21/05/04 06:23:18.72 p/mkNqlP0.net
忘れられないファミコンのSTGについて、語っていきましょう。
2:名無しさん@弾いっぱい
21/05/04 06:33:49.90 w+MeXj1f0.net
忍者ハットリくん
3:名無しさん@弾いっぱい
21/05/05 10:16:02.07 VoHuxAg60.net
暴れん坊天狗はVCで出してほしかった
4:名無しさん@弾いっぱい
21/05/05 21:08:18.26 W+E7r6Vs0.net
頭脳戦艦ガルとキングスナイトは外すと言うことでいいんだな?
5:名無しさん@弾いっぱい
21/05/06 17:04:44.51 PGDKG0+R0.net
ファミコン末期はGB版が優先されて
FC版はお蔵入りって事例が多かったようだが
そんな中でブライファイターはよく出たな
6:名無しさん@弾いっぱい
21/05/07 07:27:43.35 5yfCu8p70.net
ドラゴンスピリットはファミコンのおすすめのシューティング
アレンジ移植だが、ストーリーはアーケード版の続編になってる
7:名無しさん@弾いっぱい
21/05/07 07:49:30.16 Jekq9N9c0.net
銀河伝承ってゲーム友達から借りてやってたけど、その後に同時期に出たスーパースターフォースやってゲームシステムがほぼ一緒だったので驚いた。
8:名無しさん@弾いっぱい
21/05/07 10:23:47.59 Gu9XM1nm0.net
銀河伝承の開発スタッフがアトラスで
テーカン離脱組だからなぁ
9:名無しさん@弾いっぱい
21/05/10 16:46:00.03 SS+PIjU50.net
Bウィングはセーブもないのに全30面と、かなり無理のある構成だったが
移植版があるなら途中セーブしながら、コツコツ攻略したいよな
10:名無しさん@弾いっぱい
21/05/10 18:02:43.62 LWcr8usd0.net
よな
11:名無しさん@弾いっぱい
21/05/10 18:46:14.13 SS+PIjU50.net
頭脳戦艦ガルは途中セーブあっても無理そう
コンティニューとか無いし
ガル勲章は無理だったから、ジスタスバッジを貰った
12:名無しさん@弾いっぱい
21/05/10 18:59:23.18 wFcOoxay0.net
グラディウス2だけ別格な印象
13:名無しさん@弾いっぱい
21/05/10 22:26:24.94 d5aZd1sx0.net
1943はクリヤーした時嬉しくて吠えたぜ‼
14:名無しさん@弾いっぱい
21/05/11 11:08:00.12 +aeK0VAS0.net
テラクレスタを発売日に買って、地面に書かれた文字を書いて
すぐにハガキでプレゼント応募したら、BGMが収録されたカセットテープがもらえた。
15:名無しさん@弾いっぱい
21/05/11 16:38:36.30 jKCVbiy+0.net
>>14
それ譲ってもらってもいい?
ダメかな
16:名無しさん@弾いっぱい
21/05/11 17:15:15.73 urCFxNmb0.net
続きはメルカリで
17:名無しさん@弾いっぱい
21/05/11 18:45:07.26 YBM2V92B0.net
>>8
アトラス製だったのは知らなかった。今なら訴訟問題になりそうな話だな
18:名無しさん@弾いっぱい
21/05/14 07:28:41.11 vj3TzeFw0.net
ハドソン以外でオリジナルのシューティングで何かお勧めあった?
19:名無しさん@弾いっぱい
21/05/14 11:38:44.22 VsH1eXxP0.net
ヴォルガードⅡが好きだった
20:名無しさん@弾いっぱい
21/05/14 15:57:11.91 vj3TzeFw0.net
>>19
徳間書店の攻略本を立ち読みしただけだけど装備のBGMの歌詞が載ってたねw
レーザー強いぞレーザー
八方向八方向二号機つけたら6方向
とか
装備は連射しか使ってなかったけど歌詞は憶えてない
21:名無しさん@弾いっぱい
21/05/14 16:02:40.11 VsH1eXxP0.net
>>20
懐かしすぎるw
本持ってたよ
連射は
連射~連射~強い~連射~
連射~連射~凄い~連射~
もう~これで~安~心だ~強い~連射~
って感じだったと思う
22:名無しさん@弾いっぱい
21/05/14 21:59:13.85 qdha01tb0.net
>>18
月並みだけどガンナック
23:名無しさん@弾いっぱい
21/05/14 22:00:05.27 qdha01tb0.net
SNKのゲバラは実はグラフィックが美しい
24:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 00:42:36.45 fBqmVOYs0.net
グラディウスIIは至高、実機で6時間ぐらいかけて1000万まで頑張った
NESの飛翔鮫をプレ値で買ったがムズすぎて草
25:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 03:33:10.15 kVHkQCjG0.net
そういやファミコンオリジナルSTGって全然思い浮かばないな
26:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 07:08:58.94 82GYG9qR0.net
「宇宙警備隊」とかはプレ値ついてそう
27:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 07:22:35.71 5Av8XBeI0.net
ツインビーは2(もえろ)と3がファミコンオリジナルなのだが
逆にそれが後年シリーズ全体の扱いからは
浮いた形になってしまった
28:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 08:39:34.42 gX9IA6I70.net
もえろツインビーはカセット版が高いな
ディスク版は持ってるんだが
29:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 12:02:23.13 4WLPDhNI0.net
クライシスフォースも好きやで
よくできてると思うんだが、なぜかマイナーだな
30:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 15:43:30.25 fBqmVOYs0.net
クライシスフォースはプレ値が高すぎる
烈火サマーとどっこいレベル
PS2のエアフォースデルタで初めて存在知った
31:名無しさん@弾いっぱい
21/05/16 19:07:41.15 q46sGvT+0.net
FCオリジナルで大ヒットとなるとマジでスターソルジャーしかないのでは
32:名無しさん@弾いっぱい
21/05/17 16:20:43.85 1ewb35n70.net
国内だけで見てはいかんよ
シューティングはそもそも海外需要を意識して作られてる事が多いから
33:名無しさん@弾いっぱい
21/05/17 22:04:05.88 3vVZLn7p0.net
FCorNESオリジナルでスタソル以外のヒット作ってあるん?
34:名無しさん@弾いっぱい
21/05/17 22:55:39.74 iaNNVuOs0.net
ない
35:名無しさん@弾いっぱい
21/05/18 13:36:56.79 wlHvN6WY0.net
ゼビウスが127万、ツインビー、グラディウス、スタソルが100万か
FCってSTG多くないイメージだけど歴代コンシューマで2DのSTGがミリオン取れたのって
この時代ぐらいのような
30万くらいまで含めた記録が見れる所とか無いのかな?歴代STG売上一覧とか見てみたいわ
36:名無しさん@弾いっぱい
21/05/18 19:12:13.01 j39UEOn80.net
数は売れた初期STGより、末期に出たSTGのほうが優秀だしな
37:名無しさん@弾いっぱい
21/05/18 19:37:08.35 /M7w3wrT0.net
シューティングでミリオン出すとかもう無理だろうな
38:名無しさん@弾いっぱい
21/05/19 01:33:01.94 GKS5XuzS0.net
そりゃ国内市場は荒廃しきってるからな
でも全世界なら、100万行きそうなのもあるんじゃないか?
final2とか、ダライアスコレクションとかさ
39:名無しさん@弾いっぱい
21/05/19 09:42:17.09 sYURnb7E0.net
スーパーマリオの翌年でファミコン自体がブーム真っ只中、高橋名人と共にテレビであんだけ紹介されてたスターソルジャーがゼビウスより少ないと言うことは元々ヒットするジャンルでは無いと言うことだな
40:名無しさん@弾いっぱい
21/05/19 17:12:58.51 GKS5XuzS0.net
シューティングはもともと海外比重のほうが高いから
国内セールスだけ見ても意味ないよ
41:名無しさん@弾いっぱい
21/05/19 17:17:44.83 Vn3d9RqG0.net
>>40
じゃ具体例を示せよ
グラディウスやスターソルジャーは
何処の国で何本売れたんだ?
なんなら雷電みたいなアーケードでもいいぞ
答えられないなら「根拠無しの自説」って事だな
42:名無しさん@弾いっぱい
21/05/19 18:23:48.91 yirnUJz10.net
雷電は世界で売ったタイトルである事は
↓で語られている
URLリンク(raiden4.air-nifty.com)
ファミコンじゃないんでスレ違いだが
43:名無しさん@弾いっぱい
21/05/20 08:19:08.09 B795hO3V0.net
よくわからんが世界で売れたら偉いのか
44:名無しさん@弾いっぱい
21/05/20 16:22:52.78 cC+1tIF30.net
そら41が世界で売れてる根拠出せっつったからな
45:名無しさん@弾いっぱい
21/05/20 17:56:08.52 i3UVjWD70.net
ゲハじゃあるまいし
本数なんかどうでもよくないかね
自分がやって面白かったゲームの話をすればいいだろう
46:名無しさん@弾いっぱい
21/05/20 22:00:49.63 gobeBah20.net
雷電が海外進出前提で作られていたのは有名な話でしょ
スレに沿ったファミコンのSTGでそういう話は無いのかね
47:名無しさん@弾いっぱい
21/05/20 22:51:37.36 O6LWQOFF0.net
だから無いって
48:名無しさん@弾いっぱい
21/05/21 19:20:34.72 Vhr69Q6s0.net
なぜ飛翔鮫はNESにしか移植されなかったのか
あれも海外の方が人気なのか?
49:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 04:41:32.44 NarsOUOm0.net
シューティングは基本海外売りメインだよ
インベーダーの時代から、ずっとそうだろ
それが理解できてないのは、視野が狭いだけ
50:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 10:19:10.93 NtSM9Hfa0.net
グラディウスシリーズ以外で、ファミコン横シューの名作って何があるかな
ファンタジーゾーンくらいしか記憶無い
51:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 10:29:11.92 GlwLspqz0.net
ヴォルガードⅡ
52:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 17:21:58.52 vVsDEHLf0.net
せクロス
53:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 19:37:00.22 NtSM9Hfa0.net
キャラバンSTGもヘクターの年から失速したしな
名作に分類できるのは、暴れん坊天狗くらいかなあ
54:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 22:10:53.41 N3Vw1rkz0.net
ひたすら海外海外言ってる奴は何かものすごいコンプレックス抱えてそう
55:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 22:14:42.21 3FOEWlsw0.net
海外言ってれば国際感覚あるみたいに見えるし
56:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 22:27:36.41 DRRFRiYP0.net
8-90年代は国産ゲーが圧勝してるんだから
海外なんか意識もしてないだろ
57:名無しさん@弾いっぱい
21/05/27 23:08:30.13 6ujmwYaK0.net
テラクレスタ買った
連射遅くて弾幕張れないから避けがむずいな 自機でかくて
58:名無しさん@弾いっぱい
21/05/28 09:04:42.55 gZKATh3V0.net
オトッキー
59:名無しさん@弾いっぱい
21/05/28 09:05:13.00 gZKATh3V0.net
ファミコン版イメージファイトとかあるのな
60:名無しさん@弾いっぱい
21/05/28 09:12:51.25 C6s52Wp70.net
セクションZは地味だが出来良かったかな
61:名無しさん@弾いっぱい
21/05/28 10:28:06.74 2jmHkJFA0.net
>>59
あるよ。やったことあるし有野課長がやってる
62:名無しさん@弾いっぱい
21/05/28 12:01:59.58 uH3L8vaC0.net
キャラがちっちゃいくらいでPCE版よか劣る印象はないなイメージファイト
63:名無しさん@弾いっぱい
21/05/28 21:22:36.07 8OMnsr9v0.net
そんなのまでやるんだ有野課長
動画で見たけど音楽も頑張ってて好印象だった、探して遊んでみる
64:名無しさん@弾いっぱい
21/05/29 07:26:21.48 1m9nIDPb0.net
ファミコン版イメージファイトは地味に秀作
ハードのスペック上完全再現は無理だが
単体のファミコンシューティングとして遊べる部類
65:名無しさん@弾いっぱい
21/05/30 00:14:33.54 bXCBpawj0.net
ハラディウスとハラタイラー面白いけど難しくてクリア出来ん
66:名無しさん@弾いっぱい
21/05/31 10:57:12.46 dEM4e/uY0.net
グラディウス2とか
すごいよくわかるけどスターソルジャーとかハドソンのシューティングもすごいよくできてると思うよ
67:名無しさん@弾いっぱい
21/05/31 20:47:28.33 9yG6B6Xt0.net
グラディウス2はシルバーパッケージもカッコイイんだよな
ちなみにゴエモン2がゴールドパッケージ
68:名無しさん@弾いっぱい
21/06/01 05:14:19.66 nkNZYuss0.net
スケルトンカセットはサラマンダだけ
69:名無しさん@弾いっぱい
21/06/01 07:07:04.67 pp1zbRwR0.net
沙羅曼蛇のスケルトンカセットもスーパーゼビウスのゴールドカセットも
テレビCMで映ってたから購入時には知ってたけど
知らずに開封したら相当ビックリしただろうな
70:名無しさん@弾いっぱい
21/06/01 11:14:14.35 tRJ56FkY0.net
LED付いてるのもあったよね
このスレ的にはスクーンかな
71:名無しさん@弾いっぱい
21/06/01 12:01:08.87 gWgzRUFN0.net
スケルトンは購入した人は羨ましいなあ
たぶん見た時にワクワクしたんじゃねえかな?
当時シューティングなんてかうひとなんてお金持ちしかいなかったし。
72:名無しさん@弾いっぱい
21/06/01 14:46:17.28 JCykbiUI0.net
>>71
いやいや、ふつうに中流家庭の子も持ってたわ
73:名無しさん@弾いっぱい
21/06/01 18:40:51.77 tRJ56FkY0.net
うちの親はパチンコの景品でスーパーゼビウス取ってきた
74:名無しさん@弾いっぱい
21/06/02 02:55:37.78 mMrZZFSN0.net
5才で人生初STGがザナックだったおっさんが通りますよっと!
75:名無しさん@弾いっぱい
21/06/02 09:12:27.61 CiRcYe6U0.net
ザナックはランダー取って
連射力を育成するのが攻略法だな
76:名無しさん@弾いっぱい
21/06/02 10:35:10.12 IRD4SZpW0.net
ザナックが5歳ってことは
今35ぐらいかな
77:名無しさん@弾いっぱい
21/06/02 16:59:57.15 mMrZZFSN0.net
キッズの頃はザナックの細かいシステムなんて理解出来てなかった
ある日友達が連コンを持ってきたのでこれで無双できるヒャッハー!
とイキった結果どうなったのかは言うまでもない
78:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 08:16:22.45 65nFlJUo0.net
俺はワクワクしてジョイボールを買ったがどうしても使いこなせなかったな
でもこれじゃないとダメって友人もいたからそいつにあげたが畑がファミコンかアーケードかの違いかもしれん
79:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 08:17:43.29 7jX9gg5t0.net
ジョイボールとか初代以降、似たようなのが全く出てないって時点でお察し
80:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 09:07:14.49 Ih3x6tpK0.net
当時スターフォースのゲーム大会をモチーフにしたゲームブック形式の漫画あっだけど、コントローラーでジョイボール選んだら上手く動かせなくてゲームオーバーだったな
今だとメーカーへの配慮とかでこんなネガキャン漫画出せないだろう
81:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 10:06:20.03 mkuGQtAt0.net
逆シャアのアームレイカーみたいなアナログ操作のジョイボールなら売れるかも
VRのガンダム操作するゲームとセットで
82:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 11:12:59.08 jqdImMaM0.net
これもセガが先取りしすぎたと言うか
ファミコンとかアナログ時代にファミコンがアナログ操作できるスティックとか出したらどうだったんだろう
レースゲームとかで役に立ったかな?
83:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 11:42:45.60 7jX9gg5t0.net
メガドラにはアナログコントローラーと、対応ソフトがあったよな、少数ながら
ファミコンではどうだったか
まぁアルカノイド用のコントローラーならあったわな
あれでハンドルとかやりたかったな
84:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 11:47:18.11 jqdImMaM0.net
メガドライブのはカブトガニかな
ayrton senna Monaco GP とかで対応しててちょっと嬉しかった
85:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 11:59:27.76 vzwS2gtK0.net
>>82
ファミコンにも「トップライダー」のダッチバイクがあったじゃないか
86:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 12:02:38.81 jqdImMaM0.net
>>85
あれアナログだったの?
ただ単にひだりみぎぐらいの認識じゃなかったのかな?
87:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 12:03:54.63 Ih3x6tpK0.net
パックスパワーグローブ持ってたけどアナログでは無かった
88:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 12:13:47.12 jqdImMaM0.net
セガは Mark 2…3?時代から標準コントローラーにツマミつけたの純正で出してたからね。
エンデューロレーサーとか対応してたやんね。
セガは時代が早すぎるんだよ。
89:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 12:52:20.22 vzwS2gtK0.net
>>86
上に持ち上げてウイリー出来たらしい
90:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 12:56:23.09 kjy95XJ50.net
>>89
それ上下にも認識もあるってだけじゃないの?w
91:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 13:34:58.46 vzwS2gtK0.net
すまん
多分そう
92:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 19:34:13.81 Uc+7Fb/J0.net
3Dシューティングだとテトラスターが隠れた名作
93:名無しさん@弾いっぱい
21/06/03 19:37:44.19 XeACRoAf0.net
テトラスターは、音楽目当てで数年前に買った。コズミックイプシロンも面白い
94:名無しさん@弾いっぱい
21/06/05 05:44:09.90 /Jov/nd80.net
ゲイモスには謎の魅力を感じる
95:名無しさん@弾いっぱい
21/06/05 10:02:00.77 hQA6yDy30.net
魅力というかなんかおしゃれな感じがするよね
近未来的な
あとボスの登場シーンが格好良い
96:名無しさん@弾いっぱい
21/06/05 13:58:17.61 C4jrzUSP0.net
>>95
でっかい惑星とかグラフィックが幻想的で癒されるんだよね
その割にはドットのチラつきのお陰で程良い緊張感もあるしダレないw
97:名無しさん@弾いっぱい
21/06/05 14:56:51.80 Nnu0jsYE0.net
何であれこそ3 D サングラスで対応しなかったんだろう…
あれ立体的な空間だったら結構かっこよかったと思う。
98:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 07:56:46.67 5gSjkefl0.net
任天堂は他ジャンルでは全て代表作があると言っても良いのに
ファミコンでSTG1本も出してないんだよなぁ
青ディスクでランキングやる企画とか無かったんだろうか
99:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 11:22:58.26 vk77oDZV0.net
ドンキーコング3「せやな」
100:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 11:29:41.61 AkRl4Chl0.net
最初期に
宇宙戦争ってのが出る予定だったんだよな
101:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 11:32:22.99 nysti1JV0.net
任天堂は妙にシューティング嫌ってるよな
たまに出せばソーラーストライカーみたいな駄ゲーだし
102:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 12:14:39.89 TX5lMdZM0.net
シューティングとはTPSやFPSを指すもので日本で一般的に広まっているのはフライングゲームだという認識かもしれん
103:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 12:21:56.01 MYDzxM530.net
純粋にどこの会社にでも苦手なジャンルってのはあると思う
逆に任天堂のシューティングなんてあんまり見たくないけどねw
任天堂のシューティングと言ったらスターフォックスだけど
あーいうのだったら任天堂行けるんだろう
104:名無しさん@弾いっぱい
21/06/06 12:45:24.83 LwA/dHK+0.net
無理矢理アクションシューティングとするならスーマリでファイヤーマリオになればある意味A.STGだよなとは最近思う
メトロイドも普通は探索ACT扱いだけどメタスラは店舗ではSTGジャンルに含まれてたしな
105:名無しさん@弾いっぱい
21/06/08 00:38:52.09 e6a/6F7b0.net
ガルフォースはHAL研時代の岩田さんが関わってるからギリギリ任天堂と言えなくも…言えないなw
106:名無しさん@弾いっぱい
21/06/08 09:45:38.95 rFd7bdVA0.net
ガルフォースは版権ものだから
復刻も絶望的だな
107:名無しさん@弾いっぱい
21/06/11 21:21:28.21 N7uTChxd0.net
中学の頃はクラスでファミスタが強いのが自慢だったけど
STGが上手い奴に憧れたなぁゲーセンでもスゲーってなるし
高校になるとスト2ブームになっちゃうけどね
108:名無しさん@弾いっぱい
21/06/11 22:20:34.62 RADMib/Z0.net
任天堂はシューティングゲームよりもアクションゲームの方を流行らせたいんじゃないの?
109:名無しさん@弾いっぱい
21/06/15 19:04:55.73 ylLxcTxk0.net
>>106
じゃあ
エアーフォートレスで。
これも岩田氏が関わってる
110:名無しさん@弾いっぱい
21/06/15 19:30:36.73 zz87McKk0.net
未復刻の傑作といったら
ガーディック外伝とガンナックしか思いつかんのだけど
これ権利が難しいんかね?
111:名無しさん@弾いっぱい
21/06/17 23:33:29.96 FpGD2S7B0.net
FCは仕方ないとしても、SFCは同時代の他ハードと比べてCPU性能が低過ぎる
112:名無しさん@弾いっぱい
21/06/18 11:15:32.06 Pt7oe1lm0.net
とはいえFCよりSFCの方がSTGの作品数はあった気がする
一応STG御三家も揃ってたし
>>110
ガーディック外伝は縦シュー面が鬼畜過ぎて挫折した
113:名無しさん@弾いっぱい
21/06/18 13:26:23.30 d30WIIM70.net
エリア88は素晴らしい出来だったなあ
演出も構成もACより好きだ
114:名無しさん@弾いっぱい
21/06/24 02:36:51.53 mebEmaX20.net
STGで唯一カンストさせたのはFC版グラIIだな、6時間半くらいかかった
まあ周回しても難易度変わらんからただの長距離走に過ぎなかったが達成感はあった
115:名無しさん@弾いっぱい
21/06/27 20:15:47.24 ahXYCgKp0.net
すげえな
クリアするのでいっぱいいっぱいだったわ
116:名無しさん@弾いっぱい
21/06/29 10:17:37.95 PuQdjSbr0.net
ガーディック外伝、あのドット絵だからいい感じに少女メカ変形が描けてたと思う。
復刻するとエグゼリカみたいになりそう
それはそれでいいけど別物になる
117:名無しさん@弾いっぱい
21/06/29 19:21:44.80 Kp1PWqIv0.net
>>116
復刻するならシリアスタッチのドット絵がいいな
というかパケ絵を精巧なドット絵で見てみたい
118:名無しさん@弾いっぱい
21/06/29 19:32:03.42 SpnHharw0.net
どっちかと言うとパケ絵のほうが詐欺だろあれは
119:名無しさん@弾いっぱい
21/06/30 21:20:48.66 uL6ZT/Cb0.net
本来ならパケ絵のクオリティが理想だが
ファミコンの性能ではデフォルメせざるを得なかったんだろう
120:名無しさん@弾いっぱい
21/07/01 15:39:10.64 B1Rnbmp60.net
海外の会社がリメイクしたら
あんな絵柄になるんじゃねw
どっかか拾ってくれたらいいね
自力じゃ作れないんならね
121:名無しさん@弾いっぱい
21/07/08 18:20:13.73 3kdhYmLZ0.net
スターソルジャーは大陸に潜る(トラップゾーン)が無ければ完璧だったな
122:名無しさん@弾いっぱい
21/07/09 02:40:36.32 0tO6qdPD0.net
その名の通りトラップ的存在だからなぁ
覚えてかわすのも、攻略のうちだろう
123:名無しさん@弾いっぱい
21/07/09 11:02:08.97 Jt38sMSz0.net
シューティングゲームサイドだったかな
トラップゾーンは手連射の疲労回復に使える束の間の休憩所っていう例えがあってなるほどなと思った
近年の自動連射がデフォのSTGでは味わえない感覚だな
124:名無しさん@弾いっぱい
21/07/09 11:07:52.87 joa9EIrD0.net
上でも言ったけど
トラップゾーンをもうちょっと範囲狭めて欲しかったかな
そしたら普通に使える場所だと思う
125:名無しさん@弾いっぱい
21/07/09 18:59:57.36 oRPD9FKN0.net
スーパースターフォースの名称で開発が発表された時は
コロコロで全面ジムダやダブルラリオスなんて心躍るアイディアが出てたのに
スターソルジャーに名称が変わっても
全面トルードやダブルラザロとか実装されなかったな
デライラの同時破壊ボーナスはダブルラリオスからのアイディアかな
126:名無しさん@弾いっぱい
21/07/10 11:52:48.55 HvsatJQE0.net
ラピアス
127:名無しさん@弾いっぱい
21/07/10 15:31:20.84 lZEhn9tX0.net
そうか
128:名無しさん@弾いっぱい
21/07/12 15:45:42.44 Y/hbQ/Tb0.net
お小遣い貯めて買った、マグマックス、、、。
129:名無しさん@弾いっぱい
21/07/26 21:22:43.26 WocnUxNa0.net
クライシスフォースはすげーな
これ本当にファミコンか?って感じする
ファミコンで可能なあらゆる演出をぶち込んだ、究極のFCSTGだわ
130:名無しさん@弾いっぱい
21/07/27 06:34:11 B2iYjJc+0.net
FC後期の評価高い作品はプレ値がつき過ぎてツライ
131:名無しさん@弾いっぱい
21/07/27 12:15:50 T9TNfgma0.net
>>129
奥行きの多重スクロールとかすごいよね
132:名無しさん@弾いっぱい
21/08/09 16:43:30 k1f2LMFs0.net
FC風新作STGのカルテットファイターズ買ったけど
これは食わされたわ
粗悪な出来で、まるで楽しめない
そもそも30フレって何だよ、それSTGで一番やっちゃいけない事だろ
金返せ詐欺クソゲー
133:名無しさん@弾いっぱい
21/08/09 17:10:02 rTHaTWwy0.net
>>132
タイガーヘリ「………」
134:名無しさん@弾いっぱい
21/08/09 17:16:53 HknWnx3x0.net
>>132
アルフォス「…」
135:名無しさん@弾いっぱい
21/08/20 20:16:38 MBcpW2aL0.net
アストロ忍者マンが未だにクリアできない
ちびっ子時代に買ってもらったスペースハリアーも未だにクリアしてない
136:名無しさん@弾いっぱい
21/08/26 18:13:17 Unw5sBV60.net
下手だなぁ…
137:名無しさん@弾いっぱい
21/09/01 19:33:24 jHqUARiw0.net
FCのころは下手でも遊べたのがいいね。
最近のはもう買うことすら許されんくらいレベル高過ぎ。
138:名無しさん@弾いっぱい
21/09/02 09:49:41 2y6oCa/70.net
そうでもないよ
ファミコンでも全クリできてないSTG沢山ある
139:名無しさん@弾いっぱい
21/09/02 21:59:35 9EDFzUFX0.net
ハラディウスとハラタイラーもクリア出来ねーわ
それはさておきコンテニューすら実装されてないのも
珍しくなかった時代だからなあ
140:名無しさん@弾いっぱい
21/09/10 19:38:48 3pC8djib0.net
暴れん坊天狗は操作感が独特すぎる
画面内が過密で何が起こってるかわからん!
体力制のはずなんだけど気が付くと即死してる
プレ値で買った直後にSW版発表されるとはなぁ…
最近復刻ブームきてるしプレ値のレトロSTGの購入は慎重になった方がいいな
141:名無しさん@弾いっぱい
21/10/03 15:48:25 Mvjq8S/70.net
最近知ったNESの
SilverSurferってのを買ったんだけど
BGMが凄すぎてびびった
ファミコン(NESだけど)でこんなベースやドラム音
鳴らせるんだな
沙羅曼蛇や初代のサンダーフォースみたいに
奇数面と偶数面で縦シュー横シューになるのも
おもろい
142:名無しさん@弾いっぱい
21/10/08 03:59:37 pswLsjrd0.net
>>141
こんなのあったのか
なんか極パロのアイツがペプシマンになったみたいな自機だなw
143:名無しさん@弾いっぱい
21/10/08 10:30:47 WURGWgTg0.net
このタイトルは結構有名だろw
まぁ BGM は超一流だけど
世界設定とかが典型的な外人向けと言うかw
144:名無しさん@弾いっぱい
21/10/13 11:40:02 WLPSaxdR0.net
キャプテンスカイホークはデカイF-14がファミコン離れしてて迫力あるけど
地形が見辛くて激突しやすいな
145:名無しさん@弾いっぱい
21/10/20 04:59:50 EV4/OH3q0.net
FC版のジャイラスは良いアレンジだな
操作感がちょっと独特だけど
146:名無しさん@弾いっぱい
21/11/15 03:00:33 fhkTdanB0.net
NESのファンタジーゾーン手に入れたんだが
カートリッジが黒くてデザインも普通のNESのとは違うんだな
147:名無しさん@弾いっぱい
21/12/09 22:45:44 uX9CjNnh0.net
アストロ忍者マンDXがコロンバス版で来た!3分モードが追加されるらしいな
尼限版は既に在庫なし!通常版は予約受付中!
一番最初のバージョンは入手済みだけど作曲者クレジット修正版は持ってなかったから丁度よかった
カートリッジも赤になって派手だな
あとやっぱり紙パケはいいよね
148:名無しさん@弾いっぱい
22/01/10 11:10:06 aIiXCaGX0.net
アストロロボササしか知らんな
149:名無しさん@弾いっぱい
22/04/16 22:48:28.41 ciKKLPuQ0.net
オーバーホライゾン初めて遊んだがこれやってるとR-TYPEの移植も当時やれてたんじゃないかと思えてくる
近年のFC同人STGでも太刀打ちできないぐらいのオーパーツだろこれ
150:名無しさん@弾いっぱい
22/04/17 11:20:52 9OzRD/QY0.net
台湾か香港かなんかの会社がアールタイプの疑似的なゲーム移植してたね。
まー劣化移植になるけどできないこともないと思う。
ファミコンよりもちょこっとだけ微妙に性能がいいマーク3でコンパイルが無理やり移植してたのは素晴らしかった。
ああいう根性がファミコンには欲しいところだ
あとマーク3の偉業と言ったらスペースハリアーとか
151:名無しさん@弾いっぱい
22/04/17 16:54:41 P27/CL9k0.net
マジックドラゴンか、あれ1回はやってみたいな
グラを描き直してR-TYPEに差し替えたバージョンとか、思わず怪しげなサイトでポチりそうになっちゃうんだよな
mkIIIのR-TYPEは昔は劣化移植だろと眼中に入れてなかったけどFINAL2のクラファンをきっかけに動画とか視てたら妙に可愛らしくて中古を手に入れた
それ以来低スぺでも頑張ってる作品の魅力に憑りつかれてしまった
セガ8BIT機作品は当初レトフリで充分かなとか思ってたのにSMSまで買っちゃったしな
152:名無しさん@弾いっぱい
22/04/17 18:53:29.85 RdRzbZmw0.net
ファミコンも頑張ってたけど本当にマーク3とかも頑張ってたよね
ファミコンのアフターバーナーとかも本当によく出来てたな~
Mark III は
ドラクエ1、2の時期にダンジョンの表現が上から見下ろしだった時期に
大迫力のド迫力3 D 表現というのには驚かされた。
しかも FM 音源だっけ
153:名無しさん@弾いっぱい
22/04/18 07:28:34 a8Koz0n60.net
MKIIIでFM音源搭載作品の凄い所はPSG音源までソフト1本分入ってる事だね
贅沢過ぎる
一方のFCでもコナミ作品みたく特殊チップまで搭載して重厚感あるサウンド鳴らしてたり
8bit時代は限界超えてやろうという開発陣の意気込みが凄かったんだろうな
154:名無しさん@弾いっぱい
22/04/26 15:46:13.08 YmxJTADA0.net
ファミコン版究極タイガー
高騰する前に300円で買った。
普通に良く出来た縦シュー。
155:名無しさん@弾いっぱい
22/08/08 16:45:40.56 N6sgj2Dn0.net
今更ながらAVSの事知ってグラIIのチラつき無くして快適に遊べる機能に興味わいてる
最近はFCシューも高くなってきて手頃感薄れてきてるからむしろ高機能の上級互換機で遊んだ方が満足度得られそうな気がしてきた
156:名無しさん@弾いっぱい
22/08/28 05:23:59.28 1LK4s01u0.net
FC究タイは
現行機にあるから高騰なんかはしない
157:名無しさん@弾いっぱい
22/09/03 23:11:55.70 OdFuEAUA0.net
高騰ってのがどのぐらいかはさておき
昔は取説無し中古500円のワンコインで買えてたFCシューも最近は2,3倍の相場だよね
シューティングというだけで拍が付いてる感(頭脳戦艦ガルとかは大して変わってないけど
158:名無しさん@弾いっぱい
23/02/23 10:07:21.36 tZKAE4lF0.net
>>14
俺も欲しい
159:名無しさん@弾いっぱい
23/03/20 16:22:46.11 cPg8TiGw0.net
最近手に入れたGBMでファミコンミニのゼビウスやるのにハマってる
アケアカのゼビウスを縦画面で遊ぶのは最高なんだけど
ショボい爆発エフェクトのFCゼビウスを小さい画面で遊ぶのもなんともいえん充足感
160:名無しさん@弾いっぱい
23/04/28 15:15:01.89 jNytxAtf0.net
ガンナックとか言うふざけたストーリーのSTG
161:名無しさん@弾いっぱい
23/04/28 20:28:54.07 XXLmjlXj0.net
ストーリーとグラフィックはふざけてるけど、内容は真面目
162:名無しさん@弾いっぱい
23/04/30 01:22:01.59 Cp9UYRva0.net
学校の教科書作ってる東京書籍にあんな一面があるとは驚きだったな
163:名無しさん@弾いっぱい
23/05/04 18:55:23.88 wQtWoDPm0.net
オトッキーみたいなゲームがやりたい
164:名無しさん@弾いっぱい
23/05/06 12:15:54.57 HxFWEN/l0.net
スーパースターフォースの音楽だけ聞いていたい
165:名無しさん@弾いっぱい
23/05/07 07:49:58.86 UgFyEm+G0.net
あの1面の曲聴いてるとガンズのSWEET CHILD O' MINE思い出す
166:名無しさん@弾いっぱい
23/05/08 08:25:40.85 +A83fW/I0.net
他の面もオマージュ元あるのかな?
167:名無しさん@弾いっぱい
23/05/15 17:28:53.87 jpxgx2mE0.net
宇宙警備隊
擬似二重スクロールなどファミコン末期のテクノロジーが見どころだが全体的にキャラが小さくチマチマ感が勿体無い。演出はオープニングからイメージファイトをはじめ当時のアケシューのオマージュが地味に盛りだくさんって感じ
168:名無しさん@弾いっぱい
23/05/15 18:25:14.33 59Mq54Mq0.net
ハル研ソロの作品にありがちなバランス取り下手くそな所が如実に現れてるな
オプションの耐久力は蛇足だった
169:名無しさん@弾いっぱい
23/05/17 11:49:53.26 4k3qz0RH0.net
ガルフォースのOPだけ見て満足する自分(´・ω・)
170:名無しさん@弾いっぱい
23/05/17 12:12:10.38 bro8K1vm0.net
小学校の時ソルノイド文字覚えたわ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
171:名無しさん@弾いっぱい
23/05/18 08:37:39.21 Lvg7UxCf0.net
>>167
出来はいいけどバランスが悪いという感じかな システムとか
172:名無しさん@弾いっぱい
23/05/24 05:02:07.49 OV0ApxcF0.net
>>170
ルフィーとかいう子、もろリフラフじゃん!と思ったら
キャラ原案園田健一だったか
173:名無しさん@弾いっぱい
23/05/24 16:10:17.88 FwxnaJ9A0.net
デモだけでディスク片面使い切ってるキャラゲーとして正しいゲームw
174:名無しさん@弾いっぱい
23/06/02 14:23:30.94 kwTGr2tc0.net
ファミコンで弾幕というオーバーオブジェとやらが気になるが
予約しようにも今のところ手も足も出せないというもどかしさ
175:名無しさん@弾いっぱい
23/06/04 20:25:27.55 itG/j0tb0.net
オーバーオブジェ見事に買い逃し
仕事で張り付けず入荷通知メールに1時間遅れで気付いた始末…
176:名無しさん@弾いっぱい
23/06/20 21:40:46.09 2vJGr6VC0.net
オーバーオブジェのワーニング表示
なんだかスーファミみたいな描写だな
どうなってんだ
177:名無しさん@弾いっぱい
23/06/20 22:56:09.71 G/XNmcsd0.net
拡縮っぽい処理に見えるけど背景書き換えでやってる感じかねぇ
178:名無しさん@弾いっぱい
23/06/21 04:56:49.71 2CIWe1gi0.net
背景書き換えであんなに滑らかになるもんなのか
179:名無しさん@弾いっぱい
23/06/21 11:24:11.20 2grS0bZ/0.net
斜めの線が綺麗に伸び縮んでるから背景書き換えじゃ厳しいか。ラスター割り込みでも使ってるのかなあ。面白いね
180:名無しさん@弾いっぱい
23/09/13 01:14:22.27 D4/QHaXy0.net
テスト
181:名無しさん@弾いっぱい
24/01/17 11:39:13.21 3awIGRj00.net
発売当初買ったグラディウス2がゲオのFC互換機で画面が半分になるから
オクで中古を買ったらこっちはちゃんとプレイできる
両方とも背面凸ありカセットなのにな
182:名無しさん@弾いっぱい
24/01/29 10:09:55.26 prx2HLur0.net
FCグラIIには前期後期があるらしいな
ファミコン互換機というとファミレータ持ってるからうちのも判定がてら試してみるか
ファミバンスは抜く時カートリッジにガッツリ傷が付くからスロット削り終わるまで封印中…
183:名無しさん@弾いっぱい
24/02/23 01:39:43.43 ZTBSfTo70.net
テラフォースが移植予定だったってほんまか
184:名無しさん@弾いっぱい
24/03/04 12:55:32.66 uPbWXVhQ0.net
オーバーホライゾンってFCの割にグラ頑張ってたな
185:名無しさん@弾いっぱい
24/03/08 00:24:11.21 kWPCfc500.net
ブレイドバスター楽しいー
186:名無しさん@弾いっぱい
24/03/10 06:57:27.68 Qa5f+A090.net
ガルフォースの動画見たけど
ファミコンSTGのなかでもトップクラスのできだな
これが版権のせいで復刻できないのなら、勿体ない
187:名無しさん@弾いっぱい
24/09/01 00:24:27.69 RyGEBSmv0.net
ユーチューブ見てたらファイナルミッションのリメイクがあったで