怒首領蜂大往生 83 HITat GAMESTG
怒首領蜂大往生 83 HIT - 暇つぶし2ch189:名無しさん@弾いっぱい
14/06/18 09:51:50.67 zNvUQSJI0.net
146です。
2-4ボスまでそれなりの動きができてきたので、2-4の仕上げのため何点か質問させてください。

■質問内容
[1]
第2形態の2波の複数小ビットの陣形(等間隔 or 3連x3)はランダムでしょうか?
それともランクや直前の行動等で変化するのでしょうか?
また、陣形が等間隔と3連のものではパターンを大きく変えた方がいい、なんてのはあるのでしょうか?

[2]
動画サイトの動画だと、
 ・第2形態直前 or 形態変化と同時、にハイパー発動
するパターンがあります。
これのメリットはなんでしょうか?(形態直前は弾抜け目的もあるのでしょうけど)

第2形態1波はハイパーの方が楽なのでしょうか?それともその後の展開のためでしょうか?
自分はノーマル状態で特に問題がないです。
ランクを上げたくないので使わないつもりですが、それを上回るメリットがあるなら使っていこうと思います。

[3]
自分の想定しているパターンだと、
ハイパー1個、ゲージ85~90%手前で突入

・第1形態1波
 画面中央くらいの位置で当たりそうになった塊を左右どちらかに避ける
 次の塊に対してハイパー発動→重なった後に下がる
 終わり際の少量の弾を避けて1波終了

・2波
 2波の初段が出る前 or 出た直後に弾消し発生
 下がって弾が近づいたらボム
 2波終了 or 終わり際の少量の弾を避けて2波終了

・3波
 画面下部で危なくなったらボム
 第1形態終了 or ほんのちょっと避けて第1形態終了

・第2形態1波
 画面左下で避ける

・2波
 ビットの真ん中に行き、挟まれる前に外に出て避ける

・1波(2ループ目)
 画面左下(or右下)で避ける
 途中で第2形態終了

・最終形態
 近づいて赤弾を撃たれたらハイパーで終了  

こうした方がいい等、アドバイスありますでしょうか?
2-4ボス戦は2-2ボス戦くらい決まりきってる安定パターンはありますか?

[4]
レール地帯の5列目以降(最悪4列目を含む)でのボム使用について、
レーザーボムとスプレッドボム、使用するのはどちらか片方のみでいいでしょうか?
それとも状況に応じて使い分けるテクニックがあるのでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch