16/07/05 18:55:04.36 q1CxkmgB.net
>>74
ありがとうございます。
9手目上2子取れてましたね。
またよろしくお願いします。
85:名無し名人
16/07/05 21:27:37.65 jHImq3DU.net
>>74
初心者とのことなので基本的なことだけ
黒3 ツケはお互いに強くなるという特徴があります
なので相手を固めても惜しくない場合、自分の石をサバキたいときによくつけます
この場合善悪は置いといて、つけて黒石を強くしたのだから左下に白石きたらとっちめてやる!という気持ちで打ちたいところです
黒11 この形は空き三角といって愚形と呼ばれています。できるだけ自分は打たないように、そして相手には打たせるようにしたいです
黒13 この局面だと実戦のように左下に打てば黒地のほうが多そうです。良い着目でした。
細かいミスはありますがあまり気にせずどんどん打てばいいと思います
86:名無し名人
16/07/05 21:53:00.57 GhCcoR/3.net
>>74
いい碁が打てたと思うしここが悪いと特段指摘するような手はないです
白6に相手せず黒7とトンだのが非常によかった
白の6,8と黒の7、9の2手では黒の方が断然価値の高い手を打ったのでここでリードした
白は同じ2目の頭ハネでも反対側をハネるほうがよかったと思う
黒13でほぼ勝ちを確定させた
他の棋譜も見たいと思った
87:名無し名人
16/07/06 17:35:48.66 KRnTJoPa.net
(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+6.5]
KM[6.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at URLリンク(www.gokgs.com) 5.99]
;B[pp]T[ 0];W[dd]T[ 0];B[jj]T[ 2];W[pd]T[ 3];B[dp]T[ 6];W[nq]T[ 8]
;B[mp]T[ 5];W[np]T[24];B[mq]T[ 3];W[no]T[15];B[on]T[ 3];W[ln]T[31]
;B[mo]T[ 3];W[n
88:n]T[ 4];B[mn]T[ 2];W[nm]T[ 2];B[mm]T[ 2];W[nl]T[ 2] ;B[pl]T[ 3];W[ml]T[ 7];B[lm]T[ 2];W[qn]T[30];B[pn]T[ 4];W[qo]T[ 3] ;B[po]T[ 2];W[rl]T[ 3];B[qp]T[ 5];W[qm]T[ 9];B[ol]T[ 2];W[qj]T[ 4] ;B[pj]T[ 4];W[pi]T[ 3];B[qk]T[ 2];W[rk]T[ 3];B[qi]T[ 2];W[rj]T[ 3] ;B[ph]T[ 2];W[oi]T[ 2];B[qg]T[ 2];W[oj]T[26];B[pk]T[ 3];W[qr]T[ 6] ;B[pr]T[ 3];W[pq]T[ 4];B[qq]T[ 3];W[oq]T[ 2];B[rr]T[ 2];W[or]T[10] ;B[qs]T[ 3];W[rp]T[ 0];B[rq]T[ 2];W[ro]T[12];B[sp]T[ 3];W[sn]T[ 2] ;B[nk]T[ 7];W[mk]T[ 8];B[nj]T[ 2];W[ok]T[ 4];B[ni]T[ 5];W[oh]T[ 2] ;B[og]T[ 2];W[nh]T[ 1];B[mh]T[ 2];W[ng]T[ 2];B[li]T[ 8];W[of]T[15] ;B[pg]T[ 2];W[lj]T[ 7];B[mi]T[ 3];W[ki]T[25];B[ri]T[ 9];W[mg]T[ 6] ;B[kh]T[ 3];W[ji]T[10];B[jh]T[ 2];W[ii]T[ 2];B[qe]T[ 3];W[kj]T[ 4] ;B[pe]T[ 3];W[lg]T[ 2];B[lh]T[ 2];W[oe]T[ 4];B[qd]T[ 4];W[pc]T[ 2] ;B[ih]T[ 2];W[jf]T[14];B[mr]T[ 4];W[hh]T[22];B[ig]T[15];W[hg]T[ 3] ;B[if]T[ 2];W[je]T[ 7];B[ie]T[ 2];W[id]T[14];B[ge]T[ 2];W[hd]T[ 2] ;B[gf]T[ 2];W[jo]T[22];B[jm]T[ 5];W[go]T[13];B[io]T[ 7];W[ip]T[ 7] ;B[in]T[ 3];W[hp]T[ 2];B[kn]T[ 2];W[cn]T[ 6];B[dn]T[ 2];W[co]T[ 2] ;B[do]T[ 2];W[dm]T[ 6];B[em]T[ 2];W[dl]T[ 1];B[fn]T[ 1];W[eq]T[32] ;B[dq]T[ 3];W[er]T[ 2];B[hi]T[ 3];W[hj]T[10];B[gi]T[ 2];W[gj]T[ 3] ;B[fi]T[ 2];W[fj]T[77];B[ei]T[ 4];W[el]T[ 3];B[gn]T[ 2];W[dr]T[10] ;B[fc]T[ 6];W[cr]T[ 9];B[bp]T[ 3];W[cp]T[ 3];B[cq]T[ 2];W[ec]T[24] ;B[fd]T[ 3];W[df]T[ 1];B[cg]T[ 3];W[cf]T[ 6];B[bg]T[ 3];W[bf]T[ 3] ;B[ck]T[ 3];W[bo]T[10];B[br]T[ 3];W[cl]T[ 3];B[bl]T[ 6];W[bm]T[ 1] ;B[bk]T[ 2];W[dg]T[20];B[ci]T[ 3];W[qc]T[ 8];B[fb]T[ 6];W[eb]T[ 2] ;B[ir]T[ 3];W[kr]T[12];B[jq]T[ 2];W[iq]T[ 5];B[jr]T[ 2];W[hr]T[ 3] ;B[fp]T[ 8];W[fq]T[ 8];B[gp]T[ 2];W[gq]T[ 2];B[ek]T[ 3];W[fl]T[51] ;B[fk]T[ 3];W[gk]T[ 4];B[gl]T[ 3];W[gm]T[21];B[hl]T[ 3];W[hm]T[29] ;B[il]T[ 4];W[im]T[14];B[hn]T[ 9];W[fm]T[ 2];B[jk]T[ 3];W[jp]T[278] ;B[jn]T[ 5];W[is]T[148];B[kq]T[ 9];W[fo]T[31];B[en]T[ 3];W[ep]T[16] ;B[di]T[ 7];W[hb]T[16];B[eg]T[ 9];W[rd]T[ 4];B[re]T[ 3];W[rc]T[31] ;B[rg]T[ 2];W[ef]T[11];B[fg]T[ 8];W[js]T[28];B[lr]T[ 4];W[ks]T[ 1] ;B[ls]T[ 2];W[kl]T[ 9];B[jl]T[ 3];W[ij]T[ 3];B[hs]T[ 9];W[gs]T[ 6] ;B[is]T[ 2];W[si]T[63];B[sh]T[ 4];W[sj]T[27];B[sf]T[ 3];W[dh]T[10] ;B[ch]T[ 3];W[bs]T[ 0];B[ar]T[ 3];W[ap]T[ 0];B[bq]T[ 2];W[ks]T[ 0] ;B[ps]T[ 6];W[os]T[ 0];B[gd]T[12];W[hc]T[ 0];B[ea]T[ 3];W[da]T[ 0] ;B[fa]T[ 3];W[db]T[ 0];B[kf]T[ 5];W[kg]T[ 0];B[jd]T[ 3];W[ke]T[ 0] ;B[kd]T[ 2];W[kb]T[ 0];B[le]T[ 4];W[lf]T[ 0];B[lc]T[ 2];W[me]T[ 0] ;B[jb]T[ 5];W[ja]T[ 0];B[kc]T[ 3];W[lb]T[ 0];B[mb]T[ 2];W[ib]T[ 0] ;B[jc]T[ 2];W[ka]T[ 0];B[md]T[ 2];W[nc]T[ 0];B[mc]T[ 2];W[nd]T[ 0] ;B[ma]T[ 2];W[nb]T[ 0];B[ia]T[ 3];W[ha]T[ 0];B[he]T[ 7];W[na]T[ 0] ;B[gc]T[ 3];W[ld]T[ 0];B[gb]T[ 2];W[ic]T[ 0];B[le]T[ 5];W[pm]T[ 0] ;B[om]T[ 4];W[ld]T[ 0];B[be]T[ 3];W[af]T[ 0];B[le]T[ 2];W[ss]T[ 0] ;B[rs]T[ 6];W[ld]T[ 0];B[de]T[19];W[la]T[ 0];B[ee]T[ 2];W[ce]T[ 0] ;B[cc]T[ 4];W[cd]T[ 0];B[bd]T[ 5];W[ed]T[ 0];B[fe]T[ 3];W[bb]T[ 0] ;B[bc]T[ 2];W[cb]T[ 0];B[ag]T[ 2];W[ac]T[ 0];B[eh]T[ 4];W[ko]T[ 0] ;B[lo]T[ 4];W[km]T[ 0];B[ff]T[23];W[ll]T[ 0];B[kp]T[ 7];W[so]T[ 0] ;B[sq]T[ 3];W[eo]T[ 0];B[as]T[ 5];W[cs]T[ 0];B[sd]T[ 3];W[sc]T[ 0] ;B[pf]T[ 2];W[ql]T[ 0];B[se]T[ 3];W[ho]T[ 0];B[tt]T[51];W[tt]T[ 0] )
89:名無し名人
16/07/06 17:38:02.45 KRnTJoPa.net
(;
GM[1]SZ[19]
RE[W+0.5]
KM[0.5]TM[]RU[Japanese]PC[The KGS Go Server at URLリンク(www.gokgs.com) 5.99]
;B[pd]T[ 0];W[dp]T[ 0];B[pq]T[ 3];W[dd]T[ 3];B[pk]T[ 2];W[nc]T[ 6]
;B[pf]T[ 6];W[jd]T[ 2];B[fq]T[ 5];W[hq]T[15];B[cq]T[ 2];W[cp]T[ 4]
;B[dq]T[ 2];W[ep]T[ 4];B[fr]T[ 1];W[fp]T[14];B[cj]T[ 9];W[po]T[55]
;B[qo]T[ 9];W[qn]T[ 5];B[qp]T[ 1];W[pn]T[ 4];B[nq]T[ 6];W[ch]T[23]
;B[cm]T[ 3];W[dk]T[ 8];B[ck]T[ 3];W[dl]T[ 2];B[bn]T[11];W[cl]T[ 3]
;B[bl]T[ 2];W[dj]T[ 2];B[dm]T[ 4];W[em]T[ 1];B[en]T[ 1];W[fm]T[ 6]
;B[fn]T[ 2];W[gn]T[ 2];B[fk]T[20];W[fi]T[29];B[gm]T[14];W[gl]T[44]
;B[hm]T[ 5];W[hn]T[40];B[im]T[65];W[in]T[89];B[jm]T[76];W[kn]T[16]
;B[nn]T[16];W[ol]T[25];B[km]T[ 8];W[ln]T[11];B[lm]T[ 7];W[mn]T[ 5]
;B[nm]T[ 3];W[mm]T[ 1];B[ml]T[ 3];W[ll]T[ 8];B[no]T[17];W[nl]T[25]
;B[mk]T[ 3];W[lk]T[ 5];B[mj]T[ 4];W[kj]T[45];B[jn]T[10];W[jo]T[ 1]
;B[ko]T[ 3];W[lo]T[20];B[kp]T[ 4];W[lp]T[ 3];B[jp]T[30];W[lq]T[56]
;B[go]T[32];W[io]T[10];B[ip]T[ 4];W[op]T[17];B[np]T[ 5];W[oq]T[ 2]
;B[or]T[ 1];W[pr]T[ 8];B[mr]T[83];W[qq]T[23];B[pp]T[ 6];W[oo]T[ 5]
;B[qr]T[ 6];W[ne]T[78];B[cc]T[ 8];W[dc]T[ 3];B[cd]T[ 2];W[ce]T[ 2]
;B[be]T[ 1];W[cf]T[ 1];B[bf]T[ 1];W[bg]T[ 6];B[db]T[ 3];W[eb]T[ 1]
;B[cb]T[ 1];W[fc]T[ 3];B[ql]T[23];W[qe]T[ 6];B[pe]T[13];W[qd]T[ 5]
;B[qc]T[ 4];W[rc]T[ 2];B[qf]T[13];W[pc]T[17];B[qb]T[ 3];W[rb]T[ 5]
;B[di]T[24];W[ei]T[20];B[ci]T[ 5];W[dh]T[ 1];B[ej]T[10];W[fj]T[41]
;B[ek]T[ 6];W[gk]T[ 4];B[el]T[10];W[pl]T[66];B[qj]T[16];W[nj]T[20]
;B[nk]T[ 7];W[ok]T[ 1];B[oj]T[ 4];W[ni]T[ 3];B[pm]T[ 3];W[mi]T[ 3]
;B[om]T[ 2];W[li]T[12];B[lj]T[ 4];W[rf]T[12];B[rg]T[ 4];W[re]T[ 4]
;B[jj]T[28];W[ji]T[11];B[kk]T[ 8];W[ki]T[ 4];B[ij]T[ 6];W[ii]T[ 3]
;B[hj]T[15];W[gj]T[ 9];B[hi]T[ 3];W[hh]T[ 1];B[gi]T[ 8];W[gh]T[ 4]
;B[jk]T[ 7];W[eq]T[13];B[er]T[ 3];W[bq]T[ 3];B[br]T[ 1];W[bp]T[10]
;B[hr]T[ 7];W[qg]T[16];B[rh]T[13];W[pg]T[15];B[og]T[ 3];W[ph]T[17]
;B[oc]T[34];W[pb]T[ 4];B[ob]T[ 1];W[qa]T[ 4];B[od]T[ 1];W[nb]T[ 8]
;B[oh]T[ 6];W[oa]T[41];B[nf]T[11];W[mf]T[25];B[nd]T[ 5];W[md]T[11]
;B[of]T[ 2];W[me]T[19];B[jg]T[ 6];W[ig]T[15];B[mg]T[ 7];W[lg]T[ 5]
;B[bi]T[16];W[ir]T[28];B[hs]T[ 8];W[iq]T[ 9];B[lr]T[17];W[is]T[19]
;B[gr]T[ 5];W[ar]T[ 8];B[cr]T[25];W[ds]T[19];B[gp]T[35];W[gq]T[ 5]
;B[jq]T[29];W[oi]T[100];B[pi]T[ 6])
90:名無し名人
16/07/06 17:56:02.84 KRnTJoPa.net
>>81 >>82
両方とも白番です
一手一手の良し悪しは別として
全体的な打ち方として、大負けしてるのって守らな過ぎですよね
生きを図りに行くのが遅いし、そうならないように打っていない
生きていない石周辺に、影響させないように打ってないってのもありますよね
(あと、勝手に呼吸点が多い=ほぼ生き と思ってしまって油断している気がします
>>81は106手目が大失敗だったかなーと考えているのですが
(96手目でH9か最悪106でG7に飛んでおけばよかったですかね?)
>>82は42手でH6か50手目以降で下眼形つくりに行ったほうがよかった
もともと18手目も失敗だったかなーというのはあるんですが
91:名無し名人
16/07/06 18:57:32.80 Y3eXSZSX.net
(;GM[1]SZ[9]KM[7]RU[Chinese]RE[B+6.0]
PB[OPPONENT]
PW[ME]
;B[gd];W[df];B[ce];W[de];B[cf];W[cg];B[bg];W[ch];B[bh];
W[eg];B[gg];W[cd];B[bd];W[cc];B[bc];W[fd];B[fc];W[ge];B[fe];W[ed];B[he];W[gc];B[gf];W[fb];B[ec];W[dc];B[hc];
W[gb];B[hb];W[fh];B[gh];W[bb];B[ab];W[ba];B[ci];W[di];B[bi];
W[dg];B[ee];W[eb];B[fg];W[eh];B[ae];W[cb];B[ga];W[fa];B[ha];W[ac];B[ad];W[aa];B[bf];W[ac];B[ef];W[ab];B[fi];W[ei];B[gi];W[];B[])
自分的には最善手を指したつもりなのですがどこでもっと地を稼げたのでしょうか?
92:名無し名人
16/07/06 23:41:07.07 2lY+/SL2.net
>>81
右下の攻防は白酷かったけど黒もやりそこなってお互いどっこいどっこいといったところ
級位者のこういう乱戦はより致命的なミスをついたほうが勝つ
96のところはH11からのキリでどうなるか読み切るのは級位者では無理と思われる
キリのところを守りつつ黒一団を攻めて、下辺の黒はかなり厚いからあまり近づかないほうがいい
>>82
相手がしっかり白のミスをついてきたね
16はG5が正しい。ただしこの定石はD10辺りに石がないと相手に打たれて厚みが働かないのであまりよくありません
なので12で逆に抑えたほうが良かったです
26からの利かせ方もちょっとしくじってたね
18はとりあえず17を詰めたい。狭いながらも下から
上から詰めると左下の石がキリもあるし眼もないしで大変だから
右下のカカリはよくある手だけど下ツケはあんまりみないね
カケツギでいんじゃないかな
たぶんR11辺りに打ち込んでくような展開になるんだと思う
まあミスってもいいからどんどん打てばいいよ
そのうちわかってくる
93:名無し名人
16/07/06 23:53:01.43 2lY+/SL2.net
>>84
24 H6に当てでコウザイは白いんじゃないかな
44 右下ハネツギ
5
94:0 ハネツギしてからE4。A9は黒から打ってこないから後でいい わかりやすく損してたのはこんなところ
95:名無し名人
16/07/07 14:17:01.08 xGKmCrSo.net
>>81
20手目は打たない方がいい。白石に活力があればまだ頑張れる
といっても、実戦は大幅に白悪いと思うので
8手目でR6に打った方がよかったと思う。ほぼこの一手の手。
三連星に対してカカリ、滑った白に対してカタツキはよく打たれる手なのですが
この場合はスベリがないので捨てることが出来る……というのが
白が滑った時に打つ理由だと思うのです。白が二子になると捨てられないから
ハサミ返しが打てないということだと思うので。多分ね。
12手目は無理でしたね。
何で悪くなったかというと動かなくていいように軽く打つという
大事なことを忘れてるからだと思います。なので、動かないのが正解だったのではないかと。
28手目は何の意味があるのかな……私にはR9の方が良いように見えるのですが。
多分地が大きすぎてダメですが丸ごと捨てるならR11ぐらいにいきたい感じですね。まあダメですけど。
32はハネたい気は分かりますが実戦みたいにかけつがれるならノビしかなかったでしょうね。
いやちょっと待てよ。44手目はなぜ割り込んだんですか。これは酷いと思いますよ。
R3に突き当たればセキになっているはず。
あ、間違えた。目あり目なしで白が勝ってます。多分ね。ちなみに黒がT7に滑らないのは
大中小中ならぬ大中と目なしで黒が無理なはずです。
(;GM[1]RU[Japanese]AP[Aya 5.99]SZ[19]GN[]EV[]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]
KM[6.5]TM[]RE[W+6.5]MULTIGOGM[1]
;T[ 0]B[pp];T[ 0]W[dd];T[ 2]B[jj];T[ 3]W[pd];T[ 6]B[dp];T[ 8]W[nq];T[ 5]B[mp];T[24]
W[np];T[ 3]B[mq];T[15]W[no];T[ 3]B[on];T[31]W[ln];T[ 3]B[mo];T[ 4]W[nn];T[ 2]B[mn]
;T[ 2]W[nm];T[ 2]B[mm];T[ 2]W[nl];T[ 3]B[pl];T[ 7]W[ml];T[ 2]B[lm];T[30]W[qn];T[ 4]
B[pn];T[ 3]W[qo];T[ 2]B[po];T[ 3]W[rl];T[ 5]B[qp];T[ 9]W[qm];T[ 2]B[ol];T[ 4]W[qj]
;T[ 4]B[pj];T[ 3]W[pi];T[ 2]B[qk];T[ 3]W[rk];T[ 2]B[qi];T[ 3]W[rj];T[ 2]B[ph];T[ 2]
W[oi];T[ 2]B[qg];T[26]W[oj];T[ 3]B[pk];T[ 6]W[qr];T[ 3]B[pr];W[qq]
(;B[rp];W[pq];B[sm];W[ri];B[qh];W[ro];B[so];W[sl];B[rh];W[rq];B[si];W[sj];B[sh]
;W[ok];B[sp];W[sq];B[ql];W[om];B[pm];W[rm];B[sn];W[op])
(;B[pq];W[rp];B[nr];W[ng]))
54手目も耐えられないので手抜きたいところ。S11にアテて先手でセキにもならず生きられるはずです。
実戦みたいに裂かれたらもうP11の三子は捨てるしかないです。実戦動き出したのが意味不明。
というかものっ凄く白苦しいのですよね。もう負け決定といっていいです。投了で良かった。
最初に動き出したのが運の尽きでそこからはもうどう足掻いても良くなることなんてありません。
……と思ったら黒に信じられない大悪手が出ました。シチョウで取れてるのにO14に当てずにM11に守った65手目が信じられない大悪手です。もうこうなったらどうなるか分かりません。いい加減にしろよ、黒。勝ってるならちゃんと勝ち切れ。
その後はもう見たくもありませんが109手目が間違いです。C4に押さえなきゃいけません。
113手目も間違いでここでもC4が急所です。
ため息が出ますが白優勢になったのだから(見た感じ黒に地がないので数えなくても分かる)
わざわざ134までコスミツケて形を作る必要はなく、D18にトビ下がっておけばH18がなく、C17もないので(黒にC14に来られそうだが、我慢してG17に渡っておけば地が大きく勝てる)
その方が良かったでしょう、多分。実戦は三々をなくして黒が損なような気がします。
これで勝てるの? と思ったら白が取られてしまいましたね。惜しかったですね。せっかく勝てそうだったのに勿体ない。146手目でE10におしていれば勝っていたでしょう。残念。意外な幕切れでした。私にはそう見えました。
二つ目(>>82)はもう少し待っ�
96:トください。
97:名無し名人
16/07/07 15:14:31.00 iUEZobzh.net
囲碁クエスト9路 自分黒
(;GM[1]SZ[9]KM[7]RU[Chinese]RE[W+-10.0] PB[jibun (1482)] PW[aite (1589)] ;B[ee];W[cg];B[fg];W[gc];B[ce];W[dc];B[ge];W[bf];B[be];W[eh];B[fh];
W[eg];B[ef];W[fi];B[gi];W[ei];B[hh];W[df];B[de];W[cf];B[cc];W[cb];B[bb];W[db];B[bc];W[he];B[hd];W[gd];B[hf];W[hc];B[ie];W[ed];B[dd];W[fe];
B[ff];W[fd];B[ca];W[da];B[ba];W[af];B[ic];W[ib];B[id];W[ha];B[gb];W[fb];B[ga];W[fa];B[eb];W[ec];B[ae];W[];B[ch];W[bh];B[dh];W[dg];B[ah];W[ci];B[];W[])
始めて2ヶ月経ち伸び悩んでおります。
7手目で左下を殺す方針で打とうと思いましたが間違ってますか?
9手目、11手目:相手のこの位置のななめ置き等にはいつもこうやって対応していますが問題ないでしょうか?
21手目、手遅れかとは思いますが上辺をなんとかもぎ取ろうとした場合はどのようにしたらよいでしょうか?
その他にダメな手がありましたらよろしくお願いします。
98:名無し名人
16/07/07 16:11:38.51 xGKmCrSo.net
>>82
開きがある時の定石を開きがないのに打っていますね。
当然黒に先着されていまいちです。
28手目伸びていますが一路下につけた方がよさそうです。
D6にハネてきたら割り込んで、E6に押さえます。
切りはありますが捨てて白いい(全体としては悪いけど)でしょう。
(;GM[1]RU[Japanese]AP[Aya 5.99]SZ[19]GN[]EV[]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]
KM[0.5]TM[]RE[W+0.5]MULTIGOGM[1]
;T[ 0]B[pd];T[ 0]W[dp];T[ 3]B[pq];T[ 3]W[dd];T[ 2]B[pk];T[ 6]W[nc];T[ 6]B[pf];T[ 2]
W[jd];T[ 5]B[fq];T[15]W[hq];T[ 2]B[cq];T[ 4]W[cp];T[ 2]B[dq];T[ 4]W[ep];T[ 1]B[fr]
;T[14]W[fp];T[ 9]B[cj];T[55]W[po];T[ 9]B[qo];T[ 5]W[qn];T[ 1]B[qp];T[ 4]W[pn];T[ 6]
B[nq];T[23]W[ch];T[ 3]B[cm];T[ 8]W[dk];T[ 3]B[ck];W[dm];B[dn];W[cl];B[bl];W[dl]
;B[cn];W[en];B[em];W[fm];B[el];W[fl];B[ek];W[fk];B[dj];W[fn])
30手目に出をかわってますがこれは悪手です。
32手目の後黒に出られてますが、32手目でD7に押さえるぐらいだったでしょう。
77手目は欲張りすぎです。P3ならいい勝負、どちらかというと黒優勢かなというぐらいでした。
先手でC17の三々に回ればほぼ勝っていたでしょう。
と思ったら実戦で問題ないですね。失礼しました。
でも、弱い相手ならP3につなげばチャンスと思ってO4に出てくれるので、その隙にC17にいけますけどね。
そっちの方が良かったんじゃないかな。そんな打ち方してたらダメか。
87手目は気持ちは分かりますが、P10で取りきれば黒地は69~普通に囲っていっても最大で107目はあります。
黒はB12までいけます。黒はP10に打って白がD17などに来たら、とりあえずQ18に囲うぐらいです。
白N13などに来るかもしれませんが、L11につけて、K11にM11に引きます。
そこが一段落したらB12につけていきます。ハネ出して一目抱えるのは論外なので、このヨセは黒の権利です。
そうなったら白が上辺でいくら大きな地を作っても勝てないでしょう。白の限界は91目ぐらいです。
何目勝てるか分かりませんが、多分20目は勝てます。
実戦も悪くはありません。ただ勝ってたら店じまいするのは基本の作戦ですからね。
目算が苦手ですか? 目算で大事なのは数えた地を忘れないことですが、
1~9を、イニサシゴロナハクとして、五六目ならゴロ、と何度も唱えて覚えるとよいですよ。ネット碁だと相手に聞こえないのでなおよいです。
黒は先手で生きましたか。ここは形勢不利なこともあり、白は手抜きをしてでも
Q10につけたかったところ。B13でD18にさがり、
黒がB13ならB18に飛び込みで黒参っているので
受ければ、B13は省いてQ10に回れました。でも大して手にはならなそうですけど、それでもいくべきです。
sgfもあります。
99:名無し名人
16/07/07 16:19:42.20 xGKmCrSo.net
>>82
(;GM[1]RU[Japanese]AP[Aya 5.99]SZ[19]GN[]EV[]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]
KM[0.5]TM[]RE[W+0.5]MULTIGOGM[1]
;T[ 0]B[pd];T[ 0]W[dp];T[ 3]B[pq];T[ 3]W[dd];T[ 2]B[pk];T[ 6]W[nc];T[ 6]B[pf];T[ 2]
W[jd];T[ 5]B[fq];T[15]W[hq];T[ 2]B[cq];T[ 4]W[cp];T[ 2]B[dq];T[ 4]W[ep];T[ 1]B[fr]
;T[14]W[fp];T[ 9]B[cj];T[55]W[po];T[ 9]B[qo];T[ 5]W[qn];T[ 1]B[qp];T[ 4]W[pn];T[ 6]
B[nq];T[23]W[ch];T[ 3]B[cm];T[ 8]W[dk];T[ 3]B[ck];T[ 2]W[dl];T[11]B[b
100:n];T[ 3]W[cl] ;T[ 2]B[bl];T[ 2]W[dj];T[ 4]B[dm];T[ 1]W[em];T[ 1]B[en];T[ 6]W[fm];T[ 2]B[fn];T[ 2] W[gn];T[20]B[fk];T[29]W[fi];T[14]B[gm];T[44]W[gl];T[ 5]B[hm];T[40]W[hn];T[65]B[im] ;T[89]W[in];T[76]B[jm];T[16]W[kn];T[16]B[nn];T[25]W[ol];T[ 8]B[km];T[11]W[ln];T[ 7] B[lm];T[ 5]W[mn];T[ 3]B[nm];T[ 1]W[mm];T[ 3]B[ml];T[ 8]W[ll];T[17]B[no];T[25]W[nl] ;T[ 3]B[mk];T[ 5]W[lk];T[ 4]B[mj];T[45]W[kj];T[10]B[jn];T[ 1]W[jo];T[ 3]B[ko];T[20] W[lo];T[ 4]B[kp];T[ 3]W[lp];T[30]B[jp];T[56]W[lq];T[32]B[go];T[10]W[io];T[ 4]B[ip] ;T[17]W[op];T[ 5]B[np];T[ 2]W[oq];T[ 1]B[or];T[ 8]W[pr];T[83]B[mr];T[23]W[qq];T[ 6] B[pp];T[ 5]W[oo];T[ 6]B[qr];T[78]W[ne];T[ 8]B[cc];T[ 3]W[dc];T[ 2]B[cd];T[ 2]W[ce] ;T[ 1]B[be];T[ 1]W[cf];T[ 1]B[bf];W[db];B[cb];W[pj] (;B[qk];W[ok] (;B[oj];W[nj];B[oi];W[mi];B[ni];W[lj]) (;B[oi];W[oj];B[ni];W[rj];B[rm];W[rn];B[qj];W[qi] (;B[pi];W[rk];B[ql];W[rl];B[qm];W[sm]) (;B[rk];W[ri] (;B[pi];W[qm];B[ql];W[sk];B[sn];W[pl];B[rl];W[sm]) (;B[qm] (;W[pi];B[pm];W[om];B[on];W[rp];B[rq];W[ro];B[ps];W[pl];B[ql];W[sl];B[sm];W[sk] ;B[sp]) (;W[pm];B[pi];W[ql];B[rl];W[pl];B[ro];W[sm]))))) (;B[ok];W[qk];B[ql];W[rl];B[rk];W[qj];B[rm];W[pl];B[sl];W[qm];B[rl];W[rj];B[rn] ;W[oh];B[oj];W[qh];B[ng];W[rf] (;B[pg];W[qe]) (;B[qe];W[oi]))) 間違った方をつぐと潰れてしまいますが、ちゃんと手になるようです。 負けてるんだからこれぐらいはいくべきでした。 118手目はもう無理なところでもがいてるだけですね。悪手です。 と思ったら白地がかなりまとまってきましたね。これなら有望です。 (といっても72目ぐらいしかないので黒が94目あり勝つのは無理ですが)
101:名無し名人
16/07/07 16:29:15.71 xGKmCrSo.net
>>82
そして右上の味が悪いです。というよりおそらくですが、手になります。
(;GM[1]RU[Japanese]AP[Aya 5.99]SZ[19]GN[]EV[]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]
KM[0.5]TM[]RE[W+0.5]MULTIGOGM[1]
;T[ 0]B[pd];T[ 0]W[dp];T[ 3]B[pq];T[ 3]W[dd];T[ 2]B[pk];T[ 6]W[nc];T[ 6]B[pf];T[ 2]
W[jd];T[ 5]B[fq];T[15]W[hq];T[ 2]B[cq];T[ 4]W[cp];T[ 2]B[dq];T[ 4]W[ep];T[ 1]B[fr]
;T[14]W[fp];T[ 9]B[cj];T[55]W[po];T[ 9]B[qo];T[ 5]W[qn];T[ 1]B[qp];T[ 4]W[pn];T[ 6]
B[nq];T[23]W[ch];T[ 3]B[cm];T[ 8]W[dk];T[ 3]B[ck];T[ 2]W[dl];T[11]B[bn];T[ 3]W[cl]
;T[ 2]B[bl];T[ 2]W[dj];T[ 4]B[dm];T[ 1]W[em];T[ 1]B[en];T[ 6]W[fm];T[ 2]B[fn];T[ 2]
W[gn];T[20]B[fk];T[29]W[fi];T[14]B[gm];T[44]W[gl];T[ 5]B[hm];T[40]W[hn];T[65]B[im]
;T[89]W[in];T[76]B[jm];T[16]W[kn];T[16]B[nn];T[25]W[ol];T[ 8]B[km];T[11]W[ln];T[ 7]
B[lm];T[ 5]W[mn];T[ 3]B[nm];T[ 1]W[mm];T[ 3]B[ml];T[ 8]W[ll];T[17]B[no];T[25]W[nl]
;T[ 3]B[mk];T[ 5]W[lk];T[ 4]B[mj];T[45]W[kj];T[10]B[jn];T[ 1]W[jo];T[ 3]B[ko];T[20]
W[lo];T[ 4]B[kp];T[ 3]W[lp];T[30]B[jp];T[56]W[lq];T[32]B[go];T[10]W[io];T[ 4]B[ip]
;T[17]W[op];T[ 5]B[np];T[ 2]W[oq];T[ 1]B[or];T[ 8]W[pr];T[83]B[mr];T[23]W[qq];T[ 6]
B[pp];T[ 5]W[oo];T[ 6]B[qr];T[78]W[ne];T[ 8]B[cc];T[ 3]W[dc];T[ 2]B[cd];T[ 2]W[ce]
;T[ 1]B[be];T[ 1]W[cf];T[ 1]B[bf];T[ 6]W[bg];T[ 3]B[db];T[ 1]W[eb];T[ 1]B[cb];T[ 3]
W[fc];T[23]B[ql];T[ 6]W[qe];T[13]B[pe];T[ 5]W[qd];T[ 4]B[qc];T[ 2]W[rc];T[13]B[qf]
;T[17]W[pc];T[ 3]B[qb];T[ 5]W[rb];T[24]B[di];T[20]W[ei];T[ 5]B[ci];T[ 1]W[dh];T[10]
B[ej];T[41]W[fj];T[ 6]B[ek];T[ 4]W[gk];T[10]B[el];T[66]W[pl];T[16]B[qj];T[20]W[nj]
;T[ 7]B[nk];T[ 1]W[ok];T[ 4]B[oj];T[ 3]W[ni];T[ 3]B[pm];T[ 3]W[mi];T[ 2]B[om];T[12]
W[li];T[ 4]B[lj];T[12]W[rf];T[ 4]B[rg];T[ 4]W[re];T[28]B[jj];T[11]W[ji];T[ 8]B[kk]
;T[ 4]W[ki];T[ 6]B[ij];T[ 3]W[ii];B[oc];W[pb];B[ob];W[qa];B[nb];W[od];B[mc];W[nd]
;B[jc];W[kc];B[kd];W[ic];B[jb];W[kb];B[je];W[id];B[lc];W[ib];B[lb];W[ja];B[ma];W[oa]
;B[mf];W[nf];B[ng];W[mg];B[og];W[ke];B[me];W[md];B[ld];W[le];B[lf];W[kf];B[lg];W[mh]
;B[kg];W[jf];B[jg];W[if])
あ、よく見たら左下の白は取られていますね。計算間違えていました。
黒地は140目ぐらいですね。ならもう、どうしたって勝てないです。投了すべきでした。
負け方にケチつけるのもなんですが、勝てない差があるのに投げないのはマナー違反なので、
ちゃんと数えて投げてください。数えられないぐらいの時間しかない碁は、そもそも打たない方がよいです。
意味がないので。
170手目は……ダメですよこんな手を打っては。
171手目はもう勝っているのに無駄な頑張りです。意味がありません。
左下の味が悪いところに手を入れていけば黒の勝ちは揺るぎません。
なんだか左下の白が生きていても黒が勝っていそうですが。
102:名無し名人
16/07/07 16:49:25.94 xGKmCrSo.net
>>81
すいませんハサミ返した後どう打つのかsgfにしました。
M3に飛ぶ手も考えましたが、どう見てもあまりよくないですね。
ハサミ返しが断然お勧めです。
(;GM[1]RU[Japanese]AP[Aya 5.99]SZ[19]GN[]EV[]PC[The KGS Go Server at http\://www.gokgs.com/]
KM[6.5]TM[]RE[W+6.5]MULTIGOGM[1]
;T[ 0]B[pp];T[ 0]W[dd];T[ 2]B[jj];T[ 3]W[pd];T[ 6]B[dp];T[ 8]W[nq];T[ 5]B[mp]
(;W[qn];B[mq];W[qq];B[qp];W[pq];B[rq];W[rr];B[rp];W[sr];B[mr];W[nr];B[rs];W[ps]
(;B[ns];W[os];B[ms];W[op])
(;B[np];W[cn]))
(;W[lq];B[mq];W[mr];B[lr];W[kr];B[nr];W[ls];B[oq];W[fq]))
103:名無し名人
16/07/07 18:36:40.10 qFwkWrAt.net
>>88
7はお好きにって感じ
9、11は問題ない
21はC8あるいはD8なんて手も考えられる
難しいので、そんな手もあるんだ~くらいでいい
17がこの一手に見えるが、B2の急所に一撃入れるとこの白は無条件では生きない
白がG2に切っても目が出来ないのを読んで欲しい
白も18で単にB2が正しく、21でC2にツケると手になる(C2→D1でウッテガエシの筋が見えるだろうか?)
序盤中盤は問題ないが、手筋や死活に弱い
35でE7、43でH8などまだまだ逆転要素はあった
とりあえずB2、C2が急所ってわかると勝ちが転がり込んでくる
104:名無し名人
16/07/08 15:34:31.69 agENNi39.net
>>88
天元に打って二カ所で生きられるともう勝てないよ。
高目か星に打ったら?
それでも勝てないならまた来たらいい。今はそれだけ。
105:名無し名人
16/07/08 16:22:57.36 jAYBchKx.net
>>87
有難う御座います。
ケイマした12手目 、ハネた32手目、44手目、28手目と
かなり無駄打ちしてますね。
ポンポン打ち過ぎて読んでなさすぎるのかな・・・。
あと54手目もそうですが、先手の概念が皆無ですね。
最後らへんは地を計算して勝ちきる力が必要ですね。
106:名無し名人
16/07/08 16:39:36.97 jAYBchKx.net
>>89-92
変更の棋譜もつけて頂いて有難う御座いました。
文面だけだと、分からないので。
(>>92は7手目で終了してるんですが間違いでしょうか?
あと、>>91の解説まで下辺生きてる前提で解説している?のか
いまいち、白下辺の動きが良くわかりませんでした。
107:名無し名人
16/07/08 17:23:38.34 agENNi39.net
>>96
あーそれもう途中まで生きてるのかと思ってたんですよ。
こんなに取られたら普通投げると思って取られてないのかと思っちゃいました。
ごめんなさい。取られてるなら残念ですけど当然負けますね。まあ仕方ないです。
108:名無し名人
16/07/08 17:32:00.79 jAYBchKx.net
>>97
そうだったんですね。
すいません。
109:名無し名人
16/07/08 20:43:04.59 ssfNdEPI.net
>>93
ありがとうございます。逆転のチャンスがそんなにあるとは思いませんでした。
ウッテガエシの筋はまだ見えません・・・
手筋と死活の本でも買ってみようと思います
110:名無し名人
16/07/30 23:44:33.34 Mjdm2NA0.net
囲碁クエスト9路での一局で黒番です 白はレートが200くらい上の方でした
時間切れで負けました
黒37は白がツギの後の2の2のキリの対処が読みきれず、
安全にということで取りましたがどうだったのか
ここで時間をだいぶ使ってしまい後は時間に追われる感じで自信なく打っていました
左上白は眼がないのだから黒43は不要でかわりに右上隅を一線にノビル方がよかったのでしょうか
対局後に一人検討しても反省点がよくわからないので、ご意見ご指導よろしくお願いします
(;GM[1]SZ[9]KM[7.0]RU[Chinese]
PB[私]
PW[相手]
;B[fe];W[ce];B[cd];W[ge];B[ee];W[gd];B[gf];W[fa];B[fc];W[hf];B[gg]
;W[hg];B[gc];W[bd];B[cc];W[gh];B[eg];W[fg];B[ff];W[fh];B[eh];W[cg]
;B[bf];W[be];B[cf];W[df];B[bg];W[de];B[ch];W[dd];B[db];W[dc];B[cb]
;W[ef];B[ec];W[bc];B[dg];W[bb];B[eb];W[hc];B[hb];W[hd];B[ba];W[ca]
;B[da];W[ha])
111:名無し名人
16/07/31 09:31:00.06 g5Ikme9V.net
>>100
13 12の時点で白の生きが確定したので左辺に回ったほうがよかった
17 F2に抑えるか21は手抜き
37 抜かなくても耐えてたけど読めなかったのなら抜きは仕方ないと思う
43 伸びでよかったよ。実戦でも攻め合い勝ってる
112:名無し名人
16/08/01 15:23:30.03 NzIwPMsf.net
すごい打ち方してるからよく解らないけど
5手目は普通ではないよね。甘くなりそうだか
113:ら普通にオサエか伸びでいいと思う ええ? 何これ……一線はクリックミスでは? 当たり前だけど一線に打つ手はほとんど常に悪手です。黒はH4に伸びるぐらい。 17手目はおさえられないと思ったのかもしれないけど、おさえられる。 37手目……はいはいこれは仕方ないかもしれないけど 目あり目なしで白の方が手数が短いです。 読めなくても感覚で、というわけにも行かないので仕方ないね。 39手目のツギは不要。B9にはねた方がいい。と思う。 はねなくてもいいのでH6にうっといてもいい。勝てる。 そのあとB9に打ってるけど、ここは黒の生きを目指せば、 白は生きないので勝てる局面。なのでここはJ8の方がよかった。 状況によってよい場所は変わるからね。 しかしB9でも勝ってると思うけどな。攻め合いにならない。五目中手は8手あるからね。 長いから。勝ってると思います。 と思ったらツケがあったか。G8にツグしかないのですが、コウがあるので 黒勝っています。H2の切りのコウ材もあるしね。この3目取られたら白は終わりなので、 コウも黒が勝てます。
114:名無し名人
16/08/01 18:04:57.10 eCI+1lt8.net
9路 自分黒 3級
(;GM[1]SZ[9]KM[7]RU[Chinese]RE[B+R]
PB[自分 (1481)]
PW[相手 (1557)]
;B[ee];W[ce];B[fc];W[dg];B[fg];W[dc];B[eh];W[dh];B[di];W[ci];B[ei];W[cg];B[eg];W[de];B[eb];W[ed];B[fd];W[ef];B[fe];W[db];B[da];W[ca]
;B[ea];W[cc];B[ec];W[ff];B[gf];W[df];B[dd];W[gg];B[gh];W[hg];B[hh];W[hf];B[ge];W[he];B[hd];W[fi];B[fh];W[ih];B[hi];W[id];B[ic];W[if];B[ie])
13手目 なんか右下もっていかれそうで怖くて打ってしまったがよくなさそう
15手目 これで問題ないですか? これに代わってD8は成立しますか?
25手目 先にF4?
29手目 勝ってるからG3で良かった、このあと右下守れたけどほんとに大丈夫だったのかな・・・?
その他にご指摘ありましたらお願いいたします!
115:名無し名人
16/08/01 19:53:23.62 NzIwPMsf.net
>>103
13手目 F4につけられたら天元の石を捨てなきゃいけないのですが、
G4からG5に伸びておけばOKです。しかしコミが出ず既にどうやっても勝てません。
14手目 手になりそうで心配ならD8に下がればいいし、E8に打っても問題ありません。
C7につけてきたら、C6におさえて、問題ありません。
その後も問題ありません。目あり目なしを知っていますか?
内ダメがいくらあっても、外ダメがつまっていれば目のある方の攻め合い勝ちになります。
(;GM[1]RU[Chinese]AP[MultiGo:4.2.4]SZ[9]PB[自分 (1481)]PW[相手 (1557)]KM[7]RE[B+R]
MULTIGOGM[1]
;B[ee];W[ce];B[fc];W[dg];B[fg];W[dc];B[eh];W[dh];B[di];W[ci];B[ei];W[cg];B[eg]
(;W[de];B[eb];W[ed];B[fd];W[ef];B[fe];W[db];B[da];W[ca];B[ea];W[cc];B[ec];W[ff]
;B[gf];W[df];B[dd];W[gg];B[gh];W[hg];B[hh];W[hf];B[ge];W[he];B[hd];W[fi];B[fh];W[ih]
;B[hi];W[id];B[ic];W[if];B[ie])
(;W[eb];B[cc];W[cd];B[cb];W[ed];B[bd];W[be];B[ac];W[ae];B[ba];W[ad]))
116:名無し名人
16/08/01 22:18:38.58 eCI+1lt8.net
>>104
変化ありがとうございます。左上生きてるのかすらわかりませんがンバります!
メアリー眼ナシは今調べました。
いやー初段になりてー!
117:名無し名人
16/08/02 21:10:31.94 6xHTvSh9.net
13路 自分黒 友人シロ
棋譜>>107
始めたばかりで友人としか打ったことがないため級位はわかりません。
特に気になっている点
1. 27手目の黒打ちは無理な手でしょうか?27手目あたりではどこに打つべきでしたか?
2. 40~50手目あたりで白石を孤立させるまでは作戦通りうまくいったと思っていたのですが、
結局逃げられてしまいました。
51手目に(7,五)ではなく(7,六)の地点に黒を打っていたら逃げられなかったのではと考えているのですが、どうでしょうか。
3. 50手目付近で孤立した白石をとれると思っていたのですが、逆に黒石がとられてしまいました。
あのあたりでどう打てばよかったのでしょうか。白石を取りに行くのがそもそも間違っていたのでしょうか?
個人的に特に悪い手だと思っている手
17手目:序盤では小さい手?四3の手との交換だと
118:考えると損な手な気がしました。 51手目:打った時は中央の白石を追い詰めつつ、近くのバラバラな黒石を補強できていい手だと思って打ちましたが 白石に生きられるのではおかしい? 107手目:(12,十三)に打たなければいけなかった。 まだまだおかしな手が多数あると思いますが、ご指導よろしくお願いします。
119:名無し名人
16/08/02 21:10:59.30 6xHTvSh9.net
>>106 の棋譜
(
;FF[1]SZ[13]PB[黒番]PW[白番]BS[0]WS[0]KM[6.5]HA[0]RU[JP]AP[最強の囲碁]VW[]
GN[最強の囲碁]GC[]DT[2016-08-02 18:37:31]RE[B+14.5]
;B[jd]TL[2,0];W[cj]TL[12,0];B[jj]TL[6,0];W[dd]TL[8,0]
;B[gk]TL[8,0];W[hd]TL[27,0];B[ic]TL[5,0];W[hc]TL[5,0]
;B[jf]TL[3,0];W[fj]TL[56,0];B[gj]TL[24,0];W[fi]TL[2,0]
;B[fk]TL[68,0];W[ek]TL[2,0];B[el]TL[4,0];W[dk]TL[16,0]
;B[dl]TL[18,0];W[kc]TL[7,0];B[kd]TL[6,0];W[ib]TL[23,0]
;B[lc]TL[42,0];W[jc]TL[48,0];B[id]TL[2,0];W[lb]TL[1,0]
;B[le]TL[13,0];W[cd]TL[32,0];B[cg]TL[81,0];W[eg]TL[38,0]
;B[bk]TL[45,0];W[ck]TL[39,0];B[bj]TL[9,0];W[bi]TL[21,0]
;B[cl]TL[20,0];W[ci]TL[18,0];B[be]TL[75,0];W[bd]TL[2,0]
;B[ee]TL[47,0];W[he]TL[8,0];B[ed]TL[22,0];W[ec]TL[13,0]
;B[fc]TL[6,0];W[db]TL[37,0];B[eb]TL[61,0];W[dc]TL[2,0]
;B[jb]TL[3,0];W[kb]TL[22,0];B[hb]TL[4,0];W[ja]TL[3,0]
;B[gb]TL[5,0];W[ea]TL[102,0];B[ge]TL[104,0];W[hf]TL[137,0]
;B[gf]TL[17,0];W[hg]TL[140,0];B[mb]TL[41,0];W[la]TL[32,0]
;B[gg]TL[43,0];W[hh]TL[43,0];B[gh]TL[12,0];W[gi]TL[3,0]
;B[hi]TL[7,0];W[ii]TL[49,0];B[hj]TL[2,0];W[jh]TL[17,0]
;B[ig]TL[46,0];W[ih]TL[53,0];B[ij]TL[21,0];W[kf]TL[212,0]
;B[kh]TL[45,0];W[kg]TL[20,0];B[ki]TL[7,0];W[if]TL[16,0]
;B[je]TL[13,0];W[jg]TL[1,0];B[lg]TL[11,0];W[lf]TL[5,0]
;B[mg]TL[114,0];W[mf]TL[17,0];B[gd]TL[120,0];W[lh]TL[19,0]
;B[li]TL[8,0];W[mh]TL[2,0];B[eh]TL[5,0];W[dh]TL[50,0]
;B[fh]TL[5,0];W[ei]TL[118,0];B[dg]TL[20,0];W[ch]TL[62,0]
;B[bg]TL[46,0];W[dj]TL[51,0];B[de]TL[35,0];W[fb]TL[27,0]
;B[gc]TL[7,0];W[ce]TL[25,0];B[cf]TL[10,0];W[mi]TL[13,0]
;B[lj]TL[23,0];W[mj]TL[7,0];B[lk]TL[4,0];W[mk]TL[37,0]
;B[ll]TL[19,0];W[ml]TL[19,0];B[ad]TL[57,0];W[ac]TL[8,0]
;B[ae]TL[3,0];W[bc]TL[8,0];B[ag]TL[38,0];W[lm]TL[15,0]
;B[km]TL[18,0];W[kl]TL[8,0];B[mm]TL[58,0];W[bl]TL[18,0]
;B[al]TL[11,0];W[lm]TL[6,0];B[jl]TL[70,0];W[jm]TL[3,0]
;B[kk]TL[28,0];W[km]TL[14,0];B[im]TL[7,0];W[mm]TL[4,0]
;B[hl]TL[6,0];W[aj]TL[5,0];B[bm]TL[4,0];W[ai]TL[21,0]
;B[ga]TL[27,0];W[ak]TL[3,0];B[bl]TL[2,0];W[fa]TL[3,0]
;B[ia]TL[15,0];W[ha]TL[14,0];B[da]TL[9,0];W[ca]TL[2,0]
;B[ia]TL[2,0];W[bf]TL[3,0];B[af]TL[2,0];W[ha]TL[2,0]
;B[lg]TL[11,0];W[mg]TL[2,0];B[ia]TL[2,0];W[jk]TL[24,0]
;B[jb]TL[36,0];W[ji]TL[9,0];B[ik]TL[20,0];W[ib]TL[2,0]
;B[ha]TL[2,0];W[jb]TL[2,0];B[mc]TL[4,0];W[md]TL[11,0]
;B[ld]TL[15,0];W[me]TL[5,0];B[ma]TL[3,0];W[ke]TL[7,0]
;B[ka]TL[2,0];W[tt]TL[5,0];B[tt]TL[0,0]
)
120:名無し名人
16/08/02 21:29:33.31 gC5t4fnq.net
>>106
細かいことはいいから大事なことだけ
24手目が問題。囲碁において、後手を引いて大場を逃すというのは
手を抜いて石が死ぬよりも重い罪を私は考えています。死刑です死刑。
C11が狙い目でした。
その後は無駄にあがいてるようにしか見えない……お、うまく分断しましたね。
そんな手があったか。なるほど。77手目でM6についでおけば……
あ、右上の石とセキになるのか。
そうなると中央左の石の死活が問題ですが、生きられそうにないですね。
結局ツブレかけてそこからうまく頑張ったけど、上手く行かなかったって感じですね。
どのぐらいなら手になるのか感覚を磨いてすぐ判るようにならないといけないですね。
65手目でL7に打てば白を取れてたかもしれませんが……あ、無理でした。
多分取れないです。
(;FF[1]BS[0]WS[0]RU[JP]VW[]AP[最強の囲碁]SZ[13]GN[最強の囲碁]GC[]DT[2016-08-02 18\:37\:31]
PB[黒番]PW[白番]KM[6.5]HA[0]RE[B+14.5]MULTIGOGM[1]
;TL[2,0]B[jd];TL[12,0]W[cj];TL[6,0]B[jj];TL[8,0]W[dd];TL[8,0]B[gk];TL[27,0]W[hd]
;TL[5,0]B[ic];TL[5,0]W[hc];TL[3,0]B[jf];TL[56,0]W[fj];TL[24,0]B[gj];TL[2,0]W[fi]
;TL[68,0]B[fk];TL[2,0]W[ek];TL[4,0]B[el];TL[16,0]W[dk];TL[18,0]B[dl];TL[7,0]W[kc]
;TL[6,0]B[kd];TL[23,0]W[ib];TL[42,0]B[lc];TL[48,0]W[jc];TL[2,0]B[id];TL[1,0]W[lb]
;TL[13,0]B[le];TL[32,0]W[cd];TL[81,0]B[cg];TL[38,0]W[eg];TL[45,0]B[bk];TL[39,0]
W[ck];TL[9,0]B[bj];TL[21,0]W[bi];TL[20,0]B[cl];TL[18,0]W[ci];TL[75,0]B[be];TL[2,0]
W[bd];TL[47,0]B[ee];TL[8,0]W[he];TL[22,0]B[ed];TL[13,0]W[ec];TL[6,0]B[fc];TL[37,0]
W[db];TL[61,0]B[eb];TL[2,0]W[dc];TL[3,0]B[jb];TL[22,0]W[kb];TL[4,0]B[hb];TL[3,0]
W[ja];TL[5,0]B[gb];TL[102,0]W[ea];TL[104,0]B[ge];TL[137,0]W[hf];TL[17,0]B[gf];TL[140,0]
W[hg];TL[41,0]B[mb];TL[32,0]W[la];TL[43,0]B[gg];TL[43,0]W[hh];TL[12,0]B[gh];TL[3,0]
W[gi];TL[7,0]B[hi];TL[49,0]W[ii];TL[2,0]B[hj];TL[17,0]W[jh];B[kg];W[kh]
(;B[lj];W[lh];B[lg];W[gd];B[fd];W[ef];B[de];W[ce];B[df];W[dg];B[cf];W[ch];B[li]
;W[mh]
(;B[ji];W[bg];B[ig];W[ih];B[jg];W[bf];B[mg];W[fe];B[ff];W[fh];B[ie];W[fg];B[fe]
;W[gc];B[fb];W[ha];B[if];W[ga])
(;B[bf];W[bg];B[ig];W[ih];B[jg];W[fe];B[ff];W[fh];B[mg];W[fg];B[fe];W[af];B[ae]
;W[ag];B[ie];W[ad];B[if];W[gc];B[fb];W[ha];B[ij];W[ga]))
(;B[li];W[lh];B[ki];W[gd];B[fd];W[de];B[lg];W[mh];B[ig];W[ih];B[jg];W[ef];B[fe]
;W[fh];B[mg];W[fg];B[ie];W[ff];B[if];W[fb];B[gc];W[ha]))
115手目はK1にのびないといけませんよ。以上です。
121:名無し名人
16/08/02 21:49:43.93 6xHTvSh9.net
>>108
さっそくありがとうございます。
24手目は、なるほど。受ける必要がなかったです。全く気が付きませんでした。
すでに24手目で逃していた時点で終わっていたのですね。
今後大場を逃していないか気を付けます。
添削ありがとうございました。
122:名無し名人
16/08/02 23:45:50.37 WdJHKQO+.net
>>106
7 部分的にはコスミは33が残るので良くない。普通に受けるかお互い固めてもよければH11につけ引くか
17 左下は小さい。左上に手を付けたほうが良かった
21 K12に受けるのが一番地が得な受け方。その後は白K11、黒L12、白J10、黒M11
25 ここも受けないで左上に回りたい
27 明らかに無理手。左下入ってきたら殺すとして大きいところから寄せてくしかないです。たぶん負けですが
51 仮にG8に打ったとしても実戦の形に戻った。
77 N8で渡り。これでいけてそうな気がするけど
135 右上のコウ抜いて白は右上くらいしかコウザイないから抜いて黒助けたほうが良かった
123:名無し名人
16/08/03 07:14:40.45 nV72x9Il.net
>>110
添削ありがとうございます。
自分では気づかない点が多く大変勉強になりました。
124:名無し名人
16/08/03 13:07:56.36 oa/wkl0aL
19路 黒番 最強の囲碁が相手です
ネット碁は囲碁クエストぐらいしかまだやったことないので級位はわかりません
相手のソフトは初段に設定してあります。
特に序盤がよくわからないです
添削よろしくお願いします
(;FF[3]SZ[19]PB[me]PW[コンピューター初段]BS[0]WS[15]KM[6.5]
HA[0]RU[JP]AP[最強の囲碁 ~名人への道~]VW[]GN[無題]GC[]DT[2016-08-03]
RE[W+38.5]PL[B]
;B[pd];W[pp];B[dd];W[dp];B[jd];W[jp];B[pj];W[nc];B[lc]
;W[pf];B[pc];W[qe];B[oe];W[rc];B[qb];W[rb];B[of];W[ph]
;B[pm];W[og];B[ng];W[nh];B[mg];W[mh];B[lg];W[mj];B[qo]
;W[qp];B[ro];W[rp];B[fq];W[dq];B[fo];W[dn];B[fm];W[dl]
;B[iq];W[jq];B[ir];W[ip];B[hp];W[ho];B[gp];W[cf];B[fd]
;W[hd];B[hc];W[ic];B[id];W[gc];B[hb];W[gd];B[fc];W[gb]
;B[ib];W[ff];B[ce];W[df];B[be];W[bf];B[fb];W[ha];B[ia]
;W[ga];B[he];W[ge];B[hf];W[gh];B[fk];W[ej];B[hj];W[ih]
;B[ji];W[kj];B[ii];W[kh];B[jh];W[kg];B[kf];W[jg];B[hh]
;W[ig];B[hg];W[gi];B[hi];W[gj];B[gk];W[hm];B[il];W[lh]
;B[gf];W[fe];B[fj];W[ei];B[fi];W[fh];B[eh];W[dh];B[eg]
;W[fg];B[ee];W[ef];B[de];W[ie];B[if];W[jf];B[ke];W[je]
;B[jc];W[md];B[me];W[po];B[qn];W[no];B[kl];W[ml];B[kn]
;W[lo];B[in];W[io];B[hn];W[gn];B[fn];W[im];B[jn
125:];W[jm];B[km];W[jl];B[jk];W[ol];B[pl];W[kk];B[hl];W[jj];B[ik];W[jr];B[er];W[dr];B[ko];W[lp];B[ln];W[mn];B[kp];W[lq];B[kq];W[kr];B[om];W[qk];B[pk];W[qj];B[qi];W[ri];B[rj];W[qh];B[rh];W[pi];B[ql];W[oj];B[rk];W[go];B[gm];W[el];B[si];W[qi];B[rl];W[rg];B[rm];W[sh];B[sj];W[ae];B[ad];W[af];B[bd];W[fa];B[eb];W[ea];B[cb];W[da];B[ca];W[db];B[dc];W[nm];B[ok];W[nk];B[nl];W[ll];B[ol];W[on];B[qd];W[rd];B[pe];W[qf];B[ra];W[sb];B[ek];W[dk];B[ds];W[cs];B[es];W[br];B[sp];W[sq];B[so];W[rq];B[qa];W[qc];B[pb];W[fl];B[gl];W[en];B[eo];W[do];B[eq];W[ep];B[fp];W[is];B[hr];W[hs];B[gs];W[js];B[gr];W[lr];B[ij];W[lm];B[ki];W[li];B[pn];W[jo];B[sa];W[em];B[gg];W[tt];B[tt])
126:名無し名人
16/08/03 23:26:40.05 HLPMLt8W.net
初段をめざしているものです.
天頂6のレーティング戦,初段との棋譜です.途中どうしても遅れてしまいます.読みも浅くて潰れることも多く,本局のようになんとか堪えても逆転に至りません.
アドバイスをいただけたら嬉しいです.
(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:6.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 初段]WR[1d]ZT[0]DT[2016-08-03]RE[];B[pd];W[dc];B[pq];
W[dp];B[fq];W[cn];B[jp];W[pn];B[qo];W[qn];B[ro];W[rn];B[qj];W[nc];B[qf];
W[jd];B[po];W[on];B[np];W[mn];B[nm];W[nn];B[lp];W[pk];B[pj];W[ok];B[ni];
W[qk];B[mj];W[mk];B[kj];W[lk];B[ce];W[dg];B[ee];W[fg];B[fc];W[fd];B[ed];
W[ec];B[bc];W[fe];B[lc];W[ld];B[kc];W[kd];B[mc];W[md];B[nb];W[oc];B[hb];
W[gc];B[gb];W[fb];B[hc];W[jc];B[jb];W[ib];B[kb];W[ic];B[ia];W[hd];B[ob];
W[pc];B[ha];W[ja];B[ka];W[pb];B[ma];W[oa];B[lb];W[lj];B[li];W[ki];B[lh];
W[ji];B[fo];W[eq];B[fr];W[fm];B[gm];W[gl];B[hm];W[fn];B[go];W[hl];B[bg];
W[bh];B[cg];W[ch];B[cq];W[cp];B[dr];W[eo];B[bq];W[er];B[es];W[dq];B[cr];
W[bp];B[il];W[ik];B[jl];W[jk];B[fl];W[fk];B[el];W[ek];B[ah];W[ai];B[ag];
W[bj];B[ap];W[ao];B[aq];W[bo];B[lf];W[kg];B[ne];W[nd];B[kf];W[lg];B[mg];
W[mf];B[kh];W[jg];B[jh];W[ii];B[jf];W[ig];B[me];W[nf];B[ng];W[of];B[oe];
W[qd];B[qe];W[rd];B[ih];W[hh];B[hg];W[if];B[ie];W[hf];B[he];W[gf];B[je];
W[id];B[re];W[pa];B[na];W[bb];B[cc];W[cb];B[ab];W[cd];B[bd];W[dd];B[df];
W[de];B[ae];W[ac];B[bf];W[ef];B[cf];W[ge];B[og];W[le];B[pf];W[oj];B[oi];
W[nj];B[gn];W[em];B[dl];W[dm];B[mi];W[kl];B[km];W[kn];B[jn];W[lm];B[jm];
W[hi];B[ko];W[ln];B[rk];W[rl];B[rj];W[so];B[sp];W[sn];B[rp];W[sk];B[sj];
W[sl];B[sd];W[rc];B[sc];W[sb];B[se];W[rb];B[fp];W[cl];B[no];W[oo];B[op];
W[mo];B[mp];W[lo];B[ep];W[do];B[fa];W[ea];B[ja];W[ga];B[dh];W[eg];B[fa];
W[od];B[pe];W[ga];B[cj];W[di];B[fa];W[ci];B[ga];W[ke];B[mf];W[aa];B[ad];
W[ab];B[];W[])
127:名無し名人
16/08/04 12:07:49.17 NPfmBSmq.net
>>113
19 もう一路左にしておけば白がとんでも覗きくらいで下辺は省略できた
29.31 白は受けてくれたけど手抜いても生きてるので左上のほうが大きく見える
41 1子を伸びれないとキツイ。隅かつけこした石どっちかは取れる
55 左上の黒も白から打たれると厳しいのでこの辺できりあげて左上に手入れ
読めなくても初段くらいだったら知識と経験で余裕でなれます
全体的に大人しいので東洋囲碁などで韓国人にもまれるといいかもしれません
128:名無し名人
16/08/04 14:24:38.87 HhTVDGfp.net
>>113
最初の方で既に気になったことがあるのでまず少し
7手目(小目とこの大々ゲイマの組み合わせを小林流というのは知っていますか?)
ですが、7手目に打つなら、H3とJ4の対応を解っておく必要があります。
(大して違わない変化もありますが、両方大事なので、
特にH3に対しては、絶対対応できるようにして下さい)
だってひと目、打ち込まれたらどうするの? って思うじゃないですか。
それからC2のスベリはH3があるので出来ないと教えますが、
J3,J2とコスミツケてさがれば渡ることが出来るので実は大丈夫です。
知っておくといいです。
それはとにかく、始めに戻ります。打ち込みはありますが、互角に戦える(というか、
H3に対しては黒は裂かれたら悪くなるので、無事につながるということですが)
というのは、言い換えればいつでも打ち込みがあり、打ち方が難しいということです。
打ち込まれて互角になるんですが、完全に白地になってしまい、黒は外勢だけで地はありません。
それでも打ち方が解るという人だけが打てるといっても過言ではありません。
のみならず、打ち込まれる前に守ればいいじゃないか、というのも、よく解ってない可能性大です。
イチャンホはH4に守ったらしいですが、なぜかご存じの通りF5に守らないといけない。
なので、G4のノゾキからJ4につける手にも対応しなきゃいけない。大変です。
そもそもそんな守り方にならなきゃいけない理由がわかりますか?
H4とF3とK4の形は、「効率が悪い」のです。
効率というのはすごく大事な考え方で、よく石の効率というだけで理解できず馬鹿にする人がいますが、
例えば、プロがよくやるO3,R5,のシマリの構えからのM3のヒラキ、これもそうですが
こう打ってしまうと、プロ的にはもうM5に飛ぶしかない形です。
それなのに、O3に打つプロが多いですが、これははっきりいって
石の効率を全く理解できないアホだからこう打ってるだけで、正直O3は100点満点で30点ぐらいしか
あげられない打ち方です。なので、真似しないように。
それに比べたら、右から来られないなら石は高い方がいいから、H4に守るのも悪くないと思いますが、
O3とR5にあるのに、O3にもあり、M5にも石があるというのが、どれだけ悪いかということです。
効率が悪いのです。
とにかく、プロ的にはK4に打ったら大ヨセの途中までH4には守らないのです。
だから、戦いになっても、外勢で勝負する碁形になってもよい人だけが打つ形といってもよいです。
外勢があっても、例えば右辺も割り打ちされ、左辺も程々に白石が来る形になったら、
もう働かないので敗勢といってもよいです。ということは、中盤から終盤にかけて、
守る直前に打ち込まれたら、外勢が働かず、負けてしまいます。解りますか?
解らないなら説明しますから仰って下さい。
一言で言って、小林流は打ちづらいということです。スベって二間ヒラキをお勧めしておきます。
それから11手目が問題です。小林流にしたからには、下辺を大きくしなければなりません。
そのためには実利も大事ですが、勢力で負けないことも大事。
そして何より、白を攻める形を作らないといけません。二線に打つと、白が曲がっても、開いても、
ダメがつまっていないので白が楽な形です。スソ空きになりますが、大事なことは最初にいいましたが
言い換えると
「黒は地を囲える打ち方ではない」
のです。打ち込まれての戦いに勝つこと、もしくは隙があるようでも、打ち込めない形にして、
ということは打ち込まれたら取ってしまうということですが、一見打ち込めそうでも打ち込めない形で
守らず打ち進めることこそが、黒の勝ち筋です。
なので、ダメを詰めるというか、とにかく白にプレッシャーをかけて、なおかつ右下に白が進出しないように、
O5に守ることが大事です。P5やO5で黒地は平坦になってしまいます。P5の後黒が守ったら打ち方が解りませんが
即M3,M4などに打ち込むんですかね。難しくなりそうです。
とにかく戦いなので、難しくなります。
実戦は攻められる石と断言できないというか、上部が空いているので、
129:R10はソヨウコクさんの朝の講座と違いますが よいと思います。めいっぱいつめても、O5の曲がりとか全部読まないといけないので大変ですが(白がR4からR3,R2とはみ出せばいけそうなので 黒は守るぐらい。白N5に二間飛びなど?)、というか解りませんが、 白は余裕があるはずです。ただし大事なのは、やはり白を攻めることで、無難に収まると、黒も囲って一段落しようとした時に 囲ううまい手がなく、効率の悪い形になったり、打ち込まれて、白地はあるので、黒だけ外勢、地がないということに。
130:名無し名人
16/08/04 14:24:59.28 HhTVDGfp.net
>>113
15手目も同じようなミスで、R12が残っていますが、打ち込まれたらどうするのでしょうか。
打ち込まれる前にQ12(R12よりはいい)に打つのは、プロ的には効率が悪くあり得ないのですが。
ということで深く考えず、R13に打ったらいいかな、と思います。とにかく隙がありすぎて
いくら打っても黒は確定地にならないのです。これでは負けるかな、と思います。
K16は失着ですね。打つならO5を利かしてがよいです。白は弱いので、黒が働いてきます。
白に攻められる石がないなら黒が悪いのを理解していれば、Q5から白を強化する手になるのですけどね。
19ですが、やはり打ち込みの隙が残っていますね。ちょっと私が思ったよりレベルが低いのかな。
当然一路左がよいですよ。それか左下か。私なら左下ですね。
しかしそれでも、後から白が厚くなって、シチョウもよくなり(R12は四子が重いのを考えると無理なのでQ12からQ11と利かすぐらいで、シチョウアタリにもなる)、
H3に来られたら……ああ、それだと白が生きられないかな?
とにかく難しいのですが、実戦の形だとN6、L4と飛ばれた時に、守るか守らないかでまた読みが必要ですが、
その形ならM4にケイマに来られて、M3にはハネ出されて、黒は地がないと思います。
ということで、黒はもう一手要ります。そうすると、効率が悪いですね。一間トビに悪手なし、
といいますが、一間トビやケイマであろうと、必要がないのに何回もぽんぽん飛んでいるのは、
効率を考えるとですが、はっきり悪手になることもあります。
31手目はツケにはハネよですね。それから厳しくいうと、
「攻めが利くのは手抜くと死ぬ石だけ」です。この場合はまだ攻めが利きますが、ハネておいて、
S7にツケるのがどれだけ厳しいかです。白はS8にハサミツケて、黒渡り、白アタリ二回、S10からT10で生きていますね。
解りますか? 読んでいくとS10に下がってT7かT8におく方がよいと判ります。
つまりN10,N8と連打すると白が薄い形です。
とにかく攻めるというか、ちょっとでも得するにはM9にハネるしかないです。白は受けるしかないから先手が取れます。
ハネ一本でL16につけて、弱気にK17ならC14でもの凄い利かし、L17から頑張るならM17で、白はM16に切るぐらいなのでN16に抱えられる。
白はM18から渡るぐらい、というのが面白そうですね。難しすぎますが。
sgfで用意しました。大事なことは、K17の白の手が、最善ですが弱気ということの意味ですね。
白は上辺右側、K17に打っても全然囲っていなくて、黒から打つとL17がメチャメチャ厳しいですから。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-03]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dc];B[pq];W[dp];B[fq];W[cn];B[jp];W[pn];B[qo];W[qn];B[ro];W[rn];B[qj];W[nc]
;B[qf];W[jd];B[po];W[on];B[np];W[mn];B[nm];W[nn];B[lp];W[pk];B[pj];W[ok];B[ni];W[qk]
;B[mj];W[mk];B[lk];W[ml];B[kd]
(;W[kc];B[lc];W[ld];B[ke]
(;W[mc];B[jc];W[lb];B[id])
(;W[jc];B[md];W[lb];B[mc];W[mb];B[cf]))
(;W[jc];B[cf]))
C15は危ないですよ。一間ガカリ、一間高ガカリは危ないです。特に一間高ガカリはハマリといわれています。
ただ、私はD15に打ったとして、D13の一間高バサミに対しても、E16のコスミに打てば大したことないと思いますが。
これも覚えておくと便利ですよ。
とにかく知っていなければどうしようもないですが、小林流には大ゲイマカカリ、
131:と知っておいて下さい。 布石でどうしても覚えておいた方がいいことは小林流について位なので。 めんどくさい、もっと簡単に、といわれると思うので簡単に。 一間カカリから真面目にE15などと逃げていくと、上辺右の隙を狙う暇がなくなるのです。 打つならG17などにハサミ返し、なかなかC15の石を取れないので(そのままでもC17からのツケフクレがあって、コウ含みで難しい。て意味解ります? C17,D16,B18と打つという意味です。全部利けばB16,B16のノゾキにはツギからC13かB13で生きます。 白のD15はC16に伸びて、ほぼ生きる。読みの問題) ということだけ解っていればいいです。実戦はとんでもない。初心の内はそう打ちたくなるのも解りますが、上手く行かないですよ、多分。 両者とも戦いの途中で手を抜いちゃダメでしょう。しかも種石を助けなかったせいで白に抜かれちゃいましたね。これはダメです。 74のデギリではB13に取りきっておく位です。逆にC13からD12に切り違いになると 黒四子を助けられるとは限りませんが、手にはなります。
132:名無し名人
16/08/04 14:25:55.80 HhTVDGfp.net
>>113
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-03]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dc];B[pq];W[dp];B[fq];W[cn];B[jp];W[pn];B[qo];W[qn];B[ro];W[rn];B[qj];W[nc]
;B[qf];W[jd];B[po];W[on];B[np];W[mn];B[nm];W[nn];B[lp];W[pk];B[pj];W[ok];B[ni];W[qk]
;B[mj];W[mk];B[kj];W[lk];B[ce];W[dg];B[ee];W[fg];B[fc];W[fd];B[ed];W[ec];B[bc];W[fe]
;B[lc];W[ld];B[kc];W[kd];B[mc];W[md];B[nb];W[oc];B[hb];W[gc];B[gb];W[fb];B[hc];W[jc]
;B[jb];W[ib];B[kb];W[ic];B[ia];W[hd];B[ob];W[pc];B[ha];W[ja];B[ka];W[pb];B[ma];W[oa]
;B[lb];W[lj];B[li];W[ki];B[cg];W[ch];B[dh];W[cf];B[bg];W[df];B[ci];W[bf];B[bh])
それだけじゃなくてB13からC18にスベリを二つ打てば生きますね。ごめんなさい。
黒は生きるべきでした。わかりますよね? 生きられます。
もしB13にすべった時にB12につけられたら、引いても生きますが
C12にハネ出して4子は捨ててもいいですよ。別に生きてもいいですが、
相手の悪手なので、よりよい手で咎めた方がいいということです。
80手目のボウシを見ると、これならC13のツケの一手ですね。白はもしD12に伸びるなら……その後おさえてきて、白地が50目ぐらいかな。
深く考えていませんが、負けてもいいのでC13に打っておきましょう。元々見た目でよくても黒はもの凄く悪いです。効率が悪い打ち方をしたので
黒地もつかないのです。黒は50目はとてもないですが、負けても諦められるのでC13ぐらいか。
勝ちに行くならC11ぐらいに打ち込むしかないですね。それでもしC13に打って渡ったら黒地も大きいし、白地がないし勝てますから。
89手目が既にいったように大チャンスでした。ちゃんと大きさを比べられるよう、戦いに慣れましょう。そして目算も少しはして下さい。
133:名無し名人
16/08/04 14:28:19.58 HhTVDGfp.net
>>113
129手目は既にある石を気にしすぎです。黒地はもしO14に出られても6目ぐらいしか減りません。数えたらそのぐらいでした。意外と少ないですね。
J13J14とアテてJ12についだ時の白地の減り方はそれどころじゃないのでL14の二子は捨てた方がよかったです。
左上は生きていそうですが、心配だし先手なのでD14を利かせばいいと思います。
そんな余裕なかったかな。(負けそうなので)D14を利かすと生きていそうです。
というのは白がC18からB19なら、C17を利かしてD16におさえれば絶対生きてますから。
B18に来たら、D14とE14を替わっておいてあれば、B16に引いてからD16で生きてます。
これは簡単ですね。sgfです。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-03]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dc];B[pq];W[dp];B[fq];W[cn];B[jp];W[pn];B[qo];W[qn];B[ro];W[rn];B[qj];W[nc]
;B[qf];W[jd];B[po];W[on];B[np];W[mn];B[nm];W[nn];B[lp];W[pk];B[pj];W[ok];B[ni];W[qk]
;B[mj];W[mk];B[kj];W[lk];B[ce];W[dg];B[ee];W[fg];B[fc];W[fd];B[ed];W[ec];B[bc];W[fe]
;B[lc];W[ld];B[kc];W[kd];B[mc];W[md];B[nb];W[oc];B[hb];W[gc];B[gb];W[fb];B[hc];W[jc]
;B[jb];W[ib];B[kb];W[ic];B[ia];W[hd];B[ob];W[pc];B[ha];W[ja];B[ka];W[pb];B[ma];W[oa]
;B[lb];W[lj];B[li];W[ki];B[lh];W[ji];B[fo];W[eq];B[fr];W[fm];B[gm];W[gl];B[hm];W[fn]
;B[go];W[hl];B[bg];W[bh];B[cg];W[ch];B[cq];W[cp];B[dr];W[eo];B[bq];W[er];B[es];W[dq]
;B[cr];W[bp];B[il];W[ik];B[jl];W[jk];B[fl];W[fk];B[el];W[ek];B[ah];W[ai];B[ag];W[bj]
;B[df];W[ef];B[qd]
(;W[cd];B[bd];W[de];B[cf];W[ae];B[be];W[af];B[cb])
(;W[cb];B[bb];W[ba];B[cc]
(;W[dd];B[db];W[da];B[ca];W[fs];B[ds];W[cb];B[hk];W[gk];B[ca])
(;W[db];B[dd]))
(;W[bb];B[bd];W[cb];B[dd]))
実戦は162でB14に来たらA17にC14で死んでますよ。あらあら。
以下は面倒なので申し訳にないですが省略させてもらいます。ごめんなさい。
134:名無し名人
16/08/04 14:36:56.49 HhTVDGfp.net
え? あれ?
黒が勝ってます?
4目半負けですか。ちょっと数え間違えてビックリしました。
しかし驚きましたね。こんな打ち方なのに黒が意外と善戦していますね。
基本的にギリギリ死にそうな形で生きると得です。
左辺で周りの白石が地を囲えていないので無駄になって、生きた黒側の得になってますね。
簡単にいうと、既に囲った所で生きたらもの凄く得ですが、黒がそれに近い形になっているということです。
黒が左辺でギリギリ生きているので白の損になっているようですね。そんなに理論通りには行かないですね。
135:名無し名人
16/08/04 20:47:05.24 NPfmBSmq.net
>>116
M9の跳ねは出切りがあるから難しい話になるよ
切りを入れてから出切るとか、黒が出切りを守る打ち方をするならM9と10の交換が得するのか
うーん。どうなんだろね
136:名無し名人
16/08/04 21:55:55.06 ZND1rDKb.net
112です.
一晩でこんなにたくさんしかも詳しいレスをいただけるとは!!!
皆さんありがとうございます!!!
まだ残業があるのですが後ほどそれぞれ読ませていただきます.
137:名無し名人
16/08/04 23:22:37.69 ZND1rDKb.net
>>114
ありがとうございます!
> 19 もう一路左にしておけば白がとんでも覗きくらいで下辺は省略できた
言われてみれば確かにそうですね…!
> 29.31 白は受けてくれたけど手抜いても生きてるので左上のほうが大きく見える
確かに,手抜きされていたらもっと遅れていました!
> 41 1子を伸びれないとキツイ。隅かつけこした石どっちかは取れる
この辺がダメなところです.すぐに諦めてしまいます.
> 55 左上の黒も白から打たれると厳しいのでこの辺できりあげて左上に手入れ
なるほど…なんとなく先手になってくれるかなと思ってしまうのです…
> 読めなくても初段くらいだったら知識と経験で余裕でなれます
> 全体的に大人しいので東洋囲碁などで韓国人にもまれるといいかもしれません
ネット碁は怖くてあまりやっていないのですが機会をみてチャレンジしてみます!
添削いただきありがとうございました.
138:名無し名人
16/08/05 00:16:13.97 xwCXTTXN.net
112です.
>>115
詳しい解説ありがとうございます!詳しすぎて咀嚼できませんが頑張ります.
7手目…小林流は名前だけで,なんとなくこういう形だったかな?くらいです.
すべてがうろ覚えです.小林流は打ち込まれると困るので外勢で打てる自信がないとダメということですね.
H3はH4から被せる?するとF4に切られるのかな?J4はJ3とハネて戦うんでしょうか…
J3の二間は低い気がして,J4かなと思ったのですがK4だとQ3と関連づけられるかなというくらいでした.
「一見打ち込めそうでも打ち込めない形で守らず打ち進める」…うーん,なるほど…
O5に守る.なるほど,このまま入るなら入って来いとふんわり広げながら白にプレッシャーを与えるんですね.
>>116
15手目…R13ですか.なるほど.打ち込まれたら逃げながら挟んだ石かO17かどっちかを攻めれるかなくらいでした.
19手目…ここで3線は白へのプレッシャーが掛からないかなと思ってしまいました.
打ち込まれてたら危なかったです.ハネたほうがよかったのですか…
ここでそんなに白に攻めが効くのですね.ぜんぜん読めてないです.
そこからツケての攻めは…目からうろこです.
L16からの攻めの例のsgf,ありがとうございました.勉強になります!!
C15のあたり,大ゲイマカカリがよいこと分かりました.
ツクフクレのあたりは難しいですが,ハサミ返すほうがよいことは分かりました.
>>117
C12あたりから白の広い方で生きてしまう打ち方は非常に参考になりました.
視野が狭いです,というかこんなことができるんですね.
>>118
L14の2子は捨てる…確かに!見えていませんねえ,ほんと.
B14に打たれていたら死んでいた…いやはや,投了するところでした.
レベルが高くてついていくのが大変ですが,とても勉強になりました.
添削いただきどうもありがとうございました.
139:名無し名人
16/08/05 00:17:40.83 xwCXTTXN.net
>>120
そうですか,まったくそこまで読めてないのですが難しそうです…
ありがとうございました.
140:名無し名人
16/08/05 00:26:00.91 xwCXTTXN.net
112です.
添削ありがとうございました.めちゃくちゃ勉強になりました.
同じく天頂6の初段との対戦です.
途中またもや遅れてしまい,無理やり上辺に入って生きましたが本来は明らかに死んでいるところでした.どうやれば無難に生きれたのでしょうか.
運良く勝ちましたが,前局よりさらに良くない打ち方だったように思います.
アドバイスをいただけたら嬉しいです.返信は日曜になります.失礼します.
(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:6.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 初段]WR[1d]ZT[0]DT[2016-08-04]RE[B+1.5];B[pd];W[dd];
B[pq];W[dp];B[qk];W[dj];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[cq];B[ip];W[hp];
B[
141:ho];W[iq];B[go];W[jp];B[io];W[jo];B[kq];W[jq];B[mq];W[lp];B[mp];W[lq]; B[mo];W[mr];B[nr];W[lr];B[mm];W[jm];B[em];W[en];B[fn];W[fm];B[gm];W[fl]; B[gl];W[gk];B[il];W[hk];B[im];W[jj];B[cr];W[jl];B[ik];W[ij];B[jk];W[kk]; B[kj];W[lk];B[ki];W[jh];B[lm];W[kh];B[mi];W[mj];B[li];W[ni];B[mg];W[nh]; B[lg];W[qi];B[kl];W[km];B[nj];W[nk];B[oj];W[pk];B[ok];W[pl];B[ol];W[pj]; B[pm];W[qm];B[pn];W[qn];B[qo];W[ro];B[qp];W[rp];B[rq];W[ql];B[ll];W[oi]; B[sp];W[rn];B[md];W[kc];B[cg];W[ce];B[bj];W[bh];B[ch];W[bi];B[ci];W[cj]; B[bk];W[bg];B[fk];W[el];B[ek];W[dl];B[dk];W[ck];B[cl];W[dm];B[ej];W[di]; B[ei];W[dh];B[dg];W[eh];B[fh];W[eg];B[fg];W[ef];B[gi];W[ff];B[gf];W[ge]; B[hf];W[he];B[if];W[ie];B[jf];W[je];B[db];W[dc];B[eb];W[cb];B[hb];W[fc]; B[fb];W[gc];B[gb];W[ic];B[ca];W[bb];B[ib];W[jb];B[ia];W[mb];B[da];W[bl]; B[ph];W[qh];B[pg];W[qg];B[qf];W[rf];B[qe];W[re];B[rd];W[qc];B[se];W[sg]; B[rc];W[rb];B[pc];W[qb];B[qd];W[ob];B[pb];W[pa];B[qa];W[ra];B[pi];W[br]; B[dq];W[bp];B[gr];W[hr];B[ke];W[kd];B[ld];W[le];B[kf];W[nd];B[nc];W[mc]; B[ne];W[lc];B[od];W[nb];B[ko];W[jn];B[lo];W[kp];B[ms];W[ls];B[ns];W[ep]; B[fp];W[eq];B[er];W[cs];B[ds];W[bs];B[ba];W[ab];B[ec];W[ed];B[hc];W[hd]; B[ja];W[ka](;B[hs];W[is];B[gs];W[so];B[sq];W[sb];B[sc];W[sf];B[eo];W[do]; B[in];W[kn];B[ln];W[om];B[nl];W[nm];B[mk];W[sd];B[bq];W[aq];B[se];W[oc]; B[nd];W[sd];B[cp];W[co];B[se];W[po];B[on];W[sd];B[fd];W[gd];B[se];W[pp]; B[qq];W[sd];B[jc];W[jd];B[se];W[oo];B[nn];W[sd];B[oa];W[na];B[se];W[oq]; B[or];W[sd];B[kb];W[lb];B[se];W[fi];B[fj];W[sd];B[la];W[ma];B[se];W[pr]; B[qr];W[sd];B[cc];W[cd];B[se];W[nq];B[ps];W[sd];B[bc];W[bd];B[se];W[gg]; B[hh];W[sd];B[ac];W[ad];B[se];W[gj];B[fi];W[sd];B[js];W[ir];B[se];W[hi]; B[gh];W[sd];B[kr];W[ks];B[se];W[pf];B[og];W[sd];B[qj];W[rk];B[se];W[ng]; B[of];W[sd];B[rj];W[ri];B[se];W[fr];B[fs];W[sd];B[sj];W[si];B[se];W[gq]; B[sd];W[rl];B[gp];W[jr];B[aa];W[];B[])(;B[aa];W[oc];B[nd];W[so];B[rj]; W[sq];B[sr];W[rr];B[sp];W[om];B[nl];W[sq];B[oa];W[qq];B[qa];W[po];B[on]; W[pp];B[oq];W[pr];B[pa];W[na];B[qj];W[ri];B[si];W[sh];B[rg];W[sj];B[sf]; W[rf];B[js];W[is];B[or];W[op];B[np];W[oo];B[nn];W[no];B[kn];W[in];B[hn]; W[hl];B[hm];W[hj];B[ps];W[qr];B[qs];W[rs];B[nq];W[os];B[ps];W[qs];B[eo]; W[do];B[gs];W[os];B[gq];W[ps];B[hs];W[ir];B[kr];W[ks];B[gp];W[jr];B[]; W[rh];B[re];W[rk];B[rg];W[mn];B[nm];W[ln])(;B[sb];W[gs];B[fs];W[hs];B[so]; W[sn];B[sq];W[om];B[nl];W[nm];B[mk];W[oc];B[nd];W[oa];B[sc];W[sf];B[sd]; W[ng];B[of];W[nf];B[mf];W[gq];B[fr];W[in];B[hn];W[eo];B[kn];W[gp](;B[aa]; W[po];B[on];W[nn];B[oo];W[op];B[no];W[pp];B[qq];W[oq];B[or];W[hl];B[hm]; W[];B[])(;B[rj];W[qj];B[rl];W[rk];B[sk];W[sl];B[qk];W[rm];B[rk];W[ri]; B[sh];W[rg];B[sm];W[po];B[on];W[sl];B[cp];W[co];B[sm];W[qq];B[qr];W[sl]; B[bq];W[aq];B[sm];W[nn];B[oo];W[sl];B[sa];W[qa];B[sm];W[si];B[aa];W[];B[])))
142:名無し名人
16/08/05 11:56:55.43 B0zPydUX.net
>>125
13 こういう打ち方もあるんですねえ。
滑るなら挟む。かけるなら滑らないという打ち方の方がわかりやすいとは思います。
17 カケを打って上に出られると何をやってるんだろうということになるのでK4に伸びていきたい
33 実戦のように切られて得しない。黒は右下でいい地を作ったので左下は責められないようにC2で生き形を作りに行った方がいい
45 k8で生きと出を見合いにした形のほうがいい
51 F9に切り味があるからこっちからゴリゴリやってもよかった
55 覗かなくても直接切りがあるところ
57 N10のほうが筋がいい。同じようにN11から愚形にされたとき白は継ぎが必要になるので打ちにくい
75 冷静にp8辺り守っても左辺はF9から荒らせるから十分だったのでは
89 右上打つならR15くらいで隅の地を取った方がいい。2間締まりは33入られて厚み作っても外の価値が低い
91 ここや普通のカカリでも根拠を奪われ責められる。先にF9から手にしてそれから左上に入った方がいい
129 単独で手にするのは無理。J17辺りが利いてくれたら活きるかもしれない
143:名無し名人
16/08/05 15:59:21.47 Wn4FLSyz.net
>>125
囲碁というのは難しくて絶対という事はないんだけど(誰かが打ち出して一時期流行った事もある)
挟まれている時は、11手目のように滑るのはダメです。
中国流も戦いに強いといわれている打ち方で、囲って勝つという感じではないのです。
とにかく浮いている白に目を作られないように、25手目はM3につぎましょう。
実戦はやりたいことはわかりますが(R6の代わりに大きく囲おうということ)
三連星はもっと戦い指向なので白は黒の弱い石を攻めないといけないのですが、
どこにもないので困っています。
と思ったらデギリで戦いに持ち込みましたが、黒は目が二つありそうに見えます。
C2に回った時点で下辺の白は生きているので、黒が生きているなら
両者ともゴチャゴチャやらずに上辺に先着した方がよさそうなのですが……。
ところがF2に白からつける手がありそうです。
実はひけば白に欠陥があるのでツブレはしないように見えますし、
欠陥を白が守った後に白がつけても黒が生きにいけば大丈夫です。
しかし、白は欠陥を守らずにつけるのがよく、非常に難しいですが
白有利に戦えます。
とにかく黒は後手を引いて白にB2に回られたらもう負けなので、黒の方が怖いです。
白も中央から右上にかけての石が取られたら負けですが、すぐにN9対策にカケツギなどを打たず、
頑張るのが大事です。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+1.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[dj];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[cq];B[ip];W[hp]
;B[ho];W[iq];B[go];W[jp];B[io];W[jo];B[kq];W[jq];B[mq];W[lp];B[mp];W[lq];B[mo];W[mr]
;B[nr];W[lr];B[mm];W[jm];B[em];W[en];B[fn];W[fm];B[gm];W[fl];B[gl];W[gk];B[il];W[hk]
;B[im];W[jj];B[cr];W[jl];B[ik];W[ij];B[jk];W[kk];B[kj];W[lk];B[ki]
(;W[jh];B[lm];W[fr];B[eq];W[gr];B[kl];W[km];B[ll];W[mj];B[mi];W[ni];B[mh];W[nh]
(;B[mk];W[mg];B[ok];W[lg];B[kh];W[nf];B[kg];W[qf];B[pf];W[pg];B[of];W[og];B[qg]
;W[qh];B[rg];W[pi];B[qe];W[rh];B[rf];W[qq])
(;B[ng];W[nk];B[bq];W[bp];B[aq];W[og];B[nf];W[pj];B[qj];W[qi];B[ri];W[qh];B[pk]
;W[rh];B[rj];W[rd]))
(;W[kn];B[ol];W[fr]
(;B[gr];W[gq];B[er];W[fp];B[eq];W[ep];B[gp];W[hr];B[fs];W[hl])
(;B[er];W[ep];B[gq];W[gr];B[eq];W[br])
(;B[eq];W[gr];B[bq];W[bp];B[aq])))
56手目が疑問。L7に最強に頑張るのがよいです。
黒は生きるしかないので、そこでM12にかけるのが好手。
ゲタになっていないのですが、井山が好きそうな手で、筋よく打つと取られてしまいます。
助かるにはアテを連打して出るしかないのですが、白は外勢を張って面白い分かれです。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+1.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[dj];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[cq];B[ip];W[hp]
;B[ho];W[iq];B[go];W[jp];B[io];W[jo];B[kq];W[jq];B[mq];W[lp];B[mp];W[lq];B[mo];W[mr]
;B[nr];W[lr];B[mm];W[jm];B[em];W[en];B[fn];W[fm];B[gm];W[fl];B[gl];W[gk];B[il];W[hk]
;B[im];W[jj];B[cr];W[jl];B[ik];W[ij];B[jk];W[kk];B[kj];W[lk];B[ki];W[jh];B[lm];W[km]
;B[bq];W[bp];B[aq];W[lh];B[kh];W[kg]
(;B[lg];W[li])
(;B[ji];W[ii];B[jg];W[ih];B[lg];W[kf];B[li];W[mh];B[mi];W[ni];B[mj];W[nk];B[nj]
;W[ng];B[oj];W[nd]))
ということで、逃げ出していくのはハマリ形となります。初段とかならここでほとんどの人が嵌って負けるので
それだけで勝てますよ。
68手目は抜きが左下に対して利いているので、先手で抜いて、
Q9につけるのは……Q10の石を取る手筋なんですが、その前にR3につけるのがお勧めです。
伸びるのはダメですが、おさえてもハネて生きることができるはずです。
144:名無し名人
16/08/05 16:12:47.90 Wn4FLSyz.net
>>125
変化です。色々あってしかも難しいのですが、数をこなしてなんとか慣れてください。
しのぐ時は一カ所だけ打つのではなく、どんどんバラバラに打ってどこかだけでもしのげればいい、というように打つ。
コウは無理に勝とうとせず、他で得できたら満足する、の二つは大事です。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+1.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[dj];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[cq];B[ip];W[hp]
;B[ho];W[iq];B[go];W[jp];B[io];W[jo];B[kq];W[jq];B[mq];W[lp];B[mp];W[lq];B[mo];W[mr]
;B[nr];W[lr];B[mm];W[jm];B[em];W[en];B[fn];W[fm];B[gm];W[fl];B[gl];W[gk];B[il];W[hk]
;B[im];W[jj];B[cr];W[jl];B[ik];W[ij];B[jk];W[kk];B[kj];W[lk];B[ki];W[jh];B[lm];W[kh]
;B[mi];W[mj];B[li];W[ni];B[mg];W[nh];B[lg];W[qi];B[kl];W[km];B[nj];W[ll];B[bq];W[bp]
;B[aq];W[fr];B[eq]
(;W[pk];B[pl];W[nk]
(;B[pj];W[oj]
(;B[ok];W[nl])
(;B[nl]))
(;B[oj];W[pj];B[ol];W[ok]))
(;W[qq]
(;B[pp];W[qp];B[qo];W[ro];B[qn];W[rn];B[pr];W[rl];B[rk];W[qr])
(;B[qp];W[rp]
(;B[qo];W[qr];B[ro];W[sq];B[rr];W[rs];B[sr];W[pr];B[ps];W[or];B[os];W[nq])
(;B[rq];W[qo];B[pp];W[ql];B[pk];W[rk];B[rj];W[rm]
(;B[qj];W[pl];B[ol];W[om];B[nm];W[sl]
(;B[ro])
(;B[
145:pm];W[qm];B[pn];W[ro]) (;B[pn];W[qn];B[ro];W[rn];B[sp];W[pm])) (;B[sk];W[sl];B[rl];W[or];B[ns];W[rk];B[gr];W[hr];B[rl];W[lh];B[mh];W[rk];B[kr] ;W[jr];B[rl];W[oq];B[nq];W[rk];B[sj];W[qj];B[rl];W[qr];B[ro];W[rk];B[jn];W[kn];B[rl] ;W[sp];B[so];W[rk];B[hj];W[rl];B[hi];W[ih]))))) あ、間違えた! 黒は生きてますね。抜きは利かないです。 考えてる内にゴチャゴチャになっちゃって……申し訳ない。 あ、違うな。コスミツケから切りの方が厳しいですね。 とにかくこの辺は変化があって難しいのは確かです。 あ、死んでるな。これはまずいぞ。この下は合ってます。ごめんなさい。 (;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段] WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+1.5]MULTIGOGM[1] ;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[dj];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[cq];B[ip];W[hp] ;B[ho];W[iq];B[go];W[jp];B[io];W[jo];B[kq];W[jq];B[mq];W[lp];B[mp];W[lq];B[mo];W[mr] ;B[nr];W[lr];B[mm];W[jm];B[em];W[en];B[fn];W[fm];B[gm];W[fl];B[gl];W[gk];B[il];W[hk] ;B[im];W[jj];B[cr];W[jl];B[ik];W[ij];B[jk];W[kk];B[kj];W[lk];B[ki];W[jh];B[lm];W[kh] ;B[mi];W[mj];B[li];W[ni];B[mg];W[nh];B[lg];W[qi];B[kl];W[km];B[nj];W[eq] (;B[er];W[fr] (;B[gr];W[fp];B[gq];W[gp];B[dq];W[ep];B[cp];W[co];B[bq]) (;B[gq];W[gr];B[dq];W[ep];B[cp];W[co];B[bq];W[bp];B[bs])) (;B[fr];W[er];B[es];W[br];B[ep];W[dq];B[hr];W[gq];B[gr];W[fs];B[gs];W[ir])) 間違えたのも載せておきますが、面倒なら最後だけはちゃんと見てください。 どう変化しても死んでるみたいですよ。これは参った。黒降参ですね。 黒はO10の切りがちょっとやりすぎで・……と解説しようと思ってたんですが、 全部間違いだったので、冷静に見直してみますが、73手目のQ10はR10の方がよいです。(突然の小並感)
146:名無し名人
16/08/05 16:18:03.30 Wn4FLSyz.net
110手目のあたりまでは、とくに悪い手はないですね。
白の地が多くて黒が負けそうですが……119手目まで見ましたが、
これは無理です。負けちゃいますよ。
白地がとにかく多いですね。黒地は右下が33目、右上が9目ぐらいですが
白地は下辺が9目(?)左辺が53目でその上右辺も17目ぐらいあり、勝てません。
ということで、勝負は決していると思いますが、続きも解説します。
疲れたので続きはまたそのうちで。
147:名無し名人
16/08/05 16:51:27.48 Wn4FLSyz.net
えーと、上辺左ですけど、もう入れなさそうですね。
投げる前に入ってみるならD18かE18だと思いますけど、いや、無理ですね。
並べましたが、生きません。
E18にD18なら、D17に割り込みたくなりますが、E17切りからF18に抱えられて隅で生きられません。
E17に伸びるなら、D17についでJ18から狭めて、一線におけば取れます。おかなくても取れます。
上辺生きたものの、67対77で16目半ぐらい負けてますね。
最後は下辺のハネツギか、右上のツギが大きいはずです。
もう打つところもほとんどないので、逆ヨセより下辺の両後手の方がいいでしょうね。
以上です。敗因は多分ですが、左下の滑った形が悪いせいですかね……違うような気もする……。
ああ、その後のE7のカケが無理でしたね。攻められて悪くなったかな。
白は53手目まで不満はないですから。J17ぐらいかな、と思いましたが戦っていきましたね。
私は戦いが嫌いなので打ちませんが間違ってるわけじゃないですよ。ただ難しいし、誰でも間違えますからね。
その後L7に妥協せずにO11は正しい判断だったように思います。
ただここで、E3からF2に切っていれば戦わずして勝てたわけですが、仕方ないですね。
黒はB3からD3が必要でした。よく解らない時プロは形を決めませんが、我々が真似する必要はないですよ。
プロも間違えますから。決めた方がいいこともあるのです。
alpha碁はノゾキを決めましたが、私は悪い手ではないと思います。むしろいい手のような気がします。
148:名無し名人
16/08/05 17:05:10.64 tptP9bA6.net
こいつはいい加減に自分が荒らしだということに気づいて欲しい
149:名無し名人
16/08/05 17:12:16.91 Wn4FLSyz.net
参考になりました、っていってるけど?
要するに、何いってるか解らないってことか?
大事なこと以外はいわないようにしてるんだが。
それから、見るだけで勉強になるように、参考図も載せるようにしてるし。
それも解らないのかな。まあいいよ。
150:名無し名人
16/08/05 17:34:11.52 Wn4FLSyz.net
>>125
すいません
G3にタケフにぶつかって切りを防ぐ手があるので
これでも取れているのですが、B2ではなくB3に打たないといけないのが
ムチャクチャ難しいので、それも載せておきます。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+1.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[dj];B[fq];W[hq];B[fo];W[dn];B[dr];W[cq];B[ip];W[hp]
;B[ho];W[iq];B[go];W[jp];B[io];W[jo];B[kq];W[jq];B[mq];W[lp];B[mp];W[lq];B[mo];W[mr]
;B[nr];W[lr];B[mm];W[jm];B[em];W[en];B[fn];W[fm];B[gm];W[fl];B[gl];W[gk];B[il];W[hk]
;B[im];W[jj];B[cr];W[jl];B[ik];W[ij];B[jk];W[kk];B[kj];W[lk];B[ki];W[jh];B[lm];W[kh]
;B[mi];W[mj];B[li];W[eq];B[fr];W[er];B[es]
(;W[br];B[dq];W[ep];B[gq];W[cs];B[hr];W[ir];B[hs])
(;W[ep];B[gq];W[hr];B[bq];W[bp];B[aq])
(;W[bq];B[gq];W[hr];B[dq];W[ep];B[br];W[ds];B[cs];W[ar];B[cp];W[bp];B[co];W[bo]
;B[cn];W[cm];B[bn];W[bm];B[dm];W[do]))
あれ? しかも1目半勝ちだって?
計算間違えてますね。どっか完全に忘れてるのかな。
数えにくいですね。そういうこともあるんですよ。たまに。
とにかく白は正しく打てば、黒を取れます。
一瞬ひやっとしたけどB3が冷静でした。切りにも緩みシチョウで問題ありません。
人間間違えますからね。厳しいことを云ってくる人もいますが、添削ならまたしますんでどうぞ。
間違えるから、人間がやるから面白いのね。
151:名無し名人
16/08/05 17:59:24.22 Wn4FLSyz.net
>>125
すいません、また間違いが……
最後の図でD1に放り込んでますが、放り込まず単にA2にハネないと
A3に放り込まれて、抜くしかないですがA1に放り込まれて、つげずコウになってしまいます。
コウ材がないですかね。しかし、上辺に二手連打されると黒地も大きく、難しく、折角の勝ちが逃げてしまいます……。
そうなると悲しいので、単にA2にハネてください。私も放り込みから打つ癖があるので
直したい、いや、よく読んでから打ちたいと思います。場合によりますから
どちらがいいかは読むしかないのです。解りますか? 大丈夫かな。
152:名無し名人
16/08/05 19:22:53.14 Tk6DIRDa.net
独特の口調で俺は好きw
俺は囲碁雑魚だからアドバイスが正しいのかはわからないが
153:名無し名人
16/08/05 22:00:52.28 4u4CErlh.net
泥酔者みたいだw
154:名無し名人
16/08/06 19:39:22.80 aRrMJ2kX.net
自分も最初はもっと推敲して間違いは乗せないなりなんなりできないのかと思ってた
検討しながらそのまま書いてるのかなあ
しかし添削者の思考の過程をこうして後追いで体験できるのは面白くこういうプロセスで考えていくのかと参考になるのでこのままでいいと思う
これは一つのスタイルだと
布石段階で言ってることが特に難しいと思うがこういう考え方もあるんですよと知るのはいいことじゃないかな
155:名無し名人
16/08/06 22:28:31.94 aRrMJ2kX.net
>>125
上辺活きに行くならタイミングは121とかの囲われる前でしょうか
辺の石は六死八生という言葉があるので129の段階では活きるスペースがない
144と146は手加減したのかよくわからない手でちゃんと打たれれば上辺黒は死んでたし碁も負けだったと思う
前の棋譜も見せてもらっての感想は碁盤全体を見て着手を判断しようということ
石の関連性や流れをイメージする力が弱いというのか手が直接的なんですよ
それを思ったのは33のカケと47以降のデギっていったあたりで、自分ならこの2手は打たないです
それといろんな勉強してるのは端々に見て取れるんだけど、いい場面でそれが繰り出せてない印象があります
碁は交互に打ちますからしっかり打つところは手抜きせず打って備え、次に相手を狙うという呼吸も必要です
156:名無し名人
16/08/06 22:39:15.66 aRrMJ2kX.net
>>138の続き
昔(20年くらい前?)あれだけ流行ってたこの左下の一間にトンでかけるのは最近ほとんど目にしないなあ
その前の11とすべる形だけど昔日本棋院で結構打ってる人がいて自分も初めて見た時は悪手だろうと思った
講座で教えてたんだろうか
しかし打たれると大して追求する手段がないように見えてこれもあるなと思ったし、自分は直すほどの手ではないと思う
ちなみにその時は全員が単にトンですべりから2線のハイを打ってた
17は断点を用心してということだろうけど18のアタリから20と打たれ�
157:驍ニ下辺黒と右辺中国流の関連が薄くなり、碁盤全体で打つことは出来なくなった 黒が18とノビて中央の広がりを大事にすべきと考える人の方が多いと思う その場合2ヶ所ある断点が悩ましいんだけど期を見てツグか適当に捨てるなりである程度割り切って打つしかないかもしれない 実戦は白20の後左辺に三連星が待ってるので眼形のない黒が中央を打ってるうちに左辺を地にされる進行は想定したほうがいい 21から31は意表をつく打ち方でこれは自分なりに考えてるし面白いと思った こうなったら一局の焦点は右辺の黒が大きな地にできるのかということにある程度定まってくる ところが後の進行は白を自ら招きいれた上にどっちの地が多いんだかというくらい右辺を稼がれたんで、そこは黒の中で内部抗争が起こってる感じというか自分の石同士の行動が矛盾していてチグハグな流れになってたと思う それが冒頭の感想につながったんです 33は白に受けさせようという意図だけどデギリはだぶん予想外でしょう 32とトンでいるのでこの局面では6と32を結んだラインが白の勢力と考えるところ 黒は包囲されると活きにいかないといけないので33では単にこのライン間を割って出るような手で十分だった 例えばF8、G8、H8とか切断されなければどれでもいい 黒一団がはっきり活きてるわけじゃないのであまり冒険できない場面ですが実戦は46で包囲される形になってしまいました 47がこの碁で最もよく考えるべき局面だったと思う そもそもここを出切っていく必要性があったのかしら 下辺からの白一団は非常に強い形で攻めが効かないのに、打たれても困らないところを黒が必死にやっていった印象があるんです 黒から考えても白をどこか分断して取らないと死活に関わる状況でもないんで、できるだけ右辺に触らないような選択をするところと思った 右上にかけてはスカスカで白が逃げるだけなら余裕ですしその過程で黒が大事にしたい右辺に白が近寄ってくるというのは歓迎できる流れではない じゃあどうするんだというと上辺に先行すべきという意見がありますが私も同感です 「碁盤よく見てくださいよ 空いてるところがまだこんなにいっぱいあるじゃない」と私の好きな大竹九段なら言いそうな気がします 117はシチョウで取れないのに気づいたんでしょうけどいいところに白がいたもんだ 120から白が捨てていったのは豪快な構想で驚いた 89以降は他の方の意見とほとんど同じなので長すぎですが自分が思うところを書かせてもらいました
158:名無し名人
16/08/07 10:34:33.49 ZIepvbgm.net
124です.
たくさんの添削をいただきました!ありがとうございます!
これから順番に見させていただきます.みなさま,大感謝です!
159:名無し名人
16/08/07 10:53:51.45 ZIepvbgm.net
>>126
13…挟むと飛ばれて自分も飛んで,左辺の白を固めるかなと思ったのでした.滑るなら挟む,かけるなら滑らないという方が分かりやすいのですね.
17…仰るとおりですね.左下の黒の自信がなく…
33…仰るとおりですね.おまけに結局ここで左辺の白をめちゃくちゃ強くしてしまっているんですよね.F7に飛んでD8に守らせるほうがまだ良かったかもですかね.
45…なるほど…
51…確かにそのほうが中央の戦いで苦労しなかった気がします.
55…ほう,アタリが効くから逃げれ
160:るということですか.見えてないですねえ. 57…なるほど!さらっとそういう気配りができればいいのですが… 75…P8は73手目ですが,ここでP7に守るということでしょうか?ここでR6あたりに構えるほうが隅が大きかったかなと思ったりしますが. 89…仰るとおりですね.ふんわり打ちたい気持ちが強すぎる気がします.結果的に隙だらけになっています. 91…さきにF9から打ってまだ左上に入れるのですね…全局的な流れが見えてないです. 129…うーん,やはり無理ですか.その前になんとかしないといけなかったですね. 添削いただきありがとうございました!勉強になりました.
161:名無し名人
16/08/07 11:21:38.33 ZIepvbgm.net
>>127
11手目…そもそも滑ってはいけないのですね…高く挟まれたときにこことJ2に打ったりすると思うのですが,整理ができていないようです.
25手目…はい,捨て石気味に右下を稼ごうとしたのですが,中国流の趣旨に合っていないですか…継いだほうが攻めが継続できましたかね.
47手目…C2でほぼ生きたので上辺に回るべきでしたか.確かにこのタイミングでしたね.左下がまだ不安だったのと,出切ることで中央が稼げないかなということでした.結果的に左上が真っ白になってしまいましたが.
白からF2に来られたら確かにどうしようかと思いましたが,いただいた図は非常に参考になります.こんな風にエレガントに打てるようになりたいです!
56手目…これは私の黒番ですが,確かに白にこう打たれていたらここで終わっていました.
68手目…なるほど,R3につけられていたらあっさり荒らされていたのですね…
>>125
あちこち打ってどこか生きればラッキーと思ってしのぐ,という考え方,非常に参考になります.全部助けたくなって全滅するので…
たくさん参考図をつけていただいてありがとうございます.消化しきれていないのですが,きちんと打たれると左下の黒のどこかががっつり取られていたらしいことは分かりました.
162:名無し名人
16/08/07 11:32:45.47 ZIepvbgm.net
>>130
ご指摘いただいたようにK4に延びなかったのと,E7の掛けが悪かったのは確かですね…さっさと左下を生きてしまって,上辺に入っていったほうがよかった気がします.
D2に滑っていきなり悪い,というのはまだ感覚としてしっくり来ていないところがありますが布石の勉強が足りないことは分かりました.
>>131
>>132
とりあえず私はめちゃくちゃ大感謝しております.訂正も含めて考え方がよく判ります.読みはまったくついていけないのですが…
>>133
そんな打ち方があったのですか!しかも結構際どい.いや,まったくもって読めていないです.だいたい3手先からボヤケます.
>>134
いや正直ついていけていないです…でも,めちゃくちゃ感謝しています.そうかぁ,ここまでいろいろ考えて打つんですね,皆さん…(遠い目)
超丁寧に添削いただきありがとうございました.
163:名無し名人
16/08/07 11:45:15.26 ZIepvbgm.net
>>138
こりゃどうやっても生きないなと気づいたのは135手目でようやくなのですが,白はどうやらここを生きさせても余裕で勝っていると思っていたようです.くやしー!
> 碁盤全体を見て着手を判断しよう
まったく仰る通りですね.心がけているつもりでも,いざ打っていると目の前の折衝に必死になって見えなくなっていきます.
> 石の関連性や流れをイメージする力が弱い
遅れてしまうのはそのせいが大きいのでしょうね.ちょっとゲームの画面を小さくして全体が見えやすくしてみようかな(笑)
> しっかり打つところは手抜きせず打って備え、次に相手を狙うという呼吸
ああ,こうありたい!頑張ります.
個々の手の指摘もありがたいですが,全体を通しての印象を教えていただくのも大変ありがたいです.自分では気づかないことが多いです.
ご指摘いただきありがとうございました.
164:名無し名人
16/08/07 11:59:42.36 ZIepvbgm.net
>>139
11手目…トンでかけるのもアリですか.ほっとしたような複雑な気分ですが,すべると一眼確保できそうで安心するんですよね…
17手目…やはりここで18と伸びていれば右の模様と関連させられたわけですね,なるほど…左下は場合によっては
165:捨てると…それができないんですよね. 内部抗争…これですね,思い当たる対局がいくつもありますです… 33手目…そうです.D7に受けてくれたらなあという.恥ずかしいかぎり.割って出るF8~H8,なるほど,これは分かりやすい考え方です. 大竹九段,私も好きです.地を気にしない打ち方は真似できないのですが… 120から白が捨てて…そうですね,このとき白はすでに黒が左上には入れないと分かっていたのかも知れないですねえ. 丁寧に添削いただきありがとうございました!
166:名無し名人
16/08/07 12:27:52.70 ZIepvbgm.net
112,124です.
天頂の初段戦,私の黒番です.
天頂さんがなぜか最後に緩んで私が勝ってますが本来なら白が残っていたと思います.
左下がごっそり取られたあたりとか,いろいろヘボいのですが,また添削いただければ幸いです.
添削いただく皆さんの棋力も参考に教えていただければ嬉しいです.
# こんな感じでこのスレを使わせてもらっていいんでしょうか?
# いい加減うざいようなら控えますのでお知らせください.
(;GM[1]FF[4]AP[Zenith:6.0]SZ[19]HA[0]KM[6.5]CA[UTF-8]PB[あなた]BR[]
PW[天頂の囲碁 初段]WR[1d]ZT[0]DT[2016-08-04]RE[B+2.5];B[pd];W[dp];
B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc];
B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];
B[br];W[er];B[cs];W[dq];B[jq];W[lq];B[jo];W[lo];B[mp];W[lp];B[jm];W[lm];
B[mn];W[ln];B[nl];W[lk];B[kl];W[ll];B[el];W[kk];B[ic];W[gc];B[ie];W[kf];
B[kb];W[lc];B[lb];W[mb];B[kc];W[jd];B[gb];W[id];B[hb];W[fc];B[cc];W[cd];
B[bd];W[bc];B[ce];W[dd];B[be];W[de];B[bf];W[cg];B[bg];W[ch];B[bh];W[di];
B[cj];W[dj];B[dk];W[fj];B[lh];W[jl];B[il];W[jk];B[ik];W[ij];B[mg];W[jg];
B[hj];W[hi];B[hk];W[ii];B[rn];W[rm];B[om];W[ro];B[qn];W[sn];B[qo];W[pm];
B[rp];W[so];B[sp];W[sm];B[ri];W[rj];B[rl];W[qi];B[rh];W[ph];B[oh];W[pg];
B[re];W[qg];B[rg];W[og];B[nh];W[ok];B[nj];W[nk];B[ml];W[ol];B[mk];W[mj];
B[ni];W[li];B[nf];W[me];B[of];W[kh];B[nn];W[mm];B[nm];W[km];B[in];W[hm];
B[hn];W[gm];B[fk];W[gj];B[gk];W[im];B[gn];W[fm];B[en];W[fn];B[fo];W[em];
B[dn];W[dm];B[ep];W[cm];B[gr];W[gq];B[hq];W[hp];B[iq];W[gp];B[kr];W[lr];
B[ir];W[jn];B[io];W[eq];B[go];W[do];B[eo];W[es];B[ds];W[gs];B[ls];W[ms];
B[ks];W[nr];B[hs];W[fr];B[fs];W[bl];B[bk];W[gs];B[kp];W[hr];B[is];W[ip];
B[gr];W[jc];B[jb];W[hr];B[mq];W[mr];B[gr];W[dl];B[ck];W[hr];B[dh];W[eh];
B[gr];W[lg];B[fs];W[mh];B[ng];W[gs];B[df];W[dg];B[fs];W[jp];B[gs];W[kq];
B[cb];W[bb];B[eb];W[fb];B[hc];W[hd];B[ia];W[db];B[fa];W[ec];B[ea];W[da];
B[ga];W[ob];B[pb];W[pa];B[qb];W[qa];B[ra];W[oa];B[rb];W[am];B[pr];W[oq];
B[pq];W[np];B[no];W[nq];B[oo];W[mo];B[ak];W[ko];B[nd];W[md];B[od];W[la];
B[ka];W[ma];B[mi];W[lj];B[mf];W[lf];B[lh];W[os];B[ps];W[mh];B[al];W[bm];
B[lh];W[jr];B[js];W[mh];B[ap];W[ao];B[aq];W[ej];B[ek];W[lh];B[or];W[ns];
B[ac];W[ab];B[ad];W[ne];B[oe];W[ef];B[oc];W[pn];B[po];W[oj];B[oi];W[fp];
B[];W[si];B[rf];W[je];B[];W[ho];B[];W[hf];B[];W[])
167:名無し名人
16/08/07 16:50:39.88 AowPSRPY.net
>>146
9 8Qから決めるのが多い。参考(8q、8r、q10、q9、p9、r9、q11、p8、O9、p7なら固い)
辺の2子を上から決めるときによく使うので覚えておくといいです
できれば黒は上辺に先行したいです。白も参考p7で手抜きして上辺か右上カカリを打ってくるかもしれません
実戦は後手を引いて白16まで厚みを消されたかなあという感じがします
16 余談ではあるがこの形は阿部良希2段が阿部流と言っている
17 割り打ちがないわけではないが左上カカリが多い(大ゲイマ、2間高、一間高の順)
割り打つと左からの詰めが締まりを兼ねて左上から上辺が好形となる
23 josekipediaに手順が載ってるので調べてください。ペディアはたまに間違ってますが大体合ってます
31 左下の白が強いので開きすぎで実戦のように打ち込まれる可能性があります。46までちょっとやられたかなという感じです
57 J16。
168:ここを継がないなら最初から上辺で収まる打ち方をしないとJ15とL14の交換が損になります 61 上辺黒は生きていない。白K17から簡単に読める死活です。ちょっと怪しいのは死活を確認する癖をつけたほうがいいです 75 D10 段ばねができるところはまず段ばねができるかどうか確認 79 上辺の黒が生きていたらM16。実戦は上辺の黒が死んでるのでダメですが 111 R14。外側の攻め合いになるかもしれないので緩めないほうがいい 135 133かけ継ぎ失敗したのは仕方ないとして頑張るなら継ぎ 167 左下を捨てるしかない。実戦は白が間違えて助かったけど死んでる 223 当て継ぎ
169:名無し名人
16/08/08 17:12:17.98 wGcqB5ed.net
>>146
9手目、Q8が正しい定石です。
Q8からQ10につけるのが正しい。
白はQ9に割り込んできますが、おさえてQ11にのびます。
Q9に打ってしまったからには、Q10ではなく、Q8にのびて
Q8のフクラミを絶対に阻止するのが大事です。仕方ないので、つながらなくてもいいですから。
実戦は白の楽しのぎで、既に勝てない感じです。
しかし、実戦のカカリはやりすぎのような気がしますね。
せっかく生きそうな右辺中央に悪影響が出ますが、三々が一応残っていますし
C15にしまれば十分だと思いますが。黒がもしM17とかに打つと、
典型的な観音開きという形です。(三々が残っている両方への星からのヒラキのこと)
実戦の白はそんなのでは足りないという、かなり貪欲な手です。
20手目、今度はぬるいですね。
攻めるなら両方から目一杯つめていた方がよいのですが、実戦は上部から目一杯つめていないので、D13やC13からのコウのサバキがあります。わからない内はとにかくコウになるということだけ覚えておきましょう。
21手目……これは……ゲゲゲ。ダメですよ。打つべきところは一カ所だけです。
右下が一間ジマリですね。ケイマではない。こういう時は、N3に来られる前に
M3が大急所で、そこ以外打つべきところはどこにもありません。
右辺の白が強いので、右上の厚みがぼけています。その上N3に回られたのでは勝機がありません。
一目は、左下に打つなら、どうせなら、E2のほうがよくないかな、と思うのですが、
つけられたらやはり割り込む定石になりますが、後手なのでN3の絶好点に回られます。
それを考えると実戦の方がよさそうですね。実戦の通りになるなら、部分的にはうまい。
D3にブツカリ一本打ったらよいかなと思いましたが、何も打たずN3がよいです。
D3に黒のC3はE2だけ決めてN3ですが、C2に打たれるとN3に打っても黒が楽に生きるので
つまらないです。何も決めずにN3がよいです。
なお、D3に白石がある形なら白のB4は利きます。理由はもちろん
B2のハサミツケでほぼ死ぬからです。
しかし、実戦の生き方はあまりにも面白くない。E3から俗に決めるのがよし。
D3にあてられたらE2にツグしかなく、B2が決まりますが、関係ないです。
そこが碁の難しいところだと思いますが、白ぐらいとはいいませんがもう少し貪欲になりましょう。最後にA4ハネで守るのが大事なところです。
白はB5には絶対つぎませんが(B5に切ると白にB7に打たれる)後手でも仕方ないです。
と思ったけど違いますね。(いつものやつが始まってしまいましたが)
ペチャンコですが、G2の後、手抜きでM3が最もよいです。
地は多少へこみますが、大事なのは先手を取ることなので、細かいことはどうでもいいということです。左下のオイオトシはわかりますか?C1,C2に石があると、A2に放り込んでB1にあてることができます。これをオイオトシといいます。だからC1が利いています。
まとめると、いじめられないように先手を取って生き、大場に回る、これです。いつもいっていますが、今回も大事な点は同じですね。
順を追っていかないと、なんでB2があるのにE3に打つのかわからないと思うので
こ�
170:ネ感じの説明でいいでしょう。筋は悪くても先手が命より大事なので。 (;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段] WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1] ;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc] ;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[eq];W[ep] ;B[fr];W[gq];B[gr] (;W[dq];B[er];W[br];B[cr];W[aq];B[hq]) (;W[hq] (;B[ap];W[ao];B[aq]) (;B[lq];W[dq];B[er];W[br];B[cr];W[aq];B[cs];W[ar];B[hr])))
171:名無し名人
16/08/08 17:13:08.42 wGcqB5ed.net
>>146
実戦と比べればよくわかるかと。いっぱい黒が二線に打って悪いはずの想定図が、意外と白の厚みがたいしたことなく、逆に実戦の方が白にいじめられて、白が厚いぐらいで地もつきそうで、悪いことがわかるかと。
ところがD3が大悪手。これは最悪の一手だなあ。一手パスなので、黒に弱点をカバーされたら何やってるかわかりません。
黒欲張りましたね。D3は悪い手だけど、手の意味としては、白はガチガチに守って寄り付きに期待する、ということなのですが、守って厚くなった白に対して、不用意に近づくのはいけません。
まさか「厚みに近寄るな」という格言を知らない? そんなわけないか。つい打っちゃったんですね。全部囲えば大きいですから。
案の定打ち込まれましたが、打ち込む場所が悪いです。さっきから悪いとしか言ってませんが、
打ち込むことが決まっている場合しか打てない手ですが、まずQ3にノゾキ、星についだらそのままP3から動いていくか、N3におくかです。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc]
;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[br];W[er]
;B[cs]
(;W[dq];B[jq];W[pq]
(;B[pp]
(;W[mq]
(;B[oq];W[mo];B[jo];W[nm])
(;B[mo];W[oq];B[qq];W[lp];B[jo];W[lo];B[ln];W[kn];B[mn];W[ko]))
(;W[oq];B[nq];W[nr];B[mq];W[mr]
(;B[lq];W[qq])
(;B[qr];W[qq];B[rq];W[lq];B[lp];W[mp];B[np];W[kp];B[lr];W[lo];B[kr];W[hc])))
(;B[oq];W[pp];B[po];W[qq];B[qo];W[rp];B[ro];W[rr];B[sp];W[sq];B[rq];W[jp];B[ip]
;W[rp];B[so];W[or];B[nr];W[pr];B[rq];W[nq];B[mr];W[rp]))
(;W[qq];B[pq];W[qo];B[rp];W[po];B[pp])
(;W[rp];B[qo];W[qq];B[pq];W[qr];B[ro];W[sq]
(;B[pr];W[rr])
(;B[rr];W[rs];B[sr];W[pr];B[or];W[ps])))
実戦と比べると、魔法のように白が楽なのがお分かりいただけるかと。
取られている変化もありますが、もし黒がN4に守った後に何かしようとしても、
できませんし、取られてもN3に守っている図と同じぐらい取られるだけで、
ポン抜きがある分よい、ということを把握してください。
とりあえずN3が急所です。そして先にのぞくこと。
載せていませんが、ノゾキを後から打つと、ややこしいです。私のお勧めは、絶対に先にのぞくこと。
ただし大事なのは、打ち込む時だけノゾキを決行すること。
他にいろんな利かし方もあるので、マスターしたほうがよいです。
ちょっと二通り利かし方を載せておきました。この二つの手がなくなるので、手になりそうにないのに覗いてはいけません。
なぜ一路左のM3ではいけないかというと、O3コスミがいい手になりすぎるからです。
大ゲイマかかりに対してのコスミは、ひとつの形です。
同じようにN3に対してO3にコスミツケても、Q3のノゾキとQ4ツギの交換がある場合、
O2にハネるのがいい手になりますので、味残りとなりますが、
M3に対してO3にコスまれると、どうしようもないです。ということでやはりN3がよいかと。
51手目。これは酷いといわざるを得ません。やっぱり挟まれているのにすべりは筋違いですね。
筋を云々するのは嫌いですが、この場合は筋違いです。L17ツケフクレ、もしくはM18への二段バネが筋。
172:名無し名人
16/08/08 17:14:49.91 wGcqB5ed.net
>>146 sgfです。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc]
;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[br];W[er]
;B[cs];W[dq];B[jq];W[lq];B[jo];W[lo];B[mp];W[lp];B[jm];W[lm];B[mn];W[ln];B[nl];W[lk]
;B[kl];W[ll];B[el];W[kk];B[ic];W[gc];B[ie];W[kf];B[kc];W[lc]
(;B[jd]
(;W[ke];B[lb];W[jb];B[mc];W[jc];B[ld];W[ib];B[hc];W[hb];B[gd];W[fd];B[fc];W[gb]
;B[ge];W[fe];B[gf]
(;W[ff];B[gg];W[fg];B[gi];W[fh];B[hj])
(;W[dj];B[cj];W[dk];B[dl];W[ff];B[gg];W[fg];B[gi];W[fh];B[hj]))
(;W[kb];B[jb];W[jc];B[cc];W[cd];B[dd];W[ec];B[kc];W[de];B[lb];W[jc];B[bd];W[ed]
;B[kc];W[es];B[ds];W[jc];B[ri];W[ro];B[rp];W[kc];B[sk]
(;W[qo];B[rl])
(;W[sl];B[sj];W[rl];B[rn];W[qo];B[so])))
(;B[lb];W[jc];B[kb]
(;W[jd];B[mc];W[ld];B[nb];W[jb];B[cc];W[cd];B[dd];W[de];B[bd];W[ed];B[cb])
(;W[jb];B[jd];W[ib]
173: (;B[hc];W[hb];B[gd];W[fd];B[ge];W[ld];B[fc];W[gb];B[ff];W[ed];B[dg]) (;B[ke];W[ld];B[le];W[ne];B[me];W[nd];B[nf];W[oe];B[pe];W[of];B[pf];W[ng];B[hc] ;W[hb];B[ge])))) この場合は二つ手があるかもしれません。コウで勝負するのは怖いかもしれませんね。 結果図を見るとコウの方がいい気がするのですが、正しいかどうか実は自信がありません。ごめんなさい。 とにかく全部捌けているのでよいでしょう。ちなみに白はK18に付き抜いた方がよい結果を得られるようです。黒は三子は軽く見てください。助ける手もありそうですが 今度は左側の三子が危ないですので。 L15からあてていくのも、裂かれ形を作るようですが面白そうです。私は打ちませんが。 G16よりもG15の方が筋がよいですが、これは難しい。生きられそうならどっちでもいいですが、 すぐに眼形ができない時は、G15トビがよいでしょう。 80手目まで、白は筋が悪いですね。地にならないところをF10に飛ぶって、なんなんだろう……悪手だと思います。 しかも80で囲わないなんて……黒は50目ぐらいありますから、白は地が足りませんよ。 模様は囲うな、というのはこういう場面のことを指している格言ではないです。 地模様は完成する直前に入れ、といいますよね。そっちを思い出した方がよいです。 負けても下辺中央が取られてもいいので、K12に打つところです。明らかな間違い。 そして85手目、H10にハネる手か、J11に挟みつける手かがないかが気になります。 一見して、ここに手があるんじゃないか、と見えます。 二段バネしてきたら、直接はみ出していくことはできませんが、アテが利くのでかなり入れます。 ノビてきた場合が問題で、H11に押したいのですが、J9の二目を捨てると、下辺中央の黒が危なくなりますね。 多分取られます。大丈夫な場合と取られる場合を載せておきました。
174:名無し名人
16/08/08 17:17:56.99 wGcqB5ed.net
>>146 sgfです。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc]
;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[br];W[er]
;B[cs];W[dq];B[jq];W[lq];B[jo];W[lo];B[mp];W[lp];B[jm];W[lm];B[mn];W[ln];B[nl];W[lk]
;B[kl];W[ll];B[el];W[kk];B[ic];W[gc];B[ie];W[kf];B[kb];W[lc];B[lb];W[mb];B[kc];W[jd]
;B[gb];W[id];B[hb];W[fc];B[cc];W[cd];B[bd];W[bc];B[ce];W[dd];B[be];W[de];B[bf];W[cg]
;B[bg];W[ch];B[bh];W[di];B[cj];W[dj];B[dk];W[fj];B[lh];W[jl];B[il];W[jk];B[ik];W[ij]
;B[hj]
(;W[hi];B[ii];W[jj];B[hh];W[gi];B[jh];W[mg];B[mh];W[nh];B[mj];W[ni];B[mi];W[nj]
;B[mk];W[nk];B[ml];W[mm];B[ol];W[ok];B[on])
(;W[ii];B[hi];W[hk];B[gk];W[hl];B[gj];W[gm];B[go];W[fn];B[kr];W[lr];B[hq]
(;W[ir];B[jr];W[hr];B[gq];W[gr];B[im];W[hm];B[hn];W[iq]
(;B[ip];W[kp];B[jp];W[gn];B[fo];W[ho];B[in];W[hp];B[gp];W[eo];B[io];W[en])
(;B[gn];W[fm];B[fo];W[en];B[ip];W[gp];B[hp];W[fp];B[io]))
(;W[im];B[gr];W[ir];B[jr];W[io];B[ip];W[ho];B[ks];W[is];B[fs];W[es];B[fr];W[hs]
;B[gq];W[hp];B[iq];W[gp])))
これがダメなので、次に挟みつける変化です。これはうまくいきますね。
ということで、ハサミツケが正解でした。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc]
;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[br];W[er]
;B[cs];W[dq];B[jq];W[lq];B[jo];W[lo];B[mp];W[lp];B[jm];W[lm];B[mn];W[ln];B[nl];W[lk]
;B[kl];W[ll];B[el];W[kk];B[ic];W[gc];B[ie];W[kf];B[kb];W[lc];B[lb];W[mb];B[kc];W[jd]
;B[gb];W[id];B[hb];W[fc];B[cc];W[cd];B[bd];W[bc];B[ce];W[dd];B[be];W[de];B[bf];W[cg]
;B[bg];W[ch];B[bh];W[di];B[cj];W[dj];B[dk];W[fj];B[lh];W[jl];B[il];W[jk];B[ik];W[ij]
;B[ii]
(;W[ji];B[hj];W[jj];B[hl];W[hi];B[gi];W[ih];B[gj])
(;W[hj];B[jh];W[hg];B[hh];W[gh];B[ig];W[hf];B[if];W[he];B[og];W[mh];B[mg];W[lg]
;B[kg];W[lf];B[mi];W[nh];B[ni];W[li];B[kh];W[ng];B[oh];W[nf];B[lj])
(;W[hi];B[hj];W[jj];B[hh];W[gi];B[jh]))
175:名無し名人
16/08/08 17:19:37.66 wGcqB5ed.net
>>146 97手目は変化できないようです。
101手目……めちゃくちゃ難しいですが白を取る手がありました。
P13のカケが好手です。これは本当に難しい。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc]
;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[br];W[er]
;B[cs];W[dq];B[jq];W[lq];B[jo];W[lo];B[mp];W[lp];B[jm];W[lm];B[mn];W[ln];B[nl];W[lk]
;B[kl];W[ll];B[el];W[kk];B[ic];W[gc];B[ie];W[kf];B[kb];W[lc];B[lb];W[mb];B[kc];W[jd]
;B[gb];W[id];B[hb];W[fc];B[cc];W[cd];B[bd];W[bc];B[ce];W[dd];B[be];W[de];B[bf];W[cg]
;B[bg];W[ch];B[bh];W[di];B[cj];W[dj];B[dk];W[fj];B[lh];W[jl];B[il];W[jk];B[ik];W[ij]
;B[mg];W[jg];B[hj];W[hi];B[hk];W[ii];B[rn];W[rm];B[om];W[ro];B[qn];W[sn]
(;B[qo];W[pm];B[rp];W[so];B[ri];W[rj];B[rl];W[qi];B[rh];W[ol];B[nk];W[ok];B[nj]
;W[oj];B[oi];W[ni];B[mi];W[nh];B[og]
(;W[nm];B[on];W[mj];B[mm];W[mh];B[li];W[ng];B[nf])
(;W[on];B[nm];W[nn]
(;B[mm];W[mo];B[pn];W[no];B[ng])
(;B[pn];W[mm];B[ng])))
(;B[ri];W[qo];B[pn];W[po];B[pp];W[on];B[pm];W[oo];B[no];W[nm];B[ol];W[nn];B[mm]))
多少変化(黒からの選択肢)がありますが、どれでも取れます。並べて粗探ししてるだけじゃん、といわれたら困るのですが……。
実戦も取りに行きましたか。白はアホですね。
こういう時に大事なことがあります。色々書きましたが、最悪これだけでも覚えておいてください。
キリに対してあてるのは俗手です。それだけですけど。
俗手とか本手とかいってる場合ではないので、読みの問題になりますが、
この場合なら、P8か、O10から読みます。
難しくて読みきれないのですが、P8の場合、無理に切った白を取りに行かずに攻め合いにすると、よいようです。
私の読みだと攻め合い以外はダメなことはわかりますが、白が五目中手に見えて攻め合い勝てないのでは……というところまでしか読めません。冷静に考えたらわかるけどね。
O10の場合……これはわりと読みやすい。並べるとさらによくわかる。圧倒的に勝ってます。
(;GM[1]FF[4]ZT[0]AP[Zenith:6.0]SZ[19]CA[UTF-8]DT[2016-08-04]PB[あなた]BR[]PW[天頂の囲碁 初段]
WR[1d]KM[6.5]HA[0]RE[B+2.5]MULTIGOGM[1]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[op];W[qj];B[qh];W[qm];B[pk];W[qk];B[pj];W[pl];B[pi];W[nc]
;B[pc];W[kd];B[ci];W[cf];B[cl];W[cn];B[dr];W[fq];B[cq];W[cp];B[bq];W[bp];B[br];W[er]
;B[cs];W[dq];B[jq];W[lq];B[jo];W[lo];B[mp];W[lp];B[jm];W[lm];B[mn];W[ln];B[nl];W[lk]
;B[kl];W[ll];B[el];W[kk];B[ic];W[gc];B[ie];W[kf];B[kb];W[lc];B[lb];W[mb];B[kc];W[jd]
;B[gb];W[id];B[hb];W[fc];B[cc];W[cd];B[bd];W[bc];B[ce];W[dd];B[be];W[de];B[bf];W[cg]
;B[bg];W[ch];B[bh];W[di];B[cj];W[dj];B[dk];W[fj];B[lh];W[jl];B[il];W[jk];B[ik];W[ij]
;B[mg];W[jg];B[hj];W[hi];B[hk];W[ii];B[rn];W[rm];B[om];W[ro];B[qn];W[sn];B[qo];W[pm]
;B[rp];W[so];B[sp];W[sm];B[ri];W[rj];B[rl];W[qi];B[rh];W[ph]
(;B[ol];W[qg];B[pg];W[oh];B[qf];W[og];B[pf];W[ok];B[oj];W[nk];B[nj];W[mk]
(;B[of];W[mi];B[nh];W[ni])
(;B[mi];W[nf];B[pn]))
(;B[nj]
(;W[qg];B[pg];W[oh];B[qf];W[og];B[pf];W[ol];B[nk];W[nm];B[on];W[mm];B[of];W[mi]
;B[ni];W[nh];B[mh])
(;W[ol];B[nk];W[on];B[nm]
(;W[no];B[mo];W[np];B[nq];W[pn];B[mq])
(;W[nn];B[mo];W[pn];B[mm]))))