24/04/29 17:40:09.07 KVEFwKF2.net
久しぶりに見にきた。しばらく完走できてないみたいだけど続いてるだけで嬉しい。
最近5本目のROMを中古で買って手持ちを起動してみたら、新しいの合わせて10個のデータ中1個だけ消えてた。まだしばらくは大事に扱えば遊べるかな。
やり込み派ではないけど、毎回野生ノーマルゴーレムからバルダーゴーレムまで2体自力でチェンジさせるのをノルマにしてる。
43:助けて!名無しさん!
24/04/30 17:25:41.97 sva3RCDS.net
いいぞ
44:助けて!名無しさん!
24/05/01 22:07:12.53 RzwJcKJH.net
バルダーゴーレム二体か凄いなこだわり派だな
俺も一体は自作するけど二体はやる気になれない。何であんなに狭い門なのやら
どこのMAPが作りやすい? 俺は大体3章ヴェア高原なのだけど。
45:助けて!名無しさん!
24/05/02 00:08:20.43 T8rLqiAh.net
>>44
ありがとう。
バルダーにするのは同じ3章のヴェア高原だよ。
ゴエティックとウィザードの敵ユニットが出るから後列が風と炎の組合せになるまでリセットするのが手間といえば手間。
2章ケレオレス山域のコカトリスでストーン化させたやつがちょうどこの辺でパラメータを満たすから、開発の人も狙ってるのかもって思ったことある。
2体てのは元々ドールマスターとゴーレム2体のユニットを作るから、同一個体のままで最後まで使いたいっていう愛着の問題かな。1体できたら敵を逃がして配置替えて再戦するだけだから割と楽。
46:助けて!名無しさん!
24/05/05 18:51:23.84 wwW1H8ja.net
連休中もあって、最終章途中まで放り出してたデータの続きをやってみた。
で、あぁこのゲームの戦争って敵ユニットの構成とアラインメントを見て誰を当てるか吟味してちまちま進めるんだったって思い出したよ。
1周目はアラインメント振り切れるのも気にせず合成魔法ブチかまして進軍してたっけ。
面倒だけどある意味覇道ならぬ王道を進むべきことをシステム的に表現してるといえるかもしれない。
47:助けて!名無しさん!
24/05/05 19:04:28.43 wwW1H8ja.net
(プレイ上意味なくても)クリアしたマップの周辺探索で拠点周って話を聞くのが凄く好きなんだ。
自分達の革命が市民にどう思われてるのか知れる窓を用意してるのはこのゲーム全体の雰囲気を殺伐とさせないことにとても役立ってると思う。
48:助けて!名無しさん!
24/05/06 21:11:25.34 cGE/V95V.net
不安になって確認したが
ソフト6本の全12データ+中断データ6つ全て生きてた。
でも、作られた時期を考えると
たしかに いつ消えても不思議じゃないね...。
49:助けて!名無しさん!
24/05/08 07:16:57.87 7fU9KbJ9.net
自分はSFCのソフトもたくさん持ってるけど、時計機能付きのやつ以外ほとんどデータは生きてる。
64ソフトの方がSFCより5年くらい若いって考えるとまだ大丈夫かなって気もする。不安になるのは同意だけど。
でもこのソフトなんでコントローラパック対応にしなかったのかな。シレン2やスパロボ64はパックでデータ管理できるからソフト1本で済むけどこのソフトだけは自分も5本買ってしまった。まぁパックとソフト値段変わらないんだけどね。
50:助けて!名無しさん!
24/05/08 11:12:36.77 kQvG3ldC.net
オウガの顔と言える画面写真
これがなければオウガバトルではない
URLリンク(o.5ch.net)
51:助けて!名無しさん!
24/05/08 11:13:18.88 kQvG3ldC.net
オウガ64は良く出来ていた
タクティクス外伝といい、
スクウェアにとられたスタッフなどまったく不要だったということだ
52:助けて!名無しさん!
24/05/08 11:13:54.19 kQvG3ldC.net
64で新作よりリメイクしてもらいたかった
外伝の方もだ
53:助けて!名無しさん!
24/05/16 22:22:23.22 jcfd1Fdh.net
まあTオウガのメインPGの人がディレクターだったんだよね
相当優秀な人だったらしいし。多分、その人が中心になって作ったんでしょうね
シナリオはともかくゲーム性は、居なくなった人達が中心になって作ったゲームには劣って無かったし
54:助けて!名無しさん!
24/05/20 11:25:43.10 iyCi5uNL.net
松野さんてシナリオの人という以上に、ゲームシステムの吟味、構築の人って思ってる。
確かベイグラントストーリーのシステムはオウガバトルサーガのどこかの章を描くとすればあのシステムだったってのも言ってたっけ。
それでいて(もったいないことに)ほとんど二毛作をせずに次に進む印象があるから、もし松野さんが第6章をゲーム化したらシナリオだけでなくシステムも伝説型からはガラッと変わっていたのかなと妄想することもある。
個人的に結果論としては、オウガバトル64は一番好きなオウガになったんだけどね。
55:助けて!名無しさん!
24/05/21 10:45:26.19 KFIDsasE.net
ある程度納得が行くものつくったら、それの2ではなく新作やりたい人なんだろうなってのは感じるわ
人気のTOをリメイクするにしても、運輪にしたりバフ取りゲーにしたりでどっか変えたがる
56:助けて!名無しさん!
24/05/21 10:57:40.78 W0Nk5cR3.net
松野さん自身の志向がそんな感じなのに、TOのあとのスクウェア移籍1作目がFFTだったり、他社からも「〇〇タクティクス」が出てきたりしたのはなんか皮肉だなぁって思う。
57:助けて!名無しさん!
24/05/21 15:05:39.98 j66P34Up.net
全シリーズ通して一番嫌なヤローだと言う事で
評価してるのはレイド
58:助けて!名無しさん!
24/05/22 06:49:14.86 g4fpOPg5.net
レイドは敵役として上手く描かれてるよね。
清々しいくらい突き抜けた極LAW(悪い意味で)で毒気を抜いたザエボスって感じか。ただ個人的には人間的な卑しさや偽善者ぶりはあまり感じないから軽蔑の対象にはならないかな。
王国軍との共闘ルートなんてのがあれば(一時的には)中心人物になったかもしれない。レオナール的な役割果たすならもっと頭良くないと駄目だろうけど。
59:助けて!名無しさん!
24/05/22 06:49:52.77 g4fpOPg5.net
レイドは敵役として上手く描かれてるよね。
清々しいくらい突き抜けた極LAW(悪い意味で)で毒気を抜いたザエボスって感じか。ただ個人的には人間的な卑しさや偽善者ぶりはあまり感じないから軽蔑の対象にはならないかな。
王国軍との共闘ルートなんてのがあれば(一時的には)中心人物になったかもしれない。レオナール的な役割果たすならもっと頭良くないと駄目だろうけど。
60:助けて!名無しさん!
24/05/22 10:48:49.91 EyVLStH9.net
作中の好感度ではゼベクの方が下だな
嫌なヤローとかいう印象すらもなく、ただの日和見で勇ましいこといって裏切るカス
61:助けて!名無しさん!
24/05/25 12:31:36.49 YsdNuoKc.net
ザエボスは若い英雄に嫉妬粘着する卑屈な負け犬感が共感されて嫌な敵どころか格好良い敵扱いだから大分違う
62:助けて!名無しさん!
24/05/26 14:09:09.44 Wpy4R/AA.net
>ザエボス
なるほど。もしかしたらゴデスラスも小物なりに家族犠牲にしてまで死ぬまで出世を目論んだ哀れな男ってことで人気あるんだろうか