24/03/04 14:31:47.76 qAwNDtH6d.net
>>255
安宅も忘れないで
258:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b90-uEY9)
24/03/04 14:57:59.82 Lvy9HU+20.net
水軍が存在感あったことあるか?
259:名無し曰く、 (スプッッ Sd4f-Z9Ds)
24/03/04 15:15:53.99 ph/jChEjd.net
蒼天禄で金策の助けになったりはしたな
安宅冬康はもう一声欲しいわ
統率65武勇50知略70政務71
奉行も三好伝にしないのなら海賊
心得で良かったろ。
260:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b15-dohP)
24/03/04 15:36:49.44 sTRn7+a10.net
水軍か
九州だと大友水軍も島津水軍もあるもんな
松浦隆信は水軍と言えるのだろうか
261:名無し曰く、 (ワッチョイ efae-Mm5U)
24/03/04 16:01:03.85 JdlD1L8g0.net
海域の制海権とか作って、行軍速度やら兵糧運び込みにボーナスを与えればいいと思うわ
262:名無し曰く、 (スッップ Sdbf-LmVl)
24/03/04 17:05:18.95 lAjhzpQhd.net
>>258
風雲録とか鉄甲船が超強かった
263:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b13-uk/B)
24/03/04 17:06:16.75 pHSYZRfv0.net
海路抑えたところで有利になったり不利になったりすること無く限りなく空気なのがね
太閤5では稀に海路使って飛地へ攻めることはあったが
264:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-FWP3)
24/03/04 18:39:32.15 En7WJ77I0.net
>>257
安宅は織田・毛利の二大勢力に挟まれて翻弄されてるイメージあるわ
安宅神五郎時代だが
265:名無し曰く、
24/03/04 19:26:35.72 E9x2HNz00.net
新生って海戦あるにはあるがほぼ死んでるからな
大志だとまぁまぁ遊べたのに
266:名無し曰く、
24/03/04 19:27:38.48 E9x2HNz00.net
大志と比べて海路が少なく短いから
すぐ上陸できる
267:名無し曰く、
24/03/04 19:52:39.39 xPDvRUdZ0.net
いうて大志(PK込み)でも海戦なんて滅多にない
2回くらいしかやったイメージがない
268:名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-pjAF)
24/03/04 21:09:44.34 1khaU0iTM.net
大志の海戦と言えば
大志の全戦法を使えという実績大変だった
海戦戦法使う準備で海戦組むのが面倒だった
269:名無し曰く、 (ワッチョイ cb2d-Ckao)
24/03/04 21:10:29.66 QH6mscfy0.net
瀬戸内海の制海権は古代から超重要なのにな
270:名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-pjAF)
24/03/04 21:23:40.64 1khaU0iTM.net
つかゲーム上じゃ瀬戸内しか海戦起こせないくらいだもん
271:名無し曰く、 (ワッチョイ ef6a-AA/x)
24/03/04 21:24:57.85 gImD/bLf0.net
>>267
ドゼーとランヌと不敗のダヴーがいればやれる
272:名無し曰く、
24/03/04 21:34:50.93 ya2ZME+E0.net
風雲録なら琵琶湖で鉄鋼船を出せたな
それより東になると、房総半島くらいだった気がする
273:名無し曰く、
24/03/04 21:39:13.60 XcBYbQwm0.net
革新の水軍は、鬼強い東国制覇勢への西国勢の数少ないカウンター手段だったな
鉄甲船がめちゃくちゃ強い
274:名無し曰く、
24/03/04 21:39:39.95 7yr61zLS0.net
里見「海戦さえあれば北条など恐るるに足らず」
275:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b23-uk/B)
24/03/04 21:43:47.03 ya2ZME+E0.net
上杉謙信は七尾城攻略する時に海路からも上陸仕掛けていたな
海に面するところなら船を出せるようにしても良いと思う
276:名無し曰く、 (ワッチョイ fb89-zqCT)
24/03/04 21:48:45.57 VeK5UlV30.net
>>269
まあ関門海峡~瀬戸内海のシーレーン抑えてるやつが最強やからな
>>274
武田も今川侵略して駿河の水軍手に入れてから水を得た魚のようになっとったな
277:名無し曰く、 (ワッチョイ 1b4b-uB8S)
24/03/04 21:52:24.72 BGanymsH0.net
>>274
新生の里見は従来のようにサクッとは滅ばなくなったからな
まあその分だけ佐竹が
278:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f0e-qE+1)
24/03/04 21:53:31.86 6JK9ev7V0.net
大内政弘も応仁の乱の時に堺に上陸するする詐欺して無傷で兵庫に上陸してるのも
瀬戸歌の水軍抑えてたからだもんな
279:名無し曰く、 (ワッチョイ fb89-zqCT)
24/03/04 21:56:30.91 VeK5UlV30.net
海路ないのは本来ありえないんだよな
だって陸路に比べて輸送量もコストの安さもダンチだし
280:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f51-Ad5Z)
24/03/04 22:01:36.50 UoidlIks0.net
海に面した城を兵糧攻めする時も水軍で封鎖しないと兵糧を入れられるし
281:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b90-uEY9)
24/03/04 22:08:39.26 Lvy9HU+20.net
海路のほうが陸路より遅いタイトルが多い謎
創造の豊後水道で海戦してたら渋滞起こして兵糧切れて壊滅したことある
282:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b0e-7bv0)
24/03/04 22:12:41.19 5R5AKlWg0.net
コエテク側からしたら文句言うならもっと買えよとかいうんだろうな
最近はもう振り切ってソシャゲ化しまくるし
283:名無し曰く、 (ワッチョイ 3bbc-wUET)
24/03/04 23:09:08.07 /xq1GWUG0.net
水軍の話題と言うことはいよいよ蒼天評価されるのか。三好が強いゲームは外れ無し
284:名無し曰く、 (アウアウウー Sa0f-Ad5Z)
24/03/04 23:45:54.86 HqjBu+oLa.net
>>283
三好が強いゲームとかクソじゃん
畿内で満足して地方へ手を広げられないんだから
ゲームで再現するなら畿内制圧で勢力拡大は止まるべき
285:名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-BfOG)
24/03/04 23:50:42.97 02va2E4V0.net
三好はもっと強くていいんだよ
新生だとイベントオンにしてりゃ畿内制圧したら動かなくなるんだから
286:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b25-iXLp)
24/03/04 23:55:00.24 h2AsF+3u0.net
三好は強いほうが好み
287:名無し曰く、 (ワッチョイ 8be3-eOBD)
24/03/05 00:34:34.09 KImygMjC0.net
三好もいいけど畠山や六角も強化しろや
288:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f76-LmVl)
24/03/05 00:38:47.21 PLAz/Y3v0.net
大志の里見も編集で戦場上限引き下げて 巡検所で兵数有利作って序盤乗り切らせれば
足軽3の強さで割と北条に抵抗続けてくれる
逆に言えば編集しなきゃ北条の農兵で早々と潰される
289:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f76-LmVl)
24/03/05 00:40:50.89 PLAz/Y3v0.net
>>277
城塁固守本当に強いよね
佐竹はよく滅びるからこそ時折生き生きしてるの見ると嬉しくなる(プレイヤーが北条にちょっかいかけてると割と残る)
290:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f76-LmVl)
24/03/05 00:42:37.86 PLAz/Y3v0.net
後新生の天下無事ならずは結城が強いって珍しいものも見れる
291:名無し曰く、 (ワッチョイ 8bfe-eUdq)
24/03/05 01:12:49.44 l5RSUdGt0.net
新生は特性の海神は空気だけど政策の海賊輸送術はめちゃくちゃ強い
畿内に十年居座った大内義興が再現できる
292:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f8a-/HXd)
24/03/05 05:24:35.16 9975lnw70.net
>>276
北条水軍が激弱なだけなんですが…
伊勢湾封鎖とか言わないよね?
293:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-FWP3)
24/03/05 05:37:32.07 Vjtbye+P0.net
大志の三好長慶は外に喧嘩売らないからと舐めてて三好領の真ん中に新勢力作ったら
余裕で攻められて滅亡したわ
獰猛な珍しい三好が見れて満足
294:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f51-Ad5Z)
24/03/05 07:41:55.15 qhsejjwa0.net
>>292
紀伊水軍から梶原連れてきて伊豆と三浦の水軍くっつけて安宅船造ってなんであんなに弱いんだろうな?
295:名無し曰く、 (ワッチョイ cbc3-7bv0)
24/03/05 08:01:54.73 XnBdM4HN0.net
三好強くしろとかいうけど畠山、六角がクソ雑魚な分今のバランスであってる
三好強くするのなら史実で苦戦してた畠山、六角も強くしないとおかしい
296:名無し曰く、 (スププ Sdbf-iXLp)
24/03/05 08:18:12.74 IyzyqKVed.net
畠山強くしろはわかる
六角強くは定頼時代はわかるが以降はそんな強かったっけ
297:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
24/03/05 08:30:04.80 vl1f9HcYM.net
強くはないけど苦戦してたとは言えるんじゃね
298:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b91-8hOA)
24/03/05 08:32:22.37 XUWtK0DH0.net
義賢が残した手紙にはしょっちゅう定頼時代はすごかったと出てくるから
全盛期から落ちてる自覚はあったぽい
299:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
24/03/05 08:53:55.47 vl1f9HcYM.net
長慶存命中は強くてもいいけど、死後は強くあって欲しくはないな
300:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b91-8hOA)
24/03/05 09:47:44.69 XUWtK0DH0.net
まあ新生でも長慶はオリジナル特性激強だからその辺りは再現されてそう
301:名無し曰く、 (スフッ Sdbf-Z9Ds)
24/03/05 10:51:40.57 IWuGQ7Mbd.net
三好伝も長慶ならとにかく義継や長治、十河存保が使っても…な性能だしな一門が多い毛利や徳川辺りの方が有効活用出来る。
302:名無し曰く、 (ワッチョイ df4c-RImF)
24/03/05 10:53:43.27 Tprs3Pi30.net
三好過小
↓
政策で能力全て3~5上げるようするわ
303:名無し曰く、
24/03/05 12:27:19.58 g99giC6G0.net
>>301
一門が凡将ばかりで数だけなら多い朝倉や龍造寺辺りは有効かもしれない
304:名無し曰く、
24/03/05 12:29:57.75 IyzyqKVed.net
>>302
高家や一存の家宰にさらに部隊ステ盛れて合戦で一門衆が有能化するのなかなか特色だすの上手いと思った
混乱持ちの長逸強い
305:名無し曰く、
24/03/05 12:50:46.24 nBhKOvy40.net
三好の固有政策は同じ城に一門詰め込めば強くなる新生のシステムと食い合わせが悪いのがなあ
家康や政宗はこのシステムのおかげで見た目の能力値以上に強くなる
306:名無し曰く、
24/03/05 12:54:21.03 oqS7tLrJ0.net
朝倉の一門はステ自体はそこまで強くはないけど混乱持ち多いから結構使えるよ
307:名無し曰く、
24/03/05 14:38:39.87 JOWTFFpj0.net
固有戦法持ちの信長や家康より
混乱持ち家臣のほうが合戦強いゲームだからそうなっちゃうよな
308:名無し曰く、
24/03/05 14:58:51.62 DI0EZphy0.net
朝倉宗滴と真柄直隆以外で戦上手っぽい人いないの朝倉
309:名無し曰く、
24/03/05 15:09:07.77 lEcfQCau0.net
戦国基地外四天王の一角がおるやろ
310:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f95-LmVl)
24/03/05 16:45:13.57 PLAz/Y3v0.net
>>295
そこで新生里見がやった城耐久カチカチにして攻めさせないって策がある
311:名無し曰く、
24/03/05 20:10:31.42 QKdbebYU0.net
>>294
そもそも伊豆や三浦の水軍なんて房総半島の水軍に比べれば規模がショボいからな。
あと里見は水軍が生命線だからな、そこらへんからして必死さが違う
里見はイーストブルー(東国の海)の覇者ですよ