【CS】ハンコン コックピット part37【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part37【PC】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM96-VC0S)
24/03/25 16:37:23.99 Wefh1t6RM.net
コンシューマー対応でもない10NmのただのDDにだれが17万も払うんだよww

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-DCkS)
24/03/25 17:13:24.58 q8Ke8ojmd.net
ピカーは全部買ってレビューすると言ってたので
買ってもらわいとね

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6a6-Juro)
24/03/25 18:33:06.83 IPoLfR/b0.net
数年の流れからDDの価格破壊来る年かなあと思ってたけど
ご時世柄もあるけど、逆に中価格帯の大幅値上げが相次ぐ年になってしまったわ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 20:17:26.85 zyUVGcmw0.net
スラマスはぐにゃぐにゃしないステアリングは出せたんかね?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 20:29:56.08 gJgnVInJ0.net
G29からステップアップして最初のDDに手を出すとしたら何をおすすめしますか?
今MOZA R12かClubsport DDで悩んでるけど、GT3マシンメインならそんなにトルクいらないですか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 20:38:34.68 XsjYnYQJr.net
今R12使いだけど、rfactor2でGT3とか乗るとR9だとスパのオールージュとか鈴鹿の松ちゃんコーナーみたいな高速コーナーで
FFBが薄くのっぺりした感じがするのが気にくわなくて買い換えたわけだけど、確かにそういうとこの情報は豊かにはなった
でも大半はR9でも情報量も充分だと思うし、腕力マンでも無ければ物足りなさを感じることもないんじゃないかなあと思う
あとはACのドリフトでセルフのスピードが上がったくらい

156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 21:02:57.37 W6vtKK3g0.net
aliのセールでsim用のワイパー・ウィンカーレバー注文したけど売ってくれない
一件目も2件目も在庫がないので注文をキャンセルしてくれというメッセージがきた
どちらも現在普通に在庫有りで売ってるのに
何なんだ一体

157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 21:22:24.95 69/ZaBzF0.net
アリババなんかで買おうという発想を持った自分を恨め

158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 22:04:29.76 VV/Qdis40.net
>>154
simagicのアルファ買っとけば間違いない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 22:14:30.51 q8Ke8ojmd.net
まとめサイトの釣りやろ
G29でトルクがどうとかネタ以外にないw
マジだとしてもDDにしたら完全に別物
とりあえずGT3メインなら中国メーカーはないわ
ベースは安いやつで良いけど真円とGTステアを買っとけ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 22:20:06.37 GalYtCY50.net
中国メーカーでGT3カーメインならSimagicよりCAMMUS DDWBじゃね?
中国メーカー以外だとAsetekがいいんじゃね?
セットだし難しくてもいいんであればSimucube行くべきだし

161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 22:25:50.31 q8Ke8ojmd.net
GTカーメインなら米国のビーチ何とかでもよくね
ステア交換なくてG29みたいに玩具ぽいけと
DDで全てのオプションが合体してる
日本でいくらか知らんがスラマスよりフライトは安い
それでスラマスは負けた

162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/25 22:56:30.74 etgeVV440.net
>>148
種類多すぎてどれにどんな特徴があるのか分からんなあ
ユーザーが多くて安いのはmoza?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 00:04:06.48 W9pbgaELM.net
>>157
未だにこんなこと言う人いるのか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 05:31:56.32 cHxI7P3W0.net
>>156
どのハンコンにどのレバー付けるつもりなん?
レバー大まかに言って2種類あるよね
どちらか若しくは両方とも製造元の在庫が切れてるのか?
販売業者や取り付けステーのオプションで選択肢があるけど大元が在庫切れなら無理なのかな
値が高くなりそうだけどMOZAが出すという奴を狙う手もある

165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 07:44:51.32 sNIeKMQm0.net
dd proに付けられるウインカーレバーってある?
city car drivingやりたい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 08:30:03.85 4kB22d/2M.net
city car driving面白いけど他車AIがアホ子ちゃんすぎるのよ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 08:46:49.77 qX7AozYn0.net
>>162
トルク同じクラスならどれもそんなに変わらないと思うのよね 正直ステアリングの色形やペダル、シフターなどで選んで良いと思う。それ考えると今はFanatecは無いなそのあたりの設計が古い。と言ってもFanatecとsimagic使ってるけどね。
>>165
Aliで売ってるαミニ用のステー付きがTナット使ってバッチリ本体に着く。だいぶ幅広になっちゃうけど。最近出たMOZAのトラック用ステアリングで丁度良いかも。俺はそれもあって悩んだが次もCSDD+にした そのまま使えるしETS2好きにはやっぱコラムスイッチ便利。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 10:27:16.63 PBG95kaqM.net
fanatic ドイツ
cimucube スウェーデン
asetek デンマーク
Thrustmaster フランス
logitech スイス
simagic,moza,cammus 中国
あとどっかあったっけ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8218-fYKl)
24/03/26 10:58:19.86 9MAK1FAx0.net
HORI 日本

170:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-tIrN)
24/03/26 11:10:17.59 TDC0Dk84r.net
VRS、Bodner、AcuforceなどもあるしSimRacingExpoで出てるものを挙げればきりがないかな
特にVRSはSNSで見る限り評価がよくて最近ユーザが増えてるように思う 
あとcimucube→SimuCube

171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 11:37:31.68 K5c0E0Z0d.net
パチものばかりじゃねーかw

172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 11:57:48.13 a6J0uRrA0.net
FREXって何処の国なん?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 11:59:43.66 TDC0Dk84r.net
>>172
日本、大阪 河内長野
質実剛健なんだけど操作性はイマイチ

174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8261-RmwZ)
24/03/26 12:26:02.47 IlJVyHB50.net
>>164
simagic α mini です
本体に直接付けるのではなくステーを使って設置するタイプなので自由度が高いかなと
下のが注文した製品ですが違うお店です
でも断りの文面からして元は同じ気がします


URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94b-QB0j)
24/03/26 14:55:54.65 //Za/VsZ0.net
>>168
frex 日本

176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 19:09:32.54 Q6Tyq5wU0.net
>>174
アリエクのは左ウインカーなので慣れるまで違和感あるかもしれません。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 19:17:22.60 INCrTVns0.net
マジやん、そんなん気持ちよくないよね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 21:48:50.33 hnIiPs9T0.net
見た目気にしなければ反対に付ければいいだけ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 21:51:57.58 oH8z4dl+0.net
輸入車乗りだから全然おk

180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/26 22:04:40.77 Q6Tyq5wU0.net
まぁ、イギリスとか右ハンでも左ウインカーだから。日本が特殊

181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 00:05:27.34 jopJ06Va0.net
個人的にはこんな雰囲気アイテムこそ
少しでも現実感が重要だわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 02:27:43.85 kWk3C4mb0.net
オーストラリアも右ハンドル右ウインカーだったぞ
オーストラリアやNZの新車レビューや中古車サイトでホールデンやフォードの車を見ればわかる
オーストラリア国内生産が途絶えた今は知らんが

183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 07:32:31.77 n53zRcxk0.net
大陸側:右側通行左ハンドル
島国側:左側通行右ハンドル
のイメージが強いな。
偶然かは知らんけど

184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 09:30:55.00 RbeBvOYN0.net
ETS2やATSで使うなら左ハンドル左ウィンカー右シフターで使いたい
最近出たタクシーのやつとかTESTDRIVEも基本左ハンドル車だから左ウィンカーでいい
右ウィンカーをゲーム中に使用するのってアセコルで首都高を日本車で走る時かETSの日本マップを日本トラックで走る時くらい
ゲーム内のウィンカー位置に合わせるなら右ウィンカーの方が少数派だよね
ところでイギリスのトラックって右ハンドルなんだろうけどウィンカーレバーって左右どっちなの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 09:54:56.94 PNv06BRAr.net
ISOで定められてるので基本的に世界共通は左ウィンカーでそれはUKでも同じ
日本の右ウィンカーは独自規格だね
ロンドンで日本車借りたら左ウィンカーだったのであれ?と思って調べたら日本車も輸出仕様は左ウィンカーらしい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 10:05:40.81 yq0vqNme0.net
旧ミニが左ウインカーやったな
日本規格が押し通ったのはバイクの左シフトとかの方かな

187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 10:06:04.91 Zeit7DsJ0.net
車は右手でシフトチェンジで左手でウィンカーがやり易い

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-KAz1)
24/03/27 10:14:56.92 gUAJrCBI0.net
>>187
ですね、シフターの反対にウインカーが操作しやすいと思う。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-1CBF)
24/03/27 10:44:31.56 y0JlTC9Qr.net
左ウインカーのMTと右ウインカーのMT同時所有してるけど、どっちが操作しやすいとかないな
慣れなんだろうけど

190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 11:10:11.86 xt4zObY90.net
昔乗ってたVentoが右ハンドル左ウインカーでライト類はハンドルから離れたところにあるダイアル型スイッチだったので並行して乗ってたS13とあまりにもUIが違いすぎて大変だったな
左ウインカー車で曲がる時にワイパー作動は様式美

191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 11:24:38.55 9Dgknyl80.net
利き腕で正確で素早いシフト操作ができる事を考えると左ハンドルの方が良いのかなとは思う
あとはナビがタッチパネルで検索の文字入力をタッチパッドでやらされた時は右ハンドルデザインはダメだと思った

192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 11:43:29.46 NR7EIjXe0.net
鍛錬を積みましょう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 12:01:43.87 SSOJejFU0.net
ギターを練習すると左手の小指まで器用になるからわりと生活に便利なことある

194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 12:41:27.79 KGi9PZ3t0.net
左足をクラッチ操作に使うことを考えると人間工学的に左ハンドル(右手でシフトチェンジ)のほうが良いらしい

195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 12:46:43.67 Zeit7DsJ0.net
左ハンドルだとペダルオフセットもないしね

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 598c-RmwZ)
24/03/27 18:42:28.24 Vo5y+YCU0.net
でもなー
左ハンドルのマニュアル車なんてこの先乗ることないだろうしなー
右ハンのマニュアル車は毎日仕事で乗ってるけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-tIrN)
24/03/27 19:01:30.58 PNv06BRAr.net
>>196
難しいよな
乗ってる実車のリアリティを取るかシム内のリアリティをとるか
俺は右側にシーケンシャルシフターとハンドブレーキを縦引きで設置してるけど
マニュアルは逆だと実車と違和感ありまかりなので左側にDS8XとVNMハンドを横引きで置いてて
ハンドブレーキはひとつを左右で付け替えてる
右にマニュアル置くと右手のシフト操作と左足のクラッチ操作をシンクロするのが難しくてとっちらかる

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6a6-Juro)
24/03/27 19:35:58.94 yq0vqNme0.net
今は設置出来なくて左側にシーケンシャル、Hシフター、横引きハンドブレーキを設置してるけど
個人的にはラリーは左ハンドル仕様で右にまとめて、ドリフト市販車向けは左側にまとめるのが理想かなあと思ってる

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0186-9xQB)
24/03/27 20:28:36.35 I4qATetg0.net
俺は左にHと横引き、右にSQと縦引きだわ。ついでにプッシュプルも右。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/27 22:25:28.47 NpSBjPaw0.net
俺は右にH、SQ、縦引きだわ。永らく左MT乗ってた ゲームも選ぶのは左ハン多いしVRだと画像の中で右手動くし 古いプロトとか右ハン右シフトだったりするのもあるし。とは言え今の実車は右ハンMT左ウインカーだな。

201:104 (ワッチョイ b2ab-VtrB)
24/03/28 07:55:13.17 ltvmPwSC0.net
ACCみたいなパドルシフトだと左ハンドルの感覚で乗れるけど、ラリーでシーケンシャルとサイドブレーキ使うのは左配置の右ハンドル仕様だな。
プッシュプル型のラリーパドルつけようか悩んでるけど、これこそ右につけるか左につけるか…
今はシミュレータで、将来レーサーを目指すような感じなら、全部左ハンドル仕様にしておいたほうが良いんだろうね。
国内レースやラリーでも左ハンドルが主流になってきてるし。

ところで、ファナのQR1とかステアリングとか買うの悩んでるうちに値上がりしちゃってるんだもんなぁ。
この際動くなら中古でも良いやとか思ってるけど、欲しいのが見つからん。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 09:39:55.89 wyjDdFB30.net
プッシュプルはハンドブレーキと逆方向に付けないとメリットが消えるだろ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 10:04:38.39 6YxdpsFKr.net
>>202
リアルのラリーカーは右プッシュパドルの右ハンドブレーキ
ステア操作しながらシフトできるのがメリットであってハンドとシフト操作を同時にはしないだろ
取り敢えず実車と同じレイアウトでしたいというのと画面上のドライバーの動きとシンクロしないと気持ち悪いので俺の場合はシフトノブやレバーの位置もリアルのオンボードとか見ながら
位置を合わせてるな
Hミッションの場合は自車のレイアウトになるけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 15:25:00.33 SQprdbQR0.net
>>185
ちなみにボルボのると?
ウィンカーは左です笑

205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/28 18:28:58.98 xLSXV4+00.net
意味不明

206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 15:18:57.23 dDZrbMXYM.net
VNMもDD出すんだね めっちゃSC2に似てる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 17:43:40.61 jpAMTGrU0.net
OSWベースでMiGEのサーボ使ってれば同じようになるんじゃないの
あとは制御系の出来次第でしょ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/29 17:55:10.70 J7RsRzda0.net
鉄板のMiGEモーターを採用で
あとは主流のAppで設定・調整しやすければいいね

209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 08:39:28.55 woSvJ/n70.net
同じMIGEモーターでもSimuCubeとCAMMASでは差があるんでしょ?
結局全てのパラメータをユーザーに弄らせてくれるSimuCubeがマニア向けでは一番って事じゃないの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 08:56:05.26 IrulKIbK0.net
商売の為だけの戯言に影響を受けてMiGEが良いと思い込んでる馬鹿が多いが
お前らが大好きな歴史も浅く安価なだけの中華モーターだぞ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 10:17:10.91 WAFOqw0LM.net
日本メーカーサーボのDD出たら買うわ、無いだろうが

212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 10:39:27.49 sFLlDfWe0.net
Digital Motorsports.comがWorld wide Shipping Freeを4/3まで実施中
最近は海外からの配送コスト高騰で1万~3万の送料がかかるのでなにか欲しいものがあればチャンスかと

213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 10:43:02.93 yCt8HAiEr.net
>>210
実際に比べた結果でいいと思ってるよ
静止状態で回すだけで違いがわかるから
実際に試した結果で人のことバカ呼ばわりしてるのかな?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 11:04:51.78 woSvJ/n70.net
OSWでも安い割に性能も良いからって理由でMIGEモーター使ったのが流れの始まりだろ
最初はもっとクソ高いモーター使ってる人もいたはず
別に制御自分で組めるならFANACのサーボとかでも作れるんだよな

215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 11:33:13.80 sFLlDfWe0.net
>>212
ごめんなさい。1年前のFeed見て勘違いしてた World wide Shipping Freeやってないです

216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 12:53:04.88 25i7oFgP0.net
あらゆる全ての物が売り切れてる事以外は素晴らしいね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 12:54:33.32 25i7oFgP0.net
送料無料でもないのか

218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 13:15:39.20 woSvJ/n70.net
その1年前の送料無料の時はお世話になったけど
スマホからだと商品ページもまともに開けなくなってない?
レビューのとこから直接商品ページにとんでも確かに売り切ればかり
ブログも日付古いし潰れるか廃業でもしてんのか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 13:26:02.14 SUhzToah0.net
>>213
お、凄いねOSWで自作してた人か。何処のモーターが良かったの?
>>214
ファナックが専用モーター作ってハンコン出してくれたら良いよね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 14:10:16.81 ZtvRFTM80.net
>>219
ロボット会社がハンコンなんて作らないでしょ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 16:20:45.11 1YzZRON00.net
ファナテック経営火の車でワロタ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 16:24:36.05 aXhrx/LH0.net
レースのスポンサーに熱心過ぎて肝心の製品がおざなりになってんじゃ世話ねーわw

223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 17:13:54.57 SUhzToah0.net
>>220
そりゃ作らないだろうけど、世界最高峰のモーターとモーター制御の会社だからね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 18:08:27.11 4FlNOY970.net
ファナックとファナテック
絶対間違える自信がある

225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 18:10:51.27 1tpRawvC0.net
俺はしばらくファナティックと間違えてたわ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 18:30:14.52 TQpCf/eX0.net
経営ピンチのファナテックをファナックが買収すれば良いんじゃね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 18:37:14.10 VTxDN9Mr0.net
>>226
ファナックになんのメリットもないだろ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 20:45:36.78 mgiBekiVa.net
中華ハンコンwwとかバカにしてたら業界の中心的存在ファナテックが破綻するの笑えるわw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 21:25:55.70 4FlNOY970.net
エンドールAG: 貸出銀行との停止契約に関する交渉 2024年3月28日、ランツフート発 - エンドールAGは、貸出銀行と既存の融資に関する2024年6月30日までの停止契約について交渉中である。停止契約には条件が付されている。監査役会は本日、これらの条件について協議し、必要に応じて決議を行う予定です。
2024年3月28日、ランツフート - エンドールAGの監査役会は本日、トーマス・ジャッカーマイヤー最高経営責任者(CEO)の2024年3月30日付での解任を承認し、これにより融資銀行が設定したスタンドストップ契約を2024年6月30日まで延長する主な条件のひとつが満たされた。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/30 21:53:46.94 aXhrx/LH0.net
正直ファナテックが潰れたところで困る人って少ないよね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 00:14:24.95 eMI3Uq4q0.net
最近simagicも実車レースのスポンサーになってるからどうなるんだか

232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 00:22:15.88 yiP6s9am0.net
ファナテックはシリーズとかの冠スポンサーとかも多いからなあ…
と同時にDDProとか出した時製造遅延起こしてたのもまずかったな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 01:17:07.18 C+CRT8/D0.net
実車レースとシミュレーションはある意味切り離せないような関係でもあるので、スポンサーするのはまあ分からなくは無い
あくまで知名度あげるためのスポンサーであって、深く入り込みすぎるのはねぇ

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e385-mfZO)
24/03/31 02:38:32.31 wb4NjyEl0.net
fanatecはペダルを出すべきだった

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 851d-0sYg)
24/03/31 03:29:30.94 YQrSRgnM0.net
DDPROの保証まだ消化してないから潰れたら困るで

236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 11:43:58.12 lMvRjvWl0.net
Crew Chiefをゲーム変わる度にチマチマ設定し直してたけど自動化できるツールがかなり前からあったのか
今更だけど便利すぎて神アプリ認定だわコレ
Simucube2のTrueDriveもゲーム毎プロファイル自動読み込み機能があれば助かるんだけどな
今思えばFanaLabは何気に優秀で便利だったなあ

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede6-t0u7)
24/03/31 12:49:09.65 ZXc282mm0.net
そこで好調のmozaが
会長が変わっても業績が上向かず
不調のfanatec買収
なんて流れになる可能性は
微レ存ながらあるな

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58f-Lkgf)
24/03/31 13:10:32.10 F64IOsBe0.net
知名度はあるから名前だけは売れるんじゃね?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 14:04:20.30 57QuNVj2M.net
URLリンク(dele.io)
deleが小物以外の送料無料辞めるってさ
雲行き怪しくなってきてね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 18:21:37.05 M5YFFFMaA
あれだけの激突炎上事件を引き起こしながらいまだにクソ羽田を廃港にしない世界最悪の殺人違憲組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら國土破壊省、しかも海に囲まれた日本でクソアイヌ島やらに向かうのにわざわざ都心から私有地上空に侵入して陸域縦断したり
ダサイ夕マやら木造家屋密集地上空を飛ばして墜落して輪島のように━帯火の海にする気満々とか『ナンバ―ワン」と言わなけれは゛
いいた゛けだの寝言ほざいてるテロリストどもを正当防衛かつ緊急避難として皆殺しにしないと次に殺されるのはお前らだからな
「どうして正月からこんな目に合わなければ…』云々ほさ゛いてた石川県民がいたが日本近海の海水温が突出して上昇するほどクソ航空機
飛は゛しまくって地球様に盛大に喧嘩売ってんた゛から当たり前だろ、温暖化が大地震を誘発してるという研究結果まであるが住民の生命と財産を
破壞して私腹を肥やしてるJALた゛のANAだのクソアイヌドゥだのテロリストに圧倒的な報復によって再起不能にしてから泣き言ほざこうぜ
tΤps://i.imgur.com/1JhhyLG.jpеg
(ref.〕 ttps://www.call4.jp/info.рhp?tуpe=items&id=I0000062
ttPs://haneda-project.jimdofree.com/ , tΤps://flight-route.com/
tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-WEhz)
24/03/31 20:16:30.42 BNRWvuWg0.net
岸田くんのせい

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-WEhz)
24/03/31 20:16:37.70 BNRWvuWg0.net
岸田くんのせい

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-d4at)
24/03/31 20:23:03.34 CJ2f59ggr.net
>>239
海外ショップから購入して送料+輸入消費税込み込みの総額とあまり変わらない価格で売ってるからな
むしろこれまで無料でやってたのが不思議なくらい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/31 20:55:00.87 CJ2f59ggr.net
SG Racingがもうすぐ改良版の新シーケンシャルシフター発売予定
ホールセンサーへの変更とシフトフィーリング改良の為のデザイン変更らしい

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2392-bN4R)
24/04/01 00:59:48.06 wD21kztV0.net
支払った輸入消費税は国内で顧客から預かった国内消費税から控除できるぞ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 08:50:07.86 o3pBfK2n0.net
>>245
そういう意味ではないと思うぞ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 08:51:45.96 7Fi3ntmDr.net
>>244のSG Racingシフターサイト更新された
動画もみたけどシフト音の雑味が減ってる でも今持ってるの買い替えるほどじゃないかな
URLリンク(sg-racing.com)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 08:59:08.44 7Fi3ntmDr.net
>>245
インボイスは理解してるけど、要は2~3割載っけてる他の業者とは違って仲介の利益をあまり載っけてないってこと
仕入れ原価、仕入れ時の為替レートがどれぐらいか知らないけど仮に一般ユーザーと同じ価格で仕入れていたら計算上ほぼそのままの価格で販売してる
まぁサポートはそれなりだけど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 09:19:17.76 eUAFJcTT0.net
ペダルを吊り下げにしたんだが
セッティング難しいね
ペダル自体が前にきすぎてるわ
元に戻すか思案中

250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 11:35:17.27 5mqCRI/M0.net
>>249
URLリンク(i.imgur.com)
ファナテック使ってた時のペダル位置
ファナテックはプレート裏にブラケットがあって前後も角度もある程度調整できるから自然な踏み心地だった
それでもスロットル角度が足りなかったから裏のブロックを上下反転して角度を起こしたはず
このブロックは別のペダルのパーツ流用したかも
その後SRPの3ペダル吊り下げにしたけどスロットルはやはりオルガン式の方がしっくりくるのでスロットルだけオルガンに戻した
スロットルは踏み切った時に足首がピンと伸びてプルプルしない角度にしておかないと足がツル

251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 12:17:08.63 MaRshYpnM.net
>>250
ファナのやつ一個だけ下側とかできるんだ、全部吊り下げになると微妙だなぁと思ってたけどこれできるならありだな。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 12:30:38.28 eUAFJcTT0.net
>>250
ファナいいなぁ、うちはロジのgproだから自由度少ないな。
コックピットもRC01だし自由度少な過ぎだわ。
新しいコックピット欲しくなってきたw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 12:32:41.10 5mqCRI/M0.net
>>251
ファナテックはこの状態がデフォルトだよ
スペーサーのパイプとか入れ替えれば3ペダル吊り下げにもできると思うけど
配線の取り回しとか結構大変だと思うよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 13:13:53.36 eUAFJcTT0.net
>>250
追記
画像upしてくれてありがとう。
いいヒントになりました。
下に鉄板引いてアクセルをオルガンに戻してみます。
ありがとねー

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 13:26:04.15 7Fi3ntmDr.net
>>247の件、もともとfbで動画上がってなかったのでリンク貼れなかったけどYoutubeに上がってた
シフトリセットレバーは廃止かな?
URLリンク(youtube.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 20:52:00.67 YjnptB4+0.net
GAYAが変な配信しているな
そりゃMOMOさんが退社するわけだ
方向性の違いだなあ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 23:22:25.23 LkOmlBYu0.net
>>256
どんな配信?見に行ったけど更新してなかったから新しい配信がわからなかった。
YouTubeじゃないの?SNSはやってないから見れない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/01 23:25:14.53 IAoPPHy30.net
グラセフの手抜き生配信やってる
意味わからん

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 00:10:26.02 OggDlT5x0.net
ACCニュルのレビューが早速きた
URLリンク(www.youtube.com)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 15:02:07.36 CvF/4ilCn
曰銀が株買って資本家階級に金配ってる影響て゛物価暴騰して収入か゛増えない中小零細個人をよそに給料爆上け゛税金泥棒クソ公務員だが
能登半島やらの被災者は国會議員を含めた任意のクソ公務員自宅ヘの無料ホー厶ステヰを義務化する制度を実現すべきた゛よな
マッチポンプ丸出しで利権のためにJALだのANAだのクソアイ又ト゛ゥた゛のテ囗リストと天下り賄賂癒着してIPCCカ゛ン無視て゛テ囗国家認定の
化石賞4連続受賞して世界中から非難されなか゛らいまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まて゛数珠つなぎて゛クソ航空機飛は゛して
海に囲まれた曰本で迂回してでもわざわさ゛私有地侵犯して騷音に莫大な温室効果ガスにとまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させて
かつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて地球挑發して日本中て゛土砂崩れに洪水,暴風,熱中症,森林火災,大雪.地震、津波と
災害連発させて住民の生命と財産を破壞しまくってる人類に湧いたカ゛ン,諸悪の根源クソ公務員が負うへ゛き最低限の責任だわな
URLリンク(i.imgur.com)
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 16:49:49.11 c53GZ+7O0.net
Ascher Racing から2026リリース予定だけど600mmのLCD Steering
600mmって需要あるんかな? 
URLリンク(www.instagram.com)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 17:14:11.84 f7tNEhXHa.net
エイプリルフールネタではないの?

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d57-A1WW)
24/04/02 17:55:12.24 c53GZ+7O0.net
>>262
あっ・・・・・やられた それだ!!

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4389-B3+M)
24/04/02 18:08:39.68 sop8Dp+U0.net
>>257
おれもSNSはLINEしかやってないから分からん

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65a6-i5t/)
24/04/02 18:14:29.10 UyecFIpw0.net
配信アーカイブには残してないけど普通にYouTubeLIVEのやつ
チャンネル登録してたら配信で通知はいくやろ

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3512-0PBQ)
24/04/02 18:29:37.51 OggDlT5x0.net
チャンネル登録してる方が少ないだろう

267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 22:11:01.82 V2BEhSK60.net
>>263
いや、実際ストリーマーがオンラインサーバーでフレンド集めてレースしてたし、公式もノットエイプリルフールって出してたよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 22:13:36.50 V2BEhSK60.net
あ、ステアリングの方か

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/02 22:35:32.09 mBhR9mjj0.net
>>265
登録してたけど通知が来ない

270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 09:10:31.69 7aem0oYJ0.net
通知も来ないし気になってGAYA久々にチラ見したけどもはやドリフトでもないんだなDELEの契約切られた? 新入荷商品の紹介とかもずっとやってないし
ただのゲーム配信チャンネルになってて悲しかった。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 09:45:47.45 TxWShahh0.net
momoとかいう人が抜けた時点で
別の何かになったんだろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/03 15:02:24.04 ZWoDn6Zk0.net
昨日夜中にやってたな
ちょっと観たけどクルマの整備士になってカスタム請け負ったり
ミニサーキットでカートのラップタイム計らせてライセンスw?出したりしてるらしい
知り合いかき集めたんか知らんがボイチャで6、7人くらい関わってたな

273:104 (ワッチョイ e3f7-A1WW)
24/04/03 17:16:27.75 1xfvuEQA0.net
Simhubについての相談というか質問なんだけども、
今はSimhubが起動すると同時にサブディスプレイにダッシュパネルが自動で立ち上がるようになっている状態で、
Simhub側でゲームを切り替えた時に、ダッシュパネルもそれぞれ自動的に切り替えてくれるような設定ってあるんだろうか?
ラリーとサーキットでそれぞれ別のダッシュを使いたいんだけど、現状は手動で切り替えてやらないといけない状態で

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-uvpc)
24/04/03 19:06:32.00 v1y7EvB7d.net
ある
ゲーム毎、車種毎に設定出来る

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 07:43:14.66 kRSzkLHP0.net
車種ごとにも切り替えられるのか。どこで設定したら良いんだろうか。
色々ググってるけどどうにも情報が出てこない…設定方法を教えてもらえるとありがたい

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-uvpc)
24/04/04 08:16:14.95 My/3pHvKd.net
ググったりしなくても普通にダッシュディスプレイの項目の上側のタブ切り替えたら設定画面出たと思うけど?
レース開始されてないときのアイドル時のダッシュも指定出来たりする
ゲーム毎の設定する時は予めsimhub側でゲームを選んでからダッシュディスプレイの項目に入る
車種毎の設定は下側の方であったと思うけどEA WRCは半分ぐらいの車種名がバグってて数字の羅列になってる
出先だからスクリーンショットも撮れないけど中学生レベルの英語力があれば普通に理解できると思うけどなぁ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 15:35:58.46 og0GzJk+0.net
ps5版eawrcでもテレメトリ取れる?ググってもgt7しか出てこない

278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 16:25:10.35 98VSqLj+0.net
gt7も最初はテレメトリ出してなかったしメーカーが仕様を変えてくれないと無理でしょ
gt7でできるからeawrcでもできると言うものではない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 19:14:50.81 cJ0gK0D80.net
やっぱモーションとVRはいいな
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 19:43:48.76 eI+qTYVQ0.net
モーションよりもあのVRグラスの方が気になる
機種が分かる人がいたら教えて

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 20:16:24.95 GhoOIcEa0.net
bigscreen beyondじゃね?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/04 20:56:07.53 eI+qTYVQ0.net
ありがと
ただbigscreen beyondのレビューを見てみたらレンズ性能はmetaquestよりも劣っているようなので、購入は見送ることにするわ
形状は軽くて小さくてベストのように見えたんだが・・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 07:48:43.05 KAx2oiJD0.net
CSLコックピットフルセット10万超えぇ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 09:24:36.83 z6hbbVBH0.net
物価と為替考えれば現地でフルセット5万円位のイメージだろうね

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 10:29:20.16 0ocb3Nie0.net
めっちゃ剛性が低そうだよな

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b524-bN4R)
24/04/05 11:15:45.71 KAx2oiJD0.net
DD2にも適合って書いてるけどほんとかね
素では横方向の剛性ほとんどなさそうだけどDD本体やペダルプレートやシート組み付けて初めて剛性が確保されるんだろうか
TR80LITEが買えそうな値段なんだが買う人いるのかね

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b524-bN4R)
24/04/05 11:18:37.63 KAx2oiJD0.net
ネジ締めすぎてアルミパイプが潰れる未来が見える

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3512-0PBQ)
24/04/05 11:26:53.49 lmPoZN9p0.net
ファナ専用のコックピットだから他社移行する際に高くつくね

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bf9-t0u7)
24/04/05 11:31:53.20 oSQ3SsQc0.net
ホイールベースに対してもだけど、ロードセルブレーキで耐えるような見た目には見えないな
ペダル部もだけどシート部の固定があまりにも弱そうに見える

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bed-+Noq)
24/04/05 11:35:28.81 z6hbbVBH0.net
プレイシートの安い奴辺りの対抗でしょお父さんがPS中高生の誕プレとしては良いんじゃ無い外国なら置ける部屋あるだろうし

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5557-JG6v)
24/04/05 11:49:15.41 Q+cUt6f50.net
中高生の誕プレにしては高すぎだろw

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bed-+Noq)
24/04/05 12:17:35.81 z6hbbVBH0.net
え?PS55DEが450ドルだからそれよりも安いしswitch349ドルと大して変わらんだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 13:10:14.73 9vmS73510.net
さすがに他にもっといいものあるわ…
なんならこれくらいなら折り畳みの方が使いようがある

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 13:31:26.53 HDTxFBdL0.net
>>293
折り畳みの剛性じゃモニターマウント出来ないでしょ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 13:50:59.40 Q+cUt6f50.net
>>292
え?シートセットで8万オーバーだぞ?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 13:52:21.06 9vmS73510.net
>>294
据え置きとして剛性も足りないし、折り畳みみたいなフレキシブルな使い方も出来ない中途半端って意味

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 13:57:41.78 Q+cUt6f50.net
>>292
おっと書き忘れ
コクピットとか座るしか出来ない使用用途と
PS5やswitchみたいな豊富な機能があるものと比べるかねw
正直コクピットとか8万の価値ないしな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 14:04:38.39 lmPoZN9p0.net
これはファナの信者度を試されているな

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bed-+Noq)
24/04/05 14:49:49.83 z6hbbVBH0.net
>>297
ここで散々言われてるが何にどんな価値を見出すかは人それぞれなのでそれは尊重するしこれ以上何かいうつもりはないけど、主戦場は米国と欧州なので貧乏な日本はついでだろ売れたらラッキー程度

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/05 17:30:24.05 qFI0lc7e0.net
>>297
そんなこと言ったらレースゲームにしか使えないコントローラーに何十万も
注ぎ込むのなんて無駄の極致だな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 08:16:57.59 +VSYqjTn0.net
にしても中坊の誕プレはないw

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bed-+Noq)
24/04/06 08:58:59.10 4CXSBbnw0.net
URLリンク(youtu.be)

トランスフォーマーって映画見た?大学入学祝いに中古の車くらい買うのか当たり前の国だからあり得るだろ世間狭すぎだわ。

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bed-+Noq)
24/04/06 08:59:34.95 4CXSBbnw0.net
すまん、こっちだったわ

URLリンク(youtu.be)

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239f-mfZO)
24/04/06 09:12:09.40 hyvylFTh0.net
>>302
日本の庶民基準だから仕方ないw
決めつけるのも庶民の証

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 10:22:10.58 hv1qIXUJr.net
米国の平均年収は今や1400万、日本は443万円
円安の影響もあるけど既に3倍以上の差でなおかつ日本は物価対比の実質賃金がどんどん減っている状況だから毎年差は開いていくばかり
うちの外資系の平凡な管理職も概ね年収は2000万程度
そういうのを知らないから中坊の誕プレみたいな感覚になるんだろ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 10:29:18.39 hcCsD3M50.net
隙あらば自分語り

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 10:30:42.03 BU5qJzpl0.net
物価高に対応するために給料下げますってのが日本だからな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 17:05:09.92 +3URrBWe0.net
>>306
俺のハンコンはDDだがそれについてはどう思う?
DDってダイレクトドライブって言うんだけど最新式だぞ

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5e6-Hn6I)
24/04/06 20:12:11.09 aiilFwd80.net
???

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/06 23:30:24.87 c0YCeVt+0.net
久々にハンコンやってみたくてCAMMUS C5買っちまったんだが
FFB設定が難しすぎて泣きそう

311:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e261-aQbW)
24/04/08 03:15:46.84 5cfHcULX0.net
simagc p-1000の油圧ブレーキ使ってる人に聞きたいんだけど、
エア噛みしたときのチュートリアルビデオって存在する?
deleのyahooショップの方の注意書きには、オイルコンテナから蒸気を抜くビデオを見てくれって書いてあるんだよね
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)


もう一つ、p-1000の「ブレーキペダル用ゴムパッドP-ORP」ってスプリングが入ってるけど、
スプリングを入れるときに必要なワッシャーって入ってるかどうか知ってる人いない?
初期ロットの油圧ブレーキにはこの特殊なワッシャーが付属してなかったみたいなんだわ
URLリンク(dele.io)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 11:30:53.07 cpcOJedBM.net
>>310
それこそxでジェネシス氏
フォローして
セッティング聞いてみればいいじゃん。多分事細かく教えてくれるし、ブログでその手の情報を細かく書いてあるんじゃないの?
日本におけるテスターでもあるんだから

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 12:11:08.83 lThxR3QG0.net
日本人でAsetek紹介してる人見たことない

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 12:12:43.91 ee7fiNC00.net
>>313
つGAYA

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/08 15:42:58.72 tAS7Y2Xr0.net
>>300
そやで
だから余裕ある大人のおもちゃなんだよなw
中高生の誕プレとしてなら比較に出してるPS5やswitchの方が先決でしょ

316:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-mpBQ)
24/04/09 08:22:19.63 SaaFo2bBM.net
今のイカれたらasetek欲しい

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:47:44.72 VMRWOczb0.net
既製品が高すぎるから、なんの知識もなくアルミフレームを買ってきて、自分で加工してコックピット作ろうと思ってるんだけど、やっぱり無謀かな…

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 12:54:41.36 UcC3bdeh0.net
かなり昔に同じ理由で設計図公開されてたイレクターパイプ製のを作った事があったけど、結局手間もかかるし強度も低いしで、
既製品買ったほうが色々とやすかった事があったな。
細かい設計図が公開されてたり、それを見て部品調達が出来るなら良いだろうが、既製品買ったほうが色々と安上がりになるかも

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:00:10.06 Wbfw+I7O0.net
アルミフレームメーカーの設計ソフト使って設計して加工してもらったほうがいい

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:20:56.40 VMRWOczb0.net
>>318
なーるほど、改めて検討してみる!
>>319
そういうのもあるんだ
ありがとう

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 13:48:56.91 aNA+3fMQ0.net
>>317
TRAK RACERの組み立てマニュアルダウンロードしてみたら部材の寸法も載ってるからそれをミスミのアルミフレーム設計ソフトで再現してみればいい
実際に今の材料費で計算した訳ではないので本当にざっくりしたイメージだけど既製品10万のコックピットをアルミフレームだけで再現したら5万くらいでできるんじゃないかな
ペダルとかハンコンのブラケットは既製品を流用した方が微調整がし易くてスマートかも知れないがプラス2万くらいかかるね
>>117が参考になるんじゃないか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 15:29:31.07 d3EnWcx20.net
数年前作った時に計算したけど既製品より1~2万安いだけだった

323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 15:44:34.99 K/pTOfF20.net
ミスミアルミフレームも値上がりして値段的にはうまみが薄くなったけど拡張性が全く違います。
ミスミを推すと荒れるけどオススメです。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 16:00:31.81 ERAhlvySa.net
>>322
「だけ」とは言うけど仮に既製品が10万なら1~2割安くなるわけだから割と優秀じゃね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 16:04:11.09 VMRWOczb0.net
>>321
寸法がわかれば再現できそう
めっちゃ有益な情報ありがとう!

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 16:18:08.40 qJsYN5GCM.net
一度作って使いにくい所だけ変更できるから既製品よりもよっぽどいいものになるよ。パーツ使い回せるから使い勝手いいし。まぁ無理にとは言わんけど。
ミスミ推すと荒れるの?ワイもミスミやん

327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 16:23:34.13 pI3oRSVD0.net
フルオリジナルでアルミフレームコックピット自作しようとしたけど、面倒になってきて結局ドラポジを購入した
市販で売り出してるだけあって組み立てのノウハウはすごく参考になったね
既製品だけど改造する前提のベースとしても悪くないと思う
ただ、ホイールベースの横に何か色々取り付けたい人には幅が足りないのでオススメしないかな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 16:29:39.85 6AV+ZYT00.net
既製品を買うも良しオリジナルで組むも良し
どっちが上って事もないから好きな方を選べばええやん
既製品といえばSim-LabのP1-Xって廃盤になってP1XProとか言う斜めった変なのになったんだな
斜めってるしスロット少ないしで汎用性が乏しくて使いづらそう

329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 17:00:53.03 PmcX/2GU0.net
俺も結局Drapojiにした ホイールつける垂直のフレーム長がDDフロント止めブラケットつけるには短いからそこは注意 あと特にカッコ良くはない。ヤフショとかで実質1.5割引とかちょいちょいやってるから3画面スタンドなんかもDraposi製だな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:20:02.38 2wBmx8Zp0.net
TrakRacerとか切粉大量に残ったままで危ないし、
Tスロットナットは硬かったり緩かったりと加工精度クッソ低いが、
完成してしまえば見た目も悪くなくて満足してる
椅子どっから調達すんのかとか、ハンコンやペダルの位置調整どうすんのかとか、
そのあたり考える必要なくて、一発で全部必要なもんが揃うのは楽

331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 18:31:07.10 LIrz+k9l0.net
時間と手間はかなり節約出来るから既製品の方がおすすめではある アルミフレームなら既製品でも拡張性もあるし

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d5-mqcc)
24/04/09 19:01:12.32 WQT04NwA0.net
TrackRacer、Simlab、MisumiのアルミフレームだとTrackRacerは表面処理とかがみずぽらしいよ
組んだ後TrackRacerだけ浮いてくすんでたので同じサイズのフレーム買い直した

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-6bf2)
24/04/09 19:01:25.49 ITiVCfkB0.net
DIYが好きなら自作をオススメする。ハマると手段が目的になってしまうけどそれもまた楽しい。

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e202-6bf2)
24/04/09 19:04:35.93 ITiVCfkB0.net
>>332
TRACKRACERを悪く言うつもりは無いけど私も同意します。
ミスミ、SUSで組むと全く品質が違うのが分かる。
ただ自作が好きじゃない人にはTRACKRACERは良い製品だと思います。

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-VvnK)
24/04/09 19:28:53.57 2sO1uhL8r.net
結局、メーカーごちゃまぜでも作れるのがアルミフレームの強み
Strasse、TrakRacer、MISUMI、SimLab 他いろんなフレーム連結しまくってる
それぞれ毎にナットが違うのが面倒だけどw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:26:55.67 4dH1qPb70.net
ストラッセNEROのワイ
モニタスタンドがいつまでも品切れだから、自作を決意
自作の方が安くて、自由度が高いな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 20:50:22.42 o6z6HWFU0.net
>>336
結局モニターブラケット買わないと作れないでしょ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 21:24:41.92 YXTcjjl20.net
>>335
俺は12年前に某一般ブログで販売されてたSUSのフレームを改良しながら12年間使い続けてるな
サイトの人もビックリだろうな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:35:45.75 7swtnD/O0.net
>>338
DFGTっすか? そうだっら仲間

340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 22:49:41.85 SIjbENKs0.net
コクピRCZ01を買ってなかったらFanatecのCSLコクピ買ってたわ
RCZ01もDD用に補強パーツ足して10万ぐらいになってる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/09 23:28:28.88 lqnb1HtA0.net
俺もRCZ01でMOZAのDD使ってるけど、ヒョロ男だからFFB20~30%位しか上げんから補強無しで全然いけてるわ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 07:16:52.01 KRsconzM0.net
DRAPOJIならふるさと納税の返礼品にもあるのでオススメです

343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 12:05:50.16 PFRUQ2IF0.net
>>339
当時のG27

344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 13:34:23.41 PChhmsxc0.net
>>342
5年かけてディアゴスティーニしてもらわないと無理だわ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/10 14:23:43.83 m7DFdRFyd.net
>>344
スレ違いだけど、デアゴスティーニな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 03:26:49.70 zp7h8qGw0.net
タートルビーチってメーカー?からハンコン発売するんだな
あんまり無いXBOXとPC対応

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 07:58:05.10 j7R0R4nL0.net
ヘッドセットで使ってるメーカーだな。いまいち期待できないな。
sim expoのレビュー動画とかみてると海外の活況がよくわかる。
見て触って選べるなんてうらやましー

348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 08:19:01.45 HQ5u2SgX0.net
フライトヨークとペダルここの買ったな。あんま遊んでないけど、そんな悪いもんでもない。
フライト系と車系の共存は何気に難題。L字形に車シートとフライト用のスタンド置いて、
モニタをアームで90度動かすって感じにしたけど、モニタ共有とか考えないほうが良かったかも。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 08:40:33.50 rtoFcoAE0.net
俺もカーシムとフラシム両方やるけど場所取り過ぎて設置悩んだなー
VRにしてから大分スッキリした。手元見えんからHOTAS風しか無理な欠点あるけど
今はTrackRacerを増築して一体化してる

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:25:40.69 KkyWlVc70.net
>>346
ロードセルペダルでマグネット式のパドルとアナログパドルまで付いて
さらにスイッチボックスもあるというなかなか気合の入った製品だが、
デザインがおもちゃっぽいのが残念すぎる DDのトルクも不明だし

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:37:05.73 7BJR0Ms60.net
>>350
7.2Nmあるみたいだよ
おもちゃ感さえ除けばスペックだけならすごくお買い得に見える

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:43:55.67 oJOLbOgC0.net
見た目はアレだけどCSLDDやDD Proよりいいのかもわからんね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 09:56:36.41 7BJR0Ms60.net
URLリンク(support.turtlebeach.com)
これ見ると大体の機能全部入りセットだわ
FFBがどれだけイジれるかだけど、その辺問題なければこれ買っとけ的な感じはする

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 10:52:15.77 YJ04q5jS0.net
海外Amazonの評価見るとPCで使ってる人はコスパが良くてベルトやギヤドライブからのステップアップには高評価って感じだね
XBOXだと対応していないゲームが沢山あったりボタンバインドがやりにくいとかあるみたい
全体に数時間とか1週間で壊れたとかファームウェアアップしたら完全に死んだとかサポートがメールで1日一往復しかやり取りできないとか信頼性とかサポートにはまだ問題がありそう

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 11:27:40.17 48xOKgsQr.net
Conspitのペダル
Simagicキラーと言われるだけあって結構よさげだなぁ
URLリンク(www.instagram.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 12:01:22.35 UzN6IpIzr.net
中華メーカーはアクティブペダルのパクりは作らないのかな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 12:13:50.87 48xOKgsQr.net
ハードウェアとドライバレベルなら真似れば作るのは容易だけど
ActivePedalは実車コンストラクターの協力の元ソフトウェアの開発が肝だから難しいんじゃないか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe7-mpBQ)
24/04/11 15:26:27.77 XFcCVRRSM.net
simagicのソフトって使いやすい?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:20:23.81 W6sxoxc10.net
使いやすいけど常駐の負荷が高い

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/11 16:57:54.31 iONnAnk90.net
>>358
日本語対応になったから楽

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 03:16:01.79 LXVCyV5S0.net
>>359
え、そうなん?

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29f-mpBQ)
24/04/12 09:16:09.70 i5BwOAyL0.net
どんだけ低スペックPCなんだか

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2c3-6H0X)
24/04/12 09:46:28.43 iUbs/m2K0.net
DS8Xで必要ないんで抜いちまったがリソースモニターで見てると結構CPUやメモリがスパイクしてたな
まぁ中華だから裏で色々やってるんだろう
流石にあれ常駐させるのは怖すぎる

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eed-pxX1)
24/04/12 09:47:14.14 tUMsGgkc0.net
Simagic、Asetekお使いの方にお尋ねします。動かなかったゲームの経験が有れば教えてください。ETS2やSnowrunner系は大丈夫と聞きました。WreckfestやJDM、FH5やインディ系のゲームなども動けば良いなと思ってます。

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-mqcc)
24/04/12 10:07:15.98 u5ggxZ6Fr.net
PCのゲームならどれも自身で軸やパドル、ボタンアサインすれば使えるはず
GT7のように機器ごとに専用のドライバ用意する方式とは違って単にプリセットが用意されてるだけなのでプリセットがなければ自分でアサインすりゃいい

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:28:54.83 tUMsGgkc0.net
>>365
あざっす。ピカーがPC版のFMはMOZAに対応してない(動くがFFBが異常)と動画上げてたので稀にその様なゲームがあるのでは考えてます。実体験有れば嬉しい。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 10:44:55.85 5n+tDWKWd.net
PC、steamなら何でも対応してる訳じゃないよ
CSとのマルチだと対応ハンコンが決まってるし
話題のJDMはロジ、スラマス、Fanatecしか対応してない

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:05:19.71 uDx6H7rk0.net
ハンドル部分は対応してないとFFBが来ないとかありそうだけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 11:07:33.81 APH6o+f50.net
>>366
MOZAは確かに動かないPCゲームがいくつかあるらしいが公式でパッチとか動かすための設定方法とかをアップしてる
>>365
自由にアサインできるからといって確実に動く訳ではないよ
JDMなんかはファナテックのシフター1速は認識してくれたがそれ以外はアサインできなかった
自分のシフターのキャリブレーションが甘くなってた可能性もあるけどね
>>367
JDMは最初プリセット選択しかなかったけど途中のバージョンアップで自由にアサインできるようになってたから上記のファナテックシフター以外は手持ちのデバイスみんなアサインできたよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 12:43:42.65 tqZjcZd40.net
自作のハンコンですら使えるんだからPCが認識さえしてればどうとでもなるんじゃない?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 13:40:26.72 APH6o+f50.net
>>370
この前エピックで貰ったダカールラリーだけどActivePedalのブレーキがまともにアサインできなかった

372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 18:54:43.17 2Ayz93DX0.net
PCが認識するのとソフトが認識するのには天と地の差がある
有名どころのiRacing、アセコル、ACC、rf2とかは全て認識するけど
全体から見ると全て認識するソフトの方が少ない

373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 21:12:09.13 tqZjcZd40.net
RBRみたいな古いゲームだと当時は存在すらしてなかった対応外のデバイスでやることになるけど、
ほぼほぼ使えるの何でだろう?

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-mqcc)
24/04/12 21:40:00.35 u5ggxZ6Fr.net
>>373
大抵は軸とかボタンアサインだけでDfviceIDまで見てないからね
俺も知らなかったけどJDMはどうもその辺りの機器種別まで見ているようだけど大体は箱コンのエミュレータ通せば使えるはず
以前NFS2015でハンドブレーキが認識しない現象あったけど箱コンのエミュレータ通して認識させてた

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/12 23:34:48.63 mUTC9iES0.net
directinputのゲームは柔軟性があるんじゃね
知らんけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 00:04:01.90 h10Ni2eD0.net
調べたら最近のレースゲーも一部除いてdirectinputなんだな
なら見当外れか

377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 00:15:12.73 F0feafZc0.net
>>376
PCではXBOXコンが標準的やからx360ceとかのエミュ介してXBoxコンからの入力としてやれば大抵は動く
但しそもそもデバイス固定で作り込んでるゲームなんて一部アーケードしかないわけね
だからほとんどのゲーム、ジムでは真新しいハンコンでもアサインをマニュアルで割り当てちゃえば動く

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 00:33:12.80 A2TodYkP0.net
ジム・カスタムですね

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e261-aQbW)
24/04/13 00:36:38.70 tCl8NmIy0.net
そういやsimagicをdirt rally2.0で使うには修正ファイル入れなきゃまともに遊べなかった記憶ある

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-mqcc)
24/04/13 01:46:25.94 +e77Xx8jr.net
>>379
単にFFB最適化のカスタム設定入れろよってことだけだろ

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a35f-RaQM)
24/04/13 01:54:33.09 Ui+3ZKq40.net
ハンコンでザブングル動かしてえ

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e261-aQbW)
24/04/13 06:06:48.45 tCl8NmIy0.net
>>380
simagicが公表してるFFB推奨設定とは別のFFB抜けを修正するやつのことね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 09:05:31.54 AI7tb6Ag0.net
>>382
どこでダウンロードできるの?
FFB抜けしたことないけど入れると良くなる?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 11:14:56.19 +e77Xx8jr.net
>>383
dirt rally 2.0 simagic でググればすぐに分かるだろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24b-BP7c)
24/04/13 13:24:48.68 JGSGJhdf0.net
コックピット導入を検討しています
プレイしているタイトルはWRC>Dirt Rally 2.0>>>ACCという感じです

色々と調べてみると、コックピットを構築している人でもモーションシムを導入している人が
かなり少ない印象なんですがなぜでしょうか?
価格に対して効果が薄いとか、そもそもリアリティがないということでしょうか

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c64c-lyNC)
24/04/13 14:27:20.11 76FpjclV0.net
>>385
一番の理由は単に値段が高すぎるのと設置スペースの問題だと思う
後はプロ用のシミュレータにはあまり使われてなくて、実車経験者だと違和感あるので嫌われる

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eed-pxX1)
24/04/13 15:02:31.01 VUEgvpL+0.net
>>364
です。
皆さん色々ご意見ありがとう。有名所のゲームは色々パッチが出ているみたいですね。Asetekも有名なゲームは専用アプリからゲーム別にパッチ当てられる様です。引き続きお心当たり(特にマイナーゲーム)のご経験があればよろしくお願いします。取り急ぎお礼まで。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 18:14:33.14 ag7Fnisz0.net
>>385
既に構築してしまったコックピットをモーション化するのは結構ハードル高いからな
シリンダーだけ追加するタイプもあるけど上手くマッチするとも限らないし追加タイプでも結構な値段がする
フルセットを買うと元から持ってるコックピットが無駄になる
フルセットもコスパが良いのはDOF REALITY H3とかYaw2くらいで3軸以上動くのは軒並み100万超えてくるからね
Gを傾きで表現するからリアルじゃないのは確かだけどそれならG表現はやめて登り下りやバンクの傾き表現だけやらせればリアリティあるよ
ラリーとか飛行機とか激しく姿勢が変化するゲームならGなくてもめっちゃ動くよ
モーションは速く走るためにはほぼ効果がなくてむしろ邪魔まであるから雰囲気向上のためだけに50万オーバー突っ込めるかどうかだね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:46:23.98 444CjnCoH.net
ps3のテストドライブ2アンリミテッドだと?
GTフォースプロは動くけどスラストマスター動かないとかね
ちょっと古くて恐縮だけど
今で言うmozaは 新しいから
対応していないゲームがそこそこあると言う現象と似ている。
新参のメーカーだとそういうことつい最近このゲーム安かったから名作だと言うから買ってみたのよ、そしたらこういう結果になった
だから最低限ロジクールは1台
持っておいた方が良いね まず動くから

390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 20:51:29.24 Ui+3ZKq40.net
いらんだろ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 21:03:17.37 JImaARBm0.net
PC版の話をしてるのにPS3持ち出されてもね・・・CSなんて基本的にハンコンもライセンス認証の囲い込みの世界だから・・・
それにベースはリグに固定しているし、ベルトやDD経験した人はロジを軽く一回回すだけでこりゃ無いわってなる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/13 23:44:53.29 GVm7LLZk0.net
VR使用においてのそれぞれの問題
PS5
没入感はあるが走行はリッジレーサーの様な画質で遠景はボヤける
※ショールームは良き
VR2
中心点の外側がボヤける
ソフト
レースで使えないUI
この内走行中の画質に関してはPS5Proが出てソフト側も対応すれば改善される可能性がある
しかし対応が簡単なUIが今になっても改善されない事を考えるとポリフォがその程度の事にリソースを割く事にもGOが出ない程VR2が売れてないと推察される
以上の事からVR2Proが出る可能性は限りなく低いと考えられ
中心点の外側がボヤけるというVR2特有の問題は改善されない可能性が高い

挙げ句の果て

余りにも売れないので

恥も外聞もプライドもポリシーもなくPC版をだすグダグダさ
そして生産停止という最悪の終わりかた

393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:17:22.84 cSu2vBWP0.net
PCのVRでもPICO は売れてるがメタクエストは売れないもんだから急遽値段を7500円位下げて売りに出したけど、デモンストレーションの仕方が前者は体感できるが、後者は取り外しができないよう展示したことが売り上げに差が出た状態。ましてやPS VR2なんてデモンストレーションをせずにあれだけ高額でいくらなら買いますかと言うアンケートを取らずに強気で出したもんだから大爆死

394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:22:15.66 cSu2vBWP0.net
VRに関してはVR酔いもあるので
それを見越して、どの程度の人々がそれを克服して、欲しいと思ってくれるのかと言うデモンストレーションをせずに、強気の姿勢で売りに出しても売れるわけはなく
その点PICOがそこそこ売れているのは、デモンストレーションをしっかりやって、なおかつ手の届く範囲の値段設定と言う、しかも単独でいろいろ楽しめるならそれを買うと言うことができているからじゃないかなって思ってる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 07:27:28.59 dVFFVYUv0.net
連投バカNG

396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 08:32:45.60 ot+vf/Do0.net
PICOよりメタクエストの方が販売数多いと思ってたけど違うの?規模から全く次元が違うと認識してたけど逆だったんだね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 08:43:01.01 QDy4Qjn/0.net
いや売れてないよPICOは
Steamのシェア見ればメタの一人勝ち

アメリカの調査会社の市場調査でもこんな感じだし
URLリンク(i.gzn.jp)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:24:49.47 EJ1CxXys0.net
>>385
一度10万くらい使ってコックピット組んじゃうと中々次のコックピットへ移行ってできないから資金に余裕があってアトラクション的な楽しさに価値を見出せるならいきなりモーションコックピットに行くのも悪くはないと思う
ラリーを良くやるならヨー軸があるモーションが必須だと思う
モーションシムのスペックで4軸とか7軸とかあるけどあれは使用しているシリンダー数であってロールピッチヨーの回転3軸がどの範囲で動くのか確認した方がよい
DOF REALITY H3はロールピッチはあるけどヨーはテールスライドの表現までなのでラリーやドリフトにはむしろ向いている
Yaw2はロールピッチの可動域も広くヨーはオプション追加で360度回るようになるのでフライトシムにバッチリハマる
Yaw2は日本で購入したと言うレビュー見た事ないので輸入できるのか不明ですが

399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:31:16.24 X8CFFQGe0.net
自作じゃ売れないけど、TrackRacerとかだと売れるから安心して移行できる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 09:34:55.86 PWNmStoD0.net
フライトシムのモーションはこれに限る
URLリンク(www.youtube.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:01:31.80 cGotO7N20.net
>>400
昔セガのゲーセンにあったやつ思いだすわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 17:58:32.23 A876uxGq0.net
はじめまして、T300RSとストラッセのコックピット買いました。
よろしくお願いします!
いきなりDDは行けなかった笑

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-EKc8)
24/04/14 18:11:51.90 ZZKjyrhOd.net
>>402
ようこそ沼の入口へ

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-Pazu)
24/04/14 19:38:45.81 vZdhcEie0.net
初めてのコクピット欲しいなと思い始めてるんだけど、Track Racerはゴミみたいな記事を読んで止めたほうがいいのかな? SimlabとかNext Level Racing買った方が幸せになれる?

お金かけるんだったらトリプルモニターも一緒に手配しようかと思うんだけど、32+34+32とかiracingでできるのかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:26:35.32 EJ1CxXys0.net
>>404
タップ硬かったらさらしたりバリをヤスリで削ったり自分でできるならまあ良いのでは
鉄板のブラケット類は普通にコスパ良いのでブラケット流用+アルミフレーム自作がおすすめだけど自作で下げられるコストは2~3万程度だから自分の技術と手間賃にそれだけの価値があるかどうかだね
金に糸目をつけないならSimLabとか買った方が精度も見た目も良い
トリプルモニタースタンドとか位置合わせがTRAK RACERとか最悪なのでSimLabが良いらしいよ
何で真ん中が34なのか知らないけどあまりサイズ違いで組んでる人は見かけないね
TRAK RACERのスタンドは32インチx3で本当にギリギリだったから34インチx3は無理じゃないかな

406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 21:46:48.61 ND6KRcjV0.net
>>402
その会社大丈夫なの?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/14 23:17:02.84 FuM+NGyf0.net
>>403
やっぱり沼ですか、しかも入り口ですかw
>>406
グランツーリスモの宮園さんがYouTubeでプロモやってたのでベストじゃないにせよ悪くはないのかと思って選びました!
だったんですけど、机で結構行けたんでコックピットはキャンセルしてしまったw
調べてもキリがなくてどれがいいか決めきれないんですよねー

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3710-1S7i)
24/04/14 23:28:16.09 T1cGicO/0.net
ストラッセ知らないのはモグリ
国内コクピメーカー知らないなんて

409:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 01:05:01.85 YBmV7f2x0.net
ホイールスタンドプロ使ってるが、座面高が
40cm以上ある椅子だと駄目だな・・・

410:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 03:39:02.45 F/qYFv4W0.net
>>404
TR使ってるけど大した不満ないよ
国内で買えるし、最悪自作とちゃんぽんすればいいし。
ただ、モニターのインチ違いはあまりお勧めできんかも…たまに変態な外人してるけど
FoVしっかり設定できるならあり

411:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 04:07:16.18 +02fEEKld.net
ウチはちょっと前にNEXT LEVEL RACINGのGT LITE買ったよ
T300RSで使ってるけど、めっちゃ快適になった
最初はスタンド使ってたんだけど、急な切り返しでちょっと力んだ時なんかにスタンドごと傾いてしまったりってのがたまに起こって、それが嫌で購入に踏み切った
やはり体重で支えてるから安定感が違うね
そして沼とは言ったもんで、もう既に更に上のグレードが欲しくなってしまっているこのごろである

412:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 08:49:35.18 /H2E+NPV0.net
>>386,388,398
具体的にありがとうございます
最初に大きな投資が必要になるうえにリアルというわけではないんですね
モーションシムでダートを走っている動画を見てコックピットに興味を持ったんですが
いやー悩むなあ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 09:10:11.28 M+7DAlj70.net
>>412
乗ってる感は凄く出るよ
風と振動を追加してるからVRでやると没入感はかなりいい、速く走るのには役立ってないけど
唯一違和感があるのはテールスライドしたあとの戻りが変な浮遊感がいまいち
クラッシュした時は上手く表現してると思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:20:21.78 s/8GkW3M0.net
なんか呪文のようにTRAK RACERの悪口言う人居るけどコスパも良いし悪くないぞ
初期の頃は切り粉や梱包が雑だったけど最近買った部品はかなりマシになってた
トリプルモニタースタンドも問題無いし肝心なのはマウント部分だからSIM Labのアダプター使ってるから調整も自由自在だし
SIM Lab推しの奴って送料込みの金額知らないエアー君だろ
とんでもねえ送料掛かるぞ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:36:59.96 s5dU0WRWd.net
>>407
気がつくとハンドルやらペダルが周りにゴロンゴロンしている様になりますね。金額は計算しませんw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:41:29.36 JFj2OV5e0.net
simagicの50mmQR採用してるステアリングを手前に出したい場合、スペーサーってあるんでしょうか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:44:50.14 TddufNwT0.net
Simagicをはじめ、MOZA、CAMMUSは実車のクイックリリース使ってるんだから
実車のスペーサーで延長すればいいんじゃないか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 10:45:46.04 TddufNwT0.net
またはディープコーンのステアに替えるか

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-9qB5)
24/04/15 11:13:24.69 QM6SMZy90.net
>>412
リアルと楽しいは違うからね
ダートでサイドターンした時とかフォルツァの吊るし乗用車で雨でリアが滑った時とかACCでコーナーから飛び出して大きくスピンしながらサイドウォールに突っ込んでいく時とかF1オランダGPの急バンクを斜めになって走ってる時とか本当に楽しいよ
>>413
足が固定だとどうしてもリアが滑った後元のポジションに戻らなくてはいけないのでこっそりとジンワリ戻っていくんだよね
あれが違和感を感じる原因なのでしょうね
その点Yaw2は元に戻る必要がないので自然な動きをしてくれそうなんだけどモニターも含めて全ての機材を上物に載せる必要があるから重量とか慣性モーメントに耐えられるのかレビューデータとか少なすぎて不安なんだよな
VRでフライトシムってのがメインの使い方になるんだろうか

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1724-9qB5)
24/04/15 12:11:15.75 QM6SMZy90.net
>>416
15cmと20cmがある
URLリンク(dele.io)
ただしあまり精度は良くない
両端ともハメ合い部とかないのでボルト穴分のガタがある
自分で芯出しが必要

421:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 12:33:51.61 HXVTOy5Jd.net
GT NEOをマグリンクにするためクイックリリースを取り外そうとしたら2つのコネクターのうち大きい方のコネクター(ベースからの電源供給用)を抜く際本体の受け側のコネクターごともげてしまった
やっちまったよ
半田付けし直せば治りそうだが経験無いし修理出すのもめんどい
半田2点で固定されてるだけっぽいので
これからマグリンク付けようって人は気をつけて
マグリンクで使用するコネクターは無事なのでとりあえずこのままいくけど

422:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 17:09:00.40 QM6SMZy90.net
>>414
SimLab製品欲しいんだけど送料が高すぎて手が出ないわ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 18:08:58.75 TddufNwT0.net
ジェネさんがC社(CAMMUS?)のサポートやめるかもってSNSで発言してるね
何かあったのかな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 18:33:21.08 MuFWwjms0.net
ちょっと前に新商品の提供受けてレビュー始める前、他のレビュワーが公式おk出す前に画像出したりしてて
なんか公式に苦言言ったりしてたけど、そういう関連の話かもしれん

425:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:21:06.69 IkO2xC6Kr.net
なんかCammusの技術者だか中の人だかが辞めてゴタゴタしてるらしい
ファームの不具合も今発生してるようだ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:45:45.45 hRMYIHVs0.net
やはりsimcubeしか勝たん

427:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 19:47:11.67 ebw7aP9v0.net
昨日コックピットキャンセルしたあと、SimLab同等のフレームをミスミで揃えようか迷ってる…
あとはシートが高い…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 20:37:04.01 6i6XrGHH0.net
>>427
シートはヤフオクで86かスイスポ辺りを探せば安くつく。シムの場合リクライニングした方が絶対便利。モーションシム組むならセミバケも有りだけど

429:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 20:49:05.85 6i6XrGHH0.net
ちなみに86かスイスポがいいのは取付部が地面に水平になってるから。大概角度がついてるので加工が必要になる。水平でも位置決めピンが出てるものもあるからグラインダーか何かで削り取るかアルミフレームちょん切って逃がすか

430:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:00:07.55 6i6XrGHH0.net
レッグサポートもショルダーサポートも対G用の物だからハンコンくらいのトルクなら乗用シートで問題ないよ。雰囲気を楽しみたい、モーションとかならセミバケもいいけど基本乗り降りしやすい、休憩しやすいを考慮した方がいいと思う。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:09:34.43 2KUiVXxcr.net
>>426
Simucube1ずっとつかってるけど
ロジスラマスファナより安定してて買い替える気にもならん(Simucube2もイラン)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:10:08.73 +yK+XNSE0.net
自作でシートならFanatecのやつが安い

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffd-WeJ8)
24/04/15 21:31:11.69 WDW/tmQY0.net
>>428
シート情報助かる
純正シートって重くない?
あと切ったり削ったりは可能なら避けたいかなあ
リューターあるけど音がすごくて使えない笑

>>432
ファナテックのシートあったっけと思ったらあった
横にスクロールできるの気が付かなかったすなまない

434:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:37:03.01 +yK+XNSE0.net
>>433
ちなみにコクピは売り切れてるなぜか
ようやく分かったわ
パーツ少ないし折り畳みじゃないけど簡単に解体もできるんだよね
化粧箱も圧倒的に小さく無駄がない
持ち運びもできると言うコンセプト

435:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:39:32.07 6i6XrGHH0.net
>>433
重いです、強度安全性重視なので。
探せばポン付け可能な純正シートあるかもしれません。もう一つアドバイスとしては助手席なら程度も良いし運転席の5~7割が相場で安くなります。リクライニングレバー、シートベルトキャッチが逆になるのが抵抗なければオススメです。
私はスイスポ運転席を送料込1.5万で仕入れてミスミに使ってますけど快適です。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:41:46.40 +yK+XNSE0.net
自分はRCZ01に補強パーツならシフター台も購入して10万近くだったけど
先にFanatecのコクピが出てたら10万でオプション揃えて買っていたわ
SC2、Asetek向けではないが

437:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 21:45:00.51 6i6XrGHH0.net
ちょっとPC作業したりパルワールトしたりとかの時に、あー
リクライニングして良かったって思う時が絶対来ます!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 22:24:00.92 2veipU6F0.net
>>409
35cmくらいの座椅子で頑張ってるけど、椅子買い換えようかと思ってたけど、だめなんだ?座面高上げるとホイールベースの高さも上げることになるから根本から離れて不安定になるとか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/15 23:48:55.48 b/Ej0tZ00.net
XZEROのシート使ってるけど特に不満無い
アルミフレームが40以下なら固定がそのまま使えるし設置はかなり楽だった

440:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 00:49:59.61 JaDgDHX00.net
>>438
座面が高いとペダルを手前に引き寄せることになるが、そうすると軽トラみたいなドラポジになる

441:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 08:18:40.97 78/WbRRBM.net
>>427
市販車の助手席の程度のいいヤツ安くて良いよ

442:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 10:21:00.87 x4Pu3azK0.net
ハードオフで買ってきた中古のゲーミング座椅子を自作コクピに付けてるけどやっぱり専用品や本物の車用シートと比べると見劣りするね
剛性感とか座面の形状とか安いのか革に変なシワがよるしクッションが薄くて中のフレームがお尻に当たるし
でもコスパの良さと雰囲気アップには満足してるリクライニングもするし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 11:02:47.94 6BswqH1bd.net
拡張性考えてアルミフレームのコクピットならどこがいいんかな?
ストラッセ?トラックレーサー?
金ならあるから、金額ではなくて性能的にどうかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:38:36.90 rqjmMmWi0.net
>>443
MisumiFrameの設計ソフトで強度重視のフレームを使いTrackRacerのフレームを丸々再現。ハンコン、ペダルプラケットはTrackRacerを使う。
拡張性、汎用性を考えるとこれが最強

445:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:42:46.86 F99DX5As0.net
>>443
それならSimLabでいいんじゃないですかね
11万のコクピに送料4万かかるけど
モニタースタンドとか追加したらもっと行くけどトリプルモニターの位置合わせとかすごく良さそうだよね
他には最近オススメ広告にちょいちょい出てくるんだけど6 Sigma Sim Racingって所のがAmazon Yahooに出てる
TRAK RACERよりちょっと高めだけど見た目は良さそう
あとは定番のTRAK RACERとかDRAPOJIだね
専用のオプション品が国内で買いやすいのは魅力

446:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:43:17.11 rqjmMmWi0.net
Misumiの切断は高精度なので組み立ても楽だし何より品質が良い。
私はコスパも考えブラケットもミスミにしたけど。
シートも手間省くならTrackRacer使えばいい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 12:48:26.84 rqjmMmWi0.net
拡張する時も設計ソフトでMinecraftみたいにパーツを追加してその部分を発注するだけ。そしたら高精度に切断されたフレームが届く。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 13:22:23.01 0q4CjbHu0.net
モニターの調整なんて一回きりなんだからわざわざ高いやつ要らないよ
トラックレーサーの安い方でいい 自分の使い方だとしょっちゅう調整することは無い
調整する事が出来ないか自信のない人はTrackRacerの高い方使うかSimLabがいい

449:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 15:16:18.21 QQ8aBiWo0.net
と、思ってる時期が俺にもあったな
まあ最初から金をケチらずそろえて本当に良かったと実感したわ
コックピットビューを実車感に合わすまで何回調整したことか
今でも満足できないままで視点距離をもう少しだけ詰めたいのでモニター角の調整も自ずと必要になる

450:441
24/04/16 16:26:08.44 DafjzL85d.net
いろいろありがとう
自分なりにも調べてみる
ところで、ストラッセのNEROはなんかダメな理由とかある?

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c0-kM/G)
24/04/16 17:00:52.18 LB4tE3TM0.net
>>450
予算があって自分で設計とかしたくないなら良いんじゃないかな
公式サイトの写真見ただけだが、ブラケットがショボい印象を受けた
プロファイルの寸法とかわからんけど全部ミスミのブラケットに変えたいくらい
ホイールデッキとかペダルトレーなんかは悪く無さそう

452:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 17:15:30.50 F99DX5As0.net
>>450
無骨だけど結構な厚みの鉄板使ってるみたいなので確かに剛性はありそう
強固な独自プレートってのは良いアイデアだと思うわ
ただ自分もL字金具の穴が長穴なのが気になる
自分がこれ組むならハイテンションワッシャーかますかな
ワッシャーの厚みでネジとネジの頭がぶつからなければだけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/16 18:44:16.24 2+NBbiUO0.net
穴が心配なら六角トラスネジ使えば平ワッシャーとほぼ同じ経になるよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 12:42:52.65 kLqTfe5R0.net
T300RS使って、シートのこと聞いたものですが、アルミフレームとファナテックシート注文しました
実車シート推しの人多かったけどすまぬ
廃棄とかヤフオクの手間が気になってお手軽通販にしてしまいました

455:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 12:51:27.04 Q422tWfm0.net
>>454
いえいえ自分の環境にあったシムが一番です。シム生活楽しんでください。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 15:20:30.90 /uPsE1n80.net
ニトリの事務椅子とホイールスタンドプロでやってる俺みたいなのも居るんだしさ・・・
projectDIVAアケコン動かせなくてこれしか置けないんじゃよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 16:21:55.39 nQsFPLhO0.net
>>454
シートのレポお願いします

458:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 17:13:35.21 8IKF7ijV0.net
PC中心なのでdd pro 8nmからsimagic alphaに移行しようかと思うんだけど同じ移行した人いる?だいぶ違う感じ?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 18:04:28.51 nQsFPLhO0.net
>>458
別物

460:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 20:21:44.27 KAF3Sw9/0.net
Fanatecなら色々大丈夫だろと思って去年CSLDD入れたのはいいものの、最近の様子見てるとなんとなく不安になるな…
ロードセルまだ入れてないし、シフターとハンドブレーキも中華製のから置き換えたいと思ってるけど、Fanatecで揃えたほうが良いのか、他社製でも良いのがあるのか…
ベースから買い替えるほど予算ないけど、どうやって組み合わせたら良いものか…

461:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 20:33:53.80 +NgA2dJ20.net
潰れる前に他社に移行した方がいい

462:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/17 21:29:04.39 81DM4GTj0.net
ファナは値上げが痛すぎるな
CSL V2ペダルとか最低限のコスパで使えるロードセルあるモデルだったけど

463:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 01:54:07.12 tr/vAXom0.net
ファナはせっかくエントリー向けにモデルが揃ったとこだったのに、
値上げでハードルが高くなり不安要素も増えてしばらくは様子見するしかなくなってしまったな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 02:03:44.02 E6agL4oA0.net
というかアホみたいにモデル増やしすぎなんだよ
DDモーター使ってるやつだけでいったい何種類あるのかわからん
あげくステアリングのQRまで更新してもう泥沼

465:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 08:59:23.57 U6EgdmuU0.net
まだ投資額少なければ移行がいいね。俺はステア4本QR2移行済みだから貰った25%クーポン使える5末まで考えるけどSimagicへの移行も頭にあるシフターはもうSimagicだしステアリングカッコいいし今後の商品開発も期待できるしね。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:00:37.36 2TqHB1aq0.net
ファナのいいところは高値で売れる
だから移行もスムーズ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:04:35.02 70JoAe5h0.net
潰れた後だと文鎮売ることになるから暴落するだろう
なので今のうちに移行オススメ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:15:15.30 lAhN/qQV0.net
そもそも他社へ移行ってシステムを同メーカーで揃える前提みたいな感じだよな
エコシステムとかなんかもうねw
ベースもステアもペダルも品質の良い専売メーカーで揃えればなんのストレスも無い
まあ世界一のレーシングシミュレーター?GT7とかやってる人は色々と大変だなぁとは思うが

469:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:26:38.47 70JoAe5h0.net
そだね
全てを同一メーカーで揃える意味なんてないよね
そのグラツモだってDrive HubやRas1ution 2やGIMX使えばメーカー縛りの必要性って全くないし

470:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:30:06.22 cFDNU1UnM.net
自分はステア、ペダル、ベース全部違うけど問題無いわ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:45:59.08 fmIUym4L0.net
PCだと最初統一してても次第にバラバラになっていくな
全ての分野で優れているメーカーなんて存在しないんだからそれぞれの分野でお気に入りのものを使った方が良いし
PCだとエコシステムなんて邪魔でしかない

472:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 10:56:53.30 pIbE7nEp0.net
GAYAハンの元になってるステアリング分かります?欲しいんだけど今GAYAはないと思ってベースを買おうかと。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 11:11:39.69 2TqHB1aq0.net
>>472
普通にDELEで売ってるよw
GAYAはなくなったけど3種類まだ値引きして売ってる

474:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 11:41:36.01 fmIUym4L0.net
>>472
ベースは分からないけどアリエクで好きなの探してみたら?
試しにディープコーン ステアリングで検索したらMOMOやOMPやNARDIやらのパチモンがゴロゴロ出てきて草
実車は怖いけどシムで使う分にはたぶん問題ないでしょ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:15:53.45 pIbE7nEp0.net
>>473
言葉足らずでした。
GAYAコラボを今更買うのもどうかと思って、コラボ前のベースになったハンドルは何だろう?って意味。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:18:25.90 pIbE7nEp0.net
>>474
ドリフティングのコピーも考えたけど、YouTubeにある腕力でぐにゃ~って曲げてる動画見てためらいました。
いくらシムでも簡単に曲がるのはどうかと。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:20:30.02 EkA4iakCd.net
普通にAmazonのセール期間にMOMOのディープコーン買えばOK
アリエクでギャンブルする必要なし

478:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:25:29.58 zK6MyE1s0.net
うちはコピー品ばっか使ってるけど、少なくともドリフトや一般車乗るレベルじゃ全く問題ないよ
あれくらい緩い市販車もあるにはあるし
一つ難があるとすれば、丁度某氏がつべに動画に上げてるようにシムメインだと32~33径で使うことが多いんだけど
コピー品も含め市販車用はタマ少なくて35径より選べないし若干割高になることかな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:29:34.75 tr/vAXom0.net
「GAYAハンの元になったヤツ」ってとこに価値を見出すの?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:30:47.05 eOMypPXm0.net
T300RSの弱点はオーバーヒートによるFFB抜けって聞いてはいたけど、ホントにあっさりと起こる現象なんだね
レースしていないメニュー画面の状態で、ハンドル切れ角目一杯切りっぱなしにすると、はじめはブゥゥーン、て静かな音と共に反発力感じるけど、30秒程度そのまま固定してると静かになり、ハンドルもスカスカになった
何分かすればまた元通りだけど
これはもはや冷却強化でどうにかなる問題ではないよね
外部電源モデルに早めに以降するかなあ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:32:32.22 pIbE7nEp0.net
>>479
ハンドル自体の評価は高いから。
D1SPEC辺りかなって予想してるけど

482:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:40:47.81 tr/vAXom0.net
>>481
475のようにMOMOでセールを待つのがお得じゃない?
強度はきっと中華品なら五十歩百歩だろうから、その辺で我慢ならないならコピー元を買う方がいいよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:44:54.79 0pt/2PrR0.net
堂々と違法行為を人に勧めるなよ、コピー品の輸入は販売目的じゃなくてもバレれば捕まるぞ
まぁバレないけど

484:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:46:01.77 pIbE7nEp0.net
>>480
あー、ラバルルさんか。
ちなみに私もシム紹介されました。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:46:52.36 pIbE7nEp0.net
アンカー間違えました。すまぬ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:50:14.67 fmIUym4L0.net
>>483
すまんすまん
あまりに普通に売ってるもんだからちょっと麻痺しとったわ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 12:57:00.15 pIbE7nEp0.net
ディープ付けるとかなりハンドル近づくと思うけど違和感ないですか?
ディープに合わせるとフォーミュラハンドルが遠くなりそうだし。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:06:48.72 zK6MyE1s0.net
メーカーとかによるとは思うが、フォーミュラとかGTハンドルって意外とQRの手間に基盤入ってるとこのケースの厚みがあったりして
うちではディープハンドルとGTハンドルがほぼ同じ距離だったよ
逆に平面だと少し距離空くから、市販車用はQR直で、ラリー用はスペーサー数cmかまして使ってる

489:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:09:58.07 zK6MyE1s0.net
×手間 ○手前

490:名無しさん@お腹いっぱい。
24/04/18 13:12:09.42 pIbE7nEp0.net
>>488
サンクス!
私がリアルドリフトしてた頃はディープとかなかったのでハンドル近いのはちょっと抵抗ありまして。近い方がいいとは聞くけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch