信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ72at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ72 - 暇つぶし2ch100:名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-JoJL)
24/03/01 18:59:16.58 f23G8w640.net
>>83
まあその因果で頼朝の子孫は男系女系どっちも絶えるという
男子は父親から孫まで一族郎党ほとんど非業の死という

平氏と義経の祟りと言われてもしゃーない

101:名無し曰く、
24/03/01 19:48:05.18 Bp/DopDg0.net
古今東西お家断絶には多かれ少なかれ跡目争いが絡んでるからなあ
兄弟縁者は多ければ争いのもとだし少なければ後継ぎそのものがいなくなるリスクがある
その辺家康は非常にうまくやったし秀忠はそれに応えて盤石な幕府を築いた

102:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f04-o3N8)
24/03/01 20:05:27.27 SbycHcCl0.net
まあ秀忠の血筋は絶えるんだけどな

103:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b57-uT84)
24/03/01 20:11:14.14 jLa91Nu90.net
その為の御三家であり、諸大名には跡取り目的の養子縁組禁止だったり

104:名無し曰く、
24/03/01 21:09:49.91 HEuRZ9WU0.net
>>85
曹豹「わしは徐州の将軍で曹豹と申します。合戦でもなんでも任せてくだされ。はっはっは!」
これくらい勢いのあるおまけシナリオ復活しても良いよね

105:名無し曰く、
24/03/01 21:20:51.31 +8Wwl2xpd.net
劉秀は政治96戦闘89采配98智謀95と強すぎてつまらんレベルだが、雲台24将から一人か二人欲しかったなぁ。

106:名無し曰く、
24/03/01 23:41:21.83 wg8IEam8a.net
家康は叔父や息子を殺すくらい冷酷だった
激動の時代は冷酷なやつほど有利だよね

107:名無し曰く、
24/03/01 23:56:12.23 ZaLf7hZQ0.net
というか、親族すら殺す覚悟がないと戦国時代は生き残れないでしょ

108:名無し曰く、
24/03/01 23:59:56.30 /cKjMKM00.net
割と早いうちから親密な家族がいなくなってたからそもそも冷酷というものですらなかったんじゃないか家康は

109:名無し曰く、
24/03/02 00:08:53.98 nndCaOfE0.net
長男以外はさっさと他家に養子に送り込むの本家にいられても火種になるだけで困るんだろーな

110:名無し曰く、
24/03/02 00:21:51.82 kUWjYe8E0.net
徳川忠長と保科正之が好対照だね

111:名無し曰く、
24/03/02 00:40:39.25 YF6Iz3/V0.net
>>107
戦国時代以前も親族くらいだったら喜んで殺すレベルだろ
一族内で争った場合って、特に庶流の連中は本家に勝てば本家に取って代われるからな
鎌倉時代の承久の乱だってあれ嫡流と庶流で朝廷と幕府側で割れた家結構あるが
勝った側は負けた同族真っ先に殺して所領分捕るからな
特に勝った側が庶流だったら嫡流の子供探しまわして皆殺しよ
普通にかんがえれば甥っ子にあたるけどそこは容赦なしなのが恐ろしい

112:名無し曰く、
24/03/02 01:01:44.92 ATGExIa/0.net
>>111
平安時代でも新羅三郎義光なんか兄(八幡太郎義家)の子を殺した挙句、兄(加茂次郎義綱)に濡れ衣を着せて義綱の一族を皆殺しさせるとかいう所業をするぐらいだから

113:名無し曰く、
24/03/02 01:22:13.97 kUWjYe8E0.net
源義忠暗殺事件ね
武田や佐竹はよくあれの子孫を名乗る気になれたな
それが武家の価値観だったということか

114:名無し曰く、
24/03/02 01:35:13.49 8i2s/YRR0.net
>>111
そういや真壁家も美濃にいた一族が関東の本家乗っ取りしてたな

115:名無し曰く、
24/03/02 04:47:09.30 UxBNHtcd0.net
>>113
ネットでいくらでも調べられるのに興味ある人しか知らないし戦後当時ともなれば「有名人!まとめ役に名前使う!」ぐらいの感覚でしょ

116:名無し曰く、 (ワッチョイ 8bb6-e6Ke)
24/03/02 07:18:22.43 4ycViyQN0.net
実行犯の鹿島三郎は口封じのために生き埋めにされ
時は流れて佐竹義宣は宴会の席で鹿島氏を含め常陸平家の子孫を尽く虐殺したのであった

117:名無し曰く、 (ワッチョイ de37-c+S1)
24/03/02 08:57:38.63 VnPWCdJp0.net
武士って野蛮やな
おらは農民でいいや

118:名無し曰く、 (ワッチョイ e7c2-RtHD)
24/03/02 09:30:28.16 7Bp6fr610.net
庶民から皇室まで舐められたら殺すの世界だしなぁ…

119:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b60-9XlH)
24/03/02 09:59:35.98 6BHT57ZJ0.net
江戸時代で日本人も随分丸くなったもんよ

120:名無し曰く、
24/03/02 10:10:20.96 /BhV/yr+0.net
秀吉の刀狩から始まり、江戸初期の浪人の取り締まりできっかりと暴動要員を取り除いていたからね

121:名無し曰く、
24/03/02 10:13:27.44 VnPWCdJp0.net
室町時代の日本人土人すぎるだろって思うわ

122:名無し曰く、
24/03/02 10:15:36.83 221PQ5rZ0.net
田圃への水引で村と村が殺し合いに発展しかねない時代だしな

123:名無し曰く、
24/03/02 10:29:25.87 pGjGXQ6h0.net
こう思うと平清盛とかは優しいエピソード満載だったけど経済政策もそうだが異例な考え方やったんやな

124:名無し曰く、
24/03/02 10:57:27.78 RNz5wk1D0.net
百姓は戦に巻き込まれて田畑荒らされたり村焼かれたりしてるイメージあるんだけど実際どうなの?
大抵は村がないところで戦って村が巻き込まれたのはレアケースだったりするんかな

125:名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-JoJL)
24/03/02 11:19:15.43 ZbnG92et0.net
清盛は実際は慈悲深い人間
それが甘さとなって頼朝兄弟を生かしたからああなった

126:名無し曰く、 (ワッチョイ 4a23-sbmk)
24/03/02 11:22:03.38 AtkJMlXF0.net
大阪の陣まで偽首目的の殺害、略奪、奴隷狩り、強姦が行われてるし普通にハードモードだったと思われる
勝ち戦の時はどの陣営も大量の奴隷を持ち帰ってるので勝者側はそこそこ儲かったはず
多産多死社会でインフラも原始的なので、敗者側もなんだかんだ数年で復興できたのかも(島原の乱みたいに勝者側がよそから移民する手段もある)

127:名無し曰く、 (ワッチョイ 4a23-sbmk)
24/03/02 11:24:37.88 AtkJMlXF0.net
戦国時代〜江戸時代はプチ氷河期で人は大量にいても食い扶持が足りねえって時代だったからジェノサイドに対するハードルは低かっただろうね
国家に属さない棄民や流民の類も大量にいて、一向一揆のように各地で武装組織化していた

128:名無し曰く、 (スッップ Sdea-mkoM)
24/03/02 11:26:37.90 k+v3v5tRd.net
昔NHKのタイムスクープハンターで合戦時の農民とかやってたな
あと鉄火起請とか石合戦とかもあった

129:名無し曰く、 (ワッチョイ 4a23-sbmk)
24/03/02 11:32:03.81 AtkJMlXF0.net
今じゃ考えられないけど食い扶持足りねえ養えねえって理由から定職なしで流浪するしかない人間が大量にいた時代
戦争で死んでも問題なさそうな人種には困らなかった
大坂夏の陣でようやく殺し尽くして日本は平和になった

130:名無し曰く、 (スップ Sdea-RtHD)
24/03/02 11:35:24.67 Ac/xlLdnd.net
頼朝も脳筋だらけな河内源氏の人としては突然変異だよな、いにしえ武将として復活したら智謀と政務両方95以上有って良いよな。

131:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f89-iVup)
24/03/02 11:50:26.45 YF6Iz3/V0.net
>>124
典型例は苅田狼藉なんかで
あとは拉致られて人身売買や身代金に使われたりする
たいてい親族が金払って買い戻すんだけど

>>130
頼朝は 知略97 政治98とかのレベル
郎党といえるのが数えるくらいしかいなかった状況で
現代の政治で当てはまめると、他の大派閥が100とかいるのに

頼朝の派閥3人とかで党内まとめて総理やってるレベル。
その点は他の源氏とはちょっとレベルが違う

家康や秀吉も自前の手勢は頼朝より遥かにいたからな

132:名無し曰く、 (ワッチョイ 8702-U9dJ)
24/03/02 11:58:26.98 G12LlEEf0.net
>>130
武勇以外それくらいあっていいな

133:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bd3-ybs0)
24/03/02 12:11:09.27 hhLdyexJ0.net
統率は富士川の戦いだけの実績だから60くらいか

富士川の戦いは平氏が鳥の音にビビって勝手に総崩れなってる
平氏側の兵力少なすぎだから怖かったんだろうけど

大将の平維盛も重盛の長男ってだけで
能力的には織田信雄みたいなやつだし

134:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bd3-ybs0)
24/03/02 12:13:58.56 hhLdyexJ0.net
こんな士気だし

玉葉によると18日、吾妻鏡によると20日、甲斐源氏の兵は富士川の東岸に進む。また、『吾妻鏡』によると頼朝は駿河国賀島に進んだとある[注釈 3]。
平家方はその西岸に布陣した。兵糧の欠乏により平家方の士気は低下し、まともに戦える状態になかった。
『吾妻鏡』によると、この時点での平家方は4000余騎でかなり劣勢であり、さらに脱走者が相次いで2000騎ほどに減ってしまう有様だった。
この要因として、平氏軍の大半が遠征の中途で徴発された駆り武者によって占められていることなどが挙げられている[4][注釈 4]。
両軍の兵力差から、平家方は戦う前から戦意を喪失しており、奇襲に対してかなり神経質になっていたものと思われる。


平家越の碑
両軍が対峙したその夜、平氏軍は突如撤退し、大規模な戦闘が行なわれないまま富士川の戦いは終結する。

135:名無し曰く、 (ワッチョイ 06f2-ScSx)
24/03/02 12:16:02.64 nqjU8Egw0.net
こういう話が出るたびに
大坂の役大将の秀忠の統率低いなぁと思う

136:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bd3-ybs0)
24/03/02 12:25:04.87 hhLdyexJ0.net
源頼朝
77 97 100 農業 密偵 焙烙 迎撃

足利尊氏
63 98 99 哀願 離反 収拾 迎撃

蒼天にいたけどなんで高氏の方が統率低いんだよ
高師直と高師泰に吸われてると思ったけど
2人とも蒼天未登場だし

どっちも高知力だがから虚報効かないが
本人が虚報持ってないから実際の戦闘じゃそこまで強くないな
尊氏の離反がちょっと強いくらい

137:名無し曰く、 (ワッチョイ 8bc3-d8Bj)
24/03/02 12:25:58.06 pGjGXQ6h0.net
負けても味方が増えていく尊氏も異常

138:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f04-o3N8)
24/03/02 12:37:09.61 hEXWnDAB0.net
あれは後醍醐天皇が悪いよ…

139:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f89-iVup)
24/03/02 12:42:58.96 YF6Iz3/V0.net
>>133
あとは旗揚げ戦(山木)、石橋山合戦、金砂城合戦
なんかも大将で率いてて
それから奥州合戦も頼朝が総大将で率いて指揮してるし
もっと高くていいかも

140:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f04-o3N8)
24/03/02 12:45:21.90 hEXWnDAB0.net
石橋山はぼろ負けだったからな
たまたま助けられただけで

141:名無し曰く、 (スップ Sdea-RtHD)
24/03/02 12:48:04.75 Ac/xlLdnd.net
北畠顕家
政治94統率89知略87
特技 登用 戦法 収集 炮烙 突入
顕家も統率と政治逆にするつもりだったがミスったのか?というステ。

142:名無し曰く、 (ワッチョイ 06f9-ybs0)
24/03/02 12:49:22.28 pxMc98Do0.net
武士は後醍醐についていっても利はないが
尊氏についていけば利権のチャンスだもんな

後醍醐の敵として
同時代に後に治天の君になる持明院の光厳天皇もいるから
こっちに征夷大将軍貰えばいいわけだし
尊氏自体は後醍醐LOVEであんまり敵対したくない感じだけど

143:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f89-iVup)
24/03/02 12:59:53.70 YF6Iz3/V0.net
>>140
石橋山は頼朝軍300騎に対して正面の大庭軍3000騎、さらに背後から伊東軍300も迫ってて絶対絶命
でも戦わないで逃げたらその後の求心力に影響するので、頼朝方一の猛将佐奈田義忠が先陣に名乗り出て手勢わずか十数騎ばかり率いて正面の大庭軍3000騎の中に突撃。
しばらく大暴れしたのちに力尽きて討ち取られてしまって、先陣が敗れた頼朝軍敗走(一応面子は立った)。
逃げる途中でなんと運よく敵の大庭軍の中にいた飯田に逃げるルートを案内され、なんとか逃げる。
でも途中で見つかって絶対絶命になるも、なんとここでも運よく見つけた梶原に見逃される

という流れやった。マジで運がいい
飯田は渋谷の息子でほんとは頼朝軍にする予定だったのが来る途中に気づいたら大庭軍のど真ん中に来てしまい、流れで大庭軍になってしまったのだがそれが幸いしたという。頼朝ってマジで強運の持ち主だな

144:名無し曰く、
24/03/02 13:40:00.40 /BhV/yr+0.net
>>137
尊氏は戦は結構強いが、度々弱音も吐く
本人は反乱する気はあまり無かったのに皆んなに担ぎ上げられて南北朝時代に突入
政務は弟の方が良くやってる
頼朝みたいにきっかり統制しなかったのもあって、室町時代は各地の守護の力が強かった
その後義満が自ら軍を率いたりして、調子に乗ってる守護を叩いて纏めたけど、歴代将軍全てがそうとは限らなかった

145:名無し曰く、 (ワッチョイ ca9d-JoJL)
24/03/02 18:50:24.88 ZbnG92et0.net
尊氏は政治は弟が規格外だったので低くてもいい気がする
つか運の良さとカリスマのパラがあったら120だよなこいつ

146:名無し曰く、 (ワッチョイ df23-Sosa)
24/03/02 19:21:04.47 zDAjFdO40.net
>>138
楠木正成ですら後醍醐に「足利と和睦して政治はあいつらに任せろ」って上奏したぐらいだからなぁ
武家のライバルも脳筋新田だし

147:名無し曰く、 (ワッチョイ de37-o+si)
24/03/02 19:34:25.47 VnPWCdJp0.net
生成AI画像で使って李舜臣作ったわ
もうこれなんでも作れるだろ
朝鮮軍作って日本侵略できそう、良い時代になった
URLリンク(tadaup.jp)

148:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f48-4sn4)
24/03/02 19:40:48.59 JLLqGYUi0.net
>>147
過大評価、脇坂レベル以下

149:名無し曰く、
24/03/02 19:46:04.86 ZbnG92et0.net
李舜臣 80 76 69 40
ぐらいだな

150:名無し曰く、
24/03/02 19:54:41.87 YF6Iz3/V0.net
>>145
確かに足利尊氏や源頼朝は運あったら120とかあってもおかしくなさそう
>>147
朝鮮軍で日本侵略なんてできるわけないだろ
常備軍ですらないような軍なのに
ほとんど素人みたいな軍だぞあれ

151:名無し曰く、
24/03/02 19:55:28.77 VnPWCdJp0.net
>>149
それはさすがに低すぎかな~90前後あるよ
ホンタイジさん出てきたら280 360 95 80くらいなんだろうなあ

152:名無し曰く、
24/03/02 19:58:33.94 GfnDn51q0.net
脇坂安治 60 69 54 43
李舜臣 65 80 60 21
ライバルの脇坂に合わせると精々この程度だな

153:名無し曰く、
24/03/02 20:00:53.28 VnPWCdJp0.net
>>147
李氏朝鮮が実質平安時代だからねえ
兵士なんかまるでレベル違うし
朝鮮から倭寇対策で対馬に出兵したことがあったんだけど、そこで勝ってたら…ってIFはあるけどね
>>152
さすがにないわwww

154:名無し曰く、
24/03/02 20:26:20.11 Ac/xlLdnd.net
李氏朝鮮でプレイしたら李舜臣以外まともな武将いる?ってなりそうだからある程度盛るのは許されるでしょ。

155:名無し曰く、
24/03/02 20:49:49.99 UE+LSCNB0.net
盛るのが許されると言っても
李舜臣
統率78武勇82知略64政務23くらいで

156:名無し曰く、
24/03/02 20:52:19.62 5hdp10W10.net
脇坂は陸戦で自軍500で4万の集結中の朝鮮の全羅道軍を逆襲して潰走させているからな
水軍でも最初から最後まで活躍

157:名無し曰く、
24/03/02 21:03:15.09 PCeFsKOt0.net
逆に脇坂が過小なのでは?

158:名無し曰く、
24/03/02 21:06:57.44 MmAEhN7P0.net
李舜臣に恨みはないが
李舜臣伝説信じて
今だに朝鮮水軍に補給路を断たれたと言ってる奴らが多くて頭痛くなる
情報アップデートしろ

159:名無し曰く、
24/03/02 21:13:01.45 VnPWCdJp0.net
朝鮮軍は明の末期の争乱鎮圧に連れ出されてるから将官は決して弱くはないんだけど
日本側の資料だと「朝鮮はゴミです」みたいなのばっか後世に残ってるから仕方ないのかな?

160:名無し曰く、
24/03/02 21:26:03.64 /BhV/yr+0.net
当時の朝鮮は武官の立場が非常に弱くて、ろくに軍備が揃えられなかった
それでもやれることをやって来た李は武勇と智略は結構あると思うが、大軍を率いる実績がほぼ無く、政治的な立場の弱さを何とか出来なかったことから、統率と政治は低いとしか言えない
島津に討たれた後、李の親族はその責を問われて皆殺しにされてしまったくらいだから、政治は特に低いか

161:名無し曰く、
24/03/02 21:55:40.60 MpDPWHQ9d.net
>>157
まあ昔から武勇は過小
新生の脇坂安治はこれでも過去作に比べたら強くなってる方

162:名無し曰く、
24/03/02 21:58:02.93 ZbnG92et0.net
李氏朝鮮ほど腐敗した国は無かったからな
統一教会政権はその次ぐらいか

163:名無し曰く、
24/03/02 22:02:10.60 YIEcs2jE0.net
永楽帝以降の明は宦官がデカい面するのも遊び人な皇帝が碌に仕事しない事も多いし、李氏朝鮮も影響受けちゃったのかな。

164:名無し曰く、
24/03/02 22:06:06.03 kUWjYe8E0.net
加藤清正がヌルハチに会ったってマジなん?

165:名無し曰く、
24/03/02 22:25:58.06 DMi0R5Kw0.net
どこで聞いたのその話

166:名無し曰く、
24/03/02 22:36:14.03 /BhV/yr+0.net
後に清となる女真族が朝鮮に攻めた時の防衛力の朝鮮軍は1万5千くらいで兵糧が50日程度しか無くてすぐに首都が落ちた
はっきり言って弱すぎるとしか言えない

167:名無し曰く、
24/03/02 22:41:26.36 5dqOzjiK0.net
わーくにも幕府軍に一矢報いた程度の真田幸村を
最強クラスの武将として祭り上げてるので他国を笑えんのよな...

168:名無し曰く、
24/03/02 22:45:36.30 mrKmH4HV0.net
脇坂というコミュ強大名
俺達みたいなコミュ障だとお取り潰し必至な状況もコミュとコネで回避

169:名無し曰く、
24/03/02 23:00:49.83 ggTISaZR0.net
イスンシンは味方に足引っ張られまくってもいるので、そこアピールしたら日本でも人気出そう

170:名無し曰く、
24/03/02 23:06:19.97 7T1waCV70.net
>>163
名君が短命だからな明は
弘治帝とかドラマみたいな人生だけど

171:名無し曰く、
24/03/02 23:09:19.90 HMy3U9gg0.net
>>158
ジャップ教師「李舜臣相手に大敗に大敗を重ねて恐怖から守りを高めるために名護屋城を作らせた!」
ちゃんとアップデートしとるぞ?

172:名無し曰く、
24/03/02 23:33:28.16 /BhV/yr+0.net
>>169
不遇の中で踠く敗戦の将の苦悩をテーマにしたらウケそうな可能性はあるかもしれないが、
当の韓国人は派手に立ち回る勇ましい名将にしたいから、嫌がるだろうな
実際韓国で、残されている史料を元に小道具や衣装など忠実にした朝鮮出兵の歴史ドラマを作ったら、日本側の格好がカッコ良すぎるという抗議が殺到したくらいw

173:名無し曰く、
24/03/02 23:38:49.56 VnPWCdJp0.net
>>162
今の日本…

174:名無し曰く、
24/03/03 01:25:55.36 Pg6Aznhw0.net
民主主義でも共産主義でも腐敗はある
寧ろ腐敗政治のない世はない

175:名無し曰く、
24/03/03 01:57:43.95 tepJXGzt0.net
>>171
時系列…

176:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b24-zqCT)
24/03/03 03:39:00.93 WvMCnReG0.net
200%実装される可能性無い李舜臣の能力談義はさすがにいらんだろ…
朝鮮出兵シナリオでも作るんか

177:名無し曰く、 (ワッチョイ eb89-Mm5U)
24/03/03 03:43:29.73 e7rk1/9Q0.net
そもそもこの手の話の時李舜臣しか出さねえから、朝鮮自体興味ないし調べてもないんだろ

178:名無し曰く、 (ワッチョイ abee-2IoP)
24/03/03 03:52:51.83 VXn90hNM0.net
ヌルハチは生涯1敗だっけ

179:名無し曰く、
24/03/03 05:01:28.15 Z6TfKlns0.net
>>176
下請けに韓国使ったら隠し武将で仕込まれそう
ALL120でさ

180:名無し曰く、
24/03/03 07:40:18.71 ZwnQQECr0.net
>>178
長子相続じゃないから後継者争いし烈でヤバいけど
結果的にみんな名君な清
皇帝にならなかった摂政ドルゴンとか

181:名無し曰く、 (ワッチョイ efcf-Z9Ds)
24/03/03 09:33:10.46 KMU3kRR20.net
イデオロギーに振り回された武将繋がりで楠木正成と北条時宗でも出しとくか最後に登場した革新のステータス
楠木正成 
統率96 武勇74 知略108政治51
北条時宗
統率73 武勇54 知略65 政治94

182:名無し曰く、
24/03/03 09:52:39.75 0Dsvdc9u0.net
100超えてるやん

183:名無し曰く、
24/03/03 09:56:06.12 GiDqgpu50.net
革新はMAX120だから謙信が統率120だから二人とも過少かもね

184:名無し曰く、
24/03/03 10:44:45.20 vrFmglfs0.net
>>176
朝鮮出兵シナリオやってみたいが、ネットニュースになりそうなくらい問題を抱えてるからな
触らぬ神に祟りなしだな

185:名無し曰く、
24/03/03 10:48:32.50 lw+p3pha0.net
幸村の武勇99、半兵衛の知略99、勘助の知略96に比べれば
李舜臣の武勇か統率100の方がマシ

186:名無し曰く、
24/03/03 10:58:38.04 3sWIsulx0.net
生成AI画像でなんでも作れるな
長野ハンコ絵師クビにしろよ

187:名無し曰く、
24/03/03 11:09:09.45 J7IsJM/10.net
>>184
朝鮮だけじゃなくてヨーロッパまで実装したらよか

188:名無し曰く、
24/03/03 11:17:48.26 aDwWx1jS0.net
蒼き狼がコケたからダメです

189:名無し曰く、
24/03/03 11:20:03.39 J7IsJM/10.net
えー、スペインでプレイしてまーくんの援軍に行きたいのに

190:名無し曰く、
24/03/03 11:20:28.59 L/6fc6T70.net
戦国史ででもシナリオ作ればいんじゃね

191:名無し曰く、
24/03/03 11:39:05.34 aDwWx1jS0.net
シミュレーションゲームとして戦国史に勝ってる点今のノブヤボにあるの?

192:名無し曰く、
24/03/03 11:39:32.57 ClpJUWZH0.net
>>181
楠木正成は今作ったら武勇も90台よな
統率99 武勇94 知略100
みたいなバケモンになる

193:名無し曰く、
24/03/03 11:44:13.62 3sWIsulx0.net
>>191
グラとbgm

194:名無し曰く、
24/03/03 12:24:36.33 Pg6Aznhw0.net
UIとかもやろ

195:名無し曰く、
24/03/03 14:05:47.90 fILVRDN90.net
>>185
大軍率いたことも無く、大軍相手に籠城戦で長期間食い止めた話も無く、
ゲリラ戦でちょっと後方を撹乱させただけで討ち取られた李舜臣の統率なんて高く出来ないわ

196:名無し曰く、
24/03/03 14:16:33.00 KMU3kRR20.net
時宗政治が94有って他のステがイマイチなの前線に出てないから元寇での功績は全部為政者としての評価って事か、でも本人亡くなって即霜月騒動だから政治94を統率と知略に分けるのも有りでは?。

197:名無し曰く、
24/03/03 15:16:02.71 ClpJUWZH0.net
>>196
知略は間違いなくもっと高い
少なくとも80以上はある
意外と知られてないがあのとき幕府は元国内でもスパイ使って積極的に元の動静の情報収集してたからな。

198:名無し曰く、
24/03/03 15:31:49.13 3sWIsulx0.net
>>195
つっても日本軍最強の精鋭を相手にしてだぞ?
普通に90、80あるだろう

199:名無し曰く、 (ワッチョイ eb46-mWxF)
24/03/03 16:31:28.00 gIrLlUI90.net
>>189
海軍経験0なのに急遽無敵艦隊率いさせられて
アルマダ海戦海流とかの影響で散り散りになってイングランドに負けちゃったシドニア公じゃ
日本まで来ても勝てないと思われるw

200:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f37-0W2u)
24/03/03 17:07:18.38 3sWIsulx0.net
>>199
もしかしてイングランド艦隊10万が日本に来たら倭国の倭人は絶滅なのでは

201:名無し曰く、
24/03/03 17:36:50.12 FvHZrEZy0.net
>>198
西国武将の軍は日本軍最強ではありません

202:名無し曰く、
24/03/03 17:44:16.23 6JJnvsQU0.net
>>198
日本の最精鋭(宿命のライバル脇坂)相手に頑張った…

203:名無し曰く、
24/03/03 18:05:56.36 z48pO8y00.net
>>202
一応来島を戦死させたから・・・

204:名無し曰く、
24/03/03 18:09:49.21 b8k66r7v0.net
また菅沼相手にしてるのか

205:名無し曰く、
24/03/03 18:14:40.88 pTQlvOjK0.net
李舜臣なんて60-60-1-10ぐらいの存在だろ

206:名無し曰く、
24/03/03 18:20:30.08 3sWIsulx0.net
>>201
加藤や福島もいたんだろう?
うまい具合ゴミ勢力や島津に擦り付けたとしか…
>>202
脇坂だけクローズアップされてるのがなんとも
結局朝鮮も獲れずに退却してる時点で日本軍の過大評価では?

207:名無し曰く、
24/03/03 18:50:06.18 9awBGWB40.net
加藤清正と福島正則は過大評価

208:名無し曰く、
24/03/03 18:54:39.46 3sWIsulx0.net
加藤清正 84 77 59 47
福島正則 78 83 40 23
こんな感じ?
こいつら明らかに過大評価だよな

209:名無し曰く、
24/03/03 18:55:33.20 z48pO8y00.net
1回目は日明双方に良い顔をしたどこかの誰かさん達が秀吉と明の皇帝を騙して和睦したのが原因だし
2回目は秀吉が亡くなったから撤収しただけだし
なんなら1回目は朝鮮支配が主目的ではないから築城もせず支配体制を築くこともなかった

210:名無し曰く、
24/03/03 18:57:25.96 eS7a5Ubr0.net
>>195
一応、非戦闘員を含めて一万五千から三万くらいの勢力を維持したから30から60万石クラスの大名みたいな感じだな
戦闘員的には5千から一万ってとこ
割と自活したり現地採用とか現地昇進をして軍閥的な行動力もあった
まあそれで更迭されたわけだがある程度経営力もあるよ

211:名無し曰く、
24/03/03 18:58:16.97 ll9ahBRL0.net
でも失敗は失敗
秀吉政権の崩れる大元
特に内部亀裂が致命的になった
秀吉のもうろくっぷりもすごかったしな
現地の判断で仕方なく戦線縮小して崩壊防いだのを叱責したり…

212:名無し曰く、
24/03/03 18:58:32.02 eS7a5Ubr0.net
>>206
李舜臣は能力的には脇坂安治、加藤嘉明、九鬼嘉隆クラスだと思うね

213:名無し曰く、
24/03/03 19:04:01.76 z48pO8y00.net
>>211
明側も疲弊してヌルハチの元での満州の統一を阻止できなかったから明の崩れる大元の1つとされている

214:名無し曰く、
24/03/03 19:08:45.40 eS7a5Ubr0.net
>>211
公儀普請と同じく豊臣政権強化の影響もあったんだよ
島津領に竿を入れて直に検地するなんて徳川政権でもできなかった権力を振るっているんだから

215:名無し曰く、
24/03/03 19:18:19.93 3sWIsulx0.net
ちょっと時代は違うけど日本を滅ぼす最強の陸軍勢力を考えたぜ!
URLリンク(tadaup.jp)

216:名無し曰く、
24/03/03 19:23:27.25 KMU3kRR20.net
ナポレオン3世か知略は60、政務は80位まで盛っても良いんじゃない?、統率と武勇はノーコメント。

217:名無し曰く、
24/03/03 19:24:38.05 ClpJUWZH0.net
>>214
まじで大陸までも検地してしまおうとしてたからな...
安全保障上の観点もあったとはいえさすがに広すぎて維持統治無理やろ
沿岸の一部ならできたかもしれんが...
まあでも沿岸さえゲット&維持できれば一応大陸との緩衝地帯みたいにはできるんだよな

218:名無し曰く、
24/03/03 19:27:19.79 3sWIsulx0.net
>>216
知略と政務はティエールに振るのでそれはないです…

219:名無し曰く、
24/03/03 19:36:09.31 z48pO8y00.net
>>215
ルイの方かよwww
あとナポ家は可哀想www

220:名無し曰く、
24/03/03 19:54:32.14 3sWIsulx0.net
ナポレオン軍作るだけで50人超えたちゃうからなあ
元帥で26人とか日本敗戦だわな

221:名無し曰く、
24/03/03 20:09:13.90 Cwwc6N4v0.net
どうせなら朝鮮出兵の李舜臣以外の朝鮮、明側の有力武将を作ってみて欲しいわ

222:名無し曰く、
24/03/03 20:24:08.49 3sWIsulx0.net
それやるとヌルハチ出てきちゃうからバランス崩壊してしまいます

223:名無し曰く、
24/03/03 20:30:56.33 XI/fs4uU0.net
来島通総 72 75 52 53
得居通幸 76 76 75 39
戦死させたこいつらよりはよほど強いやろ

224:名無し曰く、
24/03/03 20:47:07.60 /gLdMdqF0.net
>>221
あるところにはあるよ

225:名無し曰く、 (ワッチョイ eb46-mWxF)
24/03/03 21:12:51.50 JH5XchRR0.net
>>220
ドゼーとランヌと不敗のダヴーがいればやれる

226:名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-BfOG)
24/03/03 21:19:54.88 nDQ43lsD0.net
こいつまた来たのか

227:名無し曰く、 (ワッチョイ 4fc7-Ckao)
24/03/03 21:22:01.17 WvvG7/rO0.net
>>223
潤沢とか言えない海上戦力で藤堂高虎や加藤嘉明らと互角以上に渡り合ってるし「脇坂安治とかいうマイナー武将にしか勝ったことはないw」は言い過ぎやな

そもそも関ヶ原で裏切ったからってやたらステ高い赤井直正を討ち取り賤ヶ岳七本槍の1人かつ近世大名として幕末まで家を残した脇坂安治の評価が渋すぎる

統率 60 武勇 69 知略 54 政治 43

開戦前から東軍に内通して裏切りを成功させてるし知略はもっと高くてもいいでしょ

228:名無し曰く、 (ワッチョイ 4fc7-Ckao)
24/03/03 21:23:49.95 WvvG7/rO0.net
島津義弘や立花宗茂が参戦した露梁海戦で戦死してるからそいつらよりは一歩劣る評価でいい

229:名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-BfOG)
24/03/03 21:28:20.76 nDQ43lsD0.net
直正は討ち取られたんじゃなくて病死じゃないの?

230:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b48-LmVl)
24/03/03 21:29:32.55 eS7a5Ubr0.net
>>227
いや、初期の朝鮮水軍は潤沢だろ

231:名無し曰く、
24/03/03 21:33:46.12 WvvG7/rO0.net
元均が率いた慶尚道水軍はさっさと壊滅してるしそもそも豊臣軍の規模が圧倒的すぎる
だから基本ゲリラ戦に終始してる
>>229
討ち取ったんじゃなくて交渉の席で貂の皮もらって称賛されたエピソードだったな
世渡り上手だし政治・知略系の人だと思う

232:名無し曰く、
24/03/03 21:39:24.55 YAT/4OrE0.net
このスレ違いの話いつまでやるの?

233:名無し曰く、
24/03/03 21:43:49.13 3sWIsulx0.net
>>225
ダヴーハゲに勝てる将がおらんよな
日本軍…

234:名無し曰く、
24/03/03 22:15:46.83 3fEX/d7c0.net
>>215
時代は違うが日本を滅ぼした牟田口閣下なら
統率10 武勇20 智謀10 政治40
このくらいの数値を叩き出しそう

235:名無し曰く、
24/03/03 22:21:37.88 WvvG7/rO0.net
最近能力値の下限が20あたりになってきたし0〜100で評価する必要もなさそう
忠誠と同じく0〜20で充分表現できるんじゃないかな

236:名無し曰く、
24/03/03 22:23:48.21 3sWIsulx0.net
>>234
閣下なら 3 1 5 14でいいところでしょう
0でもいいくらいだわ

237:名無し曰く、
24/03/03 22:26:10.72 4oplUAas0.net
みんな大好き
牟田口閣下の生家が
福地家と知って驚いた
哀川翔と遠い親戚やん

238:名無し曰く、
24/03/03 22:32:39.89 WvvG7/rO0.net
閣下は前線勤務レベルなら勇猛さを評価されてたし統率60台武勇70台はある

239:名無し曰く、
24/03/03 23:44:45.76 e7rk1/9Q0.net
いい加減信長の野望に戻って来なよ

240:名無し曰く、
24/03/03 23:46:45.35 s2Idl2jvM.net
ほんと馬鹿はスレ違いの話えんえんやるな

241:名無し曰く、
24/03/03 23:50:03.65 WegDUJuM0.net
脇坂は良いが
牟田口とか脱線しすぎだわな

242:名無し曰く、
24/03/04 00:53:18.81 7yr61zLS0.net
ナポレオン1世 100 88 96 94
と武田信玄みたいなパラ

243:名無し曰く、
24/03/04 00:55:06.93 olMr57Q+0.net
>>223
運よく準備不足のところに突っ込んで勝ってしまっただけやぞ
その後は李舜臣完全に対策とられて手も足も出なくなってたから

244:名無し曰く、
24/03/04 01:03:56.04 xPDvRUdZ0.net
宗家の4人初登場(厳密には復活)補正入ってるんだろうけど
次回作出るならどんなもんになるかな

245:名無し曰く、
24/03/04 01:10:35.75 xPDvRUdZ0.net
宗義調 60 35 58 79
宗義調 61 40 67 85
大石智久 55 69 39 49
柳川調信 33 28 60 70
とかかな

246:名無し曰く、
24/03/04 01:15:13.43 yHWREbzd0.net
うんまあそう

247:名無し曰く、 (スッップ Sdbf-LmVl)
24/03/04 07:42:07.24 lAjhzpQhd.net
水軍/海賊はこんなもんか

村上武吉 83 85 77 45
村上元吉 67 72 51 65
村上景親 75 61 60 48
来島通総 72 75 52 53
得居通幸 76 76 75 39
九鬼嘉隆 72 84 75 43
九鬼守隆 71 70 64 51
乃美宗勝 81 83 81 37
児玉就方 57 67 45 46
向井正綱 66 71 59 38
小浜景隆 57 64 42 34
梶原景宗 60 62 51 28

248:名無し曰く、 (ワッチョイ df20-0WZ8)
24/03/04 08:55:56.17 L781So2f0.net
海神持はなから水軍扱いかな

249:名無し曰く、 (ワッチョイ 1b1f-5UrH)
24/03/04 10:00:38.86 BGanymsH0.net
次回は海路増えてほしいなあ
新生は創造より海路減ったから
この手の水軍系は出番なかった

250:名無し曰く、 (ワッチョイ 0fbc-g6Sd)
24/03/04 10:21:47.48 Nu6tr3610.net
>>247
村上の息子世代の能力が高すぎるな
なんなら九鬼より統率高かったりしてる

251:名無し曰く、
24/03/04 13:14:42.00 r+PFZbIi0.net
>>247
村上武吉、乃美宗勝、九鬼嘉隆はほぼ同じような能力値だけど嘉隆だけ明らかに統率低いんだな

252:名無し曰く、
24/03/04 13:23:14.14 U4Yv9VR00.net
隆慶一郎がもっと書いてれば向井も補正かかっただろうに

253:名無し曰く、
24/03/04 13:32:56.27 jACaKi9y0.net
海神の効果がカスすぎる

254:名無し曰く、
24/03/04 13:45:55.82 jmidxXPc0.net
制海権という概念が永遠に実装されないゲームだし

255:名無し曰く、
24/03/04 13:49:04.12 02va2E4V0.net
もっと海戦関連を充実させれば里見とか毛利も輝くのにな

256:名無し曰く、
24/03/04 13:54:18.75 olMr57Q+0.net
水軍関連は知識なさ過ぎて実装できんだろ

257:名無し曰く、 (スププ Sdbf-iXLp)
24/03/04 14:31:47.76 qAwNDtH6d.net
>>255
安宅も忘れないで

258:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b90-uEY9)
24/03/04 14:57:59.82 Lvy9HU+20.net
水軍が存在感あったことあるか?

259:名無し曰く、 (スプッッ Sd4f-Z9Ds)
24/03/04 15:15:53.99 ph/jChEjd.net
蒼天禄で金策の助けになったりはしたな
安宅冬康はもう一声欲しいわ
統率65武勇50知略70政務71
奉行も三好伝にしないのなら海賊
心得で良かったろ。

260:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b15-dohP)
24/03/04 15:36:49.44 sTRn7+a10.net
水軍か
九州だと大友水軍も島津水軍もあるもんな
松浦隆信は水軍と言えるのだろうか

261:名無し曰く、 (ワッチョイ efae-Mm5U)
24/03/04 16:01:03.85 JdlD1L8g0.net
海域の制海権とか作って、行軍速度やら兵糧運び込みにボーナスを与えればいいと思うわ

262:名無し曰く、 (スッップ Sdbf-LmVl)
24/03/04 17:05:18.95 lAjhzpQhd.net
>>258
風雲録とか鉄甲船が超強かった

263:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b13-uk/B)
24/03/04 17:06:16.75 pHSYZRfv0.net
海路抑えたところで有利になったり不利になったりすること無く限りなく空気なのがね
太閤5では稀に海路使って飛地へ攻めることはあったが

264:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-FWP3)
24/03/04 18:39:32.15 En7WJ77I0.net
>>257
安宅は織田・毛利の二大勢力に挟まれて翻弄されてるイメージあるわ
安宅神五郎時代だが

265:名無し曰く、
24/03/04 19:26:35.72 E9x2HNz00.net
新生って海戦あるにはあるがほぼ死んでるからな
大志だとまぁまぁ遊べたのに

266:名無し曰く、
24/03/04 19:27:38.48 E9x2HNz00.net
大志と比べて海路が少なく短いから
すぐ上陸できる

267:名無し曰く、
24/03/04 19:52:39.39 xPDvRUdZ0.net
いうて大志(PK込み)でも海戦なんて滅多にない
2回くらいしかやったイメージがない

268:名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-pjAF)
24/03/04 21:09:44.34 1khaU0iTM.net
大志の海戦と言えば
大志の全戦法を使えという実績大変だった
海戦戦法使う準備で海戦組むのが面倒だった

269:名無し曰く、 (ワッチョイ cb2d-Ckao)
24/03/04 21:10:29.66 QH6mscfy0.net
瀬戸内海の制海権は古代から超重要なのにな

270:名無し曰く、 (ブーイモ MM7f-pjAF)
24/03/04 21:23:40.64 1khaU0iTM.net
つかゲーム上じゃ瀬戸内しか海戦起こせないくらいだもん

271:名無し曰く、 (ワッチョイ ef6a-AA/x)
24/03/04 21:24:57.85 gImD/bLf0.net
>>267
ドゼーとランヌと不敗のダヴーがいればやれる

272:名無し曰く、
24/03/04 21:34:50.93 ya2ZME+E0.net
風雲録なら琵琶湖で鉄鋼船を出せたな
それより東になると、房総半島くらいだった気がする

273:名無し曰く、
24/03/04 21:39:13.60 XcBYbQwm0.net
革新の水軍は、鬼強い東国制覇勢への西国勢の数少ないカウンター手段だったな
鉄甲船がめちゃくちゃ強い

274:名無し曰く、
24/03/04 21:39:39.95 7yr61zLS0.net
里見「海戦さえあれば北条など恐るるに足らず」

275:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b23-uk/B)
24/03/04 21:43:47.03 ya2ZME+E0.net
上杉謙信は七尾城攻略する時に海路からも上陸仕掛けていたな
海に面するところなら船を出せるようにしても良いと思う

276:名無し曰く、 (ワッチョイ fb89-zqCT)
24/03/04 21:48:45.57 VeK5UlV30.net
>>269
まあ関門海峡~瀬戸内海のシーレーン抑えてるやつが最強やからな

>>274
武田も今川侵略して駿河の水軍手に入れてから水を得た魚のようになっとったな

277:名無し曰く、 (ワッチョイ 1b4b-uB8S)
24/03/04 21:52:24.72 BGanymsH0.net
>>274
新生の里見は従来のようにサクッとは滅ばなくなったからな
まあその分だけ佐竹が

278:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f0e-qE+1)
24/03/04 21:53:31.86 6JK9ev7V0.net
大内政弘も応仁の乱の時に堺に上陸するする詐欺して無傷で兵庫に上陸してるのも
瀬戸歌の水軍抑えてたからだもんな

279:名無し曰く、 (ワッチョイ fb89-zqCT)
24/03/04 21:56:30.91 VeK5UlV30.net
海路ないのは本来ありえないんだよな
だって陸路に比べて輸送量もコストの安さもダンチだし

280:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f51-Ad5Z)
24/03/04 22:01:36.50 UoidlIks0.net
海に面した城を兵糧攻めする時も水軍で封鎖しないと兵糧を入れられるし

281:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b90-uEY9)
24/03/04 22:08:39.26 Lvy9HU+20.net
海路のほうが陸路より遅いタイトルが多い謎
創造の豊後水道で海戦してたら渋滞起こして兵糧切れて壊滅したことある

282:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b0e-7bv0)
24/03/04 22:12:41.19 5R5AKlWg0.net
コエテク側からしたら文句言うならもっと買えよとかいうんだろうな
最近はもう振り切ってソシャゲ化しまくるし

283:名無し曰く、 (ワッチョイ 3bbc-wUET)
24/03/04 23:09:08.07 /xq1GWUG0.net
水軍の話題と言うことはいよいよ蒼天評価されるのか。三好が強いゲームは外れ無し

284:名無し曰く、 (アウアウウー Sa0f-Ad5Z)
24/03/04 23:45:54.86 HqjBu+oLa.net
>>283
三好が強いゲームとかクソじゃん
畿内で満足して地方へ手を広げられないんだから
ゲームで再現するなら畿内制圧で勢力拡大は止まるべき

285:名無し曰く、 (ワッチョイ ef6d-BfOG)
24/03/04 23:50:42.97 02va2E4V0.net
三好はもっと強くていいんだよ
新生だとイベントオンにしてりゃ畿内制圧したら動かなくなるんだから

286:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b25-iXLp)
24/03/04 23:55:00.24 h2AsF+3u0.net
三好は強いほうが好み

287:名無し曰く、 (ワッチョイ 8be3-eOBD)
24/03/05 00:34:34.09 KImygMjC0.net
三好もいいけど畠山や六角も強化しろや

288:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f76-LmVl)
24/03/05 00:38:47.21 PLAz/Y3v0.net
大志の里見も編集で戦場上限引き下げて 巡検所で兵数有利作って序盤乗り切らせれば
足軽3の強さで割と北条に抵抗続けてくれる
逆に言えば編集しなきゃ北条の農兵で早々と潰される

289:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f76-LmVl)
24/03/05 00:40:50.89 PLAz/Y3v0.net
>>277
城塁固守本当に強いよね
佐竹はよく滅びるからこそ時折生き生きしてるの見ると嬉しくなる(プレイヤーが北条にちょっかいかけてると割と残る)

290:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f76-LmVl)
24/03/05 00:42:37.86 PLAz/Y3v0.net
後新生の天下無事ならずは結城が強いって珍しいものも見れる

291:名無し曰く、 (ワッチョイ 8bfe-eUdq)
24/03/05 01:12:49.44 l5RSUdGt0.net
新生は特性の海神は空気だけど政策の海賊輸送術はめちゃくちゃ強い
畿内に十年居座った大内義興が再現できる

292:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f8a-/HXd)
24/03/05 05:24:35.16 9975lnw70.net
>>276
北条水軍が激弱なだけなんですが…
伊勢湾封鎖とか言わないよね?

293:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f0c-FWP3)
24/03/05 05:37:32.07 Vjtbye+P0.net
大志の三好長慶は外に喧嘩売らないからと舐めてて三好領の真ん中に新勢力作ったら
余裕で攻められて滅亡したわ
獰猛な珍しい三好が見れて満足

294:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f51-Ad5Z)
24/03/05 07:41:55.15 qhsejjwa0.net
>>292
紀伊水軍から梶原連れてきて伊豆と三浦の水軍くっつけて安宅船造ってなんであんなに弱いんだろうな?

295:名無し曰く、 (ワッチョイ cbc3-7bv0)
24/03/05 08:01:54.73 XnBdM4HN0.net
三好強くしろとかいうけど畠山、六角がクソ雑魚な分今のバランスであってる
三好強くするのなら史実で苦戦してた畠山、六角も強くしないとおかしい

296:名無し曰く、 (スププ Sdbf-iXLp)
24/03/05 08:18:12.74 IyzyqKVed.net
畠山強くしろはわかる
六角強くは定頼時代はわかるが以降はそんな強かったっけ

297:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
24/03/05 08:30:04.80 vl1f9HcYM.net
強くはないけど苦戦してたとは言えるんじゃね

298:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b91-8hOA)
24/03/05 08:32:22.37 XUWtK0DH0.net
義賢が残した手紙にはしょっちゅう定頼時代はすごかったと出てくるから
全盛期から落ちてる自覚はあったぽい

299:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
24/03/05 08:53:55.47 vl1f9HcYM.net
長慶存命中は強くてもいいけど、死後は強くあって欲しくはないな

300:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b91-8hOA)
24/03/05 09:47:44.69 XUWtK0DH0.net
まあ新生でも長慶はオリジナル特性激強だからその辺りは再現されてそう

301:名無し曰く、 (スフッ Sdbf-Z9Ds)
24/03/05 10:51:40.57 IWuGQ7Mbd.net
三好伝も長慶ならとにかく義継や長治、十河存保が使っても…な性能だしな一門が多い毛利や徳川辺りの方が有効活用出来る。

302:名無し曰く、 (ワッチョイ df4c-RImF)
24/03/05 10:53:43.27 Tprs3Pi30.net
三好過小

政策で能力全て3~5上げるようするわ

303:名無し曰く、
24/03/05 12:27:19.58 g99giC6G0.net
>>301
一門が凡将ばかりで数だけなら多い朝倉や龍造寺辺りは有効かもしれない

304:名無し曰く、
24/03/05 12:29:57.75 IyzyqKVed.net
>>302
高家や一存の家宰にさらに部隊ステ盛れて合戦で一門衆が有能化するのなかなか特色だすの上手いと思った
混乱持ちの長逸強い

305:名無し曰く、
24/03/05 12:50:46.24 nBhKOvy40.net
三好の固有政策は同じ城に一門詰め込めば強くなる新生のシステムと食い合わせが悪いのがなあ
家康や政宗はこのシステムのおかげで見た目の能力値以上に強くなる

306:名無し曰く、
24/03/05 12:54:21.03 oqS7tLrJ0.net
朝倉の一門はステ自体はそこまで強くはないけど混乱持ち多いから結構使えるよ

307:名無し曰く、
24/03/05 14:38:39.87 JOWTFFpj0.net
固有戦法持ちの信長や家康より
混乱持ち家臣のほうが合戦強いゲームだからそうなっちゃうよな

308:名無し曰く、
24/03/05 14:58:51.62 DI0EZphy0.net
朝倉宗滴と真柄直隆以外で戦上手っぽい人いないの朝倉

309:名無し曰く、
24/03/05 15:09:07.77 lEcfQCau0.net
戦国基地外四天王の一角がおるやろ

310:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f95-LmVl)
24/03/05 16:45:13.57 PLAz/Y3v0.net
>>295
そこで新生里見がやった城耐久カチカチにして攻めさせないって策がある

311:名無し曰く、
24/03/05 20:10:31.42 QKdbebYU0.net
>>294
そもそも伊豆や三浦の水軍なんて房総半島の水軍に比べれば規模がショボいからな。
あと里見は水軍が生命線だからな、そこらへんからして必死さが違う
里見はイーストブルー(東国の海)の覇者ですよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch