信長の野望 武将風雲録 その18at GAMEHIS
信長の野望 武将風雲録 その18 - 暇つぶし2ch300:名無し曰く、
24/05/07 07:47:41.89 p8OapYM0.net
定番すぎる

301:名無し曰く、
24/05/07 20:28:23.09 l8QH3M0f.net
城に籠った鉄砲が強すぎる仕様は3DS版やスマホ版では改善されてる?

302:名無し曰く、
24/05/07 20:29:20.79 sNQGlfMF.net
強すぎて何が問題なんだろうか?

303:名無し曰く、
24/05/07 21:19:06.89 EZPOCU7n.net
本丸に兵100鉄砲100を抱えて立て籠もる上杉謙信とか絶望だったな
本丸に辿り着くことすらできずに鉄砲で壊滅させられる

304:名無し曰く、
24/05/07 21:49:18.76 AMk8FOLG.net
上杉謙信は一回の接触でかなり削られるのが魅力よな
奇襲かけられた時にゃ、武将によってはたった一回で終わることも

305:名無し曰く、
24/05/07 22:24:57.03 w6E46uHF.net
自分が籠城する時は少ない兵数と鉄砲で如何に敵を撃退するかを考えるのが面白い

306:名無し曰く、
24/05/07 23:28:06.92 I47cb1y8.net
紀伊みたいに城から一方的に鉄砲で虐殺出来る城って他にもある?

307:名無し曰く、
24/05/07 23:28:43.80 FrvcY2k5.net
二条城で籠城すると非常に守りにくい
特に本丸の正面から敵の鉄砲玉が届くという信じられない造り
将軍様の城なのにショボすぎる
これならまだ武田の館の方が館のわりには籠りやすい

308:名無し曰く、
24/05/07 23:30:25.05 FrvcY2k5.net
>>306
大和の信貴山城は如何か

309:名無し曰く、
24/05/07 23:32:39.23 hBP2IWl5.net
将軍様の城なのにショボいんじゃなく将軍の城だからショボくしてるんじゃないの?史実を考えた結果として

310:名無し曰く、
24/05/08 00:02:31.74 4x7qQiVg.net
>>308
ありがと 大和攻めさせてみるわ

311:名無し曰く、
24/05/08 02:58:55.01 Dk4O1d5P.net
>>301
リメイクは雨が良く降るのでオリジナル程の脅威は無い
伊達・織田・鈴木の三段構えはオリジナルを凌ぐ脅威
武将の狙撃率も高くなってるので注意は必要

312:名無し曰く、
24/05/08 07:10:42.16 UD12Rpki.net
>>307
そもそも二条城はいわゆる行政の為の城であって防衛拠点とかそういう意味での能力は0やぞ?

313:名無し曰く、
24/05/08 10:23:40.70 4HP4gNWJ.net
城とは付いてるけど実質館・屋敷だからな

314:名無し曰く、
24/05/08 13:25:50.13 1syUqaT6.net
>>312
城じゃねぇんなら最初からここは城じゃありません!!等の看板だしとけ!このボケェ!!!!!

315:名無し曰く、
24/05/08 13:58:52.27 WYe+cKjh.net
巨大な天守閣以外は「城」と認めない人?
それってあなたの感想ですよね?

316:名無し曰く、
24/05/08 14:11:31.04 Y/4m9bp9.net
そもそも平城なんて防御よりも別の目的で作ってるんだからしょーが無いだろう。
クソ防御高いのにしたいんなら山岳地帯にある山城にしろって。

317:名無し曰く、
24/05/08 19:03:00.65 Mw79NSgo.net
鉄砲のない時代に作られた城なんて防衛の役に立たない

318:名無し曰く、
24/05/08 20:40:09.15 D7Yux6cq.net
>>314
将軍を守る最終ラインの城は近場の配下大名らの城なんだから、
将軍の住居城をゴテゴテの要塞にする必要ねーだろ

319:名無し曰く、
24/05/08 21:20:30.07 sdf2fsfb.net
地下にモビルスーツが隠してある、とくらい言ってください

320:名無し曰く、
24/05/09 00:12:13.41 iV865fDm.net
>>317
そんなことはないだろう
山城が多いから結構防衛の役に立つ
戦国時代が終わって政治拠点として使われるようになった平城こそ防御力が低いことが多い

321:名無し曰く、
24/05/09 02:00:02.37 dtrBBOlT.net
鉄砲使った攻城戦調べてからまたおいで

322:名無し曰く、
24/05/09 04:27:24.06 UDJ+gjQ+.net
はい、そこまで
 
日本史の話は日本史板でどうぞ

323:名無し曰く、
24/05/09 05:59:38.00 wZjisV5u.net
足利家「私の為に争わないで」

324:名無し曰く、
24/05/09 06:15:36.57 DjWcnjqt.net
狭間もない城壁を通して射撃できるのがおかしい

325:名無し曰く、
24/05/09 20:08:19.99 8IQW4j3p.net
つーか、残弾の概念を入れるべきだったな
無限に撃てるからバランスもおかしくなる

326:名無し曰く、
24/05/09 21:31:01.09 xsPaoW+O.net
手強い城こそ落とし甲斐があるというものよ
小田原城のマップを見たときは愕然としたわ

327:名無し曰く、
24/05/10 00:17:43.95 Rn3t/IWX.net
鉄砲や大砲は武将を射殺出来るのがね
せめて負傷による強制退却で寿命を削るくらいであれば良かった

328:名無し曰く、
24/05/10 01:09:26.23 zhFYoYZ+.net
終盤になるとどこも鉄砲だらけになる
あと金と米が掃いて捨てたいほどある
本当、金と米が邪魔
裕福すぎるとつまらんね

329:名無し曰く、
24/05/10 01:20:09.40 5iDIOlh7.net
鉄砲(種子島)の伝来…天文十二年(1543)
小田原城築城…1400年代中頃  *応永二十三年(1416)に大森が奪取
旧二条城築城…永祿十二年(1569)
難攻不落と言われるのは小田原城

330:名無し曰く、
24/05/10 03:18:27.66 +hm5YfdE.net
海から大砲が直接届くような城は持たないと五稜郭で学んだよな

331:名無し曰く、
24/05/10 04:32:22.34 DOpu59Mc.net
>>329
スレチ

332:名無し曰く、
24/05/10 08:50:09.46 ROMK1bdg.net
建築した後に、さんざん改修されてるんだが、そこは無視ですか

333:名無し曰く、
24/05/10 09:00:18.41 DOpu59Mc.net
スレチ死ねよ

334:名無し曰く、
24/05/10 09:46:05.77 WJoeQ2xQ.net
sfcの武将風雲録 実力編をやっているんだけど、これ本当に自分とこの配下武将の戦闘100まで上げられるのかね?謙信に凸撃しても逃げられる

335:名無し曰く、
24/05/10 10:05:02.54 WJoeQ2xQ.net
謙信に逃げ道作っておかないと自害してしまうため、空白地用意したり上杉領2国あるときに攻めてるんだが、やり方がおかしいのかな。難易度高杉

336:名無し曰く、
24/05/10 20:58:04.47 kAPESjYz.net
実力モードでやたら登用した武将が叛意抱くから能登にそいつらみんな閉じ込めて数年幽閉していたらいつのまにかみんな叛意が消えてた
こんなことあるのね

337:名無し曰く、
24/05/10 21:09:57.57 C8wNQqzj.net
茶器回せば消える事もある

338:名無し曰く、
24/05/10 23:59:05.23 5iDIOlh7.net
>>334-335
大名でなくしてしまえば良い

339:名無し曰く、
24/05/11 03:07:48.28 sJ8mdes4.net
>>327
稲葉一鉄と氏家木全がよく弾に当たる印象あるわ
信長で始めたら序盤で当たるからかも知らんけど

340:名無し曰く、
24/05/11 07:12:24.91 re0ykSQH.net
たとえザコ武将でも殺してしまうのはもったいないから力押しで倒してる
大名には遠慮なく鉄砲撃つけど

341:名無し曰く、
24/05/11 09:14:28.04 QyCH5ELS.net
戦闘力上げたいときは兵糧0の国に押し込んで自領を空白国にしながら野戦で撃破っすね

342:名無し曰く、
24/05/11 11:51:21.97 aR5iSENu.net
戦死システムは良かったんだけどなぁ
でも、こういうのは全武将プレイとかの方が向いてるかもね
自分中心のゲームでは、周囲が戦死しまくっても大して影響ないし
まぁ全武将プレイでも君主になると弊害出て来るかもだけど、武将の身分でプレイだとそんなに

343:名無し曰く、
24/05/11 11:52:48.65 aR5iSENu.net
鉄砲じゃなく、突撃でも敵武将が死ぬ場合があるゲームは、三国志と信長の中でもどのくらいあったっけ

344:名無し曰く、
24/05/11 18:29:05.04 8nn8J+IT.net
乱戦で死ぬやつはあんた記憶ないな
鉄砲に当たるとか暗殺とか落ち武者狩りとかはあったけど
武将の頭数が大名の力につながるから安易に殺せないシステムは
擬似的に領主階級がサラリーマンではないことを表現出来てたかも

345:名無し曰く、
24/05/11 22:14:37.61 vX8BeSmz.net
S1足利で、和田さんを伊賀の六角攻めに起用して、
敵全武将に突撃かましたら全員首斬って帰ってきた件について。
伊賀統治どうするんだよ・・・配下武将がたらんやんけ。
人不足が加速するとそうなるw

346:名無し曰く、
24/05/11 23:59:16.91 QyCH5ELS.net
なんか政治戦闘は北条氏康クラスのレベルなら武将育てれば簡単に到達できると考えるとむなしいな
魅力と野望が育てられなくて良かったのかもしれない
伊達家プレイで若い東北武将を全員信玄クラスまで育てたら没個性化して逆に冷めちゃったし

347:名無し曰く、
24/05/12 00:02:42.19 v3OJnL4X.net
ランペルールとかいう比較的マイナーゲーには有志がファミコン版にpc版限定のシナリオ5移植してみました!ってのがあるのに何故武将風雲録には本能寺の変シナリオ移植してみました!っての聞かないのだろう 
知らないだけであるのかもしれないけど

348:名無し曰く、
24/05/12 08:37:59.92 o27Gs0hv.net
GBA版でできるし

349:名無し曰く、
24/05/12 09:56:08.10 cr2OD7T8.net
>>347
すいません。
こういうのって、どうやって作っているの?
プログラム解析して、シナリオ構築してるの?
ファミコン維新の嵐でも、通常プレイ出来ない人物で遊んでいる動画見たことあるし。

350:名無し曰く、
24/05/12 10:32:47.93 beDbZHyN.net
改造スレで聞いてこい

351:名無し曰く、
24/05/12 19:08:47.29 xWk21eke.net
>>343
初代三国志は突撃するとどちらかが全滅するまで戦い続けるシステムで、武将が死ぬ場合もあった記憶が

352:名無し曰く、
24/05/13 02:35:49.89 i5ZIiL88.net
プレステ版、政治の教育で一番の奴が98なのに、教え子が96とかになるのはバグ? 条件付きのなにか?

353:名無し曰く、
24/05/13 07:12:43.48 YULIyhv9.net
PS版たまに100まで教育できる時あるよな
武将や兵がたくさんいてその国の文化が高い時に起こりやすいバグな気がする

354:名無し曰く、
24/05/13 07:26:30.54 waqWds/J.net
このシステムで小牧シナリオとか関ヶ原シナリオが欲しい
それと昔の三国志の玉璽とか献帝とかみたいに勝利条件で関白とか将軍とか秀信をゲットすると達成ポイントが上がるようなクエストモードがあってもいいのに

355:名無し曰く、
24/05/13 08:00:51.57 r2Y+SLA6.net
米の売買で暴利を上げるやり方は封印しようと思ったけど、米の売買やっても、クリアーが難しい事に気付いた。
兵士が少ないから、攻め込んだら、援軍が来て兵士増えるし。

356:名無し曰く、
24/05/13 08:39:27.66 O0J6NopU.net
>>355
上級とか実力編になったら米売買ありきのゲームバランスだと思う

357:名無し曰く、
24/05/13 14:05:54.75 +u4MdEEh.net
>>353
セーブロート繰り返しやら長い時間ゲーム起動させてて、極偶に・・・なケースが多いな。

358:名無し曰く、
24/05/13 15:14:49.08 L3ZbpGNs.net
プレステ版。弱小大名を脅はく、何回(10回以上)やっても茶器だったり金米だったり姫だったりくれるけど門下にくだらない。
金米尽きるまで脅さないと駄目なの?

359:名無し曰く、
24/05/13 16:20:25.60 z37V+7GJ.net
単に兵力差が足りないだけじゃね

360:名無し曰く、
24/05/14 00:12:30.25 tyTdil8N.net
脅迫する武将の野望が80以上でかなりの兵力差あったら強豪大名以外はみんな降るけどな

361:名無し曰く、
24/05/14 09:44:05.37 B3qgvJuq.net
実力編の謙信に突撃して兵数0まで減らすことができる武将こそ真の猛者。だいたい逃げられるか自害されてしまう。もしくは謙信配下の柿崎あたりがこちらの本陣に入り米食ってるときしか謙信を倒すチャンスはない。

362:名無し曰く、
24/05/14 12:03:00.71 w+/aX7M0.net
ファミコン・スーファミ以来、久々リメイク版で遊ぼうと思ってるけど、
これ難易度3段階でしたっけ?初級・上級・実力とかだったかな?
上級でもかなり難しいですか?

363:名無し曰く、
24/05/14 12:25:35.00 jhm3IY21.net
>>361
戦後、柿崎を配下にして茶器回しで忠誠度上げても叛意持ちで困って…他大名のとこへ兵士持って行くから、安全地域で教育して範囲消えるの待ち。叛意いつ消えるのは他大名の隣へ移動させないとわからないですよね?

364:名無し曰く、
24/05/14 13:04:35.80 f1kAxreN.net
一等茶器与えればほぼ消える
すぐ城主にして他のヤツにあげても可

365:名無し曰く、
24/05/14 21:54:38.83 T94zuan6.net
軍師に聞け>安全かどうか

366:名無し曰く、
24/05/15 01:22:26.43 MHiXJSf/.net
軍師って結構適当な発言するんだが、政治が100だったら正解100パーセントだったっけ?はるか昔に何かで読んだ記憶があるんだが曖昧

367:名無し曰く、
24/05/15 01:23:08.68 MHiXJSf/.net
軍師の政治が100だったらの話ね

368:名無し曰く、
24/05/15 01:37:41.78 d5uag9AV.net
プレステ版でそうなるというのは読んだけど、
ファミコン版でもそうなる?
普通に秀吉でも外しまくる気が

369:名無し曰く、
24/05/15 02:08:31.87 dyHzRYTC.net
少なくとも軍師は開始直後に謀反センサーを感知して、
いるならいる、いないならいないで判定してくれる。

解雇する時の御意か御意でないかは単純に能力値しか見てないし、
他国調べの時とか調略での成功失敗の判定とは別。

370:名無し曰く、
24/05/15 07:32:32.81 xqjv0KaM.net
軍師の謀反センサーは叛意持ち武将がいても感知しないことがある(開墾しろとか別の事を言う)
これは謀略ではないので軍師の政治力は影響しない
確実なのは茶会で茶人か今井宗久に聞く事

371:名無し曰く、
24/05/15 10:21:04.06 3LDgPM7r.net
能登に忠誠低い奴と叛意の疑いありの奴を集めて閉じ込めておこう

372:名無し曰く、
24/05/15 12:11:08.38 9zB6iGHK.net
能登だけ税率0で出奔→再雇用ならいいんだけど。

373:名無し曰く、
24/05/16 08:13:30.92 HlzzDm/6.net
それはそれでいい>隔離
まあ、武将制限数を気にするなら無能はさっさと戦場送りにするのが吉だが。

374:名無し曰く、
24/05/16 09:44:12.39 9WfKXvRy.net
開墾しようとしてたら、名乗り出た武将にいきなり大名殺された。
褒美やって、忠誠上げておいたのに。
忠誠度の意味無いやんけ。
翻意持ってそうな奴は、本国から追放して周辺国に移動させたけど、正しい処置なん?
大名の周辺は、親族や元からの家臣、自分から士官してきた奴で固めるしかない?

375:名無し曰く、
24/05/16 09:45:00.72 9WfKXvRy.net
ある意味、リアルだと思った。
昔の三国志だと、褒美与えておけば、安心安全だったのにな

376:名無し曰く、
24/05/16 09:48:41.45 0pwnQwm0.net
>>362
難易度は入門、実力初級、実力上級の3つ
システム理解して対策すればどの難易度でも統一はできる
大名選択時に上級者向けとか超上級者向けって出てるのはそれなりに厳しい

377:名無し曰く、
24/05/16 09:59:12.11 IBtBShhM.net
>>376
ありがとう
実力モードじゃないと歴史イベントは起きないのは昔からか
まぁでもそれならコーエーゲーファンは頑張ればイケる難易度ぽいね
頑張って最高難易度やるかな

378:名無し曰く、
24/05/16 10:35:05.83 eq5izKjM.net
褒美をやるなら最低でも忠誠70くらいまでは上げないとな
ほれ今日の給料100円!とか言われたらムカつくだろ?

379:名無し曰く、
24/05/16 13:13:52.84 /+fVb5mW.net
>>378
単位が国規模だし金1はレートで数万円とかじゃないのか

380:名無し曰く、
24/05/16 13:43:49.19 /HeexxAi.net
そういや当時のGDPってどれくらいなんだろうな

381:名無し曰く、
24/05/16 15:31:17.96 EiYUqy8Q.net
尼子家を良く使いますが皆様は晴久の後継者鹿之助・宇山・義久のどれにしますか?

382:名無し曰く、
24/05/16 15:54:45.21 uzcRM6rA.net
>>374
家臣にした時の忠誠度が異様に低かったり褒美を与えた時の忠誠度の上がりが悪かったりしたら翻意ありと疑った方が良いな

383:名無し曰く、
24/05/16 20:24:17.48 9WfKXvRy.net
>>382
そういう武将は半永久的に反意を持っていますか?
同じ国に置いておくのは危険ですか?

384:名無し曰く、
24/05/16 21:11:29.45 9Co58uDf.net
陶晴賢「謀反を企む者がいるのでは」
松永久秀「謀反を企む者がいるのでは」
斎藤義龍「謀反を企む者がいるのでは」

385:名無し曰く、
24/05/16 21:56:56.56 NrCnn9Ta.net
>>381
近場からなら陶あたりかな
理由は大名にすれば裏切らないから

386:名無し曰く、
24/05/16 22:20:24.10 eq5izKjM.net
それならもう大内家で始めて陶晴賢に斬られた方が

387:名無し曰く、
24/05/16 23:07:44.42 oAyjRJGg.net
叛意持ちでもちょいと多めに金やれば忠誠100まで行くんだから、
100まで上げて放置でいいじゃん。
何でわざわざ中途な忠誠にしたまま乱心でござるを誘発するような真似するかな?

388:名無し曰く、
24/05/17 00:35:26.84 hMqmnK61.net
晴久は死ぬ前提なんかい
合理性で言ったら宇山かな
他国の武将まで含めたらまた別だけど

389:名無し曰く、
24/05/17 03:19:46.21 7NA+AHM1.net
>>383
茶器を与えると叛意が消えることがある
等級が高い方が良いけど、低いものでも結構な確率で消える
茶器は減るものではないので何度でも与えられる
忠誠度100になっただけでは消えたとは限らない
与えた後に茶人や軍師で確かめてみよう

390:名無し曰く、
24/05/17 05:24:49.50 opJhcxk0.net
>>389
茶器与えて、それを取り上げるの?
それを反意持ってる奴に繰り返すの?

391:名無し曰く、
24/05/17 05:41:16.81 VSlRpS1i.net
風雲録名物茶器回しを知らんとな

392:名無し曰く、
24/05/17 06:47:26.82 hCW03fAz.net
シナリオ2で始めたんだが、稲葉山城のまんまなんだな。てっきり岐阜城になってるのかと思ってた

393:名無し曰く、
24/05/17 06:49:28.04 hCW03fAz.net
信長さんに安土城建てさせるためにわざわざ近江に追い込んだのに、美濃に行かせないといけないとは

394:名無し曰く、
24/05/17 07:21:57.84 3ifmcCgk.net
そら条件が「信長が近江にいる」「近江美濃含めて5カ国(だっけ?)を持っている」ってのが、
安土建築の準備フラグなんだから。

395:名無し曰く、
24/05/17 07:26:37.86 aB1qXe9Y.net
>>390
取り上げると逆に叛意を持つことがあるから茶器回しするんだ
 
茶器回し手順
①忠誠を上げたい武将をひとつの城に集める
②忠誠を上げたい武将の誰か一人に大名もしくは城主より茶器を与える
③大名もしくは城主を別の城に移動させ、茶器を与えた武将を城主に任命する
以後②~③繰り返し
 
DS版とスマホアプリ版では仕様変更によりこの技は使えなくなったので要注意

396:名無し曰く、
24/05/17 08:25:48.87 PnVolfwH.net
叛意持ちは消えたかどうか確認するのも面倒だからクビにするわ
仕官してきたの登用すれば叛意消えてるし、他国の武将になってたの捕らえれば登用しやすい(気がする)し

397:名無し曰く、
24/05/17 08:31:10.11 kKNzAAxj.net
安土城条件は美濃と近江含む6国以上
信長がどこにいるかは関係ない

398:名無し曰く、
24/05/17 09:15:47.51 0tEUeM3Z.net
近所のゲームショップで3dsのソフトのセールをやってて「信長の野望」が安価で売っていたので
久しぶりに信長の野望をやりたいなと思って買ってプレイしたところ、なにか既視感があるなと思いググッてみると
3ds版「信長の野望」のベースになっているのが武将風雲録だとわかり、このスレにたどり着きました

PC版のような茶器回しが厳禁らしいので部下が裏切りまくりにならないか心配です
シナリオ1の織田家で叛意があるのは誰か気になるところ

399:名無し曰く、
24/05/17 09:24:35.44 +iSy2HP6.net
>>395
代わりに、忠誠度はかなり高めで召し抱えられる
DSは知らないけどスマホ版では大名も家臣にできるので胸熱だったな

400:名無し曰く、
24/05/17 09:25:06.24 zZlfKIjQ.net
忠誠85以上もあればそうそう裏切らんよ

401:名無し曰く、
24/05/17 09:29:10.68 3ifmcCgk.net
3dsで茶会やってる暇ないからな・・・。
上位の茶器を入手したら即お払い箱でいいと思う。

402:名無し曰く、
24/05/17 11:58:46.23 uDtu4S/N.net
3DSは顔グラ変えられるのか
面白そうだな

403:名無し曰く、
24/05/17 12:04:11.13 tqGmsngW.net
>>400
戦争で捕虜にした奴を家臣にして、忠誠を85くらいまで上げて、仕事をやらした時に名乗り出てきて、じゃあ任命したら、いつぞやの恨み。みたいなセリフで殺されたぞ。
忠誠は間違いなく85くらいはあった。
ただ、褒美をやってる時も忠誠がなかなか上がらないから何回も上げて、不審に思ってたけど。

404:名無し曰く、
24/05/17 12:16:10.83 BbWUZv0r.net
それ結構珍しいから誇っていいぞ

405:名無し曰く、
24/05/17 13:00:15.09 kKNzAAxj.net
忠誠度が上がり切る前に叛意を持つ→85まで上がる→いつぞやの恨み
珍しくもなんともない

406:名無し曰く、
24/05/17 13:24:06.52 5EqLXFAL.net
大名との相性悪いと大金積んでも忠誠度上がりにくいし裏切るフラグが立ちやすいから仕方ないな

407:名無し曰く、
24/05/17 13:31:18.85 BbWUZv0r.net
そもそもの話いつぞやの恨みが発動確率低いんだわ
誇れ誇れ

408:名無し曰く、
24/05/17 14:43:39.12 YhPAlR9H.net
今井宗久を茶会に呼べば叛意持ち教えてもらえるしね
どれくらいの金や茶器で消えるか実験してみれば?

409:名無し曰く、
24/05/17 15:29:15.25 ghXNWZD9.net
>>388
天下統一迄に晴久生存不可能ですので

410:名無し曰く、
24/05/17 15:32:45.48 ghXNWZD9.net
>>388
まず1570年迄には生存できないので
やはり尼子家にゆかりのある人に継がせたいです

411:名無し曰く、
24/05/17 15:52:14.44 s3waebPs.net
他国から調略を受けた武将が翻意持ちになるケースもあったと思う

412:名無し曰く、
24/05/17 18:46:46.28 3ifmcCgk.net
実力モードなら金100でも1は上がるから、じっくり時間かけて忠誠100にしてからですね。
入門モードなら金1からでも忠誠は上がりますが。

413:名無し曰く、
24/05/17 23:18:56.20 P/qbr9fV.net
>>386
義長は斬られんだろ?
擁立者なんだから

414:名無し曰く、
24/05/18 02:44:24.47 wvbFJo4U.net
エアプか?

415:名無し曰く、
24/05/18 18:46:54.32 d6/9QwEV.net
朝倉宗滴が死んで陶と斎藤義龍が謀反するところまででワンセット

416:名無し曰く、
24/05/18 20:07:04.46 VIP7+URX.net
松永久秀「主君を裏切るとはけしからん」

417:名無し曰く、
24/05/18 20:24:03.56 C739wqLL.net
北条高広「激しく同意」

418:名無し曰く、
24/05/18 21:35:01.68 /sFPjCU7.net
荒木村重「お前等が言うな定期」

419:名無し曰く、
24/05/18 23:06:23.47 zqPWH8Cq.net
陶晴賢「痴情のもつれ説のある俺はセーフ?」

420:名無し曰く、
24/05/18 23:58:03.04 C739wqLL.net
武田信勝「お前ら存在感あって羨ましす」

421:名無し曰く、
24/05/19 04:57:12.83 far4xJ4a.net
松永は裏切ってない説ある

422:名無し曰く、
24/05/19 05:23:04.17 B/8wsH0a.net
日本史板でやれ

423:名無し曰く、
24/05/19 08:14:49.38 cBWBRgIT.net
武将風雲録でよくある謀反、独立だからいいんじゃない。松田憲秀も野望70以上で政治力80以上ありよく城主やるから謀反しやすい。

424:名無し曰く、
24/05/19 08:37:59.71 iQTGGkcI.net
伊達の牧野と中野も義理低かった様な

425:名無し曰く、
24/05/19 09:55:17.17 wGDem3O7.net
その親子それぞれが反抗(晴宗と輝宗に)してるし史実で裏切ったり反抗したりの実績がある人達はしょうがない
無人プレイで放置して眺めていると能力の高さのお陰か官兵衛が城主になって独立する展開は見かける

426:名無し曰く、
24/05/19 10:25:21.41 M7IA4bph.net
能登に忠誠度低いのを集めて金米を0にしておく
野望高いのを城主にして謀反させる
速攻攻め込んで無血勝利
あら不思議、部下の忠誠度がアップしてる!

427:名無し曰く、
24/05/19 10:50:02.08 UhQBc7AH.net
教えて下さい。
「PS版」の「武将の登場条件」についてです。
状況は以下の通りです。
○シナリオ2・実力モード・伊達家
○1581年1月時点
 ・登場人数上限に対して空席を作る為、既に相当人数を処断済。
 ・「真田昌幸」は存命且つ家臣として取込み済。
 ・登場予定の「真田信之」が登場せず。
 ・同年登場予定の「龍造寺政家」「鍋島勝茂」は登場済。
○検証
 ・1581年中に更に登場人数を間引いて翌1582年1月迄進めるも、
  1582年登場予定の「伊達正宗」は登場するものの、尚も
  「真田信之」は登場せず(弟「幸村」も登場せず)。
○なぜ⁉
 ・因みに、父「真田昌幸」は「信濃」に所属。
  忠誠は「46」と低く、戦闘は「90→91」に強化。
   

428:名無し曰く、
24/05/19 14:57:45.20 cBWBRgIT.net
もしかして身分が待機→浪人になると登場する順番が入れ替わるというふうにはならないよね?

429:名無し曰く、
24/05/19 15:00:43.89 cBWBRgIT.net
武田家が滅亡していないなら武田家の家臣として登場になるのかな。

430:名無し曰く、
24/05/19 16:15:43.12 zWLUpmKS.net
特殊タイプを除いては15で登場するまでは待機だからな。

431:名無し曰く、
24/05/19 18:58:13.78 UhQBc7AH.net
428さん、429さん、430さん、返信有難う。
14国「甲斐」の武田家にいました。
1月の登場時点を10回検証して10回とも月初から家臣状態で、
初期忠誠値は「96~100」が設定されていました。
尚、弟「幸村」も(初期忠誠値のパターンまで)同様でした。
○仮説:少なくとも開始時点で「親武将がいる待機武将」は、「待機国」・
    「親武将」に担保されるのではなく「開始時点で親武将が帰属する
    大名家」に紐づけられている?
○懸案①:「福島正則」・「加藤清正」等、「親武将のいない待機武将」は、
     待機国の初期支配大名が、待機国を放棄あるいは撤退した場合、
     どのように扱われるのか?
○懸案②:「吉川広家」・「吉良親実」等、「親世代が大名一門」且つ、
     「当該大名家が滅亡」且つ、「親世代が健在」の場合の扱いは?
分かり難い文章で申し訳ないけど...気になる...。       

432:名無し曰く、
24/05/19 20:04:48.97 M7IA4bph.net
開始時点の国が他国領になっている場合、息子は大名のいる国で元服する
だったような

433:名無し曰く、
24/05/20 05:11:17.33 mvdJMoTF.net
>>353
この状況になると、忍者が情報収集に失敗する時がある。

434:名無し曰く、
24/05/20 07:41:26.85 v/2WVUri.net
>>381
静香ちゃんのご先祖に継がせないの?

435:名無し曰く、
24/05/20 13:12:30.24 hsAJpJCd.net
三国志3 PSでリメイク→DSでリメイク→直後の3DSでもリメイク
風雲録 GBAでリメイク→DSでリメイク→直後の3DSでもリメイク
このしつこさは流石に気持ち悪かったわ
特にDSからまた3DSもの流れは

436:名無し曰く、
24/05/20 13:13:17.86 hsAJpJCd.net
三国志Ⅴもそうだけど

437:名無し曰く、
24/05/20 14:35:27.60 RPVmYIzi.net
DS→3DSはリメイクというよりベタ移植みたいなもんだから…

438:名無し曰く、
24/05/20 15:25:48.57 g6EGGKdK.net
リメイクと移植なんて売れてるゲームなら大体どれもやってるだろマリオとかファイナルファンタジーとか

439:名無し曰く、
24/05/20 16:08:16.96 6XjQPzcz.net
むしろコーエーのゲームみたいな同じタイトルなのにルールが大幅に変わってるほうが珍しいだろ
だから消費者側も個別タイトルの続編出してくれって声が多いからメーカー側も出してるのに気持ち悪いとか言われてもな

440:名無し曰く、
24/05/21 00:03:14.61 Keuh5wST.net
>>431
登場予定の武将が直ちに仕官せず隣国に移動して仕官ということ自体は往々にしてあるよね
例えば本郷時久は日向で登場して伊東に仕えることが多いけど、
そうではなく薩摩の島津や肥後の相良に仕えることも結構ある

441:名無し曰く、
24/05/21 01:24:22.80 NRoMLzST.net
DSのドットの荒さが視認性が良くて3DSより逆に良かったな
とくにDSLLでやったときの見やすさといったら

442:名無し曰く、
24/05/21 04:27:23.21 NaftsULK.net
PS版やっているけど、多賀谷政広と鳥屋尾石見守のグラフィックの使い回しが酷いなw

443:名無し曰く、
24/05/21 12:20:34.78 NJo5pa0j.net
PSだったら容量が桁違いになるから、国数や武将数大幅増加しても良かったのに。里見八犬伝の武将は年代が違うから発売しないであろうPK向けか。

444:名無し曰く、
24/05/21 13:31:36.24 kfR47sWR.net
そう、伊達と最上で東北埋めるんじゃなく、南部、安東などまでちゃんとカバーしてほしい

445:名無し曰く、
24/05/21 15:55:57.28 xzu/EOya.net
新しいほうの龍造寺隆信の能力値なんだこれ
こんな高評価上げちゃっていいのかよ

446:名無し曰く、
24/05/21 17:49:52.35 cKfbIDy0.net
PS版だとずっとモブ顔使用だった武将たちも個性ある顔に変えられてたりするからな

447:名無し曰く、
24/05/21 18:06:45.09 Msskla1/.net
あれってもともとPCからコンシューマに移植する時に
容量の関係でモブ顔にされてた武将が
PSで元に戻っただけじゃないか。

448:名無し曰く、
24/05/21 18:58:16.10 u52YWH08.net
s2開始で岐阜城になっていないのは納得がいかない

449:名無し曰く、
24/05/21 19:49:24.96 Z/tLi5h2.net
岐阜改名って城の名前まで変わるっけ?

450:名無し曰く、
24/05/21 22:11:24.28 89OWBr+F.net
伊達家が宮城県界隈の大名という風潮

451:名無し曰く、
24/05/21 22:55:27.04 lPdRaCev.net
>>440
そうなると伊東は家臣一人状態のままだから不動如山

452:名無し曰く、
24/05/22 10:38:08.64 6Rh1n/7i.net
ひとりでできるもん

453:名無し曰く、
24/05/22 10:41:02.05 eT4aaM6P.net
>>451
大名一人で攻め込んで武将ハンティングして退却、とかなら

454:名無し曰く、
24/05/22 11:53:49.58 gAMqWWvy.net
S2河野なんて最初から家臣一人で浪人すらいないという

455:名無し曰く、
24/05/22 12:20:30.05 NMODFvRn.net
S1はS1で平岡が無能すぎてすぐ死ぬし大名の政治41だし
なんも出来ねえ

456:名無し曰く、
24/05/22 12:22:26.41 oS5DojqG.net
伊予は運良く浪人が流れてこないと…播磨や備前や安芸の浪人が捕獲できたらなあ。

457:名無し曰く、
24/05/22 14:12:41.65 9W3s3JPT.net
いきなり攻め込んでくるヤツを撤退させた時に捕えることができれば・・・。

458:名無し曰く、
24/05/22 16:10:57.45 DK5+fAN0.net
>>457
立花道雪か高橋紹運を何とかして捕まえるしか無いな

459:名無し曰く、
24/05/22 20:29:20.31 gAMqWWvy.net
讃岐取って誰か1人だけでも捕らえればまあなんとかなる

460:名無し曰く、
24/05/22 22:02:41.27 9W3s3JPT.net
伊予は大体毛利か大友辺りに攻め込まれるイメージ。
でも大体海戦だと思うから、やりようによっては兵糧美味しいですになる。

461:名無し曰く、
24/05/22 22:08:27.57 6wuOBmfN.net
S2を戦闘ありの0人プレイで観戦していると
讃岐を奪取した勢力と大友家に度々攻め込まれるがその都度毛利家の援軍に撃退してもらって結構長く生き残ることがある
如何に毛利家を上手く利用するかが鍵になるのでは?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch