AlphaGo vs イセドル part5at GAMESTONES
AlphaGo vs イセドル part5 - 暇つぶし2ch650:名無し名人
16/03/10 11:05:34.75 GPMrdNR0.net
第2局以降にイ・セドルが勝ったとしても,
何かもう額面どおりには受け取れない.
AlphaGo に手加減をさせたのではないかと疑心暗鬼になってしまう.

651:名無し名人
16/03/10 11:05:35.66 cy+gQ12O.net
今回のはGoogleの宣伝という商用目的なわけだから
おそらく仕込み(プロレス)だろ
時間を充分に使ったにもかかわらず右下で間違えたあたり
非常に怪しかったし

652:名無し名人
16/03/10 11:05:58.64 Cwdui4pc.net
代打ちと裏取引も追加でww

653:名無し名人
16/03/10 11:06:10.61 KdyT9CTT.net
>>624
>素数の解明ってなんだよ。定義が決まってるものに解明する必要なんかあると思ってるなら、
>悲しい老人だな。
現代数学って何を研究してると思ってんの??
する事なくて暇だとでも思ってんの??ww

654:名無し名人
16/03/10 11:06:23.24 md70ykWy.net
>>634
なんも言い返せんのかい?
ザコ

655:名無し名人
16/03/10 11:07:54.37 OxWPgAKC.net
>>639
めんどくさい奴だなあ
後4局で分かることだろう
流石に5局とも舐めプはしないでくれるよね?

656:名無し名人
16/03/10 11:09:00.89 s/l4b+c4.net
囲碁の関係者は皆負けるとは夢にも思ってなかったんだろうな
将棋の先生が言ってたように危機感がなく頭がお花畑過ぎるわ

657:名無し名人
16/03/10 11:09:35.69 5kKpDOYL.net
>>605
たぶん素数の謎は誰にも解けないよ
「素数の謎を数学的に解くこと」は「数学的に不可能」って答えがでそう
「ある矛盾の無い理論体系の中に、 肯定も否定もできない証明不可能な命題が、必ず存在する」

それに比べれば人工知能なんて楽勝っすよwww

658:名無し名人
16/03/10 11:11:01.45 md70ykWy.net
>>636
たしかに
コンピューターが強いのは認めるし、プロ並なのも認める
けど、それ以上にセドルが変だった

659:名無し名人
16/03/10 11:11:06.37 9NV4C+iD.net
Googleが用意したコンピュータの筐体の中に、汗だくになった柯潔九段が入っているんだろ?

660:名無し名人
16/03/10 11:11:30.69 DOGyv5fQ.net
>>641
セドルも引き受けた時は何も知らなかったみたいだけど
低段プロと少しは勝負になるぐらいの強さになったのかな?ぐらいの認識だったと思うよ

661:名無し名人
16/03/10 11:11:49.62 f/uJzeYQ.net
どんなにAIに負けようがなめプって言ってりゃ人間は負けたことにならない

662:名無し名人
16/03/10 11:11:53.96 +qmFrbTL.net
>>630
右辺の潜入は一応手になりうるのかもと思ったが
日本プロの楽観解説で希望的に捉えてた

663:名無し名人
16/03/10 11:12:07.55 i99EOmUP.net
髪型を変えてくるかどうかだ

664:名無し名人
16/03/10 11:13:00.82 aMH9iDHU.net
>>614
是非ともお願いします

665:名無し名人
16/03/10 11:13:12.37 KdyT9CTT.net
>>642
もう落ちるけど
ちょっとその主張には誤解があるよ。
ゲーデルの不完全性定理は「知性は単一的なルールには還元できない」
と言っているに過ぎないだけで、「知性」は【意味】を理解する事により
単一的な公理系を飛び越える力を持つ。
ゲーデルの不完全性定理は、人間の知性の限界を主張してるんじゃなくて、
むしろ、人間の知性には果てがないと言ってる

666:名無し名人
16/03/10 11:14:10.70 ydh4jf9c.net
日本の囲碁ファンって普段日本の雑魚棋士の囲碁見てるんでしょ?
ソフトに歯が立たない中韓棋士に全く歯が立たない日本棋士の囲碁って何か価値あんの?
それで7冠とかwww

667:名無し名人
16/03/10 11:14:41.20 OC4Lrk8G.net
>>626
ナヴィエ・ストークス方程式の一般解がついに得られたのかと思ったらさすがにそうじゃないんだな
ぐぐっちゃったよ
>>641
佐藤秀がそういったんだっけ
人のこと言えないと思うよ将棋も ついこないだまで人間は負けないとかまじめにいってたんだから
いまじゃ「ここで40秒考えさせるとこういう手をさしてくる、ことが多い」みたいな
いやいやそれ棋理と関係ないでしょう先生みたいなアンチコンピュータ戦略を駆使しないと勝てないけど

668:名無し名人
16/03/10 11:15:39.56 aMH9iDHU.net
アルファ碁が初手五の五とか打ったらセドルが1時間くらい固まってそう
自分の予想では今日はアルファ碁は二連星だ

669:名無し名人
16/03/10 11:16:31.92 BUHrke6y.net
素数に謎なんてある?
単に不可知なだけだと思うけど

670:名無し名人
16/03/10 11:17:16.82 Zue3zGSq.net
>>650
ゲーデルの不完全性定理はペアノ算術を含む公理系の性質について述べただけで
人間の知性とかそういう哲学的な内容には触れてません
数学をいい加減に語らないでくれ

671:名無し名人
16/03/10 11:17:32.52 Cwdui4pc.net
将棋棋士は乱数操るまでなってるのか
リアルTASさんやん

672:名無し名人
16/03/10 11:18:15.30 DOGyv5fQ.net
右辺の攻防って溝上は互角とか言ってたけど石田は白儲けたって言ってたよなぁ。たぶん石田の方が正しいと思うわ

673:名無し名人
16/03/10 11:18:40.82 MbPFDZAH.net
今日はAlpha Goの黒番だから、布石が楽しみだねえ。
2連星は有力だね。
あとはオーソドックスな古典的な小目の定石を選ぶか。
中国流とかはやってこないと予想。

674:名無し名人
16/03/10 11:19:14.06 i99EOmUP.net
おれも二連星だと思う

675:名無し名人
16/03/10 11:19:22.60 md70ykWy.net
>>640
雑魚がえらそうに
俺がいってんのはコンピューターが強いのは認めるし、プロ並なのも認める
けど、セドルがあまりにも変だったから舐めプに見えたんだよ
今日負けたらセドルが変だったのはコンピューターの打ち回しがセドナの打ち回しを超えていたからだろう
つまり今日全てがわかる
そこだけは俺も一緒

676:名無し名人
16/03/10 11:19:30.29 IYuCWd1P.net
>>630
あの序盤は白有利ですよ。ヘボはあなた

677:名無し名人
16/03/10 11:19:33.92 tTXfoo95.net
右下の車の後押しなんて普通なら悪そうな手だけどな
右辺のオオゲイマのカタに打ち込まれて容易ではなかったね

678:名無し名人
16/03/10 11:19:34.08 bVuzClmv.net
>中韓の出現によって、プロの存在意義が中途半端になった
じゃあプロ野球やJリーグの存在意義は
半端どころじゃなくゼロだな

679:名無し名人
16/03/10 11:19:37.82 BUHrke6y.net
時間つかわせるために五の五とか打ったら、
けっこう人間臭いソフトだ

680:名無し名人
16/03/10 11:20:14.34 Vjur3Vkd.net
>>633
>そこには囲碁のゲームとして本質とそのアルゴリズムが明解になったことがあります。
>これに比べ、トッププロでさえ囲碁がどのようなゲームであるかというゲーム論理そのものを知らないこと明らかになりました。
そうか?今の段階では、コンピュータも人間も囲碁の本質を理解してないんじゃね。
コンピュータもまだ全体の1/10も理解できてないでしょ。まぁ人間が1/15位かもしれないけどな。
ただ人間は長時間において集中力を持続できないの物


681:理的な問題で仕方ないけどな。



682:名無し名人
16/03/10 11:20:29.51 md70ykWy.net
>>659
俺も二連星だと思う

683:名無し名人
16/03/10 11:20:55.32 MbPFDZAH.net
あー、でもコミが7目半か。 やっぱ2連星が本命かな。

684:名無し名人
16/03/10 11:21:34.78 s/l4b+c4.net
>>652
将棋界で起こった現実を鑑みるに近いうちに囲碁界でも起こりうることは予想できたであろうに
ましてやグーグルという大資本が参戦してきたならなお更なのに対岸の火事で全く危機感がない
ってことにあきれ果ててたんだよね

685:名無し名人
16/03/10 11:21:46.68 KdyT9CTT.net
>>654
>素数に謎なんてある?
>単に不可知なだけだと思うけど
掘れば掘るほどに、とてつもなく深遠な世界が湯水のように湧き出てくる、
それが素数の世界。
>>655
>ゲーデルの不完全性定理はペアノ算術を含む公理系の性質について述べただけで
>人間の知性とかそういう哲学的な内容には触れてません
>数学をいい加減に語らないでくれ
「数学」は人間の知性の一部。自然数論は「数学」の一部。
その自然数を(囲碁のように)完全にルール化(ボードゲーム化)しようとして
それが「原理的に不可能」な事が露呈した。
だからゲーデルの不完全性定理は、人間の知性について
興味深い示唆を持つと言って何も問題ない。

686:名無し名人
16/03/10 11:22:29.63 c+9yz8wi.net
将棋は羽生さんは無敗、囲碁はセドルが負け
だから将棋の勝ちだね
囲碁は欠陥競技だということが証明された対局でした

687:名無し名人
16/03/10 11:23:34.59 6mFs9mF0.net
>>361
柯潔:楽しくはないが、興奮する(微博コメ欄より)

688:名無し名人
16/03/10 11:23:39.77 gviIvo4N.net
そうか,あくまでも,確率上・数字上だけど,
最善の布石が見られるかもしれないんだね

689:名無し名人
16/03/10 11:23:57.26 C5ZEz8L+.net
未来から来たけどセドルの4勝1敗で終わるよ
安心してください

690:名無し名人
16/03/10 11:25:00.65 2ho/mn00.net
>>617
代打ちにカケツかチャンホか井山でも座ってたら結果違ってたのは間違いない

691:名無し名人
16/03/10 11:25:28.25 whEybYI7.net
勝率の良さそうな黒布石っていうと阻止されなければミニ中国流か
無難にいくならとりあえず星と小目でくるか
或いは何らかの計算があって別の布石でくるか
黒番はなにでくるか楽しみだね

692:名無し名人
16/03/10 11:26:44.73 38Lg+ch9.net
もう落ちるといいつつ顔真っ赤な奴がいるな

693:名無し名人
16/03/10 11:27:03.38 7eor15M3.net
>>674
確かに局後検討する相手は欲しいよね

694:名無し名人
16/03/10 11:27:15.85 +qmFrbTL.net
>651
中韓のほうがレベルは高いが
現状では無料かつ日本語解説でリアルタイム中継される場が限られてるから
興業的な価値ってのはまた別の評価になるんだよ。
それでも棋書とか中韓プロ著と思しき本の日本語訳が目立ってきたけどね・・・
 

695:名無し名人
16/03/10 11:27:27.98 md70ykWy.net
>>675
ミニ中国流はありえそう
勝率高い布石がえらばれるかもね

696:名無し名人
16/03/10 11:27:32.35 md70ykWy.net
>>675
ミニ中国流はありえそう
勝率高い布石がえらばれるかもね

697:名無し名人
16/03/10 11:28:45.29 5kKpDOYL.net
>>650
素数の謎は「人間の知性の限界を突破」しないと無理
人工知能は「人間の知性の限界を突破」しなくても開発できると思うよ
だから素数の謎>>>>>>>>人工知能

698:名無し名人
16/03/10 11:30:01.44 KdyT9CTT.net
>>676
もうすぐ蕎麦を食いに行く予定だし。
素数の謎に興味のある方は、「モチーフの哲学」を読めばいい
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
現代数学の美しさの真髄

699:名無し名人
16/03/10 11:31:24.97 CkRsvnDe.net
まあ3勝1敗1分ぐらいでたのむ(^人^)
今日はセドル勝ち
3局もセドル勝ち
4局は三劫無勝負
5局はセドル勝ち

700:名無し名人
16/03/10 11:32:44.92 aRbWddWs.net
アルファ碁の中では黒番ベストの布石とかあるんだろうか?
アルファ流布石とかできたりしてw

701:名無し名人
16/03/10 11:33:49.66 W3i2FP2t.net
素数フェチはもういいよ、さっさと消えろ

702:名無し名人
16/03/10 11:34:21.84 xJuiW5Oa.net
>>662
オオゲイマのカドに加えて、右上のハザマの弱点もあったからね
アルファ碁は右辺を黒の確定地とは見ていなかったのかもしれない
人間が何となく「地」だと感じていた直観と感性が打ち砕かれたのかも
白が左下で損をしたから勝負手で右辺に打ち込んだ、という評もあるけど、
右辺に打ち込みがある前提で左下は多少損しても先手を取った、
という白の狙い通りの進行の可能性もあるし

703:名無し名人
16/03/10 11:36:13.06 OyCpT8VR.net
>>686 そうかもしれない
恐ろしいことですわ

704:名無し名人
16/03/10 11:36:28.21 ArTI/vS3.net
もしかしてαは
「隅は星に打っとけばいいんだよ。
 何をずらして打ったりしてんの?人間ってバカじゃね?」
ぐらいにしか思ってないのかも。

705:名無し名人
16/03/10 11:36:58.92 Cwdui4pc.net
ゼータ関数の零点を数える作業に早く戻るんだ

706:名無し名人
16/03/10 11:37:10.40 fSde5O8L.net
関係ないけど将来なくなる職業(コンピューターやロボットが人間にとって代わる)
が議論されてるけど、芸術分野の絵画や造形の世界ですら
こういうAIが人間らしい感性を表現できるようになるかもと思った

707:名無し名人
16/03/10 11:37:43.22 md70ykWy.net
>>686
おもしろい
すごくあり得る

708:名無し名人
16/03/10 11:38:16.47 BUHrke6y.net
何度も右辺の解説をやり直す石田が印象的だった

709:名無し名人
16/03/10 11:39:24.79 cy+gQ12O.net
>>663
日本のプロ野球あるいはJリーグが
中韓にまったく勝てなくなったらどうなるかな?

710:名無し名人
16/03/10 11:39:39.23 qTO7fCUa.net
>>682
普通の一般人にそれ読めるかい?
素数とモチーフに直接の関係ないよ

711:名無し名人
16/03/10 11:39:56.02 OC4Lrk8G.net
>>617
BBCだったか、相手の反応を感じながら打てないのは全然勝手が違うみたいな
コメント出していたよ

712:名無し名人
16/03/10 11:40:31.59 2ho/mn00.net
今日セドルが勝つなら後半はみっともないソフトのて連発が見られるよ

713:559~転
16/03/10 11:40:52.86 GRk5vEe6.net
>>544 >>569 >>578 >>627 >>630 >>686
a. 現代の定石を ry
b. 諦めの境地
>>584 >>611 >>642 >>669 >>681 数自体 幻
>>594 哲学者
URLリンク(mobile.twitter.com)

714:名無し名人
16/03/10 11:41:06.89 vPgGsOCq.net
>>686
三村の解説だと、右辺打ち込み後も、右下でセドルが間違わなければ
セドル優勢だったとのことだけど。

715:名無し名人
16/03/10 11:41:32.29 aRbWddWs.net
サガリで終わりでしょ?アルファ馬鹿だねって言った後
よーく考えるとこれは簡単じゃないとか手のひら返してたのが面白かった

716:名無し名人
16/03/10 11:42:33.93 md70ykWy.net
αの黒番はおそらく二連星かな
理由はデータベースの中で一番多い布石だから
次点はミニ中国流
理由はデータベース内の最高勝率を叩き出してそうだから
三番は中国流
理由は最近のトレンド?らしいから
三連星は多分採用されない気がする

717:名無し名人
16/03/10 11:42:55.70 ydh4jf9c.net
>>690
もうなってるよ
このスレをゴッホで検索
人間の創造性なんてたかが知れてるをんだろな

718:名無し名人
16/03/10 11:43:36.72 hvMhXvfX.net
>>614
負担にならない範囲でお願いします。

719:名無し名人
16/03/10 11:43:58.56 cdA8fzG1.net
>>609
昨日からずっと
右辺の白ツギと黒ヌキの交換が無いけど
正しくはどうなん?

720:名無し名人
16/03/10 11:44:02.35 NUhTQ8Oy.net
こういうイベントの情報収集はメディア以外だと主に2chと主要ツイート(将棋ならいつもん)なんだけど
他に面白い情報源やソーシャルネットワークって利用してる?

721:名無し名人
16/03/10 11:44:24.95 5kKpDOYL.net
>>697疑似科学宗教信者

722:名無し名人
16/03/10 11:44:39.00 whEybYI7.net
>>698
局後もすぐ右下検討してたけどやっぱあそこおかしかったんだろな

723:名無し名人
16/03/10 11:46:36.47 BUHrke6y.net
昨日の石田解説は、こんな感じ?
なんだコンピュータ弱いな

右辺にこんな無謀な打ち込みして、もうオワかな

コンピュータが右下で大チョンボ、試合終了です

でも、いろいろ考えて見るとそうでもないね

あれあれあれ、これコンピュータ勝ちかもよ

はい、セドル君とても届きません。負け確定ですね
その後、いくばくもなくセドル投了

724:名無し名人
16/03/10 11:47:46.34 +USO0k42.net
右辺の打ち込みに対して上から押し潰して白の生きを強要し、左上33に先に飛び込んで欲しかったな

725:694~転
16/03/10 11:47:56.21 GRk5vEe6.net
>>617 騒がしさ
>>705 近似

726:名無し名人
16/03/10 11:48:00.85 OC4Lrk8G.net
うぇ
レドモンド初戦だけじゃないんか
YouTube公式だと2戦目も解説だな
おつかれさまです

727:名無し名人
16/03/10 11:48:22.96 jlxuA5bS.net
計算チェス将棋囲碁は人間超えてしまった
近い将来東大受験もコンピュータが満点を取るようになる
芸術や音楽もいずれ抜かれるのかもな
車も自動運転の時代が来るし
人間の存在意義がなくなりロボットが支配する日もそう遠くないのかもな

728:名無し名人
16/03/10 11:49:02.70 z6qfjYDJ.net
まあコンピューターもここまで来てるって事実は認めるべきだな
人間のたかが知れたとは全然思わんけど、これから更に人間側が磨けばいいんじゃないの?
あと、このコンピューターを開発したのが人間ならまだ人間ありきじゃないの?
このコンピューターが更に強いコンピューターを開発したとかなら別だけど

729:名無し名人
16/03/10 11:50:24.07 vYM5olOs.net
人間対AI:「韓国最強棋士」の敗北、衝撃に包まれた囲碁界
2016年3月10日 9時17分 朝鮮日報
韓国最高の囲碁棋士・李世ドル(イ・セドル)九段がグーグルの人工知能
「アルファ碁(AlphaGo)」に敗れたことから、囲碁界や囲碁ファンは衝撃を受けている。
囲碁界の周辺では、「今や人間の囲碁棋士もコンピューターの囲碁棋士に座を奪われ、
消えていくのではないか」という言葉まで出ている。
インターネット上では「人間同士の対局よりも、アルファ碁の対局の方が面白そうだ。
これからはタイトル戦もコンピューター同士で対決する時代が来るだろう」という声もあった。
「囲碁昇段審査も人間同士の対決で決めるのではなく、
コンピューターが点数化した方がいい」という意見まで出ている。
プロ棋士のパク・ジウン九段は「機械がどんどん人間に取って代わっていくこの世の中で、
囲碁だけは機械が人間を倒せない分野だと思っていた。
囲碁の没落は、人間の没落であり、囲碁が好きかどうかは別としても悲しい日になった」と語った。
囲碁界が衝撃に打ちひしがれているのは、人間が負けたからだけではなかった。
ソ・ヌンウク九段は「特異な手だから驚いたわけではない。
人間とは違う囲碁への取り組み方、真意がまったく計り知れない冷静さの方が衝撃的だった。
囲碁の魅力は、結果を予測できない神秘的なところだ。
人間が機械に負けるなら、人間があえて囲碁を打つ理由がなくな�


730:驍ナはないか」と述べた。 西洋の囲碁・将棋に当たるチェスの場合、1997年に人間がIBMのスーパーコンピューター 「ディープ・ブルー」に負けて人気が衰えた。 囲碁は差し手の数がチェスよりもはるかに多いが、コンピューターが 人間を完全に超えるのは時間の問題だと言われている。



731:名無し名人
16/03/10 11:51:15.02 vZ9i9a9I.net
第2局って何時から?

732:名無し名人
16/03/10 11:51:51.71 X9VW8vvz.net
石田のCPUはZ80だから

733:名無し名人
16/03/10 11:52:39.61 sIJd9ak5.net
井山は、さすがだな。この対局前に、中国人との対局棋譜を見て、どちらがコンかわからないくらい強いと言っていたな。
さらに、強くなるからイですら全勝するかわからないと・・

734:名無し名人
16/03/10 11:53:15.13 OxWPgAKC.net
>>713
やっぱプロは現実見れてるな

735:名無し名人
16/03/10 11:54:16.34 tJLC3P1n.net
>>712
磨いた結果がセドルだよ。セドル上には4人しか居ない。その4人だっていずれ倒される

736:名無し名人
16/03/10 11:55:33.46 whEybYI7.net
ファンフイ戦は2回黒番でどっちも連星か
ってことは今日も連星っぽいな

737:名無し名人
16/03/10 11:55:49.67 fwzhSs1p.net
>>707
石田先生と同じ思考過程をたどったあと手のひら返した奴らばっかりだろ俺様含めて!正直に言えよw

738:名無し名人
16/03/10 11:57:00.64 kkkQ3Rxh.net
>>681
そんなの何をもってして人工知能を究めたといえるのかによるだろ
まあたぶん素数の謎を解ける人工知能をつくれて初めて人工知能を究めたといえるだろうから
人工知能を究める=素数の謎を解く、となるだろう

739:名無し名人
16/03/10 11:57:10.45 B0qiaBi5.net
昨日の碁、7手目のQ-12についての評判ってどうなんでしょうか
あれが仮にQ-11とかだったら多少は先の話が違ったような気がしたのですが

740:名無し名人
16/03/10 11:57:23.74 jpsR2gPa.net
持ち時間2時間の内、セドルは生身の人間だからトイレ立ちを
1、2回くらいはしたんだろうけど代打ちの人間側はどうだったの?
COMが打ち手を示しているのに代打ちの人間がトイレ立ちしてると
時間に関する部分でCOMにフェアとは言えなくなるし
昨日の中継を全部みてないけど2人以上の交代制で代打ちでもしてたの?

741:名無し名人
16/03/10 11:58:12.25 dpnRX4pf.net
素数の話はドーでもいいから

742:名無し名人
16/03/10 11:58:32.91 5kKpDOYL.net
>>707 石田さんは心得てるね

743:名無し名人
16/03/10 11:58:55.70 OC4Lrk8G.net
>>717
みてないじゃん
囲碁だけは特別とかお花畑じゃん
メルクマールには違いないけど欧米メディアの取り上げ方は
来るべきものがきたという扱いだよ
将棋も陥ちたし次は囲碁の番みたいな記事は2年前のNYTの技術コラムですでにあったしね

744:名無し名人
16/03/10 11:59:01.18 qTO7fCUa.net
そもそも人間がCPUパワーに勝てるわけないだろ
これまでまともなソフトがなかっただけの話だ

745:名無し名人
16/03/10 11:59:20.50 whEybYI7.net
>>722
人間的な今の常識だと7手目は別に問題ない
俺はたぶんデータ量の多いミニ中をセドルが避けたんかなって思ったくらい

746:名無し名人
16/03/10 12:00:40.67 OC4Lrk8G.net
>>714
1持

747:名無し名人
16/03/10 12:01:05.10 NUhTQ8Oy.net
海外メディアの記事で面白かったのは
対局前のBBCのインタビューでセドルの手が神経質に震えてたんで記事の結びで
Shy man versus big machine: who do you want to win?
昨日の対局後も手が震えてたように見えたけど、癖なのかもしれない
あと、NYTの記事で人工知能の研究者たちを対象にした調査で
55人の科学者のうち69%がプログラムが勝つと答えた、とあった
科学者は囲碁の門外漢、囲碁の棋士は科学の門外漢
どっちも憶測で予想するわけだけど、どちらの予想が当たるか今後の展開が楽しみだ

748:名無し名人
16/03/10 12:01:27.93 Wzr9ZhVY.net
>>718
まじかよ
これから人間は磨いていけないのか!?

749:名無し名人
16/03/10 12:01:35.68 i99EOmUP.net
数学ヲタって越田みたいのが多くてうんざりする

750:名無し名人
16/03/10 12:01:47.00 6DmFACOf.net
さっさと素数を100個さがす作業に戻るんだ

751:名無し名人
16/03/10 12:01:56.00 XcKV3wA9.net
先に言っとくが、今日仮にセドルが勝ったとしても、オマエらが囲碁強い訳じゃなからな

752:名無し名人
16/03/10 12:02:38.36 KdM84bQY.net
囲碁のコンピューターはかわいそうって言えばかわいそうだな。道策と対局することは出来ないんだから
将棋は早いとこ全棋士参加のタイトル戦で対決して欲しい

753:706~転
16/03/10 12:03:08.17 GRk5vEe6.net
>>721
くどさ御容赦 >>697

754:名無し名人
16/03/10 12:03:30.38 Zue3zGSq.net
>>722
黒7はセドルが一般的な形をあえて避けたんじゃないかって言われてるね

755:名無し名人
16/03/10 12:03:49.81 euc+a4sp.net
コンピューターが人間より優れてるのはすでに分かってるんだからそっとしておいてほしかった
囲碁将棋はコンピューターが汚してはいけない聖域だった

756:名無し名人
16/03/10 12:04:15.54 fwzhSs1p.net
アルファちゃんに道策や秀策の悪手を指摘させる作業は楽しそう

757:名無し名人
16/03/10 12:04:51.01 md70ykWy.net
プロが勝てば人間の威厳をたもてる
コンピューターが勝てば指導碁が必要なくなる
どっちでも大勝利や

758:名無し名人
16/03/10 12:05:20.78 OxWPgAKC.net
>>726
それに関しては間違ってたと認識改めてるじゃん
そこじゃなくて人間の打つ囲碁の未来を危惧してるとこ
ここには影響ないとか言うそれこそお花畑がいるし

759:名無し名人
16/03/10 12:05:33.89 ArTI/vS3.net
セミプロさんたちがああだこうだ言っているけど
素人目から見ると昨日はαの完勝だったと思うよ
なめぷかなんか知らないけど要所をすべて先着されて完全に見切られてたと思う
だから今日も負けるようなら「手合い違い」ってことで

760:名無し名人
16/03/10 12:06:21.45 tJLC3P1n.net
>>731
当たり前だよ。羽生がこれからどれだけ自分を磨いてもコンピューターには勝てないのと同じ。
そしてほとんどの人間は磨いても羽生に追いつけない。

761:名無し名人
16/03/10 12:06:56.49 ydh4jf9c.net
つうか総選択肢が多くても、黒と白を置く置かないしか選択肢がないから、案外コンピューターが人間越えるのは簡単なのかもな
囲碁のソフト開発者がバカだっただけで
総選択肢の多さは完全解析の大変さに影響するだけかも

囲碁もただの人間がやってるボードゲームに過ぎない

762:名無し名人
16/03/10 12:07:26.16 fwzhSs1p.net
>>742
アルファちゃんがセドルに指導碁打ってあげたんだよ遥か高みからw

763:名無し名人
16/03/10 12:07:35.26 OC4Lrk8G.net
>>741
機械でできることをあえて人力でするのが心地よい愉楽である限りは指導碁も残るよ
単価はやすくなるだろうけど

764:名無し名人
16/03/10 12:07:41.05 md70ykWy.net
>>742
最初の上辺はどう思うよ?

765:名無し名人
16/03/10 12:07:46.52 qTO7fCUa.net
あくまでこの優秀なソフトを開発したのは人間なんやで
セドル負けても人間の尊厳が失われたりするわけやない

766:名無し名人
16/03/10 12:08:24.54 9NV4C+iD.net
コンピュータソフトがどれだけ強くなっても、打った手の意味が人間に理解できるなら
それはそれで観て楽しめるんだよね
人間より遥かに強いけど、手の意味がわからない状態が一番辛い

767:名無し名人
16/03/10 12:08:26.11 3PYevUid.net
例えば中央への一間トビって、つながってる前提で無意識に打つけど
割り込んで強引に切る手が生じた瞬間を察知するのって
人間はAIより遅れるよな

768:名無し名人
16/03/10 12:08:33.68 V1XuDnvM.net
強いソフトで勉強できる子供たちは、
遥かに強い存在となって囲碁界に入ってくるかな?

769:名無し名人
16/03/10 12:08:51.39 vPgGsOCq.net
>>722
黒7は、セドルは初めて打った手だと言ってる。
白10が部分的には損だけど、その後進むと7手目との交換で白悪くないらしい。
先の話って白の打ち込みのこと? そこまでは序盤で読める訳がないだろうけど
黒7にあったからAlphaGoは右辺にまだ手ありと見て車の後押しをしたのかもしれない。

770:名無し名人
16/03/10 12:08:53.02 hvMhXvfX.net
ピークを過ぎたロートルがソフトに負けたからと言って、プロが負けたとは言えないよな。

771:名無し名人
16/03/10 12:09:00.09 Vjur3Vkd.net
>>739
まぁそれは意味ない作業だろうね。
ソクラテスやダヴィンチ、アインシュタインなどの間違いを今の時代の知識で指摘するようなもんだろ。

772:名無し名人
16/03/10 12:09:05.27 md70ykWy.net
>>744
コウとかいういかにもプログラムエラーが起こりそうな要素があるんですが
簡単なんですかね?

773:名無し名人
16/03/10 12:09:25.35 tJLC3P1n.net
ディープラーニングを理解してない人がこのスレにすら居るんだな

774:名無し名人
16/03/10 12:10:10.39 Cwdui4pc.net
組み合わせ爆発も分かってなさそう

775:名無し名人
16/03/10 12:10:13.71 2NrLBIoH.net
ディープラーニングって延々と学習数増やしていくとどうなるの?
やっぱり頭打ち?

776:名無し名人
16/03/10 12:10:19.94 PWdhGheG.net
>>751
囲碁つまんね、e-sportsやります
こうなる

777:名無し名人
16/03/10 12:11:03.81 jlxuA5bS.net
>>753
ピークを過ぎたがセドルはまだ世界トップだし井山より遥かに強い

セドルよりはっきり上だと言える棋士は世界ランク1位のカケツくらい

778:名無し名人
16/03/10 12:11:28.74 7eor15M3.net
>>758
囲碁は奥深いからどこまでも強くなるかもしれない

779:名無し名人
16/03/10 12:11:51.17 5kKpDOYL.net
>>721俺は人工知能=「強いAI」だと思ってる

>>594が>素数の謎を解き明かすくらいに人間の知性が高くならないと、とても人工知能なんて完成させる事は出来ない。
なんて言うから
「素数の謎を解く」より「強いAI開発」する方が難易度低いって言ったんや!

「強いAI開発」の認定条件が「素数の謎を解く」なんてことはないだろ?

780:名無し名人
16/03/10 12:12:33.32 OC4Lrk8G.net
>>744
みつけるの大変だけど最適手順が存在することは理論的に保証されてるしね
将来計算機科学が発達すればそれこそ四色問題みたいにゴリ押しで結論でることもありえる
でも囲碁はハンデが調整しやすいからそこでまだどうにかなるかもしれない

けど後手必勝が証明されてるどうぶつしょうぎだってそれで売上が落ちたりしないしね
盤上真理と勝負の興味はまた別なんじゃね

781:名無し名人
16/03/10 12:12:53.05 0ZZKnXQJ.net
今日は何時から?
教えてエロい人

782:名無し名人
16/03/10 12:12:57.21 i99EOmUP.net
>>749
数年前までは毎年コンピュータ将棋選手権楽しみだったけど
最近は見ても手の意味がいまいちわからんから興味なくなったな
去年はもう見てない

783:名無し名人
16/03/10 12:13:07.12 Vjur3Vkd.net
>>746
コンピュータにどれくらいのレベルで指導ができるの?
そのうち、すべての国の教師達が一切いなくなるレベルの指導ができる?

784:名無し名人
16/03/10 12:13:22.67 hDfeTggY.net
>>701
ありゃ単なるゴッホ風にする画像処理だろ

785:名無し名人
16/03/10 12:13:47.16 f9ecdRuy.net
それよりセドルの体調は大丈夫か?終局後の報道陣を見て疲れが増幅しただろう

786:名無し名人
16/03/10 12:14:26.15 whEybYI7.net
昨日の棋譜を見返してみると白80はやっぱりよくわからんなあ
左下の損の方が大きいと思うのだが

787:名無し名人
16/03/10 12:14:42.91 md70ykWy.net
>>766
もうやろうと思えばできるんじゃね
ただ需要ないし、儲からないから作らないだけで

788:名無し名人
16/03/10 12:15:14.20 SJH+vkRI.net
簡単に


789:言うとこう ■これまでのAI 成長しない 攻略法はそれを知っているプログラマーが上手くプログラミングする必要あり 弱点があったらその都度プログラマーが修正しないといけない 完成したAIはそのゲームにしか使えない プログラマーの目標は、如何に意図通りの動作をさせるか ■最新のAI 成長する たとえプログラマーが攻略法を知らなくても、AIが何回もの試行を重ねることで自力で攻略法を編み出す 失敗があっても、学習により失敗を繰り返さないようになる 学習によって完成したプログラムは他のゲームに使えないが、学習法そのものは様々なことに応用できる プログラマーの目標は、いかに効率的に学習できるようにするか



790:名無し名人
16/03/10 12:15:16.66 l3SphP/7.net
今日の対戦のために、複数スレ立てておいた方がいいんじゃないか?

今のうちに

791:名無し名人
16/03/10 12:15:16.84 fwzhSs1p.net
アルファちゃんが他にどんな候補手を検討した末なのか画像で見れたらいいのに

792:名無し名人
16/03/10 12:16:20.01 md70ykWy.net
>>742
何がαの完勝だよ
もうちょっと強くなってから言いな

現状では不明だよ

793:名無し名人
16/03/10 12:16:38.94 ArTI/vS3.net
>>764
昨日と同じだから12:55頃から

794:名無し名人
16/03/10 12:16:55.05 7eor15M3.net
>>772
もう重複スレがあるから問題ない
スレリンク(gamestones板)

795:名無し名人
16/03/10 12:17:28.07 XcKV3wA9.net
policy network が出してきた候補手だけでも知りたいね。

796:名無し名人
16/03/10 12:17:36.42 Cwdui4pc.net
part20くらいまで行くかな?
AIが強すぎで失速の可能性もあるがw

797:名無し名人
16/03/10 12:17:48.64 MyPWWbYa.net
今日はセドルが勝たないとおもしろくない。
この時点でアルファ碁が人間を完全に追い越したら、今後の展開がなくなってしまう。
セドルが3勝2敗で、次は中国のNO1とやってほしい。日本勢はお呼びでない。

798:733~転
16/03/10 12:17:52.37 GRk5vEe6.net
>>697 天動説 轍

799:名無し名人
16/03/10 12:18:01.37 ArTI/vS3.net
ID:md70ykWy
あんた、むきになりすぎ
セドルのファンか何か知らんけどさ

800:名無し名人
16/03/10 12:18:14.71 wL1VLATB.net
あほう!だれも素数の謎なんか探してねーんだよ

801:名無し名人
16/03/10 12:18:19.24 l3SphP/7.net
・ソフト、アルゴリズムはこれまでの対局を学習して強化済み。
・機械には集中力の概念が無いので、対局中の衰えはない。
・今回のAIはGoogle社のディープラーニング技術(人間の脳を模試した深層学習システム)を利用した、最先端の人工知能
・人間のように、打つ手を変化(序盤・中盤・終盤等)させることもできる。。様々な定石を組み込み済み。
・勿論、計算の効率化、速さが尋常じゃないので、奥深くまで読むこともできる。

要は自分で考えることができる。

802:名無し名人
16/03/10 12:18:23.57 NUhTQ8Oy.net
>>759
ディープマインドはゲームもできるぞ
アタリのゲームを攻略する動画

Deepmind artificial intelligence @ FDOT14
URLリンク(www.youtube.com)

803:名無し名人
16/03/10 12:18:24.25 2NrLBIoH.net
>>761
そうするとこの世に存在する棋譜の数が問題か。

804:名無し名人
16/03/10 12:18:30.68 AMSSWk3l.net
>>526
おい将棋やオセロの悪口はやめろよ

805:名無し名人
16/03/10 12:18:43.72 imO+wnkm.net
>>758
詳しくは知らないが、頭打ちが来たら、
層を深くするという手段も一応は存在するはず。
ただ、学習の時間も処理の時間も長くなるから
そこも考慮して頭打ちが来るというのはおかしくないが、

URLリンク(nitro15.ldblog.jp)
>今まではAlphaGoの限界を見る事ができなかった。

しかし、この記事ではこのように述べているからねえ。

806:名無し名人
16/03/10 12:18:54.76 QD9kKM6j.net
>>766
2025年にはDeepLearningを元にした技術で
言語理解が可能になる予測立ってるな

807:名無し名人
16/03/10 12:19:09.80 OC4Lrk8G.net
>>765
去年こそみるべきだった
COMが入玉して点数計算で勝つという歴史的な瞬間が見られた

808:名無し名人
16/03/10 12:19:19.43 l3SphP/7.net
すまん。浅く広くだったかな。

809:名無し名人
16/03/10 12:19:43.36 vYM5olOs.net
>>778
面白いもので、仮に今日セドルが一本返せば
スレの空気もガラッと変わるよ

・人間が本気出せば人工知能はまだゴミ
・残りセドルの全勝だね

こんなレスが溢れる

810:名無し名人
16/03/10 12:20:05.18 B0qiaBi5.net
>>752
>先の話って白の打ち込みのこと? そこまでは序盤で読める訳がないだろうけど
黒7にあったからAlphaGoは右辺にまだ手ありと見て車の後押しをしたのかもしれない

はい。そのへんの事が何となく気になりました

811:名無し名人
16/03/10 12:20:09.22 gl3WccDn.net
人類にはまだ可決様がいるだろ

812:名無し名人
16/03/10 12:20:17.07 md70ykWy.net
>>781
ファンじゃねーよ
にわかがわかったような口してムカつくだけ

813:名無し名人
16/03/10 12:21:08.33 XcKV3wA9.net
これからプロは大変だよ。コンピュータ同士の対戦の勉強しないといけないし、その棋譜は膨大な量が出てくる。

814:名無し名人
16/03/10 12:23:22.67 Wz6TUY8U.net
tadc ‏@tadctw 29分29分前

韓国で観戦している兪斌監督は「Google内部からの情報によると状況は楽観的ではない。Googleエンジニアの推定では李世乭の勝ち越す可能性は0です。」 URLリンク(www.211548.com)

815:名無し名人
16/03/10 12:23:25.70 4Bb4gAAr.net
しかも時間が経つごとに棋風がどんどん変化する

816:名無し名人
16/03/10 12:23:33.13 MyPWWbYa.net
素人としてはアルファ碁が自分で学習してどんどん強くなる、というのがわからんなあ

817:名無し名人
16/03/10 12:23:50.10 aRbWddWs.net
チェスのことだけどカスパロフが負けたディープブルーって今どうなってるの?
さらに強化されて手が付けられない?
カスパロフの後にディぷブルーと対戦してる人とかいるのかなあ?
アルファ碁もこの後どうするんだろうか

818:名無し名人
16/03/10 12:24:03.46 gl3WccDn.net
>>795
α碁の独走状態だから囲碁のプロが自由に研究に使えるようになるのは当分先だろ

819:名無し名人
16/03/10 12:24:16.60 0ZZKnXQJ.net
>>775
thx

820:名無し名人
16/03/10 12:24:30.45 md70ykWy.net
>>798
遺伝的アルゴリズムとかに似てる感じはする
的外れかもしれんけど

821:名無し名人
16/03/10 12:24:36.36 pMhlsJ1l.net
まだだ!・・・まだ俺たちには井y・・・いやカケツがいる!

822:名無し名人
16/03/10 12:24:40.23 ArTI/vS3.net
今日の勝ち負けはでかいなあ
五戦中最大の一番になるかも

823:名無し名人
16/03/10 12:24:45.33 2ho/mn00.net
>>753
プロが負ける事態そのものは六年前くらいから実はあった
急炉とか⑬炉とか

824:名無し名人
16/03/10 12:26:03.52 ydh4jf9c.net
よく考えたらオセロもチェスも囲碁も将棋も人間の思考能力の限界なんて同じなわけでコンピューターに勝てるわけ無いんだよな

今まではオセロとかに比べてなかなか将棋や囲碁で人間を倒せないことを総選択肢の多さで説明することが多かった

でも選択肢は多ければ多いほど計算の速いコンピューター有利になるのは間違いないので、総選択肢の多さによる説明は正しくないと思う

ただただルールをコンピューターに理解させるのが簡単か難しいか、ソフト開発に関わった人間が優秀かどうかに依存してる気がするわ

将棋も囲碁も1997年時点でIBMが本気出せば人間負けてたかも

825:名無し名人
16/03/10 12:26:14.78 2ho/mn00.net
>>771
不眠不休で超精力的な人間 ってとこだね

826:名無し名人
16/03/10 12:26:39.12 MyPWWbYa.net
アルファには、人間が思いつかない独創的な手を打ってほしいな
昨日の右辺の打ち込みは圧巻だったが

827:名無し名人
16/03/10 12:26:45.02 P7/JSxdt.net
ソフト貸出が無い時点でフェアじゃないな
ドワンゴ主催の電脳戦を見直すべきだな

828:名無し名人
16/03/10 12:27:12.30 vx5uaYni.net
>>796
昨日のあれを見せられるとな

829:名無し名人
16/03/10 12:27:13.37 qTO7fCUa.net
自分で勝手にどんどん強くなるんだから手におえない
グーグルにはぜひ将棋ソフトのほうも手掛けてほしい

830:名無し名人
16/03/10 12:27:36.55 whEybYI7.net
昨日はニコ生の解説が酷かったから2時半までは中国の解説聞いてみよかな

831:名無し名人
16/03/10 12:27:44.67 26vpXCd3.net
A級リーグ指し手1号さんの記事によるとセドルは負け越す事ないみたいだよw
URLリンク(aleag.cocolog-nifty.com)

832:名無し名人
16/03/10 12:27:47.51 XcKV3wA9.net
>>800
どっかの棋院がgoogleさんお願いしますって頭下げてお金払ったら、1日で何万局って棋譜が吐き出されるじゃないか

833:名無し名人
16/03/10 12:28:29.35 vx5uaYni.net
>>799
ディーププルーの性能は今のスマホ以下だしそもそもすぐ解体されてるし開発もすぐ終わってるよ
今はスマホのチェスソフトでも世界ナンバーワンが全く勝てないレベル

834:名無し名人
16/03/10 12:28:34.00 1f4bqoVx.net
5番勝負の結果に関わらず、こうなったら「次は俺にやらせろ」ってカケツが言いそう

835:名無し名人
16/03/10 12:28:37.58 uNRfnEK+.net
日経に井山のコメントが載ってたね
こう打ってればセドルが勝ってたという局面は無いらしい
セドルがミスして逆転負けしたかのような解説をした雑魚プロどもは大いに反省するべき

836:名無し名人
16/03/10 12:29:10.42 mNAjZOvM.net
>>713
これはちょっと大袈裟すぎない?
何でも大袈裟にする韓国人の悪い癖が出てると思うが。
チェスだって廃れるどころかいまだに世界中に愛好者がいるじゃん。

837:名無し名人
16/03/10 12:29:16.99 UvTEfJQY.net
プロの書いた本に数十年経ってもコンピューターは人間には勝てないって書いてあった
だから大丈夫だよね?

838:名無し名人
16/03/10 12:29:30.77 gl3WccDn.net
> これがGoogleの自動走行車が起こした接触事故のビデオだ | TechCrunch Japan
人工知能も完璧じゃない。何が起こるかわからんぞ

839:名無し名人
16/03/10 12:29:37.42 MyPWWbYa.net
>>811
世界をリードするグーグルの天才たちは、将棋みたいなローカルゲームには興味はない

840:名無し名人
16/03/10 12:29:55.36 jpsR2gPa.net
将棋電王戦のように格下の棋士からじゃなく
いきなり世界最強クラスのセドルに対局オファーを出したというけど
本当は最初にカケツに対局オファーを出してたんじゃないの?
でも中国碁界やカケツを国家財産として保護したい中国が万が一αに負けて
それらの権威を落としたくなかったから許可しなかったとか
セドルは下の世代から追い上げられて転落しかけてるし
韓国棋院に愛着がなく反抗的なところもあるから勝手にどーぞ
ってなったのかもね?

841:名無し名人
16/03/10 12:29:59.16 md70ykWy.net
>>806
パソコンのメモリは人間以上なのに、人間よりゲームが下手というのは有り得ない
プログラムが下手くそなだけって感じ?

842:名無し名人
16/03/10 12:30:00.23 OC4Lrk8G.net
>>799
解体されてるよ
ていうかディープブルーの性能って11.38GFLOPSだからね
PS2とPS3の間くらいだよ

843:名無し名人
16/03/10 12:30:23.79 l3SphP/7.net
 
 放送開始です
 

844:名無し名人
16/03/10 12:30:40.54 NUhTQ8Oy.net
>>798
ブロック崩しを攻略するのに、最初は左右に適当に動いてるだけだけど
試行を繰り返してるうちに得点が上がる動きを学んで


845:、徐々に動きの精度が上がっていく



846:名無し名人
16/03/10 12:30:48.64 l3SphP/7.net
 
 対局まで、残り30分を切りました
 

847:名無し名人
16/03/10 12:30:50.49 1f4bqoVx.net
>>821
というか、現状すでに人間超えてると考えられている将棋ソフトに今から参戦する意味ないわな

848:名無し名人
16/03/10 12:30:53.76 NLHBe01f.net
>>817
ないのかよ?完璧な力負けだな

849:名無し名人
16/03/10 12:30:59.59 p83J1QLz.net
カケツのコメントってカッケーッツ

850:名無し名人
16/03/10 12:31:10.03 9NV4C+iD.net
始まった このBGM結構好き

851:名無し名人
16/03/10 12:31:43.38 ydh4jf9c.net
>>818
チェスの人気は大きく下がって賞金半分ぐらいなってる
テレビ放送とかもほとんどなくなった

852:名無し名人
16/03/10 12:32:05.06 l3SphP/7.net
なんか、特異点の幕開けっていうBGMだな。

いや、通過点か。。。

853:名無し名人
16/03/10 12:32:28.07 j5Ot8TDi.net
ノゾキからぶつかってクルマの後押ししたあたりでは筋悪&白勝ちにくいと思ってた
セドルが左下に手を付けた段階では黒優勢と思ってたけど、その後の十数手であっさり白が優勢に
解説とかまったく聞いてなかったからセドルのどの手が悪かったのかわからない

854:名無し名人
16/03/10 12:32:35.71 Wz6TUY8U.net
>>822
カケツがセドルを世界戦決勝5番勝負で破って世界一を確定させる前に
グーグルはオファー出してたから的外れ

855:名無し名人
16/03/10 12:32:52.41 MyPWWbYa.net
>>831
どこ見てるの?

856:名無し名人
16/03/10 12:33:13.63 2ho/mn00.net
>>798
どんどん強くなっても神レベルになって頭打ちだよ

857:名無し名人
16/03/10 12:33:16.65 vx5uaYni.net
このBGMダウンロードしたい

858:名無し名人
16/03/10 12:33:19.34 PiNvHt6S.net
>>823
局面の評価関数が間違ってただけなんだが、今まで「間違いのない評価関数」なんてものは存在してなかった
ディープラーニングで正しい評価関数を自動生成できれば、理論上は人間に勝ち目はない

859:名無し名人
16/03/10 12:34:11.08 aRbWddWs.net
urlはよ

860:名無し名人
16/03/10 12:34:32.27 OC4Lrk8G.net
きょうのBGMきのうと違うよね?
なんか爽やかで明るくていいねこれ

861:名無し名人
16/03/10 12:34:33.97 f/uJzeYQ.net
間違いがない評価関数なんつーものは完全解析しないと作れないよ

862:名無し名人
16/03/10 12:34:43.50 gl3WccDn.net
tadc ?@tadctw 2時間2時間前
昨日はAlphaGoと柯潔九段の大勝利だな。柯さんのフォロワーは10万人以上増えた(笑)。
ーーーー
柯潔はたしか「天帝」って呼ばれているんだっけ?w

863:名無し名人
16/03/10 12:34:45.51 1f4bqoVx.net
24世が「これは白チョンボですねー」って言ったのって何手目だっけ

864:名無し名人
16/03/10 12:34:52.85 Vjur3Vkd.net
>>826
その動画、ルールを把握していく過程がおもしろいよね。
ゲームで集中力・反射神経勝負になったら、人間に勝ち目ないよね。

865:名無し名人
16/03/10 12:34:59.85 MyPWWbYa.net
>>832
囲碁界の未来だな、つうか来年からでも・・・

866:名無し名人
16/03/10 12:35:03.66 mGt78gE/.net
敗北臭しか漂ってこねえ

867:名無し名人
16/03/10 12:35:14.66 jlxuA5bS.net
チェスは競技人口7億の世界最大のゲームだからね

現トップのマグナスカールセンは年収3億円超えてるよ
囲碁や将棋のトップより遥かに多い
競技人口と人気の差だね

868:名無し名人
16/03/10 12:35:15.90 l3SphP/7.net
ねぇ、、なんかコメントが表示されないし書けないのは気のせい?

869:名無し名人
16/03/10 12:35:21.21 vx5uaYni.net
どうやらBright futureという曲のようだ

870:名無し名人
16/03/10 12:35:28.40 md70ykWy.net
>>817
マジかよ
舐めてるわけじゃなくてガチでやばいんか

871:名無し名人
16/03/10 12:35:42.99 4Bb4gAAr.net
>>815
そのスマホ以下の性能のクラスタだからな
今で言うとi7が五台分だよ

872:名無し名人
16/03/10 12:35:48.11 i99EOmUP.net
セドルが負けちゃったら亀ちゃんともやって欲しいな

873:名無し名人
16/03/10 12:36:13.35 U3oQJaUr.net
>>822
googleと中国が


874:不仲だからじゃないの



875:名無し名人
16/03/10 12:36:18.52 PWdhGheG.net
>>784
ゲームはプログラムに最適解を取る処理入れておけば画像認識や深層学習をするまでもなくCPUが100%人間に勝つよ

876:名無し名人
16/03/10 12:36:20.87 MyPWWbYa.net
アドレス貼ってくれよ

877:名無し名人
16/03/10 12:36:27.03 ydh4jf9c.net
>>823

そういうこと
例えばチェスはキングが相手陣にトライすれば終わるというシンプルなルール

それに対して将棋の場合入玉局面は点数とか出てきて全く別ゲームになる

コンピューターにそれらを理解させられるスキルを持ったプログラマーがいなかっただけだと思う

878:名無し名人
16/03/10 12:36:28.11 WeEYM9x7.net
ヨーロッパチャンピオンとの対戦では
α碁の黒は2連星のあと白の小目に一間高がかり
今日はどうなるかな
セドルさんが白2連星か小目をまじえるかも
興味のあるところ

879:名無し名人
16/03/10 12:36:36.72 HMJivcg/.net
>>850
なんか泣けてくるな

880:名無し名人
16/03/10 12:37:06.38 bV08BPA4.net
将棋の場合はプロ棋士がソフト研究していろいろ対策を打ち出してきたが
囲碁もこれから人間側の研究が進めばいろいろ手を打ってくるのではないか
とりあえず残りの対局がどうなるか楽しみ

881:名無し名人
16/03/10 12:37:26.49 WGb2VNc9.net
ズッチャッ、ズッチャッ♪

882:名無し名人
16/03/10 12:37:31.45 p83J1QLz.net
>>844
はるか上の高みに到達したという証明そのものだな

883:名無し名人
16/03/10 12:37:32.47 OxWPgAKC.net
>>832
やっぱりなんだかんだ将棋のやり方が正しかった気がするわ
ちっぽけなプライドで正々堂々戦っても人気落ちるのなんてファンは望んでない

884:名無し名人
16/03/10 12:37:32.85 d+cDVWG1.net
コンピュータにも相性があって、美絵子なら勝てるとかだと、希望がもてるんだが

885:名無し名人
16/03/10 12:37:32.88 Wz6TUY8U.net
>>849
昨日のチャットが酷すぎたから閉鎖されたんじゃね

886:名無し名人
16/03/10 12:37:37.52 9NV4C+iD.net
>>836
URLリンク(www.youtube.com)

887:名無し名人
16/03/10 12:37:43.96 vx5uaYni.net
Bright Future by Somnium

on Daybreak Vol.1

明るい未来か・・・

888:名無し名人
16/03/10 12:37:58.14 Cwdui4pc.net
今日負けると0−5濃厚?

889:名無し名人
16/03/10 12:38:18.61 eSDU6U27.net
>>856 どうしようかなぁ~

俺を萌えさせるかわいいハムスターの写真貼ってくれたら考えないでもない

890:名無し名人
16/03/10 12:38:27.71 l3SphP/7.net
>>865
政治的発言があったからねw

891:名無し名人
16/03/10 12:38:35.42 jlxuA5bS.net
>>828
将棋は数あるチェスのローカル版の一つにすぎない
シャンチーとかマークルックと同じ
世界的にはシャンチー以下の知名度


それな劣化版チェスの日本人しかやらない超マイナーゲームにGoogleが興味を示すわけがない

892:名無し名人
16/03/10 12:38:36.34 OC4Lrk8G.net
>>849
YouTubeのこといってるならストリームにはコメント欄がそもそもない
チャットは昨日政治的に不穏当なのが多かったから途中で切られたっぽい

893:名無し名人
16/03/10 12:38:49.40 fwzhSs1p.net
時々多面で指導してもらう先手が若干発狂しててちょっとだけ気の毒になった

894:名無し名人
16/03/10 12:39:13.32 p83J1QLz.net
>>863
そりゃそうだよ
将棋の場合、開発者の人格に問題がありすぎただけでドワンゴ、連盟、棋士、ソフトには何の問題もない

895:名無し名人
16/03/10 12:39:25.83 l3SphP/7.net
>>867
本当に明るいと思うかww

人工知能によってもたらされるのは、「豊かな社会」か。

はたまた「管理された世界か」。

896:名無し名人
16/03/10 12:39:30.66 4Bb4gAAr.net
>>863
どうせ追い抜かれるんだからアピールして稼ぐだけ稼ごう精神は見習いたい

897:名無し名人
16/03/10 12:39:32.06 yyBdYZHf.net



898:ト長は人間性は最悪だったが勝負師として大局観は天下一品だったね 出せるのはA級まででタイトル保持者は出さないというのは中国に例えれば会談相手は常務委員でも序列4位か5位で習近平や李克強とは簡単に会談させないようなものだ 何れは日本人によってAlphaGo級のソフトが開発されるだろうが日本棋院も格好を付けずに将棋連盟を見習った方がいい



899:名無し名人
16/03/10 12:39:52.60 MyPWWbYa.net
>>869
とっておきの無修正エロ画像で

900:名無し名人
16/03/10 12:40:08.72 PiNvHt6S.net
>>860
将棋の場合はプログラムのクセやバグを突いてるだけなんだが、
AlphaGoにクセやバグがあるのかどうかわからんな
負けたら自動的に学習して修正するのかも

901:名無し名人
16/03/10 12:40:19.61 l3SphP/7.net
 
 
 対局開始まで20分を切りました。
 

902:名無し名人
16/03/10 12:40:30.61 RZ17KdPW.net
早く終わらないでくれ
夜遅くまで

903:名無し名人
16/03/10 12:40:47.61 1f4bqoVx.net
>>863
いやー、将棋連盟のやり方批判するつもりも将棋を貶めるつもりも毛頭ないけど、あれは将棋というガラゲーだから可能だったというか、
そもそもIBMにしろgoogleにしろ、チェスの後に将棋やるメリット薄いから相手してもらえんだろうし

904:名無し名人
16/03/10 12:41:04.40 c+9yz8wi.net
>>863
無敗の羽生さんが逃げ続けているだけで、
どんどん将棋ファンは増えるでしょうね。
真っ向から戦って敗北した囲碁はオワコンになりましたからね。

905:名無し名人
16/03/10 12:41:09.09 HMJivcg/.net
軽くトラウマになりそうな曲だわこれ、うわぁ

906:名無し名人
16/03/10 12:41:18.57 i99EOmUP.net
絡みたくてもスルーされたのが日本棋院だよ

907:名無し名人
16/03/10 12:41:24.99 gl3WccDn.net
>>802
強化学習ってやつらしい。自己対戦で敗因を見つけて微修正を繰り返していくみたい。

908:名無し名人
16/03/10 12:41:30.37 4Bb4gAAr.net
>>879
成長速度が違いすぎてなあ
アナを見つけてもすぐ自己修復するんじゃないか?妄想だけど

909:名無し名人
16/03/10 12:41:50.97 l3SphP/7.net
>>884
軽く支配しそうな局、、いや曲だよねw

910:名無し名人
16/03/10 12:42:10.40 vx5uaYni.net
昨日のBGMは検索できないな

911:名無し名人
16/03/10 12:42:19.16 QD9kKM6j.net
Match 2 - Google DeepMind Challenge Match: Lee Sedol vs AlphaGo
URLリンク(m.youtube.com)

Google DeepMind チャレンジマッチ 全5局 【李世ドル九段vsアルファ碁】
URLリンク(www.igoshogi.net)

912:名無し名人
16/03/10 12:42:35.40 gjgLLeuy.net
なぁに以前「プロ棋士>PC」をのたまってた某先生がαをやすやすと打ち破ってくれるさ

913:名無し名人
16/03/10 12:42:54.62 l3SphP/7.net
>>886
深層学習(ディープラーニング)+強化学習な。

914:名無し名人
16/03/10 12:42:55.58 aRbWddWs.net
ドキドキしてきたw

915:名無し名人
16/03/10 12:42:56.25 p83J1QLz.net
コンピュータは99.9%の着手が正解
人間は80%が正解で20%は間違えてる、少なめに見てもな
そりゃ勝てるわけないさ

916:名無し名人
16/03/10 12:42:57.87 f/uJzeYQ.net
でも将棋でも2008年ぐらいにいきなりGoogleが
1億5000万+勝てばもう一億出すから羽生か渡辺とやらせろ
って言ってきたら恐らく受けてたでしょ
将棋はGoogleみたいな巨大資本が乗り込んでこなかったから
ある意味助かったのかもしれない

917:名無し名人
16/03/10 12:43:19.90 OxWPgAKC.net
>>882
確かに良くも悪くも日本だけの文化だからこそ取れた手段ってのはあるね

918:名無し名人
16/03/10 12:43:42.85 p83J1QLz.net
>>895
GoogleやFacebookに負けるならかっこいいけど…(笑)

919:名無し名人
16/03/10 12:43:45.35 NUhTQ8Oy.net
>>889
曲名は知らんけど、聞くだけなら昨日の配信今でも見れるよ

920:名無し名人
16/03/10 12:44:32.64 l3SphP/7.net
今の内にフラグ立てとくわ。

 100%セドルが勝つっ! )キリッ

921:名無し名人
16/03/10 12:44:52.29 d+cDVWG1.net
将棋はPCが羽生に勝ってもNatureに論文掲載されそうにない

922:名無し名人
16/03/10 12:44:58.20 1f4bqoVx.net
高尾山解説、どうなんすかね
計算が確かな元祖コンピュータ24世の解説良かったけどなあ
COM囲碁詳しいメーエンもいいけど、5局目でやっと登場なんだよね

923:名無し名人
16/03/10 12:45:01.76 ydh4jf9c.net
>>879
そもそも昨日のセドルは早い段階で新手だしてコンピューターハメに来たでしょ

失敗したけど

米長もコンピューター対策の新手出して負けて叩かれてたわ

924:名無し名人
16/03/10 12:45:02.39 Wz6TUY8U.net
将棋豚はめんどくせーな
チェスも将棋も似た系統のゲームなんだから
その親玉のチェスが敗れた以上将棋AIに熱入れる理由なんかグーグルにはないんだよ

925:名無し名人
16/03/10 12:45:11.71 l3SphP/7.net
まぁ負けるだろうけど..

926:名無し名人
16/03/10 12:45:47.73 9ii+4jkg.net
googleが今回のAIの論文出せばそれを真似して大学生か高校生が最強の将棋AI作りそう

927:名無し名人
16/03/10 12:45:48.72 p83J1QLz.net
>>903
ローカルルールのチェスもどきだからな(笑)

928:名無し名人
16/03/10 12:46:08.32 PiNvHt6S.net
AlphaGoに将棋の駒の動かし方教えるだけで、最強の将棋ソフトになってしまうかも
基本は同じモンテカルロ法だし

929:名無し名人
16/03/10 12:46:10.98 Wz6TUY8U.net
>>901
現役トップ棋士なんだからロートル石田より遥かに見えるはず

930:名無し名人
16/03/10 12:46:31.75 f/uJzeYQ.net
>>900
そもそも将棋の場合は革新的な事は何もなかったしね
チェスのやり方を将棋にマイナーチェンジしただけだし

931:名無し名人
16/03/10 12:46:40.21 ydh4jf9c.net
>>903
そもそもしょせんボードゲームなんだし人間がコンピューターに勝てるわけないのにな

932:名無し名人
16/03/10 12:46:44.54 qTO7fCUa.net
>>903
その話はもういいよ
あんたのほうがうるさいから

933:名無し名人
16/03/10 12:47:14.77 Jz0/c7ar.net
BGM、ちはやふるの1期を思い出す

934:名無し名人
16/03/10 12:47:18.08 mNAjZOvM.net
IBMやgoogleは、チェスや囲碁のソフトを作る事で投資した以上の宣伝効果が
得られると判断したからやってる訳でな。
日本ローカルの将棋にわざわざ投資する大企業なんていないよ。
それで羽生を引っ張り出せるくらいの金を提示出来るスポンサーが
存在しなかったっていうだけ。

935:名無し名人
16/03/10 12:47:30.11 1f4bqoVx.net
>>908
いや、24世の解説は良かったよ
こまめに計算してちゃんと形勢教えてくれるし

936:名無し名人
16/03/10 12:47:39.38 4Bb4gAAr.net
そっかヨーロッパじゃ朝4時なのか。大変だなあ

937:名無し名人
16/03/10 12:47:53.02 MyPWWbYa.net
将棋は盤面が狭いから単純なんだよ、あれで19×19なら恐ろしく難しいぞ

938:名無し名人
16/03/10 12:47:56.73 hjelCCK8.net
この音楽マインドコントロールされそう

939:名無し名人
16/03/10 12:48:04.40 OC4Lrk8G.net
>>905
むり
電王戦にいま出てきてる人たちでも強化学習やるのに自宅の光熱費6万円/月とかいう世界
(PC自体より動作環境を維持するための空調費がばかにならない)
大学生はともかく高校生にはむり

940:名無し名人
16/03/10 12:48:21.22 l3SphP/7.net
洗脳されるるぅーーー~~

941:名無し名人
16/03/10 12:48:22.77 f/uJzeYQ.net
>>907
ディープラーニングで強化する場合は、将棋とかチェスの方が難しいんだよね
何故かというとルールが複雑だから
囲碁は組み合わせは膨大だけどルール自体は簡単

942:名無し名人
16/03/10 12:48:48.57 oB5SlflV.net
将棋は卑怯と批判されてるけど興行としては勝敗を曖昧にしてファンに対局を見せるツールとしてコンピュータを活用するってやり方は正解だったと思う

943:名無し名人
16/03/10 12:48:55.78 4Bb4gAAr.net
大局将棋ならワンチャンあるだろ36×36らしい

944:名無し名人
16/03/10 12:49:08.26 fvtxMXZB.net
形成動いてたように見えたのがAIの手の平だったら黒番は見物だなぁ

945:名無し名人
16/03/10 12:49:11.60 l3SphP/7.net
永遠ループBGM

946:名無し名人
16/03/10 12:49:31.61 jlxuA5bS.net
チェス人口7億(全世界)>>>>>>>>>>将棋人口500万(日本人のみ)


世界的にはシャンチー以下の存在
数あるチェスの亜流の一つそれが将棋
大多数の外国人は存在すら認知してない

Googleがマークルックの最強ソフトを作る可能性がほぼ0なのと同じで
将棋ソフトを作る可能性は限りなく0に近い

947:名無し名人
16/03/10 12:49:32.03 f/uJzeYQ.net
>>907
あと将棋はモンテカルロじゃない
評価関数で有効な手を全幅探索してる

948:名無し名人
16/03/10 12:49:34.42 Wz6TUY8U.net
>>914
石田の解説が悪いとは言ってない
でも現役トップ棋士の解説はやっぱ見えてる次元が違うよ

949:名無し名人
16/03/10 12:49:34.42 l3SphP/7.net
カウントダウン開始

950:名無し名人
16/03/10 12:49:49.71 5gXCYZof.net
実況はどこですかね

951:名無し名人
16/03/10 12:49:49.89 hvAEojDt.net
プロの公開処刑までもう少しか

952:名無し名人
16/03/10 12:50:01.22 1f4bqoVx.net
将棋もチェスも囲碁も、それぞれ素晴らしいゲームだと思うし、それぞれの棋士もすごいと思うんだが、
なんでどちらかが上みたいな比較したがるのかねえ
将棋はチェスより複雑だから上、みたいなこと言い出したら、じゃあ大局将棋やっとけよって話になるわけで

953:名無し名人
16/03/10 12:50:11.15 l3SphP/7.net
 
 放送開始まで10秒
 
 

954:名無し名人
16/03/10 12:50:12.31 vx5uaYni.net
初日のはZaver byDominik dan って曲か
iTunesのは男の声が入っててうざいけど

955:名無し名人
16/03/10 12:50:21.57 cy+gQ12O.net
>>813
それゴミ情報だわ

956:名無し名人
16/03/10 12:50:24.26 nFtTdfZj.net
初手が気になるンゴwwwwwww

957:名無し名人
16/03/10 12:50:25.53 ydh4jf9c.net
>>920
囲碁は五目並べを延々やってるようなもんだしな

958:名無し名人
16/03/10 12:50:26.59 4Bb4gAAr.net
はじまた

959:名無し名人
16/03/10 12:50:32.59 OC4Lrk8G.net
>>915
ヨーロッパは5時〜
イギリスは大陸より1時間遅れる
まああんまりかわらないか

960:名無し名人
16/03/10 12:50:36.27 hjelCCK8.net
今日もレドモンドw

961:名無し名人
16/03/10 12:50:39.62 NUhTQ8Oy.net
キタ―(゚∀゚)―!!

962:名無し名人
16/03/10 12:50:44.71 l3SphP/7.net
 
 対局開始まで10分です。
 
 

963:名無し名人
16/03/10 12:50:47.99 swkNzmve.net
きたで

964:名無し名人
16/03/10 12:51:14.80 OC4Lrk8G.net
だれだよレドモンド昨日だけっていったやつw

だいじょうぶなのかな
きょうは座っていいのよ?

965:名無し名人
16/03/10 12:51:15.62 c+9yz8wi.net
>>863
将棋民によれば羽生さんが逃げ続けて、醜い姿を晒していれば、
将棋をやる人が激増して結果的にプラスになるらしいね。
やっぱり将棋をやってると何かがオカシクなるんだね~。
あなた達は閉じたローカルゲームをやっているという
自覚を少しは持った方がいいですよ。

966:名無し名人
16/03/10 12:51:26.90 h4x/1TC+.net
なんで今日はチャット欄がなくなったんだ?w
昨日荒れまくってたせいか?w

967:名無し名人
16/03/10 12:51:29.57 Wz6TUY8U.net
>>931
将棋豚が書き込むのが悪い
将棋の2文字さえなければ話題にすらならんよ
どうでもいいし

968:名無し名人
16/03/10 12:51:30.00 vC5ruOp+.net
>>796
ほんとかよ、ひでえな。最初の段階でそれくらいの自信があったのに勝ったら一億で誘うなんてことをしてたなら極悪

969:名無し名人
16/03/10 12:51:40.62 vYM5olOs.net
本日も古力が解説です
どうぞー
URLリンク(sports.qq.com)

970:名無し名人
16/03/10 12:51:43.50 1f4bqoVx.net
>>927
ああ、確かに高尾山の解説も良さそうではある

けど、終盤でまじめ


971:に数えて形勢判断しなきゃならんようになったときは、ちょっと不安



972:名無し名人
16/03/10 12:52:00.10 aRbWddWs.net
レドモンド今日も頑張れ

973:名無し名人
16/03/10 12:52:55.04 s/l4b+c4.net
囲碁はスーツ姿でイスに座って打つから軽く見えるんだよな
将棋は和服姿で扇子を持って真剣勝負しているというのが画面越しにも良く解る

974:名無し名人
16/03/10 12:52:55.61 Cwdui4pc.net
セドは一局目遊ぶからなあ
今日が本番

975:名無し名人
16/03/10 12:52:59.60 9QqoToXd.net
公式(英語) レドモンド
URLリンク(www.youtube.com)

囲碁プレミアム 高尾
URLリンク(www.igoshogi.net)
URLリンク(www.youtube.com)

ニコニコ生放送(盤面無し)
URLリンク(live.nic)<)

幽玄の間(文字解説) 王銘エン
URLリンク(u-gen.nihonkiin.or.jp)

976:名無し名人
16/03/10 12:53:00.22 l3SphP/7.net
>>945
政治的発言です。

977:名無し名人
16/03/10 12:53:02.26 d+cDVWG1.net
レドモンドこれから仕事増えそうだな

978:名無し名人
16/03/10 12:53:38.25 OxWPgAKC.net
やっぱ一つのレスに二回安価つけてレスする人ってちょっと変だよね

979:名無し名人
16/03/10 12:53:40.44 h4x/1TC+.net
>>954
ま~たチョンが何か言ったのか

980:名無し名人
16/03/10 12:53:51.90 CWHCszF3.net
昨日の動画の
再生回数130万超えてるな

981:名無し名人
16/03/10 12:54:11.18 hjelCCK8.net
レドモンド5連投だろうけど韓国棋院って英語できるやついないのか?

982:777@転
16/03/10 12:54:11.69 GRk5vEe6.net
>>865 あの様な環境で打つのを目の当たりにすれば視聴者の民度 ry
>>788 言語理解 もっと簡単
>>697 数 動的ビットフィールド 盤面

983:名無し名人
16/03/10 12:54:15.89 ydh4jf9c.net
>>946
むしろコンピューターに手も足も出ない囲碁棋士の底の浅さを恥じて欲しい

984:名無し名人
16/03/10 12:54:24.97 ORRHI9NH.net
>>947
ぶっちゃけセドルは完全にハメられてるよね
オファーされた時点でソフトがここまで強くなっているなんてグーグルの関係者以外は予想していなかっただろうし

985:名無し名人
16/03/10 12:54:26.78 p83J1QLz.net
>>958
再生回数そんなもんなの?
はじめしゃちょー以下じゃん(笑)

986:名無し名人
16/03/10 12:54:27.59 7ZsDqZn4.net
さすがに2日続けて初心者へのレクチャーみたいな事はやらないだろうけど、どうなんだろw

987:名無し名人
16/03/10 12:54:46.92 KGlyp9/t.net
日本語ないん?
URLリンク(www.youtube.com)

988:名無し名人
16/03/10 12:54:47.85 7QN9zv7y.net
中国の解説の方が正しいと思うけど
言葉後わからなくて残念。

989:名無し名人
16/03/10 12:54:50.35 lTQz4aA2.net
俺は石田先生の解説合わんかった
まず否定から入る言い方がダメ 右辺オキ、出、スベリあたりは特にひどかった

990:名無し名人
16/03/10 13:02:39.36 mwTMoCCmB
星スタート

991:名無し名人
16/03/10 12:55:16.78 l3SphP/7.net
>>965
日本語9。

992:名無し名人
16/03/10 12:55:17.88 Vbwonr1Y.net
囲碁プレミアムがつべで無料解説やってるよ

993:名無し名人
16/03/10 12:55:21.76 OxWPgAKC.net
そもそもは逃げた羽生よりマシって話から将棋が出てきたんですけどね…

994:名無し名人
16/03/10 12:55:22.85 Wz6TUY8U.net
>>963
チャンネルがつべだけじゃないから
実際世界中の何万人が見たのかは推定が難しい

995:名無し名人
16/03/10 12:55:26.41 1f4bqoVx.net
>>945
それもよく言う人いるし、将棋の和服・正座も確かに悪くはないけど、正直そんなことに価値を見出すのは所詮コスプレ趣味な気がするけど

将棋はオタク臭、囲碁はオッサン臭、の典型みたいな

996:名無し名人
16/03/10 12:55:43.27 NUhTQ8Oy.net
>>948
弾幕ワロタ

997:名無し名人
16/03/10 12:55:58.66 OC4Lrk8G.net
>>951
きのせい
NHK杯なんかは背広だし
将棋民だけど畳の上で靴下みせて正座してる姿はまぬけだからやめてほしい
和服でやるか囲碁みたいに椅子テーブルになってほしい

998:名無し名人
16/03/10 12:56:40.85 1f4bqoVx.net
>>973>>945じゃなくて>>951だった

999:名無し名人
16/03/10 12:57:06.67 iG/oW2ta.net
>>957
ネトウヨだろ

1000:名無し名人
16/03/10 12:57:26.62 OC4Lrk8G.net
>>959
えいごねいちぶ使いたいんじゃないですかぐぐる様も

1001:名無し名人
16/03/10 12:57:42.70 JTGqD5fZ.net
>>961
煽りコメかもだがコンピュータがすごいのであって囲碁棋士の底は浅くないぞ
現にイセドルに手も足も出ないプロ低段に手も足も出ないアマ高段に手も足も出ないだろ

1002:名無し名人
16/03/10 12:58:10.83 NUhTQ8Oy.net
>>963
はじめしゃちょーも凄いんだよ
そりゃ囲碁将棋なんかよりコメディアンのほうが知名度あって当然

中国もカウントされてりゃ囲碁でもかなりのもんになりそうだけど

1003:名無し名人
16/03/10 12:58:24.74 4Bb4gAAr.net
レドモンド英語喋れたのか

1004:名無し名人
16/03/10 12:58:32.55 Vjur3Vkd.net
>>959
英語が使えるっていっても、レドモンドより適任にはなれんだろ。

1005:名無し名人
16/03/10 12:58:42.12 l3SphP/7.net
お前らニコ生見てみろよww

1006:名無し名人
16/03/10 12:58:44.10 T9srp5es.net
>>900
すでにコンピュータ将棋の論文はサイエンスのってるんだが
そんな事も知らんのか?

1007:名無し名人
16/03/10 12:59:05.65 vYM5olOs.net
次スレ
AlphaGo vs イセドル part6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamestones板)

1008:名無し名人
16/03/10 12:59:24.69 0ZZKnXQJ.net
夜勤明けで既に眠い俺氏

1009:名無し名人
16/03/10 12:59:33.68 ydh4jf9c.net
>>979

その理屈だとオセロも奥深いよな

1010:名無し名人
16/03/10 12:59:54.01 hjelCCK8.net
初手天元打ってくれないかな

1011:名無し名人
16/03/10 13:00:03.18 26vpXCd3.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

1012:名無し名人
16/03/10 13:00:15.42 gl3WccDn.net
レドモンドとパックンと厚切りの区別がつかん

1013:名無し名人
16/03/10 13:00:16.01 Wf2/uRto.net
白番では二連星を打っていたけど黒番だとどういう布石を選ぶのか気になる

1014:名無し名人
16/03/10 13:00:16.60 2TjLUuF/.net
和服は原則タイトル戦だけだよ
好きで和服で対局する棋士もいるけどね

1015:名無し名人
16/03/10 13:00:27.73 /RvIoXQ4.net
ハジマタ

1016:名無し名人
16/03/10 13:00:31.78 l3SphP/7.net
 
 対局開始しました。
 

1017:957~転
16/03/10 13:00:34.06 GRk5vEe6.net
>>967 ブーメ ry

1018:名無し名人
16/03/10 13:00:42.48 Wz6TUY8U.net
>>985

昨日は大橋プロの形勢判断がよかったみたいだから今日はニコ生も見てみるか

1019:名無し名人
16/03/10 13:01:19.12 s/l4b+c4.net
>>975
囲碁の坐椅子にスーツ姿で正座する方がよっぽど滑稽だろw

1020:名無し名人
16/03/10 13:01:28.16 PRrE30fD.net
セドルの髪型はこれでいいのか

1021:名無し名人
16/03/10 13:01:29.55 vYM5olOs.net
次スレ
AlphaGo vs イセドル part6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamestones板)

1022:名無し名人
16/03/10 13:01:42.32 NoCCQGVB.net
今日は最初から幽玄でも中継

1023:名無し名人
16/03/10 13:01:42.45 uNRfnEK+.net
序盤でコウにしてくれ、頼むぞゼドル

1024:名無し名人
16/03/10 13:01:53.92 aT8i9NYy.net
中国語放送はweiqitv.com,letv.com,qq.comと沢山あるんだな

1025:名無し名人
16/03/10 13:02:52.48 Wz6TUY8U.net
>>1002
うらやましいな

1026:名無し名人
16/03/10 13:02:53.99 1f4bqoVx.net
星かー

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17時間 49分 5秒

1028:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch