【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】at GAMESTONES
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 3【暫定】 - 暇つぶし2ch800:名無し名人
18/09/22 15:29:07.01 VR1Ck4kX.net
柯潔と連笑は野狐10段だとおもったぞ

801:名無し名人
18/11/04 09:41:33.58 NqHg67Mp.net
KGS2dは今どのくらい?
野狐5段より厳しい?

802:名無し名人
18/11/05 19:55:53.03 P7mXHqyM.net
野狐は8段でもソフト打ちがごろごろいるからな。
8段で勝てない奴は、leelaとかのフリーソフトで負けた棋譜回してみな。
かなりの確率で相手の着手が一致してるから。

803:名無し名人
18/11/05 20:43:21.07 SOoSLHg0.net
えぇ・・そんなことして何が楽しいんですかね・・
自分も全く強くならないだろうに

804:名無し名人
18/11/05 21:20:52.69 p+lJj7N/.net
ソフトうちを観戦しているようなものだから、
勉強にならないってことはないと思うよ

805:名無し名人
18/11/09 19:56:29.49 9mZaf7Ye.net
ネット碁で普段はだらしないくらい弱いのに、時折異常に強い碁を打つも奴がいる。
こういう人ってPCの側で高段の誰かに変わって打ってるとか、PCを2台並べてAIと対局させてるとか
なんらかのインチキをしてるんですかね??

806:名無し名人
18/11/09 22:43:31.43 TQvIIVG5.net
ソフト打ちにPCを2台並べる必要はない。
疑心暗鬼で気分が良くないなら一手5秒の超早碁にするとよろしかろ。
まあ便利になり過ぎて嫌な世の中になったもんだね。

807:名無し名人
18/11/10 08:05:37.09 E2xVMoE7.net
野狐って登録するとHN変更や退会とかできないの?

808:名無し名人
18/11/18 02:28:45.88 7RQZ5NOj.net
>>795
PC一台でネットの相手とソフト打ちできるのですか?

809:名無し名人
18/11/18 07:51:22.98 d3i/q6lk.net
ソフト打ちする気満々だなお前w

810:名無し名人
18/11/19 01:12:20.83 dyAS/EJJ.net
ネット9段の人をソフト打ちをして相手を一度ギャフンと言わせたい

811:名無し名人
18/11/20 08:04:52.11 ZRxlqulX.net
志低すぎて草

812:名無し名人
18/11/20 13:40:12.00 3w0Gf+5k.net
ほんと志低すぎる
俺は囲碁を通して世界平和を考えているというのに

813:名無し名人
18/11/20 22:58:46.50 0Jxj9JWv.net
俺なんか既に宇宙に目を向けているというのに

814:名無し名人
18/11/21 11:36:06.16 +QktHa7C.net
最近kgsが以前騒がれてた程辛くは感じない
野狐より一子は辛いかなくらいなんだけどおまいらどう?

815:名無し名人
18/11/22 18:33:59.90 RzXsE0+w.net
どうもしねぇよ蛆虫野郎

816:名無し名人
18/11/22 19:52:56.98 8kWmy6Aq.net
kgsはマーカーが変わったんかしらんけど一段突然上がった

817:名無し名人
18/11/25 22:19:08.26 JaXf0uAC.net
野狐囲碁の場合は段級が短期間に上下し過ぎる
俺なんて1か月の間に2段から5段まで経験した

818:名無し名人
18/11/25 22:56:33.50 OrQpS+Q/.net
それは異常

819:名無し名人
18/11/25 23:11:25.08 CspSdLK3.net
将碁ってマイナーなんですか
話題に出てこないですが

820:名無し名人
18/11/26 15:18:08.64 zBQ2GxO+.net
天頂の囲碁7段に5子で一目差で勝ちました
わたしはアマ5段はあると思っていいですか?

821:名無し名人
18/11/26 15:28:48.10 6t4iKLL3.net
思うだけなら自由

822:名無し名人
18/11/26 22:01:51.31 MkFhgahK.net
>>809
天頂の7段がkgs7dを基準にしているとすれば、
(この仮定が間違いであれば以下の結論も正しくない)
5子で勝てればkgsの1dか2dなので、日本棋院の
アマ5段の棋力があることになる。

823:名無し名人
18/11/26 22:28:06.27 2BvM1ifA.net
置かせ碁の能力と互い先の能力は別物だから
7dに5子で互角でも2dとは限らないよ
無料のネット碁あるんだし、
東洋とか野狐で打ってみれば?

824:名無し名人
18/11/27 03:07:17.36 Bkjygxnm.net
手合い割りは勝ったことがあるというだけでは棋力推定としては意味がない。
せめて10局くらいやって打ち分けてるなら、その5段にも意味がある。
三子の差があっても、1%くらいの率で互い先で勝てる見込みはある。
ただ、対CPUで人間同士の手合い割りをそのまま適用していいのかという問題はあるが。

825:名無し名人
18/11/27 23:06:27.51 COoRfw09.net
〇色々調べました。
〇某プロ9段のブログでは「最新の天頂9段」と勝つ事は勝ったが棋力は自分と同じか少し天頂9段が
強いかも知れないと言ってました。
〇某元院生のブログでは「最新の天頂7段」と互先でほぼ互角と言ってました。
これらから天頂7段は元院生と同レベル。すなわち県代表でも強いクラスの県代表レベルと
言っていいはずです。
●但し数年前の依田のブログには天頂?段(古いバージョン)に5子を置かせて勝ち
6子置かせると4連敗したとありました。

826:名無し名人
18/11/27 23:12:11.03 HD0XgYkn.net
元院生はレベルも様々だろ
中にはアマチュア5段6段レベルだっている

827:名無し名人
18/11/28 08:47:29.12 dISBp9t2.net
ソフトの強さはPCのスペックや時間設定によって違ってくるし

828:名無し名人
18/11/29 00:52:24.32 Ja7WbgyN.net
アマチュア6段にも碁会所6段段から碁会所9段もいる
元院生だと大会に出る時は6段で申告するが、普通の碁会所では8段 弱いとこだと9段で打っている。
いずれにしても元院生だと県代表レベルなのは間違いない

829:名無し名人
18/11/29 11:17:13.54 2n5qMoLF.net
>元院生だと県代表レベルなのは間違いない
無知だなお前
まず院生試験に合格するには14歳でアマ六段程度が必要
ここでの六段は東洋囲碁や野狐囲碁で六段レベル
院生になってから伸びずに引退し
その後棋力も低下する院生もいるが
そういう人はアマ5段程度だろう
事実インストラクターになった元院生で5段程度の人もいるー

830:名無し名人
18/11/29 11:23:22.21 2n5qMoLF.net
日本棋院東京本院の院生は次のような構成となっている
クラス 人数 棋力の目安
A    10名 東洋・野狐八~九段
B    10名 東洋・野狐八段安定
C    12名 東洋・野狐七~八段
D    12名 東洋・野狐六~七段
E    不定 東洋・野狐五段前後
院生といっても下位は5段前後だぞ
ちなみに県代表といい勝負になるのはBクラスくらい

831:名無し名人
18/11/29 15:31:48.09 Ja7WbgyN.net
院生になってからの練習は半端なものでは無い
伸びずに途中で脱落しても県代表クラスの実力になっているのががほとんど
少なくとも普通の碁会所でアマ5段の棋力しか無く、タクシー運転手や土方のアマ6段に負ける
元院生などは存在しないといって良い。

832:名無し名人
18/11/29 15:35:54.82 zKns2Ehk.net
具体的に誰のことを言ってるのか知らんが、碁会所5段は平均で野狐3段ぐらいなのでさすがにそこまで弱い元院生はまずいないよ
で、上のクラスに上がれずにやめたやつに県代表クラスの棋力がないのは珍しくない

833:名無し名人
18/11/29 15:41:21.24 2n5qMoLF.net
>>820
誰が碁会所5段と書いた?
東洋・野狐5段だぞ

834:名無し名人
18/11/29 17:16:15.62 2n5qMoLF.net
>>820
>県代表クラスの実力になっているのががほとんど
なんの根拠もなく言い切るのは馬鹿げている
>>819に示したようにほとんどの院生がCクラス以下であり
伸びずに辞めた院生はその程度の棋力のまま
つまり
>上のクラスに上がれずにやめたやつに県代表クラスの棋力がないのは珍しくない
の通り

835:名無し名人
18/11/30 11:04:33.46 WsvYdY5r.net
んなことは無い 地方に数多ある碁会所の常連客の県代表クラスと
元院生はだいたい互先で互角。(もちろん対戦すると県代表客が勝ち越してる場合もある)
だが、元院生が互先で県代表客にどうしても勝てず先に打ちこまれて打ってるってことはまず無い(例外はあるかも知れんが)

836:名無し名人
18/11/30 12:08:44.63 x859/2FH.net
現役院生の力量は大枠としては>>819で合ってる
B中位でもネット八段に短期的な負け越しは起こすだろうし
C末席あたりだとネット五段(の特殊な奴)と週一で打ってたら年に一局くらい落とすよ
そしてDドロップくらいの層はあんまり碁会所通ってるような印象がない
行ったとしてもむしろ院生出身というのは隠すだろうしまともな県代表と互先なんて避けるくらいには実力弁えてる
碁会所に出入りしてる元院生というのは大体Cの上半分くらいまで行った連中だと思うが

837:名無し名人
18/12/01 01:08:59.21 SWERO41c.net
ネット々ってネットの段程当てにならないものは無い。
朝日アマや毎日本因坊の全国大会見てミ 学生本因坊戦を含めて上位者はほとんど元院生だよ。

838:名無し名人
18/12/01 02:34:17.23 /iQ1oADp.net
県代表レベルの話をしているのにいきなり全国大会上位


839:の話にすり替えられてもね。



840:名無し名人
18/12/01 09:15:46.44 TPWotkaF.net
>>826
なあに県代表とかいう謎の括りよりは確かな指標だから心配いらない
おまけに振れ幅の大きさを強調するとネット八段に負けた時の推定棋力も下振れするから
そっちの主張に不利になるだけなんだが
>上位者はほとんど元院生
これは単に院生出身者の上澄みがアマ最強水準だという事実を示すだけであって
院生経験者なら自動的に県代表相当の棋力があるというデータには全くならない
Dドロップ組で全国上位常連なんて例外がどのくらいの比率なのか調べてみたらよろしい

841:名無し名人
18/12/01 13:07:05.01 FkGDjx6q.net
院生って新規に年間20人とか入るんでしょ?
それ全員が県代表になれるわけじゃないわな

842:名無し名人
18/12/01 13:47:40.72 rj5zb+5g.net
地元に格上の元院生居たら代表になれないしな

843:名無し名人
18/12/01 16:26:47.69 Pb1BJDqj.net
おまいらスレタイ見直してください

844:名無し名人
18/12/19 10:25:17.45 3RxS6GrR.net
陰性の気力を議論するスレ

845:名無し名人
18/12/21 03:33:06.39 b3vbUywv.net
東洋だけど2~4段より2~5級の方が強いという謎…

846:名無し名人
18/12/28 23:07:44.14 PeA+k2V1.net
KGS4-6k 幽玄4-5kなんだけど、碁会所デビューするとしたらどのくらいの棋力で申告すればいいのだろうか?

847:名無し名人
18/12/29 02:32:31.11 M1k7x8Kd.net
東京都内なら一桁級前半と自己申告して、あとは席亭におまかせ。

848:名無し名人
18/12/29 06:19:24.98 pXnPmeq1.net
地方によって甘い辛いあるの?東京は辛いの?

849:名無し名人
18/12/29 09:11:26.04 M1k7x8Kd.net
たしか以前のこのスレのテンプレには初段基準で見て東京より関西はおおよそ1ランク辛いとあったように記憶しているが、いつの間にかそういう1文が添付されなくなったね。

850:名無し名人
18/12/29 11:07:18.02 8Xoyoxlp.net
そのままkgsで何級、幽玄で何級なんですけどって言ったらどうだろう

851:名無し名人
19/01/17 20:50:41.49 aHBA19g1.net
ハンゲ5段から6段の俺が恐る恐る東洋に行ってみたらなんだ大した事無い
ハンゲの強い3段、4段と東洋の5段は同程度。
東洋 田舎の力自慢みたいな碁
東洋 布石も洗練されていない
東洋 味とか利かしとか無頓着

852:名無し名人
19/01/17 21:33:54.50 nbMM1Eyh.net
アジとか効かしとか一番楽しいところなのに…

853:名無し名人
19/01/18 02:11:48.04 DJ28chYR.net
東洋は考えないでポンポコ々早打ち
寄せにも弱い
ハンゲは一昔前まではレベルが低いと言われていたが、今は、当時6段、7段が
3段とか4段に下げて打っている。ひどいのになると級まで下げて打っている。

854:名無し名人
19/01/18 02:18:18.17 BMq5HPIa.net
過小が多いサイトをレベルが高いとは言わない
これ混同してる奴昔から大杉

855:名無し名人
19/01/18 06:57:50.02 yugEnuaC.net
ハンゲは持ち時間を無限に増やせる不具合とかあって、過少や荒らしが多すぎる
で、そういうアホな奴に付き合うのは馬鹿馬鹿しいので荒らされたら即投了を繰り返してたら、自分が天然で過少になってしまうというねw

856:名無し名人
19/01/18 08:57:11.07 5hZLBNY6.net
たまにマネ碁してくる奴がいて、鬱陶しくなってわざと悪手打ってやった途端にマネ碁解いてくる馬鹿がいるんだが、こう言う奴を相手にしたらどうすればいいんだろ?
鬱陶しいからいつも投了してるんだけど

857:名無し名人
19/01/18 09:17:50.38 M


858:aE63gj/.net



859:名無し名人
19/01/18 09:50:22.42 MaE63gj/.net
>>739
知ってる実例では6dあれば審査通ると思う
本戦で1,2勝挙げれる程度の糞ザコナメクジな成績しか残せないけどね

860:名無し名人
19/01/18 11:40:41.40 mn4sYeCC.net
>>841
ハンゲはレベル以前に不正終局者とあったても棋譜修正とかしてくれないし、
検討機能もないし機能面の問題で人気ないんだと思うよ
あと、強いやつほとんどいないしね
WINGだって段位の辛さでは一番だけど、
機能しょぼくて強いやつがいないから人気ないよね
>>844
マネ碁なんて昔からある手だし、マネ碁封じすればいいだろ

861:名無し名人
19/01/18 12:38:43.56 vt2SOLeT.net
真似碁を得意戦法としていたプロ棋士がいたくらいだからね

862:名無し名人
19/01/18 14:30:40.53 x7Jykh1Z.net
相手が悪手を打った機をとらえてマネ碁を解消するのは

863:名無し名人
19/01/18 14:31:22.84 x7Jykh1Z.net
マネ碁の普通の戦法でしょう

864:名無し名人
19/01/18 14:48:23.78 5hZLBNY6.net
じゃあその対策はどうすればいいのでしょう?
マネ碁を打たれる事自体が普通じゃないので

865:名無し名人
19/01/18 14:57:13.49 MaE63gj/.net
天元に打てばよくね

866:名無し名人
19/01/18 15:19:45.26 bd+NOrCV.net
黒番なら天元に打てばいい。
白番なら天元が働かない碁形にすればいい。
コミなし以上の場合は天元にツケてごちゃごちゃやってりゃいい。

867:名無し名人
19/01/18 17:17:46.68 x7Jykh1Z.net
YouTubeで柳澤プロが詳しく解説されていたかと思います

868:名無し名人
19/01/19 09:15:28.76 PY5h+Mue.net
ここで質問するのはスレ違いだとすら分からん棋力か

869:名無し名人
19/01/19 16:57:50.02 wzJ9XRok.net
はいはいkgs8dのあなた様は最強ですねw

870:名無し名人
19/01/20 00:39:18.51 jfubdvuM.net
ハンゲは不正者は級はどうだか知らんが
4段以上にはそんなのいない。
あそこは6段とか7段になると再び4段とかに
下げて打つ事ができるから、強いのも多い

871:名無し名人
19/01/20 02:41:51.55 kosajFZa.net
だからそれがインチキなんだろw

872:名無し名人
19/01/20 03:21:47.62 wJKN/iHv.net
段を下げられるという謎機能w

873:名無し名人
19/01/22 00:34:42.55 9MWQtD9D.net
>>819
この表はいつ頃の指標なの?
ここ最近はAI打ちが多すぎて、プロですらまともに打てば8段維持すらきついのが現状。
世界トップ棋士ですら、フリーAIのLeelaZeroに勝てない。

874:名無し名人
19/01/22 21:51:02.95 I8z87Lwh.net
アマでも全国に何度もいくようなやつは今も東洋・野狐9段で打ってるがな
3代棋戦の東京大会で本戦128人の中にすら進めないことが多く、
奇跡の快進撃でベスト16が最高の俺でも、東洋・野狐で6~7段で打てるよ
東京でベスト8に何度も入っているやつなら確実に9段で打てるだろう
8段すら維持できないプロって地方棋士じゃないのか

875:名無し名人
19/01/22 22:46:16.72 ReDvDNIW.net
強いAIは10段だから、プロならAIにはじき出されても9段じゃない?

876:名無し名人
19/01/22 22:48:08.19 qlWRVrqc.net
いい加減なことを書き込むと方方から反駁される。
良い流れだ。

877:名無し名人
19/01/24 02:03:11.16 KrF4upFx.net
ところで9歳の女の子 棋力はどのくらいだろね?

878:名無し名人
19/01/24 09:23:34.73 XROgUQM6.net
東洋6~7段くらいでは?と言われてるらしい
上辺のシノギや、右辺で自分からアキ三角の愚形を作りに行った手、下辺の打ち過ぎなどを見ても、部分的にはプロどころかトップアマと比べても劣る部分は多そう
現時点では、相当の幸運に恵まれない限りはプロ試験に合格できそうなレベルじゃない事は確か
だからこその特例なんだろうけどな
それだったら普通に院生として来年のプロ試験受けさせればいいのにな
幽玄4段程度の俺でも疑問に思う手が多かった
まあさすがに俺では勝てないだろうけどな

879:名無し名人
19/01/24 14:59:07.10 NI+7lmJj.net
大体Cの真ん中へんまで上がらないと女流採用試験合同予選の出場権がない
里奈がH21.4.スタート(5年生)で12月にBクラス5位(シード獲得)→1月に本戦トップ通過
心澄がH29.10.から(6年生)で翌12月にCクラス4位まで上げて合同予選出場→5位で本戦行き
新4年生を1年鍛えてプロ行けるなら里奈より強いことになってしまうからプロでも実績は出せる
新制度導入は院生で揉まれるのといきなりプロの正規手合に放り込むのとどっちが伸びるかの実験みたいなところがあるように思う

880:名無し名人
19/01/24 15:05:58.61 0TMpYDkp.net
そこら辺は実際のところ個人差というかサイコロ次第だろうが、
結果論だけど早く入段した方が活躍することが多いからな。
何よりプロになった人間が早く入った方がいいって言ってるんなら、
そうなんだろう。

881:名無し名人
19/01/24 16:44:13.54 KrF4upFx.net
井山との碁は凄かったんじゃね?
序盤で井山の石を数目しとめたとこなんか、、そこら辺のアマ県代表クラスには打てない様な
気がするんだけどな
と、言うと井山が捨て石にしたんだよとすぐ反論がくるかも知れんが

882:名無し名人
19/01/24 17:25:45.64 XROgUQM6.net
真っ向から勝負してクシャクシャにしてしまわないように上手く手心を加えたと考えた方が自然
そのくらいの余裕は持てるほどの腕の差は間違いなくある
こんな事言わなくても分かると思うが、力差がない場合、相手が無理矢理取りに来たら、こっちも殺しに行かないといけなくなる

883:名無し名人
19/01/25 02:01:58.67 pSJPcEEk.net
普通 地方の県代表レベルだと朝日や毎日の試合にでても一勝をあげるのがやっと。
井山に2子ではまず勝負にならない。
3子でも勝てるかどうか? 恐らく勝てないだろ。
9歳のこの子はそういうレベルの地方の県代表クラスよりは強いと思う。
それだけでも恐ろしい子だよ。

884:名無し名人
19/01/25 08:34:15.07 BQPSMl5E.net
井山に3子レベルでいいなら、院生Dクラス以上なら全員その程度は打てると思うけど
Eクラスだと、さすがにその基準以下の子も多そうだけど

885:名無し名人
19/01/25 16:55:24.12 pSJPcEEk.net
まぁ、プロになれるのは確実だけど 問題はプロになった後にどこまで強くなれるかだな
小学、中学、高校、大学、朝日、毎日、各名人戦、本因坊戦で優勝してアマ史上最強と
言われた坂井がプロ入り後はパットしないからな
井山に勝った事無いんじゃね?
その井山が国際戦では韓国だか中国だかの10代選手に負けるんだからな
ほんとに碁は奥が深い

886:名無し名人
19/01/25 17:50:09.38 2L9qmX6I.net
坂井はタイトル獲ってるしライバル状態の結城と実績的にはそこまで大きく変わらんし、
今までの棋士で見ても上位10%とかに入ってるんじゃないか?
普通はアマで無双出来る棋力の前とっととプロになるからな。
このケースはプロ入りを先送りした坂井が悪いんで、
あまり他と同じように考えちゃいかんだろ。

887:名無し名人
19/01/31 01:45:37.81 6zqxNe2a.net
ところでヤフーはすっかり過疎って殺伐としてるな
15年くらい前までは人気だったけどな
中島美恵子も毎日の様にきていてチャットも盛んで良い感じだったが・・

888:名無し名人
19/01/31 02:45:08.03 dzwZTjhO.net
自分はyahooで囲碁を始めたからさみしいな
当時は楽しかったな
例の噂のhnの人はやっぱり美恵子さんだったの?
たしか女流アマのタイトルを取った頃だよね

889:名無し名人
19/01/31 10:14:38.04 BgTLgp34.net
プロは少年期からもうアマ大会に参加しないんで
アマ最強つってもたいしたことなくて
むしろ坂井はプロでも思ったより通じた方だよね
高野英樹とかと比べると

890:名無し名人
19/02/01 10:27:05.72 t8+zYoc1.net
坂井がプロの道を選ばなければ今頃 東大病院の医局長ぐらいにはなってただろう
今の坂井見てるとその方が良かった様な気がする。

891:名無し名人
19/02/01 10:40:47.84 ECyPwIHD.net
>>871
打てるって…絶対勝てるって意味で使うわけじゃないよな
意味のない言葉じゃね

892:名無し名人
19/02/01 10:50:56.76 h6v77Cvb.net
碁になる、って意味だろうね。
この言葉自体特殊だけどw

893:名無し名人
19/02/15 23:20:08.29 NDMhVwTd.net
>>851
対角線上に天元に向かっていくシチョウを2つ作るという技がある。
相手がマネしようとしても、先のゴッソリ全部抜けるのでマネしようがなく投了するしかない。

894:名無し名人
19/05/23 01:56:41.71 CRNL8sAL.net
東洋   -9段-|8段|7段|-6段-|-5段-3段-|2段|1段|1級-3級|4級-7級|8級-10級|11級-18級
幽玄   -8段--|----7段---|6段|5段-3段|2段|1段|1級-3級|4級-7級|8級-10級|11級-18級
KGS   9d|8d|7d|6d|-5d-|-4d-|3d|2d|-1d--|--1k-2k--|-3k-|---4k---|--5k--|--6k----

895:名無し名人
19/05/24 09:42:10.13 w++sPsYp.net
KGSスレで参考資料発見

584名無し名人2019/05/23(木) 13:04:13.96ID:CRNL8sAL

現状のレートは、
ずいぶんZenによって変わっちまったな
話題もないし、かつてのZenを9dとおいて棋力表でも作ってみるか
【9d】当時のZen  ※トッププロ、タイトルホルダーレベル
【8d】Zenに先    ※中堅プロレベル
【7d】Zenに2子   ※プロ初段(芝野兄)、アマトップレベル(村上深)
【6d】Zenに3子 ※アマ県代表レベル(東洋8~9段)
【5d】Zenに4子   ※アマ準県代表レベル(東洋7~8段)
【4d】Zenに5子   ※アマ高段者レベル(東洋6~7段)
【3d】Zenに6子   ※アマ高段者レベル(東洋5~6段)
【2d】Zenに7子   ※アマ高段者レベル(東洋4~5段)
【1d】Zenに8子   ※アマ中段者~高段者レベル(東洋3~4段)
今の目安はこんな感じだろう

896:名無し名人
19/05/24 18:20:40.87 wVXqGv77.net
天頂79段とかでこういう一覧作るの無理かしらん。コンピュータの性能にもよるだろうけどね。

897:名無し名人
19/05/25 16:01:42.97 640gbblR.net
天頂でプロらしき奴とプロ9段設定で打ったけど相手は寸時に打ってきて
それでも負けたよ。
言われてる程強くは無いよ。

898:名無し名人
19/05/25 16:06:01.38 640gbblR.net
ソフトの欠点は勝負手が打てない事
形勢不利で中盤から終盤に差し掛かる時に人間なら勝負手を打って
紛れを求めるが、ソフトは形勢不利でも棋理?通り受けてしまうから相手が強豪で手堅く
打ってくると意外と弱い。

899:名無し名人
19/05/25 16:44:36.65 47ZugpRT.net
kgsはプレイ人口少なすぎてレート自体ぶっ壊れてる可能性高い
ほぼ見慣れたやつとしか当たらないって対局場として機能してないだろ

900:名無し名人
19/05/25 17:23:35.50 qEZPs7Nx.net
天頂の棋力を基準ってことだろうから、天頂の強さはあまり関係ないんじゃないかな。
問題があるとすれば、置かせて打ってくれる人間が少ないだろうから、
天頂が一番上のデータしか取れなさそうってとこ。

901:名無し名人
19/05/25 18:32:11.65 640gbblR.net
天頂は5子くらい人間に置かせると意外と弱い
人間が棋理どおり打ってくると天頂も棋理通り普通に打ってくるから5子の威力が
損なわれなくて人間が勝つ
人間の強い奴が人間相手に5子置かせると、普通に打っては勝てないから、「かく乱」してくる。
すると棋理に明るい?下手は
かえってどう対処してわからないから負ける。

902:名無し名人
19/05/27 08:20:55.84 vZOU9Jw6.net
アルファ碁ゼロなら置かせ碁はどうなの?
例えばプロに2子置かせて勝つとかできるの?

903:名無し名人
19/05/29 02:05:43.24 K8FrdUpy.net
ハンゲーム1段で勝率4割くらいの奴が東洋にも出入りしてるそうだが
あちらでは4段でも通用すると言ってた。

904:名無し名人
19/05/29 02:09:30.78 K8FrdUpy.net
ちなみにハンゲ5段の俺が野狐3段で登録して中国の3段と打ったがとてもとてもハンゲ5段レベルでは無く
て弱い。
世間でよく言われてる中国・・韓国の初段は日本の5段に相当するっていうのは大間違い

905:名無し名人
19/05/29 09:12:42.67 pWf7kHg6.net
巷の碁会所5段の弱さを知れば、そんなこと言えなくなるよ

906:名無し名人
19/05/29 15:52:46.71 ZHFkkH+O.net
ハンゲとかもう全くやってないけど
過小だらけで滅茶苦茶なんじゃないの
ユーザーも多くないし目安にならない気がするんだが

907:名無し名人
19/05/29 20:57:54.05 K8FrdUpy.net
ハンゲは過疎ってるのは確か
 夜12時過ぎには20人程度しかいない、その分みな顔見知りならぬ名前見知り。
段やレートにこだわらず単に強い奴と打ちたいならハンゲが気楽に打てる
それぞれの段で15年くらい前から常連だった連中が今はだいたい2.3段は落ちて打ってる。
過少申告というより負けがこんで落ちてる奴が多い気がする
自分で7段から2、3段に落としてそれから勝ち進んで6段までなったが6段ではなかなか勝率が
上がらない奴もいれば6段から負けがこんで4段まで落ちまた5段に這い上がってくるのもいる。

908:名無し名人
19/05/30 17:36:07.32 03M6Ts8u.net
それお山の大将なんじゃ・・

909:名無し名人
19/12/17 19:46:05 rMXG5S45.net
てとりす保守しとく

910:名無し名人
20/02/11 23:38:56 y5JLSZcz.net
AIが跋扈してて野狐は近年辛い
碁会所5dを基準とすると野狐2dくらい
東洋は若干甘くて3dくらい
幽玄は更に甘くて4dくらい
kgsは人いなくてAIの実験場と化してるからわからん
yahooだかハンゲだかはお子ちゃま同士で勝手にやっててって感じ
まあ辛い方が自分を成長させてくれるわけだからその方がいいと俺は思うけどな

911:名無し名人
20/02/12 02:52:39 HejtFYb3.net
辛いか甘いかより適正な手合い割りで打てるかどうかじゃないかな。

912:名無し名人
20/04/22 15:45:21 5C2ab7Js.net
保守age

913:名無し名人
20/04/22 19:04:49 SO6vnz0p.net
ハンゲで故意に無意味な試合を大量に行って勝率を下げてる人達がいますね。
5段で3名ほどいます(別人かどうかは分からない)

おそらく実力的には7段以上ある感じですが、7段になると打つ相手がいなくなるので、5段をキープしておいて、さらに勝率を下げることで対局してもらいやすくしている感じです。

これとは別に、4段で勝ちまくって5段になるとすぐに4段に落としてを繰り返してる人が何人かいます。

なので、真面目にやってる人達はなかなか段級位を上げることができない感じですね。

914:名無し名人
20/04/24 09:20:49.92 rddp5TlJ.net
最強の囲碁DLの六段ってどれくらい?

915:名無し名人
20/05/05 17:23:


916:51 ID:q9igs/Xc.net



917:名無し名人
20/05/05 21:50:03 Jz8IkUpa.net
色んな所で宣伝してるからでしょ
ほとんどの碁会所の爺さんのレベルだと
パンダでも相手見つかるしな

918:名無し名人
20/05/31 17:55:07 xt7ZEcWY.net
なぜ適正な手合い割で打つの
勝負事はハンデなしで打つべき
プロ 将棋はハンデなし

919:名無し名人
20/05/31 19:35:45 7MQ6BFCe.net
全部の対局が期待勝率5割(に近いもの)であれば集計しての分析が楽
実力同等の二人がたまたま上位者に当たったかどうかで昇段の明暗を分ける、というようなことが起きにくくなる

どういう制度設計が適切かは競技人口や単位期間あたりの標準対局数にも左右されるだろうが
将棋は一段階の落差が大きい分適正状態を作りにくく元々碁よりハンデ制に不向きではある

920:名無し名人
20/08/03 07:02:31 P4Ci4Swk.net
URLリンク(i.Imgur.com)

921:名無し名人
20/09/01 22:22:33 +7Bq8ElX.net
896

922:名無し名人
20/09/03 11:07:15.77 wxfUzhCa.net
久々にKGSやってみたら、KGSはボットが強すぎるせいか、相対的に人間のランクが相当下がってるな
今のKGSと幽玄野狐辺りのランク付けって、実際どうなんだろうな
碁会所との関係も気になる

923:名無し名人
20/09/03 23:13:08 ZPbE4nhq.net
2020/05/16(土) 16:00:45.97ID:iCaZ/PJM
9dから6dって野狐で言えばどれくらい?

2020/05/17(日) 17:27:23.70ID:yhByCG0/
okaoが5dだから6d~9dは野狐9d~10d

2020/05/17(日) 17:31:07.24ID:3Y6ZDAvo
6dはそんなにないでしょ!?
最強の囲碁DL(アプリ)が6dだったらしいけど野狐7段くらいじゃない?
Leela11も8dだったけど野狐9段あるかな?

2020/05/17(日) 19:19:54.39ID:yhByCG0/
それはない
俺は4dだが野狐7段だ

2020/05/18(月) 00:52:17.19ID:2mdE568Y
KGSは安定のデフレ段位か
日本のインフレもどうかと思うがデフレ安定もなんだかだな

2020/05/18(月) 18:44:07.91ID:y8tojQKT
デフレには吹いた
元々トップアマが七段だから定義どおりじゃん
野狐も絶芸が10段(これも段位としておかしいが)なら絶芸に三子で勝てる奴を七段にすればいいのに

2020/05/19(火) 07:07:56.55ID:rJjYCXMz>>837
んなこと言い出したら準名人でようやく八段とかになってまう

2020/05/19(火) 08:37:56.07ID:p8TNo6xO
日本棋院が出来る前みたいだなww

2020/05/19(火) 11:04:19.18ID:apR/l/gZ
昔はそうだったのに今9段だらけなのが
いかにおかしいかよくわかるだろ

2020/05/19(火) 13:16:27.26ID:0y6uFWtU
プロの段位の話?9段たくさんいるのがそんなにおかしいか?
プロの段位は強さの指標じゃないよ。給与体系。

924:名無し名人
20/11/20 02:29:20.71 +K0RmAlx.net
かっては中島絵美子などが常連だったヤフー囲碁が11月で閉鎖を発表

925:名無し名人
20/11/25 21:18:38.77 gH18nyTv.net
絵美子って誰だよ

926:名無し名人
20/12/05 21:45:27.49 Q73wxJWc.net
ほしゅだぜ

927:名無し名人
20/12/06 01:24:12.93 Nbj+99Qa.net
ヤフーからかなりの数がハンゲに移動してきてるが ヤフーからの3段はハンゲでは
一級程度。
日本棋院5段免除の奴が3段程度で打てばハンゲで楽勝と思ったところ大間違い



928:段でも通用しないレベルだった。



929:名無し名人
20/12/18 10:38:00.88 Iq5IlsSI.net
>>908
少し打っていなかったら勝手にランクが上がっていたわ

930:名無し名人
21/01/02 20:50:35.33 Gb2y+0aS.net
OGS、レート変動が激しすぎて目安がさっぱりわからん
同じ1dとか2dでも実力にはかなりの開きがある印象

931:名無し名人
21/01/03 13:03:12.05 jjVZrc40.net
OGSは評価システムいじった後は負けても上がったりと変動するからなあ
ライブ中心とか通信中心とかたまにしか打たないとかいろいろいるから、全体的に安定するまでずいぶん時間がかかるんだよねえ

932:名無し名人
21/01/09 08:42:40.04 TKbBiErf.net
このスレいらね
URLリンク(idex.github.io)
日本は三段に上がりにくくて六段にはすぐ上がれるんだな
だから強そうな人に聞くとたいてい六段なわけだ
ついでに日本の碁会所段位ってのも並べてほしい

933:名無し名人
21/01/11 22:13:06.15 yl+fZ9cl.net
だから、その日本の碁会所自体が場所によってレベルが統一されてないから話が難しくなるのよ

934:名無し名人
21/01/12 20:03:03.15 txyL2OZq.net
棋院とか代表的な場所と比較できるようにしたら他の碁会所も合わせるんじゃない?

935:名無し名人
21/01/12 20:09:09.95 s1aXKmL9.net
甘いとわかっていても、甘い店に爺は流れてゆく。
10級と言われるより、5段と言われたほうが嬉しいでしょ。
もしかしたら名人とか本因坊とかも狙えるかもしれないしw

936:名無し名人
21/01/13 13:22:08.01 RUn6U7Cv.net
>>919
まずは棋院内で統一しろよって思うけどね
大会出て勝ったらとか紙面問題解けたらとか、花ちゃんの場合は棋士が棋譜見てうんうんとか、そもそも基準が無いし

937:名無し名人
21/01/13 13:24:34.92 RUn6U7Cv.net
>>920
いるねー
他所で2段ぐらいとか言われたら私は5段だとか怒り出すの
ネットならそのサイトで〇級とか出てるのに、私は5段ですとか言うのw

938:名無し名人
21/01/13 14:16:18.36 rlBwNZ0j.net
そもそも同じ日本棋院でも東京本院と有楽町囲碁センターの点数制一般対局では3ランクは違う。

939:名無し名人
21/03/15 18:14:57.81 cBMKYvts.net
KGSのランク
8d=KataGo
7d=標準AI1
6d=標準AI2
5d=プロ
4d=院生
3d=アマチュア強豪
2d=アマ五段
1d=アマ四段
1k=アマ三段
2k=アマ二段
3k=アマ初段

940:名無し名人
21/03/15 19:44:11.13 /EgNB8sj.net
たしかにこれなら大体のやつは4dを名乗って差し支えないな

941:名無し名人
21/03/16 15:52:37.66 9QjqQE9K.net
KGSはAIが出てきてから更にデフレが進んでる(kは知らないけど)
数年前の自称4dは現在では2dくらいが適正

942:名無し名人
21/03/16 16:10:41.30 9QjqQE9K.net
野狐のランク
10段=絶芸、世界トッププロ
9段=AI、プロ、院生
8段=アマチュア強豪(上位)
7段=アマチュア強豪(中位)
6段=アマチュア強豪(下位)
5段=アマ五段
4段=アマ四段
3段=アマ三段
2段=アマ二段
初段=アマ初段

9段は上から下までが激しい(プロでないとほぼ維持できない)
分別がKGSより細かいのでアマチュア強豪の中で差が出始める
5段以下は日本棋院の認定棋力とそう差がない

943:名無し名人
21/03/21 22:51:46.14 e8sQseSk.net
KGSのランク
8d=プロ新初段
7d=女流新初段
6d=院生上位
5d=院生中位
4d=院生下位
3d=碁会所九段
2d=碁会所八段
1d=碁会所七段
1k=酒巻憲司
2k=ひらこ
3k=しんや

944:名無し名人
21/04/07 18:38:04.62 +n/5NaTN.net
野狐見ると8段とか9段しかいないんだけど
級位者の人たちって普段どこで対戦してんの

945:名無し名人
21/04/10 12:01:09.57 OMb9Grvt.net
下の方まで見れば

946:名無し名人
21/05/30 10:10:07.98 JBY/1IO8.net
野狐の9段ってプロ並みってことか?

947:名無し名人
21/05/30 15:57:54.86 irmeuECf.net
野狐のランク
10段=絶芸~世界トップクラス
9段=プロ棋士~院生上位
8段=院生中位~下位
7段=碁会所九段
6段=碁会所八段
5段=碁会所七段
4段=酒巻憲司
3段=ひらこ
2段=しんや

948:名無し名人
21/05/30 18:04:50.22 nD5ZJxeS.net
ss0015か?

949:名無し名人
21/05/30 21:08:03.08 3Y8kWD7P.net
野狐9段はかなり幅があると思う。強い9段と弱い9段では2子ぐらい差があると思う。どうやったら10段になるのかよく知らんけど。
それから、弱いプロはたぶん9段では維持できなくて8段になってると思う。そもそも本当に弱いロートルのプロだと野狐で打つほどの意欲もないだろうけどね。

950:名無し名人
21/05/30 21:23:27.85 IcIDJByo.net
2子どころかもっと差はあるよ
世界戦準優勝経験者、or優勝経験者に
18勝2敗以上で10段になれるよ
10段相手に18勝2敗以上だと11段に上がれる
上がっても、どうせ9段以上は互先だから意味ないけど

951:名無し名人
21/05/30 21:29:44.36 ZlU8eVWi.net
9段同士でも上と下では3子以上差があるし
弱いプロは8段も維持できないよ

952:名無し名人
21/05/30 22:12:22.26 irmeuECf.net
さすがに8段も維持できないは言い過ぎ
8段の中でも2子以上の差があるし

953:名無し名人
21/05/30 23:53:32.48 ZlU8eVWi.net
プロといっても強さの幅は本当に大きいからね
実力が下の下のプロといっても下位5%と1%では先以上の差はあるはずだし

954:名無し名人
21/06/01 07:59:14.54 D04H9yEk.net
てことはプロは8段上位以上になるのか

955:名無し名人
21/06/01 10:35:54.24 hskYdPA8.net
野狐のIDの名前に「P」マークのついていないプロ棋士もいるよね。本アカ以外のアカウントってこともあるだろうけど。
たぶんそういう隠れプロも混ぜれば、8段ギリギリか8段から7段に落ちている人もいるのじゃないか?さすがに6段落ちはいないと思うけど。

956:名無し名人
21/06/01 13:26:49.35 vLHbe1Xh.net
プロはアマと違って本気で勝つつもりでやってるとは限らんよ
ちょっと思いついた変化を試したり、指導碁だったり
それに本当に弱い年配のプロなら、そもそも向上心ないんだからネットで碁を打ってるわけ無いだろ

957:名無し名人
21/06/01 13:45:45.15 jgZr+0lL.net
向上心など無くても遊びで打つことはあるかもよ。

958:名無し名人
21/06/01 16:03:32.29 4m2fMgTe.net
さすがに8段から落ちるようなプロはそうそうおらんだろ
何もかも衰えた下位5%くらいの棋士ならありうるかもしれんけど

959:名無し名人
21/06/01 18:24:50.73 qIP2Oung.net
ソフト打ちが多いから運が悪ければ7段に落ちる事はあるかも
だからといって8段ギリギリって事はなくてまあ普通に8段じゃないかと思う

960:名無し名人
21/06/08 22:12:45.68 GIQmXh01.net
プロも若いか歳かで変わるよ
60代碁会所経営のプロなんて酷かったわ、口だけはプロ上段だけど、実力はアマチュアレベル
トッププロで4子普通のプロで3子レベルよアマチュアだけど、2子でというか先レベルだと思った
プロも歳くって上位で争わないと弱くなるよ

961:名無し名人
21/06/08 22:15:08.65 GIQmXh01.net
その人プロ2段ね

962:名無し名人
21/06/09 07:32:28.19 GPS/l8or.net
弱くなるっていうか、棋力は普通に歳で落ちるからな。
秀行や杉内夫妻みたいな例もあるし、修練である程度維持はできると思うが、
個人差とも言えるんで、ピーク時と比べて三子くらい落ちる方が普通。
かつてのトップ棋士も70になれば新初段以下になるし、
入段時がピークだったようなプロはそりゃもうお


963:察しだよ。



964:名無し名人
21/06/10 22:17:45.28 BnibqxBm.net
最近ネット棋聖戦打ってるけど、集中力が続かない。
何も考えずに打って、凡ミスしてしまう。
対面対局だとそんなことはないので、ネット碁が苦手なのかもしれない。
ネット碁で集中力を持続して対局する方法ありますか?

965:名無し名人
21/06/10 23:20:20.89 mr9g7lp3.net
ありません

966:名無し名人
21/06/11 12:36:27.32 JKWPA2De.net
>>949
そうなんですか?

967:名無し名人
21/06/11 15:08:49.06 Ofqijzvt.net
>>945
>>946
該当可能性者が一人しかいなくて草
松本奈代子二段ですか

968:名無し名人
21/06/12 00:54:49.74 Fsaz3MwY.net
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えというルールを強要。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。

969:名無し名人
21/07/09 21:42:23.33 jriwf2NC.net
幽玄の方が野狐よりも2段高いって本当なんか?

970:名無し名人
21/07/09 22:16:39.09 uhJUnuLs.net
それあなたの野狐の方が幽玄より2段高いって本当なのか?

971:名無し名人
21/07/10 02:37:47.32 mwocXLqr.net
二人とも何を言っているのか本当なんか?

972:名無し名人
21/07/19 03:03:30.40 F32GRl9J.net
碁熱が再燃したので久々にネット碁を打った。
kgsは半年ぶりぐらいに打ったらレーティングが1k?になっていた。
ちょぼちょぼ打って3kで落ち着いた、前は1dだったのに。
1kぐらいにはすぐ戻れそうな気がするが1dは無理そう、1d…儚い夢だった。
野狐の方は3ヶ月半ぐらい期間空いたがレーティングは変わらず5段。
こっちは4~5段ぐらいで維持できそう。

973:名無し名人
21/07/19 23:31:18.80 rx6pzBL0.net
野狐5段維持できるならkgs2段にはなれそうだけどな
今のkgsってそんなに辛いのか?

974:名無し名人
21/07/19 23:41:44.91 Nqh04ILS.net
こういう嘘って何が目的なのか分からん
kgs3kって野狐初段くらいだぞ

975:名無し名人
21/07/20 21:18:51.47 Wrmb1LTG.net
>>957
5段維持できてるかというと微妙かな4段よりで今は5段って感じ
kgsで2dにはなったことないな

976:名無し名人
21/07/20 22:54:40.78 H0YJ+zMk.net
野狐 KGS
4段  1k
5段  1d
6段  2d
7段  3d
8段 4~5d
9段 6~7d

977:名無し名人
21/07/20 23:02:03.59 b2upI7j3.net
>>960
kgsはもうひとつ甘いと思う
野狐5段=kgs2段

978:名無し名人
21/07/20 23:12:26.89 H0YJ+zMk.net
俺は野狐が6~7段でKGSは2~3dなんだが

979:名無し名人
21/07/26 23:25:17.08 odgVcgH3.net
kgs3kで初段って今も変わらない?

980:名無し名人
21/07/26 23:43:35.69 RD994rTm.net
変わらない

981:名無し名人
21/08/03 20:02:13.57 kshMo22C.net
幽玄の間で6段なら野狐ならどれくらいなん?

982:名無し名人
21/08/03 20:12:51.51 AXpSu/oJ.net
幽玄も野狐もほぼ同じ。幽玄で6段なら野狐も6段。

983:名無し名人
21/08/08 20:20:01.96 hDil3UpF.net
>>966
そこは同じか三段までなら野狐は上がりやすい
ようにはなってるけれど

984:名無し名人
21/09/16 23:46:19.80 JqMg70PF.net
野狐で1段なら幽玄の間では何段or何級くらいでしょうか?

985:名無し名人
21/12/08 21:44:45.11 gSK9RJvT.net
初段と一級行ったり来たり

986:名無し名人
21/12/29 22:51:03.58 0uQVpN7k.net
gfdg

987:名無し名人
22/02/23 14:48:29.59 1D1eD0Oj.net
私は野狐1段。パンダネット5級です。パンダネットの相手の方が明らかに強いと感じています。

988:名無し名人
22/02/23 15:24:36.62 adNt7d78.net
東洋8段だがkgs3d
kgsの昇段しにくさは異常

989:名無し名人
22/02/27 09:42:43.50 YK1xqCuf.net
そもそも場所によってレーティングがバラバラというのがダメだろ
多くても日本基準と世界基準の2本までだ

990:名無し名人
22/02/27 13:53:32.66 Gfbgs6kH.net
KGSは棋力詐称かソフト打ちが多いのだろう

991:名無し名人
22/02/27 14:10:09.16 3g+xj2Yx.net
米ドル/カナダドル/香港ドルで価値が異なるのは、
カナダと香港に詐欺師が多いからだろう、みたいな。

992:名無し名人
23/02/17 22:55:14.03 Tt+uYkt5.net
囲碁クエスト19路R1700~1750
野狐2~3d
1dから2昇格して、まだ2dには落ちてないけど石がポコポコ死んでしまって苦しい
ちな9路と13路はR1900前後

993:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch