パワプロ実在選手 現役全盛期&OB能力査定スレat GAMESPO
パワプロ実在選手 現役全盛期&OB能力査定スレ - 暇つぶし2ch158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 13:00:18 8f2xfJVT.net
>>140
お前初心者か?

恥ずかしいから二度とコメントしない方がいいよ
お前の認識間違ってるから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 20:02:55 Ebg39X8m.net
王とイチローは伝説ひとり歩きで査定が狂ってるからなぁ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/06 20:05:20 K3Jen3Xj.net
>>149
はいはい

問題は打った後のスタートの速さ/総合的走力だから。
内野安打率とか関係ありませんので。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 01:01:07 bZVIHaR4.net
関係大あり

理由は自分で調べよう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 01:04:03 CfnA2qzs.net
>>153
これは稀に見る馬鹿だw
パワプロの能力は成績に基づくものなんだよおバカさん


163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 12:34:45 U+POmTR/.net
元の打率が高いのに「得点圏打率が高いからチャンス4」とかやっちゃう人と同類なんだろう

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/07 20:18:21 N58SB36Y.net
ミートを打率で査定してる時点で糞だけどね

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 03:47:54 UGUg/7Qa.net
>>156
95年に関しては得点圏.380あるからチャンスは付けてもいいけどね
確か本塁打率も高かったはずだし


166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 12:55:00 WHNrwXdL.net
打率が高い打者なのに初球打率が4割超えてるから初球○とか言ってた人がいたのを思い出した

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/08 16:10:03 qgeS7Rpf.net
>>159
それってもしかして首位打者とった年の内川?


誰か79年掛布の査定してくれ
特に肩・守備力、チャンス4、積極守備がいるか知りたい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 22:20:53 AK3XqUI4.net
松井は今年三振かなり少ないんだがな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/11 04:13:04 q1FQF1ts.net
>>160
>>1を読めクレクレ厨は厳禁
殿堂板スレの方に行ってくれ


170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 03:22:07 pVgZLQs6.net
>>158
イチローの得点圏本塁打率ってどれくらい?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/18 14:38:01 outN8VOG.net
>>158
チャンス4は通常打率より4分以上高くないと最近では付かない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/20 23:34:07 DrUiou+9.net
井端の全盛期の守備力って
A14守備職人
A15守備職人

どっちがいいだろう?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 23:43:10 HNZ3vGzX.net
もう全盛期過ぎたの?
であれば
A15守備職人がふさわしかろう。
い~ばったー!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 09:13:37 FW0owt6a.net
井端は2008年に足を故障してから動きが落ちた

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/26 23:59:22 yycPA2Rl.net
>>166
なるほど宮本と変わらない守備だったもんな

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 16:54:18 Wp4OPO6e.net
全盛期井口の守備と肩はどれぐらいにしたらいいかな?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/28 19:42:31 cZGOYTPo.net
AAACCC

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 22:06:48 P5WvAWq4.net
高橋由と福留ってライト守備どっちの方が上手い?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 00:54:20 IXiVtgWs.net
微妙

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:20:17 Ts/8U3YB.net
福留じゃね?長年守備Dだったのは日本シリーズのポロが原因らしいし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 03:12:48 MVCR6wrI.net
サブロー、金城も同じぐらい上手いかな?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 06:12:54 CPemHwnc.net
>>171
高橋由:走C10肩C11守B12
福留:走B12肩B13守C10

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/01 23:44:00 No0k+yYH.net
>>175
福留って少なくとも青木よりかは上手くない?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 09:41:53 ZOZQWpjl.net
センターの選手を持ち出されても

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 23:54:33 06uLiiaX.net
全盛期金城の肩ってAとBどっちがいいかな?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 02:34:14 he3Fb


187:stZ.net



188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 19:03:39 UNSR7wQv.net
でたぞ印象!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 23:10:11 6pKaM001.net
秋山がB13~なら金城はAあってもいいと思うけど
補殺も平均してかなり多いし

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 23:22:15 JUuAdnb+.net
補殺多いなら送球○つくだけ

俺も印象的にB13までだな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 19:55:47 Cv/qZxb/.net
また印象もらいましたーっ!!

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 23:57:46 6K+shPZ6.net
>>175
福留
走C11肩A14守B12
こんなもんじゃね?

福留の守備・肩は573はやたらと辛い


193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 00:30:41 5RdjIu62.net
福留の肩も迷わずB13だな、印象からして

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 05:36:06 JaujYc9y.net
やっぱ印象っすよね!!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:54:47 lcdaiNa1.net
全盛期の石井たくろうの守備力はどれくらいが適正?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 01:46:28 XaE7lDgf.net
印象を思い出すに走A14肩B13守A14エC10だな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 19:08:07 apI/7eNv.net
やっぱ守備はAになるよなー
エラーは.974だからEぐらいじゃないかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 00:12:17 FgxOC10k.net
1995か1996年のオリックスレギュラー選手の対右打率、対左打率を知りたいのだが
その年のベースボールレコードブックを買えば載っているものなの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 18:04:55 DeM/31gI.net
石井はどっちかというと強肩と俊足が武器のショートだと思う
RFもイマイチだし

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 18:24:41 VVRf/n1P.net
>>190
ネットでも見られるもの以外でレコードブックに載ってるのは
・全選手代打成績
・全捕手盗塁阻止率
・全選手守備位置別守備率(最近のは公式HPでも見れるけど)
あとは出た年によって内容が違うけど、左右とか得点圏打率は載って無い

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 20:57:18 +x6RD3/G.net
石井のキャッチしてから送球までのモーションの速さを再現するには守備職人は必須だな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 21:30:16 pFfmKfi/.net
>>192
全試合の結果が載ってるんだから、自分で計算すれば出せるやん

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 22:34:21 FgxOC10k.net
>>192
>>194

ありがとう。調べたら1996のオリックスならなんとかプロ野球スカウティングレポート97に
対左打率と対右打率が載っているみたいだからそれを使うわ
1992の西武を自分で査定する時は194の方法を使ってみる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 23:58:58 gDH6J5/0.net
>>191
石井のプレー生で見たことないんでは?
RFは東出とかでも突出したりするからあまりアテにはならんと思う
>>193
守備職人はどうかな
確かにすごく上手いんだけど井端宮本に比べるとそこまで打球反応がいいイメージはない
走力も高いしA14あれば十分かと思う

逆に肩はもうちょっと上げても(B13→A14)いいんじゃない?
同時期のRローズや池山より鋭い送球をしていた記憶がある

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 03:54:17 e2OQ8Xh+.net
>>196
それこそ東出見てないんじゃないのか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 13:21:54 EPyGKXZ1.net
最近パワプロから離れてたんだが、ちょっと質問。
パワプロ12以降のアレンジでブルーウェーブのユニフォームって使えないの?
2001~2004年のオリックスのいい所取りチームを作ろうと思うんだが・・・

スレ違いなら誘導お願いします

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:52:53 PgyCPUxs.net
過去のユニフォームはほぼ全部使えるはず

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:49:09 CCBmSchZ.net
>197
東出は守備範囲は広いけど同じセなら田中浩とかの方が堅実だし上手いじゃん

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 23:16:54 tHIDlLs/.net
>>199
サンクス
いままでGCでやってたんだが・・・Wii最悪だな・・・意図がわからん
PS2に移ろうか・・・

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 18:54:50 lZT3OKvP.net
新庄とか秋山とか飯田の全盛期って守備職人いるかな?
外野の守備職人の基準がいまいちわからなくて

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 02:32:33 waJ84IpD.net
基本的に全盛期の時は守備職人はつけない方が良いと思う
10年以上が目安な気がするけど新庄なら日ハム、秋山ならダイエーの時で良いと思う
あとデフォの秋山は肩が強すぎ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 20:57:00 BgpugZkr.net
守備職人はデフォも迷走してるからな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 23:15:41 sE3DR0G0.net
福留 AABABB こうーすけー!こうーすけー!こうすけー!こうすけー!

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 01:57:13 jO+qFF1I.net
>>109
かなり今更だが、95年査定はパにパワーAなしってか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 06:55:06 xRJ62rSM.net
コナミ的査定はどうかわからんが、パワーAで良いと思う
この当時は投高打低であり25本でもリーグ総数に対するホームランの割合がかなり高いから
参考
URLリンク(park10.wakwak.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 17:27:10 CJG5+1RD.net
阪神の中込元投手を起訴 台湾八百長、元西武の張投手も
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:32:54 j5z6IuGt.net
>>206-207
たまに出る意見だけど、パワーAやミートAが無い年もあるだろうに
何かAが居ないといけないみたいに言う人がいるよね
というか普通に本塁打率からして、デューシー、ニール、清原、小久保あたりはAでしょ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 19:48:25 6q1vGNa1.net
怪我後(98年以降)のカープ緒方に積極守備はいるかな?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/11 21:48:26 xRJ62rSM.net
>>209
確かに本塁打率の方が正確だわ
パワプロ13決でちょっと本塁打率調べてみたら
イチ(21..0)より悪い本塁打率でAは松中(23.5)ぐらい
似た値の金本(21.0)でB138の弾道3だからAに近いBで良いと思う
ただ吉村が15.2(HR26)の割にB134弾道4という低評価もあるけど

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 09:36:21 NGdao/fJ.net
イチローがいたころは査定がメチャクチャ高かったから混乱しがちなんだよな
オールスターレベルならAが複数あって当たり前みたいな
まぁそれを統合するのがこういうスレの役目なんだが

あと個人的にはホームラン率は頼れる指標だと思うけどあの投高打低の時代に当てはめるのはどうかと思う
球場の大型化が進んでホームランが減った時代とラビット全盛でホームラン出まくりの時代で比べてもな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 14:22:27 hqSzp1ok.net
イチローはオールAじゃ!それでええんじゃ!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 15:08:15 qyrY+tmJ.net
01と04のボンズは?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 16:00:06 ChbX+MJH.net
>>212
ラビットが問題となった2001~2004はかなり本塁打数が多いが
13決の2006年ではセ (821) パ (632)で1995年セ (790) パ (624)と
あまりかわりがないから別に問題ないと思っている
俺はBと思うけどAに近いBだしオールAにし�


224:トもそれほど批判はでないとは思うけど



225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 17:53:42 NGdao/fJ.net
>>215
でも比べてるのが本塁打でまくりのセの選手の本塁打率じゃないか
唯一パで言及した松中に対してはコナミ査定もそれを考慮したのか甘い
本塁打率と全ホームランに対する比率的に考えたら140のギリギリAだと思うけどね
まぁイチロー信者でもなんでもないからパワー2くらいどっちでもいいけど

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 18:13:04 gI7RfBN2.net
オールA云々の話もでたけど95年のイチローの走肩守ってA14A15B13くらいじゃないか?
打率的にミートはB13が妥当だと思うし

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 20:23:16 pKiyaIAJ.net
イチロー(95年)
B13 B135 A14 A15 B13 B12 弾3
チャンス4 送球4 安定度4 AH 内野安打○ 満塁本塁打
プルヒッター レーザービーム 積極盗塁 積極守備 人気

こんな感じでしょ
少なくとも、エラー回避はAにはならんと思う

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 20:24:57 mCY/GOF6.net
まあミートはAでもいいけど、守備はB以下だろうね。
あの頃はそんなに上手くは無かった。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 20:45:34 2++L7jP3.net
一応パでも稲葉(18.1)やセギノール(18.6)と
イチより本塁打率が良くてもB135やB136だったし
この年のパワーAをみるとほぼ本塁打率が17以下の値だった。
パワーが本塁打率だけで決められるわけでもないので
パワプロNPBにある査定計算プログラムも参考にどうぞ

URLリンク(mura01.hp.infoseek.co.jp)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/12 23:45:54 02LWgjZ+.net
>>218
イチローにプルヒッターかあ
方向別ホームランと月別成績わかる?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 02:33:36 SzoAqpCV.net
1996年なら安打方向と本塁打方向知っている
安打方向 左 中 右 44 59 56
本塁打  左 中 右 2 2 12
ついでに対左打率が333 で対右打率は363 1995年も左は苦手だったのかな?
後この当時守備の評価って本西>イチローなの?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 07:58:15 Dlu9vN9z.net
95年のHRは中4、右21
対左打率は右よりも高いけど対左4をつけるほどじゃない
月別成績は4月が高くて5月が低いけどトータルなら安定4と判断
守備に関しては、走力との兼ね合いもあるからでしょ
まあ走14肩15守13の時点でもNPB史上最高クラスなのは確実だけどね
あとは蓑田とか飯田とか秋山とか平野くらいなもんだし

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 12:50:32 GKDEbNwh.net
95年のパリーグって投手のレベルがめちゃめちゃ高かったんだけど、
なんでだれもそれを考慮しないの?

もし95年のイチローが現代のセリーグにいても、成績が同じになると思ってるのか?
成績=能力だと勘違いしてないか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 13:12:04 Dlu9vN9z.net
査定で重要なのは「基準を出来るだけ合わせること」
好不調や球場やボールの話を考慮すべきと言うのは自由だけど
もし反映させるなら全シーズンの全選手に対してやらないと意味が無い

と、言う事で普通はそういうのは考えない

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 13:42:52 oNsyejUF.net
>>224
今はそれ以上にレベルが高いからそれを考慮して考えたら能力低くなるけどいいの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 23:58:25 h4r1ZJje.net
>>223
8割4分も打ってるんならプルヒは付けてよさそうだな
対左打率と5月の成績ってどれぐらいなの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 01:03:27 wpjWKTvf.net
再現したい投手がいます。

・巨人の投手
・台湾?韓国?系の漢字3文字?の名前
・90年代くらいにそこそこ活躍
・怪我?で数年で消えて�


238:「った 名前もあやふやですが、わかればよろしくお願いします。



239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 03:40:27 I0pLv2sU.net
チョソンミンかチョンミンテ?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:28:06 Lwv81829.net
イチロー1995年
4月   72-23③  .319
5月   78-26⑥  .333
6月   91-33⑤  .363
7月   85-31⑤  .365 
8月   103-35③  .340
9,10月  95-31③  .326

対左  167-61⑩  .365
対右  357-118⑮  .331

>>223書いた時は記憶だけだったので月別成績勘違いしてた
四月上旬が高くて下旬が低い、だった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 15:49:05 qf8omVSB.net
>>224
別に投手の能力は高くない
それほど良い投手が多かったわけじゃないでしょ
特に95年あたりは06年、07年ぐらいにリーグ平均防御率が低いのに
1番トップでも2点台中盤
2年連続最優秀防御率の伊良部は四死球率3点台のノーコン投手
メジャーで松坂以下の成績だし
逆に打者は特に前期はイチロー以外にまともな日本人一流打者が
近鉄の石井ぐらいしかいない
助っ人もそれほど優秀なのが多かったわけじゃないし
カズ山本、平井みたいな打者が首位打者争い出来るレベルだし長距離打者タイプが不足
最終年になって松井稼、小笠原、松中、中村ノリあたりの日本人一流打者が覚醒してきた
打者のレベルが低かったってのが正解

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 15:50:31 qf8omVSB.net
首位打者争い出来る→打率上位に入れる
に訂正

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 16:02:09 qf8omVSB.net
>>209
来日直前のメジャー成績ナンバー1でホーナー以上のバリバリメジャーリーガーの
ダイエーのケビン・ミッチェルもメジャー補正でパワーAにしたいところだがな
新外国人ながら95年開幕版のパワー設定値がナンバー1だったし
98年のアンソニー、99年のジョンソンを見ると本塁打率でパワーAもおかしくない気がするけど
02年の清原&セギノール、04年のオバンドーらを見るとかなり厳しいか…



244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:17:24 EBeWiDNS.net
>>230
±.023内だから安定4は確実か
得点圏の打率とホームランわかる?
宇佐美本ではたしか打率は.380ぐらいだったと思うけど・・・
対左4は数字的に厳しいね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:49:54 MTftUVxn.net
イチロー1995年
得点圏  92-35⑤  .380
満塁時  10-7②

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:39:06 EBeWiDNS.net
>>234
サンクス
本塁打率も高いからチャンス4は付けても問題なさそうか
満塁ヒットと満塁HRの基準満たしてる場合って両方付けるの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:40:13 EBeWiDNS.net
アンカ訂正
234→235

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 06:59:34 XEBpqKXL.net
最近の仕様は両方はつかないんじゃなかったか

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:05:28 dgIHOutp.net
マリオ
148km/h コE114 スE35
フォーク6
変化球中心


250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 10:43:13 DCmT0rW+.net
>>239
キレ2も追加


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 13:49:07 kljk1W25.net
近鉄のブライアントの能力ってどんな感じ??

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:42:55 RnVg99a3.net
>>236
最近は両方満たしている場合は満塁HR男になってるだろ
00年の頃は広島ロペスに両方付いていたが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 20:07:37 aX1CbTnm.net
まあそうだけど個人的には満塁HR4本以上打ってて打率5割以上なら両方付けてもいいと思うけどな
05今岡や06ウッズとか

サヨナラ男も93ハウエルなんかは両持ちでもいい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:26:58 MLF2


255:Jmak.net



256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 23:56:12 aX1CbTnm.net
いや、普通に両方付けれるよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:34:07 0biJ4yBA.net
パワプロ次回作の話題ってそろそろ出るはずだよな
2009は外人&名選手削除で現役コーチ大量登録
NEXTはOB無し、と酷い思い出しかないけど

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 18:53:00 f+6BnqRo.net
05年あたりの赤星を再現しようと思えば守備能力はどれぐらいになるかな?
145試合 刺殺264 補殺12

走A15+送球4が前提になると思うが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 04:57:44 ogXpVTlN.net
>>218
初球○と積極打法つかないの??

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 09:33:43 2GmdTeHP.net
赤星は俊足センターの割に刺殺が少ない
一回ぐらいは300刺殺いくもんなんだけど、赤星は一度もない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:10:23 h5pN6yJ2.net
刺殺300越えは5年に一人程度
NUMBER WEB
URLリンク(number.bunshun.jp)

URLリンク(fjoo-438fr-f8r3.hp.infoseek.co.jp)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 13:25:45 h5pN6yJ2.net
RFと奪アウト率
URLリンク(homepage2.nifty.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 15:04:53 Uw74feG0.net
>>248
両方つかない
傾向としてはあるけど、つけるほどじゃ無い

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 16:59:59 ogXpVTlN.net
>>252
はははやり直しだな・・・積極付けちまったw
初球(0ストライク時)打数わかる?
あと2スト後の打率って.299で合ってる?
なら粘り打ち付けてもいいと思うんだ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 21:41:09 IjneL+B5.net
>>253
ごめん、ちょっと別の数字と勘違いしてたわ
158-65⑰で.411だから積極はいるかな
初球○は打率で言うと付くシーズンって無いんだよね、元の打率が高いから
2スト後は.299で合ってるけど、粘り打ちは個人の判断じゃないかな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:05:12 ogXpVTlN.net
158打数かー
超積極打法だな
初球は都市伝説というか完全にイメージ先行なのか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 03:15:30 2jK3D08L.net
>>249
RFはチーム奪三振率や打球方向率を考慮してないからな
ここ最近の阪神は他に比べて投手陣が強いし
赤星全盛期はちょうどJFK全盛期ともろ被りで終盤は特に外野には飛ばないし

逆に投壊してるチームはRFが高くなりがち
青木とか赤松とか二遊間やってたころの内川とか栗山とか東出とか


現役スレでもたまに見かけるけどRFは参考にはなるだろうけど基準にはすべきでないと思う


268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 08:59:04 25Mms4tj.net
RFなんて時代遅れだよ
UZRやRZR、プラスマイナスと比較すると欠陥懐古守備指標

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 09:41:06 GBEPHHc9.net
まあRFでも傾向は出るけどな
守備得点とか他の数字でも順位が激しく変動したりはしないし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 13:10:06 oiwXHFJq.net
全盛期の宮本の肩ってどれくらい?
デフォっではずっとDだけどわりかし強肩の部類というイメージなんだが

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:04:16 rFVAhqjF.net
え~

272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 08:41:24 F68R7Biy.net
小坂が強肩って話は聞いたことあるけど
宮本が強肩ってのは聞いたことが無いな
あとノムケンもBってほど強肩ではないはず

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 09:07:14 /dwHx6/Y.net
最近の


274:パワプロ、現役内野だと肩Bすらいない



275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 16:05:09 oRLzmOUy.net
小坂だと宮本のほうが肩強くないか?
小坂が強肩というのは聞いたことない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 19:18:31 ifD4E8ST.net
西武に復帰した工藤の全盛期再現したいんだが能力を頼む

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:05:11 cxuvAHD9.net
1987年
147㌔ スタA220 コンC150
カーブ5 カーブ2 フォーク2
安定度4 打たれ強さ4 根性

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:27:52 ifD4E8ST.net
サンクスだがスタミナ220とかどんだけ高いんだよwww

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:39:01 WZvaNVVP.net
>>265
87年当時ならノビ4か球持ちは欲しいな
映像見てても終速が早い感じ
日シリの解説者も絶賛してたしキレ4も欲しい


280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:42:17 WZvaNVVP.net
根性と打たれ強さは何で?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:44:17 ZKId+Ypf.net
26先発23完投だから、計算上はMAXレベルだ
若林忠志(39先発39完投)とか野口二郎(26試合25完投)もいるがな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 20:49:15 WZvaNVVP.net
なるほど
安定4は何で?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 02:11:48 X/sMUNeF.net
>>261
野村の走肩守ってけっこう意見がわかれるよな。
他の遊撃と比べると
95年野村 B13C10C11~B12
92年池山 C10B12C11~B12
94年川相 D8D9B13
98年石井琢 A14B12A14
00年宮本 C10~11D9A14~15
96年久慈 C10E7~D8B12~13
02年松井 A15A14C10~11
95年田中幸 D8B12C10
97年小坂 A15D9~C10A15
という感じになったのだが、みんな意見をくれないだろうか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 09:32:58 Zda17fNH.net
個人的には石井が過大評価
2000年以降はAでも良いけど
それまでは肩と足が武器の守備だったと思う

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:11:11 2wxZPCS6.net
98年の石井はよくて
A14 B12 B12
これぐらいだろう

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 11:45:57 skjj7DqE.net
ならそれでいこう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 13:44:39 x1pI/DL3.net
小坂も2ちゃんでは過大評価
少なくとも宮本、井端のほうが上でしょう
しかもデビューでいきなりA15とかありえない
宮本の足、久慈とゆきおの守備は1ランク上げていいでしょ
特に久慈は当時ナンバー1ショートだったし少なくとも川相よりは上

あとショートの肩は過小評価されてる
大橋がA15なら松井も15でいいと思う
だから全体的に1ずつ上げていけば丁度いい
つまり石井と池山はB13じゃないかな
ノム県はC11かな



288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 16:25:05 A+gdk1hF.net
小坂は守備指標が安定して圧倒的すぎるから
A15は確実だと思うぜ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 19:59:00 x1pI/DL3.net
一年目から?さすがにそれはないでしょ
守備率にしてもプロ入り後数年は低いし初めの方はRFも後年ほどは良くない
サードが置物でファーストのキャッチングの貢献も大きいし
あれだけの弱体投手陣のチームなら野手のRFは総じて高くなりがちだし

ようつべの普及で評価が過大になっている典型的パターンかもしれない


290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 20:16:09 mFErwhI3.net
走力がA15以上あればあの守備範囲も再現できるんだろうけどねぇ
パワプロの使用上無理だな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 21:31:55 I36GeIL1.net
>>277
URLリンク(number.bunshun.jp)

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:58:58 x1pI/DL3.net
この記事なら読んだよ
というか折れが言ってるのは少なくとも新人でA15はないということ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 09:29:21 qbWLL9m7.net



294:それは同意



295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 09:58:39 UQSXW6i2.net
新人でA15は無いってのは、現役査定だとこの先どう転ぶか判らないからって意味では?


296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 14:44:25 QZUT3d0z.net
>>278
足が速いというよりも初めからそこにいるみたいな感じ
仁志みたいに守備位置変えてるよね
もちろんとてつもない俊足でもあるんだけど
予測○みたいな得能があれば再現できそう
守備職人にはこういう能力は含まれてないんかな


ところで小坂の守備がA15になるのっていつ頃から?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 09:11:10 I6/umMI8.net
ポジショニング○とかマイライフ限定の能力はあるんだっけ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 20:29:15 LdVjKJF7.net
A15E7B13+送球4
これで多少は赤星の補殺を再現できうるかな?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 00:29:14 /RTNAEXS.net
捕殺数なんて再現する必要あるの?w

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 07:26:18 JaHSItgv.net
補殺はそこまで数字にこだわってもしょうがないと思うけどな
補殺機会がどれだけあったか、ランナーがどれだけ自重したかとか
選手の能力に関係なく倍半分変わる数字だし
まあ赤星は肩が弱いのは確かっぽいので送球4は必要だろうけど

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 21:14:36 hyAB852o.net
B13だと守備高すぎかな?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 02:40:41 NSsrufI9.net
西岡と森本って人気者付けるべきかな?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 02:41:35 NSsrufI9.net
スマン誤爆

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 10:57:14 ic4f088v.net


166キロ コンA200 スタA250
カーブ7 スライダー6 フォーク7
ノビ4 キレ4 威圧感

弾4 ミA7 パA245 走A15 肩A15 守A15 エA14
AH PH 広角打法 威圧感 人気者 いぶし銀

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 11:40:27 4mjINYQu.net
引きこもりニートがそんなわけないだろwwwwwwwww

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 12:09:59 zM4zcc1K.net
,

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 14:47:08 Vo6QfBwj.net
デフォOBの代打○はほとんどイメージ優先でついてるけど、
こだわらない人が多いのかなぁ
もしくは「代打で活躍した選手なのに代打○が無いのはおかしい!」
とかおかしな苦情が来ちゃったりするんだろうか

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 18:49:51 izZp2ipx.net
代打○ってほんと意味無い特殊能力だよなー
代打起用でじゅうぶんだろ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 19:57:59 4Wq8/RrT.net
青木が背番号1になってミスタースワローズ継承らしいけど
過去の若松、岩村を含めてパワプロ的には人気者でいいんかな?

ちなみにミスター○○
ON
田淵、掛布、村山
有藤、初芝
星野、立浪
山本、衣笠
こゆき

この辺はみんな人気者当確みたいだけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 05:51:49 gvWvUVaE.net

村山
有藤
山本

こんくらいでは?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 06:43:36 HL3JOGAw.net
>>295
代打でだけは打つってのを再現しようと思えば必要だと思う

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 08:35:48 Uk1W111Q.net
>>295
代打でだけは打つってのを再現しようと思えば必要だと思う

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 23:21:45 LoGazGS3.net
>>297
釣れないなw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 23:36:54 X4NTKLx0.net
その4人以外は微妙な感じもするけど・・・

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 04:15:03 9dCDwHZo.net
>>301
立浪やこゆきぐらいの成績でミスターってなるとハードル低そうだが
パワプロでゆう人気者にはなるんじゃないの?
まあ意外性に並ぶイメージ先行能力だから基準はいまいちよくわからんが

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 08:06:26 AMfBhAWa.net
ミスターってのと全国的な知名度で言うと


317:そんなに居ないけどな よくわからん、区切りも何もない愛称だし 個人的には藤村、長嶋、山本浩、有藤くらい あとは各球団のファンがどの程度認知してるかだろうけど



318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 23:43:27 gZNfvfWZ.net
いや普通に掛布とかミスタータイガースと呼ばれてるからw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 00:23:09 w7lrMoES.net
有藤がミスターロッテってのは異論ないけど、
彼に「人気者」を付けるのならばもっと付けるべき選手はいるはず

正直、80年代以前のパの選手に付くのなら
V9巨人のスタメン全員についてもおかしくない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:32:44 OAIRutX1.net
オールスターにファン投票で出たことがあるとかの方がいいんじゃないか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 09:57:33 o8oo8fAV.net
田淵は移籍したし、掛布は選手人生終盤がアレだったので賛否両論

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 15:13:40 MWwzwyqw.net
ミスターベイスターズ

三浦?琢朗?佐々木?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 17:35:36 ctduWZFf.net
>>308
琢郎じゃね?
三浦は「番長」佐々木は「大魔神」のイメージが強い

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 21:12:16 GNPbYexv.net
三浦、佐々木が人気者付くのはわかるが石井はいるか?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 07:20:11 Ji+/zj8i.net
移籍した選手にミスターはどうなんだろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 16:12:34 KaIH5cS6.net
横浜で人気がつくのって
ポンセ、山下、佐伯、佐々木、三浦ぐらいだろ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 06:54:29 uTiJLDnx.net
なら鈴木尚もだな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 08:33:56 MtQ9sPrm.net
各球団内での相対的なもんだろ
歓声から言えば種田にはつけるべきだろうし

329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:00:31 RUTHnuIQ.net
鈴木?種田?
ありえんわー

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:50:21 oF9S6KsN.net
セの鈴木こと鈴木尚、タネタネダンスの種田
あると思います

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 19:59:26 BP5iplgZ.net
全盛期の立浪と福留をお願いします。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 23:58:43 eZwk6BkY.net
福留(2006)
B13A144C11A14B12B12弾3
AH 送球4 流し打ち 選球眼 走塁4 逆境○ 初球○
安定4 強震 積極走塁守備

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 02:27:18 pj5DLcm8.net
石井一の全盛期ってどんな感じになる?


334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 08:49:21 m6Zqy6Ri.net
153㌔  スタB129  コンF105
Sスライダー6 フォーク2
ノビ4 キレ4 奪三振 牽制○ 四球 力配分

2000年デフォ基準

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 21:41:02 yDpb4Jx7.net
>>320
ノビキレ両持ちって禁じ手じゃなかったっけ?
たしかデフォにもそういう投手はいなかったのでは

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 07:21:12 8DBfgY9g.net
単純に両方に該当しそうな投手がほとんどいないってだけでは

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 22:33:05 9bD69POR.net
>>322
基本的にはトータル被打率に対して直球被打率が低ければノビが付くだろうし
変化球被打率が低ければキレが付くだろうからそもそも両持ちってのは矛盾してるはず

まあノビは球持ちとかリリースに代用できなくもないけど

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 23:44:37 arccauUZ.net
2005年の西口文也ってどんな感じになりますか?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 15:25:14 2VFdmaRe.net
仁志

弾3ミD9パB120走B12


340:肩E6守B13 盗塁4 三振 チャンス2 送球○



341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 15:29:28 2VFdmaRe.net
立浪

弾3ミC11パB112走D9肩D8守D9

流し打 粘り打 チャンス4 走塁4

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:58:59 JPnr/va4.net



343:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 18:59:19 jjix69Tv.net
2002年の豊田清と小林雅ってどんな感じになる?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 12:19:34 jjyfaOyF.net
どんな感じ、くらいなら大概デフォでいいよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 21:31:43 /kLCntg1.net
>>321
2009では村田と江夏が両方持ってる。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 10:43:07 7AhEQ9vR.net
てかOBは完全に厨査定だから参考にならんでしょ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:22:32 /gRXKOoi.net
厨査定というかグチャグチャなだけだろう
デフォ現役投手査定には「防御率と総変の関係」ってのがだいたいはあるけど、
それで見るとデフォOB投手は物凄く超えてたり、逆に少なかったりもする

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 19:36:33 ShuIY4FO.net
+7  小林繁
+6  西本
+5  杉下、山田、仁科、川崎
+4  高橋里、間柴、都、野村
+3  高橋直、村田辰、工藤、佐藤、(荒木)、星野
+2  堀内、村上、平松、安田、古沢、金田、加藤初、松沼博、木田、
      久保、遠藤、東尾、池田、小野和、川口、岡林、山内泰、田之上
±1以内  52人
-2  土橋、江夏、江川、金石
-3  山口
-4  板東
-7  尾崎

規定投球回到達者の、総変と防御率の関係とデフォ査定のズレ
球速の遅い変化球投手は多め、語り草の速球派は少なめっぽいが、全体的に高め
±4よりズレてんのはさすがに・・・

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:11:54 MweiFYiE.net
池永、尾崎、外木場、松岡、山口高にムービングファーストが付いてるのはなんで?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:19:03 V9E3L0WO.net
いちおう速球が変化するって話があるにはあるけど
ムービングとはまた違う気もする

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 21:54:13 MweiFYiE.net
それってマッスラやシュート回転って解釈でいいんかな?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 22:21:56 +63bgnc4.net
尾崎はまさにそれ、使い分けてたかどうかは微妙
外木場は右打者の内角に投げたら自然とシュートするとか
山口はスライダー回転だったかな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:18:05 MweiFYiE.net
「スライド回転」みたいな赤青能力があればベストなんだけど・・・
マッスラってパワプロだとカットボールでいいんかな?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 07:16:01 XrsjgehY.net
そもそもムービングが不規則変化な事自体がおかしいような・・・
ツーシームとかシュート回転とかマッスラとかカットボールの総称でしょ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:44:42 7Vd6rQkH.net
>>337
尾崎行雄は、ステップを開き気味に入るとシュート回転、クロス気味だとスライダー回転、
一定の位置なら真っ直ぐにいくというのを知ってて投げ分けていた、という記述を見たことがある

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 15:11:31 XrsjgehY.net
松岡はムービング以前に再現年が・・・
あと変化球もだけど、スタミナがおかしい
こっちは全体的に低めにされてると思う

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 23:42:54 QhbHwo08.net
>>340
自分の意思で投げてたって事は再現すると球種は
カッター、シュート、カーブでいいんかな?





358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 05:19:30 Gy0OwO3s.net
シュートはツーシームかHシュートで

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 08:04:20 Cvnm5lai.net
デフォOB査定の不


360:安定さは何なんだろうな 例えば何人かいる査定担当者によって差が出てるとか、 たまたま好き嫌い、知ってる知らないで差が出てるとかだろうか



361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 09:59:30 Tob3LjCc.net
たしか担当は現役査定と掛け持ちで一人でやってるんじゃなかったっけ
掛け持ちのわりに現役査定の要素がほとんど入ってないがw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 12:47:28 ZZQELQpk.net
巨人の破壊王
栄村忠広の査定をお願いします

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:25:25 T3wXpWaO.net
いやOB査定は単年よりも通算でやってるからだろ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:27:42 nhyvHrPc.net
>>324>>328>>346
だからスレの進行の邪魔しかしないクレクレ厨は立ち入り禁止>>1
殿堂板にクレクレOKのスレがあるからゆとりはそっち行ってくれ


365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 14:41:26 5tcckrgY.net
>>347
さすがにそれは98だけだと思うぜ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 09:08:53 il5VIM7o.net
99以降は再現年が明記されてる

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 23:53:50 jEseW/VZ.net
>>343
時代も時代だしHシュートでいいか

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 13:41:03 FMmD7iSh.net
>>345
現役担当は各チームに2人ずついるのに
OB担当は広島担当が一人掛け持ちでやってるだけ
デフォ基準を無視しているいい加減査定ばかり

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 21:34:07 GAeSks4R.net
15のEDでは各球団1人ずつと隊長、OB、協力で15人のようだが・・・
人数だけ見ればOBだけ負担が酷いが、適当にやってる証拠か

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 23:45:55 2JE7EyNj.net
>>339
ムービングはムービングでしょ


371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 16:20:15 OsbbQGMa.net
パワプロのは超高速極小変化ナックルだし・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:59:54 nlSXL/MV.net
新庄の全盛期再現するなら阪神時代か日ハム時代どっちがいい意見をくれ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 22:15:20 KGboueRE.net
阪神

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 07:25:07 RqEqNJ5d.net
新庄に関しちゃデフォでだいたいあってると思うぜ
2000年も2004年も

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:11:13 +7tzuGNh.net
>>357>>358意見ありがとう一応どちらも作ってみる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 15:54:39 qjkK/fh7.net
アッチソン 2009年
152km/h C150 E50 Hスラ3 Vスラ6
打たれ強さ4 回復4 短気 逃げ球 テンポ○

意見プリーズ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:44:05 z0Agv+4q.net
テス

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 17:42:38 t5dAT8Yc.net
>>360
アッチはスラーブじゃね?
打たれ強さもイメージではないな



379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 09:25:31 IyZp9TRH.net
ノリ
4B12 A175 F5 B12 C10 D9 三7遊5
PH プルヒッター 広角打法 満塁HR男 サヨナラHR男 三振 ムードメーカー 強振多用 人気者

意見頂戴

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:46:12 TCRkLyz8.net
>>363
パワプロ初めての人ですか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 10:47:40 IyZp9TRH.net


382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 11:29:57 ey8GFxdC.net
>>363
それ、やり過ぎじゃないかwwいつの時代だよ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 12:10:56 ZO8Ec7I5.net
>>363近鉄時代でもその能力はあり得ないぞ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 14:34:24 ghO0MQzp.net
何がどうありえないんだ?
明らかに変なのはプルヒッターと肩12ぐらいだろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 14:40:45 DFKC0i9T.net
46本打った年って打率どのくらいだっけ?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 15:26:33 TCRkLyz8.net
.320
rabiだからミートはC10でいいよ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 16:49:48 WKlCAwap.net
くだらん事を言うな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/29


389:(月) 12:37:20 ID:d7dcFkxy.net



390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:12:21 byX4Yvb3.net
その01年中村って対左打率が.356なんだけど今のパワプロでは対左4って付くの?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 23:48:18 9JLRhiYt.net
ホームランは?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:28:39 R1eBMubc.net
>>374
中村ノリ(01)
対左 打率.356 118打数 11本塁打 10.7本
対右 打率.310 407打数 35本塁打 11.6本

本塁打率も高いし対左4は付けてもいいんじゃないか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 19:44:05 g08LPVVi.net
2つ併せてギリギリ満たしそうだね

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 15:48:20 pZBvUBuJ.net
>>375
+.046ぐらいで付かないから
左投手でも最低+.050無いと基本付かないってのに
そのぐらいなら候補にすらなるレベルじゃないだろ…

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 20:56:37 rkghhFUh.net
+.040台あれば普通に付きます

396:さとちー
10/04/08 22:13:16 fm9hYi8r.net
04年のを見ればチャンス4は+.040以上でほぼ確定
チャンスに強い印象の選手は甘く付いてる
チャンス2は-.030以下で良さそうだけど

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 07:53:55 H0Jxkmu9.net
遊5は高すぎる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:19:56 6CETIFz1.net
>>379
対左4も?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:20:54 6CETIFz1.net
現役査定スレではチャンス4は+.030で付いてるけどなんでなの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 07:19:10 3w1cSDo7.net
シリーズごとに基準が違うからじゃない?
チャンスと対左は1、5が出来てからは2、4は基準が甘くなってるはず

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 12:02:48 XcEjJ05b.net
>>381
対左は付いてるのと付いていないのがあるから
確実なのは対左と対右の差、.060ぐらいからだろ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 12:06:38 5TxT64YI.net
>>384
じゃあノリに対左4はだめぽ?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 17:21:45 C9B/M0Sg.net
松井稼頭央
3BAAABE

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:30:40 JI+JOemd.net
投げて打って守ってのミスターベースボールの桑田の審査をお願い致します
バントも川相の次に達人だったし
バスターも上手かった
あの守備は同レベルの投手は他に居ないだろう

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:43:00 C9B/M0Sg.net
桑田真澄
守備B

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 18:55:56 ecLWYjju.net
毎年ゴールドグラブの桑田がBとか
もうあほかと

407:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:14:13 vC7iJ0zi.net
守備機会の少ない投手はBで最高と思ってくれ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:14:32 C9B/M0Sg.net
>>389

じゃあ納得の査定をどうぞ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 21:10:02 ZtM/w4Uw.net
>>390
じゃあ意味のねえ項目だな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 23:07:47 5TxT64YI.net
桑田は別にAでもいんじゃね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 09:56:50 +0M4VKwp.net
稼頭央の肩ってAいらないよな。
外野ならAでいいけど、ショートじゃBだろ。
メジャーでさっさとクビになったしね。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:57:46 +37zfSvi.net
>>394
なんでショートだとBなの?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 03:28:06 Hmoq5VdV.net
稼頭央は元投手だから、投手投げすりゃあ凄い強肩を披露するだろうが、
ショートみたいにスナップを使うポジションじゃAにはならんだろ。

ってか日本人内野手の肩はAいなくて良いよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:16:01 +37zfSvi.net
>>396
ショートはサードもそうだけど遠投シーンも少なくないから地肩の強さは反映させてもいいと思うけど
内野手だからって全部が全部スナップスローってわけじゃないんだから

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 02:54:51 sYDlEffa.net
>>397
半々で反映させてもBだろ。



416:全部が全部スナップスローとか意味わからんこと言ってんなよ



417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 04:42:34 mAnSRApo.net
>>398
お前は字が読めないのか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 09:32:17 ZMOVMHEz.net
つか日本人のショートはスナップスローはあまりやらない
ショートの位置からスナップやると山なりの送球にしかならないから
メジャーと比べて、とか言うならパワメジャスレに行けとしか

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 18:44:38 9041CmwY.net
内野だから弱くするって意味が分からんぞ
そんな言い方するんなら、送球機会は断然内野の方が多いが

420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 12:59:43 0G9Lh3tB.net
外野でもスナップ多投するやつもいるしな
飯田とか稲葉とか新庄とか

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:39:01 fMSQurjc.net
まカズオは全てにおいて過大評価だったな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:51:30 vnoD4N40.net
足は確かに速かったがね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 14:55:36 fMSQurjc.net
足はA15でもいいが、肩はB13でいいな。
最近のパワプロ、内野だとB12もいないしね。


424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 16:22:00 vnoD4N40.net
デフォOBは異様に緩いんだよね
OBに甘いのと現役に辛いの両方なんだろうけど

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 19:53:12 OPFsaOsu.net
横浜復帰の大家て能力はどんくらい日本の実績だと酷いが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 01:31:03 9Ez06E++.net
>>405
なんで?殿堂板の強肩スレではショートでは松井が最強の肩って評価はけっこうあったよ
それに最近のパワプロでBがいないからとかは理由になってないし


427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 13:44:18 7Y5/1aEN.net
相変わらずガキが多いんだなw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 12:57:55 +zBkitJZ.net
ほかに強肩ショートっての自体、あんまり聞かないけどな
有名どころで木塚、大橋、あと高橋慶か

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 13:20:35 rtoZ5CmH.net
ID:+0M4VKwp=ID:Hmoq5VdV=ID:sYDlEffa=ID:fMSQurjc=ID:7Y5/1aEN

こいつただの和夫アンチだからスルーで

430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 13:47:39 qSN7H5cY.net
↑きも

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 19:29:27 eUe9CYHQ.net
>>410
池山、宇野、石井琢もそうだろ


432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:48:50 vnVkSQO8.net
このスレ面白いな
久しぶりにパワプロがやりたくなってきた

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 22:25:24 2yJfit8g.net
俺も同感

434:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 19:23:00 ZONDc1J6.net
飯田哲也(1997年)にヘッスラ1塁って付くかな?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/20 22:30:03 VCwzAWzu.net
1998年のイチローはABAAA

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 06:14:43 OlC+/vS0.net
走力はB13の慎重盗塁で

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 11:11:02 7xE04Wum.net
西武
86年清原、ブコビッチ、渡辺久信
87年秋山
88年バークレオ
お願いします

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 16:23:57 pP4sTKaB.net
守備指標見ると松井って日本時代からかなりワーストに近い方だよな…
センターである事を考えても巨人時代でも肩C11 守E7ぐらいか?
デフォの肩B12 守D9はさすがに過大だと思うが

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:51:18 98v9sxsj.net
走力も考えようぜ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 20:58:46 UWQhxx1n.net
だが断る

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:37:14 oS8Ds+PK.net
松井のデフォは青木並にありえない
走D9 肩11 守7~8が現実だろうな
まぁ守備はけっこうドタバタだった印象が強いからE7ぐらいが案外妥当かもしれんな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:57:09 AiqoP8Mw.net
某サイトの長嶋の守備得点の高さは異常だな
三塁手としては他の追随も許さないし、二塁�


443:gップ辻と高木に匹敵するぐらい高い 守備力はB13~A14ぐらいあってもいい



444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 16:11:38 MHgfAuzP.net
そのサイトって三宅の指標がやたらと低いやつだろ?
その時点で信用低いじゃん


445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 19:47:07 CUvbkU7R.net
昔は明らかに三振率が低いのでそこの差は出る

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 22:33:44 MHgfAuzP.net
あと右打者が大半だし

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 12:24:36 8Fs6oY3h.net
>>424
その三宅への評価が間違ってるとは思わないの?
吉田や高木、辻、篠塚ら他の名手と呼ばれる連中は
この指標でも高いが

>>427
だからこそ当時の三塁は今以上にずっと捕殺機会が多くて
今以上に三塁手は守備重視起用だったんだろう

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 18:38:19 L4BYLv0W.net
三宅は当時100万ドルの内野、守備では長島より上と評されてたぐらいだから
その指標に関しては三宅のは当てにならないといわざるをえない
というかそもそも守備指標でサードは当てにならないだろ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 20:02:49 2s3MKXkA.net
岩村低かったしなぁ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:28:52 zGX0DjH5.net
守備指標ってよく算出の仕方しらんけど
周りの選手の守備もうまけりゃ、一人一人の数字は大してでなかったりするのかい

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:47:10 ZofZrzx4.net
たぶんこのページのことだと思うけど
URLリンク(www16.plala.or.jp)

三宅と長嶋の差が、吉田と広岡に逆転して当てはまるのが一つの結論かと

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 06:22:57 gTJmzsq4.net
両隣のポジションが下手糞な時は守備指標が上がるからな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 14:44:12 vm2ZvSNm.net
>>424
そもそもそこまで上手かったらセカンドあたりやらされてそうだけど

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 15:43:20 t6S1SvtZ.net
>>429
守備比重の低くなった今と同一視しないように

>>434
馬場、進藤って知ってる?
それから>>432のサイトの内容を見よう
今と当時では守備比重が違う
長嶋の時代は右打者が多くて三塁側のゴロが今よりもずっと多く、
捕殺機会は二塁よりも多かった
現代の捕殺機会は遊撃≧二塁>>>>>>>>三塁だが、
長嶋の時代の捕殺機会は遊撃>>>三塁>二塁

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 18:52:19 8uXXkuEL.net
>>435
だからといってセカンドの方が簡単ではないだろ
苅田や千葉や鎌田や高木守など昔から名手でセカンドは少なくない

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 20:16:02 dA+/TGzd.net
まあチーム事情もあるでしょ>名手の二塁起用
長嶋に関してはセカンドに土井という名手がいるのと
興行上内野席からよく見えるポジションに置きたかったってのもありそう

457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/01 22:02:50 vm2ZvSNm.net
>>435
進藤は元はショートだろ


458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 00:05:08 0/rfT1ri.net
馬場も基本はセカンド

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 00:50:05 kj0EJR/D.net
長島はプロ入り前から三塁手。それだけだろ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 07:12:14 XkgEraVI.net
進藤は石井と入れ替え
馬場はオリに移籍して来た時には福良がいたから

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 22:37:49 5sgLkUHZ.net
長島が守備Aって・・・

もう>>435のような指標厨を駆逐するためにも野球版にいったほうがいいんじゃね?


462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 23:53:53 v7wZh8gO.net
>>442
それじゃあリアルで観た事も無いOBを何を基準に査定するんだ?
現役選手査定スレでさえ指標を参考にしているのが少なくないのに指標厨とか…
何でリアルで観た事が無い癖にはっきりと否定出来るわけ?
そもそもここは俺が立てたスレだし、殿堂板にもスレあるんだから
>>442が勝手に殿堂板のスレに行けばいいと思うが




463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 07:07:24 yqmNK1Ht.net
>>436
守備の場合AだろうがGだろうが所詮そのメインポジションの上手さにすぎないわけだからなぁ…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 03:35:20 wTJ/Bb61.net
>>443
というか長島の守備がA=最高評価、なんてのは殿堂版でもプロの証言でも聞いたことがないぞ
たしか広岡も三宅の方が上っていってたんじゃなかったか


465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 20:38:51 TGY9U5S8.net
派手なだけだろ。Cで十分

466:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 17:15:06 262YVhVa.net
長島もそうだけど中西や掛布や中村の守備もたいていBだよね
サードでBって相当な名手だけど実際はそこまで上手かったんかな?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 17:36:47 iB4oneRw.net
>>446
派手だけって言い切れる根拠は?
長嶋並に守備指標が優秀で、守備力C以下って他に誰かいるか?


468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 17:50:56 xHKeQUKw.net
>長嶋並に守備指標が優秀
ワラタ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:09:32 iB4oneRw.net
ちょっとぐらいなら誤差レベルで片付けられるし
一年程度ならたまに高くなったりするけど、その程度じゃないから
長嶋みたいに何年も連続して高い数値でトップクラスなのは
小池兼二、吉田義男、辻発彦、高木守道、金子誠、小坂誠
ぐらいしか居ない
守備指標数値が過大だとして多少下げるとしてもBぐらいの評価はあげていいレベル

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 18:30:11 iB4oneRw.net
長嶋みたいに何年も連続して高い数値でトップクラスなのは
  ↓
何年も連続して高い数値で長嶋と互角かそれ以上に守備得点が高いのは

それからOBの証言も一部の偏った意見だけ後世に伝えられてる場合もある
(現役当時は日本一の遊撃手と言われてた小池兼二が今では全く評価されていないし)
URLリンク(www.ne.jp)
↑[ジャイアンツ優勝記念④] こういう意見もある
>>445広岡はスカパーの番組で新人から数年ぐらいは文句無しの名手だったが、途中から急激に下手になったって言ってる
自己中プレイが好まれず実際の守備能力よりも評価を下げてた可能性も大いにある
90年代以降なら動画で研究する方法もあるし、実際に参考にしているが
映像すらまともに残っていないんだから証言以外にこういう守備指標を参考にするしか無い

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/08 09:23:01 oU3IDf7p.net
小坂佳隆は?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 10:28:18 Ay7dQKti.net
>>451
守備指標はショートとセンターだけとも言われてるよな?
仮にその数値が正しくてもただ単に広岡の邪魔して捕ってるから上がってるだけだろ
それと上手さは別だからな
そもそも走B守Bだとサードなら歴代最高クラスの守備範囲だ
充分過ぎるだろ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/09 15:58:47 OdXLcgJ0.net
>>453
それってRFの話だよね?
RRFはそこの不満点が考慮されて補正されていて、マシになっているが
それからパワプロの守備範囲は守備力と走力で決まる
邪魔して捕って上がってるってのは守備範囲が広い証明になるだろ
指標そのままの評価ならA14も有り得なくもないってだけで、
個人的にはB13ぐらいが妥当、低くてもB12と思っているが


474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 15:17:22 fpax6vEy.net
実際はともかく、V9巨人の文献


475:は過大評価が多い傾向もあるからな 長嶋の守備はBで良いと思うけど



476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 19:36:21 L247HOg2.net
ミスター AABBBB

これで解決w

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 09:03:21 LQs2x9wI.net
エラー回避までBはないわ。いくらなんでも

478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 13:46:06 oQFqgoG/.net
走力も再現年によるな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/14 23:58:31 rQLI/o2x.net
長島って強肩だったん?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 00:16:08 yPwqilXu.net
35ミセリ 05年巨人
最高球速146㌔ コンG80 スタE30 変化球フォーク2、スライダー1 
(クイック2、打たれ強さ2、一発、四球、寸前×、変化球中心)
投法:スリークォーター/セットポジション バット・木/木 グラブ・黒
起用法:中継ぎ/敗戦処理

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/17 23:25:47 uE5RN+ty.net
清原の査定だけど、西武時代を参考にするんだったら、
サードも守れたよね。
デストラーデとかがいた頃の日本シリーズ、DH無しなら
ファースト・デストラーデ、ショート・石毛、
サード・清原みたいな布陣だった。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/18 15:09:34 XnfIxabv.net
西武時代ってくくりが広すぎる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 16:09:02 S13gmgjG.net
自己最高の37本打った1990年の時とか。
あの時は、打率は.307だったはず。

ミートC5
パワーA155
走 力D8
肩 力D9
守備力C10
回 避C10

チャンス4、広角打法、あと何だろ・・・

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:28:17 L/ln14Mt.net
ミートC5っていつの時代だよw
走力はD~C
守備はD
広角もチャンスもいらないし

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/19 22:55:05 h3xun3Fb.net
打率.307 本塁打37 打点94 盗塁11

弾道 :4
ミート:C10
パワー:A158
走力 :C10
肩力 :D9
守備力:D9
回避:C10
ケガ4 PH 三振 体当たり 威圧感 
強振多用 人気

パワーはOBってことを考えると160超えてもいいかも

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/20 12:44:31 99zmQr8r.net
>>464
スマソ、パワプロ11を基準に言ってもうた・・・w
最近のパワプロは、Cは5じゃないのか。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/21 03:38:09 un0Vrh7C.net
1~15の15段階になってるで

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/22 20:35:11 1DCf7Fgr.net
守備と走力はもうちょっと下げてもいいかも
盗塁多いけど俊足ではないし一塁でD9はかなりの名手

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 23:49:39 0DKuD+Oi.net
広島にいた津田恒実の査定をお願いします
変化量や特能がどうにも決まらないので出来れば理由とかも一緒だと助かります

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/28 12:46:23 r6UK5r5p.net
津田は再現年にもよるな
直球が1番良かったのは86年、1番成績が良いのは89年
ガッツポーズは途中からやってないって情報もあるし
制球が良くないという評価の割に、敬遠抜くと与四球率がかなり低いし
変化球は、フォークはまず確実だけどあとはどうするか
シュート、スライダー、カーブを投げてたのは間違いないけど

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/29 00:25:52 gAeB2SzW.net
闘志、直球中心

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/04 19:10:51 Falz7ZA8.net
>>470
やっぱり津田と言えば直球なイメージなので86年の査定をお願い出来ませんか?
もし可能なら89年版も見たいですが
それだったらガッツポーズもやっていた時期だと思うので
コントロールは地味に良いような気がします
ただ変化球や特能も加味して考えるとどうにも難しいです・・・

493:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07


494:/05(月) 23:10:12 ID:44mrwc/b.net



495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/06 19:02:57 168zch3V.net
ハンタの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/02 11:54:19 GBEtbcS6.net
パワプロ2010で鈴木尚のフォームってどれが一番近いですか?

あと全盛期の査定誰かお願いします

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 21:21:32 X6CiEpGs.net
BBBDDD 外 AH、連打○

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 21:44:16 9kelbDf6.net
怪我する前の桑田を作りたいんだけど投手能力どんくらいだろう?

速148ス150コン180
スラ2カーブ3SFF2シュート3
リリース○打球反応○牽制○奪三振ピンチ○ 人気
参考 URLリンク(www.geocities.jp)
    URLリンク(bis.npb.or.jp)

低めに見積もったけど変化量多いから禿来ないと厳しそう
最近特殊能力増えてるからこれあった方が良いとかあれば言ってくれ



499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/04 21:48:31 2TXOthr+.net
鈴木
右投左打
3 B13 B114 B12 F4 E6 D8
AH 対左2 安定度4 内野安打〇 連打〇 逆境〇 三振 慎重打法 人気者

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/06 13:02:22 5Fcd/1Gt.net
サブローはオールBでおけ?
積極守備じゃなくて怠慢守備がほしいところだがw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/07 22:02:07 FiO3YgQG.net
兄貴金本

2000年 CBADD 盗塁4 怪我4
2005年 BACDD 鉄人 PH

こんなもんでいかがでしょうか。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/13 15:07:29 IXpaQK8K.net
98年日本一の時の石井琢の能力査定をお願いします

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 09:20:52 f2exxrS/.net
C11C102B13B12A14E7 2
盗塁4 走塁4 送球4 初球○ バント○ 粘り打ち 流し打ち 
パワーは適当

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 12:47:47 y7Bx59Lf.net
>>482
内野安打はいらないのかな?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/14 13:57:51 nJR+i5hG.net
>>482
優勝時は石井の守備はうまかったけどA14はやりすぎかと
守備範囲と肩の強さが光ってたから走力から順にA14 B12 B12 でいいかと
走力はB13のままでいいかも

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 03:00:40 ttqTyQ9P.net
元阪神の片岡篤史(鶴太郎)選手の全盛期を査定してください。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 17:06:38 nxQVXd+q.net
>>484
その分エラー回避低いしいいんじゃない?
守備力は守備範囲やモーションに影響する能力だったかと

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/17 12:07:23 9H5iM73c.net
>>485
C11B121D9B12B12C10 4
チャンス4 広角打法 逆境○ 慎重打法


509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 12:55:34 fyQIUSm/.net
2010で斎藤隆を抑えで作りたいんですが何年が良いでしょうか
02年・07年(MLB)・08年(MLB)辺りが候補?今年はパッとしないし…
後フォームは佐々木の一つ上で大丈夫かな…?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/18 14:18:40 pJ0xaqdn.net
07斎藤で決まり。MAXは159㌔出したけど実際は155㌔ってとこだろう。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/19 21:12:19 hVK9TdtQ.net
159だと不調時でも150㌔バンバン出してしまうしな…。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 15:56:41 uE4NeE2S.net
97年の西口の査定をお願いします

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/21 16:59:00 YEhAYg8P.net
90年の潮崎の変化球はシンカー?サークルチェンジ?
スライダーはあるとして、決め球が実際の軌道に近いのにするか、名前で決めるか迷っている

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 06:57:31 X


515:SE1Ioxq.net



516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 08:20:41 fUE9ubAc.net
カブレラなんて2年目に55本なんだよな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 12:15:41 fKeSPTF8.net
>>489-490
ありがとうございます
査定までしてもらえませんでしょうか…?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/22 22:54:22 NcNLZB7B.net
2002
カブレラ ↑4 B12A200F5D9F5D8
パワーヒッター プルヒッター 威圧感
三振 安定度4 強振多用 
松井秀 ↑3 B12A185D8C11D8C10
チャンス2 ケガ4 走塁4 パワーヒッター
プルヒッター 威圧感 慎重打法 強振多用
人気者 積極走塁
松井稼 ↑3 C11A145A14A14C10E7
走塁4 サヨナラ男 パワーヒッター 初球○ 
積極走塁 積極守備
ニ岡 ↑3 D9B130C10B12D9C11
ケガ2 盗塁2 走塁4 サヨナラ男
内野安打○ 広角打法 慎重打法 慎重盗塁
松坂 156キロ C140A155 
スライダー4 カットボール2 カーブ2 サークルC3
奪三振 ケガ2 一発 スロースターター
上原 149 A180A150
スライダー2 カットボール1 フォーク5
ノビ4 球持ち○ しり上がり 安定度4
テンポ○ 
少しスレ違だけど02年の優勝チームの巨人、西武の主砲、遊撃手、エース
を査定してみた。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 13:42:30 /5IWtxEg.net
>>482>>484
石井の肩はもうちょっとあってもいいのでは
私見ではRローズと遜色なかった

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/23 17:58:28 l+J9yd1b.net
RローズはCなんだが?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 07:43:56 4pMMbeZJ.net
>>40
成瀬はチェンジアップと2種類のスライダー(横変化がそこそこの落ちるスライダー&横変化が大きいスライダー)が持ち球。
メディアには2つまとめてスライダーと呼ばれているけど、2007年or北京オリの動画見たら分かるでしょ。
コナミはカーブで2種類のスライダーを再現したってだけ。長谷川良平氏も落ちるシュートをシンカーで再現。




522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/26 13:38:01 +Nz/Zs46.net
最近の投手なんてスライダー1種類しか投げてないほうが珍しいよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:34:01 Vnv+sQVp.net
>>498
それは573の阿保査定
最低でもB13はあるだろ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/27 21:44:06 h3TnX5/E.net
1年前のレスに返されるとちょっとビックリ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/30 23:37:35 DV8X6vJX.net
抑えの頃の中日郭源治の査定をお願いします
調べるとスライダーとシンカーだったりスライダーとフォークだったり
情報がバラバラで決め手に欠ける物で・・・・

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/10 14:45:01 Fqj1uq6Y.net
>>503
88年日本シリーズの試合ダイジェストみたいなの上がってるからそれ観ろよ
郭源治のその落ちる特殊な球種の映像も観れるし、解説されてたりするから

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 05:40:02 WEP2DdVj.net
真弓、バース、掛布、岡田をお願いします

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 10:25:03 e5EZ/cvA.net
俺、右投げ右打ち、投手、捕手、二塁手、オーバースロー、オープンスタンス。

129km、スタEコンD、スライダー1、カーブ2、チェンジアップ2、シュート1。
クイック2、牽制2、ピンチ4、短気、変化球中心。

弾道2、EFGDEF。
チャンス4、流し打ち、バント○、初球打ち、固め打ち、ヘッドスライディング、満塁男、三振、タイムリーエラー、ムードメーカー、怪我しにくさ2、安定度2、ミート中心。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 14:01:04 S+i5bKSq.net
郭源治の落ちる球はシンカーにもフォークにも見える
握りはチェンジアップっぽいってのがまた悩ませる
挟んでない以上、シンカーとした方が近いのかな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 16:29:17 /37OZVwc.net
そんな時のためのサークルチェンジ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/14 17:56:39 S+i5bKSq.net
いや、チェンジアップ系の変化の仕方じゃないのよ
縦スラにも見える

この動画の1:50あたりでバークレオに投げてる
URLリンク(www.youtube.com)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 16:56:46 CBfO9s9P.net
そういや俺は以前はHシンカーにしてたな
フォークかもしれんが落ち方はどう考えてもパワプロシンカー

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 19:25:51 HDOQWeDb.net
じゃあオリ変でシンカーフォーク

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 13:07:33 hPXyQvP1.net
URLリンク(www.youtube.com)
弾道4+PH+広角持ちのパワー171では違和感ある

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/18 14:16:52 /I0xD4db.net
>>510
パワプロはそういうの考慮しない。フォークはフォーク

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 00:27:09 I5JSCbXR.net
>>512
パワプロの査定ってのは基本
当時の成績を現代野球で残せるようなデータ作りだからね
40本とか46本とか打った年を再現しようとするなら
そうなっちゃうんだろう(弾道低いと今の球場じゃ入らないトコも多いし)

広角は逆方向へのHR率で機械的に付けてるのかも
このパワー+弾道+PHだし流しても最前列までなら届きそうだけど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:50:41 LbE1Yhcp.net
掛布も逆方向へのHRは多い方ではあるよ
ただし広角はいらない
もしデフォOBがまだ居れば、山本浩二みたいに修正されたかもね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 11:11:14 J5UyHfcA.net
>>515
いや85年の逆方向本塁打割合の多さだと
現役査定で間違い無く付くと思うけど
今ほど広角打者が多くなかった時代だし

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 11:12:37 J5UyHfcA.net
山本浩二はデータ見ると実際には広角の本塁打はそれほど多くないが
掛布はデータ上でも多い

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 13:29:30 zOFInT5R.net
そういう古い選手のプチマニアックデータってどこにあるの?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:48:28 GnPVjIlL.net
打撃記録自体を見るか、当時の本を見るか

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 18:15:54 jnkosYm/.net
>>518
宇佐美徹也の記録本
少し前まで毎年発行されてた本に出てる

543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 00:08:05 WTASH84T.net
去年の得点圏打率とかもそーゆー本買わないとダメかねぇ
スポニチとかヤフーのサイトって年度変わると主なデータ以外消しちゃうんだよね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 05:42:38 PsUrppwu.net
>>521
平成元年以降の規定打席到達者の得点圏打率ぐらいは
日刊スポーツの縮刷版で見れるから

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 09:18:08 XtnhQh+5.net
メモぐらいとっとけよ
何年も前から当たり前のことを今さら

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:32:30 pUzVrCK3.net
暇な時にページを全部保存しときゃいいんだよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 11:50:29 WeSgNIp/.net
79年の掛布も広角付くかな?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 12:47:03 Qtl+u3ST.net
>>523
誰に対してどういう意味でレスしてるのか分からん
分かりやすく言ってくれ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 13:21:22 pUzVrCK3.net
>>521に対して
大手サイトのデータが1年ごとで消されるのは毎年の事なんだから
気になるくらいならメモするなり保存するなりしとけ

という事だろう

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:37:25 QE/n4j69.net
URLリンク(www.youtube.com)


551:59&index=6 星野、134㌔何度も出してるが 査定年とは別の年だし、現役査定では球速が採用されないオールスターだが さすがに最高球速130㌔は無いだろう



552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:41:29 cgslNgOE.net
星野は136ぐらいまでは出るが、出しすぎると打たれるので抑えている。
最高をもっと上に設定するなら、ジャイロとかそういう補助も消すことになる

553:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 16:23:13 jSR+7KZe.net
>>529
実際に出してる球速でいいだろう
現役の渡辺俊介、フェルナンデス、グーリン?だって
その年の最高球速で査定されてるんだし


554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:26:32 0dqUfb27.net
まあ好きにすればいいと思うよ。
試合で130台連発、スローカーブも100超えの星野。
誰だかわからんが

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:42:23 6IjccTfh.net
星野だろ、名前でわかるじゃん
メクラか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 12:01:56 tIswkr7h.net
2010では消えちゃったけど、デフォOBの査定は
成績や過去作品データを無視してでも特徴を出す方に走りがちだからな
星野はパワプロ4(1996年度査定)ではMAX135なのに
2009のOB(1996年度査定)じゃ130まで落としてる

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:13:29 dyrDE9/e.net
当然だろ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 13:20:14 67TeFIAD.net
パワプロは最高球速をその年のMAXになんてしてない。
最近の査定だって半分ぐらいの投手は合致していない。

大体パワプロ4は138Km/hだし。
5と6は128Km/h。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:50:22 mPiGylvL.net
baselessと白いページでデータが違うな
97開と4は135の方が合ってる
5は128で合ってる
つーか最高球速を使うかどうかと星野の話は別物じゃねーの
デフォ査定も変だけど5㌔くらいズレてるとなると違いすぎる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 03:57:48 U8Xwz8n+.net
変じゃない。終了

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 10:23:27 orb2ziuX.net
MAX135で130は変

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 13:12:39 97jKlotN.net
>>535
いや最近の査定がおかしいだけで
14決あたりまではほぼ全員が公式戦の最高球速で査定されているけど?
(オールスター&日本シリーズの球速は無視)
渡辺俊介も広島フェルナンデスもその球速をシーズンで出せなかったので
開幕版から球速下げられてる

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 22:29:59 U8Xwz8n+.net
>>539
14決までは正しいが最近のはおかしいと言うことか?
全く意味が分からんな
好きにすれば?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 22:36:22 TvHenRbW.net
何でもいいけど、96年に135なんて出したの?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 22:59:48 Kf3kLPHR.net
>>540
15以降は決定版が出てない
無印だけだといつの球速を採用してるのかが判別がつかない

566:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:37:03 y1mXy+Th.net
>>516
上の動画によると85年掛布って左方向のホームランって10本ぐらいでしょ??
じゃあ広角は付かないのでは?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 08:23:11 AyQyfglA.net
左中間、右中間をどう判別しているかという問題もあったり

568:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:06:03 BEVlgr8w.net
>>543
いや左13中4右23だから
日本シリーズでは左1中1

569:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 17:10:55 BEVlgr8w.net
>>540
意味分からんのはお前だろ
昔の作品は選手によっては最高球速
14決あたりまでは統一して最高球速採用
最近のは決定版自体が出ていない
普通に最高球速が基準だろ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:58:20 B2dte8He.net
清原のフォームはスタンダードでいいかな?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 22:14:40 9KVyLUrR.net
>>546
最高球速を突き抜けてるのも足りないのもいる。
一致はしてないよ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 23:22:21 EOls/i81.net
ホームランの最高飛距離だけでパワー決めるか?
っつーハナシ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 00:21:14 NnIvcPtl.net
中村

4 F5 A172 E6 D8 E6 E6


こういう粗い選手好きやわ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 01:01:08 GTx8WXPb.net
>>547
固有フォームなかったか?最新作は消されてるのか

575:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 10:57:47 6eAbMHFr.net
V9時代の森ってささやいてたらしいからささやきいるな


576:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 19:13:44 nUsmy37U.net
85年タイガースの査定を誰かお願いします

577:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 20:34:09 jcv0yiLf.net
幕田賢治
弾道4、ミートA、パワーA、走力C、肩B、守備C、エラー回避C
パワーヒッター、威圧感、慎重打法、人気者

相川良太
弾道3、ミートG、パワーB、走力D、肩D、守備D、エラー回避D

代田建紀
弾道1、ミートF、パワーF、走力A、肩E、守備D、エラー回避E
盗塁4、走塁4、積極走塁、積極盗塁

神野純一
弾道3、ミートE、パワーD、走力E、肩E、守備D、エラー回避D
代打○、ケガしやすさ2

578:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 04:10:59 oI0vpfob.net
>>553

> 85年タイガースの査定を誰かお願いします

579:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:21:44 7ZuEZQvK.net
ほらよ

4 和田 2DEDEB チャ2
9 亀山 2DEBCC HS ムードメーカー
5 オマリー 3BBEDD AH チャ4
3 パチョレック 3CBEDC 逆境
7 八木 3EBDCD
8 新庄 3ECBAA
6 久慈 1EFCCB バント○
2 山田 1FEEDD
1 仲田 147km/h DA スラ3カ4スク1 ノビ4 負運

580:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 02:39:02 Lqjbv2CC.net
古い選手だですが長谷川良平の査定をお願いします
キレのあるシュートはHシュートでカーブとスローカーブ、制球もスタミナも十分
みたいにざっとイメージはあるのですが変化量や具体的なコンスタの数値や得能をお願いしたいです

581:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 14:59:54 FrzSRcih.net
長谷川良平(1955)
135㌔  スタA215  コンB155
Hシュート6  スラーブ2  スローカーブ2
ノビ4  キレ4  回復5  ケガ4  安定度4
打たれ強さ4  逃げ球  根性  人気
[先発中継ぎ][完投]


582:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:53:52 Lqjbv2CC.net
>>558
ありがとうございます!
でもノビキレ4も付くほどの投手だったんですね
広島で勝ち星を挙げてるから対ピンチ4とかも持ってるものとばかり

583:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 10:44:26 GxMQJnO+.net
広島チェコは
152 FB
Hスライダー5
フォーク3
くらい?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 11:09:14 GxMQJnO+.net
あとはランナー4くらい?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 13:27:37 SWJwuAMW.net
>>559
データはほとんど無いからそんなに関心されても・・・
試合数やら投球回やら四球数でスタミナ・制球は大体決まるけど
球種や球速は文献からの予測になるし
その他の能力はどうやってもイメージ先行になる

まあOB査定なんて「データがあれば使う」としか言い様が無いけど

586:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:11:27 z/a8j+Rm.net
>>560
得点圏被打率が全体被打率より4分以上良いから
対ピンチ4
対ランナー4なんて特殊能力は無いけど
それからユーチューブにちゃんと投球動画上がってるけど、観たの?
テンポ○普通に付けて良いでしょ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 12:12:40 z/a8j+Rm.net
ちゃんと投球動画上がってるけど、観たの?
じゃなくて
投球動画上がってるけど、ちゃんと観たの?
訂正

588:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 20:57:17 zqzM+Ztk.net
どっちにしろYouTubeをカタカナで書くようなヤツは信用ならん

589:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 22:15:13 fzRyRtFu.net
OBの久慈が現役時代では考えられないような強肩なんだけどどーなの??

590:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 21:50:29 PQDeDKP6.net
>>40成瀬は2007年にカーブつかってますから
変化量が成績によって変わるのはいつものことで、
変化量がそこまで大げさでもないし、別にいいだろ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 18:18:58 PWZ/MvWN.net
>>567
使ってねーし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 18:01:12 PCspllN7.net
>>568
使ってますよ
2007年は1軍定着に必死で、捕手にどの球種を要求されても投げていた
2008年からはコントロールに自信がないから封印
2010年からは西本聖コーチのアドバイスで再びカーブを使い始めた
URLリンク(blog.shueisha.net)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 10:32:38 tX4vQfUd.net
それはパワプロでは「使ってる」といわん
そんなのをいちいち反映させてたらダルは何球種になっちゃうんだよ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/19 17:48:26 1TkDNPp6.net
↑究極のバカ降臨www

595:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 00:09:36 x4DJLkuq.net
>>570
ダルの場合、変化方向が同じ球種だから反映されてない
スライダー=カッター チェンジアップ=フォーク=スプリット 
ツーシーム=ワンシーム カーブ と分けられてるだけだろ
分かってないのに知ったようなことを堂々とw
成瀬もカーブを2007年は多用してたし、
スクリュー、2種類のスライダーもあるのに反映されてない

596:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 09:31:10 rikjj0rQ.net
ロッテ日本一記念にロッテ投手作りたいけど
94伊良部 158 コンF、スタA
スライダー1、スローカーブ3、SFF4
ノビ4、奪三振、四球、ランナー2、速球中心
96ヒルマン 143 コンB、スタA
スライダー4、カーブ3、スクリュー4(サークルチェンジ?)
左4、尻上がり?
96前田 147 コンD、スタC
スライダー2、カーブ2、ナックル1
96園川 138 コンC スタD
スライダー2、カーブ2、SFF2
負け運
こんなもんかな?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 05:57:38 o9jYDav4.net
伊良部にノビはいらなくね?コントロールはE-Dくらいはありそうだがなぁ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 10:06:36 STHEJSpV.net
成本河本小宮山黒木武藤後藤吉田篤もヨロ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 11:27:35 eT7h1ELb.net
>>573
伊良部とヒルマンはテンポ○だろ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 23:23:39 AH863nb5.net
>>576
テンポ○付けます
>>575
伊良部だけ94にしたんでコントロール下げたけど、Dでも良いかな?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 02:56:17 fguh3oTP.net
94ならEかな?
とりあえず短気は必須かとw

602:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 11:35:06 yB2XIaIk.net
追加しました
97小宮山 146 コンA(200以上)


603: スタB スライダー3、カーブ3、シュート3、SFF1 ピンチ4、低め○、逃げ球、 96小宮山 145 コンA スタC スライダー3、カーブ3、シュート2 負け運 96伊良部 158 コンD スタB スライダー1、スローカーブ3、SFF4 ノビ4、奪三振、四球、ランナー2、速球中心、短気 96黒木 148 コンD スタC スライダー2、カーブ2、フォーク2 闘志? 96河本 149 コンB スタE スライダー2、カーブ2、フォーク2 ノビ4、速球中心、回復○、闘志 96成本 146 コンA スタE スライダー2、カーブ1、シュート1、フォーク4ORスライダー3、シュート1、フォーク 4 キレ4、守護神 96榎 145 コンD スタC スライダー2、カーブ3、フォーク1 ノビ2、負け運



604:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 11:42:03 yB2XIaIk.net
96吉田 140 コンD スタE
スライダー3
四球

96武藤 143 コンD スタD
カーブ3、シンカー1
一発

96薮田 140 コンD スタB
カーブ2、フォーク4
負け運

94伊良部 158 コンE、スタA
スライダー1、スローカーブ3、SFF4
ノビ4、奪三振、四球、ランナー2、速球中心、短気、テンポ○

96ヒルマン 143 コンB、スタA
スライダー4、カーブ3、スクリュー4(サークルチェンジ?)
左4、尻上がり、テンポ○
小宮山が強すぎるかもしれません

605:名無しさん@お腹いっぱい。
2010/1


606:1/22(月) 12:29:31 ID:V17tsbib.net



607:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 12:30:40 V17tsbib.net
遅いという評価→もっと球速があれば…と言われてた

608:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 12:32:41 V17tsbib.net
>>581補足
スクリューボールを中心に組み立て、これがかなり良かった

609:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 02:01:49 08xk/w+X.net
>>579
河本にムービングは必須 フォークは捕手が取れないほど変化したから、5ぐらい?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/23 13:49:29 sEGaRxqd.net
河本は球持ちも必須

611:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/25 23:50:49 j2xAckN8.net
歴代遊撃手の守備をそろそろはっきり格付けしよう
A15+ 小坂※ ※…守備職人つき
A15  宮本※ 吉田※ 山田※ 大橋※ 酒井 
A14  小池※ 石井琢※ 井端※ 久慈※ 広岡 木塚 野村 
B13  高橋吉 高橋慶 池山
B12  松井稼 塩崎 梵 川崎 田中幸
池山と野村があってるかわからない・・・
小坂オタではないwあくまで肩とかは含まない純粋な守備の査定
批判、補足などは認める

612:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 13:21:45 gC/FFFKq.net
(゜o゜)・・・

613:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 16:24:58 gecNW8j2.net
>>586
しかし鳥谷をいれろ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 17:19:17 lfBzL9MQ.net
586だが山下を忘れてた

615:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 20:51:39 xqZOp/wl.net
>>586
進藤を入れろニワカが

616:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 22:37:37 gecNW8j2.net
遊撃手として選ぶ選手ではないだろう

617:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 23:00:52 +brqhPah.net
正岡真二
長谷川善三
皆川定之
平田勝男
水谷新太郎
米山光男
白石勝巳
引地信之
石毛宏典
中村信一
田中成豪

618:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 12:01:02 AU86nNXM.net
>>586
控えは守備力低くなるし、走力も守備範囲の広さに影響する
純粋な守備力とかパワプロの査定に関係無いだろ

A15  小坂 宮本 吉田 小池 
A14  井端 広岡 山下 平田 大橋


619:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 14:09:00 KxoCEF84.net
純粋な守備力ってのは肩・エラー回避を含まない守備力という意味で、走力も考慮してる
控えでもスーパーサブとかの選手は考慮するでしょう
コナミ仕様に無理にする必要もないし
長谷川 B13※ 石毛 ショートならB13 正岡 A15


620:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/27 19:29:15 Aoy0VBor.net
(゜o゜)・・・

621:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 22:35:04 GO0g4V0f.net
守備で広島カープの廃止を止めた白石はA15守備職人

622:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 14:45:35 NR291Pln.net
test

623:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 15:16:22 WCZZL6zO.net
>>594
長谷川って誰かと思ったら終戦直後の選手か
そんな選手のプレイを観たことあるわけ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 17:43:40 3fHS8Hu3.net
そんなこといってたらラチ開かない
1950年台前半のRRFが山田潔・木塚に結構負けてるけど、
かなりの守備の名手だったらしいから、B13+守備職人
戦前のプレーのほうがすごかったとか言う情報があればAはいく

625:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 08:43:37 v0mAYSFF.net
まあその辺はロマンとしか言いようが無いからなぁ <


626:br> OBが「(当時名手と言われた)○○よりも上手かった」って褒めたら マイナーでも高くするしか



627:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 21:22:58 pYWpZunx.net
実際、いまの現役より上手いヤツがいるわけない

628:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/02 21:36:30 LAqFbL5U.net
小坂とか宮本も数十年後にはそう言われてるのかねぇ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/03 19:15:44 2G7KeX5K.net
守備の動き自体は反復練習と打球反応だから、今も昔も上手い人は関係無いでしょ
素人レベルが混じってたという意味では昔のレベルは低いけど

630:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:49:40 Exux2UlE.net
平均投球テンポ(Pace)データよりテンポ○を付けても良さそうな助っ人投手
URLリンク(www.fangraphs.com)
D.J.カラスコ、マーフィー、オルティズ、ジャマーノ






631:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 13:59:26 Exux2UlE.net
テンポ○付いてるルイス、上原の20.1を基準にしたが
他にも07年以降のメジャーである程度投げてる助っ人で
20以下の数値のやついる?
スタルツも20.3だけどテンポ○付けてもいいか

632:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 22:27:47 vvKikS7v.net
スタルツは消えてしまったな・・・

633:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 11:40:57 I54xK1Hd.net
イチローの95年は今なら、ミートB守備Bだろうか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 12:03:32 JHLcRiaE.net
イチローだけで打順を組んでみた

1番 イチロー('01) .350 8本 69打点 56盗塁 242安打
2番 イチロー('94) .385 13本 54打点 29盗塁 210安打
3番 イチロー('04) .372 8本 60打点 36盗塁 262安打
4番 イチロー('95) .342 25本 80打点 49盗塁 179安打
5番 イチロー('97) .345 17本 91打点 39盗塁 185安打
6番 イチロー('99) .343 21本 68打点 12盗塁 141安打
7番 イチロー('96) .356 16本 84打点 35盗塁 193安打
8番 イチロー('07) .351 6本 68打点 37盗塁 238安打
9番 イチロー('00) .387 12本 73打点 21盗塁 153安打

635:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 00:45:08 wORX2AxM.net
イチロー
弾道 4
右ミート A19
左ミート S20
パワー A162
走力 A19
スローイング S20
捕球 B17
肩力 A19
疲労回復 A19
守備適正 左A19 中A19 右S20
特殊能力 アベレージヒッター ラインドライブ 粘り打ち 流し打ち チャンス△1 内野安打△2 盗塁△3 走塁△2 
     守備職人 レーザービーム 目切り背走 助走キャッチ


636:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 17:43:18 NZ1qyIyo.net
スレ違い

637:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 21:53:18 9/Y3foJ8.net
>>607
イチローは最初から守備B
肩とフェンスすれすれキャッチは有名だけど、守備範囲はB
Bもすごいんだけどね

638:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 18:58:27 /LDOnHew.net
Bは過小評価みたいなイメージがある人が多いんだよね
走力はともかく、肩守エラーはAが異常レベルなんだよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 21:41:30 cLSyuny2.net
イチローの守備は最初からB(キリッ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 06:04:17 SRkepq6Q.net
イチローはモーションがでかいから最初がBでも最後までBだよ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 09:14:03 Kv3vjCxM.net
守備の動き自体は反復練習と打球反応だから、今も昔も上手い人は関係無いでしょ
素人レベルが口を出すな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 11:36:07 NLmFY14X.net
足や肩や変化球は、伝説級の当時トップクラスは今と大差は無いとは思う
球速とエラー回避は考え所だと思うけど

643:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 16:00:56 +aeVOOiV.net
イチローさんは95年は全部オールAでいいやろw
異論は認めない
がんばったKOBE

644:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13


645:20:54:51 ID:hg4YBoOx.net



646:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 21:00:34 xdKFVMFR.net
全部がオールAなんだよ
なんでそんなことがわからないんだ?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 01:08:11 JlyCVqB6.net
>>617>>619に読解力はないなw

648:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 15:41:14 fyX7Mg6I.net
>>618>>620の読解力ぱないなw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 16:56:25 JlyCVqB6.net
オールA=全ての能力A
全部A=全部の能力A
全部オールAって何?ってことだろ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 17:18:56 fyX7Mg6I.net
オールマックスってわけでもないんだろうしなあ

651:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:29:26 YveCXWAK.net
どうやってもパワーとエラー回避はAになりません

652:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 17:50:35 6LOAULB6.net
いや、パワーはギリギリAやろ。
エラー回避も。それでええやん。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:08:25 t3UwArsa.net
>>625の適当さには頭が下がる
パワーCでも十分にありえるぐらいなのに何言ってんだろうか?

654:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 18:14:42 Ajkv96oS.net
えっ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 19:14:38 7PKrLLdS.net
Cは無いな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch