信長の野望 新生 129生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 129生目 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
24/10/27 20:40:15.14 tWNtNDji0.net
即死回避

3:名無し曰く、
24/10/27 20:40:25.64 tWNtNDji0.net
即死回避2

4:名無し曰く、
24/10/27 20:40:37.52 tWNtNDji0.net
即死回避3

5:名無し曰く、
24/10/27 20:40:50.65 tWNtNDji0.net
即死回避4

6:名無し曰く、
24/10/27 20:41:00.64 tWNtNDji0.net
即死回避5

7:名無し曰く、
24/10/27 20:41:21.30 tWNtNDji0.net
即死回避6

8:名無し曰く、
24/10/27 20:41:32.35 tWNtNDji0.net
即死回避7

9:名無し曰く、
24/10/27 20:41:42.52 tWNtNDji0.net
即死回避8

10:名無し曰く、
24/10/27 20:41:52.97 tWNtNDji0.net
即死回避9

11:名無し曰く、
24/10/27 20:42:04.19 tWNtNDji0.net
即死回避10

12:名無し曰く、
24/10/27 20:42:16.86 tWNtNDji0.net
即死回避11

13:名無し曰く、
24/10/27 20:42:27.79 tWNtNDji0.net
即死回避12

14:名無し曰く、
24/10/27 20:42:37.52 tWNtNDji0.net
即死回避13

15:名無し曰く、
24/10/27 20:42:47.72 tWNtNDji0.net
即死回避14

16:名無し曰く、
24/10/27 20:43:00.67 tWNtNDji0.net
即死回避15

17:名無し曰く、
24/10/27 20:43:12.80 tWNtNDji0.net
即死回避16

18:名無し曰く、
24/10/27 20:43:24.17 tWNtNDji0.net
即死回避17

19:名無し曰く、
24/10/27 20:43:34.96 tWNtNDji0.net
即死回避18

20:名無し曰く、
24/10/27 20:43:55.09 tWNtNDji0.net
即死回避終わり

21:ノブヤボに家宰という用語は相応しくない
24/10/28 01:12:45.82 NLPGSOnm0.net
おつ

22:名無し曰く、
24/10/28 12:00:12.03 UtqWoE5i0.net
三国志の新作は不評みたいだな
こっちのほうがまだマシか

23:ノブヤボに家宰という用語は相応しくない
24/10/28 14:29:37.19 NLPGSOnm0.net
最近の三國志はごちゃごちゃしすぎ

24:名無し曰く、
24/10/29 12:30:47.12 WguLKCK10.net
旧作のリメイクやで

25:名無し曰く、
24/10/29 16:16:21.70 clQjI6Es0.net
くっそー。。。 フルプライスで8リメイク買ったってのに、超絶クソゲーだったか。。。
武将プレイなら13PKの方がシステム的にも自由度にしても圧倒的に上だな。
新生PKはワザとゴミゲー呼ばわりしていたが、8リメイクはマジで肥の汚点と呼ぶに相応しい究極のゴミゲー。超駄作だなこりゃ。。。

26:ノブヤボに家宰という用語は相応しくない
24/10/29 16:18:49.20 HJX7YlXC0.net
名誉挽回のためにノブヤボ新作はよ

27:名無し曰く、
24/10/29 18:20:26.11 ko8f9w1h0.net
桶狭間シナリオでイベントで長尾と同盟結んだ関東の小大名連中が兵力蓄えてるのに北条相手に全然攻めないのなんでなんだろ?
北条が成田攻めで各城ガラ空き状態なのに北条と隣接してる結城も里見も静観してるし(両家とも1万以上動員出来る)

28:名無し曰く、
24/10/29 23:20:43.80 0isqzM6y0.net
もうリメイクは行かないよな
やはりたくさん売るなら新作に限る
劉Pが楽な道を選ばない事を信じる

29:
24/10/30 07:46:50.14 5q1iTtdG0.net
強いものには絶対喧嘩を売らない臆病AI
攻め込むのは弱いものとプレイヤー大名だけ
おかげで関東の小大名は全部北条のエサ

30:名無し曰く、
24/10/31 04:33:28.15 uB9yrwAi0.net
同盟積極的にやる設定も大勢力に対抗してとかじゃなくてプレイヤーが隣接したのに対してだしな

31:名無し曰く、
24/10/31 16:31:16.43 hrpW3DwZ0.net
>>30
プレビュー絡まないところでは同盟結ばないのか

32:名無し曰く、
24/10/31 18:21:27.69 mOg0rMG1M.net
大名で序盤からさくさく拡大したいんだけど、特性つけるなら覇王、禄寿とあと何がいいかな
武門か百戦かで悩む
もっとたくさんつけたかったな

33:
24/11/01 01:05:08.28 mBmo5hpu0.net
本当につえーやりたいだけなら風雲児1択

34:
24/11/01 07:27:19.81 bOYodn3g0.net
織田家プレイでイベントで浅井と婚姻結んで朝倉領の金ヶ崎攻めの為に軍勢を小谷城で待機させてたら、いきなり朝倉の防衛名目の浅井と交戦状態になったんだけど同盟軍の要請であれば婚姻関係でも戦えるの?

35:こてはんんん
24/11/01 18:30:25.24 N4zyhwbT0.net
応仁の乱シナリオはよ

36:
24/11/02 09:08:52.25 Gnsq7YCu0.net
外交姿勢友好の大名にも貢物出来るようにしてほしかったな。外交姿勢は変化ないけど信用値増加するとかの仕様で良かった気がするが

37:名無し曰く、
24/11/02 16:48:10.38 sZJNR/E+0.net
フルプラで8R買ったから無理にプレイしていたが、武将プレイなのに太守の任地異動できないおかげで無茶苦茶やりにくいな。
敵地に攻め込んでそのまま統治なモンだから攻めにく杉ってか、見た目リメイクするならプレイし易いようにデフォルトでシステムまわり、少なくても任地異動ぐらいできるようにしとけよ。。。
後、戦がめっちゃ単調で初期のノブヤボや三國志より超劣化してるんだが。。。マジで超絶クソゲー。新生PKのが比べ物にならないくらい良ゲーに感じるほど。
これが良いって言ってるのは肥の社員か肥から金貰ってる奴だけだろマジで。

38:ノブヤボに家宰という用語は相応しくない
24/11/02 16:59:48.52 7noZ1h6q0.net
ノブヤボはリメイクで誤魔化さずにちゃんとした新作出してくださいよ

39:ノブヤボに家宰という用語は相応しくない
24/11/02 17:01:42.80 7noZ1h6q0.net
城は多ければ多いほどいいし勢力拡大したら不要な城は潰したい

40:名無し曰く、
24/11/03 00:49:06.50 CVbW6SkO0.net
移植というか高解像度版として天翔記は出てたよな
8リメは中途半端にしちゃったもんだ

41:
24/11/04 19:36:00.75 OgYsmJYV0.net
本能寺の信長復活ifで今作の織田信長って滅茶苦茶強いんだなあって実感したわ
信長単体のスペックだと過去最強クラスじゃない?

42:
24/11/05 08:54:29.57 EwratR6f0.net
シナリオ開始前の編集機能で既存大名の城増やせるようにしてほしかった
国替と新大名使えば出来ないことはないけど、そうすると歴史イベントなしになるのが難点

43:名無し曰く、
24/11/07 19:31:06.64 CAeal+x90.net
>>41
桶狭間の戦いのイベントがなくても
普通に今川を食えるくらい強い

44:名無し曰く、
24/11/07 20:04:54.21 5bgk56Tx0.net
つか今川がよええんだよなw
あんなのでよく三カ国の太守になれたなって感じw

45:名無し曰く、
24/11/07 22:41:38.00 /L1AxsnN0.net
北条と正面からやり合って勝ってるのにな

46:名無し曰く、 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df3d-Vay5 [2001:268:9a2e:346:*])
24/11/07 22:58:36.41 58Dyiiow0.net
>>44
いうてうまいこと合戦範囲コントロールしてだよね?

47:
24/11/07 23:42:45.40 YRf9Cz6S0.net
大志の今川は強かったけど 今作は圧を感じない

南部 山名 大友 長宗我部 島津 蘆名(盛氏の一部時代に限る) 三好(実休が継いだパターンに限る) 龍造寺あたりの中~終盤の圧は明確に落ちた 序盤は大志より明確に圧を感じるけどね
別の意味で足利と本願寺も大人しくなった

48:名無し曰く、
24/11/08 14:26:37.57 I6z74gvF0.net
大志今川は雪斎の教えによる強制休戦のおかげで
戦力が落ちにくかったのがなぁ

49:名無し曰く、
24/11/08 17:37:08.24 5Rdfuwr10.net
大志の各武将に設定されたモットーみたいなやつの文言かっこよかったよね
吉川元春だったら「元春ある限り毛利の地は踏ませぬ」とか

50:名無し曰く、
24/11/08 18:39:34.19 4hVlsrYy0.net
年齢で能力上げないと
元服時から晩年ほぼ同じというのはね


光栄頑張れ、顔グラも3段階ぐらい用意していいのよ

51:名無し曰く、
24/11/08 18:41:24.21 4hVlsrYy0.net
イベントこなしたら各能力プラスされるのもいいな

52:名無し曰く、 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ dfbf-DZxP [240a:61:32d3:14e7:*])
24/11/09 00:09:27.62 qn6PECmF0.net
前触れなく同盟の相手側から裏切られるようにして欲しい

53:名無し曰く、 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7f92-B3SI [240a:61:6183:4f08:*])
24/11/09 11:26:42.15 yypMBaXl0.net
三國志8リメイクも失敗か。これほどの低評価作だと肥に見限られて、新生PKのように早々にアプデも無く放置されそうですな。
ここ最近、肥のゲームはゴミゲー率がマジで高くて地雷しかねーな。。。

54:名無し曰く、
24/11/09 11:30:15.76 0uKz36Kn0.net
ノブヤボはリメイクやめてくれ
一国一城とか話にならん

55:
24/11/09 13:47:39.50 Reh9UYKoM.net
三国志は触ってないから知らんけど、
一つの作品をもっとちゃんと作り込んでくれたら評価も上がるだろうにね

56:名無し曰く、
24/11/09 14:56:34.48 aRdlVIO50.net
ノブヤボはリメイクは行かないんじゃね
武将AIを発展させたいみたいだし
開発陣がやりたいことは色々あるでしょう

57:名無し曰く、
24/11/09 16:13:31.96 XaoPpMZg0.net
躍動するIF文とかいらんよ

58:名無し曰く、
24/11/09 22:15:33.16 VIJk1lIQ0.net
期待してた天翔記があれだったしもういいよ

59:名無し曰く、
24/11/09 22:55:09.70 xSWr3A7p0.net
>>58
オリジナルと比べて何か問題あったっけ?

60:名無し曰く、
24/11/09 23:39:22.77 ZDcQtwWG0.net
天翔記ってHDバージョンか
リメイクじゃなくね

61:名無し曰く、 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ faf3-LJoO [115.163.173.122])
24/11/10 10:40:55.02 NUsizpIg0.net
コーエー定義だとああいうのはリメイクじゃなくてリマスターらしいな。太閤DXもリマスター

62:名無し曰く、 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bd0e-DnxG [180.56.186.115])
24/11/10 13:02:58.99 Xq2LYLbg0.net
コーエーじゃなくてもリマスターだろ
最近出たロマサガ2のリメイクみたいなのをリメイクって言うんだよ
ロマサガ2もリメイクの前にリマスター出てるしな

63:名無し曰く、
24/11/10 18:50:10.99 /PIfGMy80.net
行動制限がかかるイベントだけ一括で無効にしたいんだけどいいほうほうあ

64:名無し曰く、
24/11/10 18:50:23.81 /PIfGMy80.net
行動制限がかかるイベントだけ一括で無効にしたいんだけどいい方法ありますか?

65:名無し曰く、
24/11/10 19:57:16.13 TwH0uMIG0.net
行動制限がかかるイベントってどういうのか分からんけど、
そのイベント覚えておいて一つ一つ自分でOFFにしていくしかないと思う

66:名無し曰く、
24/11/11 10:18:24.12 kABlsd9J0.net
YOU ARE THE ONE

67:名無し曰く、
24/11/11 12:59:44.70 wDNnSyvWd.net
三國志8リメイクの良かった点は、セーブデータの削除ができるようになったところ以外無いのがキツイ。
新生PKのスレで指摘されてたのを肥の開発陣が見てたりするんだろうか。全シリーズで今まで放置だったのに唐突に実装されてるな。。。

68:名無し曰く、
24/11/12 20:00:39.20 j3QZRLnp0.net
GameCity予約特典の一般販売とかもうやらんのかな
次回作買うときは購入先よく考えないといかんか

69:名無し曰く、
24/11/13 06:17:00.56 yJDJcFDk0.net
限定版を買わないと遊べないシナリオがある。特定の店で買わないと遊べないシナリオがある。
この不誠実な商売を正しいと思ってるんなら、
赤字を補填してくれる女帝が居なくなった時にコエテクは終わるな。

いや、事業で儲けを出せずに会長の個人的な投資で補填って時点で終わっとるかw

70:名無し曰く、
24/11/13 12:39:59.29 bgqHJ4mn0.net
テンセントあたりに買ってもらって三国志作り続けるよ

71:名無し曰く、
24/11/13 14:03:48.14 XA9AnIQI0.net
YOU ARE THE ONE

72:名無し曰く、
24/11/13 14:25:11.36 3J3QC7YN0.net
俺が買った三国志ゲーで最悪だったのがカプコンのSLG天地を食らうだった
中古のワゴンで買ったと記憶
数分遊んで止めたゲームはこのゲームだけ

73:名無し曰く、
24/11/14 20:23:25.81 kZjUxWEe0.net
steamのやつ Macでプレイできるんですか

MacだとパラレルでWindows入れてそのsteamじゃないとできない?

74:名無し曰く、
24/11/14 22:53:09.91 TuGpeP5Bx.net
steamのページにMacのマークが付いてないからそのままじゃできないね
Parallels desktopとかVMware Fusion挟まないと
後者は最近無料になったかな
かつ、新しいMacじゃないとまともに動かないと思う

75:名無し曰く、 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ d524-DOBF [60.68.50.14])
24/11/14 23:17:27.70 hUnLzKgN0.net
 島津で始めて東進しているのですが、兵庫手前のあたりで兵站が伸び切って押し切れません。
 相手は信長で、兵庫以東と関東手前まで全部支配しています。
 兵糧のたまりが遅いのと、兵力不足に困っています。
 灌漑施設*1と、練兵場*2ではたりないのでしょうか?
 兵糧の生産*20%、拠点は食糧庫常備にしています。
 各国の内政方針は行軍です。 
 総兵力的には優っているのですが、軍団がろくにサポートしてくれません。
 人事は、結構適当に知行を割り振ってます。
 皆様アドバイスをよろしくお願いします。

76:名無し曰く、
24/11/15 00:18:43.32 2rN448V70.net
前線を軍団に任せてますか?

77:名無し曰く、
24/11/15 00:47:24.42 2rN448V70.net
前線を任せてる軍団に強制的に出陣させたい場合は、
攻略したい城を左クリック
軍事→出陣を選択で出陣してくれます

本軍は合戦で勝って城を取るつもりでいれば兵糧持つ範囲まで遠征できますよね
本拠を湯築城らへんに移したら広範囲をカバーできると思います

78:名無し曰く、
24/11/15 01:37:21.29 zzExh9eE0.net
まだ買ったばかりなんだけど
朝廷と外交親善できない勢力ってどこになるの?
そういう場合威信って城とってあげていくしかないのかな

79:名無し曰く、
24/11/15 02:26:09.45 cmgwOmpw0.net
今作の練兵はくっそ弱いから灌漑に建て替えオススメ
間違いなく兵糧不足の原因になってる
長期戦の肝は最大兵力よりも継戦力だから兵糧切れるなら意味がない
防衛拠点だけは兵糧関係ないから練兵でいいけど

80:名無し曰く、
24/11/15 02:42:47.25 GNK/FFoA0.net
威風して城一個あげて停戦したらいいよ

81:名無し曰く、
24/11/15 10:42:16.62 2rN448V70.net
松浦さんの海賊輸送術で港のある城を補給拠点に魔改造
すると、薩摩の軍勢が四国経由で畿内まで遠征できるよw

九州の大軍勢を使って畿内で威風強狙うのもいいし、中国方面軍の軍備が整う間の時間稼ぎも九州勢使って時間稼ぎできます

82:名無し曰く、
24/11/15 11:43:00.77 s1hWRZWC0.net
島津の逆関ヶ原だなw

83:名無し曰く、
24/11/15 13:02:16.18 DY8MnBOA0.net
他のことは我慢できるけど米がなくて戦ができないって事態だけは我慢ならないから中盤以降はとにかく米問屋だけは建てるようにしてる

84:名無し曰く、
24/11/15 14:19:28.58 oFqyhWsw0.net
雑魚大名で乗り切れる上級者ってヘボ武将問題どうしてる?
こっちがちょっと優勢ぐらいなら負けるぞ

85:名無し曰く、
24/11/15 15:10:47.64 OqqEsGbi0.net
足利義昭が信長と手を切ったのを疑問に思っていたけど、信長包囲網を足利でプレーして理解できた。
たとえ信長にもらったものでも、勝手に回収されたらムカつくわな

86:名無し曰く、
24/11/15 15:28:37.08 z3A6Shdv0.net
そりゃ兵力で押し切るしかなかろう

87:名無し曰く、 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ea4c-4Bi2 [101.143.181.91])
24/11/15 15:53:32.64 c9Y4kcGy0.net
>>84
合戦だが、まともに戦うんじゃなくて退き口へのタッチダウン狙い

88:
24/11/15 17:19:40.29 VC4M4p6U0.net
>>84
鼓舞とか高台に置いたりが多い それ以外なら退き口ぶん殴る部隊の壁 ベースで戦わせる部隊の体力回復用の交代要員とか

有能足軽大将余ってるなら一箇所に集めて勲功稼がせるパターンや複数領地任せたい侍大将とか奉行や家宰に入れたい武将を複数下に入れるパターンもある

89:名無し曰く、
24/11/15 20:41:49.63 FKiyBAlq0.net
九州から上洛して対織田に苦戦する書き込み多いから廻船使って大坂城手前で海戦するのはどうだろうと思ってやってみた
九州は高家以外能力アップ系の政策ないから猛熊も
高家で+11水上だと+15で+26
敵の城主部隊倒すごとに攻撃力+2
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

開戦時からこっち-7万で織田-10万だから50万対70万くらいなら打ち勝てそう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

上陸する頃には猛熊の攻撃力+30ですごいことになってた
駄政策扱いの猛熊だけどマップ戦は意外といいかもしれん
URLリンク(i.imgur.com)

90:名無し曰く、
24/11/15 21:02:38.78 c9Y4kcGy0.net
敵の城数100超えてるとおかわり無限でキツいけど
50ぐらいだったら威風大ワンパンである程度大人しくなってくれると思う

91:名無し曰く、
24/11/15 21:57:48.18 3hOdc6kU0.net
76-81
皆様アドバイスありがとうございます。これからやってみます。ありがとうございました。

92:名無し曰く、
24/11/15 22:17:10.47 2rN448V70.net
>>89
威風強狙いを確実に成功させるために、先発隊が海戦で兵を削っておくのは有りかも
畿内と東海勢の兵数がデカいから、デカい玉を16部隊揃えられると合戦苦戦しそう

93:名無し曰く、
24/11/16 03:06:49.69 9EWHyZJ+0.net
島津で対織田をどうやって戦うか楽しみにしてたのに織田が伸びてない
どうしたものかこれ

94:名無し曰く、
24/11/16 08:04:17.78 9s8zG6820.net
夢幻イベなしでやればいいじゃない

95:名無し曰く、
24/11/16 12:15:05.03 VxB8Fv5o0.net
>>92
まあ実際威風しないと内政ボロボロでせっかく手に入れた畿内も向こう数年使い物にならないのよね…
マップ戦のみで畿内制圧したけど建設する施設数も多いし領内諸策に割ける労力ないしで一向にゲームが進まないわ

96:
24/11/16 20:29:07.93 YYgSpbGA0.net
>>78
スタート時に官位持ってない大名家は定期的に公家からの金を要求してくるイベントを何回かこなせば官位貰えるので、以降は朝廷に親善出来るようになる
スタート時に正一位の位にいる足利将軍家と大阪の陣シナリオの徳川家は朝廷に親善出来ない(=配下に官位を授与して忠誠上げれない)

97:名無し曰く、
24/11/16 23:01:51.99 ZQhhNpu/0.net
マップ戦闘だけでさしてデメリットなく完結できれば楽なのに

98:
24/11/17 02:26:08.14 HuJP402B0.net
相手の士気をくじいて勝利した場合、残った敵兵力はどこに行くのでしょうか?
下手に退き口を攻撃せず、挟撃でボコボコにした方がいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

99:名無し曰く、
24/11/17 07:10:50.20 erIJsnuZ0.net
部隊がマップ上から消えるのは確定で
感覚では残兵力分は城に戻るけど動揺は受けて兵回復は止まる
と思ってたけど違うのかな
残兵力もろとも虚空に消えるんだっけ?

100:名無し曰く、
24/11/17 11:37:04.34 v0Rw0MzT0.net
壊滅や撤退しなかった部隊の兵は普通に帰城するとおも
威風の範囲外の城は、たしか部隊が撤退・壊滅しないと動揺しないので、できるだけ多くの城を動揺させたいなら、拠点陥落させず敵部隊の殲滅狙うと良いかも

101:名無し曰く、
24/11/17 13:23:19.80 lt4CpXnh0.net
>>98
合戦だと敵消滅
威風巻き込みだと帰還だったはず

三國志13だと会戦で全滅させないと無傷で帰還したりするからややこしいのよね

102:
24/11/18 13:15:58.96 O12510s70.net
>>96
貰った官位を配下武将にあげるのって 実際官位ってそういうもんなんかね?
毎回違和感感じてるわ

103:名無し曰く、
24/11/18 13:48:59.46 jC/thIJk0.net
お金は無いけど権威だけはある朝廷
お金はあるけど権威は無い大名家

お金が欲しい朝廷と、権威が欲しい大名
互いの利害が一致してたから、戦国時代の朝廷は取次ぎ者がいれば官位を金次第で切り売りしてたんだろうな

104:名無し曰く、
24/11/18 13:50:38.36 sjgM91DR0.net
>>102
家臣が叙位されるように猟官運動を行うことはあっても、自分が貰った官位を誰かにあげるなんてことはできないはず
任命権は天皇のものだから

105:名無し曰く、
24/11/18 14:04:28.52 sjgM91DR0.net
というかゲーム内の官位システムは豊臣が天下統一して再編した官位システムだから
実際の前期シナリオとかだと正五位の左京大夫とかあたりが武士にとっては最上級なはず
まあ細かいことは気にしてはいけない

106:名無し曰く、
24/11/18 15:55:09.25 MXaFRgF50.net
まだ上杉武田が健在で丹波もおさえてない頃の信長が右大臣だしまあ

107:
24/11/18 18:02:51.61 nYeHgXy50.net
>>97-101
皆様コメントありがとうございます。
小規模な戦い(威風無し)なら、退き口狙い。
大規模な戦い(威風あり)なら、ボコボコがいいのですね。

退き口占領したら、ペナルティありで帰還すればいいのに。
退路を断たれるって、そういうことだと思うんですけどね。

108:名無し曰く、
24/11/18 18:31:16.04 nYeHgXy50.net
 新生のノーマル版で遊んでいるのですが、味方軍団(敵の城に接している。委任城取)が全然攻めてくれません。
 防衛ばかりしているので、敵の攻撃を全部私が支えています。
 後ろから兵を回してくれれば助かるのに。
 攻撃してほしい城を左クリック、攻撃を選択しても自分の軍団だけしか城が選択できないのですが、何が悪いのでしょうか?
 教えてください。

109:名無し曰く、
24/11/18 18:34:48.22 nYeHgXy50.net
具体的には、軍団本拠地、隈本で、高知の城を攻めてほしいと思っています。

110:名無し曰く、
24/11/18 18:42:29.69 jC/thIJk0.net
軍団長の方針を委任攻略ではなく自軍団への支援にしてみては?

111:
24/11/18 18:45:45.95 nYeHgXy50.net
>>110
アドバイスありがとうございます。早速やってみます

112:名無し曰く、
24/11/18 23:53:32.42 ZC967Nbq0.net
天下無事ならずの立花でやってるけど九州統一して毛利も広島までは飲み込んだけど、豊臣の兵数が1城で二万とかになっててきつい。侵攻は防衛拠点で弾き返すけど、攻める時のコツありますか?合戦が兵力差大きすぎる。

113:名無し曰く、
24/11/19 00:55:51.00 JAo/xF1e0.net
防衛拠点で跳ね返しつつ地道に合戦で部隊壊滅していけば動揺で相手の兵回復遅くなるから五分に持っていけそうな気もします

まあでもカウンターするにも、威風吹かすことを考えたら最低8部隊は防衛に来てもらわないといけないですもんね
ただ、大名自身は兵の回復待たずに帰城到着後すぐに出陣したり、陽動使ったりして、相手に回復の暇を与えないようにするとか

あとは兵数不利な合戦ですけど、部隊長は能力よりも戦法重視で、混乱や足止めを上手く使いながらデカくて強い部隊から逃げたり受け止めたりして時間稼ぎしつつ、弱い部隊から確実に壊滅させて退き口狙いですかね

あとは猛者の方、アドバイスお願いします

114:名無し曰く、
24/11/19 01:11:09.53 m4tF1OOJ0.net
1546シナリオで北条征伐イベント起こしたくて太田資正を越後上杉に移植したけどイベント起こらなかった
上杉定実が死んで太田資正が当主になったまではいいけど条件の「太田資正が当主の太田家」には合致してるのに判定されない
最初から太田家が存在しないと駄目ってことか
北条征伐発生しないと以降のイベント死にまくるんだよな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

115:名無し曰く、
24/11/19 03:45:23.28 hIdOYg2wd.net
>>103
太い客だった大内義隆が存命の頃の後奈良天皇は気位が高く「金で官位は売らない」と厳しかったけど
太客がクーデターで死ぬと誰も猟官運動してくれないので困窮して正親町天皇の頃には
大江広元の陸奥守を毛利元就に認めたり割と安く官位が買えるようになった

116:家宰は相応しくない
24/11/19 04:06:17.83 k023uIXT0.net
秀吉家康みたいに姓を家臣の大名に与えたい

117:名無し曰く、
24/11/22 00:22:14.93 dZ6HGvSnN
例えば、登録記號「JA??MP」は『税金泥棒災害惹起捏造逮捕殺人集団警視庁」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたらアプリ『ADS-B Unfiltered...』で登録記号確認
URLリンク(jasearch.info) ←ここで犯人特定
ADS-B出してない日の丸ロコ゛機体は憲法違反税金泥棒自閉隊関係た゛か゛.益々調子こいてるこいつらテ□リス├と゛もをどんなやり方て゛も
いいから早急に皆殺しにしないとこいつらか゛撒き散らしてる莫大な温室効果ガスて゛益々災害連發して次に殺されるのはお前た゛ぞ
ヘリ夕ンク2000Lて゛10000kWh火力發電したのと同等のCO2を排出するがカ゛ソリン税と比較してもゼ□に等しい税率た゛し
輸入している石油を大量に無駄に燃やしてんだから石油価格高止まりして電氣料金なと゛の高騰原因になってるし
騒音て゛知的産業壊滅して超絶テ゛ジ夕儿後進国.情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれ,IT界では日本語の技術情報消滅
こんな史上最惡の強盜殺人か゛ス儿━されてんだから俺も俺もと闇バイ├に強盗殺人にと流行るのは当然かつ正当な権利た゛わな
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

118:こてはんんん
24/11/19 07:00:30.74 rp2m59dC0.net
>>104
ノッブ「そうかな?秀吉ー

119:
24/11/19 08:22:55.86 8B5EjmFr0.net
太田資正は過去グラの方が好きというか慣れ親しみがある

120:名無し曰く、
24/11/19 10:27:57.83 W/Z8uaOV0.net
佐久間信信になっちゃう一字拝領はやはりもうやらないのかな。

121:名無し曰く、
24/11/19 18:08:19.60 KarR2eT50.net
次のsteamセールあたりでwithPKの購入を狙ってる
革新以来の信長だけどハマりそうかなあ
ちなみに最近買った三國志14はめっちゃ楽しめてます

122:名無し曰く、
24/11/19 20:55:13.42 ucJ9HYSW0.net
>>121
自分も革新オタだったけど、1位:新生 2位:革新 3位:創造 になった


シリーズ通して、自分達だけが毎月コツコツ費用を払って信用度ためて同盟する外交システムは改善してほしい
利害が一致すればすぐに同盟したいし、同盟してなくても援兵を送りたいわ

123:名無し曰く、
24/11/19 22:29:27.98 2SF9Gaut0.net
>>121
新生はシリーズ過去作と比べて人材管理の面が強い
誰にどこの領地を任せるか、誰の具申を聞き入れるか、みたいな
他にも忠誠心のあまりない部下が何を求めているかを聞いてやったりだとか、そういう人材管理システムを築き上げていくのが好きな人はガチハマりする
一方で過去作みたいな箱庭内政はほぼ無くなった
どこで田畑を耕してどこに神社を建てて、みたいないわゆるシムシティ的要素は皆無と言っていい
合戦も大雑把な指示のみで基本は部下の判断任せなところが大きい
やればやるほど奥が深いけどかなり人を選ぶゲームだとは先に言っておく

124:名無し曰く、
24/11/19 23:05:00.75 FtSlezxSH.net
>>122 >>123
ありがとう。自分のプレイスタイルに合ってそうなので突撃しようかとおもいます

125:家宰は相応しくない
24/11/20 00:24:47.88 PHCukYlx0.net
同盟してないのに援軍て大きなお世話だよ
新たな火種にしかならない

126:
24/11/20 00:33:48.36 LS0KRdzc0.net
>>105
一応探題クラスはちらほら従四位が居るけどね
六角定頼とか伊達晴宗とか

127:名無し曰く、 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 17fd-4uve [240b:c020:492:604e:*])
24/11/20 10:47:10.44 YrfIRYJ+0.net
終盤なんだけど、従属吸収できない条件って、城数の他に総石高がありましたよね?たしか
総石高30000以上だとダメでしたっけ?
どなたか教えてください

128:名無し曰く、
24/11/20 12:26:21.89 ntihi7n10.net
>>113
退き口狙いで合戦勝てました。
足止めってあんまり活用してなかったけど退き口狙いだとかなり使える戦法って今更ながら気づきました。
このまま豊臣家を滅ぼします。

129:名無し曰く、
24/11/20 12:53:52.47 25M+D+7Z0.net
合戦と攻城戦のオンオフ欲しい あれもこれもチート要素が蔓延ってるから普通に作ってほしい

130:名無し曰く、 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ b6c1-2jBS [240f:54:6f0:1:*])
24/11/20 21:14:31.06 qRFX6t970.net
全シナリオクリアしたので初めて織田家でプレイしたけど確かに信長強すぎるわな
夢幻の如くの信長復活のifシナリオでも特に難しくなくクリア出来るレベルだった

131:名無し曰く、 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ca4c-pOJn [101.143.157.211])
24/11/20 21:28:43.06 6PRgBBek0.net
>>125
大勢力からの壁になってくれてる大名に援軍を送りたい時ない?
「うちが滅んだら次はお前だぞ」となる状況で、同盟は組んでないけど援軍を送るのって戦国時代にはなかったのかな
今だとウクライナはそんな感じなんかね

132:名無し曰く、
24/11/20 21:38:32.15 6PRgBBek0.net
まあ外交面はもっと自由度が高いほうがゲーム的に面白くなりそうな気がした
あと包囲網はあってほしかったな。面倒臭い人用にon/off機能アリで

133:名無し曰く、
24/11/20 21:48:57.17 YrfIRYJ+0.net
>>131
ウクライナの件はNATOの取り決めがあるからそれとはちょっと違う
それに、アメリカさんが戦争支援してるのはアメリカの武器産業が儲かるから武器を売りたいのも理由としてある
トランプ大統領はウクライナ戦争を終結させたいのに、わざわざ辞めたバイデン元大統領がゼレンスキーと会ってロシアにミサイル撃ったね、どういうこっちゃ
日本はウクライナに献金してるから、ロシアと北朝鮮・中国の照準は日本に向いてる
第三次世界大戦始まっちゃうぞ、どうするよ

134:家宰は相応しくない
24/11/20 21:52:20.94 N1WAIUN+0.net
>>131
許可なく領内を通過するのは侵略でしかない

135:名無し曰く、
24/11/20 22:24:28.21 6PRgBBek0.net
>>133
武器を売りたいという思惑がある勢力があるのは確かだと思うけど
それを理由として最初に挙げるのはちょっと斜めから見すぎだと思うなあ
まあスレ違いなのでこれ以上反論はしませんが

>>134
もちろん要請とか交渉で同意した上での派兵だよ
直談みたいに金銭とか家宝を交渉材料にしてもいいし

136:名無し曰く、
24/11/20 22:33:15.94 IzMMEYEh0.net
EU4みたいに状況によるポイント制で外交したいんだけどな
共通の敵がいたら同盟組みやすいとかで
和平もあんな感じでもらうもの選べると楽しい

137:名無し曰く、
24/11/21 00:09:23.58 EK6X2uA20.net
すいませんゲームの話してもらっていいすか?

138:名無し曰く、
24/11/21 00:17:20.69 Ssq8CvIu0.net
>>135
ウクライナ戦争を信長の野望で例えるとしたら、反ロシア戦争介入しまくりバイデンアメリカは信長ですよね(革新主義、地球統一政府、移民推進、異教徒歓迎)、イメージ違うかもしれませんがやってることはそうです
トランプはまず本国の富国第一、他国の戦争に介入しない(保守主義)

信長が革新かというと、いやいや保守じゃね?という意見もありますけど
スレ違いですね、すみません

139:家宰は相応しくない
24/11/21 03:45:57.24 HD9hoPCY0.net
>>135
泣きついてくるならアリ

140:名無し曰く、
24/11/21 12:40:20.33 Y6HjDPAU0.net
細かい意見は色々あるけど、わりとどうでもいいレベル どうせ新要素足して偉そうなタイトルで誤魔化すだけだし

歴史ゲーなのに戦国時代の一部分しか遊べない局所的なのが一番の不満
信長の野望「戦国時代」←こういうの欲しい

141:名無し曰く、
24/11/21 12:41:24.25 m5o9SVl80.net
ノブヤボやめれば?

142:名無し曰く、
24/11/21 12:45:44.70 Y6HjDPAU0.net
本能寺の変が終わったら葬式ゲーになって悲しい。。。
もっと前のシナリオ作ってください(泣)

143:名無し曰く、
24/11/21 12:53:28.94 giV6NJbQ0.net
信長の野望なんだから信長が死んだら強制的にゲームオーバー、エンドロールに入るくらいでいい(過激派)

144:名無し曰く、
24/11/21 12:55:50.75 Y6HjDPAU0.net
息子がいない武将がぽっくり逝くと受け継がれた武家が無くなる終末SLG←今ここ
これどうすんの

145:家宰は相応しくない
24/11/21 13:32:01.84 HD9hoPCY0.net
無嗣改易

146:家宰は相応しくない
24/11/21 13:33:52.10 HD9hoPCY0.net
無嗣断絶
おかしいことではない

147:
24/11/21 13:35:41.56 KZFUdYsQx.net
越後上杉氏のイベントであるからな

148:名無し曰く、
24/11/21 14:37:48.69 Y6HjDPAU0.net
戦国時代を通して平均的に武将を配置して歴史の長い戦国ゲーにしてくれたら本能寺の変からの葬式ゲーにはなりにくいって思うんだけど。
右下に小さく「寿命・討死で死にました(終)」じゃなくて武将の生き様を宣伝していてー言で終わりってそれはないだろ

149:名無し曰く、
24/11/21 17:00:12.07 Ssq8CvIu0.net
苦労してエンディングまで行っても終わりが味気ないよね
もっと凝って欲しかった
パターンを細分化してその後の世界をシミュレーションして見せて欲しい

それに、全国統一だけがゴールじゃないと思うんだよな
支配国は小さくても民に良い政治を続けていたら名君として評価されるシステムも欲しい

150:
24/11/21 17:24:57.41 SMdtXHl40.net
新大名作成の時にシナリオに登場してる大名家の家紋も設定出来るようにしてほしかった(最悪色違いでもあり)
本能寺の変で信長死亡信忠生還のif展開でやりたかったのに織田木瓜使えない…

151:名無し曰く、
24/11/21 23:44:49.05 Yh+K8gfx0.net
シリーズで歴史通りにイベント起こしていくのが一番楽なのってなんだろ?
やっぱ新生なのかな?大志はほかがすごい攻めてくるプラス5年またないといけないとかで
内政も簡素でやることなく苦痛とかみたことあるわ

152:名無し曰く、
24/11/22 13:12:26.95 cBzKnaVu0.net
本能寺脱出→信長復活のイベントについてだけど、事前に安土以外の城(日野、伊賀上野、亀山)を新大名作成で織田家以外のものにしたら、織田信長家が誕生せずに信長以下7人全員が信雄の配下になってた

153:名無し曰く、 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a3af-hB9O [124.241.72.24])
24/11/22 19:23:56.34 +HW3/VOy0.net
>>151
新生
歴史イベント発生するだけでも過去作よりかなり成長した 偉い!神ゲー!

154:名無し曰く、
24/11/23 05:14:36.76 iSoGQNVe0.net
ねえ、追加シナリオの配信ないの?もっと遊びの幅を広がせてよね。
シナリオ信長誕生をはよ!もしくは晴信誕生でもいいよ。または伊勢新九郎独立でも良いよ

155:名無し曰く、
24/11/23 07:24:25.56 Kx7J9Smy0.net
エンディング後に論功行賞したいわ
関ヶ原?ってゲームにあったの好きだった

156:名無し曰く、
24/11/23 07:56:02.08 SgkwNgrF0.net
>>154
鉄砲攻撃ががっつりシステムに食い込んでるから
鉄砲伝来前のシナリオなんて出せないよ
もうPK発売から一年以上たってるんだし素直に新作をまとう

157:名無し曰く、
24/11/23 11:09:22.62 hKGfP+r50.net
創造の鉄砲とキリスト教は、最初日本に伝来してから徐々に各地に広まってってたよな
新生のキリスト教は伝来と同時に全国一斉に広まってるけど、鉄砲もそんな感じでオンオフがあると嬉しかったぜ
とはいえ利点が鉄砲伝来前のシナリオができるようになるってことしかないけど

158:名無し曰く、
24/11/23 13:18:27.13 wpfYsfT30.net
1534年に鉄砲が伝来した信長誕生仮想シナリオ作ればいいのに

159:名無し曰く、
24/11/23 14:51:58.00 Waka5uFl0.net
せっかくsteamで配信してるんだから、ユーザーが作ったシナリオ共有できたらいいのに
他ハードと不公平になっちゃうかもだけど

160:名無し曰く、
24/11/23 14:54:29.88 QAL8Oo020.net
太閤立志伝5も昔のPC版は他人のイベントや新武将をインポート出来たけど
リマスターでは新武将のインポート出来なくなってるんだよな

161:名無し曰く、
24/11/23 19:29:25.57 XfuhcWI10.net
兵力不足の味方の城に手動で部屋を送るということはできないのですか?提案を待たないといけないのですか?

鳥取城ですが、敵の二部隊攻められているので西から助けに行くと、挟み撃ちにされてボコにされてしまいます。
重要拠点ですので、維持しなくてはいけないのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?アドバイスをお願いいたします

162:名無し曰く、
24/11/23 19:36:04.45 T8sqWabs0.net
既に両方から大兵力で挟み撃ちされてるなら捨てた方がいい
片方が少数ならそれを潰したあと挟まれないように1つ前線で受ける部隊を出す
もしくは大名出兵が間に合うなら合戦しにいく

鳥取は山陰道の最重要拠点だから本来は防衛拠点にしておく

163:名無し曰く、
24/11/23 19:47:31.66 xOeoWF7S0.net
鳥取城で籠城すると硬そう

164:
24/11/23 22:34:09.03 PaJv9lu10.net
政策しっかりして防衛拠点にしさえすれば落ちることはないゲームバランスだと思うけどそうでもないんか?
よっぽどの状況じゃなければ攻められてもガン無視で平気だった気がする

165:
24/11/23 23:29:51.09 XfuhcWI10.net
うめうめ

166:名無し曰く、
24/11/23 23:38:42.03 xOeoWF7S0.net
鳥取なんかは攻めにくい立地だけど、畿内あたりの小大名は信長存命中は籠城しても厳しいかも
地理的要因もあるよね、もし日本が東南アジアの場所に位置してたら白人国家の植民地になってただろうし

167:名無し曰く、
24/11/24 13:38:37.37 Q6bTuxdQ0.net
上級にすると絶え間なく攻めてくるから強援軍だしてもこっちの兵糧がもたないんだよね

タイトルが「信長の野望」なのに本能寺の変以降のシナリオは織田家滅亡シナリオになるから
もっと前のシナリオ作らないといけない

168:名無し曰く、
24/11/24 14:14:19.39 PWsnX6C90.net
籠城戦はよほどのことがなければ、防衛側が勝ちそうだけどな。

169:名無し曰く、
24/11/24 22:13:18.99 SZUshoHi0.net
うめ

170:名無し曰く、
24/11/25 12:44:47.36 Xotffb+f0.net
手取川あたりのシナリオで、もし織田の行動制限解除したら顕如が石山御坊に籠もってもソッコーで落ちるでしょ

プレイヤーが合戦したり籠城して追い返せるのは、実際はCPUに忖度されてるだけというのはある
我々はちょうどいい塩梅でゲームを楽しめるようにCPUの演出によって動かされてる

171:家宰は相応しくない
24/11/25 12:52:09.61 yoWEaofp0.net
石山御坊は耐久上げるし兵も数万に編集する

172:名無し曰く、
24/11/25 13:34:31.77 a24HAn460.net
歴史イベントオフにすればいいだけでは

173:名無し曰く、
24/11/25 13:39:44.91 BHPduZiI0.net
織田だけイベントで石山御坊をあっさり落とせてずるい
と畿内の弱小勢力プレイヤーとしては思う(´・ω・`)

174:名無し曰く、
24/11/25 16:19:10.73 pflGHNUB0.net
歴史通り進まなければ怒る勢も居るので多少はね

175:名無し曰く、
24/11/25 23:41:59.50 IlE/9jW40.net
織田が来る前の石山御坊とか堅城じゃないし定期的に落城する観音寺も硬すぎ

176:名無し曰く、
24/11/26 00:10:08.77 R7IPW06+0.net
CPUが本気出してプレイヤーみたいに賢く動いたら籠城は簡単じゃないよ
アホな動きしてくれるから5倍差7倍差あっても撃退できるけど

177:名無し曰く、
24/11/26 10:37:57.40 /bZzw8470.net
保守のBGM、これ革新だろ
保守→革新
中道→保守
革新→中道
にしてるわ

178:名無し曰く、
24/11/27 09:46:09.27 LLjiuRq80.net
小牧長久手の戦いの真田でやっているのですが、
なかなか上手くいかないです。
従属先を色々変えたりしてやっていますが、
最後は北条に潰されてジ・エンド。
このスレの方で上手く方針を立てられる方、
教えて下さい。

179:こてはんんん
24/11/27 18:43:51.12 Lou4Xwou0.net
>>178
答え書いてるじゃん

北条に従属しろ

180:こてはんんん
24/11/27 18:45:57.64 Lou4Xwou0.net
>>158
やっぱ15世紀シナリオがいるよな

戦国時代は1467年スタートやで

181:名無し曰く、
24/11/27 19:59:59.40 Ttvzbwpo0.net
>>180
いらないっての
ノブ誕あれはOK

182:名無し曰く、
24/11/27 20:07:14.85 GsegJ0HE0.net
家臣全員差し出して自分だけ城主で残ろうとするのどうなんですかねえ

183:名無し曰く、
24/11/27 23:56:44.31 LNsGKYRQ0.net
>>182
保身しか考えないそういう奴がいてもいい
今の日本の政治家なんて己の栄達と保身ばかりの売国奴だらけ

184:名無し曰く、
24/11/28 00:58:42.27 WRxmYXwh0.net
敵は兵庫百条委員会にあり?

185:名無し曰く、
24/11/28 07:21:53.14 2y6OJT3p0.net
steamでpk版を買おうかと思ったらセール対象外なのね... 残念

186:名無し曰く、
24/11/28 22:04:50.68 EIJhIHkq0.net
全然関係ないけど、さっき池袋駅で小山P見たわww
すれ違って「あれ?誰だっけ?」ってなって、思い出すのにしばらく時間かかったw

187:家宰は相応しくない
24/11/29 00:52:49.38 sHtMA+4D0.net
小山表情

188:名無し曰く、 ころころ (ワッチョイ ebd9-eKHN [153.192.21.23])
24/11/29 05:34:13.06 dS+xKWfT0.net
戦国の幕開けから終わりまでのシナリオが欲しいけど、タイトルの信長の範疇から外れるもんねぇ
せめて信長誕生からのシナリオが欲しいんだよなあ

189:名無し曰く、
24/11/29 05:47:03.75 dS+xKWfT0.net
家臣の戦功度の高いトップ10くらいの武将の戦績をEDで流すとか欲しいよね。
15XX年●●●●は○○の戦いにて●●●●を討ち取るとかね
新生はラスト家臣との会話すら無く終わって味気なかったな

190:名無し曰く、
24/11/29 07:29:48.71 YaUB07v70.net
小谷城の籠城設定(担当区画)で迷ってる
道と攻め口が合ってないからどっちがどっちかわからんw
美濃からの山道(曲谷)は攻め口3つあるうちの真ん中でok?

191:
24/11/29 08:52:07.32 swjOzc2y0.net
信長が織田の大名やってるシナリオでまだ1番難易度高いのってどこなんだろ?
他大名と比べて緩いのは分かってるけど

192:名無し曰く、 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 69e2-siKC [240b:c010:4b4:6c91:*])
24/11/29 09:16:54.26 MGP8w/j30.net
桶狭間のイベントなしじゃね?
ノブが強すぎてプレイヤー側は余裕だと思うけど

193:名無し曰く、
24/11/29 13:46:48.42 dS+xKWfT0.net
兄弟相克で、もたついてると今川が攻めてくるからなあ

194:
24/11/29 14:18:44.99 JTLxGYHy0.net
名無し曰く、ころころ
ってなに?
ころころしてるとつくの?

195:名無し曰く、 警備員[Lv.51] (ワッチョイ 69cc-tFF1 [2001:268:9ae7:9f5c:*])
24/11/29 15:24:24.99 TjJzmBQi0.net
どんぐりがバグった時に出る

196:名無し曰く、
24/11/29 16:38:08.69 wGCs+KXx0.net
ころころは謀叛の兆候
斬るしかない

197:名無し曰く、 警備員[Lv.13][芽] (スッップ Sd33-oDlR [49.96.27.254])
24/11/29 18:27:38.94 gB0C33TWd.net
勉強になった、ありがとう

198:名無し曰く、 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 11af-6m00 [124.241.72.24])
24/11/29 22:36:53.25 VP5QGlUg0.net
やる気はあるんだけどやる気が出ない。自分の創造力が足りなくて悔しい・・・・・・
合戦威風を繰り返せば良いみたいな遊び方しかできない
最初は特化プレイが面白かったんだけど弱いものイジメになる舐めプになってしまって・・・

199:名無し曰く、
24/11/30 02:43:31.48 PVLKvXHB0.net
タイムアタックはどう?
桶狭間織田上級で1580年までにクリア
無理ゲーではないけどそれなりにゲームのこと知ってないとできないレベルだと思う

200:名無し曰く、 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1bac-6m00 [240f:6c:24f0:1:*])
24/11/30 07:30:30.19 FekvQrqr0.net
ちょっとスレチだけど
新生の母衣衆でレベル上げたり、上杉の家宰みたいに攻撃力+するんじゃなくて
三國志14の親愛みたいに倍率で上昇したほうが好みだなあっちは個性や府で更に盛れるし
あまり昔の信長の野望シリーズしらんけど三國志14みたいな倍率バフ豊富なものある?

201:名無し曰く、
24/11/30 07:35:36.28 b/8GU4pT0.net
信長の野望にそんなんあったかな?
三国志9で侯成魏続宋憲で兵法連鎖ドカーンみたいなのでしょ

202:家宰は相応しくない
24/11/30 07:47:52.90 aMT+rt0O0.net
最近の三國志はごちゃごちゃしすぎでやる気にならない
ノブヤボにファンタジー要素は少なめでいい

203:名無し曰く、
24/11/30 07:52:32.25 b/8GU4pT0.net
「くらえ!新生!」
「ぐあああああ」
これでファンタジーは少なめでいいってのは無いだろう
魔法戦闘と揶揄された革新天道辺りから変わってないじゃん

204:家宰は相応しくない
24/11/30 07:56:37.69 aMT+rt0O0.net
それより外交家中人事兵站等を面白くしてほしい

205:名無し曰く、
24/11/30 09:52:08.55 mQd+tVBZ0.net
>>203
そこは軍神だろww

206: ころころ (ワッチョイ f1e3-I9MM [2400:2412:8300:6300:*])
24/11/30 10:49:57.09 HH5Q4kca0.net
>>203
新生はダメージ戦法じゃねーだろw

207:名無し曰く、
24/11/30 12:30:47.87 KfXux5qe0.net
山名家あたりに数十年ほとんど顔グラ変わってない武将おらんかね

208:名無し曰く、
24/11/30 12:52:09.23 pRQ1Mba20.net
そもそも顔グラ見ないもんな

209:名無し曰く、
24/11/30 17:14:18.18 OacQ9t/70.net
田結庄是義の頭に乗っかってる
細川たかしのヅラぽい何かどうなってるの…

210:名無し曰く、
24/11/30 17:37:21.84 LAbkG7AG0.net
顔グラはいい加減古いのは新しくしてほしい

211:名無し曰く、
24/11/30 17:39:03.92 zUJy1aZt0.net
田結庄これよしは烈風伝の頃の顔がエロくて好き

212:名無し曰く、
24/11/30 19:40:01.44 8/EwLncr0.net
顔グラが一番古いのは天下創世かな
20年前…

213:
24/11/30 20:22:40.49 6JhK2PA70.net
実際山名祐豊とか波多野秀治あそこらへんの大名家は割と天下創世から変わってないの多いよね

山名祐豊は出陣で全身描かれたイラスト貰ってるからしばらく変わらんやろ

214:名無し曰く、
24/12/01 00:23:14.98 PHLhoUj10.net
桶狭間前後のシナリオで畿内あたりで新規勢力作ってプレイするの楽しいね
イベント条件を保つ思考ルーチンか知らないけど信長様が執拗にプレイヤーを攻めてくるw

それにしても、桶狭間で家康が独立したのはいいけど、調子に乗って今川攻め失敗して弱ったとこを逆に信玄に攻められて滅ぼされたのにはワロタ

215:名無し曰く、
24/12/01 12:54:43.00 U1IZ/9Rr0.net
ウチは家康君プレイしてたら、紀州の鈴木家を攻撃した罪で敵視されて
詰んでますな。分家の秀吉軍団の方が徳川軍団より兵士が多いw

216:名無し曰く、
24/12/01 14:14:40.91 1je1AdC+d.net
大名クラスは創世グラから変えてやって欲しい
あと戦闘中ユニットの家紋くらいつけてやってほしい

217:名無し曰く、
24/12/01 23:14:36.76 5LRlXEmX0.net
毎回顔グラ変わるメジャー武将より天下創世くらいから変わらないマイナー武将を優先的に変更してほしい

218:名無し曰く、
24/12/02 11:07:54.85 R85yBdHA0.net
本能寺の変からの後半シナリオはなんかやる気がでない
主役がいないのもあるし、寿命もあるし。終りが見えてる感があって・・

219:名無し曰く、 ころころ (ワッチョイ 87ec-Dj8N [2400:2651:2322:3900:*])
24/12/02 14:32:49.58 MH5iJNtB0.net
唐突な質問失礼します。
日本語版の新武将のデータを繁体字版に移す方法は無いでしょうか?

220:名無し曰く、
24/12/02 16:24:28.32 azxxcG8L0.net
>>219
変態字でホンタイジでアイシンギョロヌルハチです(´・ω・`)

221:名無し曰く、
24/12/05 08:43:30.84 jj8yUcdG0.net
本能寺の変起こして分裂したそれぞれの家って分裂前の配置参照なの?
具体的な話をするとついさっき本能寺の変を起こしたんだけど分裂後のそれぞれの家に所属する武将数が明智家20人、柴田家100人、羽柴家200人、織田家300人ってなってたのよ
これでもし分裂後に羽柴家のものになる城に家臣200人を詰め込んでおけば羽柴家400人、織田家100人のスタートになる?

222:名無し曰く、
24/12/05 09:43:09.99 LEVdTXON0.net
1582シナリオで織田家臣のうち城主や知行されてて動かせない連中以外の
一般武将を全部羽柴軍団にぶち込んだら、本能寺イベント後は分裂前の配置に戻されるぽいね
登録武将はイベ直前の城を所有する軍団の配下になるみたい

223:名無し曰く、
24/12/05 10:45:24.62 RwTRcrs8d.net
>>189
20年以上前なのでうろ覚えだけど烈風伝のPKには年表があって史実の戦いや
ゲーム内の大きな戦いは履歴が残ってたような気がする
統一前に眺めるのが好きだったけどもしかしたら別のゲームだったかもしれない

224:名無し曰く、
24/12/05 11:57:05.51 a4NTNbbu0.net
>>221
新生は分かんないけどたぶん無理
創造は士道振り分け+固定武将で無理だった

225:名無し曰く、
24/12/05 23:05:47.40 /W6QSxrb0.net
流石にリメイクにPKは無いだろうから次は此方の新作かな
どうせそれっぽいコンセプト出してそれを何とかゲームとして纏めただけの出して来るんだろうな

226:名無し曰く、
24/12/06 02:53:46.25 U1iyNsl60.net
最近始めたけどシナリオおすすめ大名でも攻めて疲弊した瞬間すぐ他家に攻められてボコボコにされるな
普通に難しいわ

227:名無し曰く、
24/12/06 03:39:12.44 iMBF/DL+0.net
>>221だけど実際に試してみた
 
・最初に起きた本能寺の変では
 織田家300人
 羽柴家100人(>>221で200人と書いたのは間違い)
 柴田家100人
 明智家20人
 に分裂してスタート
 
・本能寺直前のセーブデータをロードし直して羽柴家所属になる予定の城に武将を400人ほどかき集めて入れておく
 
・もう一度本能寺の変を起こしたら
 織田家380人
 羽柴家100人
 柴田家20人
 明智家20人
 と変な結果になった
 
まだ全然調査してないからなんとも言えないが
羽柴と明智はもしかして武将数固定?で、余りを織田と柴田で配置に応じて分配とかそんな都合なんだろうか
少なくとも予め羽柴家の武将もりもりで強くてニューゲームとはいかなかった

228:名無し曰く、
24/12/06 06:40:23.84 HlLmGBJr0.net
>>226
攻められそうな前線の城を防衛設定してもダメな感じですか?

229:名無し曰く、
24/12/06 12:19:07.54 W6vC2CPsr.net
>>228
設定してなかったので試してみます
全力出せば落とせそうだからと全城から出陣させると当然狙われますよね戦国時代なんだから

230:名無し曰く、
24/12/06 16:14:33.87 P45xwm8j0.net
>>226
城が多いなら他勢力と隣接する城からは兵を出さなければ
大抵大丈夫だよ。

231:名無し曰く、
24/12/06 17:35:19.61 BdhNEkfV0.net
最近始めてようやく中級で普通の大名なら勝てるようになったくらいの熟練度の者です。
最初のシナリオにおいて超初級の有馬で勝てるやり方をご教示してもらえないですか?

232:名無し曰く、
24/12/06 18:58:40.86 GtthXrbK0.net
姫武将中山美穂作ったばかりだったのに

233:名無し曰く、
24/12/06 20:55:26.77 W6vC2CPsr.net
>>230
合戦しても勝てん程度には下手くそだからそこ意識してみる

234:名無し曰く、
24/12/06 21:00:28.32 AhLWtbuU0.net
合戦はとにかく
・挟撃狙う
・挟撃されない
・退き口壊す
これ徹底すればなんとかなる

235:名無し曰く、
24/12/07 10:46:38.66 45AIv+m60.net
お前らもヒートショックには気を付けろよ。お風呂の温度は39度までくらいに抑えて
着替えも脱衣場では無く浴室で身体を拭いて着替えような。
スレ違いだけど、俺も家族をヒートショックで亡くしてるんでな。

236:名無し曰く、
24/12/07 12:29:09.67 qEl2gVtA0.net
50越えたらいつ死んでもおかしくないからな

237:名無し曰く、
24/12/07 13:06:12.20 6NocVrl00.net
上杉輝虎(同盟相手の伊達が北条に攻められてるな…)
上杉輝虎「武田を攻めに行くぞ!」義の将発動

申し訳ないけど笑っちまう

238:
24/12/07 21:14:59.11 tzzIQEpl0.net
アカン新生が起動しなくなった(Steam版)
起動画面は出るけど そこからゲーム開始押しても起動しない
顔画像取り込みツール開くと
エラー: E0049 ファイルを開けませんでした
C:¥Users¥…
ってエラーが出るのは気になる

239:
24/12/07 21:36:12.11 tzzIQEpl0.net
とりあえず再インストールとファイルの整合性確認はやった
変わらなかった

240:名無し曰く、
24/12/07 21:58:26.06 pu+fbJ+j0.net
とりあえず基本のPC再起動を試してみては

URL貼れないけど、肥のHPの

【Steam】「プレイ」ボタンを押しても起動しない、ゲームが強制終了する

でググって、一通り試してダメならOS再インストだろうか

241:名無し曰く、
24/12/07 22:08:22.74 lz0q3yFB0.net
そのぐらいでOS再インストなんかしてたらきりがない
データ関係が問題ならデータ引き継いだら意味がないし
顔画像ツールで問題が出ているならば、顔画像関係のデータをバックアップしたうえで一度削除で原因を切り分ける

242:名無し曰く、
24/12/07 22:50:39.02 pu+fbJ+j0.net
その通りだな
安易にOS再インストをすすめて済まなかった

243:
24/12/08 00:39:07.17 JP+v1l6+0.net
流石に再起動も試してはいるよ…

244:
24/12/08 00:39:29.13 JP+v1l6+0.net
>>241
確かにやってみる

245:
24/12/08 01:42:34.05 JP+v1l6+0.net
顔画像関連のファイル消去したら顔画像ツールでそのエラーは出なくなった
が起動しないトラブルは改善しない

246:
24/12/08 02:27:54.59 JP+v1l6+0.net
グラボのドライバー更新試した
上手く行かず

247:名無し曰く、
24/12/08 04:17:00.28 m6NEMEen0.net
Windows defender使ってるならたぶんこれ

タスクバーの検索ボックスに「defender」と入力し、「Windows Defender セキュリティセンター」をクリックします。
「ウイルスと脅威の防止」をクリックします。
「ランサムウェアの防止」をクリックします。
“コントロールされたフォルダーアクセス”がオンになっていることを確認します。
「アプリをコントロールされたフォルダーアクセスで許可する」をクリックします。
「+許可されたアプリを追加する」をクリックします。
ブロックされているアプリを選択し、「開く」をクリックします。
「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されるので、「はい」をクリックします。

248:
24/12/09 23:30:59.77 blaCSULo0.net
>>247
確かにブロックされてたから許可した
でも立ち上がらんなぁ…
どうなってるんだ…

249:
24/12/09 23:34:39.08 blaCSULo0.net
というか最初はそもそも
コントロールされたフォルダアクセスにチェックが入ってなかった

250:
24/12/09 23:52:01.28 blaCSULo0.net
悪さしてるのドキュメントとワンドラか?

251:
24/12/10 00:02:44.37 fWpAYEG50.net
これワンドラの可能性あるな
ドキュメントのところにあるフォルダーが起動する古い2in1PCと起動しないデスクで差がある

252:名無し曰く、
24/12/10 05:57:53.17 Aq3rt3qL0.net
たった今天下統一してきたとこだけどエンディング氷川きよしでクソワロタ
ダサすぎやろ

253:名無し曰く、
24/12/10 08:18:47.81 zvnyalEv0.net
作詞作曲は田村直美(レイアース)と福山芳樹(キングゲイナー、武装錬金、マクロス7の熱気バサラ(歌唱担当))だ文句無いだろ。

254:名無し曰く、
24/12/10 09:56:45.20 D7LpO1zu0.net
氷川ホモ歌すごい好きだわ転調するところとか
あとコーエーは顔グラ動かすのやめた方がいいと思う

255:名無し曰く、
24/12/10 10:25:56.67 XTI5HDVt0.net
立ち絵を半端に動かす工数をシステムに振って欲しいわ

256:名無し曰く、
24/12/10 12:05:12.32 IzoIPOad0.net
エンディング見てダセーと思ってたけどいやに耳に残るからYouTubeでもう一回聞いてみたら普通にカッコよかったわ
>>252のレス取り消し

257:
24/12/10 12:24:14.92 h3J31eFzd.net
歌としての出来そのものの問題じゃなくて歴史ものとして雰囲気に合ってない
平原綾香のshineは信長の野望テーマ曲アレンジを曲に組み込んでいてよく分かってると思った

258:名無し曰く、
24/12/11 04:17:51.18 9xhZYTDO0.net
戦国群雄伝のボーカル曲をそのままゲームで聴きたいな

259:名無し曰く、
24/12/11 07:25:14.23 +BC2Qlmk0.net
確かに立ち絵がフニャフニャ動く感じ俺も嫌いだわ
やったことないけどスマホゲーがあんな感じの動きするよな

260:名無し曰く、
24/12/11 12:06:35.34 bAWB/Tl20.net
元は立ち絵のおっぱい揺らす技術の応用なんだっけか

261:名無し曰く、
24/12/11 12:54:36.59 0lfpcbyQ0.net
昔からサウンドウェアには謎のボーカル曲が入ってたんだよなw

262:名無し曰く、
24/12/11 13:00:14.00 y1HD3joV0.net
>>254
はどー!はどー!やぼーはどーはどー!イェイ

263:名無し曰く、
24/12/12 05:24:23.39 hdQHR3aQ0.net
戦国群雄伝のエンディング(ボーカル版)を歌っているのは女帝だと知ってる人は少ないw
恵子さん歌上手いやん!

264:名無し曰く、
24/12/12 09:56:18.59 B7DEhedO0.net
>>262
あれマジセンスない
需要ない演出、センスない演出、無駄なコストて感じ

265:名無し曰く、
24/12/12 10:17:53.55 uAu9ubZI0.net
吉乃のおっぱい

266:名無し曰く、
24/12/12 12:43:01.55 VnD/QohA0.net
手嶌葵が良いと思う 終末感があるしっとりバラード系

267:名無し曰く、
24/12/12 20:13:29.38 WF40u0pPr.net
新生リメイク早く来てくれ
今ならモブ系顔グラなんてAIでいくらでも作れそうです

268:名無し曰く、
24/12/12 20:33:40.15 0YGqWieD0.net
完全新作はよ

269:名無し曰く、
24/12/13 09:19:17.82 GXZRzaDC0.net
元旦あいさつに一言もなければ春のノブヤボの日までは何もないね

270:名無し曰く、
24/12/13 09:53:19.14 23figBaf0.net
毎年、ファミ通の年末ゲームクリエイターインタビューで
翌年の抱負についてコーエー関係者もコメント出してるから
何かしらの動向がわかるとしたらそこだろな

271:名無し曰く、
24/12/13 11:21:14.67 mya0Hr7w0.net
天下泰平ならずの秀吉の死因は、なんだろ?やはり暗殺か?いま話題のヒートショックか!?

272:名無し曰く、
24/12/13 15:55:56.39 HNWqGdGH0.net
このゲームは、始める前に、選択する大名について史実を調べておいた方がずっと面白い。
知っているキャラが出てくるようになる

273:名無し曰く、
24/12/14 04:53:15.91 kA5+XDK20.net
うん予備知識は必要だよな。司馬の関ヶ原読んだときに登場人物の事がわからんかったから
信長の野望始めたもんなあ。四半世紀前・・・いや33年くらい前かw

274:名無し曰く、
24/12/14 10:08:37.07 HwsjCni+0.net
前野長康の息子を舞兵庫って呼ぶの昨日初めて知ったわ

275:名無し曰く、
24/12/14 11:57:20.82 zV4TQ+vz0.net
もっと人間臭くて多様な人間模様を見れるノブヤボがいいな
武将みんなが転勤に不満言わない良い子ちゃんのサラリーマン過ぎる
領地や城を与えて兵もそれに紐づくシステムなのはいいけど、武将もその土地に執着する奴がいてもいい
中央集権の織田家、地方分権の武田家みたいに人事も特色があったほうがいいよ

276:名無し曰く、
24/12/14 12:25:51.42 JG47IxsM0.net
それ実際に遊ぶと発狂するよ

277:名無し曰く、
24/12/14 13:05:08.55 O9+bDa+a0.net
戦国初期シナリオ行こうぜ!! 信長の野望・信秀誕生
なぜこんなにシリーズが長いのに同じシナリオを繰り返し遊ばないといけないのか
小手先のシステム変更してもゴールが同じなんだから初期シナリオ増やすしかないだろ?
僕は怒ってます!

278:名無し曰く、
24/12/14 13:05:12.94 hN9iliN70.net
土着志向のやつは特定の国に配置すると補正がかかる位にどうだろうな

279:
24/12/14 13:36:07.86 5AL/VYvod.net
そういう描写に発狂するように感じるのは天下統一しか目的が設定されてないゲームのままだから
天下統一ではなくプレイヤー武将の人生の全うを目的に据えたシステムを作れば良い

280:名無し曰く、
24/12/14 13:41:29.12 N+858VqM0.net
>>277
信長のおじいちゃん世代から遊べるのは新鮮で面白そうだな
とはいえ信長誕生~関ヶ原の戦いぐらいはデフォで入れといてほしいもんだ

281:名無し曰く、
24/12/14 16:56:44.63 31UR3LLL0.net
蒼天録やればなんとなくでも戦国初期シナリオが実装されない理由はわかると思うよ

282:名無し曰く、
24/12/14 17:07:37.36 CHjd4N5D0.net
>>281
戦国時代初期は忍者が多すぎて成立しないってことか

283:名無し曰く、
24/12/14 23:53:40.42 aFFUVzyk0.net
クルセイダーキングだっけ?
一族の繁栄を見守るタイプのシミュレーションもあってもいいけどね
うけないかな…

284:
24/12/15 01:01:44.58 uX7fBoDC0.net
そのckの戦国modやりゃいいからね

285:名無し曰く、
24/12/15 02:21:46.55 uReJkX3/0.net
すまん怒りのメガトンパンチ喰らわせたいんやが

286:名無し曰く、
24/12/15 02:28:43.47 e7ZaDVx+0.net
キングコングかな?

287:名無し曰く、
24/12/15 09:01:47.08 kvHwWTu50.net
いい加減モブの顔グラ一新してほしい
拾ってきたりして差し替えたり、出陣とかのグラから作ったりしてる

288:名無し曰く、
24/12/15 09:04:58.97 TjHMwmuC0.net
シナリオ?そんなもの自分の心のなかで作るもんや
皆は想像力に欠けておる
群雄繚乱を国替でやるだけじゃ!

289:名無し曰く、
24/12/15 11:44:22.35 uoDSYfhD0.net
>>288
せやせや

290:こてはんんん
24/12/15 16:05:07.18 zDQwyC8V0.net
>>277
それな
後期は冬の陣で打ち止めなんだから
前に行くしかない

一度、逃げ上手の若君から実装したら楽しいだろうよ

291:名無し曰く、
24/12/16 04:26:13.03 gwufcJM80.net
将門の反乱からやってみてもいいかな。武将の初の独立だし

292:名無し曰く、
24/12/16 07:28:56.70 uN4534To0.net
三国志は黄巾の乱からだし応仁の乱からで良くね?

293:名無し曰く、
24/12/16 08:09:43.64 YN6fGbY+0.net
三国志演義も黄巾の乱から始まるからな

294:名無し曰く、
24/12/16 10:16:24.55 gwufcJM80.net
秦の始皇帝中華統一からの項羽と劉邦からの混沌の乱世に突入して中華人民共和国建国でやっと乱世が終わるゲーム
真の天下統一まで2千年弱の猶予あるから余裕でクリアできるよね?w

295:名無し曰く、
24/12/16 12:18:25.16 2PnhmHOE0.net
応仁の乱とか織田家影も形もないだろ
いらねーわカス

296:
24/12/16 12:41:40.25 uY0TkXaWx.net
あるにはあるんだけど守護代家だから信定信秀信長につながらないからなあ
蒼天録PKの時、島津の守護家もそうだった

297:名無し曰く、
24/12/16 12:54:09.36 UNjn/LgA0.net
応仁の乱ってまだそんなに乱世じゃないよね
その時点では大規模内戦
問題はそれから統治が緩んだこと

298:名無し曰く、
24/12/16 12:58:29.32 ouuksXRN0.net
朝倉の下剋上もお咎めなしなんだろ
そりゃ調子に乗りますわ

299:名無し曰く、
24/12/16 13:08:01.46 FUm20N5p0.net
>>275
昔の信長の野望でそれやってたよ。
まあ面白くなかったわw

300:名無し曰く、
24/12/16 13:09:01.57 p0UTbiaj0.net
花の乱の山名宗全カッコ良かった

301:名無し曰く、
24/12/16 14:53:29.37 8Txwehqy0.net
てかop曲が最高過ぎる スレ違いだが

302:名無し曰く、
24/12/16 20:19:15.22 xcRDQ/Ta0.net
花の乱の山名宗全って萬屋錦之介だしなぁ
細川勝元はゴジラの中の人だっけ
足利義政は先代団十郎だったけど

303:名無し曰く、
24/12/17 02:57:52.08 WiX48pfo0.net
はやければ今年に新作発表あるかな

304:名無し曰く、
24/12/17 02:58:49.10 5q4ghNue0.net
骨皮道賢:ルー大柴
面白いキャスティングだったよね

話的にはつまらない『妻の乱』な花の乱だけど、戦国時代への導入の話と見たら観る価値はあるかも

305:名無し曰く、
24/12/17 09:00:41.17 9CYujLil0.net
>>303
ないよ
早くて来年3月末の信長の野望の日

306:名無し曰く、
24/12/17 09:20:39.85 LwKKHsc00.net
次はシブサワの遺作になりそう

307:名無し曰く、
24/12/17 09:34:07.43 VxgP9z5A0.net
シブサワ・コウの人生の集大成を見せてくれ

308:名無し曰く、
24/12/17 09:53:52.63 Z3j7+UOA0.net
戦闘ばかりさせられるのは勘弁
組頭入れ替え面倒

これだけ直してくれれば

309:家宰
24/12/17 10:01:17.52 VxgP9z5A0.net
躍動するAIで外交を面白くしてほしい

310:名無し曰く、
24/12/17 10:57:17.09 LwKKHsc00.net
顔グラがグニョグニョン動くだけでした

311:名無し曰く、
24/12/17 11:03:48.12 yL80izMh0.net
軍団ごど謀叛を起こしたり寝返ったりすればかなりダイナミックになるんでは?
あと戦闘中に味方が寝返ったり

312:名無し曰く、
24/12/17 11:04:45.40 5q4ghNue0.net
AIといにしえのやわらかシステムの併用で重力に沿った揺れ方をする姫武将の乳を・・・いや、何でもない。忘れてくれ

313:名無し曰く、
24/12/17 14:29:37.84 ZAmqdtxn0.net
>>308
領地与えたり代官置いたりの事務処理面倒なんだよね
なにかこう、人事奉行みたいな役職置いてくれればいいんだけど
能力値の合計と特性をポイント化して、順番に割り振ってくれるような

314:こてはんんん
24/12/17 19:20:38.15 UciwsSb90.net
>>295
織田久長がいるじゃん
たのしそー

315:名無し曰く、
24/12/17 19:24:10.76 ZAmqdtxn0.net
>>314
でも守護の斯波氏に従ってるから独立国ではないというか、そんなに自分の意思で動けないじゃん

316:名無し曰く、
24/12/17 19:33:39.13 FAEoxZDQ0.net
野戦や攻城戦での寝返りは大志でできたのに何故か次の作品ではできなくなる謎

317:名無し曰く、
24/12/17 19:36:24.48 ZAmqdtxn0.net
ていうか領主が郡を率いて寝返ったり、城主が城と一部配下を率いて寝返ったら面白いんだけどな

318:名無し曰く、
24/12/17 20:18:51.77 XU1rCipM0.net
一部配下連れての城ごと寝返りは普通にあるけど

319:名無し曰く、
24/12/17 20:21:01.20 ZAmqdtxn0.net
>>318
あるんた
初心者だから知らなかった
すまん

320:名無し曰く、
24/12/17 20:23:39.97 HNFqmTlk0.net
城を攻める時に複数ルートから包囲するように攻めると敵城主が直談申し込んでくるからそういうのあるよ

321:名無し曰く、
24/12/17 20:29:38.78 tFs8mOz70.net
甲州征伐から武田家滅亡まで終えた織田家のイケイケモードを止められないんですが、鈴木家の新宮城で70000の軍勢を追い返す方法ありますか?
雑賀城と同時に攻められて籠城で追い返しても毎ターン攻められるのですが

322:名無し曰く、
24/12/17 20:32:27.45 R31Zckou0.net
>>314
言うほど藤左衛門家で興奮するか?

323:名無し曰く、
24/12/17 20:44:30.48 ZAmqdtxn0.net
俺は中国と四国制圧した毛利家で尾張美濃畿内制した織田家に攻められて負けたわ
家臣が「音に聞こえる第六天魔王織田信長が攻めてきた」とか言ってて笑った

324:名無し曰く、
24/12/17 22:00:34.95 9Y2WEwHt0.net
城ごと寝返るとかあったら
ロードしてやり直してしまう。

325:
24/12/17 23:17:22.47 FZSet7gk0.net
今作は城ごと寝返り(降伏)ってその城が攻められなきゃ起きないよね

326:名無し曰く、
24/12/17 23:20:27.39 MbWLdpFsx.net
威風の話じゃないのか

327:名無し曰く、
24/12/17 23:25:33.11 f0ihoJEg0.net
威風は城にいたやつ全員出ていくからな
威風も城主ごとの寝返りがあるともっとそれっぽかった
まぁ中途半端に城主が居座ったまま寝返ってきても邪魔になりそうだが

328:名無し曰く、
24/12/17 23:30:10.07 tFs8mOz70.net
城攻めして城主が忠誠赤くなったら強攻で降伏交渉できるけど、僧心得の開城交渉って成功したことないな

329:名無し曰く、
24/12/17 23:47:47.11 3+0ruoLH0.net
>>297
応仁の乱より天文法華の乱の方が京都の被害でかいしな

330:名無し曰く、
24/12/18 01:46:46.18 8rFYUm3i0.net
織部焼の美しいこと!
田んぼのあぜ道にも映える!
信仰の対処にも使える!
長安より伝わりし家宝
は我が国の宝!
ユーロにも聞こえしその名声!
ダイヤモンドよりも固い物質!
ヤーパンより伝わしその製法!

331:名無し曰く、
24/12/18 02:39:48.27 Ly8Q3EpR0.net
>>325
流言引き抜きで城ごと寝返ってくることあるじゃん

332:名無し曰く、
24/12/18 04:52:11.22 xyn0yqBW0.net
CPUが出陣したとき、兵数が約1.5倍になる原因って何ですかね?
出陣元の城に表示されてる最大兵数と実際に出陣中の兵数が違うんです。
兵数1000のはずの国衆の兵数が1508とかになってて、おかしいなあと思ってたんですが、バグですかね?

333:名無し曰く、
24/12/18 15:30:35.43 Jfi9Mtbb0.net
城ごと寝返りはあるけど従属大名の鞍替えがないのはあまりにも不自然だな。
主家が滅びるまで従属し続けるのはおかしいやろ。

334:名無し曰く、
24/12/18 16:31:03.88 engZ/Ue10.net
北信濃が陥落して武田から切り離されているのに武田に従属し続ける姉小路はよく見る。
隣接してなきゃ従属交渉できないから、隣接が解除されているのに従属し続けるのはよく考えるとおかしいね。

335:名無し曰く、
24/12/18 17:00:02.49 6D5Z1zs70.net
俺は前々作創造で姉小路でプレイして上杉に攻められたら武田と手切れして上杉に従属申請出したわ
攻められたらあっさり降伏
半分世界史の話にはなるが、百済と新羅は倭と高句麗に対してそれ繰り返してたらしい
倭が攻めてきたら倭に従属、高句麗が攻めてきたら高句麗に降伏
悪い方の乱世の習い

336:名無し曰く、
24/12/18 17:00:55.50 zACTayoS0.net
steamで通常のwithPK買って遊んでるけど、デジタルデラックスのコンテンツ(鉄砲伝来とか)が欲しい場合って、pkごと買い足すしかないで合ってる?

337:名無し曰く、
24/12/18 17:57:04.07 W5SNLFIV0.net
多分そう(ノーマルPKとの差額分ではなくDeluxeDigitalEditionの金額\10,780)なんだけどそれだけだと駄目っぽい
俺も同じこと考えて問い合わせしたんだけどSteamは「同じゲーム本編が含まれる商品は重複購入できない仕様」らしいのでノーマルのPKを購入したSteamだとDeluxeDigitalEditionは購入できないと言われた(まだ試してはいない)
今あるノーマルのPKをライブラリから削除しないと駄目かも
とはいえ金銭に関わる問題だし責任がとれないので念の為必ず一度問い合わせてくれ
俺も問い合わせの回答が自分の解釈で合ってるのか確かめたい

338:名無し曰く、
24/12/18 18:10:34.00 zACTayoS0.net
>>337
すごく詳しくありがとう
うーん流石にこの内容に10000円出すのはちょっと考えられない…
ただライブラリにあると購入できない制約があるなら、withPK(セット)で買ってる場合、ライブラリから削除したうえで無印withPKデジタルデラックス(16280円のやつ)を購入する必要があるってことか
シナリオや特性は欲しいけど高すぎるなぁ…デジタルデラックス特典だけ別売してほしかったわ

339:名無し曰く、
24/12/18 19:25:13.01 W9LU0qus0.net
>>333
弱小従属勢力に大軍で攻め寄せたら停戦交渉で従属鞍替えできたことあるけど
もっとCPUから自発的に鞍替えの交渉して欲しいって感じ?

340:名無し曰く、
24/12/18 20:38:08.58 43GRyRn00.net
>>338
シナリオ別売りにしてほしいよなあ
というか景品表示法に違反するから特典シナリオを別売りにできないと言うのであれば、シナリオを特典にするのは今後はやめてほしい

>>339
従属大名はそもそも外交すら出来ないから、そこで従属鞍替えの交渉をしたいね
だいたい従属大名って1城で防衛設定もしてないことが多いから更地になって内政やり直し面倒

341:名無し曰く、
24/12/18 20:55:26.28 43GRyRn00.net
鹿島神宮は強いけど、合戦すぐ終わるから勲功も稼げないしゲーム的にはつまらなくなるな
関東プレイがつまらない理由こいつにもあるわ
名所再建の具申は個別にOFFにできたらいいのに
ずっと無視してたけど、軍団つくって府中城を預けたらあっという間にLv2にしやがった

342:名無し曰く、
24/12/18 21:53:49.26 Jfi9Mtbb0.net
>>339
まず従属勢力こそ威風で寝返るべきじゃないかなあ。
外交で圧力加えることもできないし。

343:名無し曰く、
24/12/18 22:02:53.61 4zUG0mxq0.net
>>305

頭が二週間はやく25年になっていたようだ

344:名無し曰く、
24/12/18 23:45:58.81 xyn0yqBW0.net
>>342
威風後、即寝返りまではいかなくても従属鞍替え交渉には応じるとかだったら面白いかも

345:名無し曰く、
24/12/19 00:09:05.75 8pRXKmFN0.net
>>338
買ったのが直近であればSteam(というかValve社)への返金申請をお試しくださいと回答があった
購入後2週間以内ならDeluxeDigitalEditionとして買い直したいという理由であれば返金申請通る気がする
ただその場合でも既存のデータは削除されてしまうと思う
俺はもう2年以上遊び倒してるから無理だった

346:名無し曰く、
24/12/19 01:36:57.09 y/DkH5Sc0.net
>>345
親切にありがとう
三国志シリーズが好きで、信長の野望は初めて遊んだんだがハマって100時間は超えてる…
返金はまず無理だろうし諦めるかセールの時に買い直すかしますわー

347:名無し曰く、
24/12/19 08:51:56.80 PXPWcIOz0.net
>>346
steamの返金条件は
購入後2週間以内でプレイ時間2時間以内
本体以外のDLCの場合は購入後2週間以内で本体のプレイ時間が2時間以内
条件を満たしていれば理由はなんでも通る
ちなみに、アカウントからゲーム・DLCを削除する方法はsteamランチャーのヘルプ→steamサポートから削除したゲームを選んで「アカウントから永久に削除したい」

348:名無し曰く、
24/12/19 12:18:04.10 vSJRsqMW0.net
1万程度でギャーギャー言わなあかんなら
よく見定めてかえよ

349:家宰
24/12/19 12:19:14.66 z0Kmj89D0.net
それ

350:名無し曰く、
24/12/19 12:38:20.04 PXPWcIOz0.net
まあ、普通はデラックスエデシションアップグレードとかで差額だけで購入できるようにするんだけどこの会社は・・・だからな

351:名無し曰く、
24/12/19 13:03:37.08 hMD9TwVV0.net
応仁の乱言ってるの1人だろ
蒼天録やってろよ

352:名無し曰く、
24/12/19 15:57:13.26 8pRXKmFN0.net
既存のデータを消さないといけないって話してんのになにぬかしんとんじゃこのボケナスチンカスゴミ糞ゲロ野郎が
質問者にしたって初めて信長シリーズに触れたって言ってんのにハマるかどうかわからないものにいきなり豪華版買う奴がいるか
今すぐ豆腐の角に頭ぶつけて豆腐まみれになって家帰れアホンダラが

>>351
じゃあ俺で二人だな
応仁の乱まで遡らなくていいけど大して違いのない1年おきのシナリオ出すくらいなら戦国初期のシナリオも欲しい

353:名無し曰く、
24/12/19 16:03:23.97 /Y20Ih6m0.net
結局、応仁の乱とかいってるのは一人じゃないか

354:名無し曰く、
24/12/19 16:25:51.43 qhDTLEbn0.net
応仁の乱って1467年~1477年か流石に無理そう

355:名無し曰く、
24/12/19 16:50:04.91 PXPWcIOz0.net
>>352
別に既存データは消さないでもいいよ、消されもしない

356:名無し曰く、
24/12/19 18:22:57.51 8pRXKmFN0.net
>>355
ローカルにデータが残ってるって意味か?
でもプレイ時間や実績は消えるだろ?
それともSteam内のゲーム本編消さなくてもDeluxeDigitalEdition買えるってことか?

357:家宰
24/12/19 18:41:40.41 z0Kmj89D0.net
口汚いのはNG

358:名無し曰く、
24/12/19 18:43:23.14 aJi0tfRZd.net
なるほど、一人しかいないな

359:名無し曰く、
24/12/19 18:56:01.68 8pRXKmFN0.net
>>357
お前も栗林の誹謗中傷開示騒動のとき「俺は大丈夫だよな」ってちょっとビビってたやんけ

360:名無し曰く、
24/12/19 20:16:20.71 hMD9TwVV0.net
応仁の乱から信長誕生までの間で3、4世代空くから無理
スッカスカになるだけ

361:名無し曰く、
24/12/19 21:05:04.06 aR1wr3OQ0.net
応仁の乱の頃って戦国時代後期とは戦争のスタイルも違ったんでしょ
ちょっと先鋒がぶつかりあって、ある程度の勝敗がついたらそこで矛を収めてあとは政治で・・・みたいな
なんか東北は後期になってもそんな感じの戦争してたとか聞くが

362:名無し曰く、
24/12/19 21:05:32.04 PXPWcIOz0.net
>>356
あなた疎いよ

363:名無し曰く、
24/12/19 21:17:30.81 E1iMNWzl0.net
>>361
撫で斬り根絶やし皆殺しって両者に利がないもんね
当時の雑兵のほとんどは農民で、彼らは生産者であり彼らが皆殺しされると国力も衰退するし評判も悪くなるわけで
職業軍人だと戦場で死ぬのは本望かもしれないけど

364:名無し曰く、
24/12/19 22:35:58.71 8pRXKmFN0.net
>>362
はっきり言えないってことはあまり正規ではない方法でって意味か?
詳しくないから公式に問い合わせたんだ
俺は疎くていいからSteamでゲーム本編買っててもDeluxeDigitalEdition購入して鉄砲伝来プレイできるのかできないのかを教えてくれ

365:名無し曰く、
24/12/20 04:23:15.74 1UNHdKd10.net
応仁の乱は需要が無さそうだけどな
源平とか維新とか人気の時代でさえ
需要なしでシリーズ終了してるし

366:名無し曰く、
24/12/20 07:46:46.30 2dC0VTlt0.net
ニンテンドーEショップで新生のセール始まったが、今回も猿芝居は無しか。チエッ

367:こてはんんん
24/12/20 08:27:07.77 6Fzf0rQI0.net
逃げ若大人気じゃん

368:名無し曰く、
24/12/20 12:08:07.08 8twl7Jgq0.net
あれは若君がかわいいから需要あるんだと思う
あれの作者、少年好きの気がある

369:名無し曰く、
24/12/20 13:01:01.05 gPyIN7n+0.net
マイナーな題材は不利だけど
最後は作者の腕次第だと思う

キングダムなんて秦のマイナー将軍だぞ

370:名無し曰く、
24/12/20 15:06:00.77 1rU6X4vW0.net
大河も誰が主役かよりも誰が脚本書くかの方が重要だわ

371:名無し曰く、
24/12/20 17:26:03.27 1UNHdKd10.net
>>303
まず三国志15と15pkだから
三年先じゃないか?

372:名無し曰く、
24/12/20 17:33:18.77 boZKzQJU0.net
セールだから買おうか迷ってる。伝説のサムライ弥助は登場しますか?

373:名無し曰く、
24/12/20 18:08:24.13 TgHdCT850.net
弥助いるよ
改めて新生を振り返って見ると批判しか出てこないけど過去一の出来だと思う。買ったほうがいい

374:名無し曰く、
24/12/20 18:30:29.33 mgjshBZa0.net
弥助いるけど弱い

375:名無し曰く、
24/12/20 18:47:38.24 1UNHdKd10.net
>>373
バグが多いからそれはない
昨日、新生やって領主を一括解除したら
全ての城の武将が全部解除されて吹いた
あとSwitch版大勢力同士になると
カクカク

376:名無し曰く、
24/12/20 19:26:48.41 RD/2BLpf0.net
自分も新生はシリーズで一番面白いと思う
バグも知行画面で不正落ちするのとか寝返り仕官が機能してないバグは直してくれたし
創造ほどの不満はないわ

377:名無し曰く、
24/12/20 19:28:14.87 1rU6X4vW0.net
誕生シナリオがあれば完璧だったな

378:名無し曰く、
24/12/20 20:32:44.99 3fQuIVe10.net
天道からしばらくやらなくなって新生買ったけど普通に面白い
シミュレーション?ゲームって洋ゲーだと設定が細かいのが多いけど
信長の野望は適当にやってたら勝てるから気分がいいw

379:名無し曰く、
24/12/20 21:44:17.49 3DqxePxy0.net
>>377
シナリオはあと三つくらいあったら満点に近いわ

380:名無し曰く、
24/12/20 23:06:11.94 5xEQsbCR0.net
信長誕生シナリオにしか出れない世代の武将がいるのにシナリオ出さなかったのはいただけない
結局集結シナリオにしかいなかった

381:名無し曰く、
24/12/20 23:12:25.44 SPxbQRiU0.net
詳しい人に質問なんだけど、これって仕様?

井伊直政率いる浜松城の最大26760のはずの兵が、なぜか42815になって出陣してるんだが。

1000のはずの国衆の兵が1583とか、ちょいちょいおかしいからコーエーに問い合わせたら、軍団長の増援による仕様だって言うの。
軍団長による増援って、城の最大兵数超えてなおかつ兵糧も最大超えて増援されるの?国衆の兵も増援される?
そんなことある?

382:名無し曰く、
24/12/21 00:46:00.12 +/7kq+3Q0.net
はい

383:名無し曰く、
24/12/21 01:00:35.59 1w8Va8ew0.net
え?国衆の兵も軍団長の増援によって1000→1583みたいに最大兵数超えて出陣できるのか
それは知らなかったわ

自分のプレイで軍団長に増援される時は、兵や兵糧が減ってる城に補填されるぐらいのもんだと思ってわ
最大値を超えて増援されるのなんて見たことないんだが、俺のプレイ時間が足りないのか

384:名無し曰く、
24/12/21 01:45:47.06 GbzGfayP0.net
増援コマンド使ったことない人多そうなんだよな
出陣兵数山盛りになるぞ

385:名無し曰く、
24/12/21 02:59:50.28 kzpRgT/10.net
今回も兵数ではなく兵力ですか?

386:名無し曰く、 警備員[Lv.16] (ワッチョイ c202-b9aH [221.252.82.138])
24/12/21 03:31:10.41 J3BPEuHT0.net
>>383
俺も知らんかったけど
あるみたい

387:名無し曰く、
24/12/21 04:52:08.02 l7Mx4rIc0.net
創造pkよりおもしろいかなぁ...

388:名無し曰く、
24/12/21 05:06:50.74 nKlwnYLU0.net
発売して何年経つと思ってんだ…

389:名無し曰く、
24/12/21 06:07:18.48 YCU5Q6FY0.net
pkが出てから約一年と5ヶ月・・・

390:名無し曰く、
24/12/21 08:01:48.47 AIpW1qAF0.net
シナリオも三国志14はお笑い版多かったしノブヤボも頑張って欲しかったわ

391:名無し曰く、
24/12/21 10:18:17.60 EdVRwGvwH.net
1534年 信長誕生
1542年 天文の乱
1545年 河越夜戦
1548年 越後の義将
1551年 兄弟相克
1554年 厳島の戦い
1560年 川中島の合戦
1565年 次郎法師直虎
1567年 天下布武
1570年 信長包囲網
1572年 龍虎同盟(仮想)
1575年 長篠の戦い
1577年 高城川の戦い
1582年 夢幻の如く
1582年 天王山
1584年 沖田畷の戦い
1589年 小田原征伐
1600年 関ヶ原の戦い
1614年 大阪の陣
1616年 豊臣の逆襲(仮想)
1615年 群雄集結、大志繚乱、戦国百家騒乱(群雄集結シナリオ3つ)


大志のシナリオ数で新生をやりたかったな

392:名無し曰く、
24/12/21 12:15:22.89 YCU5Q6FY0.net
課金シナリオ1500円
小田原北条家vs鎌倉北条家
ご由緒家初期メンバーと鎌倉方関東武者参戦!

393:名無し曰く、
24/12/21 12:18:39.19 gBh9xVhF0.net
実際同じ兵力でぶつかり合ったら鉄砲伝来以前なら鎌倉武士団勝つのかな
同じ兵力なら騎兵が強いだろ
しかも弓騎兵

394:名無し曰く、
24/12/21 12:49:47.56 JJcNuKeD0.net
>>391
信秀と土田御前の巡り合わせがなかったら信長生まれてなかったんだから
もう少し前のシナリオがあってもいいと思う

395:名無し曰く、
24/12/21 12:50:53.71 T8olDTdO0.net
早雲の野望でも出しとけ

396:名無し曰く、
24/12/21 13:25:27.57 nKlwnYLU0.net
>>393
室町に歩兵が発達したのをどう見るかだな

397:名無し曰く、
24/12/21 13:33:04.15 IP8ADJ1j0.net
弓足軽ってどんなもんだったんだろ

398:名無し曰く、
24/12/21 13:40:19.46 gBh9xVhF0.net
>>396
頭数揃えたほうが強いんだろ

399:名無し曰く、
24/12/21 16:36:51.94 4RNP7Nco0.net
>>381
つ【豊作】

400:家宰
24/12/21 17:00:12.79 vu3rqEYp0.net
兵動員数はリアルに近づけてほしい
兵パワーは知らん

401:名無し曰く、
24/12/21 17:38:16.23 gBh9xVhF0.net
>>397
個人的には弓隊にせよ近接部隊にせよ素早く機動できたほうが強いと思うんだが、矢弾の予算が限られてるわけで弓兵の数は限られてる
となると、弓は歩兵に持たせて、騎馬隊はスピードと馬の体重を活かして敵陣に突撃した方が良いんじゃないかな

402:名無し曰く、
24/12/21 18:10:25.00 MlJrxQ8L0.net
平安~鎌倉期の重装弓騎兵ってのはどうも汎用性が低そうな気がするんだが

403:名無し曰く、
24/12/21 18:36:20.05 yX9iScY20.net
ゲームの話とそれ関係ある?

404:名無し曰く、 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 022d-NoZi [2400:2200:4d8:ef69:*])
24/12/21 18:40:52.69 UuMyS7nR0.net
騎馬突撃といえば、槍衾に対して突撃したらシュンとなる天下創世好きだったな

405:家宰
24/12/21 18:48:09.18 vu3rqEYp0.net
戦は人数
数を揃える意味が分からない

406:名無し曰く、
24/12/22 06:43:58.00 20p+bTry0.net
武田晴信でプレイしてて甲信統一しただけでエンディング見ますかとか出てきて草
これから川中島ってときにどんだけ終わらせたがるんだよこのゲーム

407:
24/12/22 09:22:05.02 LhtZve5s0.net
鉄砲(騎馬もだけど)をああいう仕様にしなければ信長誕生シナリオも普通にあったと思う
なんであんな変な感じにしたのかな…

408:名無し曰く、
24/12/22 09:36:31.89 RMQgc4wL0.net
戦闘をあみだくじにしたからだろう
トータルウォーみたいに出来たら鉄砲隊、弓隊みたいに出来たんかもしれんが
戦国時代に戦列歩兵とかないから

409:名無し曰く、
24/12/22 10:00:13.27 vi0Y7HYt0.net
あみだくじは関係ないと思うぞ
騎馬だけ隊や鉄砲だけ隊を避けただけ

410:名無し曰く、
24/12/22 11:10:29.31 UXbRukrd0.net
>>406
武田晴信は史実だと甲信統一出来てないんだからエンディングもありだろ

411:名無し曰く、
24/12/22 20:55:13.20 kj0+0k+R0.net
意味わからん

412:名無し曰く、
24/12/22 21:03:49.21 WiOiqVrC0.net
>>406は地方統一しただけで敵はまだまだ残ってるのにエンディングになる早さを驚いてるのであって
史実で成し得たかどうかとかそんな話はしてないと思うんだよなぁ

413:家宰
24/12/22 21:06:08.37 7UPhEM3p0.net
大坂の陣以降の若い武将作るの楽しい

414:名無し曰く、
24/12/22 21:11:11.95 fi4l+7pV0.net
このゲームって親子丼で側室にできたっけ?

415:
24/12/23 02:08:56.57 IAer+ncFd.net
全国統一だけしかエンディングとして認めないゲームのままだと
全国塗りつぶし達成を必須の前提としてそこから逆算したようなゲームデザインにせざるを得ないから
諸々の歴史シミュレーションらしいミクロな描写とか塗り絵以外の要素はすぐ面倒くさい呼ばわりされて
簡略化の一途を辿り大味で無味乾燥な戦争繰り返しゲーになる一方なんだよ

中間エンドだけが解決方法ってわけでもないけどゲーム目標の多目的化は必要な進化

416:名無し曰く、
24/12/23 02:13:22.63 knAsRZf/0.net
いっそcivみたいに文化や外交でも勝利できるようにするとか?
civは自国に来る国外観光客の数が他のすべての国の国内観光客の数を上回ると文化勝利
で、国際会議とか被災国支援とかで外交ポイントを稼ぐと外交勝利
織田信長が試みたように、将軍を保護して全国に号令できたら勝利とかどうだろ?

417:名無し曰く、
24/12/23 06:11:36.66 ZhKFxEca0.net
太閤立志伝は統一出来なくても関白なったらクリアあるよな

418:名無し曰く、
24/12/23 07:32:13.19 61tAfdTc0.net
>>415
誰も一言も全国統一しか認めないなんて言ってなくない?
お前一人で昨日から何と戦ってんの?

419:
24/12/23 08:35:33.74 ODPVqkKXd.net
突然わけのわからない絡み方しないでくれる?
上のレス見てもディスカッションは成り立ってると思うけど
突然一人で殴りかかってきてるのはどう見てもあんたじゃないのw

420:
24/12/23 08:41:02.59 ODPVqkKXd.net
元レス
「武田晴信でプレイしてて甲信統一しただけでエンディング見ますかとか出てきて草
これから川中島ってときにどんだけ終わらせたがるんだよこのゲーム」
に対して、全国統一しか~と言ったんだけど
何がそんなに琴線に触れたのかマジで困惑する

421:名無し曰く、
24/12/23 10:47:13.80 c10gcdcd0.net
このゲーム謙信使って信玄降伏させて
イベント内で仲良さそうなこと言ってても現実では弟の恨み補正で忠誠ヤバいとか
関東にしか武田家の城ないのに信玄上洛発生して岩村城だけいきなり陥落とか妙な抜けがあるよな

一番は手取川やが

422:名無し曰く、
24/12/23 12:24:37.31 knAsRZf/0.net
仮想シナリオの歴史イベントとかあったらおもしろくない?
信玄が織田家に勝って上洛したときのイベントとか徳川信康を救うために徳川が武田と結んで織田と戦ったイベントとか

423:名無し曰く、
24/12/23 12:39:09.02 GpB3U64A0.net
信玄上洛はどこかであった

424:名無し曰く、
24/12/23 14:19:39.59 Od385NXr0.net
>>420
わけのわからんのはお前だよ
まじで困惑してるならもう二度とレスしなくていいぞ

425:名無し曰く、
24/12/23 14:24:55.35 ByyRqOOR0.net
>>406「武田晴信で甲信統一したらエンディング見る選択肢が出てきた これからってときに」
 ↓
>>415「全国統一しか認めないゲームだとこういうゲームデザインにせざるをえないから…」
 
>>406は全国統一の話なんてしてないしゲームデザインの話もしてない
>>415は自分の語りたいことを優先させすぎてレスの内容が>>406に対する回答になってないんだよ
そこを突っ込まれてるんだから素直にごめんなさいしとけばいいの
あと琴線に触れたの使い方間違ってるから気をつけとけよ

426:名無し曰く、
24/12/23 14:25:32.59 ZGqvRSfF0.net
>>422
信康は家康に対して謀反を起こそうとしたわけだし家康を隠居させたパターンの仮想シナリオは既にあるでしょ

427:名無し曰く、
24/12/23 14:31:54.45 FVVXqbEz0.net
>>423
信玄上洛の架空シナリオなら創造pkにあったな
三方ヶ原を制した信玄が病に倒れたかに見えたが全快して西に再進撃開始ってやつ
家康が遠江を奪われて三河に押し込められてるのはいいとして織田家からは明智光秀が出奔してしれっと武田側に寝返ってるというわりと面白いシナリオ

428:名無し曰く、
24/12/23 14:34:44.55 FVVXqbEz0.net
>>425
>>406は甲信統一した段階じゃまだ周り敵だらけだろうにエンディング見れちゃうのがちょっと笑えるって話でしかなかったんだろうな
それに便乗した>>415がエンディングのあり方とかゲームデザインとか自分の語りたいことを誰も聞いてないのにブツクサ語りだしたのは正直うわぁ…ってなる気持ちも分かる

429:名無し曰く、
24/12/23 14:39:24.26 xy1x6lul0.net
>>415
逆に言うと、戦国時代の日本は強大な軍事力があったから白人国家に侵略されず植民地にならずに済んだともいえるんだよな
あの時、今のフィリピンはスペインが占領し統治していたしフェリペ2世の名前からフィリピンと名付けられたのは有名な話

ただ、日本という全体の話でなく地方の1大名家が主人公と考えると、いろんなエンディングがあっていい

430:名無し曰く、
24/12/23 14:50:35.50 i+O1BKrr0.net
>>416
当時の白人国家は今のような(表面上は)平和的な考えではないよ
1919年、日清日露戦争に勝ち国際的な発言力を得た日本は国際会議で人種差別撤廃を訴えたが、アメリカイギリスなどの白人国家は差別を撤廃するのに反対した

431:名無し曰く、
24/12/23 15:15:45.57 knAsRZf/0.net
>>423
>>426
仮想シナリオはあるんだが、仮想シナリオの歴史イベントが欲しい
架空の歴史でもある程度ストーリー性が欲しい

432:名無し曰く、
24/12/23 15:18:05.68 knAsRZf/0.net
>>430
なんだ?
誤爆か?
俺のその書き込みにあなたのその書き込み、なんなんだ?
civというゲームは土器もない時代から始まって、数千年かけて国を発展させて、最後は太陽系外の惑星に移住もできるゲームだ
リアルの現代よりも未来の時代もプレイするゲーム


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch