ナイトストライカーat GAMESTG
ナイトストライカー - 暇つぶし2ch50:名無しさん@弾いっぱい
13/04/30 08:46:33.26 BILDghIJ0.net
ステージ分岐選択のBGMに「つーぎーのーステージーも むずっかしっぞーーーー」という歌詞を付けてたカキコには笑った
前半部も歌詞あったんだが失念

51:名無しさん@弾いっぱい
13/05/01 14:33:14.68 ZsSFFRHF0.net
>>44
原因はタイトーの技術

52:名無しさん@弾いっぱい
13/05/01 20:43:38.30 JYZIF+fHO.net
タイトーのコンシューマはほぼ外注だ

53:名無しさん@弾いっぱい
13/05/02 01:11:42.16 3ogoKq530.net
メガドラのダラIIが外注だと知ったときの衝撃ったらなかった
っていうか自社開発しない会社なんだよなぁ…タイトー
たまーに自社で家庭用ソフトつくるとやたら出来悪かったりするし

54:名無しさん@弾いっぱい
13/05/02 02:58:42.80 nN/QpOpy0.net
よくできた移植はアイシステム東京やナツメが多い

55:名無しさん@弾いっぱい
13/05/04 19:35:09.10 2Wxcmrmm0.net
マイクロニクスもいいよ。

エレベーターアクションは良かった。

56:名無しさん@弾いっぱい
13/05/04 23:25:11.28 M/t4S0zm0.net
ぱぱら快刀氏によるアーケード版&メガCD版ナイトストライカーについて
//togetter.com/li/313656

57:名無しさん@弾いっぱい
13/05/04 23:28:54.91 M/t4S0zm0.net
//twitter.com/kenji_kaido/status/330680287862349824
ナイストの正確な台数

58:名無しさん@弾いっぱい
13/05/05 00:34:25.47 MFYncsCF0.net
比較でスペハリとサンダーセプターの話が出てたけど
どちらも好きなゲームだけど確かにサンセプの弾って当たらないんだよな
サンセプのブラスターは狙って撃ってもかなり当たらない
おまけに操縦桿がアレだからすごく難しい
あんな操作系だから連射を入れてる店もほとんどなかったし難しいゲームだったな
ナイストはそこらへんスペハリを参考に爽快感あるいいゲームに仕上げてたと思う

59:エレコマニア・マリオJ 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) 【Dgamestg1365814521625917】 【東電 84.8 %】
13/05/08 19:43:35.42 SJUIBBdSP.net BE:30975269-PLT(12001)
にしてもQってまだ限界じゃないんですな

60:名無しさん@弾いっぱい
13/06/05 00:51:03.27 pdLMSTbS0.net
サターン版なかったっけか

61:名無しさん@弾いっぱい
13/06/05 02:06:46.56 Y3AnfafJO.net
あんなのナイストじゃない
といっとくのが無難。オリジナル未経験者もね

62:名無しさん@弾いっぱい
13/06/05 13:50:55.60 /BOqTDzk0.net
メガCD版のが出来がいいというのがなんともな。

63:名無しさん@弾いっぱい
13/06/06 07:35:19.20 aWcn6Xz70.net
グラフィックは流石次世代機だと思った

64:名無しさん@弾いっぱい
13/11/07 06:40:46.94 mjR5qGsk0.net
夜の首都高 ~ナイトストライカーの音楽にのせて
URLリンク(www.youtube.com)
ナイトストライカー NightStriker ボス6まで ドラレコ
URLリンク(www.youtube.com)

65:名無しさん@弾いっぱい
13/11/07 11:33:25.02 QNieDEfk0.net
ゲーセンで全コース1コインALLくらいはしたけどサターン版も問題なく楽しめるよ
あの音楽や世界観はやっぱり素晴らしいし、気軽に遊べる家庭用として価値が有る

66:名無しさん@弾いっぱい
13/11/07 19:50:03.59 NmIayUBCO.net
オリジナルのムービー入ってるよなSS版

67:名無しさん@弾いっぱい
13/11/11 00:16:48.16 ZbG4NZCmP.net
テスト
URLリンク(p.twipple.jp)

68:名無しさん@弾いっぱい
14/03/05 12:54:09.50 SzWV8LC90.net
スタート時の
なんとかファイレディ グッドラック
ってほんとはなんて言っているの?

69:名無しさん@弾いっぱい
14/03/05 17:02:20.35 GU0BP9Ja0.net
Stand by ready? Good luck.

70:名無しさん@弾いっぱい
14/03/10 04:03:30.55 DeJSY0gi0.net
>>61
アーケード版とはどのあたりが違うの?

71:名無しさん@弾いっぱい
14/03/10 19:53:43.98 FwdT8cW20.net
サターン版ならホーミングがまともに撃てない時点でPS版以下。

レバガチャボタン連打でだれでもホーミング撃てたのがAC版。
これに敵の撃つホーミング弾の避け方さえ掴めばクリアだけなら簡単かつ爽快感が味わえた名作3DSTGがナイスト。

メガドラパッドでもプレイ感覚がACに一番近いのがメガCD版だったな。
今ならPS2タイメモ版でプレイできるけどあのコントローラーじゃダメダメ。

72:名無しさん@弾いっぱい
14/03/15 19:29:43.80 gVMOZz0n0.net
メガCD版は移植としては最高傑作だったな
あとになってサターンPSとタイメモのPS2が出てもなぜかメガCD版を超えられないという…
画面は粗いのにゲーム性や雰囲気はほぼ完全に再現できてたというのがすごかったし
あのメガドラのパッドであそこまでちゃんと遊べるように移植されていたのがなによりすごい
移植者のセンスの良さを感じた
あのころはああいったハード差で画面や音の移植は難しいけどプレイ感覚はちゃんと移植できてるゲームがそこそこあったよな
サターンやPSになってハードスペックは上がったけど見た目だけでプレイ感覚はいい加減な移植が増えた気はする

73:名無しさん@弾いっぱい
14/03/18 21:01:28.34 WL+dOLlo0.net
あの当時持て囃されたグラディウスⅢをも上回るBGMは必聴モノ
ゲーメストかなんかでもVGM大賞を取っていた気がする
矩形波倶楽部やSSTと比べて地味な印象のZUNTATAだったけど、これを聴いてからイメージが変わったな

74:名無しさん@弾いっぱい
14/03/19 17:29:46.43 3BZX/DC40.net
ヌーヴェルヴァーグに収録されているゲーム、
あれはナイトストライカーを作ろうとして失敗したんだろうか。

75:名無しさん@弾いっぱい
14/03/19 20:06:37.71 g7byFvcW0.net
>>74
ギャラクティックストーム、あれは別ゲー。
スペハリとギャラクシーフォースくらい違う。

76:名無しさん@弾いっぱい
14/04/28 01:21:57.31 Qt7IZ2Ty0.net
良ゲー

77:名無しさん@弾いっぱい
14/05/03 11:39:34.93 ttvKzJGG0.net
>>74
メインはダラⅡのほうだけどね
付加効果はあったのかもわからんけど

78:名無しさん@弾いっぱい
14/05/23 01:30:49.83 cgaXpBy90.net
おジャ魔女どれみシリーズの歴代クラスメイト女子をボスみたいに設定したら


(隠しボス)  春風どれみ    藤原はづき    妹尾あいこ  .  瀬川おんぷ   飛鳥ももこ    巻機山花

      P:長門かよこ  Q:小泉まりな  R:工藤むつみ  S:木根ひろこ  T:玉木麗香  U:伊集院さちこ
              \/        \/        \/        \/       \/
          K:奥山なおみ  L:佐藤なつみ  M:加納のりこ  N:中山しおり  O:和田みんと
                 \   /      \  .  梅野ゆかり . /     \.    /
                   \/         \/. 松下あや \/           \/
               G:横川信子   H:浜田いとこ   I:飯田かなえ  J:山本けいこ
                  丸山みほ    /     \   /       \   /
                           \/        \/         \/
                    D:花田志乃   E:樋口まき   F:万田ようこ
                           \/       \/
                        B:小山ゆうこ  C:島倉かおり
                                \/
                             A:岡田ななこ

79:名無しさん@弾いっぱい
14/05/23 01:44:23.09 dnXznfSt0.net
キモい

80:名無しさん@弾いっぱい
14/06/10 23:55:05.21 jooGElkP0.net
良スレ

81:名無しさん@弾いっぱい
14/06/22 11:02:55.84 Nm+49DKr0.net
>>78
どゆこと?

82:名無しさん@弾いっぱい
14/07/09 01:23:00.22 ycYDyZ++0.net
PS版買ったことがあるけど、これそんなに悪い移植なんかな?
特に思い入れあるわけで無かったけど、名作の呼び声高いから買ったんだけど。

83:名無しさん@弾いっぱい
14/07/09 06:09:39.76 ojdJRVdBO.net
元を知らなければ何も問題ない
ただあまり褒めるとオリジナルファンがイライラするから黙っておこう

84:名無しさん@弾いっぱい
14/07/09 11:18:29.35 vTX7mqMH0.net
オリジナル云々いうなら、左右に流れるネオンがなければナイストじゃないわけで。
画面内だけ完璧でも無理(ってのが原理主義)

85:名無しさん@弾いっぱい
14/07/10 05:38:20.92 gOavZnOm0.net
SSPS版も移植度に問題点はあっても充分遊べるよ
頭ごなしにダメ出ししてるのは玄人気取りなだけだからあまり気にすること無い

86:名無しさん@弾いっぱい
14/07/11 00:39:40.93 ik8bR03r0.net
まともにホーミング弾が出ない時点で十分ダメ出しするに足る案件だけどな
動かしながら連射入れても出ないって本当に分かってねえ、実機でプレイした事の無い奴が移植するもんじゃ無いわ

エミュ動作のPS2タイメモ版が一番まともと言う皮肉。

87:名無しさん@弾いっぱい
14/07/11 00:41:47.79 mxswJAvW0.net
家庭用の移植ならメガCD版が一番よかったと思う
タイメモ版は操作遅延あるからゲームにならんと思った

88:名無しさん@弾いっぱい
14/07/12 20:46:20.81 wgFw0YF80.net
ホーミングの避け方がいまだに身に付かない

89:名無しさん@弾いっぱい
14/07/13 18:40:05.93 sU/gXDg10.net
>>88
ググーッと寄せておいてシュバッと避ける
高次ラウンドではシュバッバッと増やす感じ

90:名無しさん@弾いっぱい
14/09/10 22:52:35.85 3LehbeEf0.net
まだ関東には当時の筐体あるみたいだけど
あれってゲーム中にコックピット回りだけじゃなくて
スタートボタンと操作レバーのトリガーが発光していたよね?

91:名無しさん@弾いっぱい
14/09/11 22:19:33.63 HkXF5zMi0.net
してるよ
トリガーは覚えてないけどスタートボタンはそういう仕込みだったはず

92:名無しさん@弾いっぱい
14/09/12 10:50:49.09 scdyKzU8O.net
トリガーは常時点灯、スタートはクレジット入ったら点灯か点滅じゃなかったかな

93:名無しさん@弾いっぱい
15/12/30 22:03:51.76 pFZjvFwy0.net
BOSS6
URLリンク(www.youtube.com)

94:名無しさん@弾いっぱい
16/02/12 12:44:11.20 Dp73j52H0.net
HEYのはちょっとレバーの具合が悪くなってるな
利かないわけではないんだが
インターグレイ、早くダラバに来ないかしら

95:名無しさん@弾いっぱい
16/02/12 21:55:37.96 GM0eaKlY0.net
>>94
グルコスで我慢しとけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch