信長の野望 新生 119生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 119生目 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
24/01/21 00:10:28.04 SoFv07wW0.net
>>1
即死回避

3:名無し曰く、
24/01/21 00:10:35.80 SoFv07wW0.net
即死回避 

4:名無し曰く、
24/01/21 00:10:44.98 SoFv07wW0.net
即死回避  

5:名無し曰く、
24/01/21 00:10:52.92 SoFv07wW0.net
即死回避   

6:名無し曰く、
24/01/21 00:11:01.81 SoFv07wW0.net
即死回避    

7:名無し曰く、
24/01/21 00:11:10.22 SoFv07wW0.net
即死回避     

8:名無し曰く、
24/01/21 00:11:18.26 SoFv07wW0.net
即死回避      

9:名無し曰く、
24/01/21 00:11:26.61 SoFv07wW0.net
即死回避       

10:名無し曰く、
24/01/21 00:11:35.37 SoFv07wW0.net
即死回避        

11:名無し曰く、
24/01/21 00:11:45.38 SoFv07wW0.net
即死回避         

12:名無し曰く、
24/01/21 00:11:54.08 SoFv07wW0.net
即死回避          

13:名無し曰く、
24/01/21 00:12:02.95 SoFv07wW0.net
即死回避           

14:名無し曰く、
24/01/21 00:12:12.33 SoFv07wW0.net
即死回避            

15:名無し曰く、
24/01/21 00:12:21.30 SoFv07wW0.net
即死回避             

16:名無し曰く、
24/01/21 00:12:31.20 SoFv07wW0.net
即死回避              

17:名無し曰く、
24/01/21 00:12:40.75 SoFv07wW0.net
即死回避               

18:名無し曰く、
24/01/21 00:12:50.87 SoFv07wW0.net
即死回避                

19:名無し曰く、
24/01/21 00:13:00.94 SoFv07wW0.net
即死回避                 

20:名無し曰く、
24/01/21 00:13:18.99 SoFv07wW0.net
即死回避                    

21:名無し曰く、
24/01/21 00:41:22.92 +i9xMsFQ0.net
>>1おつ

22:名無し曰く、
24/01/21 01:37:02.12 O58yYBN80.net
>>1
乙子城

23:名無し曰く、
24/01/21 02:29:16.83 9Y5fkR9n0.net

そなたに感状をあげよう
制圧でいいか?

24:名無し曰く、
24/01/21 02:31:27.91 AdOwBtzX0.net
PK2をくれ

25:名無し曰く、 (ワッチョイ a5a5-RhJy [2409:11:50e0:1700:*])
24/01/21 03:41:26.09 MZIoorO40.net
みなのもの!!保守じゃああああああ!

26:名無し曰く、 (ワッチョイ a5af-ToU+ [124.66.196.228])
24/01/21 05:52:33.92 eV2dn4p70.net
えいえいおー

27:名無し曰く、 (ワッチョイ cb75-cdJR [240f:9a:5da3:1:*])
24/01/21 06:48:43.79 04fVA7EA0.net
城の警備ご苦労にござる

28:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-t9xK [106.131.110.22])
24/01/21 08:51:01.76 o2wxEgO6a.net
せなすけおじさん成仏したか

29:名無し曰く、
24/01/21 11:14:02.07 MZIoorO40.net
なぜ武田信玄と上杉謙信は武田信玄を先に呼ばれがちなんだろう

30:名無し曰く、
24/01/21 11:44:59.59 xafRf1bR0.net
年長

31:名無し曰く、
24/01/21 12:55:17.23 onIzGGKp0.net
ゴロ

32:名無し曰く、
24/01/21 13:05:18.69 /Z5Ryf0ba.net
家康が信玄を軍神として持ち上げたから格が上がってる

33:名無し曰く、
24/01/21 13:17:50.61 xafRf1bR0.net
どちらも後継者問題で失敗した
特に謙信

34:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-NMAD [106.146.103.106])
24/01/21 15:18:58.36 CRg3/oVja.net
勝ったから、、というと荒れそうだからやめとく。

URLリンク(president.jp)

35:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d2c-3PQi [114.146.137.9])
24/01/21 15:47:50.00 IHFhROZs0.net
羽柴100万の軍勢に挑むのは結構大変だ
一つの城で兵力4万とかあって驚いた
威風や停戦の繰り返しでなんとかなるか

36:名無し曰く、
24/01/21 17:00:56.85 waJCzMIT0.net
立志伝出して欲しいなあ
このシステムの立志伝面白そう

37:名無し曰く、
24/01/21 17:04:18.72 EcRySuMw0.net
小笠原Pがあるとき突然姿を消したのは戦国立志伝に着手したからだと思ったんだけど違うのかな

38:名無し曰く、
24/01/21 17:47:57.56 ilystK+c0.net
モシモシ散歩ゲーに駆り出されてるんだよかわいそうに
三國志がナンバリングの前にリメイク挟んでるようにこっちも戦国立志伝挟んでほしいね

39:名無し曰く、
24/01/21 18:34:53.54 GG819YVX0.net
新生はなんか画面汚い
色々大雑把で没入感がない
前田利家の顔グラ透過されてないのいつ気付くんだよ
信長の野望矢印に改名しろ

40:名無し曰く、
24/01/21 18:47:10.51 8BfaZ7100.net
>>37
去年の4月1日に
常務執行役員
エンタテインメント事業部副事業部長兼シブサワ・コウブランド2部長
から
常務執行役員
エンタテインメント制作本部長
に異動してるから制作の現場から離れてるんでしょ

41:名無し曰く、
24/01/21 18:59:14.00 8BfaZ7100.net
エンターテイメント制作本部には
技術支援部 シナリオ制作部 サウンド制作部 CG製作推進部等があるって(19年時点の)情報が出てきたから
どちらかと言えば後方支援(かなり誤解を招きかねない言い方だけど)の統括してると考えればいい

42:名無し曰く、 (ワッチョイ 9ba6-Kdhx [119.243.200.52])
24/01/21 19:31:39.56 myZ3WXHv0.net
小笠原はもともと後方支援でネットに名前知られたからな
主に情報操作、工作関連で

43:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMf1-RhJy [150.66.82.56])
24/01/21 19:37:38.63 jYMjPpK9M.net
コエの石田三成

44:名無し曰く、
24/01/21 20:32:15.97 QwS8uIgF0.net
>>34
戦略的価値と局地的勝敗
どっちで考えるかの違い

45:名無し曰く、
24/01/21 20:35:57.39 xafRf1bR0.net
御館の乱のせいで勝頼が迷惑を被った
上杉嫌い

46:名無し曰く、
24/01/21 20:45:21.33 FnZsSRqTa.net
兵力数でも威風強発生するようにしてほしいよな
10万を超える軍勢でも5部隊だと威風小だし割に合わない

47:名無し曰く、
24/01/21 20:47:55.21 er7cXzxP0.net
兵力差なら分かるけど兵力数で変わるのはちょっとね

48:名無し曰く、
24/01/21 21:04:57.90 /n0g7xHjd.net
>>39
透過されてるでしょ
赤いのは母衣

49:名無し曰く、
24/01/21 22:29:50.41 mZUKrK420.net
母衣を透け透けにしてほしいとな
男武将たちの服や鎧を透け透けにするアプデが来ると今とは違う層にも受けそう

50:名無し曰く、 (ワッチョイ 1bec-QRNj [2404:7a87:e940:8f00:*])
24/01/21 23:14:24.32 GG819YVX0.net
>>48
マジか
私がバカでした

51:名無し曰く、 (ワッチョイ 231f-sK9g [123.221.171.39])
24/01/22 01:20:24.27 R0xh4IM20.net
鳥居強右衛門を登録したら、危うく武田に取り込まれる所だったw

52:名無し曰く、
24/01/22 01:37:15.14 Y26dehIy0.net
強右衛門
統率67 武勇88 知略 25 政務31
ってとこか?

53:名無し曰く、 (ワッチョイ 9d9b-cdJR [2001:268:9ad3:ebcb:*])
24/01/22 01:57:25.31 DC3xLqCg0.net
統率67?

54:名無し曰く、
24/01/22 02:36:14.35 SYAckRRh0.net
PKで初めて北奥羽の勢力でプレイしてみたけど思ったよりやりやすいな
鉱山多いのと政策や名所が良いの多いから九州よりはかなり楽に感じる

55:名無し曰く、
24/01/22 02:38:02.05 R0xh4IM20.net
骨川スネ夫(強夫)これならジャイアンにも勝てそうw

56:名無し曰く、
24/01/22 02:38:37.07 Hd5sXB+H0.net
九州からだと強政策がないのも痛いよね

57:名無し曰く、
24/01/22 02:41:51.47 9wyl135W0.net
序盤はいいけど、遠征が大変になってくる
西の巨大勢力が大きくなり過ぎる懸念もあるんだよな

58:名無し曰く、
24/01/22 04:27:39.72 COeEsoRQ0.net
東北は浪岡最上あるしちゃんと部隊能力盛れば合戦縛っても兵力上の中央勢力相手に押していけるよ 関東まで城育てれば三職までは十分

59:名無し曰く、
24/01/22 07:29:51.83 Ltx+p4UZ0.net
>>51
史実通りでは?

60:名無し曰く、
24/01/22 07:56:27.38 moM7OJZT0.net
大岡弥四郎作って岡崎城乗っ取る

61:名無し曰く、
24/01/22 08:11:14.91 SgeMltio0.net
>>52
瀬名姫の統率が75だ

62:名無し曰く、 (ワッチョイ c557-CXyn [2001:268:9917:5b8d:*])
24/01/22 09:40:35.29 5So5iaE90.net
格付けCだと降伏も早いんかな
残り25城で従属してえとか申し込み来た

63:名無し曰く、 (ワッチョイ 9dfa-bbeV [240a:61:e5:4aea:*])
24/01/22 11:48:26.93 wUEAMtQ00.net
大志に続き二作品連続でゴミゲーを発表してしまうという失態をおかして、肥もノブヤボブランドも間違いなく傷がついちまったな。
この程度のしょっぱいゴミゲーを小出しで動画を出してまで発表して、今振り返ると赤面どころか恥ずかしくて辞職モノだろう。。。

64:名無し曰く、 (スププ Sd43-nxos [49.96.36.154])
24/01/22 11:49:10.71 gzLT9PPfd.net
革新天道に比べれば断然マシだけどな

65:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.151.140])
24/01/22 11:50:54.10 zh3YcWXJa.net
巨大勢力秀吉と戦うと停戦すら許されず永遠に戦い続けることになる
PKで停戦便利だと思ってたが通用しない相手もいる

66:名無し曰く、 (スププ Sd43-M5+u [49.98.236.113])
24/01/22 11:57:46.85 KC/8CIjHd.net
夢幻の如くと真田家超級ってこれクリア出来んの?

67:名無し曰く、 (ワッチョイ 4b33-Yyg/ [153.216.125.178])
24/01/22 12:12:30.63 nOhGoclc0.net
威風範囲広くして門司城辺りでいろんなとこを巻き込むと逆に取れる領土少なくなるバグ直してくれ

68:名無し曰く、 (ワッチョイ 9d94-3Nr4 [210.165.223.213])
24/01/22 12:39:08.17 icXA3hPv0.net
>>66
関ヶ原イベント後の真田超級でクリアしてる動画がつべにあったけど1歩間違うか運が悪いと終了する戦いがわんこそば状態が数年続いて地獄だった
あんなのドMしか無理

69:名無し曰く、 (ワッチョイ f58d-NMAD [2404:7a83:3c0:d800:*])
24/01/22 12:43:30.34 qW96rBNx0.net
>>66
イベありなら合戦縛ってもクリアできそう 無印上級ではやれたし

70:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.151.140])
24/01/22 13:09:43.68 zh3YcWXJa.net
夢幻の真田中級なら今やっててそろそろ天下統一クリアできそうだけど
超級難しそうだな
秀吉と戦い続けるうちに昌幸はじいさんになったし幸村はおっさんになった
超級でも地方統一だけならできそう

71:名無し曰く、 (ワッチョイ a5d8-EFyZ [240d:1a:670:3900:*])
24/01/22 13:43:00.32 HH3JhTa70.net
正直、PKになってラスボスがあまり怖くないけどな
大合戦、評定衆、動揺と停戦などプレイヤー有利な要素が多すぎて何とでもなる
無印の絶望のわんこそばが懐かしい・・・

72:名無し曰く、 (ワッチョイ cb62-cdJR [240f:9a:5da3:1:*])
24/01/22 13:43:57.74 pDXYVL8W0.net
いうてそれが不評だったんで改善されるのは仕方ない
ある程度自分で縛ってみては

73:名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-NMAD [125.14.139.131])
24/01/22 13:46:42.11 3xIZu0290.net
マップのユニット表示は凸凹がよかったよ

74:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.151.140])
24/01/22 15:12:57.19 zh3YcWXJa.net
無印のわんこそばは地獄だったからな
動揺が出来て本当に良かった

75:名無し曰く、
24/01/22 16:22:52.13 zOZlUBG00.net
もうプレイしてなくて配信見てるだけだけど内政しながらゆっくり拡大していけるような設定ありますか?
色々試したけど上手くいかなくて

76:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/22 16:44:26.37 gJwbrtZ50.net
AIの好戦度を超非好戦にするといい感じよ
今それでやってるけどちゃんと内政して富国強兵してそして領土拡大していく流れが実現できる

超非好戦とかプライドが許さんとか周りにバカにされるとかそういうのを気にしなければ
ゲームバランスとしては内政厨にとってはこれが楽しいと思ってる

77:名無し曰く、 (ワッチョイ 232f-ShDD [2404:7a80:91a0:e100:*])
24/01/22 16:45:29.52 Y26dehIy0.net
内政っていっても施設立てるだけじゃねえか

78:名無し曰く、 (ワッチョイ e36b-QRNj [2001:268:966e:c4da:*])
24/01/22 16:52:28.87 yQDxGcQZ0.net
>>76
ありがとうございます

79:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.146.206])
24/01/22 16:55:30.64 PrBuElSoa.net
本能寺の変だけ起こした夢幻真田で羽柴の臣従解除してから5年で3職クリアできた
臣従解除してからすぐのころは城とられまくってやばいと思ったが合戦繰り返すうちに相手が息切れしてなんとかなった
合戦では井伊直政と幸村の赤備え二人が強かった

80:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.146.206])
24/01/22 17:04:28.30 PrBuElSoa.net
途中まで朝廷のこと忘れてた
政策で威信が足りないとなってやっと朝廷の存在を思い出した

81:名無し曰く、
24/01/22 17:28:01.00 HpQvJO9C0.net
言うて朝廷忘れるのは珍しいと思う
気付いたら忘れてるのは(大規模転封後の)城下施設委任と感状や

82:名無し曰く、
24/01/22 17:30:20.59 gJwbrtZ50.net
従来の作品では朝廷なんて忘れられるだけの存在だったんだからまあ

83:名無し曰く、
24/01/22 17:47:30.72 QRt5E5ASd.net
時間経過もう一段階上欲しいんだが要望上げる人いないんかな

84:名無し曰く、
24/01/22 17:55:19.44 icXA3hPv0.net
合戦始める前に部隊がぶつかって少し兵が減るのが気に入らないんだがどうにかならんのか

85:名無し曰く、
24/01/22 18:02:37.73 VQb3MNut0.net
タイミングよく停止すれば大丈夫

86:名無し曰く、
24/01/22 18:03:49.02 fzcO9tnj0.net
海岸で待ち伏せする時とかどうにもならないことがある気がする

87:名無し曰く、
24/01/22 18:10:27.47 kBlEjtb7d.net
少数で多数に当たると注意引くための台詞出るけど台詞出すならそこで一時停止(オンオフ設定有)しろよと思うわ
今の仕様は合戦範囲だと邪魔なだけなんだよな

88:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.146.206])
24/01/22 19:09:15.68 PrBuElSoa.net
威風小と中では大違いだからな
せっかく8部隊おびき寄せたと思ったらその敵の城を攻撃する別勢力のせいで
何部隊か離れて威風小になることが多いんだよな
AIは威風の邪魔しないでほしいわ

89:名無し曰く、
24/01/22 19:39:36.13 3M9vinNX0.net
停戦できないときって親族やってしまった時以外にもあるかな?

90:名無し曰く、
24/01/22 19:41:11.43 qvPuKF2X0.net
神保で序盤に上杉に従属したはいいけど朝倉が西から詰めてきて対処してるうちに南から織田が来て詰む。勝てん

91:名無し曰く、
24/01/22 20:00:40.18 NW7MUStR0.net
弱小大名でも勝てる裏技とか今回もあるの?

92:名無し曰く、
24/01/22 20:25:37.61 A1aa6C3n0.net
停戦しようとしても、戦争中だから外交無理っていつもいつも言われる

93:名無し曰く、
24/01/22 21:00:52.30 zuMFJ4yH0.net
イベント無しだと展開早いな。
鈴木で少しずつ三好押し返してたら今川に挟まれて従属せざるを得ない状況だ。

94:名無し曰く、
24/01/22 21:17:32.97 7FM0ns610.net
評定の画面を開いたら石田三成がふぅ・・・昨夜は一刻も眠れましたよなんて地獄のミサワみたいな事言ってたわ

95:名無し曰く、
24/01/22 21:27:37.52 PrBuElSoa.net
臣従から裏切ったからか停戦拒否になって永遠に停戦できなかったな
都合よく停戦できないようなシステムになってるのか
威風でふっとばして即停戦戦法が通用したら簡単すぎるもんな

96:名無し曰く、
24/01/22 23:51:35.45 gJwbrtZ50.net
これ敵の領地を取ったとしても敵の収入が減るだけでこっちの収入が増えたりしない?

97:名無し曰く、
24/01/23 00:33:04.79 cJriSKQx0.net
せなすけは確実に口臭い

98:名無し曰く、
24/01/23 00:33:15.84 cJriSKQx0.net
誰かに認められたくてここまで頑張ってきたのに

99:名無し曰く、
24/01/23 00:33:31.50 cJriSKQx0.net
一度くらいこっち見てよー

100:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b86-2DO7 [2409:10:8940:4f00:*])
24/01/23 06:56:53.94 A07eOhuq0.net
>>93
弱いところすぐ消えるね
朝倉が尼子まで制圧して横に細く長く伸びる

101:名無し曰く、 (ワッチョイ 231f-sK9g [123.221.171.39])
24/01/23 07:01:55.87 rrNwyOuK0.net
死亡イベント、勢力変動イベントのみをOFFにして遊ぶと丁度良い面白さがある。

102:名無し曰く、
24/01/23 11:17:05.36 Qt7tDRXAa.net
東北は絶対に伊達が伸びる
信長元服のシナリオだと大内が九州四国中国に渡って大きく伸びてた
陶隆房が裏切らない場合は大内が強いのか

103:名無し曰く、 (ワッチョイ 23cd-Npa7 [2400:4052:8300:d600:*])
24/01/23 18:15:45.45 1mXtHXHs0.net
>>101
信長元服で山内上杉に都合悪いイベント切ると北条と結構抵抗するから良いよね

鉄砲伝来だと里見が里見義弘不在で城塁固守入れられなくて崩れるのでダメ

104:名無し曰く、 (ワッチョイ 23cd-Npa7 [2400:4052:8300:d600:*])
24/01/23 18:18:35.49 1mXtHXHs0.net
>>102
威信高い 領土広い 家臣弱過ぎでは無い(一応柱も居る) 立地悪くない 格付けA(確か)
そりゃ伸びるよね

105:名無し曰く、 (ワッチョイ 231f-sK9g [123.221.171.39])
24/01/23 18:30:22.96 rrNwyOuK0.net
本能寺以後に光秀が死んでから、天海の顔とステータスを光秀に合わせて調整してるわw

仮想シナリオで光秀=天海をやって欲しいなあ

106:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-jeMV [106.132.100.2])
24/01/23 18:42:58.34 SVCECtCCa.net
伊達は上杉と組んでるのが一番の強みだよな
仲介がウザすぎる

107:名無し曰く、
24/01/23 20:20:45.05 zprbz5GP0.net
1572年津軽為信でオラ京の都さ行くだプレイしたけど
東北勢は浪岡や最上など強力な政策が多いからか1570年島津よりも楽だった
九州は台風多い、固有政策がイマイチ、畿内までの遠征が大変、キリシタンハゲがとにかくウザイでしんどいわ

108:名無し曰く、
24/01/23 20:57:25.72 Q8Ebx1F8a.net
信長元服シナリオのイベントなしだと武田と今川が婚姻で北条がどことも同盟してないから北条が全然伸びない
北条は武田今川里見に攻められてどんどん領地が減っていく

109:名無し曰く、
24/01/23 21:18:59.82 IEIanNhb0.net
基本的にある程度の物量確保できればあとは勝確の新生において
・政策優れてる
・周りに強い敵いなくて序盤の拡大が楽
の東北は攻略が一番簡単まである
唯一の欠点は京に遠いから最後の方が三職エンドでもだるいことだけ

110:名無し曰く、
24/01/23 21:27:36.22 1jPWV3u70.net
中尊寺の効果もデカいと思う
金が続く限り商人街や灌漑水路を建てまくりだ

111:名無し曰く、 (ワッチョイ 239d-yFiN [219.112.171.89])
24/01/23 23:43:17.10 Qaul+thd0.net
>>52
エピソード見たらむしろ知略高めに見える
武田に捕まってころされたのを見ると武勇はそこまで高くなさそう

112:名無し曰く、 (ワッチョイ e329-Ti2d [115.38.183.143])
24/01/23 23:48:56.44 ryRW+mMX0.net
毎回全滅ENDを目指すんだと。そう考えるんだよ

113:名無し曰く、
24/01/24 00:16:18.48 nrQZacZH0.net
城の所属が変わる系のイベントって兵力の消耗無いのか即出陣してくるよね
強攻後のまっさらに戻してから渡すとかしてくれれば北条や豊臣の異様な拡大もちょっとはなだらかになるのに

114:名無し曰く、
24/01/24 00:28:49.47 Zfk4Vbqh0.net
神保で勝てんというレスが上にあるけど俺は三木で勝てん
姉小路改名イベント好きだからもう3回くらいやってるけど信玄の侵攻異常に速いし信玄に従属すると上杉斎藤(&織田)にプレスされる
信玄全然援軍送ってくれないし

115:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b86-2DO7 [2409:10:8940:4f00:*])
24/01/24 06:56:23.38 MG+izrzg0.net
>>110
序盤はいいよね
労力は余るけど

116:名無し曰く、
24/01/24 10:33:11.49 OPza7FVHa.net
弱小で躓いたらゲーム編集で兵数99999にして織田や武田を蹴散らしてストレス発散しとるで

117:名無し曰く、
24/01/24 11:11:08.80 J19DNU7I0.net
合戦に勝利してヘトヘトになって、
其々の城に撤収した直後に別の勢力に攻め困れると泣きたくなるよね

118:名無し曰く、
24/01/24 11:30:13.58 IIwi0Cx9d.net
合戦は大名居ないと起こせないのダルいなぁ

119:名無し曰く、
24/01/24 11:37:03.78 4yuWZDOe0.net
俺もだるいと思うけど逆にこのゲームにおいて大名は常に出陣してるもんなんだという導線と思えば、まあ

120:名無し曰く、
24/01/24 11:45:52.39 IIwi0Cx9d.net
>>119
終盤威風して大名の兵糧無くなったら撤退停戦の繰り返しがダルいから宿老家老なら合戦できる位にはして欲しいザマスな

121:名無し曰く、
24/01/24 11:51:10.46 jFwpVqfN0.net
別に停戦しなくてもマップ戦闘でいけるが合戦威風ゲーだしマップ戦闘がめんどくさいのはたしか
こんな仕様にするんだったらマップ戦闘いらなくね?とは思う

122:名無し曰く、
24/01/24 13:28:24.29 PD+o9JeO0.net
名所の東西格差悩ましいな
西日本で厳島や出雲、阿蘇クラスだと宇佐とか宗像あたりがあっても良かったか?
結局大友やな(´・ω・`)

123:名無し曰く、 (ワッチョイ 5dab-Yyg/ [240a:61:2092:78b4:*])
24/01/24 14:07:15.14 XK3L0z2x0.net
西は金刀比羅宮が凄く強いと思う

124:名無し曰く、 (ワッチョイ c5ee-ShDD [2001:268:9810:a25d:*])
24/01/24 14:25:09.21 kzA+ojB90.net
金刀毘羅って虎ノ門にあるやつの分社かなとか思ってたら
こっちが分社だったわ

125:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d54-JMeY [114.172.127.141])
24/01/24 14:27:01.51 4yuWZDOe0.net
名所ランダムとか名所エディタが欲しかったわな

126:名無し曰く、 (ワッチョイ cba1-CXyn [2001:268:980f:9896:*])
24/01/24 14:29:27.00 PD+o9JeO0.net
太閤立志伝みたいに自然関連の名所なら秋吉台や桜島いけるけど仏閣だと難しいな
リアルでやると奈良京都強すぎとはいえ

127:名無し曰く、 (ワッチョイ c5ee-ShDD [2001:268:9810:a25d:*])
24/01/24 14:31:16.01 kzA+ojB90.net
シヴィライゼーションじゃないんだから

128:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-jeMV [106.132.140.144])
24/01/24 14:33:07.34 FB5lTyjqa.net
阿蘇神社は効果自体は強いんだろうけどそもそも九州にある時点でマッチポンプ感あるのがね

129:名無し曰く、
24/01/24 14:46:08.00 4yuWZDOe0.net
武田の強さも諏訪大社によるところが大きいから国替えして辺鄙な所に飛ばれたらいまいちなんだよね

130:名無し曰く、 (JP 0H03-oijM [1.75.158.7])
24/01/24 15:45:32.78 IujRbz1SH.net
それでも騎馬ボーナスがあるのはデカいでしょ
信玄や山県なら騎馬突撃で3000くらい蒸発するし

131:名無し曰く、 (JP 0H03-oijM [1.75.158.7])
24/01/24 15:46:07.46 IujRbz1SH.net
それでも騎馬ボーナスがあるのはデカいでしょ
信玄や山県なら騎馬突撃で3000くらい蒸発するし

132:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/24 15:52:55.20 EnNO/TCK0.net
強い武将の話で考えてしまうなら強い武将の戦法で9999ダメ出ちゃうしなぁ

133:名無し曰く、 (JP 0H31-2yFn [182.167.147.17])
24/01/24 16:02:29.02 8PMGfLMTH.net
>>129
辺鄙な場所に行けば織田でもいまいちになるんじゃねw
甲斐信濃って上杉と今川と北条に挟まれてて土地がやや貧しめの悪条件だから国替えは有利になる可能性の方が大きいと思う

134:名無し曰く、 (ワッチョイ 2380-s3k5 [240b:c020:470:729a:*])
24/01/24 16:03:40.02 qV7D44al0.net
畿内こそ名所の宝庫だけど
畿内に名所入れたらただでさえ城が強いので
ぶっ壊れになっちゃうよな

135:名無し曰く、 (JP 0H93-0Ail [103.30.167.93])
24/01/24 16:12:44.81 EnNO/TCKH.net
城の強さに差がある事自体はいいと思うんだけど
現状弱い城(残念ながらほとんどの城)の城下区画が3だから
内政で創意工夫するって余地がないのがつまらない

強い城は10区画、弱いとこも最低5区画くらいにしてくれないと

136:名無し曰く、 (ワッチョイ 5dab-Yyg/ [240a:61:2092:78b4:*])
24/01/24 16:13:44.33 XK3L0z2x0.net
三好なんかで機内制圧すると他地方いくの面倒くさくなるのよくできてる

137:名無し曰く、 (ワッチョイ 15b4-jeMV [2001:268:9662:440b:*])
24/01/24 16:15:06.37 wOaq4Sih0.net
信濃は東北と違って商業も鉱山交易ゼロで壊滅してるからな
甲斐の城2つにはあるけど

138:名無し曰く、 (JP 0H29-jeMV [106.132.140.144])
24/01/24 16:15:23.64 FB5lTyjqH.net
信濃は東北と違って商業も鉱山交易ゼロで壊滅してるからな
甲斐の城2つにはあるけど

139:名無し曰く、 (JP 0Hcb-2yFn [101.140.8.133])
24/01/24 16:21:59.28 emxdOCI3H.net
三好が畿内に土地もってるシナリオをデモプレイで流すと三好がそのまま全国統一するから
国替えで武田に畿内の土地もたせたらやばいことになりそう

140:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMf1-RhJy [150.66.90.204])
24/01/24 16:33:07.20 xmek+6E+M.net
関ヶ原って大雪降るんやねぇ

141:名無し曰く、 (ワッチョイ 4d9d-jpyp [240b:12:2ec2:6d00:*])
24/01/24 16:43:08.72 7bQ1IHLl0.net
関ヶ原は豪雪地帯だよ

142:名無し曰く、 (アークセー Sx41-/1Dq [126.196.97.219])
24/01/24 16:44:18.87 IRWrhTQtx.net
積雪量世界一記録の伊吹山のおこぼれがあるから

143:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/24 16:45:55.46 EnNO/TCK0.net
金石城(対馬の城)攻めに行ったら大友に強制停戦させられて
帰りの兵糧がなくて全滅するのひどくない?
URLリンク(i.imgur.com)

144:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d30-cdJR [2001:268:9a5e:2582:*])
24/01/24 16:54:03.38 COKlRnPc0.net
そもそも行軍に時間がかかりすぎなんだよこのゲーム

145:名無し曰く、
24/01/24 17:13:47.81 W4kEkM1ga.net
防衛拠点となってる春日山城で威風強発生させたら一個も城取れなかったわ
砥石城からこっそり北上して左から攻めて周りは全部長尾家の城だったのに一個も城取れなかったのは驚いた

146:名無し曰く、
24/01/24 17:21:26.07 oXAZMduE0.net
パルワールドみたいに既存のタイトルを脅かす神戦国ゲー出ないかな

147:名無し曰く、
24/01/24 17:28:04.87 emxdOCI30.net
>>146
あれは夢があるな
殿様商売してる巨大企業に一泡ふかせるような戦国ゲーム出てきて欲しい
競争原理が働いてほしい

148:名無し曰く、
24/01/24 17:29:51.21 Ui++Jalj0.net
そこで天下統一SSB…無理だな…

149:名無し曰く、
24/01/24 17:52:11.99 XvbO+oEwM.net
めっちゃ売れたやつの要素をパクりのパッチワークして売れるような要素を持つ戦国ゲーがないからなぁ……
ポケモンを戦国武将に置き換えるか……?

150:名無し曰く、
24/01/24 17:54:18.70 IRWrhTQtx.net
のぶニャが「」

151:名無し曰く、
24/01/24 17:54:29.72 emxdOCI30.net
とりあえずオーソドックスな出来でいいからMODアリにしてくれたら、それだけで自分は飛びついちゃうな

152:名無し曰く、
24/01/24 18:01:01.34 d2+yDNt50.net
昔、DSでポケモン+ノブナガの野望ってのがあってのう…

153:名無し曰く、
24/01/24 18:02:25.73 oqlaXoZ10.net
ポケナガは隠れた名作だったぞ

154:名無し曰く、
24/01/24 18:23:35.94 EAsX7B9+0.net
今思えば部隊編成で米分けれる様にしてほしかった
大名だけ米切れで合戦できず帰るとかw

155:名無し曰く、 (ワッチョイ a564-RhJy [2409:11:50e0:1700:*])
24/01/24 18:31:12.96 l0UBIK6G0.net
めっちゃ売れた無双は衣替えもたくさんパクリも……

156:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.146.232])
24/01/24 19:44:59.44 W4kEkM1ga.net
尾張統一シナリオだと三好がめちゃくちゃ伸びてる
あと長尾家が強い
伊達でやってるけど武将弱いし米沢城以外なかなか兵力が伸びない

157:名無し曰く、 (ワッチョイ 239d-yFiN [219.112.171.89])
24/01/24 20:22:42.11 6LCpUGoS0.net
>>149
10年以上前の動画にそんなのあったじゃん
URLリンク(www.nicovideo.jp)

158:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b7f-CXyn [240d:1a:246:9500:*])
24/01/24 20:25:20.64 ic80xNIf0.net
流石に知っててレスしてるだろうにマジレスだらけでビビるんだがどうなってんの

159:名無し曰く、
24/01/24 21:06:41.92 ArXGGH0Ea.net
>>156
伊達は統率武勇高い奴大体戦法が弱いのがきついね
左月さい

160:名無し曰く、
24/01/24 21:07:08.58 ArXGGH0Ea.net
左月斎がエース

161:名無し曰く、
24/01/24 21:19:03.66 EnNO/TCK0.net
正直固有戦法もらえてるやつと汎用戦法しかもらえてないやつの格差は大きすぎる
雑魚武将が汎用戦法なのはともかくそれなりに統率武勇が90いったりするような武将でも
雑魚用、強武将用、スーパーエース用(固有)と三段階あったらよかったな

162:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.146.232])
24/01/24 21:56:09.95 W4kEkM1ga.net
鬼庭さんウィキみたら大河ドラマ伊達政宗でいかりや長介が演じてたそうだ

163:名無し曰く、
24/01/24 22:24:38.03 DIuWc+9w0.net
>>116
それやるわw
城は落とさずひたすら郡を踏み潰しながらどこまで行けるかゲーム。

164:名無し曰く、
24/01/24 23:08:43.75 lnFyt2ti0.net
伊達家で今ちょうど決戦前なんだよな
豊臣との停戦開けからの大規模作戦を仕掛けようとしてる
URLリンク(imgur.com)
金ヶ崎・安土・新宮城から一斉に仕掛けようと思う

165:名無し曰く、
24/01/24 23:15:40.87 EnNO/TCK0.net
>>164
こういう最終決戦って合戦(からの威風)でやるのか野戦?でやるのかで
方法論違いそうだけどどっちで行くの?

166:名無し曰く、
24/01/24 23:27:47.37 StImY7So0.net
マルチタスクはAIのほうが強いから、人力で多方面作戦は面倒くさそうだなw

167:名無し曰く、
24/01/25 00:00:26.02 x1k4ZGIg0.net
またチュートリアルか

168:名無し曰く、
24/01/25 00:43:09.92 AQ8+wBmG0.net
>>138
砥石 高遠はそれなりに出力あるし
深志 木曽福島 飯田 上原 葛尾も強くは無いが別に最弱にはならん程度の出力はある
だが小諸おめーはだめだ

169:名無し曰く、
24/01/25 00:59:26.19 eq4GjvbX0.net
>>165
政宗(岐阜城)の部隊の周辺は合戦中心かな
これらは安土城方面からの中央を突っ切る軍勢
北と南の軍勢は自軍団で、普通にマップ戦になる

170:名無し曰く、
24/01/25 01:04:43.00 kp2VKu0+M.net
>>158
会話のつまらないやつだな

171:名無し曰く、
24/01/25 01:08:49.06 iPSqmxbh0.net
ここらで新展開欲しいなあ

172:名無し曰く、 (ワッチョイ a5dd-EFyZ [240d:1a:670:3900:*])
24/01/25 01:23:19.07 b6n+fbwx0.net
その構図だと勝龍寺城の久世や綴喜が最大級の威風スポットだから野戦だともったいなく感じるな
動揺もあるし、敵の迎撃戦力を分散させると2度目の威風大がやり辛いんだよね

173:名無し曰く、 (ワッチョイ 834c-2yFn [101.143.220.24])
24/01/25 01:37:23.92 lkXzpGdE0.net
そのへんで威風強を発生させると10城ぐらいぶっこ抜けるから気持ち良いよね

174:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.154.146.232])
24/01/25 01:44:42.27 /vk356B3a.net
尾張統一シナリオの伊達は戦法強いやつが皆無だから合戦は弱いな
強い武将が揃ってる場合楽勝の兵力でも苦戦する

175:名無し曰く、 (ワッチョイ f524-Kdhx [126.36.60.74])
24/01/25 02:48:55.62 jK8fSph90.net
>>168
小諸って砲台持ちで砲台2個設置できる武将いないと守れる気がしないw
井楼、工作兵あってもレベル上がる前にきちゃうし砲台置かないで守れる方法が知りたい。
宗茂、名古屋くらいの知力ある砲台持ち少ないしさ。

176:名無し曰く、 (ワッチョイ f524-Kdhx [126.36.60.74])
24/01/25 02:55:00.51 jK8fSph90.net
このゲームって家宝買うにも知力系買うのが最優先すぎでバランス悪いなと思う。
統率、政務上げてもいいけど破壊の頻度多すぎで一番知力の底上げが重要で。

177:名無し曰く、
24/01/25 07:41:28.33 CJkoX2sT0.net
広域での大攻勢って好きだけど威風のシステムと噛み合わないのがつらい

178:名無し曰く、
24/01/25 08:19:53.97 ZnCp6Tlsd.net
>>177
開戦時の一番大きな戦だけ狙って威風→弱ったところを軍団で駆逐、というのが最近のプレイスタイルになってる
切り取り不許可で諸作連打、掌握済んでから軍団に渡すと無限に攻め続けてて恐ろしい攻勢を仕掛けてる
まぁこれ出来るの消化試合になってきたタイミングだけど、終盤は大名軍団ほとんど出陣しなくなるわw
新生は数ヶ国~地方統一ぐらいまでは本当に面白いと思う、その後はただの軍団マネジメントゲームでちとダルいけど

179:名無し曰く、
24/01/25 08:26:05.28 /54FvRN+0.net
南部入れたら300日くらい動揺で敵の前線を封鎖出来るから助かるわ

180:名無し曰く、
24/01/25 08:38:45.62 MDHwsH180.net
個人的な追加政策はこんな感想
やっぱ少年ジャンプに連載中の北畠&南部は強いわ
ちょうど今週も活躍してたし
南部  効果単純だが安いし強い
龍造寺 準備面倒だし高いし鍋島とも咬み合わせ悪い
尼子  準備面倒だし特定シナリオ向け
斎藤  奉行まで使わないネタ枠
浪岡  米も節約できるしサイッキョ

181:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d54-JMeY [114.172.127.141])
24/01/25 09:37:44.96 6/fHAWz80.net
南部の政策強いよね
パッチ前はここでイマイチじゃないか?って言われてたけど
単純に敵の動きを止められるから攻めるにも守るにも強い

182:名無し曰く、 (ワッチョイ 1bce-MQ+T [240a:61:2060:3d49:*])
24/01/25 09:43:48.94 /vJvshfn0.net
>>171
さすがに新生は打ち止めじゃないのかね。
いつまでも終わったゴミゲーにかかわってるより、新作の制作に力を入れるべきだろう。

183:名無し曰く、 (ワッチョイ 6d89-amFq [106.73.173.96])
24/01/25 10:59:38.85 TN+IAIB30.net
PKリリース後半年経過したから過去パターンだとパッチは打ち切りだね、これからDLCもないだろうし
ただ、わざわざ打ち切り宣言はしないけど

184:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b7f-CXyn [240d:1a:246:9500:*])
24/01/25 11:01:48.77 /54FvRN+0.net
家宰の地方検地優つえーすね
後方商人町だらけでも大型の台風来ましたも余裕で町破壊回避はありがたし
本州はウチ以外壊滅的でワロタわ

この前アロワナが地震予知して被害軽微で抑えた人が話題になってたが
地方検地や阿蘇が災害抑える仕組みはようわからんw

185:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-NMAD [106.133.28.59])
24/01/25 11:02:23.83 zZOkCfVxa.net
北見Pで戦国立志伝をお願いしたい

186:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-NMAD [106.130.49.192])
24/01/25 11:07:54.37 buxJuPpfa.net
信長の野望の日、何かあんのかな?

187:名無し曰く、 (アークセー Sx41-/1Dq [126.165.110.150])
24/01/25 11:08:39.11 FlUl5Kb8x.net
一国一城令、兵力のインフレ化まったなし

188:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-3Nr4 [106.155.24.124])
24/01/25 11:25:40.56 4xsWUKTfa.net
なんかこのゲームやってて不自由を感じてだめだった
やりたいことができない

189:名無し曰く、 (ワッチョイ 9dd6-zQB7 [2400:2413:c401:cc00:*])
24/01/25 11:46:48.75 AEnRmb4i0.net
>>186
例年通り、スマホゲーのログインキャンペーンとアプリ版セールだと思うよ
2022はシブサワ40周年、2023は信長40周年で生放送あったけど今年は多分やらん

190:名無し曰く、
24/01/25 15:02:39.12 gMbVMVdS0.net
>>188
何をしたかったの?

191:名無し曰く、
24/01/25 15:12:21.88 4xsWUKTfa.net
>>190
全領土直轄したかった
サブスク購入しないと武将の配置変えられないのもストレスだった

192:名無し曰く、
24/01/25 15:29:41.32 Sm80PTON0.net
サブスク……?

193:名無し曰く、
24/01/25 16:02:26.90 ktsOA2Xx0.net
月額の政策費のことやろ
確かに弱小でやってると領主変更の威信75、城主変更の150稼ぐのがマジで大変
特に幕府が滅んでるシナリオだと官位に頼るしかないから

194:名無し曰く、
24/01/25 16:11:49.29 oC0Z4bXi0.net
知行の鉢植え政策やらってリアルに寄せようとした結果なんだよな
でもプレイヤーには苦痛なだけか…

195:名無し曰く、
24/01/25 16:21:53.17 ktsOA2Xx0.net
それが単なる苦痛だと思う人と、制限をかけられた中で工夫するのが楽しい人とに分かれるだろうし賛否両論あるんじゃね
しかし領主配置ミスった時は、500円ずつせびりにくる公家に2000円一括払いしたくなるわw

196:名無し曰く、
24/01/25 16:32:12.42 tRtR3gJW0.net
信長の野望もパルワールドを見習ってほしいよな

197:名無し曰く、
24/01/25 16:37:51.27 ktsOA2Xx0.net
>>196
信長の野望がパルワールドを見習うんじゃなくて
どっかのインディーズがパルワールドみたいな3000円程度で買えるような意欲的な戦国物を出して肥の心胆を寒からしめてほしい
それでこそ競争原理が働いて健全になるような気がする

198:名無し曰く、
24/01/25 16:48:44.84 iHiUzMtO0.net
s e n g o k u

199:名無し曰く、
24/01/25 17:08:28.07 AQ8+wBmG0.net
>>175
1櫓 2工作でそこそこ守れたと思う
左上右上の工作で三方向とも城門本丸間で止めれたはず
なおリセットも時折活用した

200:名無し曰く、
24/01/25 17:09:43.19 8qkR7V700.net
シブサワ御大が健在のうちに最高傑作を作ってくれ

201:名無し曰く、
24/01/25 17:11:21.14 AQ8+wBmG0.net
>>186
有り得そうなのは出し渋ってる購入特典系をDLCで出すくらいかなぁ
それはそうと贅沢言わないから覇道や出陣から持ってくるイラスト変更DLCくらいは期待したい

202:名無し曰く、
24/01/25 17:12:11.28 cs1SiXi/0.net
弱小というか龍造寺みたいな中堅以上のとこでも
初期官位がないと基本政策(制度改新)すら当分できないのはバランスとしては悪いよな
城主替えられるようになったの九州の半分制覇してからだったわ

203:名無し曰く、
24/01/25 17:19:22.84 GtIEK2XYa.net
>>201
出てないシナリオあるよな。 

204:名無し曰く、
24/01/25 17:21:34.31 bi+A2H+Ha.net
今川はイベントなしだと織田を普通に飲み込む
今川義元がアニメーション付きで優遇されてるだけのことはある

205:名無し曰く、
24/01/25 17:25:19.26 bi+A2H+Ha.net
新生はのんびりやってると強力な大名が巨大勢力になってるからいろいろ急ぎたい気持ちはあるよな

206:名無し曰く、
24/01/25 17:29:41.15 cs1SiXi/0.net
内政厨的には、自分の城を10個くらい作り込んでるまだ触りの頃(どこも開発100%すらいってないくらい)に
既に他では地方全部を一つの大名が制覇してるくらい拡大されるから
のんびり内政できないのよね
ただの戦闘ゲームではなく富国強兵の概念があることが信長シリーズの長所だったんだが

207:名無し曰く、
24/01/25 17:50:19.98 Mc147qh60.net
制度改新レベル3は無印の頃だと威信150だけじゃなくて部将5人揃えるのも大変だった
地方統一するくらいまでろくに城主変えられない中で四苦八苦するの好きだったんだけどここだとめちゃくちゃ不評なのでいつもしょんぼりしてる

208:名無し曰く、
24/01/25 18:02:31.62 ctx/9DYy0.net
>>206
難度下げろとしか

209:名無し曰く、
24/01/25 18:08:13.73 mULU15uE0.net
領主城主変更できないと何が嫌って砦とかの不要郡施設作るのをどうにもできないところ
変更できてもそこら辺気にし出すと苦行ではあるんだが、無駄なものを作るのに半年近くかけることの不快感のが勝る

210:名無し曰く、
24/01/25 18:20:49.00 8qkR7V700.net
3人政務100にしてすぐに制度改新3にする

211:名無し曰く、
24/01/25 18:22:35.15 eq4GjvbX0.net
内政でプレイヤー次第なのといえば、政策の選択(奉行込み)と城下施設の建て方だろう
開発は時間進行で武将による群の掌握か、手動の領内諸策だけど
後は補給拠点をどこの城にするかだな

212:名無し曰く、
24/01/25 18:23:57.68 niybrM400.net
宿老を増やす
浪岡伝を持たせる
これは最初に編集で行う、場合によっては朝倉伝も持たせる

213:名無し曰く、
24/01/25 18:28:32.92 AEnRmb4i0.net
>>183
日数だけでなくTwitterの信長公式で垢名に作品名つけなくなったり
信長コラボ関連のニュースで、新生ではなく信長の野望シリーズに記載されたり
ロゴも新生付きではなく通常のロゴ使い始めたら
だいたいその作品が終わった目安ではあるね

214:名無し曰く、
24/01/25 19:01:21.63 bi+A2H+Ha.net
櫓や砦は無駄だよな
兵数少ない城の荷駄もいらない

215:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d54-JMeY [114.172.127.141])
24/01/25 19:29:22.50 6/fHAWz80.net
普通に遊ぶ分には商人町と灌漑だけあれば十分なんだよね

216:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMf1-RhJy [150.66.65.230])
24/01/25 19:44:06.08 qqmtNOatM.net
なんやかんや毎日書き込みがあってえらい

217:名無し曰く、 (ワッチョイ e33c-amFq [115.85.139.37])
24/01/25 19:47:33.88 eOeN0Q6p0.net
騎馬や鉄砲の固定ダメージ強すぎない?

218:名無し曰く、 (ワッチョイ 2524-amFq [60.120.192.109])
24/01/25 19:52:33.27 uowzihrs0.net
一時停止予約を平時でも使えると嬉しいんじゃがのぅ

219:名無し曰く、
24/01/25 20:26:34.52 jK8fSph90.net
>>217
相手が騎馬鉄砲レベル6以上で4部隊とかいるとつらいね。
家宰で全部の部隊が5以上とかだとずるいなって思う。
野戦の時は100くらいの部隊を弾避けに使ったり味方の退き口付近で待ち構えて退き口殴らせてから混乱つかったり、防衛のときはなるべく1回部隊を特攻覚悟で接触させて(むやみに何回も接触させない)混乱使ったりなるべく交互に部隊を戦わせるくらいしかないし。
こっちが鉄砲騎馬あっても相手のくらう確率高い気がしてどうしようもない。

220:名無し曰く、
24/01/25 20:30:49.12 cs1SiXi/0.net
>>218
それ
騎馬や鉄砲は必要な投資を考えると費用対効果的にむしろ弱すぎると思う
実際武田とかならともかく、普段自分が普通の大名の時あんま使わんやろ?

221:名無し曰く、
24/01/25 20:31:37.52 jK8fSph90.net
騎馬鉄砲で一番納得いかないのは混乱かけてるのに相手のが発動してダメージくらうあときあるんだよ。
混乱してるんじゃないのかよ?!とか思ったりする。
普通混乱しながら発動せんだろと。

222:名無し曰く、
24/01/25 20:36:33.16 cs1SiXi/0.net
内政だっつってんのに射撃場作ろうとする大友さんよ・・・
URLリンク(i.imgur.com)

223:名無し曰く、
24/01/25 20:36:39.51 4/v3Mk8S0.net
>>220
機内勢力だと鈴木取り込んで本願寺従属岸和田雑賀城に鉄砲持ち入れて専属鉄砲隊わりと作るな
上手くいけば中盤以降に鉄砲Lv12ダメージ+200%部隊複数で6000近いダメージだしまくる合戦は楽しい

224:名無し曰く、
24/01/25 21:48:08.13 b9ySOsYN0.net
せなすけは確実に口臭い

225:名無し曰く、
24/01/25 21:48:23.57 b9ySOsYN0.net
誰かに認められたくてここまで頑張ってきたのに

226:名無し曰く、
24/01/25 21:48:38.34 b9ySOsYN0.net
一度くらいこっち見てよー

227:名無し曰く、
24/01/25 21:59:49.67 /xobUjm00.net
>>222
大友宗麟だからね個性だもんね建てちゃうよね!
なら許せる
実際どうなんだ?全部埋めてから委任するのでわからん

228:名無し曰く、
24/01/25 22:09:04.41 cs1SiXi/0.net
>>227
自分のネタにマジレス?すると委任した時に何建てるかは誰でも全く同じではなく個性?はあるみたい
ただし能力値?かなにかに依存してて、この人だとこれって固有的なのはないかも?(あったらおせーて)

229:名無し曰く、
24/01/25 22:14:48.92 yddmGUI30.net
アンビエント系音楽で最高のリラックスを獲得してください。
どんなに苦しい立場でも、リラックスと共に生きることができれば最強の人生です。
ナイアシンを用いた民間療法も、大変有効です。確実に薬が減って行きます。
かなりメジャーになって来ています。高タンパクな食事も大事です。キムチやヨーグルトなどの
発酵食品で腸内環境を整えるのも、すべての病気にすこぶる重要です。腸が健康であれば脳も元気で異常なしというのが
いまの最先端の医療の常識です。最後に運動も大事で、ややきついぐらいがイイですが
適度な運動でもしないよりは全然良いです。試してみてください。
(SOUEI YAMAOKA 無人島)←をコピペしてください。

230:名無し曰く、
24/01/25 22:31:37.12 PcsDkRJR0.net
>>191
君主と家臣の力関係を表してるっぽくて個人的には好きだったけどね
もっと知行に意味を持たせてほしいくらい
個人的にはね

231:名無し曰く、
24/01/25 22:34:05.46 PcsDkRJR0.net
弱い戦法、バランス調整して強くしてほしいわ

232:名無し曰く、
24/01/25 22:43:03.28 npX5sZof0.net
夢幻の如く真田超級がクリア出来そうで出来ないつーかよくこんな条件でリアル真田家生き残れたな

233:名無し曰く、
24/01/25 23:10:38.51 cs1SiXi/0.net
これ結構頑張ったよね・・・?
URLリンク(i.imgur.com)
完璧な城を準備してたとかじゃなくてさっき取ったばかりのバニラ城に内政用の雑魚武将置かれてただけ

234:名無し曰く、
24/01/25 23:16:00.83 8/Gtjxs00.net
これどう?
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無し曰く、
24/01/25 23:19:15.03 cs1SiXi/0.net
>>234
それもすごいなぁ

236:名無し曰く、
24/01/26 01:09:03.04 9Ck/75/0a.net
春日山城の攻城戦を1方向だけから攻めたら被害大きすぎた
8万の兵で1万相手の攻城戦だったが6万兵を失った
山城の攻城戦は面倒だな

237:名無し曰く、
24/01/26 01:20:12.64 8WiSlQ+Y0.net
>>235
何で2000人が46人を相手に負けた気になってるのかが気になるな
退き口や要所押さえられようが他の部隊が壊走しようがあと46人くらい倒せよ、と

238:名無し曰く、
24/01/26 01:28:36.31 9Ck/75/0a.net
数百の兵力しかない長尾景虎が戦法で数千ふっとばすような世界だしな
攻城戦は攻める方の兵力が簡単に溶ける

239:名無し曰く、
24/01/26 01:31:12.32 Hqdqb8Jx0.net
兵力は兵パワーであって人数と同義ではないから……

240:名無し曰く、
24/01/26 01:33:26.08 i8qo/n5b0.net
>>237
「あと46人ぐらい倒してこいや!おめーらの代わりなんていくらでもいるんだからよぉ!」と安全地帯からパワハラしてくる上官に萎えて士気がゼロに・・・

241:名無し曰く、
24/01/26 06:14:44.84 ATR8nji70.net
一部の山城は城門の範囲が重なってるのと
別の侵入口の設備がギリ本丸に届いてる時があってしんどい

242:名無し曰く、
24/01/26 08:10:16.84 JjxtFwTN0.net
攻城戦で過去一ギリギリだったのはこれかな
URLリンク(i.imgur.com)

243:名無し曰く、 (スップ Sd03-Pk0x [1.72.8.81])
24/01/26 08:39:47.08 Y3K5Ukntd.net
諦めたらそこでころしあい終了ですよという
眼鏡のおじさんの指揮の下で頑張った結果か

244:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d54-JMeY [114.172.127.141])
24/01/26 11:02:02.61 q04UkgED0.net
>>242
凄いなこれ

245:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/26 11:12:29.09 AKY4rcYg0.net
すまんいまさら初心者なこと聞くんだがこのステ補正ってどういうルールでつくんだ?
大名よりこの領主の方がステが上ってことはないんだが
URLリンク(i.imgur.com)

246:名無し曰く、 (ワッチョイ 23b5-cdJR [2001:268:9ad4:bda5:*])
24/01/26 11:28:09.52 Vl7AIB5+0.net
家族や相性がいい武将が同じ城にいれば上がる

247:名無し曰く、 (ワッチョイ 959a-GDdL [180.36.213.24])
24/01/26 11:56:58.43 poHPnMws0.net
>>245
その画像なら領主が特性持ちなんじゃない?

248:名無し曰く、 (ワッチョイ 1532-2R3v [240a:61:87:2e2b:*])
24/01/26 12:20:39.14 kxidgdM20.net
姫なら親族やろ

249:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/26 12:37:31.17 AKY4rcYg0.net
特性かーなるほどー
せんのりきゅー

250:名無し曰く、 (ワッチョイ a302-Pk0x [221.252.82.138])
24/01/26 13:44:03.32 n+wPneJM0.net
>>245
一門だと2
あとは特性で上がる

251:名無し曰く、 (ワッチョイ 5d54-JMeY [114.172.127.141])
24/01/26 14:23:42.62 q04UkgED0.net
このゲームやっぱり説明足りてないのとわかりづらいのある思うわ
城の開発率100パーも何をもって100パーになるのか知らない人いるでしょ

252:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-jeMV [106.132.76.189])
24/01/26 14:48:40.25 8gfNWCZBa.net
領内諸作の商業発展ってなんで郡の掌握状況を普通に見せてくれないんだろう
上位集落含めたゲージみたいなので表示する意味が分からん

253:名無し曰く、
24/01/26 15:56:30.86 BqwiBJwxd.net
内政をなるべく完成させてから少しづつ領地拡大したいのですが
大大名から攻められて仕方なく合戦して
ついでに切り取った城が威風が届かず
掌握や施設温存できなかった10以上の更地の城があるのですが
こういう時の内政ってどんな感じで進めたら良いでしょうか?

254:名無し曰く、
24/01/26 16:01:03.90 JxZHbmtl0.net
今回はコエテクから攻略本やデータ本が出ていないの
なぜなんだろう

255:名無し曰く、
24/01/26 16:27:29.86 jfz2X9wlx.net
大志もファミ通じゃなかったかな。

256:名無し曰く、
24/01/26 16:37:28.70 Brmc5EVmd.net
光栄の攻略本好きだったけどね
未だに群雄伝の攻略本の遠江の「遠州浜名湖鰻がうまい」という意味不明な紹介文が忘れられない
ゲームと同じように攻略本も高かったけど

257:名無し曰く、
24/01/26 16:39:23.55 B5v7fAgt0.net
複数の会社から攻略本出せる時代じゃないってことかな

258:名無し曰く、
24/01/26 16:45:42.70 XQaHC+z/0.net
今やネットで大体わかるからなあ。
創造はマスター、コンプリート、攻略全書、マニアックスで一部はさらに上下巻に分けてたな。

259:名無し曰く、
24/01/26 16:51:46.41 B5v7fAgt0.net
懐かしいなあ
ゲームに1万円以上
攻略本にも3、4千円積んでたのか

260:名無し曰く、
24/01/26 17:00:45.67 jfz2X9wlx.net
光栄の頃の本を電子化してほしい。

261:名無し曰く、
24/01/26 17:38:00.41 Klf4vcpi0.net
威風中 以上で直に城取れないで単発で1個の城落とした後に防衛拠点にして兵力回復待ちで半年近く常駐するのがだるすぎる。
近くに支援拠点にできる場所あればマシだけど。

262:名無し曰く、
24/01/26 17:43:39.48 qfQ2BHlB0.net
姉小路改名イベント見たくて頼綱に代替わりしたら良頼が中納言中納言言った直後に朝廷の使者来て秋田城介に任官されたのナイスタイミングすぎる
中納言任官されたら適当でいいから一言欲しい

263:名無し曰く、
24/01/26 17:46:20.38 iG5PN6pH0.net
天翔記辞典とかの頃に戻ったら史実厨が発狂しちゃう

264:名無し曰く、
24/01/26 18:19:50.63 JYsX1VUC0.net
天翔記の武将ファイルは読み過ぎてボロボロになったな懐かしい

265:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/26 19:03:19.83 OJgAye6q0.net
長距離遠征で大軍を敵城に向けて進軍させたら
相手が防衛のために集結してずっと待っててみんな兵糧切れで交戦前に去っていくのホンマ

266:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.155.9.171])
24/01/26 19:07:10.92 wJcINPmZa.net
伊達でやってたらいつの間にか労力0で灌漑と商人町作れるようになってた
こういう名所効果が出る段階になると手動で作るのは面倒だから重要な城でしか作らないけど
序盤にこういう名所効果が使えたらめちゃくちゃ強いだろうな

267:名無し曰く、
24/01/26 19:38:49.28 JxZHbmtl0.net
武将風雲録と三國志3の武将ファイルは今でも宝物やわ
創造と13はコエテクから攻略本出てたんだけどね

268:名無し曰く、
24/01/26 19:57:23.55 ve8XmJge0.net
攻略本はKADOKAWA系列にシフトしたからな
出版部はもう死んでる

269:名無し曰く、
24/01/26 19:59:55.59 7QeTv2xK0.net
三好でやってると四国淡路と岸和田の領内掌握を進めると次々建てれる港のおかげで序盤から金刀比羅宮の効果を滅茶苦茶実感する
金収入が港建てるたびに跳ね上がる

270:名無し曰く、
24/01/26 20:05:55.77 Hum7FM/f0.net
金刀比羅さんは最強クラスの名所よな

271:名無し曰く、
24/01/26 20:10:08.17 tg7A8DyD0.net
名所はどこも甲乙つけがたい能力だと思う

272:名無し曰く、
24/01/26 20:22:23.95 ZcceNgiNa.net
>>271
全く要らないのは無いだけで強さとか使いやすさにはかなり差があると思うぞ

273:名無し曰く、
24/01/26 20:48:05.21 Hum7FM/f0.net
国衆の腰兵糧プラスとかは微妙よな

274:名無し曰く、
24/01/26 20:49:54.47 Hum7FM/f0.net
鹿島神宮は強いんだけど割とゲームがつまんなくなる類の強さだから
「名所再建しない」という選択肢も欲しかった

275:名無し曰く、
24/01/26 20:50:18.15 7QeTv2xK0.net
金刀比羅さん効果自体はシンプルで他名所ほど性能高いわけではないんだけど周辺に港建てれるとこ沢山とかいうシナジーが尋常じゃなく強い

276:名無し曰く、
24/01/26 21:00:03.20 9fldkHZU0.net
>>274
あれ、もう勝ったの?くらい簡単に勝っちゃうね

277:名無し曰く、 (ワッチョイ 439e-3eYt [2001:ce8:133:c4a3:*])
24/01/26 21:13:06.00 HuWg1St00.net
浅間神社も微妙だなと思う
もちろん、豊作になったらすごいんだが発生が確率なんでそれを計算をいれての計画を立てづらい
なったらラッキーぐらいの感じになってしまう

278:名無し曰く、
24/01/26 21:24:57.76 wJcINPmZa.net
商業では金刀比羅が最強らしいな
春日山城の安塚は腰兵糧が大きく増えるから便利そう

279:名無し曰く、
24/01/26 21:48:43.32 66dY35N30.net
>>278
金刀毘羅とか鹿島神宮はわかるけど安塚なんてしょぼくれた神社だろう
新潟なら弥彦神社でええやんと思う

280:名無し曰く、
24/01/26 21:58:48.46 I+Rz+Nhv0.net
信長の野望覇王伝事典今でもたまに読んでクスッとさせてもらってるわ

281:名無し曰く、
24/01/26 22:07:36.39 OJgAye6q0.net
結局1城の兵数=1部隊の兵数は2万もあれば十分なので
城下施設は災害が気になるなら灌漑1、米1~2であとは全部荷駄でいい気がしてきた
区画3つとかの小さい城は全部商業城にする私の場合のやり方だけど

282:名無し曰く、
24/01/26 22:09:10.96 OJgAye6q0.net
災害についても起きたらポチポチするだけなので
政策ので十分で灌漑施設までいらない気もしてる

283:名無し曰く、
24/01/26 22:17:17.13 OMjeCzFb0.net
逆に俺は米問も荷駄も一切使わないようになったな
全城で灌漑と商人だけ
つまり全部手動で建ててるということなんだけど

284:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMf1-RhJy [150.66.69.22])
24/01/26 22:59:12.98 B+nkZuFeM.net
上杉謙信所用の甲冑「復活」ね
謙信も甲冑は赤だったのになんでイメージカラー白なんやって思ってるかな

285:名無し曰く、
24/01/27 10:30:26.51 1Q4bDoXW0.net
>>283
シンプルだけど
灌漑と商人だけって強いよね

286:名無し曰く、 (ワッチョイ e3ba-Pk0x [240a:61:93:1d6e:*])
24/01/27 10:47:14.97 kQFV1yzJ0.net
どの城も灌漑二つと米問屋一つが最優先かなぁ。

287:名無し曰く、
24/01/27 11:27:12.95 LCLWoOptd.net
序盤本拠に米問屋って地味に商店より金になるよな

288:名無し曰く、
24/01/27 12:53:21.56 DhpU8Px6d.net
女武将:虜となっていただきたい!
ワイ:ぐへへなんでもききますぜ(*´Д`)

289:名無し曰く、
24/01/27 13:06:53.11 Zyl06Mggd.net
チュートリアルとして最初だけノーコストで出来る内政は毎回米問屋と入会地だな。

290:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.155.9.171])
24/01/27 13:38:48.72 81inXatha.net
のんびりやるなら灌漑と商人だけでいいけど
米問屋ないと兵糧が溜まりにくくて頻繁に戦争ができない

291:名無し曰く、
24/01/27 19:58:31.58 UKPDC7rN0.net
荷駄詰めの代用は政策の小荷駄隊配備で何とかなるが、米問屋はほとんどの城に建てるかな
遠征が必要になったら、石高と枠が大きな城の商人町→荷駄詰めに建て替えはする

292:名無し曰く、
24/01/27 20:15:36.49 Vmzm6uYI0.net
自分が戦争起こすタイミング選べるような勢力になったら米問屋要らないんだけどね

293:名無し曰く、
24/01/27 20:24:15.31 Ufk0Ik/U0.net
米問屋が継戦能力に関わる施設ってのはあんまり認識されてないのね
連続出撃の方ではなく、航続距離の方で

294:名無し曰く、
24/01/27 20:45:58.19 mofho0w90.net
>>282
政策の灌漑整備の災害軽減って
灌漑水路が1つも無かったら恩恵得られなくね?
検証したわけじゃないからテキストと乖離してるんならいいんだが

295:名無し曰く、
24/01/27 20:57:30.01 Ufk0Ik/U0.net
>>294
あ、そうなの?
テキストだと「灌漑水路の災害被害回避+X%」とは書かれてないから
灌漑水路が必要だと思ってなかったけど、いるの?
URLリンク(i.imgur.com)
自分は商業城には商人町以外を一切置かない=灌漑水路を設置してないから
もしそうなら災害のたびに被害祭りになると思うんだが(商業城は何十も持ってる)
体感だと、そうはなってないけど

296:名無し曰く、
24/01/27 21:06:33.84 HL5QzeJX0.net
>>295
プラスで乗っかるらしいここでも定期的に話題になるやつ

297:名無し曰く、
24/01/27 21:13:21.09 w4PCD0VTa.net
>>293
どういうこと?

298:名無し曰く、
24/01/27 21:21:51.81 Ufk0Ik/U0.net
>>296
1.灌漑水路の回避率+灌漑政策の回避率が城の回避率
2.灌漑水路の回避率+灌漑政策の回避率が灌漑水路の回避率
これ似てるようで違う話だけど、どっち?

299:名無し曰く、
24/01/27 21:28:20.30 Ufk0Ik/U0.net
>>297
出撃した部隊を自軍の城に待機させた場合、兵糧は腰兵糧からではなく所属城の米から負担される
つまり所属城の余剰の米分だけは城待機で出撃日数を延長できる
米問屋がないとほぼ兵数=米数になり、所属城の余剰米がないから城待機しても腰兵糧が減ってしまう
出撃したら各個猪突で目標まで一直線!という人には関係ないけど
合戦したり、マップ戦闘でも挟撃したりする場合は周りと歩調合わせるために待機することあるやろ?
そこで差が出る

300:名無し曰く、
24/01/27 21:49:44.16 eQUdD5bG0.net
>>299
なるほど
自分は城の上に長く乗せることあんまり無いからなあ

301:名無し曰く、
24/01/27 22:30:14.75 UKPDC7rN0.net
停戦明けの攻勢掛けたい時や落城した直後の城の防衛で良くする
城の上で待機するのにも必要になって来るし、やっぱり米問屋は重要だわ
本拠は時々売って金の足しにもなる

302:名無し曰く、
24/01/27 22:40:11.34 zHIEouFJd.net
>>299
あれ城から米取ってる時と腰から取ってる時あって意味を理解してなかったわ
余剰を用意しとかないと城の上にいても腰から消費するのか…

303:名無し曰く、
24/01/27 22:56:28.78 1Q4bDoXW0.net
米問屋なくても
攻める城と守る城を
ローテーションしたり
家宰と政策で
米収入増やせば特に問題ない気もするけど
冬の間だけ農産拡張したり
帰農主義の兵力減も灌漑政策でデメリット軽減
できるし

304:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bee-M5+u [2400:4150:7000:9200:*])
24/01/27 23:46:18.92 HL5QzeJX0.net
>>298
1

2は何言ってるかわからん

305:名無し曰く、 (ワッチョイ 9bbb-0Ail [103.30.167.93])
24/01/27 23:54:28.10 Ufk0Ik/U0.net
>>304
1と2の違いがわからんと1だと断定もできないんだけど、ともかくありがとう
わかりやすいように言い換えると?灌漑水路なくても政策の災害回避効果は出るってことでいいんだよね?

306:名無し曰く、 (アウアウウー Sa29-APGr [106.155.14.234])
24/01/27 23:59:32.20 P/jr+S3va.net
九州だと大友が強いな
大友でやったら簡単に九州制覇もできる

307:名無し曰く、
24/01/28 01:01:05.52 DQ8D17Ug0.net
足し算じゃ無く掛け算て意味だろ

308:名無し曰く、
24/01/28 01:08:03.69 d7t/WCLLd.net
とある超級攻略動画の序盤中盤の内政が参考になりました
序盤
施設灌漑LV1×3+政策灌漑LV1
25%×4=100%回避
中盤
施設灌漑LV3×2+政策灌漑LV2
35%×2+30%=100回避
残った灌漑LV1を撤去して何かへ建て替え
---
あれこれ参考にアレンジした我流の定番
序盤基本 灌漑2+商人1~2
頻繁出撃 灌漑2+米問+荷駄(+他)
補給候補 全部商人

309:名無し曰く、
24/01/28 01:44:50.61 aZdg0D8q0.net
代官や知行で城主の能力に補正が入るけど
知略による戦法発動までのクールタイムは素の知略を参照してるっぽいね

310:名無し曰く、 (ワッチョイ 99af-SKKy [124.66.196.228])
24/01/28 03:09:04.52 FXAOkHip0.net
>>295
あれそうなのかすまん
全城のって書いてないから灌漑水路と紐づけされてるんかと思ってた

311:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bee-TCHO [2400:4150:7000:9200:*])
24/01/28 05:13:48.04 Es0hoozt0.net
>>305


1.灌漑水路の回避率+灌漑政策の回避率が城の回避率
2.灌漑水路の回避率+灌漑政策の回避率が灌漑水路の回避率

2の計算式だと灌漑政策の回避率はどこいったってならね

312:名無し曰く、 (スプープ Sd73-zdvl [1.73.149.48])
24/01/28 06:26:50.22 N+9Gu0Y0d.net
>>309
それもうだいぶ前に検証してる人いたよ
戦法に関しては部隊長の能力値のみ参照らしいから副将や特性で能力値盛っても無駄っぽい
二つ名の効果はあるみたいだから脳筋武将に調略の二つ名を付けるのが一番良さそう

313:名無し曰く、
24/01/28 09:41:08.73 FXAOkHip0.net
>>311
仮に灌漑水路の災害確率減少だったなら
灌漑水路1つにつき政策の減少率が加算されるって式
なのでその仮定なら2つ水路があれば100%到達

314:名無し曰く、
24/01/28 09:45:00.10 0bJe64k70.net
災害オフで掌握無しで最初から米問屋と練兵場が作れたとしたら
灌漑は不要で米問屋と練兵場だけが一番いいのかな?
実際は掌握の問題があるからいきなり米問屋は無理なんだけど

315:名無し曰く、
24/01/28 09:47:47.13 FXAOkHip0.net
兵回復量って石高依存じゃ無いんだっけ

316:名無し曰く、
24/01/28 09:55:50.52 iXsTGwiP0.net
せなすけは確実に口臭い

317:名無し曰く、
24/01/28 09:56:04.95 iXsTGwiP0.net
誰かに認められたくてここまで頑張ってきたのに

318:名無し曰く、
24/01/28 09:56:17.77 iXsTGwiP0.net
一度くらいこっち見てよー

319:名無し曰く、
24/01/28 12:22:39.96 DTJCmhLm0.net
>>314
練兵場って単純にコスパ悪くないか
兵糧収入とのバランス崩れるし政策もレベル1から妙に高いし

320:名無し曰く、
24/01/28 12:58:42.14 8JVIgmr20.net
まともに攻めたら春日山城を攻め落とせないと思ったので破壊をぶちこんだら隣の城まで威風が届かなかった
でかい城を落としたのにこんなしょっぱい威風は初めてだわ

321:名無し曰く、
24/01/28 13:01:13.80 +9KIGVqe0.net
能登の防衛拠点を落とすと佐渡貫通して東越後までいくのにな
防衛支援元の関係もあるぽいが

322:名無し曰く、
24/01/28 13:39:02.68 DTJCmhLm0.net
マップ上だとそんなに高くないように見える山でもきっちり威風ガードするからな

323:名無し曰く、
24/01/28 14:04:37.08 2CM77jEq0.net
手動でやる場合は練兵場はたてない
石高たかめるほうがメリット多いから灌漑を優先する

324:名無し曰く、
24/01/28 14:07:14.32 2CM77jEq0.net
春日山城の合戦で威風強発生させても城一つも取れなかったことあったから
あそこで威風発生させるのは無駄だな

325:名無し曰く、
24/01/28 15:05:23.88 URG9OsBd0.net
災害被害回避の件、自分で検証してみた
【結論】灌漑整備(政策)の災害被害回避効果は灌漑水路(施設)が設置されてなくても適用される

↓以下は検証の中身見たい人だけ
城下施設が何もない(=灌漑水路がない)城で
URLリンク(i.imgur.com)
政策「灌漑整備」を無実施で群がこの状態から
URLリンク(i.imgur.com)
災害(洪水)が来てこうなった
URLリンク(i.imgur.com)
オートセーブからロールバックして同じ災害を迎えて同じ被害が出る(被害にロードによるランダム性はない)ことを確認
その後再度ロールバックして灌漑整備をLv1だけ発動して同じ日を迎えた
結果はこう
URLリンク(i.imgur.com)
こちらもロードによるランダム性はないことを確認した
検証のしかたに問題があったら教えて

326:名無し曰く、
24/01/28 15:49:53.77 XkpjTin60.net
何故かわからんけど織田と斎藤の同盟解消フラグが折れて終盤になっても婚姻同盟続いてるわ
道三の親族が全滅してるから光秀が大名になってるしわけわからん
おかげで本能寺起こらんから自力で信長潰すしかない

327:名無し曰く、
24/01/28 15:50:28.34 aO7HVT0N0.net
>>324
そら城が防衛拠点になってたら、そのお膝元で合戦やっても威風は広がらないよ
春日山は大抵本拠になってるからそのせいだろう

328:名無し曰く、
24/01/28 15:58:30.64 XkpjTin60.net
伊達でやってるけど立石寺の登用成功アップはありがたいわ
政宗が出てくる年代くらいにならんと東北はまともな人材おらんからな

329:名無し曰く、
24/01/28 16:06:18.04 +9KIGVqe0.net
>>325

地方検地良あれば政策と併せてほぼ回避か

330:名無し曰く、
24/01/28 16:54:23.25 2CM77jEq0.net
東北は最上義光や佐竹義重がでてくるあたりまで合戦で強い武将いないよな
混乱使える鬼庭が主力になるくらい

331:名無し曰く、
24/01/28 17:00:55.64 bCOoU2rO0.net
>>328
1567天下布武の最上で始めて、小野寺・戸沢・葛西を滅ぼした
その3大名の捕虜全員登用できたんで立石寺(小)でも効果を実感してるわ

332:名無し曰く、
24/01/28 17:10:58.71 d7t/WCLLd.net
登用時の交渉で宝物が固定されると
解除方法は無いですか?
秀吉に+2より良い宝物あげたいけど無理ぽい

333:名無し曰く、
24/01/28 17:18:56.68 bCOoU2rO0.net
雇ったままだと解除方法は無い
秀吉が出奔するかどこかに寝返ったら約定が切れるんで、その後に再度雇用できれば別の家宝を与えられるはず

334:名無し曰く、
24/01/28 17:22:45.58 0EtDZR5H0.net
東北は初期~中期だと混乱の小野寺輝道と八柏道為がそれなりに使える

335:名無し曰く、
24/01/28 17:57:36.10 0bJe64k70.net
郡司制3の「郡代城代が開発用地に集落建設可能」って要するに
後方の内政城は政治70の奴を1人置いておけば済むようになるってことだよね?

336:名無し曰く、
24/01/28 18:01:33.61 d7t/WCLLd.net
>>333
ありがとうございます

337:名無し曰く、 (ワッチョイ 1102-XCDl [58.80.150.197])
24/01/28 19:01:13.06 gFCuufiU0.net
安藤守就ってグラが強そうなのに統率めちゃ低いのに今気づいた。

338:名無し曰く、 (ワッチョイ 9302-FLsJ [221.252.82.138])
24/01/28 19:30:44.52 KfZJ5BbL0.net
>>335
そうだよ
武将いなくても勝手に内政してくれる

339:名無し曰く、 (ワッチョイ 7bbb-Ud8P [103.30.167.93])
24/01/28 20:06:56.65 URG9OsBd0.net
郡司はすごく優秀な政策ではあるんだが
いかんせんそれが使える(Lv1)頃には掌握は施策連打になってるし
それが使える(Lv3)頃には人材も不足してなくて開発自体もだいたい終わってるのが

340:名無し曰く、 (スップ Sd33-3wr1 [49.97.13.179])
24/01/28 20:17:26.70 ZPx/aApxd.net
>>325
有意義な検証ありがとう
てっきり台風の被害に遭う確率が下がるのかと思ってたら
ダメージ割合が減るのね

341:名無し曰く、 (ワッチョイ 7bbb-Ud8P [103.30.167.93])
24/01/28 20:21:08.63 URG9OsBd0.net
>>340
いや、たぶん災害被害は各郡ごとに判定されてて
(確定全飛びなのかまではわからないけど)食らった郡はべっこりへこんで回避した郡は助かってるんだと思う

342:名無し曰く、
24/01/28 20:36:40.81 URG9OsBd0.net
実際被害地図だと(ちょっと見づらいけど)郡ごとに発生してるでしょ?
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにこれは被害回避の判定後の被害地域を示しているので
回避した場所は無色(一見災害自体が発生してないように見える)になってる
終盤になるとやけに自領だけ災害が避けてくれるな?って見えるのはこのせい

343:名無し曰く、
24/01/28 20:44:13.41 ZPx/aApxd.net
>>341
そういうことか、ごめん
城単位で考えてしまった

344:名無し曰く、
24/01/28 20:57:37.41 ywYI5qKJa.net
郡掌握には時間が掛かるしそれ剥がされるくらいならどの城にも一つ以上灌漑を作ったほうが良さそうだな

345:名無し曰く、
24/01/28 21:22:02.33 URG9OsBd0.net
自分は逆に、最序盤以外は掌握全飛びしても諸策で60日で治るし
それほどダメージにならないから灌漑水路まではいらないなって思ってる
そういう意味では序盤だけ灌漑水路入れて中盤以降で建て直すのはありかもね

346:名無し曰く、
24/01/28 22:28:39.51 A1vftINX0.net
災害復興は経験値多いので、金労力余りがちな大勢力になってるとおれは喜ぶ

347:名無し曰く、
24/01/28 22:31:25.87 8JVIgmr20.net
このゲームは台風の軌道がおかしすぎるし
官吏主導使いたいよ派なのと練兵場は建てないけど兵数は増やしたいので
大きい城だと灌漑水路は複数建てて少しでも被害に遭う確率を下げるようにしてる

348:名無し曰く、
24/01/28 22:34:35.62 gjB6r03bd.net
災害に雪とか地震も追加頼むわ、確かに台風の進路おかしい

349:名無し曰く、 (ワッチョイ c154-hp37 [114.172.127.141])
24/01/28 23:47:06.57 0bJe64k70.net
雪で進軍できませんとかはともかく地震なんかあったら絶対オフにするわ

350:名無し曰く、
24/01/29 00:17:17.83 2Hofj9GY0.net
ランダムじゃなく史実通りの地震ならリアルでいいかな

351:名無し曰く、
24/01/29 00:18:51.04 JPTqlUTs0.net
んなもん予測できて対策しちゃうよ

352:名無し曰く、
24/01/29 01:25:30.35 HpvYPdDG0.net
失火で○○郡に火災が発生とか、今後のシリーズに出てくるかも。
災害まみれってのもゲームとしてどうなんよ?と、ツッコミ入ると思うよ

353:名無し曰く、
24/01/29 02:00:09.15 z5M6kiTO0.net
だた芸能人2世みたいのは辞めて欲しい
何とね

354:名無し曰く、
24/01/29 08:05:11.32 SMJR58ij0.net
災害も国境紛争もイベントとして有りだが城主がいるならそのくらいお前がやれという思いはある

355:名無し曰く、
24/01/29 08:18:47.61 XJu5U/S40.net
灌漑水路作らない人結構いるんだな、米問屋と並ぶ必須施設のイメージだったわ商人町は城によっては作らない選択肢も有りだと思ってるが。

356:名無し曰く、
24/01/29 13:05:41.97 5tJzgMGi0.net
序盤は商人町作らないと金欠じゃね?

357:名無し曰く、
24/01/29 13:11:01.57 FxxavECF0.net
中盤までは全部商人町と灌漑水路だけでいいくらい
余裕ができたら荷駄と米問屋あるといいけど

358:名無し曰く、
24/01/29 13:11:18.25 fcVaHATmd.net
中盤以降に軍団化する時しか商人町を作らないけど大して困らないな
慣れてるからかもしれないけど
鋳造所だけは作る

359:名無し曰く、
24/01/29 13:22:50.10 piwlxVjXa.net
兵数が多くなる城は灌漑メインで米問屋は一つ
遠征が多くなる時期には荷駄を作る
兵数が多くならない城は商人町メイン
これで頻繁に戦争ができる

360:名無し曰く、
24/01/29 13:23:53.28 pTyMa77K0.net
慣れてるというより最初からある程度の勢力でやってるだけでしょ
弱小スタートだと農村掌握終わって侵攻開始するまでは商人町立てんと金欠すぎて何もできん

361:名無し曰く、
24/01/29 13:35:30.60 /EhM5yo60.net
商人町建てないと少ない行動力が使い切れないくらいの収入しか無いもんな

362:名無し曰く、
24/01/29 14:06:43.52 3C5AeeFA0.net
寺や港等の上位施設の収入上げる名所ってそこら考えると強く見えてくるな
寺は2個で町1、港は1個で町1をスロット使わずふやせるわけだし

363:名無し曰く、
24/01/29 14:07:50.94 otJBg0AKd.net
弱小勢力の序盤建設は商人町以外選択肢ないくらい金が足りねえ

364:名無し曰く、
24/01/29 14:13:18.66 RKua67YL0.net
せなすけは確実に口臭い

365:名無し曰く、
24/01/29 14:13:28.80 RKua67YL0.net
誰かに認められたくてここまで頑張ってきたのに

366:名無し曰く、
24/01/29 14:13:40.43 RKua67YL0.net
一度くらいこっち見てよー

367:名無し曰く、
24/01/29 14:15:16.51 K2WOZN+jd.net
>>360
むしろ弱小でしかやらない
収入一桁で郡開発もできないとかたまにあるよ
城を増やせば収入増えるから無理やり拡張してる

368:名無し曰く、
24/01/29 14:42:09.67 mwXeNf880.net
商人町建てればもっと楽に拡張できると思う

369:名無し曰く、
24/01/29 14:45:47.76 mwXeNf880.net
東北とかだと序盤から荷駄詰所作らないとしんどいけど、城間の距離が近い地方なら
商人町いっぱい建てて政策の小荷駄隊配備に回せば荷駄詰所要らず

370:名無し曰く、
24/01/29 15:02:12.64 7lBvlHyOd.net
>>368
それはそうかも
358の慣れてるってのはプレイにじゃなくて金欠状態にって意味で書いてた
同じ労力3と金1000消費だとついつい灌漑を優先して作っちゃう

371:名無し曰く、
24/01/29 15:10:01.13 mwXeNf880.net
攻められる恐怖があるから少しでも早く兵増やしたくなる気持ちはわかる

372:名無し曰く、 (ワッチョイ c19e-6jhu [2001:268:965e:3be9:*])
24/01/29 15:15:43.81 2pn9W+zK0.net
荷駄詰は辺境勢力の序盤とかは無いと近場すら攻められなかったりするんだよな
逆にそれ以外は他の手段で補った方がコスパ良いと思う

373:名無し曰く、 (ワッチョイ 8964-SKKy [2001:268:9bec:14c0:*])
24/01/29 15:21:14.39 pTyMa77K0.net
>>370
すまんそっちの意味だったか
勘違いしてもうた

374:名無し曰く、 (ワッチョイ 7bbb-Ud8P [103.30.167.93])
24/01/29 17:31:43.46 naT8WqWB0.net
荷駄(施設)は補給拠点を活用すれば単に出撃する分には遠征でもなくてもなんとかなるけど
合戦からの威風大→即停戦の流れならそれでもいいけど
威風後近隣の弱った城を続けて落としていったり
威風で消えきれなかった敵の増援を迎撃したりしようとすると結構必要になるから自分の場合は盛ってる

375:名無し曰く、 (ワッチョイ 5396-KwBx [2400:2200:440:d382:*])
24/01/29 18:02:05.23 lX9MSwUv0.net
弱小の最序盤は親善の出費でしばらく赤字垂れ流したりするよな…
労力は当然のように余るからその労力でバイトでもしてきてくれないかと思う
まぁバイトに派遣する人材すらいないんだが…

376:名無し曰く、 (ワッチョイ 09d6-eTnX [36.3.78.194])
24/01/29 18:15:25.99 T5kNn6Wo0.net
初心者なんですけど練兵場ってそんな建てないほうがいいですか?

377:名無し曰く、 (ワッチョイ c154-hp37 [114.172.127.141])
24/01/29 18:18:09.16 DCtAEr+U0.net
練兵場は兵は増えるんだけど兵糧収入が増えないから
練兵場ばかり建てても腰兵糧が足りずにまともに出陣できなくなる
米問屋もセットで建てるか灌漑と混ぜて使うかじゃないかな

378:名無し曰く、
24/01/29 18:32:43.39 viZ9RDpx0.net
攻勢限界時に手に入れた最前線の城を防衛拠点にする時や農村とかの出力がクソな地方だと練兵複数米問屋たてたりする

379:名無し曰く、
24/01/29 18:43:22.97 iRmZOm5oa.net
>>369
威信のない弱小だとなかなか政策レベル上げられないよね

380:名無し曰く、
24/01/29 18:47:11.26 rYB8zot70.net
PKでない無印なんだが、初心者なんだが、自国領通ってる時腰兵糧減るんだが仕様?
一部のサイトでは減らんてかいてあるのに・・・

381:名無し曰く、
24/01/29 18:50:09.62 ptSjCdPia.net
>>377
その場合も灌漑複数立てれば良くないか
ほんのちょっとの兵力の増加量の差に大して失うものが大きすぎる

382:名無し曰く、
24/01/29 18:51:10.28 iRmZOm5oa.net
>>380
城の上で減らないだけだぞ
群施設の兵糧庫というものがあってそこだと減りが半分になる

383:名無し曰く、
24/01/29 19:05:01.18 rYB8zot70.net
>>382
そうなんやね ありがとうございます

384:名無し曰く、 (ワッチョイ 5396-KwBx [2400:2200:440:d382:*])
24/01/29 19:10:08.83 lX9MSwUv0.net
練兵場は防衛拠点に建てるのが基本かなあ
枠の多い城ではなんとなく建てたりもする
灌漑水路以上の優先度を与えたことはないな

385:名無し曰く、 (ワッチョイ 1365-tyjO [2400:2200:4f6:3347:*])
24/01/29 20:52:47.12 H+1xftA50.net
>>146
主にスマホゲーで盛んにノブヤボの牙城崩そうとはしてないかな
崩せる気配はないけど

合戦や攻城戦に限れは、ノブヤボより面白いシミュレーションゲームはあるかなと思うけど、内政や調略、合戦に至るまでの行軍も含めてとなると、新生を超えるタイトルはなかなか厳しいだろうな

386:名無し曰く、 (ワッチョイ c154-hp37 [114.172.127.141])
24/01/29 20:58:03.05 DCtAEr+U0.net
俺も新生は好きだけどそこまでハイレベルなゲームではないと思う
他社が本気で作ろうと思っても顔グラを1000人とか用意するのが大変なんじゃないか

387:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b97-P0C0 [240d:1a:246:9500:*])
24/01/29 21:04:00.56 B1LCEDdz0.net
新生は三国志9みたいな感じで適当に内政していかに国取るかってスタイルなのと挙動軽いのが好き
三国志14も好きだったがこっちはPKの売り方クソすぎて萎えた
まあスマホのアトリエよりはマシなんだけど

388:名無し曰く、 (ワッチョイ fb12-NbCu [111.232.227.135])
24/01/29 21:05:50.49 CcDbYrcn0.net
施設のレベルアップと常備兵制で、練兵場は大きく兵力が増やせるのは確か
その代わりに単体だと米不足になる
米問屋と合わせたり、灌漑水路と混ぜるなど工夫が必要

389:名無し曰く、 (ワッチョイ 1365-tyjO [2400:2200:4f6:3347:*])
24/01/29 21:10:25.73 H+1xftA50.net
>>386
個人的にはノブヤポには兵科と兵科適性は必須だと思ってるから、新生のシステムに部隊編成で兵科を選択して適性ごとに強さが変わればいいなと思った
あと、新規に築城もしたい

390:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b5d-Zbb+ [2001:268:9ab0:aa4c:*])
24/01/29 21:24:55.27 ylEnorON0.net
>>386
信長もそうなんだけどモブ顔でいいと思うんだけどなぁ
とにかく数を増やしてほしい

391:名無し曰く、 (ワッチョイ 7bd1-36UA [2409:11:bf00:eb10:*])
24/01/29 22:12:48.70 6piQrzTc0.net
昔はマイナー武将は顔パーツごとのモンタージュだったな

392:名無し曰く、 (ワッチョイ 7bd8-/ppA [2001:268:d70a:613b:*])
24/01/29 22:13:58.44 PjW9zWVI0.net
味方の城通過しても兵糧が補充されないことにワイ将ぶちきれ

393:名無し曰く、 (ワッチョイ 133d-icwS [2404:7a80:91a0:e100:*])
24/01/29 22:15:46.18 rVr+vyr00.net
腰兵糧だけで兵站表現すんのは無理あるわな

394:名無し曰く、 (ワッチョイ 7bbb-Ud8P [103.30.167.93])
24/01/29 22:32:55.92 naT8WqWB0.net
不満が多いけど自分的には腰兵糧システム自体は新生で一番よくなったとこだと思ってるんだよね
創造とかだと中盤以降は一回出撃したらそのまま雪崩のように延々敵領地を蹂躙し続けていくゲームだったから

新生で一気に何十も敵の城を取れずにちょっとずつ侵攻していく流れになったのはよかった

ただしまだまだ腰兵糧(と威風)のバランス悪いとこ多いからこれからのブラッシュアップに期待ってとこ

395:名無し曰く、
24/01/30 00:11:46.61 iHJU+wF/0.net
ノブヤボ次回作とても遅くなりそうじゃね?
8リメイクの次来年再来年に三国志がまだあるみたいじゃん
4亀台北記事読んだ
気が遠のいたよ

396:名無し曰く、
24/01/30 00:21:50.05 iHJU+wF/0.net
やはり売れるからなのかな?
悲しいわ
どうせ目くそ鼻くそちょっとの差だろ?

397:名無し曰く、
24/01/30 00:22:29.43 WmY1KqPl0.net
>>389
個人的には兵科は要らないなあ・・・
過去作でもそうなんだけど、鉄砲と騎馬の購入がひたすらめんどい
コスパ的にも鉄砲購入費用にまわすより内政費用にまわしたほうが強化に繋がる事多いし
革新でも結局歩兵の技術開発だけやってた思い出
新生になって騎馬鉄砲買わなくなって良くなったのほんと楽になった

398:名無し曰く、
24/01/30 00:25:21.12 Je7reQ5+0.net
せなすけは確実に口臭い

399:名無し曰く、
24/01/30 00:25:29.88 Je7reQ5+0.net
誰かに認められたくてここまで頑張ってきたのに

400:名無し曰く、
24/01/30 00:25:42.25 Je7reQ5+0.net
一度くらいこっち見てよー

401:名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-Zbb+ [150.66.65.74])
24/01/30 04:11:18.25 HvLkrDZ9M.net
昨日の決算みた感じ資金は潤沢にあるみたいだからちゃんといつものペースで出るんじゃない?
相変わらず凄いのは株の利益だけど、もともとコンシューマー向けのノブヤボは売上というより会社のシンボルでソシャゲ展開の顔グラ基本セットみたいな感じだし

402:名無し曰く、 (ワッチョイ 8112-7cac [2400:2413:c401:cc00:*])
24/01/30 08:37:03.62 +oI/2Q+n0.net
2025 三國志50周年
2026 シブサワ45周年
2028 信長45周年

早くて新作は2026年かな

403:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bbe-mJAi [2400:4150:20e0:b300:*])
24/01/30 08:42:04.93 a4th831A0.net
どうせ新作には腰兵糧システム無くなって前の長期行軍し放題に戻るよ

404:名無し曰く、 (ワッチョイ c154-hp37 [114.172.127.141])
24/01/30 08:43:45.15 Dg+AIwMK0.net
どうせ新作は新しいシステムに変わるからブラッシュアップなんか期待するだけ無駄なんだよね

405:名無し曰く、 (ワッチョイ 7ba6-9UOq [119.243.200.52])
24/01/30 08:59:19.52 NMrtW/1n0.net
国内ではオレら同じ層が買ってるのかそう変わらないが国外では三國志のが売れるという記事は見た覚え

406:名無し曰く、 (ワッチョイ c1ed-x/g3 [240a:61:2014:42b4:*])
24/01/30 09:03:33.39 UCFPd+Be0.net
>>402
これどういう計算?

407:名無し曰く、 (オイコラミネオ MM95-Zbb+ [150.66.66.124])
24/01/30 09:13:59.27 EyEEA5JtM.net
海外比率の内訳みたら欧米が一番多かった

408:名無し曰く、 (ワッチョイ f9f8-UNyS [2001:268:98a1:9ea1:*])
24/01/30 09:14:02.90 ImLVLBSQ0.net
信長の野望リメイク投票1位の革新が来るかどうかだな
スーパー魔法大戦の再来や

409:名無し曰く、 (ワッチョイ f926-icwS [2001:268:98c5:28cc:*])
24/01/30 09:23:14.34 ZUj9JB9Y0.net
城が60しかない革新を?

410:名無し曰く、 (スッップ Sd33-UZtW [49.96.25.5])
24/01/30 09:29:04.98 D9Dl3qwtd.net
>>408
グラボへの負荷がひどくてまたカーソルバグとか頻発しそう

411:名無し曰く、
24/01/30 10:18:04.60 +oI/2Q+n0.net
>>406
三國志は1985年に初代三國志発売、2020年が35周年
シブサワは1981年に川中島の合戦発売、2021年が40周年
信長は1983年に初代信長の野望発売、2023年が40周年

412:名無し曰く、
24/01/30 10:20:02.14 +oI/2Q+n0.net
ああ、三國志が50周年になってたね失礼

413:名無し曰く、
24/01/30 10:38:52.46 GevEEjWsx.net
45周年は35周年の時のアーカイブスが補充される程度だったり

414:名無し曰く、 (ワッチョイ 132c-DQL8 [2400:4050:20e1:7900:*])
24/01/30 10:55:42.02 iHJU+wF/0.net
リメイクは何が来ても期待できねーわ
どうせ改悪されるし
太閤?RMは改悪されたミニゲームが嫌でまったく遊んでない

415:名無し曰く、 (ワッチョイ fb6e-9npH [2001:268:98df:bb13:*])
24/01/30 11:07:56.48 ci8ikI/P0.net
PK2出してくれないかな
次は外交をもっと強化して欲しい
創造もそうだけど今の外交には面白さも驚きもない

416:名無し曰く、 (ワッチョイ f9f8-UNyS [2001:268:98a1:9ea1:*])
24/01/30 11:21:59.38 ImLVLBSQ0.net
>>415
外交100が上限でもいいけど同盟の延長どうにかしたいな

417:名無し曰く、
24/01/30 12:37:57.13 UCFPd+Be0.net
>>412
あっ、良かった。認識同じやった

418:名無し曰く、
24/01/30 12:41:14.37 Dg+AIwMK0.net
>>387
まったく同意見だわ
新生は三国志9や11のように軽~く遊べるのがいい
ガンガン攻めて気持ちよく遊べる

419:名無し曰く、
24/01/30 12:51:18.88 kSPthC1xd.net
なるほどなだから自分には合わなかったんだな
知行やAI家臣など惹かれる要素は多いのにどうもゲーム部分がやってて面白くない理由がわかった
一言で言うと一つ一つの手の進め方に情緒が感じられない
そろそろ天下創世や蒼天録みたいな良い意味でもったりした作品がほしい

420:名無し曰く、
24/01/30 12:54:56.85 S7um91F5a.net
中盤以降のテンポだけはネックだな
創造は丁度SLGでダレてくる辺りから一気に領土拡げられるようになってたからその辺上手かったと思う

421:名無し曰く、
24/01/30 13:27:47.04 c63OEtGna.net
桶狭間以前の時代のシナリオをイベント無しでやると織田はいつも今川に飲まれてる

422:名無し曰く、
24/01/30 13:31:26.35 fYgSJbNR0.net
武田でずっとやっていて、三方ヶ原の戦いがクリア出来なかった。(初級で)
武将の寿命無し、イベント無しでやってやっとクリア出来た。
武将の寿命無しでやると、武将の数が足りない事が無くなるから
難易度低くなる?有能武将もずっと使えるし。

423:名無し曰く、
24/01/30 13:33:36.92 fYgSJbNR0.net
ちなみにイベントも無しでやりました。
イベント有りだと信玄がすぐに死んじゃうので。

424:名無し曰く、
24/01/30 13:40:15.47 HcmOSiwy0.net
どうしても武田でやりたいってんならもっと前の年代のシナリオで肩慣らしがてら練習してみれば?
前の年代であればあるほど周囲の勢力弱いし信玄とゆかいな仲間たちの寿命長く残ってるから簡単になると思う

425:名無し曰く、 (ワッチョイ e96d-72XL [116.222.44.21])
24/01/30 13:51:34.81 fYgSJbNR0.net
>>424
ごめんなさい。書くの忘れてました。
信長元服~信長包囲網まではなんとかクリア出来てました。
武田でやり終わったら真田でやるつもりです。

426:名無し曰く、
24/01/30 14:26:50.12 mdwbZIHAd.net
本当イベントオフった途端にワラワラ戦争始めるなぁ
まったり内政が好きな人はイベントは切らない方がいいね

427:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9d-Zbb+ [106.133.97.129])
24/01/30 15:36:30.70 B4aVcsl5a.net
>>409
でも鉄砲櫓で要塞化するの楽しかったじゃん?

428:名無し曰く、
24/01/30 16:17:05.52 Dg+AIwMK0.net
上杉謙信に触れた瞬間バターみたいに溶けていくのとか
鉄砲櫓で勝手に敵が消えていくのは面白かった

429:名無し曰く、
24/01/30 16:21:42.30 uQCxfYrR0.net
今でも武田騎馬隊のLV12あたりだと遭遇する前に蒸発するじゃん

430:名無し曰く、
24/01/30 16:56:20.75 5g/Hx7yR0.net
蒼天録のリメイク頼む
城主だけじゃなく武将プレイありで

431:名無し曰く、
24/01/30 17:01:52.39 Em6oN+3j0.net
リメイクじゃなくて新作出してくれ

432:名無し曰く、 (スププ Sd33-TCHO [49.98.0.155])
24/01/30 18:09:39.33 6byIozeXd.net
威風で取れる城と取れない城の違いってなんなの?防衛拠点では無さそうなんだが

433:名無し曰く、 (ワッチョイ 91bc-XVUm [112.71.131.169])
24/01/30 18:18:32.27 VhGP1j+Y0.net
とっとと特典DLCで販売できるものはさっさとストアに並べろと

434:名無し曰く、 (ワッチョイ 91bc-XVUm [112.71.131.169])
24/01/30 18:20:35.94 VhGP1j+Y0.net
>>380
もしPK買うつもりなら無印で今遊んでるシナリオ終わらせてからにするんだぞ
PKにしたらPK消さない限りロードできなくなるからな

435:名無し曰く、 (ワッチョイ 794c-dzW8 [182.165.229.5])
24/01/30 18:33:30.88 xuo6G7Gx0.net
>>432
その口ぶりからするに防衛拠点かどうかちゃんと確認できてる自信がなさそうだから、防衛拠点なんだと思う
城名の上に盾マークついてるのが防衛拠点だよ
あと考えられるのは威風が弱だと城は取れない

436:名無し曰く、 (ワッチョイ 0bd5-UNyS [2001:268:9889:3154:*])
24/01/30 18:41:32.05 gz2SMtOs0.net
>>432
ホントに風を再現してるらしく周りの山が高いととれない
平地かつ密集してる尾張や大阪はバカバカとれるのはその仕様
上に春日山城の威風の話があるが能登側だと山低いからか佐渡+越後の一部まで届く

威風大でつべ検索すると検証動画がある

437:名無し曰く、 (ワッチョイ 0bd5-UNyS [2001:268:9889:3154:*])
24/01/30 19:08:06.42 gz2SMtOs0.net
あと攻城戦は防衛側の兵力や隣接城や支援城で判定変わるぽいが
破壊決めすぎると威風弱になるので注意

438:名無し曰く、 (ワッチョイ 794c-dzW8 [182.165.229.5])
24/01/30 19:09:28.08 xuo6G7Gx0.net
山の高さじゃなくて山道だったら威風の伸びる距離が半減するとかだったと思う
だから山道上で合戦起こすと範囲が狭くなることはある
春日山城は東から攻めると富山城まではぶっこ抜ける
春日山の南は山道なんで伸びにくい

439:名無し曰く、 (ワッチョイ f92c-on57 [118.8.219.136])
24/01/30 19:41:03.62 oM+1ft1O0.net
>>434
データ消せばいいのかな?

440:名無し曰く、 (ワッチョイ f92c-on57 [118.8.219.136])
24/01/30 19:42:34.91 oM+1ft1O0.net
ちなみに無印はスイッチでやってるんだが、steamなどのPCのほうが操作性いいのだろうか?

441:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b83-9npH [2400:4050:2be0:d500:*])
24/01/30 20:04:16.79 xm+aKUk40.net
steamでもパッド対応して欲しいわ

442:名無し曰く、 (ワッチョイ 9174-8V+G [2400:4050:b940:cd00:*])
24/01/30 20:20:29.21 IiAxmtkQ0.net
軍団の人の出入りは報告ほしいよね?

443:名無し曰く、 (ワッチョイ 533c-on57 [115.85.139.35])
24/01/30 20:20:48.34 FoNJgs5D0.net
操作性は悪い。pc版とcs版を分けて作る手間を極力省くようになった頃からかな…

444:名無し曰く、 (ワッチョイ f92c-on57 [118.8.219.136])
24/01/30 20:46:14.16 oM+1ft1O0.net
じゃあスイッチのほうがいいのかな

445:名無し曰く、 (ワッチョイ fb12-jK+f [111.232.227.135])
24/01/30 20:58:33.98 GzEvDfdX0.net
PC版を5ボタン(多すぎはダメ)ぐらいのマウスでやるのが一番やりやすいと思う
サイドのボタンのどっちかはShift+左クリックの割り当てで、カーソルは早めにして

446:名無し曰く、 (ワッチョイ c154-hp37 [114.172.127.141])
24/01/30 21:02:50.88 Dg+AIwMK0.net
PCでしかやってないけどスイッチはドラッグ操作とか無いからやり辛そうだけどな
でもなんか工夫して困らないようにしてんのかな

447:名無し曰く、 (ワッチョイ 91bc-H5uA [112.71.131.169])
24/01/30 21:15:05.63 VhGP1j+Y0.net
>>440
Switch版はちょっと分からんな
PK適用前にいったんクリアすべし

448:名無し曰く、
24/01/30 21:34:57.06 drLjM1pH0.net
>>408
天道の内政システムに革新の戦闘システム、そして城の多さは創造や新生くらちに欲しいです

449:名無し曰く、
24/01/30 21:37:52.76 drLjM1pH0.net
革新は学舎建てるのが苦痛だったし、支城を建てられるのが決められた場所ってのはいただけない

450:名無し曰く、
24/01/30 21:39:18.30 Em6oN+3j0.net
リメイクに逃げて楽をしようとするのはやめていただきたい

451:名無し曰く、
24/01/30 22:00:02.31 SiEiCAqra.net
AIってイベントに配慮して攻め込まないようにしてるとかあるのか
PKはイベントオフでばっかやってるから気にしてなかったけど

452:名無し曰く、
24/01/30 22:11:04.97 iw8GS+BN0.net
でもチンギス4はリメイクしてください

453:名無し曰く、
24/01/30 22:44:13.68 nrtt4wkP0.net
>>435

>>436
サンキューそういう事か!

454:名無し曰く、
24/01/30 22:58:10.35 ZaD0UZcI0.net
攻城戦威風は中で隣接2つ、強で4つが追加で取れるのが基本ぽいがたまにズレるな

455:名無し曰く、
24/01/30 23:06:33.38 SiEiCAqra.net
畿内や関東平野は威風で面白いほど城が取れるけど
城が遠い場所だとほとんど取れないことが多い

456:名無し曰く、
24/01/30 23:39:06.89 lTw+1MTW0.net
逆に大坂城付近で威風強起こすと後始末が面倒になるぐらいに取れるよね

457:名無し曰く、
24/01/31 00:03:03.01 qgtRiGjS0.net
夢幻の豊臣が倒せない
秀吉が死ぬと分裂したり威信低下になるイベントが欲しいところ

458:名無し曰く、
24/01/31 00:35:57.46 Lk+t8f4e0.net
>>452
チンギス4でなくても世界戦がやりたいのよね
以前に他のメーカーで信長時代に海外進出するやつあった気もするけど

459:名無し曰く、
24/01/31 00:41:53.89 WouCRUCOa.net
PKでわんこそばが改善されたとはいえ巨大勢力との戦いは大変だよな

460:名無し曰く、 (アークセー Sxc5-0sfL [126.151.141.140])
24/01/31 01:29:57.43 xE6Ox4mGx.net
GE・TEN2

461:名無し曰く、 (ワッチョイ 131f-0YXi [123.221.171.39])
24/01/31 01:42:50.27 ybkIVjdq0.net
夢幻では、明智が勢力伸ばすように、羽柴の領内開発を0にして明智の領内をフル開発して放置してる
長曽我部、秀吉、三介の勢力を取り込み恐ろしくなってもたw

462:名無し曰く、 (ワッチョイ f92c-on57 [118.8.219.136])
24/01/31 10:01:34.94 C8D0m+mI0.net
島津で九州統一したんだが、貴久死んで威信下がってもうちょっとだった腰兵糧プラスがゲットできない
てか腰兵糧すくなすぎて遠征できない

463:名無し曰く、 (スップ Sd73-sSvd [1.75.153.201])
24/01/31 10:14:20.50 o5p6i2Ktd.net
すぐ寿命来る大名家で始めるときは初手で隠居するか開始前に大名変更するかしちゃうな

464:名無し曰く、
24/01/31 10:49:05.47 Q0oi8ipHd.net
>>463
気持ちは分かるけどそれやるとその大名選んだ意味無くなっちゃうと思うからやれんのよねえ

465:名無し曰く、
24/01/31 11:03:00.44 iwv8ShMm0.net
九州でやるときは松浦さんを奉行にして交易港ある城は全部補給拠点にしてる

466:名無し曰く、
24/01/31 11:08:06.27 h6DHaZ4f0.net
海賊補給は無くても特に困らないんだよな
でも九州から四国中国に遠征する時は便利かな

467:名無し曰く、
24/01/31 11:10:08.97 WouCRUCOa.net
九州では大友宗麟の本拠になってた府内城を本拠にすると四国や中国へ攻めやすい
城数も多いしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch