【CS】ハンコン コックピット part2【PC】at GAMESPO
【CS】ハンコン コックピット part2【PC】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 00:56:32.92 Z5iCu60g.net
このスレは機種に拘ることなくレースゲーム好きがハンコンやコックピット、VR、モニタなどレースゲーム環境について語るスレです
ハードやソフトでの対立は禁止
スレの内容関わらないソフト固有の話は専用スレでどうぞ
前スレ
【CS】ハンコン コックピット part1【PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(gamespo板)
参考スレ
【GTSport/GT6】ハンコン コックピット part38【PS4/PS3】
スレリンク(gamespo板)
【Forza】ハンコン コックピット part5【Xbox】
スレリンク(gamespo板)
PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】
スレリンク(game板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 07:25:34.44 KFNaDg8s.net
>>1

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:46:22.87 IKpsh9pF.net
>>1
おつ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:32:47.13 JLc/Z9HU.net
落ちてないよね?テステス

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 19:07:00.56 stcdTDsz.net
>>1
おつおつ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 21:59:28.34 8WXr13zk.net
>>1乙です
キャスター付きのイスで腰が痛くなりにくいもの探してるんですが何か良さげなものあったりしますか?
現在普段使いも考えて壁に机を付けてPCモニタとG29で遊んでるんですが腰が浮いた状態なせいか長時間遊んでると腰がしんどくなってくるもので…
この板的には邪道ですかね

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 23:10:53.86 C2rz6RbF.net
>>6
なんかあれば俺もぜひ知りたいところだが、俺はニトリのワークチェアのターゲットで済ませちゃってる。
今日座面のへたりを理由に買いなおして今はキャスターはつけてないが、
買いなおす前はこれもニトリのキャスターストップ(4個入り…1か所は何かかませる必要がある)で固定してた。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 23:59:56.98 Ic5nZYhF.net
>>6
とりあえずキャスター固定するやつつかったら

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:08:21.68 TUNFxXdn.net
前スレにあった高さ変えられる座椅子みたいなの欲しいわ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:12:14.80 RoDV9llU.net
>>7
ありがとう
>>8
動かずいけるんで問題ないつもりなんだけど止めた方が楽になるんやろか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:14:07.75 9iQ7USVM.net
>>10
止めた方が楽だと思うよー
回転も止めた方がいいだろうけど…
とりあえず、台所テーブルとかで固定椅子あったら使ってみることをすすめます

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:50:45.94 RoDV9llU.net
ありがとうございます
なるべく安く&楽になれる様に色々試してみますね
まずは台所のイスいってみます

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 09:30:05.07 aihp4dWV.net
昇降式リクライニングチェア 回転式 ブラウン S3-06BR URLリンク(www.amazon.co.jp)
おいら これ
運転変わるの楽だしw
ホイルスタンドプロで組み合わせてる
据え置き出来ない我が家では最低限クリアしてると思う
椅子自体は かみさんがテレビ見るのなにも使ってるから
今は文句言われないw

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 16:22:39.78 5TpvN/eT.net
こんなのはどう?中古のレカロ乗っければバッチしじゃないか
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 17:02:14.24 9iQ7USVM.net
CSL PS4版、旧タイトルへの対応が気がかり
今見たらダートラリーPS4版は大丈夫そうだった。
URLリンク(forums.codemasters.com)
URLリンク(www.fanatec.com)

Enables advanced functionality with select upcoming compatible games, including GT Sport.
The CSL E RW is backwards compatible to all games which were compatible to the CS WB V2 with the help of a compatibility mode. It will work fine in the game but not in the system menu of the console.
Assetto Corsa and Dirt 4 are the first fully compatible titels and many more will follow. This includes F1 2017, Project Cars II and of course GT Sport.

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 18:08:31.56 b0H6CiGr.net
コドマスの反応は早いよな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 22:47:06.08 DghhcEn9.net
>>13 >>14
ありがとうございます
12ですがイス固定確かに楽な気がする
慣れて分からなくなってたけどブレーキの反力を結構腕で押さえてたみたいです
ふと思いついて「ゲーミングチェア」で検索かけると当初欲しいなあとボンヤリ思ってた様なものが見つかりましたがゴマ無しの方が良さそうですね
コクピットも憧れますか自分はもうちょっとラフな感じでストッパー買って凌ぐか少しはリクライニングできる固定イス探すかしてみます
ありがとうございました

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 11:32:31.39 olGU9fzo.net
ファナの DD はいつでるのかな
10万くらいで買えるんだろうか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 11:58:09.39 o9sBAl7v.net
>>6
まあ普通にアーロンチェア

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:33:55.79 6Oc/Wlg1.net
>>18
2017年Q4って公式ブログで発表されましたよ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:27:32.83 BslQv/TT.net
>>19
あれそんなに良いか?長時間座った事無いしワカラン
ってかそんな予算あったら選択肢増えるな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:43:26.33 o9sBAl7v.net
>>21
いいよ
一年前に買って毎日座ってるわ
いいコクピット組んだり、いいハンコン買うこと考えたら安いぐらいじゃないかね

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:45:53.75 o9sBAl7v.net
あと、キャスターついてるとペダル踏む時に椅子が後ろに下がってっちゃうから
アーロンに適合する、ストッパーのオンオフがついてるフローリングを傷つけない
キャスターを探してるんだけどぜんぜんなくて困ってるわ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 14:07:09.13 olGU9fzo.net
>>20
そうなんか、あんがと

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 16:03:17.77 AMd2eM6R.net
>>23
キャスター乗っける皿を探せばいいんでは

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 16:18:13.18 o9sBAl7v.net
>>25
皿だとズッコケそうだったんで、キャスターまるごとかぶせるようなの買ったんだけど
わりと面倒なんだよね
レバーひとつでオンオフ出来るホームセンターで売ってるようなテレビ台でよくある
アレが欲しい

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 16:22:25.61 AMd2eM6R.net
>>26
まあそうかもねえ
アーロン持ってるけどハンコン用にはリクライニングソファ使ってるよ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 17:32:25.48 olGU9fzo.net
セミバケの方が安いじゃん(;´д`)
雰囲気大事よ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:37:37.82 RrGHI46l.net
座椅子でいいだろ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:55:04.86 olGU9fzo.net
バケット座椅子化で頼む

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:33:24.44 LBNUwfIp.net
国内版T150が突然steamで認識しなくなった
PCでは認識してキャリブレーションしてるのに何故なんだ
USB抜き差し、コード抜き差し、スイッチPS3切り替え確認、PC再起動
考えられる事は全てやったのに、故障かねえ
押し入れからハンドルカタカタうるさいDFGT出すしかないか(´・ω・`)

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:36:25.98 acR7f5zr.net
>>31
ドライバー入れ直してみて
後ファーム書き換え

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:53:02.45 LBNUwfIp.net
>>32
ありがと帰宅したらやってみる

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 12:54:13.28 LBNUwfIp.net
あ、そういえばファーム書き換えしたら電源切れるんだった
ドライバー入れ直しはやってないからやってみる‼︎

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 13:39:00.45 DVg/jaFl.net
キャスターはゴム状の皿で固定できるからまだいいけど、
椅子自体が回転してぐらぐら動くのはどうにもならんから、
オフィス椅子じゃ結局ストレスたまるわ

36:31
17/06/06 17:49:29.04 LBNUwfIp.net
steamアプデしたら認識しましたありがとう

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 18:50:55.38 m/8H+y9C.net
>>36
よかったね

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:08:11.95 prjUHNzF.net
ヽ(・ω・)/ズコー

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 23:13:05.39 Noel09vK.net
さてDiRT4でのハンコンはいかがなものか
設定決めるの大変だな 毎度

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 16:19:27.81 2NI1Pd2p.net
>>39
Dirt4は3画面もVRも対応してなかった。。
当然、3Dも未対応。無念

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 18:08:45.31 fE+8PUq5.net
T500RS
初期状態でFFBは良い感じっぽい

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 09:47:20.73 fuXMjlgm.net
Dirt4 3画面は出来るみたい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 15:02:17.77 YR6lxB4v.net
ハンコンの設置場所として、膝の間あたりがちょうどいいのですが、
そういうとこにちょうどいい小さい台というか、小さい椅子ぽいのってありますかね?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:05:23.22 R4ah7/Yv.net
それはもう自分で作るしか

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:13:09.84 3Y64XGOS.net
>>43
ハンコンは結構力がかかるから頑丈な固定机が必要。
膝の間とかぽっと置きの机ではまず無理です。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:43:07.67 YR6lxB4v.net
最初はPC机にクランプ固定してたのだけど、高すぎるんですよね・・・
そんで、椅子の座面のチンコあたりの場所において太ももで挟んでやったら、
位置的にはバッチリだったw
アマゾンでいいサイズのサイドテーブルがあったのでトライしてみようかな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 16:50:00.77 omKPi+au.net
うちは塩ビ管でちゃぶ台の足(普通の足より長く、手前の方が短い)作った
慣れれば結構安定してるよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:27:55.31 P5s5+zRJ.net
>>46
ラップアタッチメントを探してきて試してみるのもあり
URLリンク(ascii.jp)
中古のGT Force RXとか添付品付きでもたまにジャンクとして転がってる

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:31:41.42 YR6lxB4v.net
おおお、こんなジャストなものもあるんですねw
ありがとうございます
塩ビさんをヒントに骨組み案も浮上してきたところで、なんとかなりそう

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 17:43:29.10 M6hzKqnr.net
>>49
ラップアタッチメントはロジ製ハンコンじゃないと使えないから注意な
俺はGTFPについて来た奴を今はG29で使ってる

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 08:58:36.46 RcJwKswI.net
はんこんスタンド そんな高くないし 買っちゃえば?
折り畳みとか便利よ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 12:09:52.36 XYVTplZM.net
没入感が違うよね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 14:56:31.48 qcwWD1zq.net
自分も試行錯誤した結果、スタンド買った。
最初からスタンド買っておけば良かったと思った。

54:50
17/06/11 14:59:15.02 fx6N9+Aj.net
ちょうどいいミニテーブルが2300円くらいであったので買ってきました!
午前中にホムセンやらはしごすること5軒目でやっと発見
ありそうでなかなか見つからなかったけど粘ってはしごしました
セッティングしてテストランしたけどまぁまぁいいかんじっす
昇降もできるし
部屋狭いし予算的にもあれだったんで・・・
まぁ、レースゲーやらんくなったら別のことでも使えるし

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:28:27.70 Ih0RbDk6.net
スタンドとG29とG920持ってるけど
取り回しのいいラップアタッチメントに頼ってるわ…
スタンドはファナハンコン用になってる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:00:09.60 XYVTplZM.net
基本PCシムでファナ使っててT300も持ってるんだけどPS4 用にラップアタッチメントいいかもと思った

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:11:44.13 225Y6auY.net
ラップアタッチメントでニーグリップ状態でペダルワークってすげーつらそうなんだけどそんなことないんか

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 19:57:43.48 gG77oCL3.net
率直な感想としてこれならパッドで我慢した方がいいな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 21:30:08.67 Ih0RbDk6.net
>>57
2ペダルなら十分いける

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:35:59.22 MfboWZwK.net
1レース1時間超えるF1レーサーには無理だわ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 17:13:41.24 /HRcMmDb.net
使ってみないとなんとも言えないな
案外バカにできなかったりするかもよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 17:44:03.34 roHMjzIk.net
URLリンク(t-gt.thrustmaster.com)
スラマスのDDハンコンついにきた
海外価格約97000円(国内価格不明)
思ったより安いと思ったらペダルをT3PAにしてコストダウンしたようだ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 17:55:34.33 dMX6jNAm.net
ベルト付きだけどな、

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 18:08:54.00 c/VA61lK.net
T3PAとかいらん

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 18:10:52.01 1NIEXlIv.net
>>62
DDじゃないよ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 18:15:42.71 roHMjzIk.net
>>65
DD言われてたのはまたべつ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 18:51:39.20 vIs74IRr.net
ちと高すぎやしないかね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 18:54:09.97 S79OK5T1.net
T500RSが75000だから順当というか安いぐらいじゃない?海外価格がいくらになるのかわからないけど

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 19:01:33.64 dMX6jNAm.net
メーカーはDDなんて、去年も一言も言ってない

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 19:11:20.05 FdNqLNX6.net
GTはやらないんだけどさ
GT6 SPORTS? の秋発売に合わせてロジ新ハンコン出さないかな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 19:12:51.08 PiEhqLo7.net
G29がそれだろ
GTSが遅れまくったせいでアレだが

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 20:00:05.05 FdNqLNX6.net
G27が2010年、G29が2015年?
まだまだ先か…

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 22:10:48.94 vIs74IRr.net
>>68
ペダルおもちゃだよ?ないわぁこの値段

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 23:20:39.05 Q8JeSo8n.net
>>68
T500と比べてどうってよりファナと比べると価格に対してペダルが明らかにショボすぎるってことことだと思う
これ買うならファナのPS4版にV3ペダルの方が満足度高そう

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 23:59:27.07 roHMjzIk.net
CS向けはペダルつけないと言う判断だろうなぁ…
俺ならTS-PCのがいいな
T150も3ペダルは何気に良い

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:01:28.25 uKHkZXu4.net
T150なんて・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:25:27.87 phHuDXRr.net
ここでハンコン比べてるけど面白い
URLリンク(racingcentral.org)
T500RSやロジ系は概ね直線的にFFBが伸びていくけど、T300RSやOWSは最初にグッと伸びてピークが続く。
つまりどのFORCEでもFFBが効いている。そして体感できるほどではないかもしれないけど、G29はG25に比べ
ると若干FFBが弱くなっている。あとT150はロジ系とほぼ傾向は同じなのでペダルや全体的な質を考えると
T300RSやT500RSの様なアドバンテージはない
そろそろうちのT500RSが危うくなってるので買い替えを考えてるけど、デフォだとFFBが強すぎて
設定でFFBを弱くしている俺の様なタイプは、概ねFFBが効くT300RSとかのほうがよさそう
常にFFBを100%で遊んでいるような人はT500RSの方がいいかもしれんけど・・
逆に10年前のG25から価格は上がってるのにFFBが弱くなってるG29は完全に候補から消えるな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:31:46.63 0/P+L+mI.net
最初にグッと伸びてピークが続くのはイマイチなんじゃ…
実際T300もT500も扱ったが、T300もそんな変な挙動はしなかったけどな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:35:42.96 lTn5QjpK.net
もうその辺は好みでしょ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:52:52.78 fHr6KwB3.net
>>62
これいつ出るの?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:58:15.49 dYyYefs7.net
>>77
その流れで最後の行必要か?
おまえそれ、G29は最初から候補になかったんだろw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 01:05:39.12 NdUrUFFL.net
www
G29の大きなメリットは耐久性くらいだから、体感判定だと真っ先に落ちるわな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 01:10:42.37 nzcGfJMt.net
T500とT300が大差ない値段で売られてるせいで、本体に好みの差はあれどペダルの差でT300が候補に入らない

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 01:14:28.91 uKHkZXu4.net
熱垂れ対策でTS-PCやT-GTが作られたわけで
T300RSは垂れると落ち込み酷い

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 01:49:44.82 FeB+NGP+.net
>>77
これは直線の方がいいんじゃないの?
OSWも前のデータは綺麗な直線になってるけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 09:36:00.59 XAkAYlrO.net
やっぱりDD待ちかな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 09:49:03.15 jpbkpnYs.net
スラマスT-GTはGTSport専用FFBエフェクトがどの程度か
その辺の人柱レポート次第かな

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 00:01:42.76 oni8K7a4.net
現在、T500rsとTXを使っており、TXにはFerrariGTEホイールを付けてましたが、径が小さく感じてT500のステアリングを使ってます。
GT3マシン等に乗ったらパドルが欲しくなります。
T300のホイールはT500と径は一緒でしょうか?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 00:39:51.56 /BiAnhFO.net
>>88
T300とTXは同サイズ
前スレに比較画像があったと思う

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 01:42:17.08 ylXxX5zx.net
ステアリングにパドルがついてるタイプはステアリング交換が鬼門なのがなぁ。
T500RSのパドルは賛否両論だったけど個人的にはあれがいい。実車ステアリングに交換し放題だし激しく回った時にどっちがダウンだ!�


91:Hってならないし。



92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 01:52:05.10 ybnY7F4q.net
Fanaにユニバーサルハブ使えばステアリングは選び放題

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 01:59:19.17 paz/xJkY.net
Dシェイプじゃないなら固定パドルのほうがやりやすい気がするなぁ
俺はT500のパドルはワイパーとライトに割り当てて、パドルはシーケンシャルで代用してるわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 03:05:42.55 3hX6oUh1.net
固定パドルはでかいと楽なんだろうけど、FANATECの固定パドルの標準のだとコーナリング中のシフトアップダウンがやりにくい小ささだったな。
ちゃんと半円ずつぐらいのサイズになってるやつだといいんだろうけど。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 04:57:04.49 R+RIazAF.net
パドルのアップダウンがわからなくなるほどステア切ることある?持ち替えることほとんどなくない?
ドリフトならわかるけどドリフトする人はHパターン使うイメージなんだが

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 06:24:22.35 n0edM9Pa.net
>>94
ETS2

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 06:28:07.13 ybnY7F4q.net
>>94
ラリー系なら
リング式でプルでUP、プッシュでDOWNならやり易いと思う
ETS2/ATSはHパターンでしかやらないな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 06:55:58.28 k2S5xRY4.net
>>88
T300のAlcantara Editionなら30cmでT500と一緒。
このハンドルは単体でも売っていてTXとT500どちらも対応しているよ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 07:00:48.47 R+RIazAF.net
>>95
ETSにパドルって発想がなかった
パドルはウインカーにしてた

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 08:46:46.46 I2TkcWua.net
Alcantaraは素手ですると劣化が激しいかなと思って躊躇してる
けどどうなの? グローブを常時つけるのも暑いし

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 08:48:36.38 LfWeW0Dt.net
グローブつけてても握ってる部分が白くなってきてるんだよな
そういうものなのかどうか知らんけど

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 09:00:48.89 ylXxX5zx.net
30じゃ小さいんだよなぁ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 09:29:14.36 89ma+j9/.net
>>100
手入れしてないだろ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 22:27:24.41 oni8K7a4.net
T300の事を教えて頂きありがとう御座います。
普通のT300だとTXと同径なんですね。
Alcantaraのステアリングの購入を考えてみます。
ありがとう御座いました。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 20:08:00.65 M02R8vmR.net
ハンコンをPCにつけっぱなしにしてると
他のゲームやるとき困らない?
具体的にいうとペダルふんでないとき入力状態になってたりするから(反転動作)
ゲームによっちゃそれに反応してボタン押されてることになったり
勝手に項目がスクロールされていっちゃったり
あとハンコンを優先認識しちゃって普通のゲームパッド一切認識しないとかいうのもあるし
そういうゲームの場合仕方なくいちいちハンコンのUSB引っこ抜いてるけど
すげーめんどいわ
なんか共存させるうまい方法ないもんかなぁ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 20:09:18.96 SdTbaYTi.net
スイッチ付きUSBハブ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:06:56.32 M02R8vmR.net
なるほどUSB抜き差しをスイッチにするか
それなら確実に動作するし楽になるな
それしかないかー

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:08:30.94 qoSmUYaK.net
>>104
機種書いてないからなんとも言えないけど、Thrustmasterのドライバは普段はそんな事起こらないぞ。繋げっぱなしで不都合起きてない。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:31:58.77 OpSrzAly.net
>>104
逆はたまにあるわ
アクセル踏みっぱなしがあったので原因調べたらPSのDS4刺しっぱなしで忘れてた時とか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:40:33.80 sJKm+UYL.net
>>107
ロジのG27でもそんなこと起きたことないな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:41:24.28 CZ0JCX8x.net
うちのT500はPCとの相性か、起動時に刺さってるとセンタリングに失敗する

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:50:24.99 hjQVOoCt.net
g29だけどRPGツクール系のゲームやる時に勝手に下に歩いて行くから何事かと思ったけどクラッチ軸が悪さしてるのはあった

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:59:49.08 W17rVzPU.net
体験したことないやつは、たまたまそういう出来のゲームやってないだけだろ
めったにそういうやつないからね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:08:43.24 sJKm+UYL.net
>>112
ゲームの出来って単にコントローラのキャリブがずれてるかセンターずれてるか故障してるかだろ
ゲームの種類は関係ない 

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:17:09.25 xlutFJd+.net
スラマスのTS-PC Racerの箱1版が出るらしいし高価格帯に色々動きがあるねえ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:20:18.30 CZ0JCX8x.net
その言い方は…PS4版と別々に買えって事か

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:31:36.48 YT0hNg4f.net
逆パターンもあるな
ハンコンを使いたいゲームでハンコン以外がつながってると
そっち優先で認識されたときハンコン使えなくなるやつ
Need for Speed(2015)なんかはハンコン以外のジョイスティックデバイスがつながってると
認識しなくてめんどくせえ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 02:41:39.24 gDGysyMr.net
何となくペダルの吊り下げ式なるものを試したくなって、G27を押し入れから引っ張り出してきて先週廃材で
吊り下げ式にしてみた
1週間試走しまくってみたが、すごい操作しやすくなってびっくり。好みもあるかもしれんけどオルガン式より
微妙な感覚の調整がしやすくなるのな
オルガン式だと足首の曲げのみで踏力調整になるけど、吊り下げだと膝下の力加減での調整がしやすくなる
特にブレーキの感覚が掴みやすくなって、現役のT300RS GTに戻る気がしない・・・
現役のT300RS GTもやってみたいけどまだ保証期間内だし、G27の様なシリンダーユニットになってないからなんか面倒そう、、
誰かT300RS GT付属ペダルかT3PAで吊り下げの改造してる人いる?
G27のシリンダーユニット流用で、T3PAのポテンショとか一式移植とか簡単に出来るのかな?
T3PA Pro買えよ!ってなると思うけど到底嫁の許可が下りねぇ・・・

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 07:55:22.46 AnTVQ9SO.net
>>117
俺が許可するから買っちゃいなよ
( *• ̀ω•́ )b

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 07:58:54.16 ZKLdCmZX.net
微調整を楽にしたいなら感圧式使えばいいだけだったりする

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 09:59:24.70 PPVSM2TU.net
>>104
ある
G29繋ぎっぱなしにしてFIFAを起動すると、ペダルが反応してるか何かで延々カーソルが動きっぱなしになる
その度デバマネからG29を殺して対応してたけど、めんどくさいんでUSB外した

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 10:21:45.03 vjCcIzWZ.net
吊り下げにするとだいぶ違うよね
ロードセルで吊り下げ式にするのがオススメ
おれはCSPv3 でやってる

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:43:38.41 LMgIZrEP.net
G29でETS2起動するとゲーム画面に入った途端エンジンかかって回転数上がる事なら。
アクセル踏み直すと直るから気にしてないけど、そりゃ他のゲームにも影響出るか・・・
ハンコン買って以来全然車ゲー以外やらんから気づかなかったわ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:53:19.06 cCul9fwb.net
USBの抜き差しくらい大した手間でもない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 12:57:00.01 DPCL3Gho.net
たいしたことじゃなくても、PCだと細かな面倒くさいことがあるから、
CS派がいまだに多く生き残ってるんだな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 13:01:18.90 CZ0JCX8x.net
赤外線でUSBオンオフする機械売ってるけど高いなぁ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 16:45:07.40 W17rVzPU.net
CSは過去のデバイスがんがん切り捨てて
専用の仕様でガッチリ固めるからそりゃ言われるがまま「対応デバイス」かっときゃ問題ないからな
PCの場合は過去の仕様も全部引きずってるから
ジョイパッドの入力一つとってもWindowsAPIで取得してたり
DirectInputで取得してたりXinputだったりバラバラだし
ゲームが使ってるミドルウェア、ゲームエンジンも色々だし
いろんな仕様が混在してるからややこしいんだよなー
まぁそれはメリットのほうが大きいとは思うけどね
一度かったデバイスずっと使えるんだし

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 17:27:06.53 CZ0JCX8x.net
ハンコンなんて邪魔なもん何台買わせる気やねんと
他のジャンルはともかく、ハンコンは何台も差し替えて使うのは現実的じゃないからPCが良いわ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 17:40:08.97 OL5NGlTS.net
ハンコンなのに、未だに道路視点、まるでドローンレース、この人達はパッドでいい。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:26:32.58 4Nz2MIUV.net
>>128
そんなん人の勝手。他人がどうこういう事じゃない。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:35:31.45 pJYjozCt.net
そろそろ家庭用の椅子が動くやつを

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:52:28.37 vESiC4KM.net
>>129
「コクピット視点でのプレイは、他の視点でのプレイよりも偉い」みたいな
謎の価値観を持っているトンデモな人が一定数いると、以前から感じてる。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:28:25.25 Ww7i0gAC.net
どれで遊んでもいいと思うよ
だけど視野角を正しく設定した視点でプレイすると段違いに没入感が上がることを単純に知らないだけの奴も多くて勿体無いと思う
視野角設定ができないゲームのことは知らん

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:29:38.49 j7n3t+k5.net
ゲームとして見るかシミュとして見るかで変わってくるな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:31:04.45 xGnjU0iL.net
>>132
psvr持ってる俺は勝組だなw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:31:44.43 HHknfGZR.net
画面上にハンドルと手を写してリアルもクソもあるかよ
モニターの前で視界に入ってるものはなんなんだっていう
結局自己満とタイム遅い言い訳が欲しいだけだろ
好きで楽しんでるだけの人は勿論素晴らしいと思うので良いけど他のモードと優劣付けたがる奴はクソ以下な

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:32:31.37 P3MrfQeu.net
>>132
視野角を正しく設定しようとすると、こういう環境が必要だ。
URLリンク(www.isrtv.com)
しかも、調整はものすごく微妙。
こういう環境を実現できている人は相当レアだと思うぞ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:40:00.28 1FSWktIm.net
>>135
別に視点がどうこうで上とか下とか思わないけどステアリングホイールと手は表示消すでしょ
>>136
3画面ユーザなら環境に合わせてFOV設定するのが合わせるのが基本だよ
3画面ってレア、なのかな……

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:43:29.60 P3MrfQeu.net
>>137
そりゃ、超レアだよ。
日本国内なら多くても数千人。一万人以上いるとは絶対に思えない。
「ハンコンの手前に3画面のモニターをセッティングする環境を整えられないヤツは
ハンコン使う意味がないからパッドでプレイしろ」
という暴言が>>128なわけだ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:48:24.57 4Nz2MIUV.net
そして爆速なタイムを叩き出す人が使ってるのがパッドだったりするのよね。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:55:27.64 +Y34D0Kk.net
爆速はT150だろ
走らせ方わかってればFFBなんて邪魔でしかない
雰囲気楽しむには良いが速さ求めるならまじで邪魔な操作が加えられるだけ
ドリフトみたいなセルフステア利用するならT500みたいな爆速モーターならありがたいが

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 20:59:33.85 qoSmUYaK.net
>>128 の釣り針がデカくてよく釣れてるな。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:09:45.06 1FSWktIm.net
ハンコンも3画面もVRも速く走るためのデバイスではなく、より現実に近づけるためのモノだからねえ
結果的に速く走れるようになる事はあるとしても

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:43:23.36 tzpImDlu.net
何が正しいかは人それぞれだし否定はしないけど速く走るが為にFFB切るような奴とは友達なれんなw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:48:12.18 W17rVzPU.net
VRで三人称視点で遊ぶと
空中浮遊能力を手に入れて車をスイーッと追いかけてる気分を味わえる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 22:35:24.56 pAl6H+rj.net
三画面で視野角広げれば敵車の位置把握しやすいからレースとかでは有利かもな
後ラリーゲーなら急なヘアピンとか
まぁそんな環境揃えられるブルジョワじゃないから分からないんだけど

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 22:51:13.33 vmz4BvkQ.net
>>145
3画面は視野が広がる利点よりも、視野が広がることで体感速度がリアルに
近づく利点が大きい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 23:34:45.85 4azLe9Jr.net
>>146
ほんとこれ
速度感がわかると制御のしやすさが段違い

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 23:39:07.56 qoSmUYaK.net
VRだと更に距離感まで掴めちゃうんだろうなぁ…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 23:40:21.11 cCul9fwb.net
実車で100km/h以上出したことないからわからん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 23:44:40.20 1FSWktIm.net
某サーキットで170km/hまでしか出したことないけど、ストレートでは振動が出てサブフレームのボルトキチンと締めたっけ?とか不安になったりした
最近の車だと剛性高くてしっかりとしているんだろうけどね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 23:52:54.60 vmz4BvkQ.net
>>149
100km/h以内でも同じこと。
一画面で100km以内で走ってた際にリアルと同じ速度感味わえる?
三画面にすると視線の脇の景色が流れるので速度感がリアルに近づく
但し、走行中にPAUSEしたら分かると思うけど、pCarsの様に景色をEffect
で流しているようなタイトルではそれなりの速度感になるので、ACとかR3Eだ
と速度感の違いは体感しやすい。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 00:02:45.75 nveY+q7K.net
今時の3画面てなぁ、どの位の解像度のを3枚用意するもんなの?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 00:05:46.39 EJnwtmVE.net
恥ずかしながら、三画面にすると速度感が分かりやすくなるってのは目から鱗だった。なるほどー。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 00:06:59.95 V4+ZGQl6.net
FHD3枚だよ
27インチを60cmで使っている

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 00:08:40.50 V4+ZGQl6.net
>>153
FOVを正しく設定出来て見え方が自然になるからね
距離感の掴み方やアンジュレーションの把握のし易さは凄く良くなるよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 00:44:11.40 +UZWOmZw.net
>>140 FFBが邪魔ってのは強さだけのことを言ってる 挙動や路面のインフォメーション無視できない。速く走るためにある程度の解像度は大事。ある程度以上は活かせる奴が少ないと思うしエンターテイメント要素が大きいのは確かだと思う



159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 01:05:04.18 GLXlot3v.net
1画面だと死角にいる他の車が3画面だと見えやすいのもいい、特にコーナーで

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:06:53.85 A084X2hT.net
VRで先のコーナー進入への奥行き感やらcpから脱出への奥行き感、コースのUPDOWNが相当感じやすくなるのが大きい
その後モニタでやるとすごく難しい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:15:15.06 nxycf4Zo.net
VRはETS2とかCity Car Drivingみたいなゲームでもすごい威力を発揮するな
実車と同じように左右確認できるし
窓から首だして後ろみたりとかもできて親和性すごい
風景ちら見したりするのも楽しい

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:19:11.29 +UZWOmZw.net
奥行き感やスピード感は現状でVRより3D vision の方が圧倒的に上。でもこれから導入するなら少し我慢して次のVRをオススメしたい

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:26:39.27 A084X2hT.net
>>160
VRだと部屋が見えないじゃん、フルフェイスかぶったみたいな気分で装着できるし
3DVISIONだと奥行きすごいとよく聞くが、いくら近づけても自分とモニタの間はあるわけで、そして視野の中に部屋なりデスク周りが入ってくるわけで、没入感ってどうですか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:28:40.41 y1BiNoBr.net
俺は3D3画面とVRどっちもあるけどVR派だな
アイトラッキングで得られる実際乗ってる感が素晴らしい
視野角についてよく言われるけどヘルメット被ったら実際そんなに横向けないから全く気にならない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:39:56.77 nveY+q7K.net
>>154
ありがとー。参考になります。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:43:24.20 RUF4Tm7j.net
VRは視野角よりも低解像度でボケボケになるのが問題
3DVisionは3画面で水平方向に片目あたり最大7680ドットあるけど
VRだとこれが1080ドットしかない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:46:13.67 A084X2hT.net
自分とモニタに間があるのがなぁ。
VRだと目の前なわけで
まぁVRしか環境がないんでわからないんですが
その辺について話してる人がいないので

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:55:23.36 +UZWOmZw.net
>>161
周辺視野カバー付けると没入感かなり上がるよこんなの
URLリンク(groovy-clutch.blogspot.jp)
VRはよにかく解像度がダメ。これに尽きる
人によると思うけど、まだ万人受けはしないと思う。次世代に期待

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 03:27:14.45 A084X2hT.net
>>166
あー、これは良さそう。
VIVE2でたらグラボも買い替えだよなぁ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 07:36:06.26 aeIKGotO.net
>>165
3画面とVRのどっちがいいかなんて人それぞれ
どちらにも利点と欠点があって、現状では優先順位の問題でしかないよ
PCゲーの設定における「フレームレートと画質のどっちを優先するか?」
と似たようなもんで、最終的には「俺は気にならん」「俺は気になる」という
主観の押し付け合いにしかならんので、しつこく他人に聞いても無駄よ
自分で体験してみるしかない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 07:55:33.28 2iWqtHH2.net
>>161
カバーを上下つけてるけど没入感イイよ!たった1000円弱でこの効果はコスパ高い。
カバーよりも先にディスプレイまでの距離を最適化したほうが没入感上がると思うよ。
画面内とゲーム内のスケールを一致させることが最重要。
もちろん、画面内のステアリングとハンコンの見え方を一致させた上で、ステアリングの描画は消す。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 08:33:40.76 +UZWOmZw.net
>>168
そだね。体験してみるのが一番だね
ただ、レースシムで体験してほしい
他のゲームでは素晴らしいのよ
おれはレースシムだけ解像度が足りないって感じる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 08:42:00.32 0TqmorXM.net
俺はオキュラスリフトのレースシムの解像度は許容範囲だから人それぞれ好みの問題だな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 10:56:26.38 +UZWOmZw.net
>>162
アイトラッキングってFOVE0だよね
あれって使い物になるんだ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:16:44.26 N3o6TjzB.net
リアル感でVRが最高でしょ。
いまだに3画面でドローンレースをやってる人たちはパッドでいい。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:34:48.92 kaMbcd8G.net
GTキッズはドローンレースって言うんだね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:36:38.12 Bj/hH2DU.net
>>173
二匹目のどじょうでも狙ってるのかな。そのパターンは飽きた。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:54:49.71 70x/HnSR.net
時間と金をかけて3画面環境を整えたのに、
あっさりVRに抜かれてしまってどんな気持ち?
よく生きてられるなww

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 14:31:20.15 0Uj9eRoH.net
VRはディスプレイのサイズとかスペースを考えなくていいのがいいね
解像度はpcarsだと遠景で不足感じるけどACとDRではあまり気にならないなあ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 15:17:34.71 nxycf4Zo.net
VRで遊ぶならアウトランみたいなレースゲーもやりたいな
すなわち助手席に綺麗なおねーちゃんが乗ってるやつだ
そしてこの場合はハンコンはもちろん
OculusTouchやVIVEコンなどのハンドデバイスも必須ですね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 16:20:48.00 caZroxGB.net
DiRT4は後方視点のほうが音がかっこよくて悔しい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:08:48.72 tmootw4l.net
VRユーザーだけどあえて苦言を呈すなら現実のボタンの位置とか把握できないのが辛い
隙間から見れるじゃんとかそう言う事じゃないんだ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:16:38.65 Or5a5E9L.net
3画面とかレゲー以外使い道がないし金もかかる場所も取る粗大ゴミじゃん
大画面4KテレビとVRがあればそれでいい
他の映像やゲームでもすさまじいほどに活躍してくれる

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:23:13.97 nxycf4Zo.net
>>180
そうそう普通のコントローラーだと指の位置で覚えてるが
ハンコンだとボタンの位置が回転により動いてるから困るよなw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:27:04.87 QajMSEnu.net
3画面使ってる俺カッコいいって人しかそんな環境作らんわな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 18:44:07.14 +UZWOmZw.net
子供たちは GT ハンコンスレに帰りなさいよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:06:12.76 S3Ycvv7Z.net
>>184
スルー出来ないお前も子供の仲間だよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 19:41:49.79 +UZWOmZw.net
>>185
じゃあお前もだなww

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:00:13.54 ftvd7g+t.net
PCだと3画面も便利だけどな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:05:57.05 ftvd7g+t.net
、と私は思いました

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:36:22.21 0TqmorXM.net
金もスペースもあるからレースシムだけの為に3画面用意するし、VRもとりあえず買ってみる
こんな人がいっぱいいるがシム界隈だと思うぞ
趣味に金自由に使えるから効率とか考えなくていいだけ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:38:26.93 gyiE+PsO.net
ドローンレースに反応してる人は本人もそう感じてるんだよね
この際、道路視点はドローンレースと呼ぶ事にしませう。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:53:24.78 yJ3v43SK.net
>>189
本当にそれだわな
10万からするハイエンドグラボを2~3年ごとに買い換えているPCシムのガチ層とCSキッズでは何もかもが違いすぎる
>>176>>183なんかの書き込みはその内容で自己紹介しているようなものじゃん

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 20:54:54.15 4RqLoRQK.net
3画面なんてオタク臭い環境なんて、いくら金があっても
恥ずかしくて作れんわw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:00:39.57 kaMbcd8G.net
ん?道路視点だとかドローンレースとか>>190が書いたのが初聞きなんだよね
ハンコンや他周辺機器が憧れかな
GTSまでにハンコン・VR買えればいいね
PSVRはfps稼ぐためにオブジェクト消したりて動作安定にしてるのも有るらしいけどOculusDKよりかはマシなのかもね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:12:20.90 GLXlot3v.net
ビクンッビクンッ CSキッズに煽られて悔しいけど反応してしまう

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:24:15.05 ftvd7g+t.net
ドローンレースって後方視点のこと?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:26:46.31 A084X2hT.net
俺は遅いし違うけど
結構速い人で後方視点っているよ
どうも実車で走る時に自分を俯瞰で見られる人ほどその傾向にあるみたい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:33:18.91 yJ3v43SK.net
とりあえずCSキッズとかかわりたくないPCシム民はこちらのスレでいいんじゃないかな
PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】 [転載禁止]?2ch.net
スレリンク(game板)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:42:16.77 ctlOoPQa.net
CSキッズはまともなコクピも組めないから仕方ないね

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:45:21.16 TrM+T1dy.net
そんなキモオタ仕様の部屋にしたら家に誰も呼べんぞ(笑)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:48:59.50 GLXlot3v.net
キッズは自分のスペースと言えば自部屋しかないからしょうがないね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:55:19.81 +UZWOmZw.net
こいつGTスレでも同じこと言ってた

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:57:32.42 ctlOoPQa.net
本当にGTキッズは他のスレを荒らす奴ばっかりだな
頼むから出ていってくれ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 21:57:43.43 gyiE+PsO.net
>>193
憧れはこたつに座椅子かなぁ、初耳は聞いたことあるけど初聞きって‥

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:20:48.60 +NQHeLAp.net
>>196
後方視点を採用する人は、速く走るためというより、
オンラインレースで衝突を避けるためという理由が大きいんじゃないかな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:32:19.42 A084X2hT.net
>>204
ドリフト並走、追走とかでは便利でしょうね
自分は後方視点では全くまともに走れる気がしませんけど。
なんというか トップギア(ケムコ)とか 昔のカーゲーを思い出してしまう

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:38:17.30 +NQHeLAp.net
>>205
どの視点も慣れの問題に過ぎないよ。
ある視点ばかりで走ってると、別の視点ではまともに走れる気がしなくなる。
でもしばらく走ってたら、簡単に慣れる。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:42:46.59 A084X2hT.net
>>206
わかります!
だが、地面、ボンネット又はルーフ、車内(メットも)
これらと比べて後方視点はだいぶ異質というか。
カメラの追従のしかたとかも。
コントローラでもそう思ってましたがハンコンコクピだとそもそも話にならないぐらいに違和感が

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 23:09:47.91 +hsCtWY6.net
キッズの嫉妬が凄まじいな
オタ臭いと思うならなんでこんなスレ覗いているんだよw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 23:47:53.90 KuPDPsWD.net
少数派が楽しんでいるスレでこういう流れになるのはとてもつらい…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 23:53:04.06 nRpJLvQT.net
頼むから、今まで通りワッチョイもIPも不要な平和なスレであってほしい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 23:54:23.12 aB5l4mzP.net
>>209
恨むなら、発端である>>128を恨め。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 23:59:47.95 skVOQD2p.net
皆ダッシュメーター何使ってる?
俺はDashPiとDashMeterProを買って後者ばかり使ってる

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 00:04:02.28 6fyT7GDN.net
おれはSLI-Pro 使ってる

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 00:13:06.64 vpXA7y66.net
CSLのLEDとレブカウンターをFanaLedsで
レブカウンターの色が安っぽいけど

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 01:20:48.76 1nqdOTaE.net
DashPi 
今のところ過不足ない感じ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 02:04:40.28 jfHuk6Yw.net
>>215
アナログメーターいらなきゃこれで十分だな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 02:47:18.63 eDHsLolK.net
キッズは生暖かく見守ってスルー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 03:55:57.33 zS6U7ANM.net
キッズってそういうもんだからしょうがないね
^^

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 08:23:54.73 dUKaP+Tu.net
ドリフト楽しみたいならT500買っとけって話

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 11:09:42.31 bJPvG+Oc.net
3DVRで全て解決?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 12:54:21.54 Wh7TrqYE.net
そだね。3D visionのクオリティでVRできたら最高だね

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 15:58:30.19 GdUB6oyH.net
オタク臭いって言ったらVRもハンコンも否定されたしまうよな
VRってはたから見るとマヌケだし
全然スマートじゃないし
結局恰好品なので好きな方を買えになる
個人的には現行VRなんて所詮はお試し品だし
アイトラッキング付いて、ワイヤレス、4K、視野角改善で90フレーム以上と全てそろってでやっとマトモな商品になると思うがね

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 16:28:59.70 Wh7TrqYE.net
取り敢えず4Kでまともなのが出て欲しい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 16:34:13.10 VRcvgqsX.net
シュウコウヒン!?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 17:25:35.34 gz0sbF9Y.net
>>222
ワイヤレスと4k以外は現状でも満たしてるな
視野角はレースシムならヘルメットの視野角に似てて逆にリアルだ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 17:40:44.46 Wh7TrqYE.net
>>225
本物はもっと広いな、シムだとあんまし気にならんので視野角は現状維持でもいいけど

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 18:36:38.91 4IgXgkLg.net
三画面のおかげでフライトシムが大迫力です
2ちゃんやりながら株のチャート見ながら動画再生とか
なかなか便利だよ
レースシム全然やってないな・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 20:42:37.24 33jnwo1S.net
コックピット自作質問ってここでしても問題ありませんか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 20:43:33.37 6fyT7GDN.net
>>228
どうぞ~

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 18:19:24.91 TMnF8EtB.net
>>228
どうぞどうぞ♪

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 18:23:38.40 TMnF8EtB.net
フリーのソフトでdashboadだったかな?
これはいいよ、スピードメーターをユーザーが作ってたりしてるからrx8のタコメーターとか置いてあったりして面白い

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:38:04.07 seyzLry5.net
228ですありがとうございます!
G27を友人から譲り受け、コックピット自作してみようと思っているのですが
調べてみると、設計図を掲載してくれていた方のサイトがあると知りアクセスしたところ
もう既にサイトがなくなっていまして(´;ω;`)
参考になるものがあれば教えていただきたいのですが(´;ω;`)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:39:45.92 VyLXfvQW.net
しらんがな(´;ω;`)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:42:07.48 jJJ28xkP.net
>>232
最近はあまり書き込みないようだけど参考になるよ
URLリンク(kurenai.main.jp)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:46:58.22 IRotD8K2.net
>>232
イレクターで良いなら154コクピットでぐぐれ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:52:29.78 66+O9kRc.net
G27とは良いものを
コックピットついでにブレーキ改善もするといいよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 19:54:19.76 qNyWXiBm.net
おれはここ2つを参考にした
URLリンク(groovy-clutch.blogspot.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 20:53:38.85 seyzLry5.net
皆さんありがとうございます(´;ω;`)
イレクターで作ろうと思っていますが、SUS?というのも面白そうですね|・ω・`)フムフム

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 23:47:38.50 D9vV84jl.net
将来的にいいハンコンに乗り換えていく予定あるならSUSが拡張性あって組み替えも容易だから一番良いと思う
g27で十分だとしたらホイールスタンドでも事足りそうだけどね

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:21:39.37 GlGGk1Ow.net
いいハンコンより、3画面よりコクピだね
合成が上がるとFFBがダイレクトに伝わるんでG27でもこんなに変わるんかと驚く

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 00:39:32.95 5cZeFdhh.net
何やら中国人が驚いたようです

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 11:44:11.34 vB+p+ass.net
>>240
確かに!
俺はプレイシート+T300だけど、
アセットコルサのプルプルはやばいわ。
走ってるだけでほんとに気持ちいい!

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:06:32.75 u/0dhhb1.net
SimVibe導入した。すげぇいいね、これ
縁石乗り上げた時とか路面の凸凹拾った時とか感動だわ。すごいリアル。ディスクふにゃふにゃシステムは必須

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:20:47.49 KUqiLKTW.net
>>243
興味あるんだけど、なにも対策してないと階下に余裕で振動伝わる感じかな?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:23:24.87 MpqC9Nal.net
>>244
何らかの対策をしないという選択肢はないくらい。
リフォームの工事とかの、電動工具系の振動音あるだろ。ああいうレベル。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 19:48:42.82 u/0dhhb1.net
>>244
そうそう、>>245 の言う通り
ゴムと防音カーペットとかも試してみたんだけど、ちょっとイマイチだった
あるとないとじゃ違うけどね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:05:14.39 KUqiLKTW.net
なるほど、ディスクふにゃふにゃシステムも導入するならコクピごと変えないと…
SUS以外のコクピでsimvibe導入してる人っているかな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:09:06.70 uLsXpwa+.net
前スレで書き込んでいただいたアプリを背中の振動ユニットに使ってるんだけどsimbiveってそんなに違うものなのかな?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:13:21.28 2SUqX8x4.net
>>247
2×4や合板の木製コクピで使っている
トランスデューサーはフルバケの腰部下方に2個、ペダル固定部に2個の4ch
一軒家の二階で特に防音対策は無しで苦情は無いけど、夜はアンプのボリュームを落としている

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:13:30.90 kU+nmai4.net
>>247
俺じゃないけどGTD-RSの人は居るね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:16:27.96 kU+nmai4.net
>>248
どのぐらい細かく設定できるのか試してないけど
素で使うならあんまり違わないんじゃない?
simbiveはRPMに連動して任意の振動ボリューム変えるフィルターとかあって
かなり細かく設定できるけど

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:22:03.62 KUqiLKTW.net
意外と自作で頑張ってる人もいるんだね、参考になりましたありがとう

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 20:36:37.72 uLsXpwa+.net
>>251
ありがとうございます、そうなんですね
最近ウェアラブル振動ユニットを購入したもので.1つの振動ユニットでも変わるものかと気になっていたので返信ありがとうございます

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:13:09.63 uXn8MGKF.net
皆よ、2ペダルなら左足ブレーキ?
左足じゃ微調整出来んわ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:16:39.74 uLsXpwa+.net
>>254
2ペダルだからってことはないと思うよ
フォーミュラカーだとよく聞くね、あとFFの車とか

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:16:42.57 Z45c4cfG.net
2ペダルの左足ブレーキは絶対慣れるから大丈夫
ラリーメインの3ペダルだけど、場合によって左足でクラッチ踏んだりブレーキ踏んだりするぐらい

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:04:03.36 qO3GP3wu.net
ArkでVR体験してきたけど思ったほどじゃなかったと言うか
やっぱ画面の解像度が気になったな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:42:00.53 u/0dhhb1.net
>>257
ここまで来たら次を待った方がいいよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 23:56:09.10 u/0dhhb1.net
>>248
そのアプリは低音を振動に変えてるだけでしょ。シンプルで使いやすいんだけど、ちゃんとテレメトリデータを反映させるSimvibeとはやっぱり大きな差があるよね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 00:11:54.39 gI2wTeg5.net
>>259
いやちゃんとテレメトリ参照してるよ
ほんとに使ったのか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 01:40:27.67 orj2LKPj.net
箱、PC持ちでt150使ってるんだけど、
FM7.F1 2017用にt500とcslで迷ってます。
差額1万だけど、やはりCSLがと思いますが
両機種持ちの方の意見をお聞きしたい。
FM,F1はPC版です。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 02:06:24.07 Ou/hCY2l.net
CSL行くなら今度の全ハード対応版の国内販売が来るまで待った方がいいんじゃね
中身も旧CSLと違ってCSW2.5とほぼ同じになってるそうだし

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 02:55:30.50 OrKB0OJB.net
>>261
T500からCSLに替えたものです
どちらもいいものですが、cslの方がffbが滑らかだとおもいます
T500は回転速度はすごいですけどハンドルを動かす時の抵抗が強い気がしました
何度もハンコンを買い換えてきた私の意見ですが、fanatecの製品を買うと追加で物を買いたくなるのでそれでもいいなら新しいcslをお勧めします

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 03:51:59.34 S2obC1w0.net
今年の年末は、ほとんどの大型タイトルで新作が発売されるので、
猛烈なまでにハンコン売り切れ状態が続くおそれが

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 04:17:33.76 P9ZXULUM.net
Thrustmaster TS-XW Racer + Sparco P310 & R383 First Look at E3 2017
URLリンク(www.youtube.com)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 06:19:23.16 xPA9E4Hu.net
PCと箱でやってるのにわざわざps4 対応デバイスをと買う意味ないと思うの

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 06:55:18.75 +PNnEA2L.net
261です。
アドバイスに従って新型を待ってみます。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 08:21:07.61 c5/+0x8w.net
>>266
中身が代わってるって言ってるじゃん。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 12:26:47.97 O7XP9L3+.net
ドンキの50インチREGZA3台買った人いる?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 12:34:17.73 ev7XDv+7.net
>>269
PCだと滲みが酷いと噂のアレ?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 13:47:24.51 IfwwJRPz.net
50インチ3画面て見ずらそうだなw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 13:52:48.45 gI2wTeg5.net
FOV調整するから見辛くはないだろう

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 08:59:01.08 5AXQ0WH+.net
FOVをどういじっても見ずらそう
適正距離に設置した場合、サイド遠過ぎで見えないっしょw
でも一度体験してみたいね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 12:31:00.79 6JOzjq48.net
>>273
適正距離に設置って言うけど、遠過ぎで見えないっていう適正距離はテレビの適正距離のことを言ってるの?
デカい分だけ遠くするんであってFOVが同じだったら物体の見える大きさは一緒だぞ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 12:55:16.68 5AXQ0WH+.net
>>274
いや、60cmってやつ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 13:26:58.64 thUgR0ds.net
URLリンク(www.projectimmersion.com)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 15:30:48.32 6JOzjq48.net
>>275
60cmにしたいんだとしてもFOVを適切に設定すれば全く問題ないはずだぞ
近すぎてドットが粗く見えるとか、画面に対して直角の角度から大分ずれて見ることになるから液晶の色の表現がおかしくなるとかそういうのはあるかもしれないけど、
おかしな表示になったりとかはないでしょ
そして60cmとかいう数字も唯一絶対の数字では無いと思うけど

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 15:32:47.53 5AXQ0WH+.net
>>277
そこまで近づけたら正面はいいけどサイドが見づらいんじゃないの?って話し

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 15:36:55.66 Q9nwWr6c.net
>>278
現実の視点と同じ感じにしたいんじゃないの?
近づけすぎて視野の関係でサイドが見づらくなるのは当たり前
結局個々の環境、好み、妥協度合いの話であって、コメントもらって
反論する位なら人に聞かず自分でやれやって話。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 15:53:28.95 5AXQ0WH+.net
>>279
そうそう、それだけのこと
反論なんかしとらんよ。落ち着け

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 16:40:23.21 yY+Tmzt+.net
>>280
何が言いたいの?
まずはお前が落ち着けよ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 17:24:21.17 5AXQ0WH+.net
>>281
コミュ障?だったらごめんよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 11:07:27.93 DtdiKifi.net
>>278
サイドってのはどこのことを指してる?正面以外の左右の2画面なのか、正面の画面のうち左右の端の部分なのか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:20:37.74 y1hMpj8h.net
見にくいもなにも首振ったら見えるんじゃないの

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 17:12:35.05 RIhLBIcA.net
>>284
首を振っても何も見えません。
というか、首を振ること自体ができません。
URLリンク(www.kevinlacroix.com)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 18:24:33.74 FPgMzBd5.net
草ァ!

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 05:50:44.46 HV/AGmNM.net
ふと思ったがハンコンの消費カロリーってどれくらいなんだろうね

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:42:57.86 BzqYYuHh.net
車運転と似たようなもんだろ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 20:50:15.61 9L8XDjuU.net
心拍計付き腕時計持ってるから、ゲームをやってるときに測ったことがある。
余裕で一位をぶっ飛ばしているときは脈拍は大して上がらないが、
後ろから速い車に追い立てられてバトルしているときは、結構脈拍が上がる。
最終ラップに必死こいて順位を守ろうとしているときはかなりいくね。
小走りぐらいの運動をしたときと似たようなレベルまで。
消費カロリーへの影響は知らんが。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 21:03:32.35 6dHIxyYD.net
現役レーサーとて中にはデブってるのもいるし、言うほどカロリー消費はない気はするなあ。
ましてやGに耐える必要がないシミュではなあ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 21:09:42.47 xgmEDMls.net
普通に車運転するより汗かくけど、おれのお腹は凹まない…

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 21:14:25.76 SQJFXLTy.net
>>291
汗をかけば痩せられるというなら、汗っかきのデブなぞ存在せぬわ!
(自分の腹を見ながら)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:17:58.30 9L8XDjuU.net
>>290
モントーヤの悪口はそこまでだ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 23:35:45.99 h8ewerXI.net
グランツーでハンコン使って実車と同じセッティングで練習してるけど、サーキット行くと必ずタイム上がる。
ハンコン偉大やね!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 23:51:31.84 yFgm45UC.net
PS3とGT6しか


298:持ってないが、今更ながらT300RS GTポチったった。 ヨドバシ取り寄せで時間掛かるが楽しみだ。ポイント10%ウマウマ。 後々、PS4とアセットコルサも買おう。



299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 23:53:53.06 IJ827/hE.net
T300ならGTとアルカンターラどっちが良いんだろう?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 00:00:37.00 ZctNKDKn.net
>>296
GTの方がペダルがマシ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 00:16:50.43 +6YVwrr6.net
>>297
アルカンターラはT3PAがつくけどGTは簡易版でブレーキ位置調整出来ないのが致命的

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 00:17:06.54 wfP4EQxK.net
圧倒的にGT

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 00:36:49.21 aiHNyUmO.net
GTのはT3PAじゃないのかぁ
見た目がちょっと違うだけかと思ってたw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 05:15:45.92 zKeq6MFJ.net
GTとアルカンターラでT3PAに見た目以外の違いあるのか?
と思ってよく見たらブレーキペダルの固定穴がGTは二つでアルカンターラは六つなのか
こだわる人には重要かもしれんが言うほどの差異じゃないかな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:42:40.36 q9bLHsLl.net
GTの方のT3PAはブレーキペダルの位置をズラせない代わりに幅が最初から広め

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 08:53:00.40 2TqdQVHf.net
結局どっちがお得なんだい?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 11:38:48.75 DO3fHAA0.net
新csl 日本で出るのだろうか?
ソニーのことだから心配。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 16:20:48.75 7GyNLq6I.net
君は何を言っているんだ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 17:18:52.24 Kqf17sAq.net
アルカンターラ35kで買わない?
MSY まだ保証期間 9月までだったかな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 17:32:50.27 7Xq/3M1s.net
>>306
売らずに捨てろや

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 17:38:12.97 nL6A5v9w.net

ひねくれ者

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 18:18:44.83 X/W56rpg.net
>>306
アルカンターラ素手で触ってると劣化はげしくないか?
保証期間なら問題ないかもしれんけど既にインキンは染み込んでるだろね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 18:37:05.79 DRwRPG1Q.net
アルカンターラは定期メンテしないとテカテカになるから注意
新車買った時思い切って純正アルカンターラのハンドル付けたけど、ちょっと大変

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 18:40:27.24 DRwRPG1Q.net
>>310
連投ごめん
悪いわけじゃなくてアルカンターラはいいものだよ
ハンコンならグローブつけてさわればメンテいらないだろうし、滑りにくいから動かしやすい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 18:51:18.48 Kqf17sAq.net
306 だけど
グローブはつけてたよ週に一度固く絞ったタオルで拭いてた
使用期間は1ヶ月くらいでせいぜい20回使ったかどうか

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 03:50:39.38 yJ4kQZK5.net
アルカンターラ素材が扱いにくいのか。
どーせお高いのでしょうと、値段見てなくて、同じ価格と分かったとき(GTエディションポチり済)、アルカンターラにした方が良かったかなと思ったが、雑な俺はGTエディションで良かったな。
T300RS GTエディションは素手で通常使用してオッケーかな?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 04:09:33.39 aSCI/LhP.net
アルカンターラって人工セームと同じものと知ったのつい最近
東レの製品なんだよね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 07:36:03.23 gKkkpHcC.net
アルカンターラはハンドル径がでかいのが良い
ありえない小径ハンドル握ってシムもクソもねーからな
まあ実車ハンドルには敵わないが

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:30:52.23 kg9xKWAl.net
ハンドル小さいとおもちゃ感が出ちゃうよねどうしても

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:33:29.30 35SvfzQw.net
お前らそれを70年代前半のF1やプロトの実車を前にして同じこと言えるの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:39:04.56 gKkkpHcC.net
すまんGTとの比較かと思ってな
GTエディションこそアルカンターラハンドル付けるべきだわ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:40:11.19 kg9xKWAl.net
それらのクルマやら、レーシングカートとかを操作する時はもちろんいいけど市販車やら箱車レースで小径はねぇ。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:50:20.27 gKkkpHcC.net
>>319
そう、GTエディションというならハンドル素材はともかくハンドル径をなんとかするべきだった
ペダルの幅なんかはどうでもいい
実際上級モデルになるほどハンドル径は大きくなるしな

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:54:29.63 35SvfzQw.net
コックピット廃人は乗るクルマによってステアリングを付け替えるから標準装着のハンドル径はそんなに気にしなくていい
問題になるのはシムの方がちゃんとクルマに応じてステアリングレシオの設定をしてくれているかの方だな
最近のPCシムはさすがに自動で設定してくれるが古いやつとかCSだと問題が出てくる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 09:00:18.14 gKkkpHcC.net
付け替え前提ならなんでもいいわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 09:42:42.39 BC101jA9.net
三画面からVRに変えた人っていますか?
運転しやすくなるのであれば乗り換えたいのですが

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 12:13:11.66 ZOTlzLdy.net
>>323
人によるわな
おれはVIVE買ったけど3画面3Dに戻った

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 12:50:05.44 hcQYnZfP.net
>>323
俺はVRにしてから3画面いらなくなって2枚売った。3Dvisionのメガネだけは一応手元に残したけどそのうち売る
完全に好みの問題だと思うよ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 13:29:10.13 FnViVQcv.net
3D3画面の人だと確かにいらないかもしれませんね
VRにしちゃうとSLI-PROとかダッシュボード用のモニターがいらない子になっちゃうんで悩んでたんですが、oculus riftが安くなってるんで、物は試しで買ってみます
ありがとうございました

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 17:40:26.77 GZsS5E8f.net
T-GTの新振動システムってそのうちGT以外のゲームも対応してくるのかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 17:45:53.41 TP6a7UIG.net
GTS以外では使えないようになってる契約してたりするのかね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:24:24.29 mcL7qpoH.net
新振動システムは他社に対して結構なアドバンテージになるから
スラマスとしては広められるもんなら広めたいだろうが

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:35:21.03 AJSXSRSV.net
そもそもステアリングシャフトに掛かる力をシミュレートしてそのまま出力していれば振動なんてエフェクトは不要なんだけどな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:44:30.09 J0TJ0k5r.net
URLリンク(www.gtplanet.net)
“The T-GT’s new high-frequency vibration has promise, but it felt more distracting than immersive.
It engaged too frequently, constantly buzzing the wheel in an unnatural way that did more to remind me that I was playing a video game instead of driving a car.
The pedals felt roughly the same as the T3PA set, only with wider foot plates. It was difficult to tell much about them while wearing shoes.”
振動エフェクトはゲーム的で不自然って評価だね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:46:23.67 hcQYnZfP.net
エフェクトに頼るって発想がシム寄りではない気もする

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:46:50.85 ApNHahNw.net
たまにそんな事書く人いるけどGやロック寸前等やらの体感出来ないゲームでステアリングのみシミュレートされても体感出来ないって分からいんだろうな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:51:16.25 Or+OThin.net
やはりSimViveを試してみたくなるな…

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:58:10.62 ffEYgEEb.net
>>334
エンターテイメントとしていすごくいいよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:24:55.84 7lQKrEub.net
URLリンク(youtu.be)
やっぱT500のFFBはえーな
シュルシュルハンドルこれしかできないわけだ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:37:39.55 ewL1SOaz.net
>>336
このシュルシュルに惚れて買ったんだよなー笑
ただ、慣れてくるとわかるけど回転の速さがちょっと不自然に感じてくる

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 20:50:53.29 H2D7FGbn.net
普通に比較するとT300RSの方が実車に近いかな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:02:09.73 7lQKrEub.net
>>338
最後の動画はT500の方はターンインから失敗しててまともにドリフトなってないだけ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:11:27.60 NhaVAq+W.net
>>336
CSLでさえ余裕で出来るよ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:24:21.69 0DzWxFZK.net
URLリンク(www.fanatec.com)
ふと思い立ってみてみたら、CSRペダルが半額の4950円
USBアダプタ2900円だから旧T300RSの2ペダルとか使ってる人いかが?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:27:05.59 kg9xKWAl.net
>>341
T500のペダルからは換える価値あると思う?どうです?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:31:26.80 0DzWxFZK.net
>>342
ごめん俺もT500ペダルで、
良くなるかわからんから反応見たくて貼ったというのもあるw

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:34:42.09 kg9xKWAl.net
なんというおまおれw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:41:44.43 sZaeNzyG.net
>>339
セルフアライニングトルクの話なんだけど? T500RS買って満足してたけど
実際実車走らせてると実際以上に早いので少し不満なのよ
>>342
T3PA ProからのUPGならせめてCSL Elite Pedals以上じゃない?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:45:30.60 0DzWxFZK.net
USBアダプタが非対応かも?
URLリンク(www.fanatec.com)
>PC: The CSR Pedals は直接 Wheel Baseに接続する必要があります。 USB connectorは付属しませn。
URLリンク(www.isrtv.com)
URLリンク(groovy-clutch.blogspot.jp)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:56:24.24 NhaVAq+W.net
>>342
せっかく買い換えるならロードセル使った感圧式でないと勿体ないかも
自分はCSPだけど、セッティングの幅は広いし、きちんと踏力でコントロール出来るからブレーキングしやすいよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 01:28:05.35 yKgYWdDB.net
CSPv3 使ってるけどオススメ
ゴム変えるのは必須。それでもコスパいいと思う
抜群にコントロールしやすい
もっと高いの色々あるけど、壊れるまではこれでいいやって感じ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 01:29:00.32 JjkxmmVk.net
逆にスラマスのペダルをファナハンコンで使う方法ってないかな
新CSL狙ってるんだけどT300GTEのペダルを使い回せるなら使い回したい

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 06:26:39.60 dS9DrYa/.net
PCなら両方繋いでスラマスの方はFFB切ってペダルだけ使えば良さそうだけどCSでそれができるかはどうだろうね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 12:47:34.57 EFcKyU5Z.net
今持ってるハンコン2ペダルだから
古いDFGT横に並べてペダルにクラッチ割り当ててる
そうかDFGTのペダルだけ使えば横にハンドル2つ並べる異常な環境にはならずに済んだのね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 15:42:31.18 RQuMe9CR.net
Driving Force GTってロジクールの低価格ハンコン使ってるんだけどさ
去年新品見つけて買って、センターずれやペダル入力のブレが出てきたんでサポートに問い合わせたら
「生産終了&同価格帯の代替品がないので他のロジクール製品(キーボードやマウス他)と交換します」
って、いらねーよー
完全に壊れるまで使い続けますって言って拒否したわ
有償でも修理できないってやっぱりダメだね。T300RS買おう…

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 15:57:33.53 xVYzhmK6.net
>>352
それ交換してもらってg29になったって奴いたぞ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:21:01.04 Krv2Z0NV.net
モノにもよるだろうがロジは同価格代替品がない場合は上位機種にしてくれる
以前2万円のイヤホン修理依頼したらもう製造終了だからって3万円のイヤホンにして貰えた
ただDFGTとG29じゃちょっと価格差デカすぎるからどうだろうね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:48:08.48 FruJQcr3.net
DFGTのボタン故障して今年の1月に問い合わせたが
>LPRC-14500でございますが、現在既に生産が終了してしまい、また在庫もない状態でございます、つきましては
LPRC-15000
URLリンク(gaming.logicool.co.jp)
との交換をお願いさせて頂いており、ご了承頂けますか確認をお願い致します。
つってG29と交換になったぞ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 17:15:40.49 Efu5oA+t.net
聞いた話でG29壊れてサポに問い合わせしたら新品G29送られてきたが、
「壊れてるG29は各自で処分してください。」とお話が。
何年か前なら交換だと思ったけど気前がいいねぇ!
体験談ではないよ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 17:36:36.99 RQuMe9CR.net
マジですか! サポート担当の裁量次第なのか、対応テンプレが変わったのか…
まぁG29よりT300RSの方が静かで精度高いって言うしthrustmasterに乗り換えるわ
フライトシム用のジョイスティック以来だなTM買うの

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 17:39:53.29 v7QQE7So.net
>>357
とりあえず交換まで持ち込んでオク→スラマスがお得に手に入るってのどう?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 17:45:56.45 RQuMe9CR.net
>>358
ごねてもG29にはならんだろうし、キーボードやマウス貰って売るのもめんどくさいし
もういいやw
というか在庫もなく生産終了してるなら現行製品ページからDFGT削除しとけよロジクール!

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:32:14.49 OAKG21bG.net
既に35kまで落ちてるのに未だ定価が53Kなことに驚き
今だとシフター込みでT300RS GTの半額程度で買えるのな
G29高騰時にG27買い替えでT300RS+TH8Aかったけど今だったらG29にしてるな
確かにFFBとかはT300RSの方がいいけど既に2回修理出してるし値段ほどの差はないと思う
シフターもシーケンシャルには出来るけどさほどフィーリングよくないし

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:45:20.50 RQuMe9CR.net
>>360
買い替え検討して調べてるんだけど
並行輸入品ならG29と同程度の価格だよね、米尼使えば3万だし
シフターはどっちも別売りだけどF1しかしないからパドルでいいんだ
電源変換とか考えるとめんどうだけどね
ロジがダメなのは保証切れるとど


365:うにもならん 自分には4万弱の製品が2年で壊れて捨てるしかないのはキツイ



366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:01:34.61 0KsUXJpM.net
壊れたDFGTよりマウスやキーボードのほうが良くないか

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:05:27.03 RQuMe9CR.net
>>362
キーボードはG910RだしマウスもG900だしゴテゴテピカピカロジ製品で既にいっぱいなんだ
スピーカーもヘッドセットもね
だったらハンコンも最初からG29買っとけよって話だけど、ハンコン初めてだったんでつい安いものを…
サポートには「もういいです」って言ったからいいんだ
無駄にスレ汚してそうなんでこの話はここまでとします、失礼しました

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:28:40.37 ViJVia0m.net
>>361
並行輸入品は修理出来ない&故障率が異様に高いのでよほど運が良くない限り正規保証版より高くつくからやめとけ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:52:59.87 pnAvX7OC.net
故障率高いってそれはさすがにイメージで言い過ぎだろw俺の輸入T300壊れたことないしフレも輸入だが壊れた話聞いてない。
保証期間過ぎたらどのみち一緒だから安さ重視てのも考え方次第でありだと思うがね

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:00:28.73 7VwwX+6G.net
アメリカ人のマッチョが扱っても壊れない素材にしてあるから頑丈だよ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:22:01.04 t8K0Ok5e.net
>>365
一応だけど
MSY正規だと保証期間過ぎても修理自体は受けてもらえるしサポートもある
輸入品だとその辺バッサリ無い
まぁ個人で修理してくれる人もいるし、自分で出来るならやればいいし、俺は輸入でも別にいいと思うけどその辺個人の価値観だろうね
安心を買うみたいなもんだし。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 21:54:42.01 5pNBQprs.net
G29とG920は尼UKで買ったな
二つ買って送料込みで6万円以下だったし
GTFP、DFGT、G25とロジハンコン使ってきたが故障ゼロだったから安さを選んだ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 22:17:23.88 bUxKjR53.net
自分の経験によるところも確かにあるね
俺はデバイス系は長年一回も壊れたことないから保証が必要って思わないけど故障を経験してるとまた違うんだろうな

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 22:46:17.42 VP+Iq4Wi.net
T500RSを並行輸入で買ってセンターズレがおきたので販売店に連絡したら販売店経由で本国発送、
3週間たって返ってきたが治っておらず再度修理依頼したら保証切れと言われて積んだことあるよ
それから国内正規版買って保証期間内にFFB抜けが発生したけど無償交換、保証切れてからは故
障してないけど保証期間外なのにも関わらず1500円で交換してくれた報告を見たことがある
国内正規版のT500RS買う際にT300RSも検討したけど、ネットで故障報告が相次いでいてT500RS
より明らかに故障が多そうなので安全見てT500RSにしたけどそれでも2回の故障を経験
以前持ってたGTFPやG25は故障知らずだし、恐らくロジの方が販売台数は多いはずなのにTMの方が
断然故障の報告が多いと思われるので、イメージとかではなくて事実だと思う

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 23:06:50.02 vviu/u65.net
故障率はスラマスとロジの話じゃない
国内正規と並行輸入を比べた時に並行輸入の方が故障率が高いってそれは違うだろって話
サポートの有無と故障率は別物だしな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 23:32:55.93 MvRxj/Xt.net
故障率は同じだろうね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:10:15.64 Vx5AqhzZ.net
モノは一緒だからねぇ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:12:05.66 hE3mKJCB.net
>>371
>>370も国内正規と並行輸入を比べた書き込みじゃないけどな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:17:31.09 Liay2c9A.net
スラマス製品のFFB不良は断線(はんだ割れ)が原因だと思われる
特にT300系は電源内蔵のうえ熱がこもりやすい設計なので故障報告が多いんじゃないかな
はんだごてさえあれば簡単に直せるので修理を受け付けてくれないからと
泣き寝入るくらいならためしてみた方がいい
センターずれに関しても補正するためのコマンドがあったはずなので
困っている人は調べてみたら?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:19:01.18 3KvfR94T.net
t-gt予約もまだかよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:20:01.01 MpUOYVs6.net
>>374
>>364の話だろ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:33:36.98 hE3mKJCB.net
>>377
>>371は明らかに>>370へのコメントだが?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:37:26.29 SNm87FPA.net
T-GTは開発に4年かけたって触れ込みだし故障率は低くなってると思いたい

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:45:44.97 MkTNSl0j.net
>>378
370が言ってる「イメージとかではなくて事実」ってのは
並行輸入品は修理出来ない&故障率が異様に高いって話に対してじゃないのか?
国内正規と並行輸入の話をしてるのにロジとスラスマの話をぶっこんで来たんだろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:57:37.05 +QabCErP.net
スラマス厨がID変えながら必死で笑えるww
結局国内版も並行輸入版もロジと比べると故障だらけ
 ↓
並行輸入版は保証期間内でも本国往復で不良品が返ってくる
 ↓
国内版買っとけ
ってことだろ。。>>364の結論でいいじゃん

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:04:16.24 MkTNSl0j.net
ロジと比べて故障率がどうかは知ったこっちゃ無いし
国内正規版買った方がいいと思うけど
並行輸入品は故障率が高いって事は無いと思うよ
そこだけは譲れんな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:06:25.98 +QabCErP.net
>>382
はいはい おしまいね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:08:54.08 MkTNSl0j.net
>>383
おう
今後気をつけろよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:21:24.20 +QabCErP.net
>>384
何を気をつけろと?
話の本筋と違う&に拘ってスレ汚しする馬鹿にイライラしてただけだよ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:24:51.19 MpUOYVs6.net
残念ながらロジ使いなんだなあ
そもそも日付変わる時間なんだからID変わって当然

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:26:11.11 IDwXfYLj.net
判定、>385の負け

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:34:06.24 ilZ/51oF.net
>>386
G29は知らんけどロジはG25とかは内部の部品違うよ。国内版の方が強化されてた。
代理店によって品質管理の仕方とか製造国も違うから並行輸入と国内版が同じとは限らないしMSYのサポートがいいというのはあちこちで書き込まれてる話。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:52:14.02 GkeWm9zU.net
>>388
G25はかずくんMoDも国内版と海外版で手順変えてたね。ロジはマウスとかでも同じこと聞いたことあるわ
T500RSもパーツ構成までは比べなかったけど配線のまとめ方とかは国内版のほうがしっかりしてたから品質はいいかもね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 02:06:16.25 ttgUYOTF.net
>>388
>ロジはG25とかは内部の部品違うよ。国内版の方が強化されてた。
それって単なるロット違いということではなく、同ロットでも仕向け地ごとに仕様の違いがあったということ?
G25は当初日本での正規販売がなくて、並行輸入品しか入ってきていなかった
その後、日本でも正規販売されるようになったという経緯がある
正規販売されるようになった直後に、初期の並行輸入品と発売されたばかりの正規品の比較で、
正規品に改良が加えられていたという有志の検証結果がどこかのBBSで出ていた
後に入ってきた並行輸入品も同じ仕様になっていたから、それについては単なるロット違いという結論
この一件とは別の、仕向け地による仕様違いがあるってこと??

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 03:22:23.89 IDwXfYLj.net
特定の国向けに違うパーツ使うとかめんどくさいことしないわな
部品の調達先で品質異なるのはあると思うが、それでも設定された品質基準は当然クリアしてんだし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 09:24:36.29 C4hmjxkW.net
ロジとスラマスでは製品が違うから故障率が違うのは当たり前。どっちがいいかの話をしてるんじゃない
同じ製品の国内正規と並行輸入で故障率が違うなんてことはあり得ないからイメージで語るなってことだよ
サポート、保証が欲しいならおとなしく国内正規買えばいいし、それよりも安さ重視なら並行輸入買えばいいだけ
どっちもメリットあるんだからそれは人それぞれでいいだろ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 09:59:44.71 DBB0d3a5.net
>>391
マザーボードとか日本向けのは固定金具がプラスチック使われてたり安っぽい
アメリカ使用は金具だった

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 11:11:46.97 Coylv2fE.net
マウスなどは国内向けと海外流通ではマイクロスイッチが違ったり日本の方がコストかけてるケースも多い。ってかロゴもLogicoolになるから日本向けは分けて生産してるの丸わかりじゃん
アジア向けだと品質落とされ日本向けだと品質重視になる傾向は多いよね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 12:22:41.06 ttgUYOTF.net
ほかのケースはともかく>>388の言っている話の実態が知りたい
仕向け地ごとに製品の仕様の違いがあること自体はよくある話
気温や湿度の違いから要求される耐久性を満たすために別の部品を用いるとかね
ただそれがG25でもあったのかどうか
>>388の口振りからすると断定できるだけの情報を持っていそうなんだが

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 12:31:15.54 DBB0d3a5.net
日本向けは保証期間過ぎたら壊れやすくなるような耐久性にされてる気がする

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 12:56:36.21 DIyAp1nA.net
>>395
恐らくかずくんさんの情報だろ?
ロジクールが国内流通してる製品のパーツが違って強化されてる報告があって、その後並行輸入版にもそのパーツが使われてる報告があったものの、
末期製品でも対策前部品が使われてる場合があり委細不明だがロジクール版は対策前部品が使われてるケースはなさそうなので日本版買っときや安心って結論だったと思う

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 13:04:03.02 ttgUYOTF.net
>>397
だとすればそれは俺が>>390で書いたことと同じで、要はロット違いによる仕様変更ということになる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 15:16:12.00 a7QMW5nK.net
結局真偽じゃなくて自分の主張を通したいだけなのね
情報だけで判断すると並行輸入輸入版は、地域/ロットは知らんが必ずしもいい部品が使われているわけではないが国内版はサンプリングされた報告見る限りは徹底されているということ
実際の真偽は中の人じゃないと分からんし、そんなの議論する前から明らかなこと

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 15:24:46.60 ttgUYOTF.net
>>399
そういう話ではない
>>390の件は当時G25を使っていたコアユーザーにはよく知られている
それと別件で、国内向けに仕様がかわったという情報があるなら詳細を知りたい
もしあんたが>>388ならそうと言ってくれ
>>388で言っていることと>>390が同一のことであれば、それはそれでいい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 16:09:29.23 0r4wi3EI.net
>>400
そうか。すまんかった
俺は>>388ではないよ
ってか>>388のネタ元も同じと思うし中の人じゃない限り真偽なんてわからんと思うけどね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 16:13:18.79 ttgUYOTF.net
>>401
同じだと確認できればそれはそれでいいんだ
というのもうちには、初期と後期の並行輸入品G25、国内正規品G25があわせて4台、予備機として確保してあるくらいG25には思い入れがあってね
自分の知らない情報があるならどうしても押さえておきたい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 16:25:10.41 zGC1yL+L.net
まるっと部品が違うってのはあんまり無いかもしらんが
同じ物でも検査基準が変わるってのはある
前に電子部品の検査の仕事をしていた時に
同じ部品でも○○社向けならOK、△△社向けにはNGとか
△△社でも廉価製品なら小傷はOKとかってケースが結構あった

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 17:47:11.12 DBB0d3a5.net
徹底された品質管理(保障期限切れたら壊れる)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 18:39:04.05 GkeWm9zU.net
>>396
マジレスすると国内版結構持ってるけど故障経験なし
保証期間切れたら壊れるように作る方が難しいというか方法あったら教えろよ
よほど並行輸入買った劣等感あるんだな・・

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 19:02:37.36 IDwXfYLj.net
一言多い

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 19:25:54.64 JWJTlZbf.net
ハンコンを初めて買った時は壊れるのが怖くて馬鹿みたいに丁寧に扱ったもんだ
FFBの衝撃に抵抗せず走らせたりしてめちゃくちゃ疲れたりね
側から見たらすごい手が震えてただろうなー

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 19:29:18.77 3obFINx9.net
抵抗しないほうが長持ちするんじゃね?
ガンガンハンドル切る友達が使ったあととかトルク落ちてモータへばってるし

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 19:29:31.35 SNm87FPA.net
トルクの強いハンコン使ってると
「このトルクに抗ったらハンコンにすげえ負担かかるんじゃ?」
って不安は今もする
当然メーカーはそう言うの想定して作ってるんだろうけど

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 19:47:50.30 0IP1rOdG.net
メーカーによっちゃ日本以外保証2年3年とかあって日本だけ1年とかだったりする場合もあるんだよね
ハンコンもそれに当てはまってしまった事もあったり保証年数が引き上がったり3年が2年になったりと・・・
結構前にG27コンディション良って奴を個人輸入したけどペダルは外靴履いて使用された跡が多く
日本と使い方は違うんだったと品物見た時に気が付いたよ
G29国内版。届いて開封し使おうとしたらボタンが押せなく交換。稀かもしれないけど検品なんてどこでやってるか分からないレベルだよね・・・
海外アマゾンのG29とか安いって事で安ければ友達欲しいてことで購入して届いたのは開封シールが一度切られててその上から
一枚貼られてた奴が届た。左だったか右だったかどっちか回すとギーギー煩くサポートに交換願いだす時に再利用品も含まれてるのか
聞いたら「検品して問題ないのは販売してる」と返信も来たから再利用品も含まれてると思うよ。
2度目に届いたのはロジ段ボールに入ってた未開封品だった。長文失礼。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 19:56:15.67 JWJTlZbf.net
イケイケで使うと熱暴走防止のためにトルクが落ちるんだっけ?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 20:50:09.07 DBB0d3a5.net
ナナオの9万もするモニターで保障されてる使用時間超えた瞬間画面が緑色に染まって使えなくなったことがあったな
オプション画面に使用時間ついてるから変だとは思ってたけど
それからナナオのモニターは絶対に買わなくなった

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 20:56:39.49 IDwXfYLj.net
そんなタイミングで壊れたら二度とそのメーカー買わないだろ
メーカーにとって損しかないと思うんだがw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 21:12:45.95 xrpm2bk6.net
ソニータイマーのような話をネタじゃなく真面目に捉える奴もいるのか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 23:03:46.70 vrFaoEkX.net
ヨドバシcomでT300RS取り寄せたら、1ヶ月待ちかよorz
10%ポイントの為だし、仕方ないか。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 23:16:07.57 zGC1yL+L.net
>>412
使用時間は保守に必要だから、他のモニタでも内部的にはついてる奴多いけどな
安いモニタだと、簡単に見られるようになってるのはあんまりない
ナナオって5年間または3万時間まで保証だっけ?
1日12時間使用だと、7年近く持つ計算になるが…
5年から7年も問題無く使用できたのにそれでも不満なのか。お客様って怖いな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 23:25:43.92 3KvfR94T.net
液晶はパナソニックいったく

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 02:19:37.01 LCn1USFt.net
>>407>>408>>409
トルクに抗ったら発電機になるだけだから全く問題ないだろ
冷却が足りてないだけ、ロジのは穴開けないといかんよ

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 10:52:03.20 6m+li0RC.net
>>393
それ、ショートしないためにプラスチックの方が品質が高いのだがw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:07:41.05 CZS7y4aa.net
T500のパドル回転するステアに変えたものでないかな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:17:48.95 p/NIHKue.net
>>420
msyが6000くらいでT300ハンドル売ってる

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 16:17:53.88 CZS7y4aa.net
>>421
ハンドル径小さくなっちゃう
でも、ありがとうT300の安いのね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch