【CS】ハンコン コックピット part15【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part15【PC】 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 00:22:52.96 cE0H3dX8.net
>>292
うーん
元が結構するからやっぱ高い(個人的意見)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 01:00:09.44 TWywsm1m.net
画面の位置はステアリング軸の上が理想とか思ってる
SC2使ってるけどSimRacingBayで売ってるスペーサーを買おうか悩んだ事もある
現状の設置位置だと画面を前に持ってくるための台すら置けない事に気づいて断念したけど

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 03:49:44.20 AKlaVHgu.net
>>287
PC使ってロードセルの調整してる?
初期設定の弱+中バネで全部のバネ縮み切った所でブレーキフォース100%だと距離100%と変わらないのでロードセルの意味ないよ
弱バネと強バネ組み合わせて、弱が縮み切った所で90%、残り10%の強バネがぶよぶよして気に入らないならゴムMODって感じで調整
実車っぽくなるし踏力も好みのバネで調整できるよ、自分は中バネ90%+ゴムMOD

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 04:03:50.94 AKlaVHgu.net
ちなみにゴムMODはTRUSCOクッションゴムEK-30 175円
長いので切る必要有るけど海外の既製品と使用感は余り変わらない
もうちょっと柔らかいのがほしいけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 05:45:11.98 MxcbCtjB.net
>>294
サーボが邪魔で画面見えないから
サーボとステアリングの間に画面アームとかで浮かしたいってこと?
なにげにその手があったかと文章書きながら納得してしまったけど
だけどますます取り回しがしんどくなりそう

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 12:14:11.54 k74rQBJI.net
>>297
ステアリングとサーボの間だと焦点距離50cm位にならない?目が疲れそうだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 12:17:17.18 wGhukCI4.net
シートポジションでも変わるからね。フォーミュラ系ならモニタは低く設置したくなるだろうな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 14:21:19.00 RztFfh3j.net
>>298
軸を延長して72㎝くらいにしてるな
メーターとか置くから丁度いい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 15:06:00.88 AlxjzOna.net
今まで使うたびにAP2とPCチェアをセットしてたんだけど面倒になったので
STRASSE GTM-B03にキャスター付けて使おうかと思うんだけどあまりレビューが無くて困ってる
使ってる人居たら使用感を教えてください

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:38:01.63 MxcbCtjB.net
STRASSE GTM-B03っていい値段するんだね
レビュー少ないのはアルミフレームで作ったほうが安いからってのもあるのかも
スチールパイプの比剛性(重量比)は鉄の3倍程度あるから
フレームのみ26kgのこの製品の剛性は問題ないんじゃないかな
ちなみにアルミフレームにキャスターつけたことがあるけど
ストッパーで小指ぶつける事多々ありとりはずしたことあり
使用中はもんだいなかったよ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:39:29.59 MxcbCtjB.net
突っ込まれる前に
パイプ形状による断面二次モーメントは考慮してません

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 22:51:13.23 MxcbCtjB.net
ごめんまちがい
スチールパイプの比剛性はアルミの3倍
すまん

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/25 23:53:27.49 I9unLOd3.net
>>301
STRASSE RFの方キャスター付で最近組んだ。デスク上にあるモニターと高さが良い感じで合ってて良かった。
キャスターだからか、ハンコンの振動が微妙にシートにも伝わり縁石乗り上げたとき一緒に揺れるのが面白い。
他の人も言ってるけどアルミフレームの方が自由度が高くいいと思うよ。
何か追加したいと思ったときミスミとかで追加部品買えば色々と出来る。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 03:40:09.65 l/RtgqWd.net
>>305
黒の物が多い部屋なんだけどシルバーの四角いSUSって置いてても浮かない?
ハンコン自体がインテリアとしてマッチしてないのはどうしようもないけど
曲線活かしたパイプ形状の方が多少でも馴染むかなと思う
それかせめて黒のSUS

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 07:07:01.03 gTypXt7n.net
>>306
自分PCやモニターにハンコンまわり、おまけにバケットシートも黒なのでフレームは黒にして統一感出してますねぇ
使わない時も色が統一されてるのでたたずまい?的なのもなかなか気に入ってます
だから個人的には黒のSUSお勧めします

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 08:00:25.40 foWZXsll.net
T-GT2まよう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 11:28:42.54 jTFphhFC.net
もし今後インサイドアウト式のVRを導入する可能性があるなら、視界内のコントラストがあった方がトラッキング安定するから、黒が多い部屋ならシルバーがいいよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:12:43.16 ZQx4Oyjx.net
コクピに時計置いてる人ってどこら辺に置いたりしてるのかな?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 13:48:58.68 1+LH5tCv.net
>>308
買ってから迷えって死んだばっちゃが言ってた

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:31:08.60 foWZXsll.net
せやな
いらなかったら売ればいいな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 15:34:12.94 NmjVuzc2.net
GT7やるならT-GT2買うべきじゃね?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:10:09.51 IRuugyWJ.net
simagic alpha mini
URLリンク(i.imgur.com)

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:29:05.08 yDGorM+e.net
>>310
参考までに、俺は8インチのサブモニターにSimHub待機画面の時計使ってる

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 16:40:00.88 PHvnsniD.net
俺もSimHubでMAX7219で時刻表示させてる

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 18:44:41.51 tw053SHI.net
わいAUTOGAUGEの52パイ時計をメーター
パネルに嵌めてマウント

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 19:29:58.30 aj0OzZYa.net
t-gt2にsf1000ステアリングにt-lcmが10万で買えるならgtやりたいしそっちにするんだけどなあ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 20:44:25.48 kzjpHP81.net
新機能ガンガン盛り込んでるのに先代より安くは出さんやろなぁ、残念ながら

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/26 23:35:41.92 icuu4mYe.net
t300のクランプをぐるぐる回しても上手く締まらなくてがってなって緩くなっちゃうんだけどどうすればいいの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 02:47:53.43 tD+7IVCC.net
それクランプのネジが壊れてない?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 06:39:21.14 x4LoQXdd.net
Turn R20 Evo Sim Racing Wheel
ずっと探したけど
シンガポールにまだ在庫あった
URLリンク(www.simfai-solutions.com)

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 07:16:46.59 oQz7iIAx.net
>>322
それはどういう車用なん?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 08:01:44.13 IytH4Nof.net
ggrks が最近多すぎ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 08:25:38.54 40qKOkFe.net
>>320
サーボベース側のナットが外れたとかだと思う。
自分で直すならサーボベース分解するしかない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 08:26:43.92 +0HeLREJ.net
>>322
なにこれ飛行機?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 11:02:04.62 kgLYTUht.net
入門用のハンコンスタンドってありますか?
いまはplayseatのグランツーリスモモデル検討中なのですが

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 11:03:04.10 bbdQ0O0g.net
G29かT300RS

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 11:32:20.49 SyUf+X1C.net
尼あたりで売ってる中国製の椅子別のであれば1万~

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 12:37:44.37 T04CSPTx.net
割高な上に足の間に棒が来るタイプは邪魔すぎる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 13:05:30.67 iTv7mN86.net
プレイシートGT、2010年くらいに買ったけど、ハンドルの位置低すぎて最悪だった
今のモデルは改善されてるのかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 13:08:06.38 Z9V8OW+J.net
ホイールスタンドプロがいいよ。片付け・収納が簡単

340:327
21/06/27 13:27:00.67 kgLYTUht.net
ハンコン自体は勢いまかせで買っていて椅子付きの考えてました
スタンドオンリーでそこいらの椅子ってのも調べてみます
>>330
たしかにレイアウト的に邪魔そうな
あとモデルチェンジあったのかplayseatでも真ん中に無いやつもあったりとしますねややこしい

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 14:17:33.03 +Epd7K2M.net
慣れれば膝の上でできるよ
場所もとらんしオススメ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 14:55:36.71 h120rWMA.net
コクピットスレで膝の上をすすめるんかいw

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 15:01:56.49 tD+7IVCC.net
せめてプレイシートチャレンジあたりをだな・・・
2万3万すっけど

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 15:28:11.42 0T0F/IY9.net
プレイシートチャレンジは費用対効果高いよね。コンパクトに収納出来て設置も簡単で買って良かったと思える。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:23:18.47 M2JVzyqK.net
>>333
余裕あるならペダルがずれない一体型がいい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 20:45:32.89 1Fsne5bc.net
昔、膝に挟んで使うアタッチメント付きのハンコンあったよね。なんだったか忘れちゃったがシュールだった

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 21:42:07.20 iTv7mN86.net
>>339
sexboxのハンコンじゃね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/27 22:39:15.27 ZOZXN2ul.net
ワイホイがそんな感じだった気がする

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 00:05:33.11 Df+Qqm2K.net
これぐらい低いと机の下に入れられるよな
URLリンク(i.imgur.com)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 00:07:04.90 QsjAaoBQ.net
>>342
ほぼ、レーシングカートやな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 00:21:05.46 Df+Qqm2K.net
ついでに
みんなステレオタイプなコクピばっかだけど
こういうののアレンジがいいよ
自分はこれに全面机つけたけど

URLリンク(www.simrace-blog.nl)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 01:01:14.76 q2dZOLYM.net
>>342
こんな感じのシートが理想だが、売ってない。
発泡ウレタンか何かで自作するプランも考えてる自分。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 01:12:56.55 Df+Qqm2K.net
>>345
モノタロウでフレーム買えば多分1万くらいかな
シートはフレームに板固定して座椅子で十分
トータル2万もしないとおもうぜ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 01:16:14.87 Df+Qqm2K.net
こういう座椅子がいいかもね
URLリンク(imgur.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 02:28:05.64 QsjAaoBQ.net
レーシングカート用のシートでいいじゃん

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 02:28:55.76 Df+Qqm2K.net
それ思ったけど一時間座れない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 06:49:05.50 KoNSZ595.net
>>342 乗降性極悪杉ワロタ
QRの本領発揮できでレーサーごっこは捗るか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 07:06:49.99 Df+Qqm2K.net
そういう割り切りで不便なのがお茶の間レーサーじゃね
そういうぶちゃけな意見がほしかった

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 10:21:00.80 ZvZyhrR0.net
最初はパソコンデスク環境でいかにしてハンコンを設置するかだったけど
コクピ組んだ今はコクピに座ったままPC作業が出来る環境を構築中
だっていちいち座り直すの面倒だし

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 11:47:10.17 2ilZPJ6j.net
Fanatec公式ってよく売り切れますか?
CSL DD注文中だけどステアリングはまだ買ってない。
新しいのが出るかもしれないし気が変わるかもしれないからまだ買わないでいるんだけど、一度売り切れるとなかなか入荷しないよね?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:11:01.89 hDZw4gXs.net
T300rsかCSL Elite買うか悩んでます
調べてても全体的にはCSL Eliteの方が性能は良さそうだったりポジティブなブログも多いですが、PS4使えない以外でCSL eliteのほうが微妙な部分とかありますか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:30:46.16 DhmP9unW.net
>>354
無負荷の回転速度だけ考えればT300の方が速いっていうくらいかな。
ただ総合的には終息品っていうのを理解してて、ベースだけじゃなくてリムとかペダルまで揃える予算があるんだったら例え初期型だったとしても断然CSL Elite。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:35:47.55 kTiTjnsb.net
t300rsは熱ダレさえなければいいハンコンなのにな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 12:53:37.16 cQa1z4Yx.net
スラはそのへんが弱いからfanatecにした

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 13:46:54.69 OCd5+Hg+.net
グランツーリスモやる分にはT300RSの方がいいんだっけ?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:39:56.01 Df+Qqm2K.net
自分は
Self Aligning TorqueとSteering Senre Forceは同じくらいにしてます
数値的にはだいたい30くらい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 14:40:11.95 Df+Qqm2K.net
誤爆ごめん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:02:42.62 oHwpunXJ.net
カート用のシートが嫌だったらCOBRAのバケットシートがあるじゃん

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:05:59.73 r0LpGFSv.net
>>358
GTに限定すればT-GT以外のハンコンはゴミ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 19:18:22.65 Df+Qqm2K.net
こんなのもあった
URLリンク(boxthislap.org)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/28 22:41:30.00 BScJ1HQd.net
Formula Wheel Add-On Ferrari SF1000 Edition
このスラマス用のステアリングの発売日は8月24日であってますかね??
どうしても手にいてたい。
amazonジャパンでも予約できるのかなぁ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 01:55:06.30 t3KH/SXj.net
海外ではもうOut of Stockだから
日本で売られるのかなぁx?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 09:29:43.11 VmonMyHD.net
今度のボーナスで3画面導入を検討しているんですがVAかIPSで悩んでます。今まではIPSのウルトラワイド144Hzを使ってました。コスト抑えるためにVAにしたいけどレゲーにマッチするか?ここの住人に意見頂きたく。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 09:47:55.81 t3KH/SXj.net
VAの32インチを3画面でつかってます
60Hz以上はいりません
流れが早いので
VAで十分です
角度つけるから

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 09:49:03.19 gqzbCMaB.net
大人が丁寧に話してたのにいきなり素が出たみたい。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 12:20:54.79 oLpYAFHq.net
32:9の液晶一枚の方がいいけど15万ぐらいするよね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 16:03:33.87 A0x8u6aq.net
自分は32:9から3画面にした、寸足らずでハッキリ言って微妙だぞアレ 3画面にの方が全然安上がりだし

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 16:05:21.96 s8PGD196.net
液晶一枚だと、どんなに横長モニタにしても横が見えるわけじゃないから

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 16:40:55.85 mihg+lf2.net
>>366
安いからって理由だけでAOCのVA曲面31.5/144hzで3画面してるけどVAで全く問題無いと思うよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:08:53.02 ssOHc7T5.net
早々買い換えるもんでもないから思い切って買っといた方がいいな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 17:54:48.88 9eNkvXpy.net
24インチを3枚じゃ物足りないかな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 18:08:17.46 mihg+lf2.net
24x3→27x3→31.5x3とやってきたけど
FPSとかRPGのエンドとかガッツリやるなら24の方が視点移動少なくて良かったけどレースゲーは高さ少ないと車が小さいというか臨場感に乏しかった

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 19:56:06.75 M1Prg5e8.net
3画面のときって7680*1440で出来るんですか?
5760*1080じゃないと無理?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:20:15.32 XxHLgmEY.net
>>376
出来る
・・・ビデオカードの負荷がアレだが

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 20:53:02.50 /DsOsEOj.net
曲面液晶ってゲームやる時はいいのは恐らくそうなんだろうけど、動画見るときに違和感あったりしない?
3画面導入したらゲーム以外でも例えば今ならツール・ド・フランスとF1を見ながら実況スレを楽しみたい

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:07:20.00 SkLwhZ66.net
変態解像度はゲームだけやる分にはいいんだけど動画見たりExcelしたりの日常用途では使い勝手が悪いからな
汎用性とコスパ考えると3画面だと思う。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:34:24.36 2BdleMee.net
>>377
DLSSって3画面にも使えるようになるのだろうか?
3072×768→7680×1440みたいな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 21:40:20.86 t3KH/SXj.net
Borderless Gamingつかって任意のボーダーレスウインドウにすれば
なんでも使えるよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 22:20:14.25 2BdleMee.net
現在DLSSに対応しているRace Game はF1 2020のみか…

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:08:40.41 RGmDfYA6.net
366です。皆様アドバイス頂きありがとうございました。デルのVA27インチ144Hzが安くなっているので買うことにします。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:12:43.69 I+O9dO79.net
144hzで3画面ってグラボの負荷大きそうだな

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:16:41.58 B/KfZpoF.net
2080tiで2560*1440 165hz*3画面してるけどACCになると非常に厳しい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:35:01.52 m+osT9g2.net
みんなモニターはどの位置に設置してるの?
俺はベースとハンドルの間に置いてて、24.5インチ3画面。
これでちょっと小さいかなと感じてる。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:48:59.08 t3KH/SXj.net
モニターアームで浮かせて気分で変えてる
FOVで色々いじりたいもんね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/29 23:51:37.14 RGmDfYA6.net
RTX3080なので画質そこそこでFPS確保出来ると思ってます。正面モニタはアイポイントから距離75cmで配置、左右モニタの狭角は135°にすれば視野角135°ほど取れる計算なのでそこら辺をターゲットにスタンド作ろうと思ってます。皆さん視野角はどの位で設定してますか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 00:14:36.02 cLcwqf/K.net
VAはギラギラするよ。IPSからなら気になる人は気になるはず。すぐ慣れると思うけどね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 00:35:53.51 0ZuKp50h.net
quest2 3080、5600XでもFPSは120安定しないぞ。
ACだから軽そうなのに、、、

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 02:34:18.44 xTe8VLfb.net
Project cars 2 で4画面以上接続していると3画面が選べないのはなんとかならんのかなぁ
俺環?出来てる人いる?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 05:21:48.67 kO+9oyBb.net
>>390
ACはCSPやらSOLやら入れてたり、MODによってはアホみたいなオブジェクト数だったりするから意外とおもくなってたりするよ。
完全バニラでも120fps安定しない?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 07:02:31.14 7sj8v40w.net
>>390
ACは敵車も自車と同じ物理で動かしてるから、台数減らすが良いってじっちゃが言ってた

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 08:18:24.39 SZtTMspR.net
そもそもレゲーで60Hz以上いるの?
体感したことないんだけど結構違うもの?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:16:30.92 elfVMHZ2.net
>>394
fps/tpsなどでマウスを大きく動かして振り返りとか残像が激しく発生する場合は
144Hzにするとブレずにクッキリするので恩恵は大きい
レースゲームで高fpsの恩恵があるのはTrackIRなどヘッドトラッキングをつけて
ミラーを見たり横を見る場合は恩恵はあるけど
一般的に固定視点で激しい残像は起きないので60fpsで十分だと思う。
同様にVRでも60fpsでの動作にチラつかなく高品質に表示できる機種
(samsung odessey plusなど)であれば
別に90fpsでなくても60fpsでも普通に使うことが出来る
例外としてrfactor1など使われているgmotor2エンジン搭載のゲームは
ffbの更新速度がfpsに同期しているので高fpsの方が高品質なFFBになるけど今更だよね
レースゲームは高fpsを目指すよりは完全60fpsを維持して余ったGPUパワーは
4K、3画面、VRなど高解像度に振ったほうが満足度が高いと思うけどね

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:24:51.88 H/kstw1s.net
>>395
なんか的確な感じで感心させられましたわ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:38:29.74 SZtTMspR.net
>>395
稀に見る的確なコメントいただきありがとうございます
すっごいわかりやすかった

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:42:54.21 +aK7fwNr.net
GTとかが60fpsでesportが成り立ってるとこを見るに競技レベルでも60fpsで充分なんだろうね。けど感性は人それぞれで自分は100fpsは欲しい派なので画質よりfpsにリソースを振るね。自由にチューニング出来るのがPCシムの良い所だと思っている。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 09:54:41.93 Fe0n1V4C.net
>>394
話の出だしがquest2だったけどVRだったら最低でも90、理想は120キープだね。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:20:44.17 LugTaF3P.net
>>388
27インチ 距離52cm hFOV60度
左右モニタ60度傾けて全体の視野角180度でやってる
モニタはベースとハンドルの間に置いてる
距離75cmは個人的には遠すぎるかなぁ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:44:15.69 LfxV6ebr.net
F1で144fpsで慣れてる時に60fpsに設定を変えたらすごいカクカクだったな
60fpsに慣れてたら気にならないんだろうけど

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 10:51:38.62 elfVMHZ2.net
>>401
予想だけど144fpsでVSYNC OFFにしていて
そのまま60fpsもVSYNC OFFにしていないか?
当たり前だけど60fpsはVSYNC ONにしないとカクつくよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:17:54.42 I98r/A19.net
>>400
DDなんですがホイールベースが邪魔で75cm位になってしまいますね。27インチだと縦寸も足りなくてもう少し近づけたいですが…FOV180°は迫力ありそうですね。
>>402
ティアリングとごっちゃになってませんか?応答性が求められるレゲーでVYNCオンなんて有り得ないと思ってたけどどうなんでしょう。ここの住人なんか殆どがgsyncやfsyncのモニタ使ってそうですし

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:21:05.06 xS5S1OHY.net
平行移動に関しては60fpsで十分だけど、回転運動だと遠景ほど高速に移動するから不十分

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:30:52.80 U1JQeosm.net
高リフレッシュレートなら低遅延
URLリンク(www.4gamer.net)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:34:44.61 3KgfrEgr.net
>>403
vsyncはOFFでも、フレームレートを60で固定すれば滑らかになりますよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 12:44:27.48 L8w/Vh20.net
>>406
アンカー間違ってませんか?402に言ってやってよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 13:53:43.28 elfVMHZ2.net
>>403
レースゲームで60fps以上の応答性ってそんなに重要かね?
リアルな車だってハンドル切ってタイヤが動くまでどれだけラグがあるか考えれば、全然問題ないと思うんだけどね。
FPS/TPS/格ゲーと違ってレースゲームは1フレームの攻防はないので気にする必要はない。
勝負は大体ライン取りで決まるのでフレームレームが勝敗に起因する要素は少ない。
そもそもレースゲームの理想モニターを考えると小さなPC用モニターではなく
色々試したが43インチのテレビを距離80cmに設置した方が良い。(理想は3画面)
※43インチはゲームの画面とリアルの大きさが大体合っているので丁度良い。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 13:57:27.40 YQ11qHt/.net
60fpsで問題なし。
ネット回線の遅延のほうが、それよりよっぽど大きいから。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 16:48:03.03 D8OFVJjw.net
URLリンク(i.imgur.com)
43インチTV+実車ハンドル(MOMO)で写真に撮ってみた。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:05:32.02 48cB2JRz.net
流石に60fpsはないわ、80~90fps狙いで設定落としてる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:12:24.04 SZtTMspR.net
じゃぁ画面近づけたらこんな感じかな
URLリンク(imgur.com)

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:15:17.76 jL4bEjNK.net
24インチ3画面は少数派っぽいな
27インチにしとくかな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:22:42.60 D8OFVJjw.net
>>412
小さいモニターを近づけてもモニターの縦のサイズが足りないから
実車ハンドルと画面の計器類のバランスが取れないんだよね
どうしてもどこかが犠牲になる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:24:04.36 xS5S1OHY.net
VRにすれば解決

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:31:40.09 D8OFVJjw.net
>>411
レースゲームで80~90fpsなんて中途半端な可変フレームレートなんてないわ


424: G-SyncかFree-Syncを使うとしてもレースゲームで可変はやっぱりないわ 固定144fps出来ないんだったら固定60fpsで妥協したほうが良いぞ



425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:33:57.95 SZtTMspR.net
>>414
自分は32インチ3画面全部モニターアームで浮かせて
60cm位で使ってるよ

426:390
21/06/30 17:50:59.40 0ZuKp50h.net
メインがドリフトで振り返しの時は、
60FPSじゃ足りない。
確かに設定はバニラじゃなくて、
MOD入れてるのもある。バニラなら安定してた。
ドリフト意外なら、3面とかのがイイかもね。
いかんせんグラボの性能が、
まだゲームに追いついてないな。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 17:52:00.33 D8OFVJjw.net
>>417
俺も以前27インチ3画面をモニターアームで55cm程度で使っていたけど
自分の目線と画面の真ん中を合わせると結構モニターが
ハンドルに隠れてしまうのでハンドルよりも上にしていたけど
それだと見上げるような感じになってしまい不満だったんだよね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:03:39.57 SZtTMspR.net
>>417
なるほど不都合が理解できたよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:11:59.29 Mi4ScQ14.net
認識できずに遅れるか、認識できてるけど機械的に遅れてるのかは大きく違うと思うけど人それぞれなんだね。vsync、1フレームどころか感覚的に100msぐらい遅れる感じがあるから封印してます。ちょいと確認ですが60fpsの人は1画面なのかな?そこを整理しといた方が話が進むかと。個人的には3画面なら横の動きが速いからFPSは必要に思う。小FOVなら60fpsでも耐えれるかな。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:17:23.37 D8OFVJjw.net
>>418
ドリフトで60fpsじゃ足りないのは確かにそうですね
俺もACでその用途はCV1で遊んでいるしw
ドリフトはVR一択ですよね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:27:00.86 SZtTMspR.net
自分は3画面60Hzです
実際、まっすぐ走っても曲がってもオプティカルフォローのセンターは
動かないようにステア操作するから60Hzで十分ですわ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 18:32:08.43 D8OFVJjw.net
>>421
以前は3画面
現在は43インチTV+VR3台ですわ
別に高fpsを否定しているわけじゃないんですよね趣味の世界だし
ただ単にGPUリソースに対してメリットが少ないってだけで
好きな人はそれこそ240fpsを目指せば良いんじゃないかと思うし。
ただ普通の人に勧めるもんじゃないと無いってだけ
普通の人は固定60fpsで十分満足するよ
vsyncの1フレームのズレなんてレースゲームにおいては些細なものなので
本当に100ms遅れるんだったら別の原因があると思うよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:15:10.04 GFKkP8Wq.net
gpuリソースに対してメリットがないってのもよく分からん

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:17:13.56 yeBiMg38.net
FPS上げるより画質を上げたいってだけだろ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:17:17.84 t9vN60km.net
それって「みんなが個人差なく同じリフレッシュレートなら同じ様に見える」ってのが前提条件でしょ??
それでいてその前提条件は間違ってるからね
比べなければ60Hz以上の違いが分からない人もいれば
比べなくても60hzだとカクカクに見える人もいる

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:36:21.54 D8OFVJjw.net
比べなくても本当に60Hzでカクカクに見える人は動体視力が人並み外れた優秀な人で絶対数が少ないのでレアケースだと思う。
自分の経験上固定60fps否定する人は、設定が間違えていてティアリングまたはスタッタリングが発生しているだけの人が大半だと思う。
高fpsでもティアリングまたはスタッタリングが発生しているのだが気づいていないパターン。
実際そんな目がポツコツな人が多いのよ。悲しいけど

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:38:26.12 w3a/pMKI.net
ここで相談すると結局スペック至上主義のアホが現れるな
カネ出しゃいいもんが買えるのは当たり前で質問者の価値観に沿った回答が出来ないもんか
あれこれ難癖つけてキモオタの理屈を延々述べやがる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 20:45:46.22 GFKkP8Wq.net
いつもの荒らしかこれ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:16:42.37 sjSam5I5.net
60hzから144hzにした時→んだよっ全然変わんねーじゃんクソが書き込みに騙されたわ!
144hzから60hzにした時→むぅ…以前は感じなかったのに何か妙にカクつくイラつく…

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:18:59.97 8/0Gmqdu.net
>>413
俺27から24に変更した少数派だが
専用のコックピットに設置するなら27のまま変えなかったと思う。
ただ一般的な奥行のPCデスクに設置するにはハンドルの位置も決まって距離も短いので
27だと臨場感というより圧迫感の方が気になった。
レースゲー以外でも使用する時間も多いので24の3枚にして良かったと思っている。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:21:14.13 eS/zpoNR.net
高フレームレートに慣れた贅沢病だな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:24:35.16 bFEjXYFf.net
>>428
え?スマホ120hzの使ってないの?
60hzだとかくかくやで

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:35:38.42 /bLw7+rT.net
60hzだとカクカクというかブラーがかかったように見える

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:41:21.60 yH+INyaU.net
>>429
今回は逆じゃなかったけ?質問者は144hz買うって言ったのにその後にそんなリフレッシュレート要らないだろう~ってなったよね。大は小を兼ねるのに変な話だw
まぁ自分が気にいるように環境を構築してるんだろうから自分が1番て思うのはしゃーないんかな。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 21:48:47.23 yH+INyaU.net
なんちゅうか低リフレッシュレートだと目が疲れるよね。上の猛者はティアリングが~とか言うかもだけどVSYNC使ってもしんどいわ。もう歳なんだろうけどこれこそ個人の感想だなw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:00:16.74 D8OFVJjw.net
>>436
ちがうわ
今回は
>>394
そもそもレゲーで60Hz以上いるの?
の質問に対して
>>395
で俺が返答した訳だが
本人は納得したようで解決したのだが
またいつものように始まるわけだわな

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:04:44.36 D8OFVJjw.net
>>431
じゃあ144hzの恩恵は大したことがなかったってことじやん
144hz→60hzに変更した直後は違和感があると思うけど
一晩寝れば頭リセットされるから大丈夫だよ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:09:49.48 t9vN60km.net
こいつは自分が感じる(見える)世界だけが現実と思い込んでる大馬鹿者

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:11:05.20 yH+INyaU.net
>>395
を読み直したけどそうは思えなかった、ごめんな。これも個人の感想だから怒らんでな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:13:21.66 heEXkD8l.net
シフターとハンコン買って色々練習してるけど
ヒールアンドトゥが難しい
マニュアル自体久しぶりだしブリッピングやってるけどGがないからちゃんとブリッピングできてるかもわからかい
てかヒールアンドトゥ足首疲れるけどこれってやり方が悪いですか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:14:10.43 D8OFVJjw.net
>>437
低リフレッシュレートで目が疲れるのはブラウン管時代の話です。
とりあえず年齢の問題だと思うので諦めてください。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:18:59.48 D8OFVJjw.net
>>441
いえいえ大丈夫ですよ
ブラウン管時代の老眼じゃ違いわかんないっすよねw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:20:03.13 2LQ60G+u.net
>>442
ベストモータリングの車載足元動画を見て練習するといいですよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:20:27.49 SZtTMspR.net
>>442
ファナのV3程度の使用だけど
ブレーキ踏み切っても
アクセルストロークの1/3も踏み込めないから
アクセル煽りやすいんだよね
多分使ってるブレーキかなりストロークするやつじゃない?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:28:44.38 GeGZ1cLx.net
ブレーキの微妙なコントロールはV3では難しい
simpedalssprint買うわ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 22:39:27.71 xe0IWHiX.net
俺は初代PS4の30hzでACCやってるぞ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:46:07.30 SZtTMspR.net
ブレーキの良し悪しでいえば
ProjectCars2のJack Spade Custom Filesを
SimucubeのFFBに適応したとき
ブレーキの抜けとか凄いよく伝わったなぁ
高いブレーキだとエンコーダーの分解雨がよかったり
ダンパーとバネが実車レベルのを使ってるのかな?
結局踏んだ感じが良いのに出会えたら幸せなんだろうけど
やっぱどうしてもステアFFBなり視覚情報が良くならないと
どうなんだろうね
高いの使ったことないからしらんけど

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 23:51:56.10 J5Wpz5VY.net
Twitterの単菅女が60fpsの話を勘違いしてんな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 05:39:43.53 68AlP1YL.net
>>439
リセットされなかったわw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 10:50:46.62 Fc0c70qL.net
プロの車載見てるとヒールアンドトゥよりいわゆるローリングトゥをやってる人が多い
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 12:20:01.04 twmcQZ+9.net
どっちでやるかはABペダルの配置によるわな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 15:05:23.50 d3g9PaYy.net
ハンコンには金かけるけど、
正直高いブレーキも使わせてもらった感じ
イマイチ良くわからん。
実車だとブレーキが効くポイントは身体で
わかるけど、simはわからない。
未だにG27のペダル使ってる。
ブレーキだけはロードセル入れたけど。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 15:40:21.37 zvKhxYey.net
>>454
>>実車だとブレーキが効くポイントは身体で
わかるけど、simはわからない。
どういう事ですか?シムだとブレーキ踏んでも体にGがかからないからわからないって事ですか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 16:24:15.85 S9chdtFs.net
そのペダルはもちろんそのペダルを使ったそのゲームに慣れないとなかなか難しいってことだろうね
プロでもIRで遊んだ後嫌々GTSやらされるとブレーキの踏み込み量が分からない関係でいつもよりうまく走れなかったりする
メーター見るのも大事だけど減速Gが無いと理解するまで時間掛かったりするんだろう

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 17:43:58.59 BzMUuCkT.net
綺麗に隔離されてワロタ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:43:32.07 MweW/0JO.net
ペダル変更以外でブレーキフィールの改善方法って何か無いかな?自分はタイヤロックした信号をsimvibeで出力してるけどイマイチしっくりこないや。限界は分かりやすいんだけど実車とアウトプットが掛け離れている感じ。ステアフィールはDD以降、シムによってはかなり良い感じになってきたと思うんだけどな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 18:59:58.40 F0n2yS4T.net
ultimateの2ペダルは売り切れたな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 20:06:13.43 6/K7EG0F.net
>>458
タイアフリクションのFFBを盛ることで対応してる
ABSなら細かな振動、完全ロックならフリクション抜ける感じ
これをSIMVIBEでやらせるかホイールベースにさせるかは
好みかな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:37:42.71 Fc0c70qL.net
寿一のインプレ効果も多少あるか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 21:47:08.40 eOHFobT/.net
ultimateはスマコン使えないのを知らないで買った人も一定数いるだろう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 03:18:48.05 bYtWnjj0.net
>>461
インプレ効果ねーよ。ETみたいな顔してるし。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 08:12:14.41 qAB+HMuv.net
ultimate裏山 スマコンて何?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 11:00:31.17 hmusHGyq.net
スマートファルコンちゃん!

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 12:23:44.98 vI/fu1gH.net
須磨コンパ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 13:02:12.68 niGVGyRy.net
スマートコンパニオンお姉さん

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 13:10:21.03 7UQ/8KYB.net
sprint専用設定ソフト

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 13:36:22.73 umm1+tTX.net
>>467
ちょっとえっち

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/02 19:54:07.06 tk79pBmJ.net
寿一がultimateを絶賛してたな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 03:48:00.61 Qv5jb5sI.net
いつも設定してもらってる物理に近いってだけでしょ
我々は自分のベダルに慣れたら同じ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 13:00:55.91 y4tROj54.net
CSPV1を自分好みに調整して早10年
体の一部になっていて他のペダル使っても違和感しか感じない。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 13:03:35.28 okyNCeHJ.net
formula pro for rFactor2 販売開始

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 13:04:56.19 n6+3IDYD.net
それ良さげ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 14:57:55.22 okyNCeHJ.net
レッドブルレーシングに納品されていると噂のものに近いのかな?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 14:59:53.42 Qv5jb5sI.net
>>472
そういうことだよな
なんのフィードバックもないペダルに求めるものはなく
慣れ親しむだけだよね
SIMPEDALなんとかがいいとかいうのも
踏力の違いがどこにありますかって重箱の話で
要は慣れ
でもねV3毎回キャリブレーションしないといけないのはほんとストレス
買い換えるならultimate
ごめんなさい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 15:01:50.00 Qv5jb5sI.net
というかファナ以外
あのメーカーはやっぱりないわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 16:29:43.75 Jdk07lnW.net
>>477
Carsスレにも誤爆しているみたいだけど、ファナは何がどうヤバいん?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 17:07:04.78 WCdT4l54.net
ファナは値段上げていいからもうちょいしっかりしたサイドブレーキ作って欲しい

488:882
21/07/03 19:55:55.39 jMxpH/rh.net
中華サイドブレーキで満足してるけどファナのサイドってどうなの?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 20:51:26.67 lQp+72G8.net
中華よりマシ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 21:55:19.92 WqhDFmB2.net
逆にファナのサイドよりイイよ!ってのだと何がオススメ?ヒューシンクベルドくらいしか知らない人です

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 21:59:32.66 FmzyNG4g.net
スラストマスターのクソデカサイドってどうなん?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 22:23:54.13 uGotwYHB.net
>>481
レビュー見てる限りファナのサイドブレーキってやたらペラペラしてない?
中華のホールセンサー使ったサイドブレーキのほうが剛性あるように見えるけど

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 22:30:07.92 +hIEoR5/.net
frex japanのハンドブレーキ
おすすめ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:25:55.10 WqhDFmB2.net
>>485
油圧サイドで4マンだし見た目も好みだけど「別途USB基盤が必要です」って時点で俺にはハードル高過ぎた

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:35:07.35 +hIEoR5/.net
信号自体はFANAと同じだからコネクタ作ればFANAのハンドブレーキの代わりにつながるよ。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:36:55.97 BYI3zias.net
スレチは承知の上なんだけど、ここの住民RTX3000番台使ってるよってのを良く見るが価格いくらの時に買ったの?
コクピ環境はただでさえ金かかるのに今グラボはホントに手が出せなくて、あくまで参考程度にお聞きしたい

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:49:43.43 JMyau2eM.net
去年のうちに買っといて助かったと心底思う

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:53:43.67 47LxXTpu.net
2080Tiは代替わりの投げ売りで7万で買ったよ

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/03 23:57:49.15 ZWWWG2JA.net
自分も去年買ったけどほんとあの時買っておいて良かったと思った
ちなみに3080を10万弱

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 00:00:38.66 pGQB3Nxd.net
3080Tiはハッシュ規制っての?
あれのせいで逆に販売開始時よりやすくなってる
自分は23万位で買ったけど今は20万くらいで買えるよ
SIMやるならおすすめ
今まで1080Tiで苦渋をなめ続けてきた

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 00:46:34.93 YiyplUWf.net
>>487
ナヌ!じゃあファナのイヤホンジャックみたいなあのコードにアナログ0-5vとマイナスが繋がる様にすれば良いだけってこと??

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 04:21:04.92 /+xD2tDC.net
俺はファナのサイドブレーキからポテンショメータだけ取り出して実車ランエボのサイドに組み込んだよ
加工も簡単だし剛性やクオリティは言わずもがな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 05:06:33.87 yTzmRVQu.net
過去ログ漁ったらファナスレ26で見つけた
76 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/05/15(金) 06:39:41.85 ID:39/PGLsm
ハンドブレーキのミニジャックを変更したついでに忘れないよう模式図
URLリンク(i.imgur.com)

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 05:50:21.86 F7ghqVZO.net
>>493
FANAのハンドブレーキ持っているんだったら
ケーブル切るのはもったいないから
100均でステレオ延長ケーブルを買ってきて結線したほうが楽だよね
しかも差し替え簡単だし

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 07:53:42.63 pmpVPR+7.net
>>488
去年30万でi9 10900KとRTX3080のPCに新調した

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 10:12:36.53 YiyplUWf.net
>>495
これ探してた!ありがとうGJ
>>496
そうそう、それでいけるんだと導入の難易度下がるというか無くなるよね

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 12:01:21.81 JHDlI3UO.net
2060Sだけど4Kモニターにしようか迷ってる
144fps捨てて画面の綺麗さだけこだわろうかなーって

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 13:46:59.97 XsLAj8tQ.net
>>482
リグや本体の調整が出来る人なら中華のがマシやね。ポン付けやとゴミみたいだけど
>488
出始めの頃にTRIOを9万8000円で買った。概ねPCパーツスレでは3080に手を出すやつは馬鹿にされてたな。10GBおじとか言われてた記憶

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 14:04:52.43 kavrOAHc.net
グラボはどっかの大陸でマイニング規制かかってきて下がり始めた
大陸では3060が20万とからしかったからな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 20:38:37.70 i4VVm9H2.net
スタンドと専用のシートのスレってどこかありますか?ここが最適解ですかね?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 20:40:29.38 rKPN6sJN.net
ハンコン コックピットって書いてるやん

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 20:50:00.92 pGQB3Nxd.net
そーいわんと優しくしてやろうや

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:03:29.95 XpScf/An.net
デルのVAモニターはあと3時間で割引終了か

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:13:56.11 KAssDBDB.net
>>502
>>1
> このスレは機種に拘ることなくレースゲーム好きがハンコンやコックピット、
> VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
語ってヨシ!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:25:26.43 4Id7Uir9.net
>>503
意地悪
性格悪

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:45:00.28 pGQB3Nxd.net
一番に教えてくれたんだから言い方悪かっただけだよ
悪いやつじゃない

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:45:47.45 4Id7Uir9.net
>>508
お前、性格良すぎだろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:57:52.05 pGQB3Nxd.net
俺?暇なだけだぞ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 23:44:00.14 2QlbAYlG.net
>>505
おわってもまたすぐ始まるから

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 23:45:53.74 YqnN+dX/.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 00:37:05.04 jlNOYmDS.net
モニターとかはコックピットの一部だからありだと思う。
既婚で家のローンや子供の教育費とか大変で高いハンコンが買えないとか自分語りするのはダメだと思うんだ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 00:56:04.05 pJmDORfG.net
>>513
確かにねー
そちらの詳細な理由なんか意味ないし、参考にならん。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 00:57:41.15 G50BXniw.net
実際このスレにいる人って何歳でどんな層なの?
ちな私は23歳新卒で外資系金融に務める彼女持ちだが

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 01:03:59.81 jlNOYmDS.net
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
おい山田!座布団全部持ってけ!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 01:05:34.29 jlNOYmDS.net
普通は勤めるもんだけどな。外資系だから関係ないのか。知らんけどw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 01:10:17.82 85cNGkyg.net
駄目だと言ってる当人がスレチの雑談に反応するなよ
結局自分に興味のある話題ならなんでもいいだけじゃん

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 02:34:13.81 fHOuSbET.net
そうだそうだー

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 03:48:07.93 xk2axibg.net
ストラッセってハンドルの位置低くない?
前にプレイシート買った時に、ハンドルの位置低すぎてガッカリした覚えがあるから
こういうでかいシート買うの抵抗あるのおおおおんっ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 04:46:36.61 sTqUNWCa.net
>>518
しかもコメントが糞詰まらないというw

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 04:57:30.94 jlNOYmDS.net
>>518
スレチやめろとは言ってるけど、スレチの注意がダメとは一言も言ってないが?はい、論破。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 05:00:31.88 IwH0qVZ1.net
SIMVIBE前提じゃないなら
こう割り切りで作ると1万もしないとおもう
ポイントはシートはバケットじゃなく座椅子ってとろ

URLリンク(imgur.com)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 05:36:26.77 IwH0qVZ1.net
こういうのもわりきりでいいね
URLリンク(imgur.com)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 05:45:03.00 IwH0qVZ1.net
このサイト色々アイデアあっていいね
URLリンク(tiendasimracing.com)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 07:30:23.29 jsvyywfF.net
>>522
うーん外資系の人も注意の人も頭悪そうなコメントだなぁ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 07:41:07.50 Rpsy4HTl.net
プレイシートチャレンジみたいな折り畳み式は別だけど、そうでない固定式を導入するなら自由度無限のアルミフレーム一択じゃないか?でかいシート嫌ならカート用でも付ければいいと思う。設計発注もミスミで図面アプリ使えば割と手軽だよ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 08:32:05.16 IwH0qVZ1.net
個性的なコクピをガンガン作って紹介してほしいよね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 08:43:59.51 AVBP94X2.net
>>520
そこまで気にし出すアまで気にし出すとフレーム組みするのが手っ取り早い

538:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 08:58:17.78 jlNOYmDS.net
>>526
そのマウントとる感じでするレスも大分頭悪そうって気が付かない?わからなかったらスルーして!

539:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 09:13:09.43 Rw9IIhMt.net
SUS40で作ったけど、30でも充分剛性ありそうだし、軽量化に30にしとけば良かったわ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 09:33:54.86 IwH0qVZ1.net
>>530
もうそのへんにしとこうよ
あんたの勝ちでいいからさ
そういうやり取り見たくないじゃん

541:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 09:42:17.01 mJFpjNPh.net
ほう

542:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 09:48:25.03 IwH0qVZ1.net
>>531
フレームによって使えるビスが違うんですよね
40ならM8で軸トルクが12.5Nmだったかな
DD使うならこのあたりを鑑みる必要があるから
フレーム剛性だけじゃなくてビスのこともかんがえるといいとおもう
単純計算で4点どめなら1/4だから
20NmのステアリングベースだとM6程度はほしいよね
30mmのアルミフレームだと確かにM6あたりだった記憶なので
たしかに使える
でも安全率考えるとやっぱり40mmだとおもうぞ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 10:35:04.08 KC8f7Dkh.net
>>531
40でコクピ30で机作ったけど40で正解だと思ったよ剛性感がまるで違う

544:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:07:50.22 IwH0qVZ1.net
仕事両立のコクピってSIM Officeっていうみたいんだな
造語だろうけど知らんかった

545:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:14:14.41 jlNOYmDS.net
>>532
またマウントする感じで反応してくれてありがとう。うけました

546:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:21:15.40 IwH0qVZ1.net
うけてもらってうれしいよ
ありがとう

547:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:33:22.27 LCP3a3+Y.net
>>520
URLリンク(shopping.c.yimg.jp)
画像を見る限りハンドルの高さは調整できますね。
調整箇所を見る限りは剛性はわからんが
シートポジションは大丈夫だろ。多分

548:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:35:25.60 IwH0qVZ1.net
タイプは色々だから
調整できないのもあったよ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:36:43.94 LCP3a3+Y.net
じゃあ安物ではなくて調整できるのを買ったほうが良いな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 11:39:54.12 IwH0qVZ1.net
そだよね
妥協繰り返しながらごまかすより
きちんとしたほうが結局お財布にも優しいからね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:12:27.89 e/ucrUwS.net
URLリンク(youtu.be)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:14:53.22 NSuYpPYP.net
まだお昼だというのに真っ赤な人が居るね
元気があって宜しい!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:21:43.35 e/ucrUwS.net
>>539
DDにしないなら剛性は問題ないよ
ただハンドルの高さを変えると同時に
前後位置も一緒に変わるのが難点
シフトレバー台は結構ガタつく

554:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 12:57:17.07 o+d03OYr.net
>>534
締め付けトルクはあんまり関係ないんじゃないかな
ステンレスボルトの破断トルクだと50とかだからアルミ部材なんかより遥かに丈夫
耐荷重なら30でも十分、同じ30でもSUSより丈夫なメーカーもあるので不安なら違うメーカー選ぶのも手だと思うよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 14:41:20.90 IwH0qVZ1.net
そっかぁボルトのトルク結構意識してたけど
関係ないのかね勉強不足でごめんな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 15:06:36.19 6t0V5flI.net
ボルトとビスは違うぞ。本当にビスで締めてるなら謝るけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 15:16:21.99 iJUAocXk.net
40はデファクトスタンダードみたいなものなのでホームセンターで売ってる接合金具と組み合わせたり応用効きやすい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 15:36:20.97 IwH0qVZ1.net
ごめんボルト

559:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 15:37:03.10 IwH0qVZ1.net
わかってなくてごめんなー優しくしてくれ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 18:40:58.47 hbm/Rw4e.net
SUSで自作コクピットに挑戦しようと思ってるんですがペダル固定に傾斜付けない人が多いんでしょうか?
ファナのV3なんですが傾斜どうやってんのか色々な方の作成記見てると水平の人が多かったです

561:ィ腹いっぱい。
21/07/05 19:24:08.33 7+tfc9qd.net
>>552
オルガンか吊り下げかで考え方変わると思うけどオルガンでレーシングカーを模擬するなら30°ぐらい傾斜させることになるね。スポ車再現だとしても10~20°は傾斜させたいかな。 何にせよ新しく作るなら調整出来るようにしといた方が後悔しないよさ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 19:56:19.53 IGJLarXg.net
ファナはペダル角調整できないのか

563:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 20:02:45.11 fUIroaft.net
V3だと調整できる
CSLはわからん

564:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 20:26:36.17 yrjxQ74D.net
GTタイプはスペーサーで、フォーミュラタイプは長穴で踏面調整出来るけどペダルの作動角は何も変わらないから注意が必要だよ。
参考になるか分からないけどこんな感じで組んでます
URLリンク(i.imgur.com)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 22:02:51.04 Rpsy4HTl.net
>>552
傾斜というかペダル面の角度なら付属部品だけで直角くらいまでもっていなかった?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 00:17:39.77 P5ESW281.net
シムと仕事を両立させてる人いますか?参考に写真とか見せて貰えたら嬉しいです
シムは3画面でやり仕事モードはノートPC繋いで同じシート座りながら3画面を外部モニタとして使うイメージ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 02:06:42.97 ZZ/WkxOd.net
V3はペダル引っこ抜いて順番変えられるから
上下逆にすればオルガンになるよね
ペダルはかかとで踏んで指先で微調整ってのが一番操作しやすい
>>558
少し前にUPしたけどデスク自体をアルミフレームでくんだので
3画面モニターの裏にPCやらなんやらを隠して使ってる
シートは座椅子

568:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 05:01:18.43 tZ//pC9x.net
みんな工夫して踏ん張ってんだなあ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 07:51:31.62 bgauDkvE.net
Strasse speedmaster RFという30のアルミフレームのやつで作った。
アルミフレームでの組立を理解出来たのでざっくり設計してミスミでカットしてもらいテレビ台も製作しました。
デスク上の48インチモニターをテレワーク兼用で使ってるんだけど、コクピの視点距離が68cmくらいの距離まで近づけることができました。
アルミフレーム最高。自分好みにイジれるのも面白い

570:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 07:55:15.21 bgauDkvE.net
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 08:32:30.39 aVBpkqJ/.net
>>552
URLリンク(i.imgur.com)
角度と高さと前後も調整可能にしてる

572:552
21/07/06 10:07:06.86 uhbq33BN.net
レスの多さに感謝です
やっぱ調整部は可動式がよさそうですね
>>562 >>563
実物見せてもらえるとめちゃくちゃ助かります
ありがとうございました

573:552
21/07/06 10:08:08.69 uhbq33BN.net
>>556
ありがとうございます
参考にさせていただきます

574:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 10:28:10.40 9BPNH7Lj.net
>>565
ブレーキロードセルの向きを意識すると良いと思います。
極端な例で言うとフォーミュラポジみたいに踏力は水平に入力するのにロードセル軸が45°傾いていると踏力荷重の30%は逃げちゃう。100kgみたいな設定荷重にすると腰も浮いちゃうしね。
そんな猛者は殆ど居ないけど折角お金掛けて組むんだったらしっかり構造把握した方が楽しめるよさ。グッドラック!

575:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 12:59:10.23 GTecQ7+/.net
>>562
なぜステアリングだけスマラスなんだ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 13:00:38.67 Q5qztjbO.net
>>562
シフト遠くね?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 13:11:41.71 4Taycjkr.net
>>567
cslddの販売待ちですw

578:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 13:12:14.05 4Taycjkr.net
>>568
そうですね
1番改善したいと思ってる部分です。。。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 14:43:33.42 Z1mWPelt.net
>>570
誰が答


580:えてるんだw おっしゃる通りDD注文中。他のだけ先に来た。 DDだと奥行きが更にないのでもっと画面を近くできると思う。 シフトは高さを少し上げてるのであまり遠さは気にならない。 ドリフト時サイドとの位置関係は悪くはない。 いずれはデスク上に32インチ3画面可動式にする予定。 今はアルミフレーム下に家具スベール貼って動かしてます。



581:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 16:29:06.78 ZZ/WkxOd.net
自分は32インチ3画面
テレビというかリビングのモニターは43
43のほうが幸せじゃないかなぁ
32は雰囲気出るけど二枚しか見てない印象
検討を祈る

582:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 16:29:54.98 ZZ/WkxOd.net
あ、48なのね
であればなおさら

583:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 16:44:46.06 wtL1rc76.net
>>573
なるほど 意見ありがとう。
有機EL48は本当画面だけはキレイ。
3840*1440で擬似ワイドでやってるけどやっぱり助手席側ミラーと窓が見えないのでそれをどう考えるかによりますね。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 17:12:53.77 LEHYoh+t.net
あと2枚買えばええんよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 17:25:51.91 ZZ/WkxOd.net
レースやっててミラーは見ないんじゃない?
ドリフトしながらクrっピングポイントを見るときぐらいしか使ってないかな
3画面より大画面のほうが幸せじゃないかな
一時期ウルトラワイドと16:9を並べて
左ハンドルならウルトラワイド左
右ハンドルならウルトラワイド右ってやてたけど
これも意外とありだった
オフでどれだけ使い勝手いいかってのもポイントだからね

586:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 18:00:10.77 BVNJjWLD.net
そんな使い方も出来るんだな。角度は付けれないだろうけど。ベゼルが1つ減るんだな。
参考画像ない?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 18:14:04.70 ZZ/WkxOd.net
すまん環境変わるタイミングで撮ってなかったわ
注意点としては全画面できないのでウインドウでやるってことくらい
DirtRallyとかPCシリーズと相性よかったよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 18:15:33.75 ZZ/WkxOd.net
Borderless Gamingってそふとつかうとボーダーレス全画面になるから
なんら支障ないよおすすめ環境だった
なぜやめたかって?
LGがきらいだから

589:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 19:16:24.91 c0/w/OEH.net
>>563
URLリンク(i.imgur.com)
1と2のパーツはどうやって固定してるんですか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 19:20:29.93 G/paPDn/.net
大画面1枚でやってる人は画像が歪むことは気にしないの?近くに置いて画がデカくなるほど端の像が歪むと思うんだけど。割り切ってる感じ?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 19:44:12.63 2luLlzZj.net
>>580
固定してるとこ見えてますやん

592:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 20:11:45.35 0/EszqAr.net
>>580
QCジョイントです。これだと2のパーツの先端ギリギリまで移動できます
注文するときに加工指示する必要があります

593:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 20:31:39.94 meg6TERY.net
>>576
>レースやっててミラーは見ないんじゃない?
>レースやっててミラーは見ないんじゃない?
>レースやっててミラーは見ないんじゃない?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 20:40:21.27 tp+Wby9c.net
>>584
いちいちうぜぇ・・・荒らしの張本人
516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/07/05(月) 01:03:59.81 ID:jlNOYmDS [2/6]
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
おい山田!座布団全部持ってけ!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 20:48:32.55 meg6TERY.net
ミラーがみえねぇって不満を持っている人間に対してミラー見ないんじゃねっていうのはどうかと。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 21:07:01.51 M52VE1Mo.net
>>586
おまえのほうがどうかと・・・

597:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 22:17:08.37 hCnTct3T.net
>>583
便乗質問ですがQCジョイントはその部分だと強度十分ですか?
短い方に加工支持するんでしょうか?



598:ッキリしててペダル周りの整備性も良さそうで真似したい



599:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 23:20:24.17 dWJ3Brcm.net
ミスミフレームで3060で考えてたけど、
4040と4080で再設計します。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 23:41:57.62 gVYySHvO.net
>>585
お前節穴だな。
外資系金融に務める彼女持ちだが、、、
を書いたのは俺だよカスw

601:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 23:53:06.52 fN5xYROD.net
>>590
SLIP無いのに何主張しとんねん。アフォすぎ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 00:02:32.95 kF975J73.net
>>591
それを>>585にも言ってやれよゴミ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 00:19:40.35 CtytN1KR.net
>>590
家庭持たないと責任感も持たずに楽で遊び放題だからいいよねえ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 00:37:32.43 kF975J73.net
>>593
なんか妄想性障害ある感じですか?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 01:09:20.95 E7GassPm.net
高収入の家庭持ち
低収入の独身
責任感も気楽さも千差万別だから不毛な争いはやめませんか

606:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 01:26:19.02 CtytN1KR.net
>>594
彼女持ってる自慢とかw
どうせ4番目くらいの男なんだろ
それを自慢されてもねえ
結婚して子供産んで家庭持ったらそんな彼女持ってるだけで自慢されても笑われるだけだぞ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 01:33:44.79 yM+22EO9.net
滲み出る童貞感

608:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 02:20:56.85 urNtQHlk.net
毎回思うんだけどこの流れって反応してあげてる方も楽しくてやってるんだよね?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 02:37:09.00 kF975J73.net
やばいなここのスレ民。妄想でひたすら書き込んでる。毎日必死にハンコン握りしめてクルクル回してるだけある。そのハンコンも安月給で買えないとか愚痴りだすとか日本終わったな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 02:50:19.07 kF975J73.net
>>596
流れさえ理解できないバカなのか?いやバカだな。彼女持ちのどーたらにツッコミ入れたのが俺だっての。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 05:34:14.56 F15aIGNC.net
ハンドルもスレも器用に回します

612:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 06:17:46.22 AYnmeFim.net
ってかどう考えても真っ赤になってるバカのマッチポンプだろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 06:59:21.96 8GbagB1J.net
ID:kF975J73はコテハンにしてくれ
ほとんどこいつが暴れるスレになってる

614:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 07:01:50.87 8qD1bYKG.net
あらしにかまうな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 08:10:33.20 ZARcr88S.net
>>588
強度は問題ないと思いますよ
加工は短い方です

616:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 08:16:27.74 ZARcr88S.net
>>605
途中で書き込んでしまった
そこの部分はSUSの型番だとSF2-4080の200ミリに加工番号QCVとQCジョイントL80キットです

617:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 11:07:04.68 FPLePA7X.net
>>606
ありがとう
トライしてみる

618:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:07:18.72 JKUkbTdd.net
すみません教えてください
今日スラストマスターのT80が届いて早速PCに接続したのですが、何故か反応しません…
アセットコルサとETS2どちらも駄目でした
ドライバーは公式サイトからインストール済です
そこから確認すると、どうやらボタン類は反応してるのですがペダルとステアリングが完全に無反応です
対処法わかりますでしょうか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:38:54.95 mhI5cCnb.net
>>6


620:08 T80か。。。今現役で使ってる人なんてほぼいないと思うが、確かハンコンとしてではなくてパッドとして認識される代物だからゲーム内では自動認識はされないと思う 自分でゲーム内でキーアサインして反応しなければ故障だと思う まずはWindowsで正しく認識されてるか見た方がいい



621:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:44:53.74 JKUkbTdd.net
>>609
ありがとうございますゲームパッドとして認識されてるんですね…
ドライバー再インストールして再接続と再起動を何度か繰り返したらとりあえず反応するようにはなりました
…が、MAXまでペダルを踏んでも画像の様に8割までしかいきません
ブレーキも同様です
またステアリングが触らなくても小刻みに震えるのも気になります
他の機種の様に感度を設定する画面も見当たらなく困惑しております…

622:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:45:50.41 JKUkbTdd.net
すみません
絶望感に飲まれて画像を忘れてました
URLリンク(i.imgur.com)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:50:09.82 t3tKHm/7.net
RAWみたいなもんか
最低でもG29かT300あたり買っとけ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:53:40.71 yM+22EO9.net
>>610
ゲーム側の設定で80%の入力で100%として認識させたりとかそんな感じの設定があるはず
URLが貼れなかったので、「T80のPCでの導入と対応ゲーム状況」でググって頑張れ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:54:00.76 PnAEO5jz.net
>>610
完全に劣化してるな。。返品出来れば返品した方がいいんじゃない?
ペダルは、キャリブレーションツール探してきて80%認識でキャリブするか、中開けてハーツクリーナーか接点復活剤でポテンショメータを洗浄してあげれば復活しそうだが、ハンドル側はどんな構造になってるんだろ。。。
分解してパーツクリーナーで洗浄後再度グリス塗り直せば治るかもだけど
まず間違いなく感度やらWindows側の問題ではなくて,T80側の問題だと思う

626:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:57:56.79 JKUkbTdd.net
みなさんご丁寧にありがとうございます…
完全なる安物買いの銭失いですね(泣)
冬のボーナスでT300買おうと思います

627:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 19:58:36.46 yM+22EO9.net
どこからいくらで買ったのかが気になるな

628:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 20:12:52.38 JKUkbTdd.net
Amazonで1万2000円ですね
フェラーリのハンドルがこの値段で!?と飛び付いてしまいました…

629:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 20:16:36.69 nRawlU8w.net
amazon販売のやつなら返品か交換してもらったらいいと思う

630:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 20:17:03.39 hUHqUTzV.net
T80が選択肢に入るのが凄い。T80買うならパッドでも新調した方が有意義だろうに

631:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 20:27:56.07 GfIbOMN/.net
ハンドルの形をしたパッドって知らないとT80とかRWAとかに「安いハンコン」って飛びついちゃっても仕方ないかな。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 20:59:46.01 BwkI7V/u.net
もうちょい我慢してT150買えば違ってただろうに残念だね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 21:05:58.64 yM+22EO9.net
>>617
618の通り、返品を検討したほうがいいかも

634:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 22:02:19.12 1pUPkmW8.net
>>617
いま、g29国内盤が37000で買えるからそれにしたら
g29なら初めてのハンコンなら大満足できるとおもうし長く使えるよ
t150よりいいんじゃないかな

635:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 22:04:02.65 1pUPkmW8.net
>>623
あと、いくら安くても最低はt150
少し節約したいならg29(コスパ抜群で不具合もない)
g29より金出せるならt300(ただ長時間使用で振動の力弱くなったりするのが


636:吾輩は嫌いだけど) 最初ならこんな感じで選べばいいと思う t150以下はゴミ



637:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 22:23:53.54 wjKZZq0v.net
>>622
マケプレで買ったのなら全額返金で出品者が血の涙を流すだけだな
出品者発送であれば残念ながら返品は無理ゲー

638:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 22:54:39.67 Ci8ihJSq.net
今日からこのスレに彼女とのプレイ内容書いてくわ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 22:56:23.17 Ci8ihJSq.net
7/7
彼女とは1発した
大学から帰ってくる時に、時間が合ったので一緒に帰ってきた
帰ってくる時に彼女が引っ付いてきてムラムラしたので、家に入ったと同時に抱きしめてディープキス
それから玄関先で四つん這いにさせて、バックで挿入した
とにかくムラムラしてたので無我夢中で突きまくってすぐ射精
ゴムはつけてなかったのでケツにぶっかけた

640:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 23:16:04.67 zlPQTHla.net
先日尼で勢いでG29買ったけどスタンドorシート選びではや1週間ぐらいだった

641:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 13:28:32.82 NOVmoM1j.net
t150はペダルがペラッペラなのを除けば悪くない
ペラッペラ過ぎて1年もたなかったけど

642:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 14:42:59.01 +meG8uO0.net
>>627
大学生なら5回戦ぐらいやれヘタレ野郎

643:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 14:55:31.50 IBKjoac5.net
レーシングシムを270万円ほどで売っているコストコ(笑
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 15:32:05.29 IBKjoac5.net
>>631
ものはこれ 、ちょくでも268万円やった。
URLリンク(www.t3rs.net)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 20:19:12.59 jePc5XO0.net
コストコ来る層で買うやつおるんかな?なんて思うけど・・・まあ成算あるんだろうね
ちなみにここの4軸だと500万コースか・・・維持費込みで86BRZクラス買って走り込むのと悩むところだな

646:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 20:28:41.70 VxDBPt4y.net
270万で買えるFRといえばマークXだったけど無くなったな

647:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:05:26.83 dykjPPfh.net
毎回思うんやけど、実車の話はもうええやん。
もろもろの事情で実車できへんからシミュがあるわけで、そこを比べる話とか求めてへんねん

648:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:07:43.50 kXgfLMw7.net
実車に比べれば…
という理由で散財するやつは多そう

649:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:09:00.00 vLkcyyfB.net
>>635
実車もシムも双方比較しながら楽しんでるが?
実車をシミュレートする機材の話なんだから別にいいだろ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:20:57.10 eEfqXX6O.net
需要が今の数十倍あればシムも安く…
>>631
甲冑売っててワロタ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:28:40.21 7Fr5w75x.net
実車とシム比較した話ねー
言ったもん勝ちの5chじゃ実車との比較話なんてなんの面白みもないけどな

652:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:53:59.30 vLkcyyfB.net
>>639
実車をシミュレートする機材の話なんだから別にいいだろ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 21:59:58.85 NVzOmXkX.net
>>639
オマエが面白いか面白くないかの基準で話をされてもね
自己中すぎんか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 22:09:13.46 OeTGqsKP.net
こういうとこだと水掛け論以上の話にはならんし
本気でやりたいなら個人サイトで独自論を存分に語ればいい

655:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 22:25:45.72 7Fr5w75x.net
>>641
その理屈じゃオマエも一緒だよ
そもそも実車との比較なんて無意味な話してんなって事

656:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 22:39:31.53 eLafRXQ9.net
実車に近づけるってのがシミュレーターなんじゃないの?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 22:51:21.34 TDhgtfM1.net
実車をシミュレートするのが目的なのに比較すんなとか馬鹿としかw
手段が目的に入れ替わった典型例だな

658:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 23:26:42.73 y4aD6yN9.net
実車をシュミレートって、、(笑)
そんなことに金かけるならいい車買って嫁と子供連れてドライブして美味しいもん食わせたほうがいいだろ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 23:33:48.19 NVzOmXkX.net
>>643
ようはスレチがスレチじゃないかだ
実車とハンコンの比較する限りはスレチではない
それをやめろというのは単なる我儘

660:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 00:19:09.01 F8fbrAVJ.net
車買う金なんてないし嫁もいないしましてや子供なんて

661:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 01:09:43.00 G5elYHUq.net
ハンコンとかこういうのって
どっぷり浸かったマニア狙いで基本ボッタクリ過ぎ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 01:23:35.07 hvHmlILM.net
おもちゃの趣旨わかってないコメはスルーしかないよね

663:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 01:27:49.52 NE72r4K8.net
結局余裕のある人間だけが楽しめるってことよ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 05:42:40.08 dX5cnHOf.net
車買えないからって実車話NGはさすがにガキすぎ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 07:45:27.44 VdQkH4AM.net
比較の実車っていってもスポーツカーやラリーカーだよね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:44:43.07 Wc3BPiho.net
いや、ドラゴンボールな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:47:06.69 ve4taR2B.net
ハンコンを含めたシミュが実車のフィーリングや操作感に近づけようと開発をしてる。(コストや販売価格などで個々の製品のクオリティの落としどころは様々だと思うが)
フェルスタッペンがスポンサーがらみでもステマでもなく「このハンコンの操作感は実車F1を限りなく再現している」ってコメントしたらその比較は極めて説得力あるし多くの人がそのハンコンに魅力を感じるだろう。
実車との比較は必須事項位に重要だと思う。
5chという得体の知らない者同士が集まって好き勝手に意見を述べる場で実車との比較に嫌悪感を持つ人が出るのも理解できる。
確実に言えることは「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言う事。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:52:54.91 Wc3BPiho.net
どういう意味?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 09:04:19.95 I1y9+TFD.net
確かにラリーカー所有してますって人は稀だよね
自分は(事故や維持費などの)気兼ね無く色んな車がシミュレートできるってのがハンコンの意義だと思ってるので、もっとこうだったら良いのにとかで実車と比較するのはいいんだけど
>>633みたいに車1台買うかどうかの話は心底どうでもいいと思うよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 09:45:38.95 pXpyFw7A.net
自分は初代GT-FORCEのコタツ机コクピから始まって今はSUSリグDD3画面まで20年掛けてステップアップしてきたからここで大なり小なり価値観が異なる意見が出るのよく分かるし好ましいことだと思ってる。環境は人それぞれだからね。ってドラも言ってる。
URLリンク(i.imgur.com)

671:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 10:50:18.97 C2PKhHvX.net
どらに限って言うと
正しくないって思ってても利権や身銭の為に押し切る奴も居るけどな
プロンプター朗読爺とか

672:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 10:50:58.02 ifRVksLT.net
惑わされる以前に、自分で脳内補完して納得させるんだよ!!

673:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 13:06:37.07 u9dgKLZW.net
>>655
タッペンやランドのシムにも精通しつつ、実車でも勿論速いドライバーの
実車比較は説得力もあるし意味も魅力もあるけど、
ただのクソド素人のにわか実車比較は全くの無意味で、ただただ痛々しいって事でOK?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 13:27:42.60 AoKGw3aX.net
実車の方がいいに決まってるけど、サーキットでの走行時間が重要で、シムで実車の100倍の時間走り込めるなら、シムの方が上達するってことでしょ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 13:30:21.65 pXpyFw7A.net
自分で頭使って考えなよ。白か黒かでしか物事考えられないとつまらない人生になるよ。世界はこんなにも色に溢れているのだから。ってドラが言ってた

676:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 14:21:21.89 ve4taR2B.net
>>661
>>クソド素人のにわか実車比較は全くの無意味
そういうケースも多々あると思う。地面の接地感が良くわかるし、車の限界がステアリングに伝わるとか言っておきながら見てみるとコース外の芝生ばっか走ってる人ってたまにYOUTUBE動画でもいますよね。そんなレベルの人の書き込みもあれば、レーサーでは無いけど時間が出来るとサーキットに出向いて車を走らせてて、普段家ではIRやってて好成績を出してるみたいなレベルの人の書き込みもあるわけです。この二人のハンコン、シミュ、実車との比較も含めた解説をしたとしたら後者の方が信頼性高いですよね。
5chでは動画もなければ自己紹介も無いわけです。そこで「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言う結論です。個人的判断として書き込みが自己顕示欲の塊、参考になるはずもない自分語りをする人は嘘くさいなって感じます。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 14:30:33.00 FLkavGb3.net
長文書いてる奴、貧乏で実際にサーキット走ったことなさそう。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 14:41:56.20 ve4taR2B.net
>>665
勘に障ったようでしたらすみません

679:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 15:45:06.08 Y/ZAbQxB.net
中途半端に実車で走っているよりもシムオンリーのほうがいらん先入観にとらわれない分シム慣れは早い説

680:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 16:29:23.81 piTEuQwp.net
スレチかスレチでないかでいい
興味なかったり参考にならなければスルーすりゃいい
書き込み者の技量とか抽象的な内容で議論するほど無駄なことはない

681:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 19:25:06.20 R2uJS1tJ.net
ハンコンを買いたいと思って調べてますが、しっかり理解できてないです
アドバイス頂ければと思います
やるゲームは
PS4(いつかPS5)、パソコンの両方で使いたいです
ソフトは
・グランツーリスモ(PS4)・プロジェクトカーズ・iracing・ダートラリー2.0(PS4)、GTR2
です
当初はT300RSを買�


682:ィうと考えていましたが、ブレーキが甘いことや発熱がひどいなどの話を聞き、考え直しています 新作のT-GTⅡが出たことや、ファナテックのハンコンなども悩みの種ですが、ファナテックCsl EliteはPS4に対応してないことやグランツーリスモだと操作が微妙との噂があったり、T-GTⅡもブレーキが甘いという話を見たりファナテックには負けるみたいな話も見ました なんとかハンコンは一つに済ましたいのですが、どれがベストになりますか?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch