 17:29:34.77 WcB1lbAE.net
布石というよりは圧倒的な大局観じゃないか?
隅も捨て辺も捨てて厚みから地を作るのがうまいというかなんというか
究極にまで宇宙流を極めると序盤に少々先行されても勝てちゃうんだろう

558:名無し名人
17/08/18 17:43:12.89 7PZsUtPn.net
大局観さえ圧倒的なら、死活やヨセが分からなくてもプロより強いというのは面白い結果だけど、
人間が大局観を学ぶのは難しい。
死活やヨセは、じっくり考えれば理解できるし指導も出来るけど、
なんとなくこういう形は良さそう、みたいな感覚はロジックじゃないから理解しにくいし、指導も難しい。
valuenetの学習のように、大量の棋譜を集めて、
適当な局面を見てどっちが勝ちそうかを予想するトレーニングをひたすらやれば、
人間も大局観の化け物になれるのだろうか。

559:名無し名人
17/08/18 17:58:16.33 UdmTd8Vc.net
アマの棋譜並べが似たようなものでしょ。
どっちが競り勝ちそうかぼんやりとパターンを覚えているところとか。
ただ学習量の絶対数が違うけど。

560:名無し名人
17/08/18 18:23:08.63 3GPpMJap.net
まずは脳みその拡張で100倍くらいの知能を手に入れたいな
まぁ俺が生きてる間には実現されるかビミョウだけど

561:名無し名人
17/08/18 18:30:13.07 M0jZAIj4.net
>>543
ありがとう!

562:名無し名人
17/08/18 18:41:52.97 A+F2YHw0.net
コウケツとやってるの忘れてた。

563:名無し名人
17/08/18 18:54:31.29 M0jZAIj4.net
Zen勝ったね

564:名無し名人
17/08/18 20:28:12.89 66j+BHkS.net
zenとcgiの碁、白石プロのブログで取り上げられてるけど、
山下とニュアンスがかなり違う 右下で白石が丸取られしたとこ
山下は生きる術もあったはずと解説してた
 黒9までで白△10子を取られましたが、黒△を取り込んで立派な捌きになっています。
ほんまかい!?
でも見返してみると華麗な捨て石作戦のようにも見えるw
黒が壁になるよりはずっとましなのか 
評価値も悪かったし、山下もかなり悲観的だった もうな�


565:ノがなんだか・・・



566:名無し名人
17/08/18 20:39:18.51 A+F2YHw0.net
山下もやらかしたって言ってたし、評価値だってやらかしてただろ。
zenが勝ったのはそこの折衝ではなくて、CGIが最後にやらかしたからだしな。
あれ以降黒は緩め、白は怪しげな打ち方なのもその証拠。
CGIがやらかしてなければ、右下が敗着みたいなもんだろ。

567:名無し名人
17/08/18 21:46:40.70 lRnHaVNh.net
やらかしたのはやらかしたんだが下辺との振り替わり(?)が
大損にはならなかったのが逆転まで粘れた要因なんだろう。

568:名無し名人
17/08/18 21:48:38.90 mnOu9PkI.net
>>558, 559 その通りと思う。
大橋プロもCGIの敗着は233手と言っている。

569:名無し名人
17/08/18 21:50:47.86 +V0gTFBY.net
プロに敗着を指摘されるレベルって、まだまだだなぁ
alphagoの手はプロにもちんぷんかんぷんなのに
alphagoとの差は大きい

570:名無し名人
17/08/18 22:03:02.97 Gmv6Bn8E.net
でも実はプロが考えも及ばない理由で勝敗が決してるということもありうる。
解説なんて話半分に聞いておけばいいんじゃないかな。

571:名無し名人
17/08/18 22:13:19.91 9YG9Th90.net
α碁は1局しか負けてないからな
負けた分に関しては敗着を指摘されてるだろ

572:名無し名人
17/08/18 22:22:19.26 N2gK2Rp4.net
賞金20万元=320万円か

573:名無し名人
17/08/18 22:31:05.70 66j+BHkS.net
悪手とまで言えない一手の緩着で逆転(?)するならそれは接戦だと思うけどな

574:名無し名人
17/08/18 22:32:33.57 usNKBAKn.net
上辺でもちょこちょこ損してたろ

575:名無し名人
17/08/18 22:39:57.06 +V0gTFBY.net
>>564
セドルに負けたときのalphagoはまだ旧世代だったからな
最近のalphagoは様変わりしてるだろ

576:名無し名人
17/08/18 22:47:53.88 ZQOsYt6v.net
α碁不参加だから実質2位決定戦だったw

577:名無し名人
17/08/18 23:59:25.09 UoJ43Hqj.net
アルファ碁が強いとも限らないしな

578:名無し名人
17/08/18 23:59:49.78 UoJ43Hqj.net
逃げないで大会出れば良いのにね

579:名無し名人
17/08/19 00:07:43.04 pb5rijD4.net
そういやkgsでZENをけちょんけちょんにやっつけたGodmoovesは何だったんだろう

580:名無し名人
17/08/19 00:08:58.46 Tl06/W+W.net
アルファ碁とzenと絶芸の100番勝負が見たいわ
アルファ碁全勝するのか?

581:名無し名人
17/08/19 00:19:37.73 57TyQVaA.net
アルファ碁が勝つに決まってる
次元が違う

582:名無し名人
17/08/19 00:23:00.72 uHKERkbr.net
で、zenの現在のレートはいくつなん?

583:名無し名人
17/08/19 00:28:21.23 8FAdediH.net
まだかまだかとAlphaGoの新しい論文を待ちわびてるくせに逃げたとかもうねw
厚かましいにも程があるってもんよ

584:名無し名人
17/08/19 00:40:43.91 byymL5EG.net
逃げたのは事実じゃない?
セドル戦の時もKGSで動かすと言ってて、動かすアカウントと準備までして逃亡
今回もみんなが使えるようにするみたいなこと言っててまた逃亡
結局だれもαgoがBOTだけで対局した人は居ないんだし逃げたと言われても当然だと思うが
人間が候補見て手を変えればそりゃ強いよ

585:名無し名人
17/08/19 01:11:19.96 qR7F2epL.net
kgsの件はAjaが勝手に応対してただけだろ
最終決定権はハサビスとGoogleのお偉いさんだろ
あと皆が使えるようにするのは囲碁の教育ソフトのことじゃないのか?

586:名無し名人
17/08/19 01:23:29.48 Xq+/Kky2.net
逃げたってか、囲碁がもうどうでもいい相手になったって感じよね

587:名無し名人
17/08/19 01:32:52.20 byymL5EG.net
もともとどうでも良かった気がするけど
強いソフト作る為にやってるわけじゃなくて、自動運転で優位に立ちたくて人間一位に勝つためにやってたんだし
自動運転は頓挫したから現在は迷走中だからね
MSとかより凄いとアピールしたくてゲームに走ってるようだけど、他に先越されちゃったし
翻訳しか残ってないけどあの精度だしね
オワコンよ

588:名無し名人
17/08/19 02:04:13.73 IrrGFMQb.net
>566
接戦ていうか、ぬるく打って差が詰まってただけ。
普通ならCGIが半目は残る碁だったんだけど、
形勢ミスなのかヨミ抜けかは知らんけど、
203手目に最悪のタイミングで中央を抜いた。
緩手どころか最悪手といってもいい。
多分ウッテガエシを見てなかったんだろうけど、
あの場面は中ヨセと小ヨセのちょうど境と言ってもいいところで、
そこで5目はくだらないような損をした。

大橋六段は233手目が敗着とのことだけど、
完全に負けにしたという手であって、これも2目は損してる悪手。
233手目以降も損な手を積み重ねだすけど、
1,2目の小ヨセ段階で2目差以上になればほぼ決定的。
233手目で別を打ってればCGIが勝てたかというとこれまたあやしく見える。
アマ目線でもわかるくらいには203手目はひどいよ。

589:名無し名人
17/08/19 03:13:45.53 byymL5EG.net
>>581
山下はちゃんと解説してたけどそういう当たり前の事すら分からないのがプロに居るんだから日本の囲碁はほんと酷いね
あの抜きで右辺差し込みで勝ってたんだし、あれを敗着と言わないって人は碁の何を見てるんだろうね?

590:名無し名人
17/08/19 08:06:16.25 DfcPFbl/.net
局後コン・ジェ9段は、"ほとんど私の考えのままに打ったがいくつか大きい失敗をしながら囲碁を失った。
人工知能にまともに適応できない点もある"という所感を明らかにした。
対局を囲碁TVで解説したキム・ソンリョン プロは、"昨日とは別のDeepZenGoではないかと思うほど、
けちをつけるところなくよく打った"としながら、"コン・ジェ9段が力不足だった"と評した。
付け加えて、"すでに人間の段階を越えたのではないか、これからは永遠に勝てないのではないかと思う"としながら、
"AlphaGoだけではなく、かなりのプログラムも人間を越えた感じがする"と話した。
人工知能囲碁オープン戦優勝で20万中国元(約3400万ウォン)の賞金を受けたDeepZenGoは
イベント対決勝利で7万中国元(約1200万ウォン)を追加で取得した。

591:名無し名人
17/08/19 09:59:40.88 v9+6/kaI.net
ヨセで緩みまくるのはAlphaGoも同じだけど
他のAIと違って必ず勝つのがやはり別格というところか

592:名無し名人
17/08/19 10:40:07.83 pb5rijD4.net
ZENもCGIも絶芸もalphagoの資産を受け継いでるわけだから、alphagoに対して敬意を払うのが当たり前の感覚
ところがalphagoに敵意を示す民族がいるらしい

593:名無し名人
17/08/19 10:41:35.87 pb5rijD4.net
例えば>>577のレスしてる奴とか敵意丸出し

594:名無し名人
17/08/19 11:14:41.42 byymL5EG.net
そんな事言い出したら棋譜提供してくれた人間に敬意を払ってオープンソースで公開して発展に寄与しろよって話になるだろ
勝つのだけアピールして本当に強いのかも怪しいし、いつになったら利用できるんですかね?
逃げないで早く公開してよって話
強いのかちゃんと検証するから

595:名無し名人
17/08/19 11:21:26.03 IrrGFMQb.net
あんだけ勝ってて弱いわけないだろが。

596:名無し名人
17/08/19 12:20:56.66 pb5rijD4.net
>>587
お前>>577だろ
トッププロ相手に60連勝して弱いわけ無いだろ

597:名無し名人
17/08/19 12:27:29.16 8FAdediH.net
ここでいくら吠えてもそれで論文の発表時期が早まったりしないんだよなぁ
指くわえて待つしかない状況で何言ってんのかね

598:名無し名人
17/08/19 12:39:35.35 LU+sAvqb.net
セドル戦の前にいた、アルファ碁は弱いみんなグーグルに騙されてる、って主調してた人や

599:名無し名人
17/08/19 12:54:17.09 pb5rijD4.net
つーか、ZENもCGIも絶芸もalphagoの論文を参考にディープラーニングを導入して強くなったのに、本家本元のalphagoが弱いわけ無いだろと

600:名無し名人
17/08/19 15:04:04.06 Vb9xIpPX.net
チェスのディープブルーは今やスマホのソフトより弱い事は誰も気にしてない
ブレイクスルーと王者を初めて倒したことに価値がある
コピーソフトに名声を横取りされないように撤退するのは当然だろう

601:名無し名人
17/08/19 18:06:48.97 vcubl83Z.net
アルファ碁が弱いとか言ってるのは真性のバカか嫉妬だろ

602:名無し名人
17/08/19 22:16:31.38 byymL5EG.net
何でそんな発狂してるの?
弱いなんて言ってないよね
強いか検証するって言ってるんだろ
他のAIと大差ないかもしれないじゃん
頭悪すぎじゃない?

603:名無し名人
17/08/19 22:33:23.19 8FAdediH.net
検証方法が知りたいぞw

604:名無し名人
17/08/19 23:33:37.83 2nAcUSFA.net
タッグってどういう方針で実際の着手をしたんだろ?
>18日には同大会の代表棋士対局として、DeepZenGoが台湾のCGIとタッグを組んだプロ棋士の孔杰九段に挑戦。187手まで黒番中押し勝ちしたという。

605:名無し名人
17/08/20 00:08:27.00 nhxpYshZ.net
アンチαが主張するコンピューターが候補手を出しプロ棋士が選ぶ方式じゃね?

606:名無し名人
17/08/20 10:58:02.71 n6aJG999.net
結局CGI参考にしなかったって言ってなかったっけ?
加藤が序盤CGI参考にして打たれたら中盤終盤はプロに及ばないので負けてました的な事を言ってた気がするが

607:名無し名人
17/08/20 14:56:18.13 IYhqMDES.net
>>587
クローンを作るのに十分なだけの情報は公開しただろ。
再現性が証明されたんだから、論文の情報としては十分だろ。
企業戦略として論文にしただけで、囲碁ソフトとして売ることが目的なら論文を出す必要すらなかったよ。
Deep Mindにとって囲碁が片手間でよかったよ。

608:名無し名人
17/08/20 16:01:31.60 pPPc0/vY.net
限定的にしか実装してないRaynや彩ですら、AlphaGo以前のトップクラスソフトと比べて3~4子は強くなってるし手法が革新的なのは明らか
対局数限られてて大きな穴があるかどうかはわからないけど

609:名無し名人
17/08/20 16:10:45.03 Ac/SL62a.net
古い方はクローンが作られてるから対局数も十分で実績も十分
新しい方のαは論文待ちではあるが古い方より強い事は間違いない
Master以降のαは取りこぼしなかったから評価はプロ相手じゃもう不十分なレベル

610:名無し名人
17/08/21 18:27:34.95 ARYfw/if.net
アルファ碁が弱いって検証するとか釣りレベルのアホぅだなw
ぼくのかんがえたすごいけんしょう~ 

611:名無し名人
17/08/21 21:33:27.35 Jm4mBKAW.net
Googleが出すと言ってた棋譜解析ツール(的なもの?)ってどうなったんだろう?

612:名無し名人
17/08/21 23:38:28.91 jMNHjWeH.net
でないだろうね
もう他のことやってるし

613:名無し名人
17/08/22 00:12:36.48 RtQ5jzq2.net
論文もまだだし出ないと言い切るには早いだろ
はやる気持ちは分かるがこの件に関しては完全にGoogle次第だから焦っても仕方ないぞ
しかも出てから1年かけてまた後追いで追いついてそこからが他のソフト開発の本番
仮に今のAlphaGo以上のソフトが出るとしても来年の年末から再来年以降になる

614:名無し名人
17/08/22 01:42:03.52 wb6AuLCD.net
グーグルが情報公開しなくても後続がどんどん強くなってきてるから問題ないだろ
グーグルが最初にやったディープラーニングの手法も時間と金と人材をかけたから
あの速度で進んだだけで、グーグルがいなくても似たような発展は遂げたと思う

615:名無し名人
17/08/22 03:19:49.11 NkYqtfRy.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり

中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です

メガネ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
就職用
URLリンク(i.imgur.com)
体の線が細い=身体障害者
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

●メガネはメガネ障害者です

616:名無し名人
17/08/22 03:20:34.10 NkYqtfRy.net
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士
佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。
佐々木勇気 五段
URLリンク(i.imgur.com)★iBZMLR.jpg
URLリンク(i.imgur.com)★fDFbYJ.jpg
URLリンク(i.imgur.com)★6F7uy4.jpg
三浦弘行 九段 A型
URLリンク(i.imgur.com)★tTioZz.jpg
佐藤紳哉 七段
URLリンク(i.imgur.com)★UGvq4p.jpg
先崎学 九段
URLリンク(i.imgur.com)★F2xnnF.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★PJ57Lc.jpg
行方尚史 八段
URLリンク(i.imgur.com)★jCcI44.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★srW23h.jpg
橋本崇載 八段
URLリンク(i.imgur.com)★9d12cl.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★dmCfFJ.jpg
久保利明 九段
URLリンク(i.imgur.com)★qTE4YU.jpg
メガネなし
URLリンク(i.imgur.com)★T9yGcQ.jpg
★メガネはメガネ障害者です
将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです
障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです

617:名無し名人
17/08/22 05:55:43.54 uuqSVZme.net
セドルに勝って、そっから9か月後にMasterで生存報告してんのに、
それすら待てんとはグーグルガーはよっぽど短気なんだな。

おもちゃを欲しがってるならただのガキだし、
自分で作るわけでもなく、一方的に要求しているだけだし、
俺の意に沿わんなら悪だ。
みたいな態度だから最早救いようもないしな。

618:名無し名人
17/08/22 10:14:38.22 8UR46lUF.net
毎日発狂してるこいつ何言ってるの?
Googleの為に誰かとここで戦ってるんか?

619:名無し名人
17/08/22 23:32:43.67 Lh3CE6KD.net
>>575
3600くらいです。カケツは3670、アルファ碁は4800です。

620:名無し名人
17/08/22 23:35:20.03 WGkMtv9A.net
3600と4800って何子差?

621:名無し名人
17/08/22 23:50:38.25 9tEF0aFK.net
傾向変わらなければレーティング的には5子差相当だけど、前例無くて4000以上での1子差がどういうことかが知らない

622:名無し名人
17/08/23 00:04:07.05 KU7KfuM4.net
以前GodMovesが初手天元とか打ってもZENに圧勝してたけど、そのGodMovesよりalphagoが強いだろうから、数手遊んでも余裕で勝ちそう

623:名無し名人
17/08/23 00:56:57.56 SwYvtkqJ.net
唐突に始まる自演
何がしたいのか?

624:名無し名人
17/08/23 05:45:57.07 w3EzQ4J1.net
>>613
4子です。

625:名無し名人
17/08/23 18:44:09.88 pq1t9oKH.net
アルファ碁だけが特別な存在だと思いたいバカが多いんだろう
実際はZENもすぐにアルファ碁レベルになるという現実から目を背けることしか出来ない雑魚

626:名無し名人
17/08/23 19:13:32.94 3piTHLbI.net
でもZENはその開発方針上他から抜きん出ることはできない。
トップに並んだところで、他の人が何かいいアイデアを発表するまで適当にチューニング
進めながら待つだけだ。
期待すべきものを何も感じない。

627:名無し名人
17/08/23 19:22:40.48 VPyMYpDS.net
>>618
いや現実はまだまだアルファ碁とは差を感させられてる状態だろ

628:名無し名人
17/08/23 19:30:29.29 4YDX9rCi.net
最新のアルファ碁に二子置いても余裕で負けるだろ

629:名無し名人
17/08/23 19:45:21.56 GK4yU78/.net
負けないって改めておかしいわ

630:名無し名人
17/08/23 19:47:56.82 sCUmvYJf.net
>>619
それぞれのうち回しに個性があるという事は、DCNN利用のアイデアを拝借しても、
もともと持っていた工夫等で差別化されているという事。

631:名無し名人
17/08/23 19:59:50.43 cd4bhfjn.net
> 実際はZENもすぐにアルファ碁レベルになるという現実
論文が発表されたらそうなるだろうね
その前にαレベルになったら絶賛する人が続出するだろうがそんな展開になる未来が見えない

632:名無し名人
17/08/23 20:57:18.18 VPyMYpDS.net
論文出てからの後追いじゃ何も賞賛には値しないし、
もう新たなブレイクスルーは当分期待できないだろうからワクワク感はない

633:名無し名人
17/08/23 21:15:44.23 3piTHLbI.net
>>623
個性などあろうがなかろうが強さにはさほど関係ないということだよ。
強さを決めるファクターはいまのところ深層学習。
それに匹敵する独自の新しいものを持ってこなければ所詮は焼き直しの2番煎じの工夫なんだよ。

634:名無し名人
17/08/23 21:26:17.29 3piTHLbI.net
もしZENのオリジナルのアルゴリズムとマイナーチューニングの手法にそれほどの価値があるというなら
いっそのこと深層学習など無しで従来のモンテカルロだけでアルファ碁を超えてみればいい。
そうすれば評価沸騰だよ。
しかし一方で、落ち穂拾いする人も必要。ブレイクスルーなアイデアだけではなくその後の適切なチューニングにより
洗練されればちまちまと良くなることは確かだし。
要は立ち位置を間違えて過剰な評価しないことだよ。

635:名無し名人
17/08/23 23:31:50.78 SwYvtkqJ.net
Googleのために毎日戦いご苦労様です

636:名無し名人
17/08/24 00:03:29.27 S+6i8WdC.net
>>626
アルファ碁だってロールアウトは、ただの線形回帰だよ。
UCTは、勝率+UCB1の大きさによって手を選択する。
1.勝率については、ロールアウトとバリューネットの加重平均
2.UCB1値を、ポリシーネットで調整する事で、プレイアウト選択率の調整
この2つによって、ただのMCTSにアンサンブル効果を付け足したのがアルファ碁。
自分は別ゲームでアルファ碁的なものを作っているけど、2のポリシーネット部分
については、かなり容易にオーバーライドされる印象で、探索時間の節約にしか
効いていない印象。アルファ碁論文では、ここが5段相当だと自慢しているけど、
目くらましだと思うな。
1の勝率については、ロールアウトのウェイトが50%あるという事で、実はロール
アウトの精度も、DCNN部分と同じ程度の重要性を持っている。そして、これまでの
MCTSな囲碁AIの、それぞれの工夫は、このロールアウト関数にあったと思う。
適度なランダムさと適度な正確さが必要だからね。
一番大事なのは、仮に教師データから作られたとしても、違う目的で生成されて、
長所短所が違う評価の仕組みを組み合わせる事で生じた、アンサンブル効果が
かなり重要なのではないかと思っている。
僕が個性と表現したのは、ロールアウト関数部分だよ。もしかしたら、ここの余計な
工夫が弱さの原因かもしれないけどね。

637:名無し名人
17/08/24 00:43:25.46 Vf0vySNr.net
そのバリューとロールのウェイトとか、探索深度なんかも機械学習によって調節できないんか?
人間が細かく定義づけしにくいものを、ある種の力技でなんとなくこんな感じ的な定義づけができるのが、
機械学習のメリットじゃないの?
明確に定義しないデメリットとかもあるのかもしれないけど。

638:名無し名人
17/08/24 05:20:34.75 GTQJQMXp.net
>>620
アルファ碁を超えるまでに1年もかからないだろ
人間は強くなるとは限らないが、AIは確実に強くなり続ける
そこを理解出来てないアホが多いんだろうな
論文発表されなければ超えないとか思ってるバカも居るようだし

639:名無し名人
17/08/24 05:26:42.12 GTQJQMXp.net
アルファ碁はカケツ戦の時点で止まってるんだから
ZENにしても絶芸にしてもこれから1年程度で確実にアルファ碁を超えるわけ
絶賛されるかどうかなんて関係無いしどうでもいい話
プライドの高い朝鮮人は他人から褒められることがそんなにも大事なんだろうけど
囲碁において大事なのは強さであって勝つことだから
褒められるために囲碁やってるんじゃないから

640:名無し名人
17/08/24 08:45:25.76 jdaYEp0x.net
2位じゃ駄目なんですかとか言って盛大に叩かれた奴がいたな
AlphaGo以前はプロに追いつくには10年掛かるとも言ってたな

641:名無し名人
17/08/24 11:08:34.69 L7XytAmT.net
>AlphaGo以前はプロに追いつくには10年掛かるとも言ってたな
これ忘れてるやつ多すぎ
アルファ碁・Googleなしでもどうせ強くなってたとか今更言われてもw

642:名無し名人
17/08/24 11:26:42.41 GbLCnOZs.net
>>633
だれも真似していない新しい概念なら2位でもいいと思うけどね。
そういうのには将来性を感じる。

643:名無し名人
17/08/24 12:18:49.09 77ztYMqK.net
アルファ碁以前と以後で変わった事といえば、
1.CNNを活用した深層学習で評価関数を作ること
2.使用するハードウェアスペックが格段に変わったこと
せいぜい8コアくらいだったのが、256コア・GPU1000台とかになった。
日本では、なぜかGPS将棋の600台並列で「禁じ手」扱いになっちゃった
けど、あのまま分散処理を進めて行ったら、もう数年早くなったかもしれ
ないね。

644:名無し名人
17/08/24 14:23:23.78 mj4L+VoF.net
GPS将棋が出てくる意味わからんし禁じ手とはなんの話だ?

645:名無し名人
17/08/24 14:43:29.66 GTQJQMXp.net
Googleとアルファ碁が先駆者であり、凄いのは当然の話
だからといってそれをマネして最強になる奴が凄くないという論理は成立しない
走り高飛びで背面跳びを編み出した奴だけが凄くて、それをマネして世界一高く飛んだ奴は凄くないのか?
ZENや絶芸がこれからなる状況はそういうこと
先駆者は先駆者としての凄さがあるが、それをマネしてトップに行ける奴はやっぱり凄い
将来性ガーとかアルファ碁ガーとか言ってるアホは否定するために必死に難癖つけてる自分の姿が見えてない

646:名無し名人
17/08/24 14:48:36.10 GTQJQMXp.net
もしかしたら中国はパクリの文化があるから二番煎じに対しての評価がやたら低いのかもな
技術もデザインも他人のを盗むのが当たり前の国だからw
盗んで二番になるのは競争相手が少ないから簡単だが、公開してるもので二番になるのは簡単なことじゃない
その違いをちゃんと理解するように

647:名無し名人
17/08/24 14:50:17.98 X5SB8cpC.net
将棋界隈は知らんけど囲碁はもともとPachi Fuegoで100台クラスのクラスタ実験やってた
AlphaGoが学習に使ったリソースは破格だけどCrazyStoneも昔はクラスタで学習したりしてたし

648:名無し名人
17/08/24 15:06:27.69 L7XytAmT.net
現代の物理学科生なら相対性理論は理解していて当前だが彼らがアインシュタイン並に凄いかっていえば違うでしょ
研究・学術分野での先駆者はそれだけ偉大なのさ
別にZenや絶芸の強さを否定はしないけど、じゃあそれらが第二のディープマインドかっていえば違う

649:名無し名人
17/08/24 15:45:49.80 yCG907up.net
>>639
日本人は中国人が発明した技術を朴李捲ってここ迄発展したんやで

650:名無し名人
17/08/24 15:47:26.00 yCG907up.net
>>637
プロ参加棋戦の電子演算機性能制限

651:名無し名人
17/08/24 16:27:11.19 XhIz/a5d.net
パクリの文化があるのは日本だと思ってた

652:名無し名人
17/08/24 16:45:18.78 mj4L+VoF.net
>>643
ドワンゴ主催イベントで制限かけただけで他では禁じ手とかなかったけど?

653:名無し名人
17/08/24 19:24:24.00 bjp9hhe8.net
このスレZenが優勝した事がよっぽど気に食わない奴がいるんだな・・・

654:名無し名人
17/08/24 20:06:42.05 jdaYEp0x.net
Zenが優勝した事とAlphaGoの話を同列にしようとしてる奴がいる件

655:名無し名人
17/08/24 20:11:57.28 S+6i8WdC.net
むしろ、アルファ碁逃げたとケチつけるやつと、
アルファ碁を持ち上げずに、Zenけなすやつと、
両者ともけなしたいだけの、目くそ鼻くその争い。

656:名無し名人
17/08/24 20:12:29.07 LnpR04XL.net
ちょっと前に世界一のスパコン作った会社が
数年で後続のアメリカやら中国のスパコンに
抜かれてもう世界で5位にもならないって言ってた
元々囲碁でAIが10年かかるって話はプログラマのやる気の問題で
グーグルみたいな世界的企業の人材が本気で取り組めば
囲碁界のトップを蹂躙なんて一瞬

657:名無し名人
17/08/24 20:17:31.88 LnpR04XL.net
世界のトップ企業が本気で取り組めば
アルファもアッサリ雑魚AIに成り下がる
どこもやらないから他AIが追いつくまでしばらく時間かかる
どれとやっても人間が歯が立たないレベル

658:名無し名人
17/08/24 20:20:01.93 feR6YhhQ.net
世界トップのグーグルが取り組んだ結果がα碁だろうに

659:名無し名人
17/08/24 20:30:49.59 LnpR04XL.net
>>651
グーグルの一部が人工知能の実験で囲碁でもやらせるかと
ちょろっと数年取り組んだ結果が
神であるはずのプロ棋士達が歯が立たない怪物を生んだわけよ
グーグルの社命がかかってるわけでもなく余興でやっててこれなんだし
それなりの規模の会社が本気で開発すりゃアルファもすぐ雑魚になる

660:名無し名人
17/08/24 20:35:35.92 LnpR04XL.net
プロ棋士こそ世界トップの頭脳集団とかいう冗談を
他のプロジェクト進行のついでに吹き飛ばして行ってくれたグーグルに感謝だな

661:名無し名人
17/08/24 20:43:40.30 jdaYEp0x0.net
🐒

662:名無し名人
17/08/24 22:37:34.31 GTQJQMXp.net
>>653
「Googleが特別賢いだけ(キリッ」って言って
他の頭脳集団を否定してるバカもいまだにこのスレには多いけどなw

663:名無し名人
17/08/24 23:14:45.89 vDC2HL88.net
↑当事者でもないのに開発チームの頭脳のなにをわかった気になってんの

664:名無し名人
17/08/24 23:43:22.89 OWNMXIbb.net
Googleのために今日も戦闘ご苦労様です
何か言うとすぐ発狂するから褒めないと駄目だぞ

665:名無し名人
17/08/25 00:36:36.79 94z34R9E.net
>>656
それこっちの台詞なんだが
Googleを特別だと言ってる奴らは何をわかった気になってんの?

666:名無し名人
17/08/25 01:23:38.44 C52kG3GX.net
・10年掛かると言われていた頭打ち状態の中でプロレベルに最速で達した
・さらにその後コウや死活、暴走の弱点を短期間で克服して60連勝+サミット碁完勝
・プロにも理解不能な自己対戦棋譜を披露
アルファはこれだけの圧倒的実績を残してるんだけど、特別視して何がいかんの?
前提条件の違いはもちろんあるだろうけど、所詮たらればでしかない。
この世界は残酷だ。結果がすべて。
他がGoogleに匹敵するっていうならまずそっちが先に根拠を示すべきなんじゃない?

667:名無し名人
17/08/25 02:51:27.40 94z34R9E.net
>>659
・莫大な金をかけてるアルファ碁に対して、低コストで学習1年遅れ程度のレーティングAIを作り出してる。
・プロはZENの棋譜すら理解出来てない。「理解してるつもり」になってるだけ。
人類はもはやZENにすら勝てない。
あと、匹敵するなんて一言も言ってない。妄想おつ
Googleがトップ、2番手3番手が居て、人類はそこから比べ物にならないぐらい下に居るっていう話な。

668:名無し名人
17/08/25 03:00:39.18 PJnHifqh.net
と初級者が申しております。

669:名無し名人
17/08/25 03:02:45.40 94z34R9E.net
バカにもわかるように話しの流れを言うと、
「プロ棋士は世界トップの頭脳集団!AIごときが勝てるわけないw」(アルファ碁登場前)
→「Googleのおかげで上みたいなアホな話をふっ飛ばしてくれて良かった」(アルファ碁登場後)
「アルファ碁が特別なだけ!アルファ碁は神だけど他は雑魚w」
→「いや他AI開発者にも遠く及ばないだろGoogleを特別扱いして現実逃避すんな」
ZENの技術者がアルファ碁の技術者に肉薄してるみたいな話はしてないんだよ
アルファ碁の開発者の頭脳が1000点だとして、ZEN開発者の頭脳が700点だとしたら、プロ棋士が90点ぐらいっていう論点

670:名無し名人
17/08/25 03:35:10.49 C52kG3GX.net
なんかいきなりAI開発者は天才で棋士はバカみたいな結論になってて大爆笑

671:名無し名人
17/08/25 06:01:35.01 zHFLb33z.net
なんかグーグル(ディープマインド)がディープラーニング発明した見たいに思ってる人多そう

672:名無し名人
17/08/25 06:36:15.12 ncfzhcIZ.net
頭脳が1000点だって。小学生でも言わなそうだぞそんな事

673:名無し名人
17/08/25 15:51:25.38 q8rUJx3L.net
ディープラーニングそのものではなくそれを囲碁に適用し実際にシステムを開発しようとした人はいなかった
AlphaGoが斬新だったのはそこ
なおかつ方法を公開した事により他が追随する事が可能となった
恐らくはクローズドだったら未だにAlphaGo以外はプロの足下にも及ばないレベルだったと推察される
新バージョンのAlphaGoの方も論文にして発表するとしている事からディープラーニング程のインパクトは無いにしろそれ迄にはない新しい手法を採用しているのではないかと期待されてる

674:名無し名人
17/08/25 15:53:15.69 zfLsmfHc.net
論文で公開しなくても、大会の時にパワポで説明くらいはしてるんじゃね?

675:名無し名人
17/08/25 17:15:16.98 zHFLb33z.net
恥ずかしいな
理解してないのに語っちゃうのか
恥かくだけだぞ

676:名無し名人
17/08/25 20:24:45.34 kllwZCY6.net
>>666
darkforest/Facebookは?

677:名無し名人
17/08/25 21:33:43.93 94z34R9E.net
>>663
バカにはそういうふうに見えてるんだなw
読解力ゼロのバカ

678:名無し名人
17/08/25 21:36:12.39 94z34R9E.net
>>665
小学生以下のバカでもわかるように説明してるからな
人類最高峰とか思い込んでたバカが100点満点を基準に語ってたら
その遥かに上が居たっていう表現だから1000点が適切なわけ
バカじゃなければわかるよな

679:名無し名人
17/08/25 21:39:11.38 4Tbrrlws.net
と初心者が申しております。

680:名無し名人
17/08/25 21:41:18.17 94z34R9E.net
上級者気取って盲目になる進歩しないバカよりは
いろんなことに目を向けられる初心者のほうがマシだわ
そうやって人類囲碁は成長せず今に至るということを教えてくれたのがアルファ碁だし

681:名無し名人
17/08/25 21:45:37.17 fDhodT3R.net
棋士に対する怨念だけは痛いほど伝わってくるな

682:名無し名人
17/08/25 21:52:44.62 94z34R9E.net
恨みで言ってる と思わないとメンタル保てないバカ

683:名無し名人
17/08/25 22:17:49.42 4Tbrrlws.net
AlphaGoは素晴らしいのは
確かにそうなんだが、一方で
人間や今ある職業に就いてる人を
バカにしだすのは危ない傾向だな
イーロンマスクの危惧も満更でもないかも。
暴走するAIそのものより、それの手助けをする人間が1番危ないかもな

684:名無し名人
17/08/25 22:25:15.39 EzOzkSOb.net
バカって言うほうがバカ

685:名無し名人
17/08/25 23:09:56.29 94z34R9E.net
人間や職業に対してバカにしてるわけじゃないだろ
負けを認められない自信過剰の人間をバカにしてるだけ
機械より下だと認めてこそ「人間」というエンターテイメントや職業が成り立つわけで
自動車より遅い陸上競技の選手をバカにする人間はいない
いまだに自分達が下だと認められず機械と同列で語ろうとするからバカにされるわけ
陸上選手が「フェラーリが特殊なだけ!他の車は雑魚!」って言ってるような感じ

686:名無し名人
17/08/25 23:41:11.83 wtILGA60.net
その例えなら陸上選手はプロ棋士だが、そんなこと言ってるのはいないだろ。

687:名無し名人
17/08/26 00:09:33.28 +LRdDtsR.net
>>678毎日脳内にしか存在しない仮想敵に向かってご苦労さん

688:名無し名人
17/08/26 01:06:00.73 m53hbEQ1.net
陸上選手なんて古代オリンピックの時点から馬に乗って移動するより遅かったからな
比較対象に挙げるのはアホ

689:名無し名人
17/08/26 01:10:54.17 XZ8D1e5r.net
一体誰と戦ってるんだ?

690:名無し名人
17/08/26 01:44:17.27 mPGNOkIX.net
>>679
陸上選手は囲碁棋士だろ。なんでプロだけなんだよw
五輪選手とは言ってないぞ。
>>680 そんなバカみたいなレスをわざわざするってよっぽど悔しかったんだなw 正論出されて反論出来ず、悔しくて煽りレスだけするっていう典型的なバカ共w



692:名無し名人
17/08/26 01:56:59.68 rKBO1Wrg.net
将棋も囲碁もソフトで何かこじらせた人が出てくるんだな

693:名無し名人
17/08/26 02:10:34.03 tRNfhjpV.net
前からいるよね
必死に車と人が走るのを例える頭終わってる人
二足歩行で人間と同じ構造で同じルールで走って人間より早く走れるロボットは存在しない
それ位人間を模範して人間のルールで人間に勝つのは難しんだよ
それをやったのが囲碁ではソフト開発者なんだよ
AIが凄いわけじゃない

694:名無し名人
17/08/26 02:31:28.27 riofsICB.net
エンターテイメントや職業と表現するなら、
陸上なら国の代表レベルじゃないと釣り合わないし、
「棋士」というのはプロを指す職業だよ。
アマチュアも含めて囲碁棋士と表現するのはお里が知れるというもの。

そもそも、ほとんどのアマの囲碁打ちなんて、
アルファ碁が出る前からソフトに勝てる状態じゃない。
「フェラーリ以外は雑魚」なんて言うやつは、お前の脳内だけじゃないかな。

695:名無し名人
17/08/26 02:56:21.26 mPGNOkIX.net
>>685
囲碁は人間が代理で打ってんのに二足歩行ガーとかバカだろお前
>>686
だから「フェラーリ以外は雑魚」って言いだすバカが居るわけねえだろって意味で書いてんのに読解力ゼロのバカかよ
高校選手権でもエンターテイメントとして成り立ってんだろ現実見ろ
プロ棋士は棋院に所属する対局で飯食ってる人間
棋士はアマチュアの講師とかで金貰ってる奴なんかも含まれる

696:名無し名人
17/08/26 04:38:25.21 riofsICB.net
色々突っ込みどころがあるけど、簡単に言うとお前の例えがわかりづらい。
他人の読解力を馬鹿にする前に、お前の文章力をなんとかしろ。って感じだな。

697:名無し名人
17/08/26 07:14:23.89 AEFHZvZ5.net
何に対してそんなムキになっているのかさえさっぱりわからん
だいたい「フェラーリ以外は雑魚」っていう謎の比喩はなんなんだ?
そんなことを言う奴はバカだとおまえはしきりに繰り返しているが、
そもそもそんな事を言ってる奴はどこにもいないので(いるなら具体的に誰なのか教えて欲しい)
仮想敵以外のなにものでもない
もし、スレでしばしば「アルファ以外は雑魚」って書かれるのを、
人間よりも雑魚だって意味だと履き違えてるのだとしたら、まず自分の読解力を恥じるべきだ

698:名無し名人
17/08/26 07:39:29.35 AEFHZvZ5.net
せっかくだから追記しとくと、お前のたとえでいうなら、ここはF1スレに相当するんだが、
そうすれば「フェラーリ以外は雑魚」といった発言や考えは普通にありえる
そこで、突拍子もなく人間と同列で…などと語り出し一人で暴れているのがお前なわけ

699:名無し名人
17/08/26 08:39:53.64 tRNfhjpV.net
発狂する人は何でそんなに他人の意見に突っかかるのか分からない
凄いと感じる人もいれば大したことないって感じる人だっている
人の感想なんて様々で当然でしょ
アルファ弱いって言う人だって自分で思ってたより弱いって意味かもしれないよね?
どこに発狂する理由があるのか分からない
やっぱ何かと戦ってるの?
それとも囲碁やると何かこじらせちゃうの?

700:名無し名人
17/08/26 08:50:26.72 Tm22UzFJ.net
でもあなた方お二人ずいぶん仲良さそうですよ?

701:名無し名人
17/08/26 11:01:27.89 fLU7+h4h.net
案外口論してるやつらは囲碁やったことないのかも

702:名無し名人
17/08/26 12:44:57.15 JuUNQEYr.net
将棋板からの出張者でしょ

703:名無し名人
17/08/27 10:28:25.18 TxPKUblu.net
グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因朝日新聞デジタル
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
毎日戦って神と崇めてたニート君には辛いお話

704:名無し名人
17/08/27 10:55:40.19 Q7b4zGUu.net
さすがGoogle
誤操作で世界中のネットに障害を起こせる組織って他にあるか?

705:名無し名人
17/08/27 11:50:02.42 TxPKUblu.net
そんな低レベルなミスする馬鹿いないからな
どこのプロバイダもそんなことは起こさないだろう
グーグルみたいなカス企業のDNS使ってる馬鹿が被害にあっただけだし

706:名無し名人
17/08/27 11:51:55.60 TxPKUblu.net
さらに凄いのが初めてじゃないと言うね
何回同じ事やるんですかね?
改善もできず原因も不明らしいし
また起こるだろう

707:名無し名人
17/08/27 11:58:43.46 ScA/ID3j.net
この極端な煽り方は1000点君かな?

708:名無し名人
17/08/27 12:31:46.93 9IQnFjK9.net
αの話はいいがGoogleの話はスレチ

709:名無し名人
17/08/27 20:08:32.93 cBo7QEg3.net
もし誰かの言う通り、そんなミスばっかりする「人間」の思考があいだに入っての60連勝なら
ただの60連勝よりもっとすごいな
R400ぐらい上なんじゃないか

710:名無し名人
17/08/27 22:23:38.95 7wfRoKRz.net
無差別DOS攻撃みたいなことして、他社に億単位の損害を与えたのに謝罪だけですまそうとする
最低企業だな
ネット警察を組織して、罰金かGoogleの検索を1ヶ月使えない、ぐらいのペナルティを与えるべき

711:名無し名人
17/08/28 00:57:38.47 ptuIpxfJ.net
Google検索が1ヶ月使えないはヤバイな
今独自の検索エンジン使ってるところと言えばbingくらいしか思い浮かばない
まぁ検索は良いとしてもGoogle製の物にまで拡げるとandroidとかgmailとかchromeブラウザとかユーザー視点での影響が大きすぎる
釣り針がでか過ぎてやり直しを要求するレベル

712:名無し名人
17/08/29 04:26:06.54 z9690m3+.net
某プロが
「アルファ碁は部分的な損得じゃなく、序盤から全体の損得を考えて打ってるように見える。」
「部分的に有利な手を選べば、それが全体として不利な手の可能性がある。どうしたらいいんだ。」
みたいなこと言ってたけど、プロでもそんなレベルの認識で囲碁やってたのかって驚いたわ
アマチュアでも論理的に考えたらそりゃそうだろって話だし、プロはそれも理解したうえで打ってると思ってた

713:名無し名人
17/08/29 05:08:10.93 siCG/GSn.net
いや、程度の差こそあれ、囲碁ワカンネっていうのはプロも同じってことだろ。

714:名無し名人
17/08/29 05:16:49.65 WpokPq/u.net
>>704
それは普通の事でしょ
今でこそ弱くなったが宇宙流の武宮なんてのはその際たるもの
地なんてどんどん与えて厚みを作って相手を攻めて勝つ
地は計算できるが厚みの計算は難しく
いかに相手にプレッシャーを与えるかと言う戦闘力が問われる
下手の厚みは無いに等しいからな

715:名無し名人
17/08/29 09:19:39.21 H4HFaih8.net
>>706は少々勘違いしとるようにも見えるが

716:名無し名人
17/08/29 09:36:55.63 ne/crwoQ.net
碁盤全体で打つ力はプロだってアマからみれば圧倒的にレベル高いけどね
しかし上には上があったということ

717:名無し名人
17/08/29 09:55:09.55 x73yAxpL.net
それな
人間レベルでは見えない全体の流れが見える相手が出てきたから分かっただけで今まではプロは全体考えられてると思ってたし事実そうだったよ

718:名無し名人
17/08/29 11:20:27.77 sdZD2uHh.net
また始まった
この自演何なの?

719:名無し名人
17/08/29 11:34:03.65 x73yAxpL.net
何を指して自演と言ってるんだこいつは…
まぁいいか2chのレスは全部俺の自演だしある意味ただしいな

720:名無し名人
17/08/30 03:31:45.56 /FS3Sl7D.net
都合悪い内容が出てくると自演扱いして精神的安息を得るという低能にありがちな行動パターン

721:名無し名人
17/08/30 19:35:23.12 eKU2knx1.net
ヒーローズが囲碁AI開発ねえ。
将棋のポナンザのような実績ないからどんなもんだろ。

722:名無し名人
17/08/30 20:07:56.32 bIMc3jbO.net
URLリンク(twitter.com)

723:名無し名人
17/08/31 05:07:15.74 mrkLuVC5.net
たしか将棋ウォーズの棋神ってポナンザそのものだろ?
ポナの開発者がアルファ碁から囲碁に興味持ってたし、囲碁の棋神ってポナの開発者と同じじゃないのかね

724:名無し名人
17/08/31 08:36:43.51 QMZYpxWs.net
>>715
山本は興味持っただけで終わり。
自己主張が強いのに自分で作ったとか言ったこと無いでしょ。
メイン開発者は大学院で囲碁ソフトを研究していて
少し前に入社したA氏だよ

725:名無し名人
17/08/31 08:43:09.74 WfteCbz5.net
>>716
まじ?
HEROZに入社していたんだ、知らなかった

726:名無し名人
17/08/31 09:38:44.06 DX8MWqQA.net
>>716
契約更新気にしてたくらいだからメインではないと思うけどね

727:名無し名人
17/08/31 10:29:16.49 zhkFWQy8.net
銀星囲碁17の8段思考時間120秒設定でCOM同士対局させると
定石検索以外の中盤はだいたい長くても100秒ほどで打つ
いまCore i7 3770@3.4GHzで8スレッド使用率100%なんだけど
これをRyzen 7 1700の16スレッドになると同じクロックなら単純に思考時間は2分の1になるの

728:名無し名人
17/08/31 10:56:35.41 afkUfRE4.net
つ アムダールの法則
URLリンク(ja.wikipedia.org)

729:名無し名人
17/08/31 13:52:57.64 2GfmMHJY.net
モンテカルロ囲碁に限れば真面目に作れば10や20並列なら普通にスケールする
一般的な環境で数十コア使えるようになったのは最近だし、銀星が対応してるかは知らない

730:名無し名人
17/09/03 13:48:43.63 Fo/YpZqt.net
アルファ碁解体新書読んだけど、人力で調整してる部分が思ったより大きいんだな
盤面のどういう情報を初期データとして入力層にインプットするかも、各層のフィルタでどういう石の形を検出するかも、それを次の層のどの場所に送るかも全部人の手で調整してるんだね
今までのAIと思ってた程の変化はないし、シンギュラリティ云々に至ってはまだまだ夢物語だと思ったわ

731:名無し名人
17/09/03 14:08:32.73 d9+4ZDnQ.net
そんな印税貰いたいだけの想像の解説本読んでも意味ないがな

732:名無し名人
17/09/03 14:13:50.85 Fo/YpZqt.net
>>723
あれとんでも本なの?
一応根拠も載ってたし、あからさまな嘘は書いてなさそうだったけど

733:名無し名人
17/09/03 14:48:48.10 d9+4ZDnQ.net
DeepMindの連中が論文出すとか解説ソフト作って公開するって言ってるのに今そんな本出す理由は・・・
逆に言えば今しか出せないという事でね

734:名無し名人
17/09/03 15:00:42.97 Prdx35yy.net
>>724
そんな事読んでない奴に説明できるわけないじゃん

735:名無し名人
17/09/03 15:06:19.20 NuOk0JFf.net
役に立つかどうかはともかく仕組み寄りの解説の中ではまともな方だと思う
>>722
> 盤面のどういう情報を初期データとして入力層にインプットするか
これは確かに人が決めてて、ネットワーク構造も人が決めてて、シンギュラリティが夢物語なのは同意
> 各層のフィルタでどういう石の形を検出するかも、それを次の層のどの場所に送るかも全部人の手で調整してるんだね
これどこのこと?誤差逆伝播と確率的勾配降下は機械がやってるしそう書いてあったと思うが

736:名無し名人
17/09/03 15:17:48.63 Fo/YpZqt.net
>>727
本持ってる?
2.3.3に各層は192枚のフィルタを持つって書いてあるけど、この192枚のフィルタがどういう石の形を検出するかってのは人が入力するんだよね?
検出結果を次の層のどこに送るのかについては、読み返したら何とも書いてないね、早とちりしてた。でもこれをアルファ碁が強化学習で学んだとはどこにも書いてないし、人間が設定してるんじゃないのかな。

737:名無し名人
17/09/03 15:38:32.28 O1QQbqs7.net
本読んでないけど、手作業でやってたら、そもそもニューラルネットですらない。
たぶん誤読だよ。10回くらい読み直してみたら?

738:名無し名人
17/09/03 15:43:34.94 NuOk0JFf.net
>>728
それを自動でやる方法が2.2.6や2.3.8で、この本だとChainer、AlphaGoだとDistBeliefやTensorFlowの仕事。

739:名無し名人
17/09/03 16:09:44.32 Fo/YpZqt.net
>>730
読み直して見たけど…
各層で送られてきた盤面の情報にフィルタを通して特定の石の形に近いパターンがあるかを検出して、
ヒットした場合どれ位近いかを数値化して、重み付けパラメーターを掛け合わせた上で活性化関数を通して確率化して、
その確率値によって検出結果が次の層へ送られるかが決まるんだよね?
アルファ碁が誤差逆伝播とかの手法で学習できるのはこの重み付けパラメーターの値のみで、
「特定の石の形」としてどういう形を各フィルタに設定するかは人間が決める必要があるというのが俺の認識だったんだけど違う?

740:名無し名人
17/09/03 16:57:10.33 O1QQbqs7.net
>>731
間違い。
どのようなフィルターが形成されるかは学習にお任せ。
人間がするのは、フィルターを可視化して、何を学習したのか確認するくらい。
フィルタというのは、重みづけパラメータの集合体に過ぎない。

741:名無し名人
17/09/03 16:59:05.96 NuOk0JFf.net
送られてきた盤面の情報に重みを畳み込んでフィルターを通すと結果として特定の型に反応するようになるから
重みの学習と形の学習は同じことの言いかえ

742:名無し名人
17/09/03 17:17:05.36 Fo/YpZqt.net
>>733
「重みを畳み込んでフィルタを通す」ってのがイメージできんが、なんとなく分かったから読み直してみるわ
この本図2.20みたいに具体例がかなり単純化されて描かれてるから勘違いしてしまうね

743:名無し名人
17/09/03 18:08:25.21 Ia3TdMGC.net
フィルタの可視化はできてるのか

744:名無し名人
17/09/03 18:35:34.64 AGMoaCkv.net
なんだこの酷い自演は?
釣られる馬鹿まだいたのか

745:名無し名人
17/09/04 08:19:35.05 9wJV9ocD.net
ソフトは曲り四木や取らず三目などはどう処理してるのか気になる

746:名無し名人
17/09/04 12:34:24.70 EEhlDrA5.net
こんなとこで馬鹿な質問してないで公開されてるソフトのソース見れば良いだろ
そんな知識も無いなら何のために質問してるんだよ?

747:名無し名人
17/09/04 19:57:44.66 VYs+D1iV.net
確か、Zenもセキを五目ナカデと勘違いして爆死してたな。

748:名無し名人
17/09/05 03:27:08.70 8i2tEG7f.net
ジエンガー!ジエンガー!

囲碁ばっかりやってると妄想にとらわれて社会不適合者になってしまうというわかりやすい例

749:名無し名人
17/09/05 11:04:18.26 ihB3bVWS.net
その手の細かいルールも、ディープラーニングで自然と解決されるんじゃねーの。
AI「なんだかよくわからんが、この形になると大逆転されてるから、やめとこ…。」
みたいな。

750:名無し名人
17/09/05 11:57:57.22 Zvp1D1Uj.net
都合の悪い事は全部自演
ついでに言うとこのスレは全部俺の自演
2chなんてこんなもんだ

751:名無し名人
17/09/05 12:39:05.96 SBv9ebxt.net
>>741
そのディープラーニングの勝敗教師データが自己対戦だから、結局人がルールを実装するしかない

752:名無し名人
17/09/05 19:05:37.53 APp7iuR3.net
私が持っている囲碁ソフトは、天頂の囲碁6、iPad最強の囲碁デーィープラーニングですが、
銀星囲碁17を買おうかどうか迷っています。
前者2つより確実に強いなら買おうと思いますがどうでしょうか。
どなたか知っておられる方おられますでしょうか。

753:名無し名人
17/09/05 20:03:58.43 kQpz8Wxb.net
碁トレンドってどうなの?

754:名無し名人
17/09/05 20:10:51.18 t5Pg4gyJ.net
そんなにこのニート君は寂しいのか?
囲碁なんかやってないで働けば寂しくないぞ

755:名無し名人
17/09/05 22:07:47.50 Peuac+Aw.net
>>746
脱ニートして派遣社員してるけどむしろ余計に寂しくなった
職場に全然馴染めないし
日に日に俺に対して周りは辛辣な態度を取り始めてきた
辞めたい

756:名無し名人
17/09/05 22:33:02.07 6tfSNl0b.net
>>747
辛さに耐えて、金を得るためだけに働けよ
仕事なんて金を稼ぐことが目的なんだし

757:名無し名人
17/09/05 22:43:19.57 n6DwZPiy.net
辞めるとヤバいから辞めんな

758:名無し名人
17/09/05 23:06:13.11 t5Pg4gyJ.net
>>747
派遣ならなじめない会社にずっと居る必要ないでしょ
派遣元に言って変えてもらえば良いじゃん
どうしても合わないなら1ヶ月で変えてくれるだろう

759:名無し名人
17/09/07 11:03:44.06 XDaLKqIg.net
今年は電王戦ないの?

760:名無し名人
17/09/11 00:49:58.61 ZLuiGur8.net
加藤のじい様つまらんことで炎上してるな 頭のわるい学生によほど恨みがあるのか

761:名無し名人
17/09/11 02:01:09.84 8owW2wU7.net
ここでいつも発狂してるのが誰かが丸わかりの内容だな
囲碁はこんな害児ニートしかやらないと言ってるよなもの
人には色々意見があって自分に合わないからとすぐ噛みつくのはアスペの典型だし治療すればいいのにな

762:名無し名人
17/09/11 02:33:00.67 Wz8fQu/2.net
理屈は説明できないけどなんとなく辻褄合わせで答えが合ってるでは
先に進むと行き詰まるというのとを知ってるか知ってないかの差

763:名無し名人
17/09/11 18:47:03.72 8owW2wU7.net
未だに他人に噛みついててこいつ真性なんだな
ツイッター辞めさせた方が良いだろ
そのうちもっと大きな問題起こしそう
社会のこと言ってるくせに自分がその社会に適合できてないって終わってんだろ

764:名無し名人
17/09/11 20:37:04.29 q21lqW75.net
加藤さんの囲碁界への貢献度は秀行より上だわ

765:名無し名人
17/09/11 21:11:04.47 8owW2wU7.net
さすが害児コミュニティの囲碁だね
作ってる人を称えるなら分かるがただの老害を讃えちゃうとか
こんな害児ニート御用達じゃ誰もやらないね

766:名無し名人
17/09/12 03:06:31.71 toVvdm0s.net
現在の碁会への貢献度は秀行の方が上だろ
これから先はZENに育てられる棋士が増えるだろうから加藤が貢献する事になるだろけど

767:名無し名人
17/09/12 10:55:44.02 3ozg4F4e.net
加藤さんに名誉九段を進呈したらどうだろう。

768:名無し名人
17/09/12 12:23:16.20 GhzJdAIC.net
囲碁民って脳に障害あるみたいだから一度検査した方が良いかもね
「小さな」子供の想像力や柔軟性を殺してしまうやり方は良くないよねって一般論を言ってるのにそれが理解できずに発狂して必死に論破しようと頑張ってる囲碁民は相当やばいよ
数学がー暗黙のルールがー6が勝手にでてきたー
呆れて皆分かりやすいように説明してあげてるのにそれにも反論しちゃう囲碁民
よく今まで生きてこれたな

769:名無し名人
17/09/12 12:28:57.75 trrpuin+.net
あと、三村にブロックされてるやつに同意してもらって喜んでる奴もいて単純だなあと思った

770:名無し名人
17/09/12 12:29:58.70 Z+1HL9TQ.net
今のところ大きな大会は予定されてないのかな

771:名無し名人
17/09/12 13:44:40.24 GhzJdAIC.net
囲碁民のいつものが始まったな
僕はこういう文章で言ったことはない、証拠だせ
そういう文章で言って無くてもそういう意味で言ってるじゃん
僕はこういう文章で言ったことはない、証拠だせ
この繰り返し
なんでここまで幼稚なのか?

772:名無し名人
17/09/12 14:01:08.90 Yj+ZFnE8.net
最近の囲碁板はなんか変なのが居座ってる
他人を侮辱したほうが勝ちだと思ってる奴
ほっといたほうがいいんだろうけど目障りで仕方がない

773:名無し名人
17/09/12 18:43:42.51 PjXK8Kou.net
過疎板に住んでると目障りに感じるだろうが普段からアレな板にいるとこのくらいはかわいいもん
気になるならだまってNG突っ込んどきな

774:名無し名人
17/09/12 19:19:54.46 tUUqCtYh.net
はいはい
煽りあいは巣に帰ってやっててね

775:名無し名人
17/09/12 19:49:44.89 JHJBkDa9.net
zenは幽玄で一力や虎丸に結構負けるね。
勝率も下がってきてるし、アルファ碁みたいに進歩してない気がする。

776:名無し名人
17/09/12 20:04:16.50 VuT72Wlo.net
>>767
Zenは死活が弱点過ぎる。

777:名無し名人
17/09/12 20:19:45.44 9+p277Og.net
>>767
こういう頭の悪い意見を見るとイライラする
Zenの勝率が下がって来ているのはZenが弱くなって来ているからだろうと結論づけるのは間違いだよ
Zenは進歩しているがそれ以上にプロ棋士のZen対策が向上しているからだと何故思えないんだろう

778:名無し名人
17/09/12 20:31:40.72 tUUqCtYh.net
誰も弱くなってるとは言ってないと思うんだけど

779:名無し名人
17/09/12 20:46:57.12 JuO1YCV1.net
資金の問題か

780:名無し名人
17/09/12 20:48:12.13 pLYl6wS8.net
チクンと対局した頃よりもかなり強くなってるから少しずつだけど着実に強くなってるだろうな

781:名無し名人
17/09/12 20:50:23.10 yebBaqI9.net
アルファ碁は人間の対策の向上より遥かに早い速度で成長してたからな
圧倒的な棋力差がついたら人間の小手先の対策なんて無意味

782:名無し名人
17/09/12 20:56:36.84 XJ84j1oz.net
Zenも将棋の真似して実はスマホで動かしてたり

783:名無し名人
17/09/12 21:01:58.43 BkBg1P/9.net
天頂先生が無駄と思われる手入れして、
持碁になるとこがこっちの1目勝ちになった…
今まで何十回か何百回か打ってきてはじめてなんだけど、
これってよくあること?

784:名無し名人
17/09/12 21:03:58.23 GhzJdAIC.net
唐突に話題変えて自演始めるの誰だか丸わかりなんだよな
普段過疎なのに急に短時間でレスが増えるし
誤魔化せると思ってるのかね?

785:名無し名人
17/09/12 21:15:19.96 TGUK00+Z.net
??? ???? ?????? ???????

786:名無し名人
17/09/12 21:38:53.74 EAYlIqVZ.net
そもそもZENはバージョン入れ替わってないから当たり前だろ

787:名無し名人
17/09/12 21:53:46.19 GhzJdAIC.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

788:名無し名人
17/09/12 22:51:17.34 S5k4AgpZ.net
ID:GhzJdAICは囲碁アンチの成れの果て?

789:名無し名人
17/09/12 22:55:04.42 PjXK8Kou.net
あらしに構う奴もあらしなんやで

790:名無し名人
17/09/12 23:07:22.40 GhzJdAIC.net
てんびんさん毎日自演お忙しいですね
ずっと忘れないように載せていくから安心して自演してください

791:名無し名人
17/09/13 18:13:57.85 z5MD+raO.net
初めて囲碁の対局ソフトを買いたいと思います
天頂とか最強とか銀星などでどれが一番強いのでしょうか?
三つのソフトのうちお勧めのソフトを教えてください

792:名無し名人
17/09/13 19:09:52.19 qx8Kxrc9.net
>>769
現段階でのzenの進歩はその程度なんだよ。
アルファ碁とは雲泥の差だ。

793:名無し名人
17/09/13 19:16:59.25 qx8Kxrc9.net
>>783
おススメは天頂だけど、天頂7が発売されるまで待ったほうがいいと思う。

794:名無し名人
17/09/13 19:50:30.90 XFe3z/My.net
俺は最強を一年待ったが無くなったので今は天頂7が出るのを待っている。
それまでフリーのleelaで過ごすつもりでいる。

795:名無し名人
17/09/13 20:00:43.64 WpGihk40.net
棋力は正直どれでも大差ない
検討機能は銀星17
オマケ機能ならひと目の詰碁がある店長6
最強に思い入れがあるならアップデート前提で名人

796:名無し名人
17/09/13 20:42:05.88 YC2xI/zj.net
>>786
天頂7はLeelaより強いんですか?

797:名無し名人
17/09/13 21:14:29.83 XFe3z/My.net
>>788
Leelaは他のソフトと比較してどの程度か全くわからないし、
今後どうなるかわかりません。天頂にしてもいつ発売されるかわかりません。
私の棋力ではLeelaの強さは十分すぎます。ただ、英語なのでやはり日本語の
方が良いなと思って。
それと、今のソフトは中手がどうとか、死活がどうとか言われているので、
次のソフトはそれが改良されるのを期待して待ってます。

798:名無し名人
17/09/13 21:30:07.58 tfiu7ZeZ.net
ヒラボット6dPlusでええやんか

799:名無し名人
17/09/13 21:38:48.91 LhKQSR/D.net
5子置けばMasterにも勝つ。
それぐらいの碁打ちになりたいものだ。

800:名無し名人
17/09/13 22:43:15.84 sdoNyKFK.net
CGOS見る限りでは GPUあり天頂7 >> GPU無し天頂7 ≧ GPUありLeela > 天頂6 くらいになる予定

801:名無し名人
17/09/13 22:44:55.79 175nKxIO.net
未来人キタ━━(゚∀゚)━━!!

802:名無し名人
17/09/13 23:40:02.27 ul0LDlbl.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

803:名無し名人
17/09/14 03:58:36.71 zi5VCDQm.net
最強も天頂も次が出る保証はない次が出ることがわかっているのは銀星だけ

804:名無し名人
17/09/14 04:06:06.95 yRSThyXl.net
12月か来年の3月か

805:名無し名人
17/09/14 07:13:43.71 PD6iIetR.net
 「完璧すぎた」。5月27日、米グーグルの人工知能(AI)「アルファ碁」に3連敗した中国の棋士、柯潔(か・けつ)九段はこう漏らした。圧倒的な力を見せつけたAIにも弱点があった。膨大な消費エネルギーだ。
 人間の脳の消費エネルギーは思考時で21ワット。一方のアルファ碁の消費電力は25万ワットとされてきた。約1万2千人分だ。

806:名無し名人
17/09/15 22:54:48.34 a4BSZuad.net
碁神王ってどうなのかな
購入した方いたらどんな感じか教えてほしい

807:名無し名人
17/09/16 01:36:22.30 y717gvyt.net
Leelaより劣ってるのに買おうとは思わんわ

808:名無し名人
17/09/16 02:55:39.13 JF8sq9W1.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

809:名無し名人
17/09/17 20:59:18.44 ZWkJyhcF.net
1000円か8000円か
囲碁ソフトも二極化してきたな

810:名無し名人
17/09/17 21:05:38.43 Br67pOuf.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

811:名無し名人
17/09/17 23:38:59.54 J85RrybD.net
あと三ヶ月か

812:名無し名人
17/09/18 02:38:04.50 3lLk1B5Z.net
天頂の囲碁7段に8子で買った。アマ3級くらいあるよな?

813:名無し名人
17/09/18 02:41:09.64 3lLk1B5Z.net
>>791
アルファ碁はトッププロに4子らしいぞ。5子で勝てたらなら並みのプロ並みじゃね?

814:名無し名人
17/09/18 08:14:35.26 rtJiiiat.net
AQ公開された。現時点で入手可能なものの中では最強のようだ。
URLリンク(github.com)

815:名無し名人
17/09/18 10:17:34.18 Jhf1h8b2.net
AQチルドレンが大勢出てきそう
と同時に市販ソフト終了のカウントダウンが始まった

816:名無し名人
17/09/18 10:20:20.21 4DDQIQN+.net
CGIは両コウが分かってないのかな

817:名無し名人
17/09/18 11:29:25.17 3PwrFMfq.net
AQって日本人作?
Authorが日本人っぽい名前だけど。
うちのじゃグラボがだめだな。買ってくるか・・・・w

818:名無し名人
17/09/18 13:22:08.35 Qr6DHl9h.net
こいつか
URLリンク(twitter.com)

819:名無し名人
17/09/18 13:26:57.54 Qr6DHl9h.net
> 山口 祐 @囲碁ソフトAQ開発中? @ymg_aq 12時間前
> 個人的には大変優秀な将棋プログラム勢に、ぜひ囲碁にも参入してもらいたいと思ってます
やっぱ囲碁プログラム勢はレベル低いんだな
客観的に比較されてわかることもある

820:名無し名人
17/09/18 13:37:52.07 kpMP9JXe.net
どうみても囲碁のほうが客観的にレベル上。
それは囲碁へ参入してない食わず嫌いのやつに対してで将棋が上ということではないだろ。
囲碁のほうが局面数は桁ちがいだし、プロに勝つのは難しいはずなのに圧勝できてるから。

821:名無し名人
17/09/18 14:11:12.06 TNiUE+7Q.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

822:名無し名人
17/09/18 15:30:55.96 /grKgzIv.net
将棋は3駒関係で囲碁はディープラーニングっていうブレイクスルーがあっての戦績なわけで
ブレイクスルー起こした人以外の開発者は日本に限るなら単純に裾野が広い将棋の方が上回っていると思うよ
ただし囲碁の開発者は海外勢もいるから比較てきんけど

823:名無し名人
17/09/18 15:56:10.81 zOG+mGei.net
【第42期囲碁名人戦七番勝負・第2局】囲碁AI「棋神」今後の展望は? 開発者にきく
URLリンク(youtu.be)
広報 片�


824:ヒ百合子さん



825:名無し名人
17/09/18 21:16:54.04 zJ8b6Zov.net
棋神mada?

826:名無し名人
17/09/18 22:03:10.10 o/vCZ1Fc.net
>>804
俺は天頂の囲碁6の3段に勝ち越し、4段と対等だけど、碁会所でも4段だよ
うちの碁会所はだいたい平均的碁会所だと思う
つまり天頂の囲碁6の段位は平均的碁会所の段位そのままかと
7段に8子で勝てるなら、平均的碁会所の2級から3級はあると思う

827:名無し名人
17/09/18 22:26:48.91 TNiUE+7Q.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

828:sage
17/09/19 16:55:59.26 3EJ9Oxke.net
leelaに続いてAQまでフリーにしてくれたか
もうアルファ碁以外の市販ソフトとか必要ないなw

829:名無し名人
17/09/19 17:16:12.37 PZo85naf.net
今度の天頂はかなりいい出来の予感!!

830:名無し名人
17/09/19 17:40:48.38 pQYHil3C.net
フリーソフトでも井山に勝っちゃうかもなw

831:名無し名人
17/09/19 21:02:55.00 kbZXWhkN.net
負け越しはしないにしても早碁だと結構きついと思う

832:名無し名人
17/09/19 21:50:25.69 PT2Ht9g2.net
AQ単体では動かない
ソフトとは言えない

833:名無し名人
17/09/19 22:43:35.66 aE3cC9PE.net
>>823みたいな馬鹿な発言が出ると囲碁ソフト界は遅れてると実感するなw

834:名無し名人
17/09/19 23:00:39.72 5UifVQia.net
linuxで動かすのは敷居が高いだろう
windows版を出してもらわないと殆どの人は使えない

835:名無し名人
17/09/19 23:08:27.71 Rv6rO6mG.net
>>821
フリーソフトでも井山どころか柯潔に勝てるようになるのも時間の問題

836:名無し名人
17/09/19 23:08:54.12 5UifVQia.net
ここの住人はRNでさえまともに動かせないんだからなおさら無理だろ
パソコン何買ったら良いですか?って感じだろ?
linuxって文字も初めて見たと思う

837:名無し名人
17/09/19 23:10:39.65 6yenVfLw.net
AQ、Windows版を準備中の様なので首を長くして待ちたいと思います。
仮想環境では流石に動かないと思うのでlinux版はスルーします。
メインマシンをデュアルブートにしてまで試す元気も暇もない。

838:名無し名人
17/09/19 23:18:09.88 PZo85naf.net
そうかなぁ。
過去のいろいろなやりとりからするとここのLinuxer比率は結構高いと思うが。
そういえば最近ビルドの話とかほとんどなくなったね。

839:名無し名人
17/09/19 23:53:23.39 ANpvHzDi.net
GPU買ってきて、Linuxインスコしてドライバ入れてTensorFlow入れて
それでやっとAQは動くだろうが、相当敷居は高い

840:名無し名人
17/09/20 02:43:10.49 BS0fq1Zq.net
ryzenでzen動かしたいからはよ

841:名無し名人
17/09/20 04:09:22.49 H7KeAwpm.net
バカ!敷居警察がやってくるぞ!

842:名無し名人
17/09/20 09:29:01.15 wwu/cocJ.net
いよいよ市販ソフトでプロ級か

843:名無し名人
17/09/20 17:20:34.82 aXV7QMxW.net
Leela0.11のβ版公開されてるな

844:名無し名人
17/09/20 20:49:31.24 dIBWksD0.net
>>830
サンクス
どれ、人柱になってやるか。

845:名無し名人
17/09/20 20:50:16.08 dIBWksD0.net
>>834
レス間違えた。こっちだた。

846:名無し名人
17/09/20 22:50:17.01 5H6lumib.net
これずっと張っていくわ
これが囲碁やるやつの末路
URLリンク(twitter.com)

847:名無し名人
17/09/21 04:09:18.15 qCwlq9D2.net
>>834
ウィンドウの位置と大きさが記録されるようになったのはいいな
あとはCOM着手時のアナライズの一番上だけおかしかったのが直ってる
こっちが着手する時のアナライズで延々マシンパワーを食うのはまだ残ってるのが残念だ
時々切り忘れて電気代無駄にしてるわ

848:名無し名人
17/09/21 04:21:07.81 lduCkQzr.net
探しても見つからん
β版のリンク貼っておくんなまし

849:名無し名人
17/09/21 05:18:45.68 xlbkgNeO.net
ダウンロードの下にベターバージョンって書いてあるがな

850:名無し名人
17/09/21 11:24:09.31 X+jpyZfI.net
そこそこ強いな

851:名無し名人
17/09/21 18:26:36.81 bWm+PODI.net
for current users か for all users のどちらを落とせばいいの?

852:名無し名人
17/09/21 18:43:28.17 WiTUDfm7.net
>>842
pcを共有していて自分だけ使う場合はfor current youserで。
自分専用のpcだったらどちらでも。

853:名無し名人
17/09/21 19:00:12.49 GL6px18S.net
ベターバージョン探してるんですがないですし
ベータバージョンならある

854:名無し名人
17/09/21 19:12:07.77 WiTUDfm7.net
>>843
youserでってなんじゃ。
for current usersで。
穴があったら入れたい(〃ω〃)

855:名無し名人
17/09/21 20:28:52.26 Fh54cGXJ.net
エロすぎ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch