【天才】橋本宇太郎【火の玉】at GAMESTONES
【天才】橋本宇太郎【火の玉】 - 暇つぶし2ch200:名無し名人
03/12/12 13:52 vMHfQjsP.net
この板まったりだねぇ。
1ヶ月に1投稿か。

201:名無し名人
03/12/12 19:32 kTg+u6mm.net
>>197
井口とは誰のこと?

202:名無し名人
03/12/16 14:02 s6WHc/i5.net
>>201
日本棋院のプロ棋士 七段

203:名無し名人
04/01/02 07:54 4cAye67n.net
新年あけまして、アゲ

204:名無し名人
04/01/11 13:28 aIsUoX7R.net
乜勹〰スㄜㄝㄋ

205:名無し名人
04/01/12 10:02 tBBxJz5o.net
あげ

206:178
04/01/14 21:08 WnTEq2dM.net
読売新聞の囲碁観戦記者が覆面子を名乗っていた頃
二代目覆面子は『西川』という人だったらしい(「囲碁」二月号による)
「西川覆面子」とはこの人のことだろうか?

207:206
04/02/02 11:56 inJcNr5i.net
西川勉氏が覆面子だったのは短期間だったらしい。
その期間が知りたい。

208:名無し名人
04/02/20 16:32 6MeeDuWa.net
没後10年の記念行事はしないんだろうか?

209:178
04/02/22 19:53 Vz9erYdd.net
どうも調査ミスがあったみたいです。
戦後も橋本先生が詰碁欄を担当しているようです。
もう一回調べなおします。

210:名無し名人
04/02/22 23:31 oA1ojI3F.net
ワシはこのぢぢいの本で碁を勉強した。
ともかくひたすら数多く練習問題が並べてある本で
読みやすかった。なつかしいな。

211:名無し名人
04/02/23 00:37 w1YIHjkd.net
昔の詰め碁の本は1ページに2問出題されてるのが多い。
これはなんでですか?見にくいのに。おしえて古い人。

212:名無し名人
04/02/23 00:41 i9Xufssb.net
>>211 それがいいんだよ。一冊にたくさん問題があって得した気分。
   うたろうの本は、読みにくさを解決している。最初は上段
   だけを説いてゆく。そして、最後まで読んだら、ひっくり返すと
   そこから続きが始まっている。そして最初のページまでもどって
   くる。これを読むと、最近の一問一ページは、もったいない
   かんじ。

213:名無し名人
04/02/23 00:45 WKmajzuz.net
漏れも先日見かけたが、確かにあの工夫は感心した

214:1
04/02/27 00:52 X8YYPRQb.net
橋本先生生誕97周年&スレ立て二周年記念上げ

215:名無し名人
04/02/27 18:22 X45vG4IM.net
74歳で本因坊リーグ入りを決めた一局
(;FF[4]EV[第37期本因坊戦]RO[三次予選決勝]PB[橋本宇太郎]
PW[石田芳夫]KM[5.5]DT[1981-10-29]RE[235手完 黒中押し勝ち]
TM[21600]
;B[pd];W[dd];B[qp];W[eq];B[oq];W[cp];B[fc];W[df];B[jd];W[qj]
;B[ck];W[ci];B[cc];W[dc];B[db];W[cd];B[bb];W[bc];B[cb];W[cm]
;B[ql];W[qf];B[qh];W[rh];B[nd];W[ph];B[qe];W[pf];B[jq];W[hq]
;B[ek];W[lq];B[jo];W[lo];B[fq];W[fr];B[gr];W[gq];B[fp];W[er]
;B[hr];W[ir];B[jr];W[gs];B[hp];W[lm];B[dm];W[dn];B[en];W[do]
;B[gp];W[hs];B[em];W[qn];B[mn];W[ln];B[pm];W[pn];B[on];W[oo]
;B[po];W[rl];B[om];W[qm];B[no];W[jn];B[in];W[im];B[jm];W[jl]
;B[kn];W[km];B[ch];W[bh];B[il];W[jn];B[bg];W[cg];B[jm];W[qo]
;B[op];W[jn];B[dh];W[bi];B[jm];W[oc];B[hm];W[od];B[mj];W[lk]
;B[jk];W[lj];B[li];W[ki];B[lh];W[jj];B[jg];W[nl];B[ok];W[jh]
;B[kg];W[ih];B[pc];W[ob];B[pb];W[pe];B[rd];W[re];B[qd];W[ne]
;B[hg];W[mk];B[kl];W[ll];B[ro];W[rn];B[sn];W[rm];B[nj];W[kp]
;B[jp];W[kr];B[di];W[rp];B[rq];W[so];B[bm];W[bf];B[qr];W[nr]
;B[lc];W[ge];B[gd];W[ie];B[id];W[la];B[mb];W[ma];B[ka];W[oa]
;B[lb];W[rb];B[rf];W[rg];B[se];W[rc];B[qa];W[sg];B[sf];W[sc]
;B[sd];W[ra];B[qb];W[na];B[jb];W[or];B[fe];W[ig];B[he];W[pr]
;B[pq];W[pa];B[sb];W[cl];B[bl];W[bn];B[dl];W[cn];B[bj];W[if]
;B[an];W[ao];B[am];W[bo];B[ij];W[hh];B[gi];W[gh];B[fi];W[cj]
;B[dj];W[bd];B[ai];W[ag];B[kk];W[kj];B[me];W[nf];B[pi];W[qi]
;B[oh];W[pg];B[qk];W[rk];B[gf];W[eo];B[fo];W[js];B[pj];W[nh]
;B[mg];W[oi];B[ol];W[mf];B[ni];W[md];B[oj];W[ng];B[le];W[nc]
;B[lf];W[ak];B[bk];W[aj];B[al];W[ab];B[aj];W[mh];B[ld];W[ec]
;B[eb];W[ee];B[ps];W[fb];B[gb];W[hi];B[hj];W[nq];B[mp];W[gg]
;B[hf];W[fd];B[ed];W[pk];B[ef])


216: ◆WQKZESNnT6
04/03/18 23:57 fHIM8MHh.net
ほっし

217:名無し名人
04/03/19 04:55 cu+7Hrp+.net
>>215 に感動したあげ

218:215
04/03/28 18:10 WN2sthQm.net
>>217
感動の内容を具体的に書いていただければ
リーグ入りを決めた37期本因坊戦三次予選の
残り2局の棋譜も譜起しするかもしれません。
気分が乗れば観戦記の解説付きSGF譜を作ります。

219:名無し名人
04/03/28 19:22 9ulDJFM3.net
囲碁ってモンゴ臭いよね

220:名無し名人
04/04/25 20:14 tY56Q/qO.net
保全


221:名無し名人
04/05/06 12:42 c6B+Ey/n.net
「関西棋院の棋士やファンはたいへんな気の落としようであった。この七番勝負について、
前後二百通ぐらい手紙をもらったが、三対一に追い込まれたときには、もう勝負はどうでも
いいから立派な碁を打ってこい、関西棋院の将来などは頭の中から拭い去ってしまえ、
それは勝負が終わってから、改めて考えるべきことだ-というような手紙が多かった。」
 -「囲碁専業五十年」
 甲府昇仙峡で打たれた第五局。この一局に勝てばいよいよ本因坊だという意気込みの坂田
であった。坂田のファンは祝宴の用意までしていたのである。二日目の午後になって局面は
急迫していた。凄まじい気魄が対局室に満ちていた。
 そんなとき新聞社のカメラマンが対局者に気づかれないように写した写真がある。橋本と
坂田が体を乗り出して盤面を凝視している姿が暗黒の中に浮かんでいる。不気味な殺気が
画面から溢れるような写真である。「赤鬼と青鬼の写真」といわれるものだが、これが有名に
なったのは、写真が対局室の凍りついたような空気を写し出していたからである。凄まじい
勝負であった。 -講談社「大系」・下

222:名無し名人
04/05/12 22:24 fRzs7kDt.net
避難所にスレッドを開設しました。

【囲碁】関西棋院関連スレッド@避難所
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

やはり創設者を袖にする訳にはいきません。

223:名無し名人
04/05/13 06:12 w0Pi3OkS.net
>>222
気持ちは分からんでもないが、
イラネーヨ。

224:名無し名人
04/05/26 11:44 pltq9ZBM.net
現代に生まれていれば大三冠かなあ

225:名無し名人
04/05/26 23:01 8mEcOp45.net
最近の関西棋院の大物は挙動不審結城に往生際が悪い昌二・・・
瀬戸に期待。

226:名無し名人
04/05/27 19:40 50w8TOHK.net
小学3年生の坂井秀至に3子でやられてた

227:名無し名人
04/06/06 10:28 TfwbNANp.net
あんまり先輩の話はいいたくないのだが、この人は呉清源さんと比肩されるだけに、
とても華麗な冴えた碁である。気合いの碁で、年齢の限界にきかかっている人とは
思えないくらいだ。いまでも一番勝負に強く、それには敬服させられるが、もう
持久力はなくなっている。 (坂田「勝つ」1965)]

1965年より後の実績は年齢の限界での余韻に過ぎないのかw(ちょっと意地悪に

228:名無し名人
04/06/22 18:00 Jz0y43D8.net
保全

229:名無し名人
04/06/28 21:22 qcvbV6Wi.net
詰碁の数は賞賛されるが、あまり質についての賛辞は聞かないな
自分は好きだけど

230:名無し名人
04/06/28 21:30 dxjngPP1.net
>>229
>>141-143をお読み下さい、参考になれば幸いです。


231:名無し名人
04/06/28 21:42 62ykCMVe.net
つまり難解ものはほとんどどっか行っちゃったと?
あーあ

232:名無し名人
04/07/24 21:59 rgT2apTH.net
今日は命日、没後十年。
関西棋院、何か記念事業しろよ。

233:本当は昨日書きたかった
04/08/07 07:14 NKWdeAYR.net
一度見聞きしたことは忘れない記憶力の持ち主が
原爆の惨禍を目の当たりにしたのだからたまらない。
毎年夏になると原爆症になったというが、今で言う
PTSDだろうな。

234:名無し名人
04/09/09 19:37 aCDw4XUM.net
念のため保全

235:名無し名人
04/09/09 23:49 PMO43Db6.net
>>215
74でリーグ入りしたってすげーな。

236:名無し名人
04/10/06 00:39:33 cDLf7Pup.net
関西棋院大手合が終了した。
主催紙の大阪新聞と産経新聞に
宇太郎先生は大変な恩義を感じておられたそうだ。
もう大阪新聞は無い。

237:名無し名人
04/10/16 13:44:09 pQLLLYgC.net
ほお。

238:名無し名人
04/11/14 21:44:10 4zSpMlnF.net
今日、教育テレビで将棋を指していた人は
この方の親戚でつか?

239:名無し名人
04/11/15 11:05:57 nEgP68kw.net
傑作譜貼ってくり。

240:名無し名人
04/12/19 22:48:34 ZtDBRN/0.net
リクエストしてくれ。
1975年以前のものだったら橋本宇太郎全集を図書館で調べてくる。

241:名無し名人
05/01/01 15:57:54 Zj/Pv27W.net
加藤正夫先生の訃報に沈んでいる。
平成16年12月30日12時33分、脳梗塞および合併症のため逝去。享年57歳。

その中で宇太郎先生の生涯が頭をよぎる。
名勝負、名棋譜、棋院創設、長寿、最期の風景。
なんて別格の人だったんだろうと。
加藤先生にもこの運があればと。

242:名無し名人
05/01/03 17:14:12 8DU2IuMQ.net
橋本先生も呉先生との十番碁の打ちかけの夜に大阪から
棋院運営に関する電話相談があったりした。
 67歳で名人リーグ入りを果たした碁の観戦記を調べていたら
「終局直後、役員棋士たちが先生のもとに駆け寄って運営の相談を
始めた」とあった。
 加藤先生より過酷な状況にあったことは間違いない。


243:名無し名人
05/01/04 02:29:14 BzsZVVq6.net
「より」とか相対比較しないでくれよ。

244:ある掲示板より
05/01/12 19:01:35 r0I+2fWl.net
宮本直毅九段が、お伴の旅の宿でふと話しかけられた中での人物評の部分を
   回想~列記した文章が、『橋本宇太郎の世界』にありました。
--------------------------------------------------------------------------------------
呉 清源

  石の運びは一見平明に見えるが、状況によっては疾風迅雷、一刀両断のすごみがある。
  一局のうちこちらのヨミにない手を必ず打ってくる。彼の宗教にうちこむはげしさと
  ともに碁に対する執念が神仏のように迫力があった。彼こそ昭和の棋聖であり、名人
  である。もう一度十番碁を打ってみたい気がする。

木谷 實

  正確無比のヨミでしかもねばりづよかった。私とはまったく正反対の棋風。名人に
  なれなかったのが不思議なくらい。もっと時流にあわせてさらさら打てばタイトル
  くらい楽にとっていたと思う。碁の癖があり凝りすぎるところがあった。しかし
  それが囲碁三昧かもしれない。


245:ある掲示板より
05/01/12 19:04:44 r0I+2fWl.net
関山 利一

  父君の盛利氏が熱心で私も可愛がられた。その縁で私が二段の時、盛利氏のたのみで
  利一氏と七子で打ったが、翌年は三子になり、さらに一年後には二子で打った。
  大変な棋才の持主だった。はじめは守勢一辺倒の碁だったが、四段の時から攻めに
  重点をおくようになり、一挙に超一流の域に達した。彗星のごとく現れ消えていった
  天才。

岩本 薫

  小川のせせらぎのようにさらさらと打ち、また大地にぱらぱらと種をまくように打つ
  といった調子でつかみどころがない。そうかといって安心しているとぱっと襲って
  くる。飄々としていて油断のならぬ碁である。私の苦手である木谷九段には、めっぽう
  強かったようである。

高川 格

  平明流というか水の流れるような決して無理のない碁。形勢判断に明るく自分から
  仕掛けないから私には調子のあわないところがあった。コミ碁というものに新境地
  を開拓したように思う。


246:ある掲示板より
05/01/12 19:08:06 r0I+2fWl.net
藤沢 朋斎

  山を抜くような剛力。ツボにはいると手がつけられない。私もよくおしつぶされた
  が、強いだけにちょっとリズムが狂うとすきができる。碁はヨミと力だけでは制し
  きれないほど広く深いのである。

坂田 栄男

  カミソリといわれるくらい鋭い切れ味は比類がない。私とは波長が合い、打って
  いて碁の琴線にふれるようで楽しかった。昇仙峡の一局は、敗色が濃かったが、
  相手にあせりのようなものがでて助けられた。七局目の賢島で私に勝運が傾いた
  が、坂田九段が局後帰りぎわにあいさつにみえ、その姿にさわやかな印象を受けた。

半田 道玄

  柔軟性にあふれた碁で盤上を宇宙とみて思考をこらすといった具合に、高僧の
  風格があった。ふわふわとしているかと思えばどこまでもくねくねしているところ
  があり、石の流れの裏に粘着力があった。もう少し長生きをしてほしかったが、
  碁に燃焼しつくしたという感じで、すばらしい棋士であった。


247:ある掲示板より
05/01/12 19:10:39 r0I+2fWl.net
山部 俊郎

  才気煥発型で変幻の妙という点では注目に価するが、時にむら気があり損をして
  いるように思う。この人に執念とねばりというものが加わっていたらと惜しまれ
  る。

藤沢 秀行

  独創性にあふれ棋才という点では古今比類のない大天才だと思う。彼より強い人
  はいっぱいいるが、作品という見方からすると彼に及ぶものはめったにいない
  のではないか。要するにひらめくのである。

林 海峰

  勝つための条件であるヨミ、粘着力、形勢判断などどれをとってもバランスが
  とれている。碁盤全体で打ってくるという感じで、スケールが大きい。

大竹 英雄

  名人中の名人である。どこから突いてもスキがない。ただ気になるのは大竹美学
  とかいわれているが、碁に美学などあるはずがない。盤上には勝負があるだけで
  ある。もっと鬼気というものがほしい気がする。


248:名無し名人
05/01/12 23:00:29 cT1Nmf1e.net
>>244-247
乙。
一流を表現できるのは一流のみということか。
関山師の上達の様子は初めて聞いた。
秀行師の批評に唸った。

249:名無し名人
05/01/13 18:45:15 HRAV/cdC.net
呉の「疾風迅雷」、高川の「平明流」、山部の「変幻」なんてのは誰がつけたんだろう。
みんな宇太郎師のこの批評からというわけじゃないだろうし。
「呉は疾風迅雷、坂田は快刀乱麻」なんてフレーズ格好いいよなあ。

250:名無し名人
05/02/06 20:21:24 VT+ksw5z.net
四分の一消化

251:名無し名人
05/02/07 19:35:01 UXw+BITN.net
呉清源師の自伝映画では、誰が宇太郎師役をやるんだろう。

252:名無し名人
05/02/15 12:39:53 3vCSns+z.net
>>240

リクエストしてみる。

関西棋院の存亡をかけた昭和最大の名勝負の棋譜をぜひ。
1譜だけというなら、カド番で勝利した棋譜をぜひ。。。。

253:240
05/02/15 18:53:09 /RDqKtuC.net

>>252
ちょっと横着させてもらって棋譜ファイルのあるページを紹介します。
URLリンク(homepages.cwi.nl)
ここの Hon-1951-1.sgfからHon-1951-7.sgfまでが宇太郎-坂田の
七番勝負の棋譜です。

254:名無し名人
05/02/16 16:00:52 YxbrtnS2.net
>>252
どうもありがとうございます。
ほかにもいろいろあるんですね。

おいそがしいところ、ありがとうございました。

255:名無し名人
05/02/16 16:02:12 YxbrtnS2.net
>>253のまちがいでした
すみません。


ではあらためまして、
>>253さん、どうもありがとうございました。

256:名無し名人
05/02/16 16:27:34 oGApPG3t.net
野沢竹朝が序盤で工夫しない橋本少年を一喝したのは有名だが
知人に将来性のある若手棋士を聞かれ、「橋本少年はものになります」
と回答していたのはあまり知られていない

257:名無し名人
05/02/26 14:38:48 6gbAKpm0.net
>>13
マジでこんな碁を打ったの?

258:名無し名人
05/02/26 15:23:15 HsoJGn1P.net
初手天元を打たれた時にすぐに空き隅確保するのは素人

259:名無し名人
05/02/27 01:34:34 U8i1Px05.net
>>257
マジですよ。
善悪を超える気合の一着という評価らしいです。

当時、東西対抗の意識が強く、相手を何するものぞ
蹴散らしてくれんの気合がみなぎっているさなかで行われた
という背景があります。

団体対抗戦で全員が第1手目天元だったということもあったようで
新布石時代と東西対抗の両方の空気が融合してできた棋譜なの
かもしれないですね。

詳しい方補正をお願いします


260:名無し名人
05/02/27 10:48:05 cz/w0ZqC.net
読売新聞社主催の名人戦解説会で橋本師が語ったのですが、
第1期名人戦創設のとき、第1期の名人は呉清源さんを置くべきだと
主張されたそうです。当然日本棋院や新聞社の思惑があり、
実現は難しかったのでしょうが、橋本先生らしいお話でした。

261:1
05/02/27 21:35:22 Jn/RSk51.net
橋本先生生誕98周年&スレ立て三周年記念上げ


262:名無し名人
05/02/27 23:55:21 Jn/RSk51.net
日経の縮刷版を調べていたら宇太郎先生の人物評を
宮下秀洋プロが書いていた。前半はよくある「勝負師宇太郎」
についてなのであまりおもしろくなかった。
後半が興味深かったので紹介する。

 九段は趣味人でもある。いっしょに虎ノ門アパートにいたころ、
橋本さんはよくあきもせずにコーヒーをつくった。ブラジル、モカ、
ジャワなどを調合して、天下一品、独特の風味をもつコーヒーをつくった。
それは街の喫茶店のものとくらべて段違いにすぐれていた。その
コーヒーづくりの先生といっしょにいたから、しぜん私の腕も
免許皆伝になった。それほど彼は納得のいくまで研究する一面を
もっている。ついでだが、そのアパートは女人禁制、四畳半という
よき時代の庶民向きの建物で、私はそこで初段になり、橋本さんは
五段になった。
 彼はまた純情情熱の人である。同じアパートにいたころ、京都の
吉田操六段の内弟子であった現夫人と恋愛していて、京都へ行く
ときの楽しそうな様子、帰ってきたときの物足りないような素振り、
郵便受けの木箱からはみ出している恋人からの手紙をふところに、
急いで自分の部屋へ帰ったりするところなど、まさに人間味たっぷりの
橋本さんである。勝負師としては最高である九段の地位にあるが、
ほかの道を選んだとしても、現在に近い大成ぶりを見せたのでは
なかろうか。


263:262
05/02/27 23:59:50 Jn/RSk51.net
>>6にも書いてあるが、
先生は夫人とコーヒーを飲んでいるとき、胸部大動脈瘤破裂でお亡くなりになった。
>>261を読んだとき、「好きなもの二つのそばでおなくなりになるなんて
幸せな死に方だったんだな」と感慨深かった。

264:名無し名人
05/03/02 20:32:33 JKvvO6T4.net
東野某氏ね
お前が監修した宇太郎の詰碁集
答えどころか問題まで間違いだらけじゃないかよ
引退して反省してるつもりかもしれないが
絶対許さないぞ
同じ詰碁作家として故人の宇太郎に嫉妬したからか
わざとやったんか畜生

265:名無し名人
05/03/03 06:28:30 exG9RkpU.net
>>264
何ていう本ですか。私も詰碁歳時記とか奥の細道とか東海道五十三次とか
中仙道やってるので、教えてください。

266:名無し名人
05/03/04 22:26:30 5w+n/mvq.net
>>264-265
「100万人の詰碁2 橋本宇太郎」講談社
ですね。
264さん、具体例を挙げて説明して頂けると
うれしく思います。

267:棋聖戦第7局2日目
05/03/17 03:43:28 5Bbak1s/.net
結城君、己に克て。

268:名無し名人
05/03/18 06:57:51 orHiCtj9.net
己に負けましたか・・・

269:名無し名人
05/03/19 21:58:11 ow7NHyM5.net
第7局に負けただけ

270:名無し名人
05/04/23 08:24:01 YmnJzCBv.net
秀行師だったか、
「橋本さんは鳥のような華麗なサバキ、
梶原さんはキリでねじ込む徹底的なサバキ、
木谷さんは巌のような磐石の石サバキだった。」
と言ってたなあ。
どんな碁が頭にあったんだろう。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 23:56:22 e+4tC9d9.net
落ちたかと思ったら残ってたのね。

272:名無し名人
05/05/19 18:00:27 w9LtPRds.net
不死身の宇太郎

273:名無し名人
05/05/20 17:51:44 F+8SqRkd.net
74歳でリーグ入りすんだからすげーよな。

274:名無し名人
05/06/04 09:49:17 RSVjqenn.net
第一期の棋聖をとれてれば伝説になってたのに

275:名無し名人
05/06/04 09:51:57 vES2viLc.net
>>274
堪忍してください、許してください。 <火ダルマ秀行

276:名無し名人
05/06/04 11:24:22 3i8R4Ox2.net
>>265
>>266
「風と刻」だよ、知らない?

当時は激情に駆られたが全部やってみるとやさしくて面白い本ではあった
しかし残念は残念だ、悪い弟子を持って

277:名無し名人
05/07/01 08:48:08 v8sxCoCh.net
弟子養成力がほしかった。

278:名無し名人
05/07/10 21:26:43 Ja/s+dtL.net
むしろ橋本弟がもっとしっかりするべきだった

279:名無し名人
05/07/10 22:12:58 FQO/J2yz.net
弟なんかいたのか

280:名無し名人
05/07/25 22:06:04 fLVrF8qm.net
あまり言いたくはないが・・・・・
戦時中に本因坊に就位したとき
正当な挑戦権をもっていた木谷実の挑戦に対し
法外な対局料を言い立てて
木谷師の挑戦から逃げつづけたのは
いかがなものかとオモ。

生涯の汚点だと思う。

281:名無し名人
05/07/25 22:43:05 R7+hpJL6.net
詳しく!

関西棋院地盤固めのための時間稼ぎだったのではないか知らん?

282:決して橋本師を貶めるわけではないが・・・
05/07/25 23:11:04 oE8Uhlo/.net
>>281
戦時中の話だから関西棋院云々とは違う。

本因坊昭宇は通算三期在位。
一期目が戦時中の原爆直下の本因坊戦の時期
その後間をおいて二、三期目が関西棋院設立の前後。

んで挑戦忌避騒動が起きたのは戦時中。
当時の師の所属は日本棋院で関西棋院はまだ存在しない。
かろうじて方円社の残党が残っていたくらいか?

当時の本因坊の任期は二年制で変則だった。
さらに変則な規定があり任期の途中で挑戦手合次席者(?)の
認定挑戦権者はタイトル挑戦手合を申し込めるという規定があった。
只この挑戦手合規定には細則がなく対局料などの手合にかんする具体的な手続き規定がなかった。

挑戦権者であった木谷師が挑戦を申し込むと本因坊はその権威を根拠として挑戦者側に莫大な対局料を要求した。
両派それぞれ主張し論争となったがあまりに多額であったために木谷師は対局料を用意できず
本因坊サイドは一歩もゆづらないで
結局挑戦手合は実現しなかったそうな。

283:名無し名人
05/07/26 07:00:54 qNnn1xUV.net
「木谷師は対局料を用意できず」というところに引っかかりを感じないか?
対局料は主催の毎日新聞が出すべきものだろう。
昔の棋戦は興行の色彩が強く、いい加減な運営をやっていたのだ。
当人にとってはいい迷惑である。様々な対抗措置を取らざるを得まい。

284:名無し名人
05/07/26 07:45:54 nRChXlbw.net
>>283
いやだから天下の毎日新聞でも用意できないほどあまりに法外な額だということさ。
そして木谷師の後援者にも用意できる金額ではなかった。

285:名無し名人
05/07/26 07:59:17 B9qcErW4.net
例えば戦後の本因坊任期短縮のように挑戦手合が後からいきなり相談無しで決められたって話しなら
確かにそうだが>283

挑戦手合いについては事前に規定されており木谷師に正当な挑戦権があるのは自明のことだった。

しかし本因坊は実現不可能な対局条件を提示して一歩も譲らなかった。
用意可能な対局料で妥協するとかいう対局へむけて譲歩する姿勢は本因坊にはなかった。
「ビタ一文欠けても対局しない」などとという姿勢をとったんだ。

286:名無し名人
05/07/26 10:43:42 O0RSKGnP.net
>>283
逆じゃね?木谷師が用意できないのを見越して
新聞社じゃなくて木谷師が対局料を用意する方向にわざわざもってんたんじゃね?

287:名無し名人
05/07/26 13:19:13 4PsSDO5+.net
正式な挑戦者でもないのにふざけんな、ってことでしょ。別におかしいことじゃない。

で、木谷がルールにのっとって、挑戦権者でもないのに挑戦したのに対し、
橋本もルール(厳密には規約の盲点)にのっとっての結果的忌避は無問題。


規約がそもそもおかしいし、そのおかしい規約を使って、本来なくてしかるべき権利を主張するわけだから、
本来なくてしかるべき理由で忌避するのはいい対抗手段だと思う。いわゆる意趣返しだな。
全然恥でもなんでもない。むしろひねった賢さを感じて痛快。



288:名無し名人
05/07/26 13:25:52 4PsSDO5+.net
それよりも、ごしっぷですらない60年以上も前の出来事に対し、さもゴシップであるかのような書き込みをする
ほうがよっぽど品性よろしからずだな。

289:名無し名人
05/07/26 16:26:36 4FwL77Vm.net
俺に言わせれば木谷も橋本も偉大だし、
聖人なんていないんだから今となってはどうでもいい。

290:名無し名人
05/07/26 16:45:53 sZoqubkX.net
>>287
寝言はやめれ木谷師は当時の規定にのっとった正規の挑戦権者だよ。
「正式な挑戦権者でもない」だなんて嘘はやめれ。
当時の規定上木谷師に挑戦権があるというのは誰もが認めてた。
本因坊側でも木谷師の挑戦権自体は否定していなかった。

>本来なくてしかるべき理由で忌避するのはいい対抗手段だと思う。いわゆる意趣返しだな。
>全然恥でもなんでもない。むしろひねった賢さを感じて痛快。

棋士ならば盤上で決着をつけるべきだろうに・・・・
あんた何いってんだ?

例えば日本棋院対関西棋院のような、組織対組織のような話なら
盤外での戦術もありだろうがね。棋士対棋士はそうじゃねーだろ。

マンセーばかりじゃ贔屓の引き倒しだぞ。

291:名無し名人
05/07/26 22:13:31 9/5DThug.net
棋士対棋士の勝負であっても盤外で勝負の駆け引きが行われることもある
但しそれはあくまでも盤上での勝負があってこその話しだ。
盤上で勝負してこそ棋士だぜ。

盤上での勝負を避けるために盤外で戦術を駆使するというのは棋士としてはいかがなものか?

大体がこの話しについて橋本氏が回想録などでも多くを語らなかったというのは
内心忸怩たるものがあったと思われる。

292:名無し名人
05/07/27 02:05:21 p6vQpMQp.net
木谷が挑戦手合い申し込みできたのは確かだが
橋本がそれを受けなければならないという規定がなかったのも事実だな
ちなみに橋本がそのときに要求したのは3万円(当時)
だいたい正式な挑戦者なら打たなかった橋本を不戦敗に出来るだろう
木谷が申し込んできたときは打ってやろうと思ったが戦時中だしやっぱりメンドクセとでも思ったんじゃない



293:名無し名人
05/07/27 08:02:35 vgGYaZi8.net
またまた寝言ですか?>292
まるで巨人の空白の一日のような主張ですね。
贔屓の引き倒しはやめなよ。

>木谷が申し込んできたときは打ってやろうと思ったが戦時中だしやっぱりメンドクセとでも思ったんじゃない

今まで星勘定が悪く挑戦者決定手合で偶々勝ちを掴んだ本因坊が
今度やれば負けるかも?と考え対戦を忌避したってのが定説。


294:名無し名人
05/07/27 11:09:47 p6vQpMQp.net
>>293
どうせ負けるから打つのメンドクセって思ったってことだよ
戦わなくてもいいときに戦えば紛れを増やすだけ、むやみに戦えばなんとやらだ
碁ではそう教えられるだろうに


295:宣伝じゃないが
05/07/30 20:27:09 W+NZwf+1.net
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
『橋本詰碁傑作集』 誠文堂新光社 昭和42年

296:名無し名人
05/10/06 09:52:52 JXZazSFD.net
あげ

297:小雪
05/11/22 20:45:41 od5Ydbxw.net
現代の棋士とどちらが強いのかは知らん。
けれど、時代を創ったこういう人たちには敵わんと思わせる凄みがある。
碁の勝負とは関係ないことなのか、勝負の本質に関わることなのか。

298:名無し名人
05/12/19 04:51:56 GQP9syvI.net
ほしゅ。

299:名無し名人
05/12/20 03:19:27 gCvj4GHw.net
関山利一が一期本因坊になり、それに橋本が挑戦したのだが、
関山が体調の問題で一戦ほどしか打てず不戦敗となった。
関山の弟子の梶原が自分が打って勝ったら師匠の体調が
よくなるまで待ってくれとか言ってたのだが、
橋本が本因坊となったわけだ。んで木谷も兆戦を申し込んだ。
で上にも書いてあるように、規定などがなかったことから
橋本は5万の対局料を要求し、それを全額軍に寄付すると主張。

しかしまあその後第三期本因坊戦の正規の挑戦者である岩本薫とは、
毎日新聞が戦争で碁どころではなく、まったくバックアップしなかったのに、
師匠の瀬越と一緒に兆戦手合を実現させたわけだ。
そこで原爆下の本因坊戦というようなことになった。

とまあそんなこともあるから、木谷が申し込んだのは
関山の不戦敗のこともあってなのかもしれんし、
それなら受けることはないという考えだったのかもな。

300:300@記録的な大雪なので
05/12/23 11:07:14 +Lv43C/e.net
冬の手合日、外の雪を見て橋本(宇)、
「そういえば二・二六事件の日もすごい雪でしたねえ」
「・・・」 (さすがに相槌を打てる者がいない。)
橋本、苦笑して(or何事も無かったように)目を盤面に。

301:名無し名人
06/01/05 23:24:45 pUWPWo1u.net
ほしゅ

302:無色庵
06/02/18 19:11:52 6MOXLIc7.net
今月はじめ、原爆下の対局の対戦相手である岩本薫先生の記念碑の除幕式が、岩本先生の出身地益田市で行われたそうです。橋本先生の記念碑とかはないんでしょうか。ご存知の方は教えてください。お願いします。

303:名無し名人
06/02/21 12:58:06 2/lbVDR6.net
棋士の記念碑は残された棋譜。

304:名無し名人
06/02/23 06:50:45 leyqbOq0.net
橋本宇の場合は関西棋院という記念碑もあるが。(「碑」はまずいか?)

305:無色庵
06/02/25 14:18:06 5pElUxxX.net
「棋士の記念碑は残された棋譜。」
なるほど、含蓄のあるお言葉です。
さて、橋本先生の名局といえば、やはり昭和18年の呉清源師との三番碁の白番
持碁の譜でしょうか。本因坊戦ご本人もそのように言われてるようですし。
皆さんはいかが思われますか。



306:名無し名人
06/02/27 21:38:14 vKEIfFu5.net
橋本先生生誕99周年&スレ立て四周年記念上げ

山田虎吉を覆面子に推薦したのは橋本宇太郎先生だったそうな。
虎吉の息子が将棋世界で語っていた。

307:白寿
06/02/28 06:12:48 fDN9w926.net
>>306
乙。

308:無色庵
06/03/05 00:54:20 W2nqfDw6.net
橋本宇太郎先生の生誕99周年を記念して漢詩を作ってみました。

題昭宇先生    昭宇先生に題す
火玉轟音遭護灯  火玉轟音に遭うも灯(ともしび)を護り
昇仙清項安西方  昇仙に項(うなじ)を清めて西方を安んず
雨洗風磨芸神授  雨に洗われ風に磨かれし神授の芸(わざ)
米寿至巧千載光  米寿に至る巧(たくみ)は千載に光(かがや)く

漢詩の心得のある方は添削していただければ幸いです。

309:名無し名人
06/03/25 19:15:46 m0e62RO8.net
橋本総帥十三回忌追善碁会とかやらんのか。

310:無色庵
06/04/11 21:01:54 LwwIugM9.net
「本因坊秀策ドラマ化」という板がありますが、本当でしょうか?
宇太郎先生+鈴子夫人ならエピソード満載で朝ドラで半年くらいでも
できるのに。(日本棋院が賛同するとは思えませんが。)

311:無色庵
06/04/22 09:28:13 mpQrqPbb.net
囲碁関西の懸賞詰碁で囲碁関西賞に当選しました。
送付されたのは、橋本師の直門中最年長の現役棋士宮本直毅先生の扇子
でした。関西棋院が現存しているのも宮本先生のご尽力あればこそと思い
大切に使わせていただこうと思います。
その宮本先生を棋道に導かれた橋本師の功績に改めて感謝します。

312:名無し名人
06/04/23 13:10:41 T1UcyIBt.net
宮本直毅も棋院運営には活躍したが、実績が今一なんだよね。

313:名無し名人
06/04/23 23:27:58 EjYRbdq+.net
不死鳥宇太郎と呼ばれたのですよ。


314:無色庵
06/04/25 20:24:39 Cb7r0oFl.net
>>313
囲碁関西五月号で本田邦久九段が棋聖リーグに復帰して「不死鳥」とありま
したが、宇太郎先生は74歳で本因坊リーグ入り、七十台前半でも名人リーグ
で残留ですから、不死鳥以上でしょう。「怪物」としか言いようがない。
さて、この高齢リーグ入り記録は破られたのでしょうか。



315:名無し名人
06/04/25 22:55:34 Mv+oVANf.net
これから岩田達明が破る、と面白いんだが。じゃなきゃ竹林本田を待つしかないな。

316:名無し名人
06/04/26 02:37:19 9SRCCBpX.net
なにしろ棋聖戦の第1回目の頂上決戦が藤沢秀行と橋本宇太郎だからねぇ。
おふたりには本当、頭が下がります。



317:無色庵
06/04/29 18:48:23 9j6y/wnu.net
>>316
敗れたとはいえ、七番勝負のときおん歳69歳。
七番勝負(というかタイトル戦)登場最高齢記録を破るのは、竹林?
小林・治勲?イ・チャンホ?etc
さあ、誰か。予想してみましょう。

318:名無し名人
06/04/30 11:50:46 oOaPScdT.net
イ・チャンホとかは、若い時期に打ちすぎで。年取ったら無理だろう。
大竹名誉碁聖とかが長持ちしそうな気がするが。

319:名無し名人
06/05/13 16:58:25 mEOUvQ4s.net
やっぱ治勲十段でしょ。
十段も十連覇するかもよ。

320:名無し名人
06/05/22 01:57:36 Nf74ovxu.net
今月の碁ワールドは宇太郎先生が3つの記事に登場しています。探してみて下さい。

321:無色庵
06/05/30 20:08:10 Ir5lRP9/.net
>>320
棋譜の出ていた2つの記事はわかりましたが、もう一つはどこですか?

322:320
06/05/30 23:46:45 VFI75wL1.net
>>321
フリガナがいっぱいのページです。
宇太郎先生の詰碁集で分厚いのって有ったかなあ?

323:名無し名人
06/05/31 16:26:31 oKdBAuIa.net
結構あるよ。神の問題かもしれんが

324:無色庵
06/06/03 21:51:18 ADUqalJZ.net
読売新聞西部版で掲載されていた「橋本囲碁講座(橋本宇太郎講座に改題)」
は、昭和28年から平成6年まで12,651回にわたり連載されました。
亡くなられたときもストックがあったので、9月20日頃に終了しています。
連載1万回記念の出題で、正解者のうち、10名に揮毫色紙、30名にサイン
入り書籍が贈られるとのことで応募したところ、幸いにも揮毫色紙をいただく
ことができました。おそらく直筆だと思います。
「風と刻」によると橋本宇太郎講座1万回記念の祝賀会が昭和60年となって
いたので、先生78歳頃のものかと思います。

325:名無し名人
06/06/03 22:01:00 MAq3K3IT.net
へえ、大阪版だけじゃなくて西部版にも掲載されてたんですか。知りませんでした。

326:名無し名人
06/06/10 17:24:19 bEv4Q2XL.net
宇太郎先生のひそみにならってか
関西棋院の男どもは女子院生に手をつけて
(それはいいんだが)院生をやめさせて嫁さんにしてしまう。
今村、湯川、森山、そして結城。勝間っていう無名プロもそうだ。

楊嘉源や黒滝正憲を見習えよ。


327:白寿
06/06/13 07:05:00 25dp1iiJ.net
>>326
なんで小林父娘が出てこない?

328:名無し名人
06/06/13 12:41:33 A1ZMBcbP.net
小林礼子・泉美の場合は院生の時から付き合っていたわけではないから。

329:名無し名人
06/07/02 02:13:43 Cz3wS/rM.net
知り合う機会が狭いからかも

330:無色庵
06/07/09 20:00:01 /+nEsZk1.net
鈴子夫人は入段してたはず。秀哉名人も入った入段披露式の集合写真を見た覚えがありますが。

331:名無し名人
06/07/24 23:46:54 lzqEisuH.net

命日、十三回忌 (-人-)

332:名無し名人
06/07/25 07:13:47 bl6wpr0D.net
そうか。
昨日たまたま日本囲碁規約を参照する必要があって
冒頭の
「財団法人日本棋院 理事長 朝田 静夫
 財団法人関西棋院 理事長 橋本宇太郎」
の名前を何ともなしに見つめていたんだが、
命日だったのか。(合掌

333:無色庵
06/07/25 21:23:08 learB23T.net
ちなみに、61年前の今日、第三期本因坊戦第1局が終わりました。(白番岩本七段の五目勝ち)
同じ日に米軍の偵察機が撮影した広島市の写真があります。
第1局の対局場であった広島市中島本町の藤井氏の別邸も写っています。
この写真が撮られたとき、この建物にいた人たちの運命が12日後どうなったか
瀬越師、岩本師、橋本師は、見るに忍びない写真かも知れません。


334:名無し名人
06/11/07 08:50:52 HXBNmxGC.net


335:名無し名人
06/12/03 15:59:46 4669aJlF.net
棋士は認知症とかにはならないんだろうな。
でも、高血圧(例:木谷九段)とか脳血管疾患(例:橋本九段)とかには弱そう。

336:名無し名人
06/12/03 21:04:30 6w1WIms+.net
>>335
>棋士は認知症とかにはならないんだろうな。
根拠なさそう。
でも宇太郎先生がかくしゃくとしたまま逝かれたのは
本当にあの人に相応しいと思う。

337:名無し名人
06/12/04 09:19:46 3NkkALTF.net
認知症の始まりは頭を使うことを放棄した時からと言われてるので、
囲碁を続けてる限りはその確率は低そう。

338:名無し名人
06/12/04 20:21:20 6uwRClXj.net
中沢彩子(現姓池田)のホームページ(今は消えてる)によると
黒田幸雄さんは晩年ボケてたらしい。
石田章を破って棋聖戦七段戦に優勝したこともあるのに。

339:名無し名人
06/12/15 19:04:58 q71g5/NL.net
座隠談叢の棋士列伝によると対局中に昏倒して死んだ棋士が何人かいる。

340:名無し名人
06/12/24 07:50:39 +qzfMvs9.net
島村もそうじゃなかったっけ

341:名無し名人
06/12/30 16:48:47 S3jtGufH.net
対局中に具合悪くなって、事実上引退した後に亡くなったと記憶している。

342:名無し名人
06/12/30 18:03:03 Kd9Sl3s2.net
棋士じゃないけど、竜騎兵も原稿書きの最中に発症し、
右手が利かなくなったんで左手で書き上げて、それから
病院行ったけど、っていうんじゃなかったっけ。
対局中の棋士が脳味噌の使いすぎで逝ってしまうというのとは
違うだろうが壮烈だな(合掌

343:無色庵
07/01/07 08:19:34 /FRnqUH6.net
棋道の昭和26年7月号を古本屋で買いました。(定価80円が500円でした。)
第6期本因坊戦1~3局の解説を安永一さんが書いていました。ただ、棋譜が漢数字なので少々読みづらい。
第5局の「鬼の写真」も載っていました。できれば8月号も欲しい。


344:名無し名人
07/01/27 19:47:19 zczSv8/X.net
祝!生誕99年11か月(来月は生誕100年)
囲碁関西2月号に、宇太郎先生のことがちょこっと載ってました

345:名無し名人
07/02/20 02:59:34 ho4NDhjj.net
生誕100周年まであと一週間

346:名無し名人
07/02/27 00:01:53 J4jODHT+.net
橋本先生生誕100周年&スレ立て五周年記念上げ

347:無色庵
07/02/27 23:03:18 sMJ4edfL.net
祝!生誕百年。
>>346
普通、生誕100周年とは言わないでしょう。会社の創業とか団体の設立なら、○○周年といいますけど。
しかし、零時1分に書き込まれると、なかなか先手は取るというわけにはいきませんね。

348:名無し名人
07/02/28 01:53:53 wLpsrlOL.net
モーツァルト生誕250周年
去年、よく見た記憶があったのでぐぐってみた
「周年」も使われてますね

349:名無し名人
07/02/28 16:36:25 SvVftejE.net
普通生誕百回忌って言うだろ

350:名無し名人
07/02/28 17:10:34 JG5eKHNX.net
>349
 確かに言うよな。頭痛が痛くないとか言うもんね。

351:名無し名人
07/03/05 09:57:21 9YImZYZz.net
百回忌は死んでから100年目(死んだ年の99年後)なのでまだ数十年先

352:名無し名人
07/03/05 13:13:42 hDG3un+x.net
しかし関西棋院は生誕100年イベントをする気はないのか?

353:無色庵
07/03/12 22:45:14 hP+VD1aY.net
「総帥」の肩書きは未だに使用されています。
橋本師の一生はまさにドラマですから。

354:無色庵
07/04/18 23:20:38 xUjCo6L8.net
補足
橋本師(又は鈴子夫人)を主人公にして、朝の連続テレビ小説やったらいいのに。
大恋愛で五段昇段が遅れたとか、原爆対局とか、関西棋院独立・昇仙峡の大逆転・
63歳十段獲得・第一期棋聖戦七番勝負登場とか、見所満載だと思いますけど。
原敬暗殺現場に立ち会ったなんて、フィクションを完全に超えてますよね。

355:名無し名人
07/04/18 23:35:41 Qdf6YGqM.net
朝の連続テレビ小説って、若い妙齢の女性が主人公と相場が決まってるんじゃないの?

356:名無し名人
07/04/24 16:19:05 tDKrYlUG.net
>>355
つ芋たこなんきん

357:無色庵
07/04/29 19:46:52 cduPTewQ.net
>>355
過去に男性主人公もの(「走らんか」とか)あったと思いますが。
やっぱり妙齢の女性主人公ということで、鈴子夫人を主人公にした方がよいでしょうか。

358:名無し名人
07/06/17 22:39:52 ANJ0zA4j.net
宇太郎先生の場合、生涯の1局て決めにくいよね。
原爆下の対局、昇仙峡の大逆転、本因坊防衛の局(賢島)、第十期十段獲得、第一期棋聖戦第二局、
最年長リーグ入りなど。橋本先生自身は、昭和18年の対呉清源白番持碁の局をあげて折られるけど。

359:名無し名人
07/06/23 01:58:43 nZcpN/KC.net
橋本先生のスレがあったとは!
先生が趙vs片岡の本因坊戦の解説をされているところに偶然行き合わせ
高齢にもかかわらず矍鑠した姿と手の見えることに感心したのですが、
それから数ヶ月で亡くなったと知り今でも不思議な気がします。
死因は何だったのでしょうか・・・

360:名無し名人
07/06/23 07:48:19 T8flaEP1.net
>>358
先生の場合、エピソードも碁も人並み以上な場面がいくつもあるからね。
今の人、というか俺に分かりにくいのは対呉清源十番碁の重みだな。
>>359
>>263

361:名無し名人
07/06/23 11:32:32 pEh/7vS1.net
>>355
とりあえず、お前が橋本宇太郎の小説を書け!!
読んでやるからw

362:名無し名人
07/06/23 13:18:16 vIetOLNo.net
ゲーセンのクイズゲーム「クイズマジックアカデミー」で出題された難問を紹介。

【雑学・線結び】 (全国正解率3%)
日本の囲碁のタイトル戦と初代優勝者を線で結ぶ

A:本因坊戦 1:加藤正夫
B:碁聖戦  2:橋本宇太郎
C:十段戦  3:藤沢秀行
D:棋聖戦  4:関山利一

実は橋本宇太郎ファンにとっては易問だったりする。

A:本因坊戦→第1期本因坊・関山利一の病気棄権により橋本宇太郎が第2期本因坊となる
C:十段戦→橋本宇太郎本人が第1期十段戦を制覇。
D:棋聖戦→第1期棋聖の藤沢秀行と7番勝負を戦ったのは当時69歳の橋本宇太郎
B:碁聖戦→消去法で殺し屋加藤w

363:名無し名人
07/06/24 00:18:20 0KJY1zaX.net
橋本にとって呉と言う存在は相当大きかったようだな


364:名無し名人
07/07/24 20:36:41 vDP39Ozm.net
命日です。合掌。

365:無色庵
07/10/01 22:38:08 9BAkCO2P.net
11月公開の映画「呉清源 極みの棋譜」。宇太郎先生を演じるのは、1年前ならほぼ無名といってもよかった大森南朋氏。
今年2月~3月にNHKで放送され、国内外の数々の賞に輝いた「ハゲタカ」の主人公、鷲津政彦役を演じ、一気にマニアックな人気を得た。
その大森氏の演じる若き日の宇太郎先生、果たして如何に?

366:無色庵
08/01/06 00:11:41 DNaYDwvc.net
ようやく当地でも「呉清源 極みの棋譜」公開。公開初日夜の上映は観客数人。
昼は多かったかも知れないが、次の金曜日まで一日2回上映で、次の一週間は
夜のみの1回上映。
宇太郎先生(大森南朋)の登場回数は少ないが、第三期本因坊戦の打ち合わせ、
原爆下の対局、第一次十番碁、最後の呉九段引退式典の第一着天元打ちなど、
要所ではしっかり出演。
関西棋院が後援に名を連ねたのも、呉九段が名誉客員であることにあわせて、
こうした所が作用したかも。



367:名無し名人
08/02/16 22:14:59 di+bz37R.net
呉清源もいいけど、宇太郎先生の生涯の方がドラマティックな気がする。
原爆対局や関西棋院独立の暗闘、昇仙峡の大逆転、などに重点をおいて、映画化してほしい。

368:名無し名人
08/02/17 17:35:16 NlJVIVBM.net
>>367
ドラマ性はあるだろうけど弱いのが玉に瑕だよな。
どうしても呉や坂田や高川や両藤沢に見劣りがする。

369:名無し名人
08/02/17 19:42:16 B1i70//V.net
>>368
朋斎には勝ってると思うけど

呉藤沢の十番碁はプロレスの小川橋本みたいだ。

370:名無し名人
08/02/27 00:10:45 7GZ9fRw+.net
生誕101年&スレ立て6周年あげ

杉内雅男・窪内秀知両九段が未だ現役であることに驚嘆する。

371:名無し名人
08/02/27 06:47:12 7GZ9fRw+.net
上がってなかった

372:名無し名人
08/03/01 13:43:26 KaZz9xNq.net
>>24
読売新聞社発行の「第1期棋聖決定7番勝負」の
巻末の方に詳しく解説付きで
橋本vs大竹戦の棋譜が掲載されています。

373:名無し名人
08/04/20 09:32:04 nd5Ij8V4.net
sage

374:名無し名人
08/07/25 00:04:26 Xpput4Q7.net
命日に書き込みなし

375:名無し名人
08/07/25 00:56:49 gYmMxI9b.net
少し遅れたっていいじゃないか (-人-)

376:名無し名人
08/07/30 03:49:12 8t7xaktn.net
なんかの本で最後に王座戦を取った碁の題に書いてあった「生きていた明治」っていうのと
明治は遠くなりにけりっていうのからとった「明治を遠くにさせない人である」っていうのがすきだなあ。

あと対局写真がいつも正座してしゅっとしてるのがすごくカッコイイ。




377:名無し名人
08/08/11 20:32:07 zEAUFsZs.net
>>376
「昭和の名局4若獅子の時代」に「生きていた明治」とあります。
ただし、王座ではなく十段。大竹英雄を3-2で降した局の解説です。



378:名無し名人
08/08/11 20:42:50 WAfsp3Aa.net
いつになったら関西棋院は橋本をこえる棋士を世に送り出せるようになるんだ?
劣化コピーだらけじゃないか。

379:名無し名人
08/08/12 16:24:44 RIO5TNiH.net
すいませんこの人誰ですか?詳しくおせーて

380:名無し名人
08/08/13 02:44:59 4mXl8Pk0.net
日本棋院から関西棋院を独立させちまったおっさん。
その時、本因坊ってタイトルもいっしょに持っておん
出たもんだからもう日本棋院はカンカン。刺客として
登場したのが坂田栄男。本因坊戦七番勝負の死闘が、
始まった。後の七冠王、坂田栄男は強い。橋本は、第四
局を終わった時点で1勝3敗と絶体絶命に追い込まれた。
日本棋院のサイドは祝賀ムード。しかし、橋本はそこから
踏ん張った。第五、六、七局を三連勝。大逆転で本因坊位
を防衛したのだった。瀬越憲作門下。同門の弟弟子が碁聖
呉清源。橋本は天才坂田に勝った翌年、本因坊位を日本棋
院の高川格に奪われてしまった。爾来関西棋院は大三冠タ
イトルを一度も手に入れたことがない。1950年ごろの
話だよ。

381:名無し名人
08/08/30 20:56:23 vVwhwMBX.net
現在は、棋聖戦、名人戦、本因坊戦が大三冠と呼ばれているが、70年代に棋聖戦が創設されるまで、三冠といえば名人戦、本因坊戦、十段戦だった。
棋聖戦創設までに、関西棋院岸は、十段を橋本宇太郎2回、半田道玄1回、橋本昌二1回と、合計4回取っているので、大三冠はともかく、その辺りのことに触れないのは関西棋院に失礼では。



382:名無し名人
08/12/15 02:22:08 hThUz3k2.net
山海堂が潰れたのは痛いな

383:名無し名人
09/02/08 13:03:02 vLGdyLjU.net
山海堂の古典詰碁集とか、誠文堂新光社か毎日コミュニケーションズあたりで
復活してくれんものかね。てか、そのあたりの宇太郎九段の本の権利って
どうなってるんだろう。

384:名無し名人
09/02/27 01:46:41 5MXTbOx2.net
生誕102年&スレ立て7年あげ
先程NHKのニュースで、引退をかけた大一番に挑む有吉道夫九段を特集していた。
有吉先生は73歳。この年齢で宇太郎先生は名人リーグに入っていた。

385:名無し名人
09/03/01 09:06:12 IqlYkoyd.net
呉先生の兄弟子か
仲良かったのかな

386:名無し名人
09/07/24 19:24:09 rDi/JYj3.net
命日(16回忌)。「囲碁関西」で連載中の雨洗風磨も佳境に入っています。

387:名無し名人
09/07/25 01:02:17 AzVLAvH3.net
昔、宇太郎先生の「詰め碁歳時記」を持っていたけど、名著。

手の解説はほとんどなかったけど、俳句歳時記と風流な文章がすごいと思った。
もう、こんな詰碁の本を書ける人はいないんだろうなあ。

388:名無し名人
09/07/25 02:39:30 xV9vcdsQ.net
俳句自体がもう化石文化ですからね

389:名無し名人
09/07/25 02:45:48 gIP6RFRL.net
文章は志智嘉九郎さんによるものだろう
囲碁ライターでもあり、図書館の館長でもあった

390:名無し名人
10/02/27 03:53:12 NaTaKNiK.net
スレ立て8年&生誕103年あげ。
有吉道夫先生が74歳でNHK杯本選入りを果たした。
宇太郎先生は77歳でNHK杯ベスト8入りしている。

391:無色庵
10/02/27 21:06:35 lMvKyqSd.net
ヤフーオークションで、「橋本宇太郎全集」全六巻を購入しました。
昭和50年までの打碁集ですが、まさかその後棋聖戦の挑戦手合いに出たり、
古稀を過ぎて名人戦・本因坊戦リーグに在籍したりするとは誰も思わなか
ったんでしょうね。

392:名無し名人
10/07/25 12:37:38 rv+wWp2+.net
昨日は命日。17回忌。

393:名無し名人
10/08/01 02:30:51 qtnX0SNu.net
移転時は古いスレが落ちやすいので保守

394:名無し名人
10/08/14 22:22:44 +nZ30Qd1.net
前レスの直後に圧縮があって古いスレが大量に落ちた。危ないところだった。

395:名無し名人
10/08/22 18:46:05 yvRRnm71.net
【映画】広島の爆心地を精密なコンピューター・グラフィックスで再現した記録映画「ヒロシマからの伝言」が完成
スレリンク(mnewsplus板)

藤井邸も再現されているのなら見てみたい

396:名無し名人
10/08/28 22:14:05 xu5xX0bm.net
坂井新碁聖誕生。関西棋院にとって29年ぶりの7大タイトル獲得。
泉下の橋本総帥もさぞお喜びでしょう。

397:名無し名人
11/02/27 00:05:54.12 J+jxo6Hx.net
スレ立て9年&生誕104年あげ

会心の局と言われる対呉清源3番碁第2局暗譜中

398:名無し名人
11/03/17 09:27:21.85 99oP3W/O.net
原爆対局をくぐりぬけてきた橋本師に敬意を表してあげ。

399:79,83
11/05/14 07:30:15.81 a9NK1m5K.net
YouTubeで「羽根 昌二」で検索すると良いことがあります
アカウントを持ってる方はUP主に完全版をリクエストしてもらえませんか

400:名無し名人
11/05/16 23:31:38.84 oJZe0nRQ.net
橋本・坂田戦は並べてて面白い碁が多い。

401:名無し名人
11/05/29 01:25:52.12 7Z20PsVn.net
橋本師の全盛期は戦前だったのはないか。
坂田の挑戦を退けた頃はもう衰えていると思う。
それ頃から碁が薄くなり、失着が増えている。

402:名無し名人
11/05/29 01:50:17.81 lRqaXTpa.net

呉清源先生の兄弟子だけど、呉清源先生は宇太郎先生を
本当に尊敬していると思われ。

才能も実績も呉清源先生の方が上だったけど、宇太郎先生は
呉清源先生をいじめたりはしなかったのであろう。

403:名無し名人
11/05/29 01:57:32.88 lRqaXTpa.net

結城君もタイトルをとった。次は矢田先生の番だ。

404:名無し名人
11/05/29 02:00:30.15 FDKTIHOf.net
>>401
坂田を下した時点で44歳だからね
あと関西棋院の運営に忙殺されたり

405:名無し名人
11/05/29 02:10:06.73 lRqaXTpa.net

関西棋院独立の件だけど、宇太郎先生が『関西独立すっぞ、野郎ども!』と
号令したとは思えないな。

人物や棋力から大将に祭り上げられて責任を背負い込んだんではなかろうか?

406:名無し名人
11/05/29 02:32:25.30 lRqaXTpa.net

中国の皇帝でさ、酒を飲んで寝ている間に反乱軍の大将に
祭り上げられて、勝って、皇帝になった人がいたよね。
誰だったかな?

407:名無し名人
11/05/29 04:15:56.37 A1r13F3f.net
>>405
そもそも誰かが先頭に立って独立に動いたわけじゃない
それでいて東京に対抗できる棋士が宇太郎ちゃんだったってだけ

408:名無し名人
11/06/22 01:57:08.83 YFPiQPOC.net
戦前に木谷や呉と打たせたかった。


409:名無し名人
11/06/22 06:29:47.35 Y8K9VG+E.net
>>408
何局も打ってるけど?
タイトル戦を打たせたかったってこと?

410:名無し名人
11/06/24 12:25:03.06 RpYmiAYY.net
>>407
今と違ってタイトル戦が少ない時代だったからねえ。
地元のタニマチの影響力は今よりも大きかっただろう。

411:名無し名人
11/06/24 12:56:09.43 Kr2KcG3Q.net
>>406
趙匡胤

412:名無し名人
11/06/27 14:29:03.27 qhNDMx5i.net
>>409
十番碁の事を指しているのでは。

413:名無し名人
11/07/24 16:25:53.36 TFCjhNUJ.net
命日

414:名無し名人
11/07/31 18:05:31.77 tHl+UJPj.net
17年前の7月31日はNHK杯を見ていた。対局はどうでもよくて解説の橋本先生のお姿をじっと見ていた。
最近一部がつべにあがっている。

415:名無し名人
11/08/07 17:49:07.33 EaKqvYoR.net
今、囲碁板で一番古いスレがここか

416:名無し名人
11/08/07 18:00:04.88 0uQtUpHl.net
>>393-394のような事情で古いスレが大量に落ちた。
加藤正夫スレが落ちてしまったのは悲しかった

417:名無し名人
11/08/10 17:58:42.04 /G7WI79M.net
日経1979年10月4日付け夕刊、橋本宇太郎-小林光一戦観戦記より
「白番が当たったとき、小林八段はいやな予感がしたという。
宇太郎九段の黒に対抗できる棋士はせいぜい五人あるかなしと彼は断言する」
この碁は黒71と優位を築き、91の時点では小林八段は必敗を覚悟するも、93や113などのいらぬ反発が裏目に出て敗北。
棋譜は棋譜でーたべーすにあると思う。

418:名無し名人
11/08/14 18:19:44.62 mck0Cq9+.net
>>417
自分で探した
URLリンク(wiki.optus.nu)

419:名無し名人
11/08/28 20:47:18.45 jfBsKKV1.net
今期の碁聖戦第1局は関西棋院で打たれたが、観戦記によると、
橋本先生愛用の盤石が使用されたそうだ。

420:電脳プリオン@生サナーギ
11/10/06 22:00:13.61 XPBaPNwU.net BE:243244883-2BP(1960)



   -=  ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //∧    ガッ
  -=≡(__)/ )< >__∧∩
   -= (◎) ̄)) ∨`Д´)/ ←>>168
               /

421:名無し名人
11/12/11 19:08:27.01 BG1l7Jha.net
板が鯖移転したらこのスレが真っ先に落ちるんだな
移転したら保全レスよろしく

422:名無し名人
11/12/13 03:38:24.87 k4QMAP0o.net
移転あげ

423:名無し名人
12/01/30 21:22:21.33 npx1YHUt.net
最近鯖落ちが頻繁にある

424:名無し名人
12/02/04 13:21:41.46 Xtm8rhDr.net
民主党の小宮山洋子厚労大臣は、宇太郎先生の恩人・青木一男氏の孫なんだな。

425:名無し名人
12/02/27 00:03:51.55 LhHnKrxC.net
スレ立て10年&生誕105年あげ

2ちゃん全体の最古ランキングだと2000位にも入れない

426:名無し名人
12/02/27 19:48:02.92 tDjxz+HN.net
>>424
宇太郎先生の命の恩人は、一男氏の弟青木重臣氏。中国地方の警察の元締めで、第三期本因坊戦の会場を広島市外に移させた人。

427:名無し名人
12/02/27 23:25:41.57 LhHnKrxC.net
>>426
青木兄の方も宇太郎先生の後援者ですよ。
戦犯として投獄される直前に宇太郎先生と対局したり。

428:名無し名人
12/02/28 01:14:19.02 318vpmbQ.net
鯖落ちか?

429:名無し名人
12/02/28 02:00:32.78 V8wWmBHC.net
なんか落ち気味だね。

430:名無し名人
12/03/17 17:29:01.45 nKv9F4fW.net
あの碁と3手目まで同じな棋譜があるんですね
URLリンク(wiki.optus.nu)

431:名無し名人
12/04/08 11:56:24.44 VqcMw3hX.net
囲碁板の最古スレか

432:名無し名人
12/05/11 19:56:54.59 od0OQ1XC.net
>>428

433:名無し名人
12/05/26 19:38:28.59 37VAghUx.net
橋本師が囲碁殿堂に入れるのはいつの日でしょうか。

434:名無し名人
12/05/26 19:38:40.73 37VAghUx.net
橋本師が囲碁殿堂に入れるのはいつの日でしょうか。

435:名無し名人
12/05/28 22:29:17.66 78+CCDmL.net
囲碁殿堂ってなんか価値あんの?

436:名無し名人
12/07/24 21:37:04.72 qwKuDksa.net
命日。19回忌。

437:名無し名人
12/11/12 23:27:17.56 sbyukEcz.net
性でも宇太郎先生の棋譜は並べたことがあるぞ。

438:名無し名人
13/02/27 03:17:01.94 fUKDmD/+.net
スレ立て11年&生誕106年あげ

439:名無し名人
13/05/16 21:15:17.35 NFVHhX1Q.net
久しぶりに関西棋院に十段が誕生した。
宇太郎先生の最後に獲得したタイトルが十段だった。

440:名無し名人
13/07/24 NY:AN:NY.AN cLCi2Ww3.net
命日。20回忌。

441:名無し名人
13/08/28 NY:AN:NY.AN 8fopbMOi.net
8月4日付けの中国新聞に、原爆下の対局に使われた碁盤が発見されたという記事がでていた。
しかし、津脇家で保存されていた碁盤とは別物のようだ。
どちらが本物の、原爆下の対局碁盤だろうか。

442:名無し名人
13/08/29 NY:AN:NY.AN 7YA6ptb+.net
一日目と二日目で違う碁盤だったとか?

443:名無し名人
13/09/02 20:34:03.09 NI9I0BFZ.net
保守

444:名無し名人
13/09/03 02:44:29.82 i6yS+/A8.net
全く形式的なことだが、先日本因坊リーグ入りした余正麒は宇太郎師の孫弟子

445:名無し名人
14/01/07 22:00:19.50 JTUtx5i7.net
1月7日は、1971年に橋本師が64歳で十段位を獲得した日です。

446:名無し名人
14/01/08 02:05:44.97 ai46bqQq.net
宇太郎師の64歳でタイトル獲得はやっぱり大したもんだわ。
今だと考えられん。
当時若手が弱かったのかというと、そんなことはない。
林海峰、大竹、石田、加藤といた時代に64歳でタイトル取ってる。

447:名無し名人
14/01/08 13:24:37.83 UqEZsxXM.net
>>445
十段復位を決めた第9期十段戦第5局は、1971年2月10日、11日に打たれた。
当時、宇太郎先生は63歳。64歳になる少し前のこと。

448:名無し名人
14/01/08 20:27:35.65 qXZv8aV1.net
当時の十段戦挑戦手合は二日制だったのか。
ちなみに、前年のプロ十傑戦では、加藤を3-0でくだして優勝している。

449:名無し名人
14/01/09 21:33:27.51 rqzc3dWF.net
>>447
445です。1月6,7日は、第一局が打たれた日だったのですね。
ご指摘どうもありがとうございました。
(講談社の現代囲碁大系第七巻「橋本宇太郎 下」の記載をそのまま載せてしまいました。)

450:名無し名人
14/01/16 11:10:10.90 c804Bb0I.net
宇太郎の碁には、個性と若さがあった。

451:名無し名人
14/01/16 16:39:50.93 J5VnRuie.net
1954年(昭和29年)1月16日に、橋本師は日本で3人目の(名人でない)
九段に昇段しました。
ちなみに、他の二人は、藤沢庫之助(後の朋斎)九段、呉清源九段で、いずれも
当時は無所属。
次に九段に昇るのは、翌年の坂田栄男八段(日本棋院)です。

452:名無し名人
14/02/11 14:48:01.44 1I0r6CGy.net
今日2月11日は、橋本師が63歳で十段を奪還した日です。

453:名無し名人
14/02/11 18:23:19.73 L2yB7zIl.net
今日2月11日は、結城聡十段の42回目の誕生日です。

454:名無し名人
14/02/12 02:35:21.37 ifjKNY5N.net
宇太郎の碁を並べてはいけないと思う。

455:名無し名人
14/02/12 07:04:22.83 Cf/aqDt8.net
なんで?

456:名無し名人
14/02/12 23:39:32.40 ifjKNY5N.net
棋譜並べは秀策がいいという。
宇太郎師の棋風は秀策と逆のような気がする。

457:名無し名人
14/02/15 11:06:05.85 ggKGa0ER.net
その考えこそが日本の碁の弱点。

458:名無し名人
14/02/22 23:17:07.79 9uyXfCQG.net
宇太郎師の碁風は、秀甫に似ているとなんかで読んだ気がする。

459:名無し名人
14/02/23 14:14:05.70 l/BagemW.net
読みを基調とする碁は本腰を入れて読んで並べないと逆効果な点はあるよね。素人が真似ると碁が荒れやすい。
坂田、チクン、井山もしかり。

460:名無し名人
14/02/25 15:09:42.23 vdgyOCe1.net
そうそう、これとこれのキキがあるので、
2眼作れる、みたいな碁だよね。
そういう点を読みながら並べる必要があるね。

461:名無し名人
14/02/27 00:00:25.31 UcKIlp9V.net
スレ立て12年&生誕107年あげ

462:名無し名人
14/02/27 00:02:56.30 pm4HcS/F.net
呉清源師より年上だったのね。

463:名無し名人
14/02/27 23:05:10.46 pAW5h/JG.net
宇太郎先生が訪中して呉と試験碁打ったし。

464:名無し名人
14/05/08 19:59:38.37 ICWd5XUG.net
呉清源>橋本宇太郎>藤沢朋斎

465:名無し名人
14/05/09 23:41:56.84 2HYbEqBv.net
呉清源=坂田栄男>高川秀格>橋本宇太郎>藤沢朋斎

466:名無し名人
14/05/10 12:18:11.27 xhzJiFkI.net
少なくとも戦前においては、宇太郎は呉清源と比肩できる存在だったらしい。

467:名無し名人
14/05/11 01:06:31.35 hX+O62im.net
>>466
当時唯一のタイトルだった本因坊をもっていたからね。
宇太郎師は年齢的にみて全盛期は戦前だったんじゃないか
と思うが、当時の棋譜があまり残ってないのは惜しい。

468:名無し名人
14/05/17 16:49:02.44 5ytMxanZ.net
>>465
465は十番碁の戦績によるもの。
宇太郎師は第一次十番碁で、呉清源師に互先から先相先に打ち込まれ、第二次
十番碁でも、先相先から互先には戻せなかった。
朋斎師は、第二次十番碁で呉師に先相先に打ち込まれ、第三次十番碁では定先
に打ち込まれた。
宇太郎師は朋斎師との十番碁で、互先から先相先に打ち込んでいる。
(ちなみに、坂田師は呉師に定先に打ち込まれているし、高川師も先相先に打ち
込まれている。)

469:名無し名人
14/05/17 23:58:37.37 aaitDHGv.net
>>468
要するに数字遊びね

470:名無し名人
14/05/18 00:37:13.81 FPsFAmuH.net
満天下互先を許さず
これって時の第一人者のステータスだよな

段位とかタイトルとか国籍とかの枠を越えて
今の棋士も四番手直りで番碁やってくれんかなー
自分的にはタイトル戦以上に盛り上がれるのだが

まあでも 結果だけでしか物事が語れん現代の風潮   無理か

471:名無し名人
14/05/31 16:07:12.85 audKzkGB.net
首を洗ってきました。

472:名無し名人
14/06/01 21:41:27.90 uqAvTFqu.net
昇仙峡の逆転。「鬼の写真」でも有名。

473:名無し名人
14/06/13 21:06:16.79 fRmPDfiM.net
昨日は、呉清源九段の百歳の誕生日だった。

474:名無し名人
14/06/13 23:18:50.12 mamCNOYW.net
宇太郎師の詰碁本すべて絶版になってるね。
やがて電子書籍で入手できるようになるのかもしれんが。
布石や定石と違って。詰碁は、時代が変わっても、
価値は変わらないわけだから、
宇太郎師の詰碁残してほしい。

475:名無し名人
14/06/18 18:56:44.91 mJYzgxpL.net
宇太郎監修で山海堂から出版された古典詰碁シリーズも良かったな

476:名無し名人
14/06/28 17:37:22.42 +jeDrFlJ.net
賢島の死闘

477:名無し名人
14/07/01 00:48:45.90 y/Dr/rDl.net
>>476
今は交通機関が発達しているから賢島に行くのは大変ではないけど、
昔はあそこまで行くのは大変だったろう。

宇太郎先生、体力的に不利だっただろうに。

478:名無し名人
14/07/01 06:43:53.79 YDvFKPp5.net
坂田はもっと体力なかった。

479:名無し名人
14/07/10 00:13:21.47 bd8puHPm.net
最近宇太郎師の「100万人の詰碁」というのをやっているんだが、
宇太郎師の詰碁は量が多いだけでなく質も高いね。

480:名無し名人
14/07/22 01:02:01.38 X4qQ1srG.net
宇太郎師の詰碁は「風と刻」というのは見たことないが、
五十三次・奥の細道は全体としてはそれほどではないと思う。
石を大きくして捨てるとか、追い落としの筋など似たような
問題が多い。
だが、時々ハッとするような良問がある。
宇太郎師は全部で1万5千問も作った人だから、
良問だけ集めればかなりのレベルの詰碁集になると思う。

481:名無し名人
14/07/26 19:42:57.98 67gfjyS/.net
二日遅れ。命日(7月24日)21回忌。

482:名無し名人
14/07/26 22:11:26.82 rJBJvs9K.net
亡くなってから20年経ったのか。
死の数日前に本因坊戦の大盤解説に登場したとき、もうだいぶ弱っておられたそうな。

483:他スレより
14/07/30 08:41:35.85 wIpGiWLU.net
【ニュースリリース】橋本宇太郎九段が囲碁殿堂入り(第11回囲碁殿堂表彰)
URLリンク(www.nihonkiin.or.jp)

橋本宇太郎九段が囲碁殿堂入り
― 第11回囲碁殿堂表彰委員会で選出 ―

7月18日、日本棋院において「囲碁殿堂表彰委員会」が開催され、第11回囲碁殿堂入りとして、橋本宇太郎九段が選ばれました。
有識者、棋士からなる出席委員8名により、事前にノミネートされた候補者の中から投票により選出されました。
囲碁殿堂入りを果たした橋本宇太郎九段に対しては、顕彰レリーフを制作し、日本棋院会館地下一階の
「囲碁殿堂資料館」にて展示を行う予定です。

2. 今回のノミネート者
 寛蓮、中村道碩、林元美、井上(幻庵)因碩、正岡子規、雁金準一、正力松太郎、橋本宇太郎

3. 過去の殿堂入り

第1回特別創設記念表彰 : 徳川家康 、 本因坊算砂 、 本因坊道策 、 本因坊秀策
第2回特別創設記念表彰 : 本因坊丈和
第3回表彰 : 本因坊秀和 、 大倉喜七郎
第4回表彰 : 本因坊秀甫
第5回表彰 : 本因坊秀栄 、 本因坊秀哉
第6回表彰 : 瀬越憲作
第7回表彰 : 木谷実
第8回表彰 : 岩本薫
第9回表彰 : 安井算哲 ( 渋川春海 ) 、 陳毅
第10回表彰 : 喜多文子

484:名無し名人
14/07/30 08:56:35.22 2Vdj6FTu.net
木谷が入ってなんで呉清源が入っていないずらか。

485:名無し名人
14/07/30 09:02:09.91 u7xqjAZo.net
>>484
あの死にかけは毎回辞退してるずら

486:名無し名人
14/08/02 00:56:50.48 veOUfquG.net
橋本宇太郎が日本棋院から顕彰されるのか。感慨深いな。

487:名無し名人
14/08/02 20:53:31.28 Fs6gEHy/.net
>>486
日本棋院からは、生前「大倉賞」も贈られている。
伝達の使者は、岩本薫九段だった。

488:名無し名人
14/08/06 12:59:20.58 yuZfVW4z.net
原爆下の対局

489:名無し名人
14/08/06 22:57:43.31 e0u37pL/.net
打ち継いだ対局者もすごいが瀬越立会人もすごい。泰然自若で端座して
みじろぎもしなかったそうな。

490:名無し名人
14/08/06 23:47:49.55 GG35KOb+.net
そもそも広島市内で対局するはずだったのが
戦闘機に機銃掃射されたりしてちょっと危なすぎるってことで郊外で打つことになった

爆風だか衝撃波だかで盤面全部吹っ飛んだりしたし、
日本棋院広島支部は全滅、市内にいた瀬越の子供も死んでるから泰然自若はないと思う
むしろ対局者も含めて茫然自失だったとか
しばらくして半死半生の人がぞろぞろとやってきたりしてるし
昭和の名局1に詳しく書いてあったと思うけどなぜかちょっと見当たらない

491:名無し名人
14/08/06 23:53:01.40 GG35KOb+.net
wikiに書いてあった

立会人・瀬越は驚くべきことに、端然と床の間を背に正座したままであったという
(後に本人は、「腰が抜けて動けなかっただけだ」と語った)。

492:名無し名人
14/08/07 00:13:18.53 hWde8LsB.net
>>491それは謙遜!行間を読もう

493:名無し名人
14/08/08 04:50:59.37 4kYjm4w6.net
本因坊が庭に倒れてて
挑戦者が碁盤に突っ伏してて
窓ガラスが粉々になてて
障子も全部降っとんでるのに
冷静な顔で正座してたらちょっと変な人な気がする

494:名無し名人
14/08/09 20:19:59.69 65cwkhqA.net
原爆下の対局の主要関係者、瀬越憲作名誉九段、岩本薫九段、橋本宇太郎九段の3人が全員囲碁殿堂入りしたわけだな。

495:名無し名人
14/08/09 20:42:50.28 5mxFzbGr.net
岩本?って感じだけどな。
中部の政治的影響で、実績以上に持ち上げられてる感が嫌だ。

496:名無し名人
14/08/09 21:22:26.77 WFaKF3X/.net
アメリカやブラジルに私財をなげうって日本棋院支部作ったり
海外普及に尽力してるだろ

497:名無し名人
14/08/10 00:45:56.95 mNi9h1TF.net
スレタイの火の玉ってそのことだったのか 知らなかった

498:名無し名人
14/08/10 12:05:55.27 iwDURMDJ.net
>>497
違う、違う。

499:名無し名人
14/08/16 21:03:00.47 Qt3MwMfl.net
昭和の名局1(橋本宇太郎 上)の「原爆下の対局」では、棋譜は掲載されているが、解説は一切なし。
橋本師による「原爆下の対局」に関する経緯や、感想のみが掲載されている。

500:名無し名人
14/08/17 12:31:40.25 qGZxhxol.net
棋譜が残っていること自体が奇跡的。
岩本が挑戦者に決まった過程の記録も、その棋譜も残っていない。

501:名無し名人
14/08/21 14:50:32.48 xlvgx5sr.net
>>499
それ「現代の名局1(橋本宇太郎 上)」じゃないかな
昭和の名局1(燃える新布石)の方には詳しい解説が載ってた気がする

502:名無し名人
14/12/05 21:31:16.95 lpvltEs7.net
宇太郎先生の弟弟子呉清源九段が亡くなられました。
昭和が遠ざかりますね。

503:濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
14/12/05 21:38:59.08 vB9AT18y.net
宇太郎先生が甘納豆を持って迎えに来たのさ。

504:名無し名人
14/12/17 21:32:01.88 LTuCJgoK.net
村川大介七段王座獲得おめでとう。
関西棋院から久々の王座誕生。宇太郎先生、半田道玄先生、昌二先生についで四人目。
王座は関西棋院にとって縁の深い棋戦ですね。

505:名無し名人
14/12/23 00:21:47.03 0UT3S66B.net
十段も関西棋院に縁の深い棋戦だぞ。
両橋本に半田、そして結城が獲得している。

506:名無し名人
14/12/23 14:03:16.94 0UT3S66B.net
ただし、獲得しても防衛したケースはない。

507:名無し名人
14/12/23 16:42:24.36 xa+DCDCp.net
そもそもほとんど挑戦手合制以前の獲得だから

508:名無し名人
14/12/24 21:05:50.02 DrFr7e/F.net
王座戦は第15期まで挑戦手合制ではなかったが、十段戦は第2期から挑戦手合制だぞ

509:名無し名人
14/12/25 14:02:13.19 3gHMzXIw.net
今日から、新連載『幻庵』スタートです。
皆さま、よろしければこちらにもどうぞ

百田尚樹パクリ疑惑検証スレ
スレリンク(books板)

510:名無し名人
14/12/25 22:21:37.92 4DJHl6Y0.net
宇太郎先生は、王座第1期、3期、4期で優勝したんだね。

511:名無し名人
14/12/26 23:23:10.05 dZKcF7ZM.net
>>506
関西棋院の棋士がタイトルを防衛したことが唯一度ある。第6期本因坊戦。

512:名無し名人
14/12/26 23:31:33.96 Xw2H/wUy.net
首を洗ってきました

513:名無し名人
14/12/27 12:49:21.04 SCIcUHqb.net
>>511
これ以降、関西棋院の棋士が大三冠を獲得したことはない

514:名無し名人
14/12/29 22:46:46.85 srKro3aU.net
この唯一度の防衛こそ、関西棋院をこれまで存続させたんだから。
橋本宇太郎すごい人だ。

515:名無し名人
15/01/08 21:50:24.56 J3osuCbj.net
名人戦リーグと本因坊戦リーグの最年長記録は、やっぱり橋本せんせなんだろうか。

516:名無し名人
15/02/09 19:48:46.69 /J7TUU15.net
最年長記録
名人リーグ   72歳(第5期名人戦リーグ)
本因坊リーグ 75歳(第37期本因坊戦リーグ)

517:名無し名人
15/02/09 22:28:41.84 uG8MC14L.net
>>516
名人リーグは1980年8月まで在籍してるから73歳だね。

518:名無し名人
15/02/11 17:22:10.69 UxMq8WyU.net
今日2月11日は、橋本師が63歳で十段を奪還した日です。

519:濡れ子清源 ◆bKaGbR8Ka.
15/02/11 17:39:41.48 GGJ7NBZZ.net
さすがだな、宇太郎! (`・ω・´)シャキーン

520:名無し名人
15/02/26 14:15:50.24 PZcidWOF.net
スレが立って13年か。凄いな、宇太郎先生は。

521:名無し名人
15/02/27 00:08:17.81 CNjwWUb2.net
橋本先生生誕108年&スレ立て13周年記念上げ

522:名無し名人
15/02/28 21:18:44.34 7vlEwuce.net
13年も落ちないのはすごいが、13年かかっても1000スレいかないのもすごい。

523:名無し名人
15/03/01 10:43:05.93 U56PtEkZ.net
うたちゃんのどんどんシリーズを、図書館の片隅で発見。
だれも借りてないみたい。級のおれとしては、めちゃうれぴー。
借りまくって、強くなるぞー(ひとりよがり)。

524:名無し名人
15/03/02 08:38:28.94 qJ5ngVbk.net
そりゃーうらやましいな。
でも借りるだけではダメだ。
なんども繰り返すんだ。

525:名無し名人
15/03/13 18:32:47.54 565fXU0a.net
なんか2ちゃんがおかしいのでとりあえず保守

526:名無し名人
15/03/15 10:20:06.74 Ob9YYBxA.net
1スレで13年も存在してるのか俺がまだ20代の時からとか凄すぎる

527:名無し名人
15/04/24 06:01:04.53 d9sJG4DJ.net
橋下大阪市長の「大阪都構想」。東京に対抗する大阪を創るということなんだろうな。
橋本宇太郎は、65年前にそれを実現したんだね。

528:名無し名人
15/04/28 23:20:24.18 s34vm8X+.net
七大タイトルのうち五個が関西、中部が一つ、東京にも一つしかない。
棋士の数からみて圧倒的に関西優勢。橋本師の夢が実現したね。

529:名無し名人
15/05/16 19:29:08.31 hyPDPOUg.net
悔やまれるのは、呉清源との第一次十番碁第二局。黒番で必勝の態勢から、逆転の一目負け。
師匠の瀬越憲作が「破門ものだ。」という厳しい発言をしている。
呉清源は完全復活し、天下先相先の偉業を成し遂げることになる。

530:名無し名人
15/05/31 12:18:17.48 L9Yj038v.net
首を洗ってきました。

531:名無し名人
15/06/05 15:48:00.04 zI275bU1.net
YouTubeで「橋本昌二 羽根泰正」で検索すると橋本師最後のテレビ出演の映像が見られる。
1994年7月4日に収録され、24日に死去、31日に放送された。

532:名無し名人
15/06/06 10:20:37.25 uyeBxofs.net
>>531
教えてくれてありがとう。
早速、宇太郎先生最後のテレビ出演拝見しました。
「ご冥福をお祈りします」なんてテロップは、今後でないと思います。

533:10人に1人はカルトか外国人
15/06/07 09:52:41.54 C3vH+Jk8.net
●マインドコントロールの手法●
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!

534:名無し名人
15/06/28 18:25:12.65 hnhaCxnO.net
賢島の死闘

535:名無し名人
15/07/24 21:29:10.38 WDAS3Ark.net
スレ立て13年&生誕108年あげ

536:536
15/07/24 21:34:00.50 WDAS3Ark.net
間違えた。命日22回忌。

537:名無し名人
15/07/24 22:31:11.06 ASBb3ti4.net
つべにある上村陽生対山田規三生戦を観戦中にお亡くなりになった。

538:名無し名人
15/08/03 21:14:51.75 AWKLMoGY.net
呉清源九段が囲碁殿堂入り。
昨年の橋本九段に続き、二年連続日本棋院所属外の棋士が選ばれた。

539:名無し名人
15/08/06 18:16:05.69 cGapEzWD.net
「原爆下の対局」から70年。

540:名無し名人
15/08/23 12:10:22.18 1hBz+s5Q.net
広島アルミ杯・若鯉戦って、日本棋院の棋士だけ対象かと思ったら、今年から関西棋院の棋士も出るようですね。
河英一六段がすでに予選突破しています。
本戦の会場の中国新聞本社からは、宇太郎先生と岩本薫先生の間で行われた
第6期本因坊戦第1局の跡地がよく見えます。
平和記念公園の中ですが。

541:名無し名人
15/10/18 08:35:49.18 CWgUG6KC.net
なんかよく分からんがおかしなことになっとるのであげ

542:名無し名人
15/11/01 15:12:30.38 iomdPxEv.net
またおかしくなっているので保守

543:名無し名人
15/11/09 22:31:58.37 2+9xpZdy.net
保守

544:名無し名人
16/01/01 01:32:08.31 c6EoO2e9.net
保守!

545:名無し名人
16/01/01 02:28:50.48 zHHD1PLM.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

546:名無し名人
16/01/28 01:38:11.61 dLCugizH.net
63歳で十段を奪取した。今では考えられない話だ。

547:名無し名人
16/02/27 01:05:21.32 BbE8xuco.net
橋本先生生誕109年&スレ立て14周年記念上げ

548:名無し名人
16/03/06 22:32:37.12 E+JcbAP1.net
>>516
今のご時世だと、70歳代でリーグ入りは非常に厳しい。
この記録は破られないかも。

549:名無し名人
16/03/07 09:04:35.65 H8Kf6yt9.net
本田先生が棋聖Cリーグ入りしたけど、さすがにSリーグはな。

550:名無し名人
16/04/23 20:37:08.53 rZ5FQDxE.net
井山棋聖が七冠達成。関西の棋士によるタイトル独占が達成された。

551:名無し名人
16/04/24 01:42:31.64 RLl4D2Tp.net
関西の棋士によるタイトル独占
2013.10.18~2014.04.26 井山六冠・結城十段

552:名無し名人
16/06/26 22:26:03.55 q3DlhJXp.net
現在も独占中

553:名無し名人
16/07/24 19:10:59.21 cOouP5ZW.net
命日
亡くなった年と同じく日曜日

554:名無し名人
16/11/06 12:24:16.01 jmIRTIPz.net
↓のスレに反応してしまった
【サッカー】J最年少の久保はまだまだ?対戦した橋本「宇佐美とか家長がすごかった」
スレリンク(mnewsplus板)

555:名無し名人
17/01/20 02:57:44.42 pDkkscbd.net
保守

556:名無し名人
17/02/27 00:07:22.42 Y4i629qK.net
橋本先生生誕110年&スレ立て15周年記念上げ

557:名無し名人
17/03/01 18:08:06.34 3itVOvH4.net
あと10年はこのスレ使えそうだね

558:名無し名人
17/05/30 22:02:55.44 SoGBBpv1.net
保守

559:名無し名人
17/06/16 06:32:21.90 OD5YSrM/.net
たぶん3年以内にこのスレが全体で最古になる日が来る
その時は一瞬で潰されるだろう

560:名無し名人
17/06/16 08:15:15.78 iKIYJ/Ep.net
余所者に潰されそうになったら宇太郎先生の棋譜と詰碁で先に埋めようぜ。まだ先のことだろうが。

561:名無し名人
17/06/17 12:48:09.84 tXjilQvB.net
凄いスレ発見!

562:名無し名人
17/08/22 15:36:56.16 ZlLJ1pNa.net
来年の朝ドラで、ヒロインの父親の役名は「宇太郎」だそうだ。

563:名無し名人
17/08/22 18:52:45.77 3W0Q7rA8.net
毎回首を洗うギャグがお約束のシーンになるわけだな

564:名無し名人
17/08/22 22:08:51.02 N5MQONIA.net
このスレが立ってから、2/27には毎年生誕○周年の書き込みがあるな
15年間同じ人がやってるのだろうか

565:名無し名人
17/08/26 16:02:02.74 /gUrIdFY.net
この板後何年持つのかね?

566:名無し名人
17/10/02 20:11:03.90 eY8ONWJU.net
5ちゃんねるに変わったので念のため保守

567:名無し名人
17/11/24 23:46:59.98 YDgHZ1a1.net
杉内先生が亡くなられた。
天才宇太郎と神様杉内の戦いは天国に持ち越される。

568:名無し名人
17/11/25 08:24:56.15 i0z/1dbu.net
向こうでおふたりで時間無制限の碁を打っててほしいな

569:名無し名人
18/02/27 02:07:22.11 7mnXJzj8.net
橋本先生生誕111年&スレ立て16周年記念上げ

570:名無し名人
18/06/03 19:30:37.23 A3PJ5NpR.net
念のため保守

571:名無し名人
18/07/24 20:57:32.43 rUwcuw/f.net
命日あげ

572:名無し名人
18/12/02 21:40:44.91 dClBqLZm.net
保守

573:名無し名人
19/02/27 00:03:24.98 2CdRbOPe.net
橋本先生生誕112年&スレ立て17周年記念上げ

574:名無し名人
19/02/27 01:56:45.02 +Xj36SHg.net
命日だったのですね。
宇太郎先生の詰碁の大ファンです。

575:名無し名人
19/02/27 01:57:47.62 +Xj36SHg.net
間違えた。失礼しました。
生誕日でした。

576:名無し名人
19/06/01 00:48:17.74 TnE7S2JD.net
宇太郎先生のスレもいずれこういう西後がくるんだろうな
悲しい
URLリンク(amino774ml.hatenablog.com)

577:名無し名人
19/07/24 20:08:16.23 NUAVgDkr.net
あれから25年

578:名無し名人
19/09/08 17:04:34.64 FL9H2+Zp.net
【炎上】昇仙峡の飲食店、「強引すぎる接客」「恫喝された」被害が続出!観光協会「警察に通報して」
スレリンク(news板)

579:名無し名人
19/09/25 19:37:22.77 XH3PXeZu.net
580

580:名無し名人
20/02/17 16:12:37 OOJNcJZt.net
最古スレ保守

581:名無し名人
20/02/17 20:46:35 7yXZMjTN.net
橋本宇太郎と仲邑菫のどちらとも対局した棋士が何人かいる。

582:名無し名人
20/02/17 21:58:06.02 hxhZIAcT.net
10日後の生誕祭の捧げ物代わりに
第20期碁聖戦院内予選(×●岡部洋明当時六段)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

583:名無し名人
20/02/27 00:15:58 GvJr+wwM.net
橋本先生生誕113年&スレ立て18周年記念上げ

弟弟子の窪内秀知九段は先月99歳でお亡くなりになった

584:名無し名人
20/02/27 02:24:46 HGhCLcPn.net
宇太郎九段の「詰碁歳時記」
自分はこれ以上の詰碁集を見たことがない。
いつもの自然体の形をしているが、宇太郎九段の中では骨のある詰碁が多く含まれている。
1冊に365題も収録し、365句の俳句付き。俳句で気分転換できる。
こんな贅沢な詰碁集は見たことがない。

585:名無し名人
20/05/09 22:28:12 KUqCXwXj.net
この男が頑張らなければ関西棋院はなかった。
今となっては関西棋院はない方がいいんだが・・・

586:名無し名人
20/06/10 04:59:19 kFYKZjw0.net
>>1が存命なのかという問題もあるなこのスレ

587:名無し名人
20/06/10 08:00:07 FKTFqB4n.net
>>585
関西棋院が無ければ、プロになれていない棋士がいたと思われる

そういえば、宇太郎先生が解説している動画が最近上がっていたような

588:名無し名人
20/06/11 21:17:31.89 1S0fEszL.net
まるで日本棋院のプロが強いかのような言い草でワロタ

589:名無し名人
20/08/26 22:03:06 LvPf7OtK.net
宇太郎さん

590:名無し名人
20/08/26 22:19:24 6D1ERJ0U.net
5ch全体で何番目の古さかな今
最古になると荒らしに埋められちまうからそれまでに完走させたくもある

591:名無し名人
20/08/27 13:49:30 8S/oxqy3.net
02年は普通にトップ10位に入ってる気がする

592:名無し名人
20/09/01 02:03:15.55 NrzWGpIn.net
野鳥観察板とかもっと古いの残ってるからそういうレスで埋めないで欲しい

593:名無し名人
20/10/19 12:05:19.67 DZuRmWjF.net
+宇太郎あげ

594:名無し名人
20/10/19 22:46:35.24 t5Q398ql.net
75歳でのリーグ入りって最年長記録?

595:名無し名人
21/01/30 21:23:50.38 ZjXPsSnG.net
596

596:名無し名人
21/02/06 21:55:13.69 N2NemmdF.net
597

597:名無し名人
21/02/06 23:30:39.29 97YMzORt.net
>>582
失礼を承知であえて言えば、これはプロレベルの碁ではない。

598:名無し名人
21/02/14 09:45:38.64 /fJBgzYg.net
囲碁史を学ぶと登場する人物。

599:名無し名人
21/02/14 11:10:21.24 +gB+8tc8.net
日本囲碁界と棋院分裂を招いた中心人物という観点からだろうな。

600:名無し名人
21/02/14 12:25:50.07 H6NmLI9b.net
>>597
黒41の切りには目を疑った

601:名無し名人
21/02/27 01:10:20.96 JhSrLWsu.net
橋本先生生誕114年&スレ立て19周年記念上げ
つべに宇太郎-秀行の早碁動画が上がっている

602:名無し名人
21/02/27 22:07:55.63 y6JfVnir.net
坂田杉内のNHK決勝の解説してたな。1981年度だからもう40年近く前だな。
大正6年生まれ同士の決勝を明治40年生まれが解説するという今思えば古き良き時代だった。

603:名無し名人
21/03/29 08:23:48.87 pYVLIbJh.net
youtube で下島陽平8段が明治大正昭和の好きな棋士に挙げていた
(柳澤理志5段のチャンネル)

604:名無し名人
21/08/06 13:57:15.49 5YeHkvsY.net
今日は原爆対局の棋譜を並べてみるか

605:名無し名人
21/08/31 13:01:53.88 2+2JiZ2/.net
まだ5ch最古スレではないようだ
荒らしに乗っ取られる日が来ないよう注視せねばならない

606:名無し名人
21/12/14 21:50:50.39 2bp+L2+c.net
bsの呉清源特集で出てたので保守

607:名無し名人
21/12/29 22:53:05.35 0uQVpN7k.net
gfbd

608:名無し名人
22/02/27 00:00:13.10 Kq71ISKT.net
橋本先生生誕115年&スレ立て20周年記念上げ
孫弟子の余正麒八段が大活躍している

609:名無し名人
22/02/27 00:36:14.56 E/2TEvsC.net
毎年おつ

610:名無し名人
22/04/20 05:59:08.75 fUH+9YGw.net
不朽の古典スレ。

611:名無し名人
22/07/24 13:28:51.56 TXSE12uH.net
1994年の今日、NHK杯を観戦中に動脈瘤が破裂してお亡くなりになった。
ずいぶん昔だが、スレが立ったときはまだ十年経っていなかった。

612:名無し名人
22/12/31 19:47:03.34 ZPlnKRuw.net
間もなく、22年目を迎えるスレ。

613:名無し名人
23/02/27 00:55:53.34 2mSmG7IM.net
橋本先生生誕116年&スレ立て21周年記念上げ

614:名無し名人
23/03/04 05:19:45.16 Os+J9AyL.net
>>604
ことしは広島サミット。ところで広島選出で議長も務める岸田総理の趣味に、囲碁があったはずだが、ほとんど話題にのぼらない気がする。

615:名無し名人
23/03/06 13:14:03.57 +lWCm2dM.net
>>611
笑瓶と同じ原因だったのか

616:名無し名人
23/07/04 12:56:40.08 427A2ZO5.net
瀬越師、橋本師、岩本師が命懸けで守った本因坊の歴史が大きな転換点を迎える

617:名無し名人
23/07/05 20:59:07.20 3NGtV0fK.net
勝ったほうが「最期の本因坊」。破綻寸前の元大企業の社長にさせられるようなものか。

618:名無し名人
23/07/10 20:38:30.62 uxL74i/S.net
「本因坊」はあと数年で寂光院に封印される。歴代本因坊が草葉の陰で泣いておるわ。

619:名無し名人
23/07/24 20:19:25.14 ptK4Gvym.net
本日7/24
昭宇忌
河童忌
帰海忌

620:名無し名人
23/08/05 18:04:23.54 fnMOoNut.net
>>604
78周年の前日…。

621:名無し名人
23/08/06 20:25:46.48 FNqMzkH1.net
もうすぐ還土忌だな。25年か、早いものだ。

622:名無し名人
23/10/05 19:09:17.07 pkk1FD5F.net
有る

623:名無し名人
24/02/27 02:28:39.01 HswMLpdw.net
橋本先生生誕117年&スレ立て22周年記念上げ
今日は十段戦第1局が行われる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch