【PC・CS】信長の野望・革新スレ174【要機種明記】at GAMEHIS
【PC・CS】信長の野望・革新スレ174【要機種明記】 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
24/01/04 01:41:29.33 SEt/pZBr.net
Q、ゲームが真っ暗or起動しない
DirectXやドライバの更新をしてみる
環境設定で低画質にしてみる
Q、「S~」って何?
S1はシナリオ1尾張統一のことを指している
S5はシナリオ5群雄集結の略
PKS1はPKシナリオ1覇王の後継者の略
Q、S1織田ではじめてプレイしてみたんだけど、クリアできない
織田は人材が豊富であるが、金策が難しいかったりするので初心者向けではない
リストラか早い勢力の拡大が必要
S1S2あたりの北条や島津などでプレイすると楽になる
Q、譜代の能力値ボーナスで80以上になっても譜代ボーナスは得られる?
うん
Q、信玄で謙信を配下にしたい
港に追い込んで勧告すれば嫌悪武将も配下にできる
名声と勧告先付近の拠点兵力に差があると成功しやすい
信玄を隠居させるという方法もある
Q、募兵の徴兵数がいきなり激減したんだけど?
全国の総兵力が300万を越えると徴兵数が1/10程度になる
Q、初級中級上級の違いを教えて
初級:CPUの思考が消極的、内政寄りになる
中級:CPUの思考が積極的、戦争寄りになる。引抜や扇動を多用する
上級:CPUがプレイヤー大名に同盟を要請する確率が激減
Q、固有戦法覚えないんだけど?
熟練度1000溜めてから覚える戦法と同系列の戦法を打ち込めばいいって言ってた
敵の兵法くらっても覚えるらしい、いろいろ試そう。本人のリアルラックが必要
Q、固有技術関連について詳しく
固有技術は家紋、そして武将番号に依存しているらしい
その為、武田家で上杉謙信は軍神を取得できない(家紋と武将番号の為)
武田信玄とまったく同じ設定の新武将は風林火山を取得できない(武将番号の為)
固有技術を覚える大名武将はwiki参照
Q、出自と信仰について詳しく
隠し設定があると言われているが、はっきりしているのは以下のことだけ
URLリンク(hima.que.ne.j...kakushin)
Q、技術の影響を受ける例を詳しく
櫓は弓技術の補正を受ける
鉄砲櫓は鉄砲技術の補正を受ける
攻城櫓は弓技術の補正を受ける
焙烙火矢は鉄砲でも発動する
Q、勧告の使者送ってからデモプレイにして勧告受ければ天下統一まで一瞬じゃね?
KOEI(ゲームオーバー)

3:名無し曰く、
24/01/04 01:41:48.94 SEt/pZBr.net
架空姫関連
男大名が1月を迎えた時に架空姫が髪結いをする可能性がある
以下の条件を満たしていると確率UP
・大名の年齢が25~60歳(この範囲で無いと生まれない?)
・大名の居る拠点に武将数が少ない
・一門の人数が少ない
乱数ずらし-1を使用すると楽になる
史実姫関連
大名の姫以外は出生年に父親が大名になっていない場合死亡扱いになる
例えば、 千代は戸次鑑連の娘で1569年が出生年になっている
戸次鑑連は武将なので1569年の1月を迎えるまでに大名になっている必要がある
武将を大名にする方法は一門化ののちに隠居で譲る
もしくはゲーム開始時に大名変更で最初から大名にする。どちらでも良い
戦術/戦略
・引抜連打
引抜の推奨は引抜成功の推奨
引抜は引抜成功>敵忠誠低下>失敗>失敗して負傷
の4パターンがあるので、引抜に推奨が出ていなくても
忠誠が100を切っているなら引抜を連打することで優秀な武将を配下にできることもある
PC版の場合は俸禄を+500待遇で引抜連打することで成功しやすくなる
またタイミングを合わせることで、敵の忠誠が下がり、
敵が忠誠度を上げる前に引抜をして強引に登用することができる
・囲いうけ
捕虜を配下にしたい時に、捕虜が脱走できないように
忍の里を大量に配置することで思う存分、登用を行うことができる
敵武将の忠誠が下がった後に解放し、敵が忠誠度を上げる前に
引抜連打をすることもできる
・野戦誘い-住居破壊
城攻めをしたいが、相手の兵力が多いので野戦をしたい場合
敵の建築物を攻撃することで敵が出撃してくる
建築物を攻撃目標にして半壊させると名声が下がる
・野戦誘い-支城建築
支城の建築をはじめると、敵は建築の妨害をする為に兵を出撃させてくる
支城を作る為の築城隊を出撃させ、同時に攻撃力の高い部隊を出撃させる
同時に出撃させた部隊で野戦をすることができる

4:名無し曰く、
24/01/04 01:42:21.78 SEt/pZBr.net
戦術/戦略続き
・城攻め-包囲
包囲は敵武将の捕縛率が高い、城耐久度を削りきらないで自分のものにできる
完全包囲から一時的に包囲を一つ外すことによって落城日を月はじめにずらすことができる
また、S4以降の後期シナリオでは城の規模が大きくなっているため包囲で落とす方が簡単
といいことづくめだが、方針「包囲」があまりにも使えない
方針「攻撃」を選んだまま包囲を完成させた方が楽
攻撃のまま包囲するには、門の前に1部隊ずつ配置するだけ
これで方針「包囲」と同じ完全包囲ができる
この方法なら移動で武将が障害物にぶつかることや武将同士が交差して移動速度が減少することも避けられる
計略戦法を持っている武将は門の前に立ったら城へ攻撃を開始し闘志を溜める
罵声などは相手の士気減少を加速させることができる
熟練度を稼ぎたい時は、計略戦法以外を使っても良いだろう
包囲部隊は敵の櫓の数などに依存するが少なめで出陣するため、
包囲部隊を迎撃する敵部隊を迎撃する部隊を用意する必要がある
包囲はS1のような城の防御力が低いシナリオでも
序盤では技術が発達していないため、力押しで落とすより有効な局面が多い
・同盟関連
遠い国と同盟して技術の交換をすることで技術を得る速度が早くなる
技術は最終的に滅びる国と交換すること。最後に戦う敵大名家には技術を与えないように
最後に戦う大名家と同盟をして、使えない技術と交換をすることで相手の技術開発を遅らせることができる
技術交渉を全て断ることで技術開発を遅らせることができる
・要塞化
主に櫓や鉄砲櫓を大量に並べて
守りの拠点を作ることを指す
(PK版)寺と協定を結んでいると威力がさらに増す
東西二方向などの同時攻略が不可能な時に
片方を要塞化させてもう片方の制覇をする
または大勢力になった敵国の兵力を消耗させることなどに使う
櫓でとどめをさすと負傷兵が入らないが
部隊を出撃させていれば若干の負傷兵を回収できる
・港誘い
敵が強大になった時に、敵の最前線が巨城では手出しができない
敵を防御力の低い港に誘い込んで港を戦場にすれば戦が楽になる
敵国と隣接する港を、耐久力が削られる程度の兵を残して後方に撤退
敵が港の耐久力を削って占拠した後に攻勢に出る
一夜城を作る(耐久1000)ことでも似たようなことができる
・海戦
陸戦最強の騎馬隊足軽隊も、海では小早に乗ったただの雑魚
強い船を用意して、海で戦えば敵が勝手に兵力を消耗してくれる

5:名無し曰く、
24/01/04 01:42:38.49 SEt/pZBr.net
水攻め
築城Sの武将がおり金35000以上所持している状態で特定の城を完全包囲することで発生。
※特定の城とは山形、結城(古河御所)
江戸(岩附)、駿府、清洲、富山、一乗谷、岡山、内、及び1部の支城。
土竜攻め
築城Sの武将がおり金25000以上所持している状態で山城を完全包囲した状態で
更に1部隊が城に攻撃することで発生。
※築城Sの武将が居る部隊が包囲に参加していない場合は発生しない。
巨城の条件。
?石山城or石山御坊・観音寺城・小田原城で、
?その内巨城にしたい城に鉄砲銃眼・砲台以外の全改築を施し、
?築城適性AorSの武将が3人以上(大名でもよい)目標の城にいて、
?それら武将が皆未行動であり、
?金銭50000以上所有している状態で、
?目標の城で大名と築城適性ある武将達が1月を迎えること。
注意点として、
?自勢力が築城技術を持ってる必要は無い、
?観音寺城を巨城にすることはできるが同じ位置にあっても
佐和山城・彦根城を巨城にはできない。
適性別熟練度上昇値
戦法発動時
S:28 A:21 B:14 C、D:7
計略コマンド実行時
S:8 A:6 B:4 C、D:2

6:名無し曰く、
24/01/04 01:42:57.43 SEt/pZBr.net
システムの穴をついたもの
・乱数ずらし-1
革新ではセーブデータに乱数が保存されるため
台風が来る直前のデータを保存してしまうと必ず台風が起きる
それを回避する方法は乱数をずらせばいいということ
今のところ手軽で判りやすい方法として捕虜解放という方法がある
敵の捕虜(滅亡した国の捕虜は不可)を解放すれば名声が1上昇する
これで乱数が変動する。但し乱数が変動しても期待通りの結果にならないこともある
架空姫の出生なども、この乱数ずらしを使うと多少楽になる
・乱数ずらし-2
ゲーム開始時の乱数は固定されていない
ゲーム開始直後の忠誠度が100で無い武将は
乱数次第では優秀な武将を引き抜くことができる
引抜に推奨が出なかった場合、ゲームを終了し
引抜に推奨が出る乱数が出るまで待つ
有効な例はS1毛利→宇喜多直家 S4鈴木PKS1,2真田→本多正信など
・阿会喃偽報
偽報をかけられたくない本隊と一緒に
一瞬で壊滅しない程度の囮部隊を同時出撃させる
囮部隊に偽報がかかり、本隊が偽報を受けにくくなる
・兵1鉄砲隊
闘志の上昇が兵数と関係が無いことと
戦法での攻撃力が兵数と関係が無いことから
迎撃の際に城の上に大量の兵1鉄砲部隊を並べる防衛方法
・焦土戦術-1
敵の建設物を破壊すると名声が激減する、半壊で建設物の効果を無くすことができる
(半壊での名声減少は無印・PKのverによってするしないの違いあり)
兵100程度の騎馬隊で建築物を半壊させていく戦術
敵は迎撃部隊を出してくるが、自国領土まで撤退すると敵も引き返す
これを繰り返して金銭・兵糧の枯渇や技術開発を遅らせる
別名ピンポンダッシュ
・焦土戦術-2
季節の変わり目前に敵の城などを防戦状態にすることで
季節の変わり目に敵の収入を無くす戦術
焦土戦術-1と共に序盤に使われる
焦土戦術-1の迎撃部隊出撃で相手は大量の米を消費する
敵の俸禄不足も誘えるので、優秀な武将を引き抜きすることもできる

7:名無し曰く、
24/01/04 01:43:03.00 SEt/pZBr.net


8:名無し曰く、
24/01/04 01:43:11.92 SEt/pZBr.net


9:名無し曰く、
24/01/04 01:43:16.17 SEt/pZBr.net


10:名無し曰く、
24/01/04 01:43:20.66 SEt/pZBr.net


11:名無し曰く、
24/01/04 01:43:24.77 SEt/pZBr.net


12:名無し曰く、
24/01/04 01:43:28.66 SEt/pZBr.net


13:名無し曰く、
24/01/04 01:43:33.16 SEt/pZBr.net


14:名無し曰く、
24/01/04 02:08:12.70 SEt/pZBr.net


15:名無し曰く、
24/01/04 02:08:17.68 SEt/pZBr.net


16:名無し曰く、
24/01/04 02:08:26.33 SEt/pZBr.net


17:名無し曰く、
24/01/04 02:08:34.14 SEt/pZBr.net


18:名無し曰く、
24/01/04 02:08:40.07 SEt/pZBr.net


19:名無し曰く、
24/01/04 02:08:44.64 SEt/pZBr.net


20:名無し曰く、
24/01/04 02:08:57.22 SEt/pZBr.net


21:名無し曰く、
24/01/04 11:30:06.65 6Z0DLYzK.net
ラフカディオハーン

22:名無し曰く、
24/01/06 04:14:22.84 Zw//wetR.net
前スレの146-147あたりのやりとりから。
002の(先頭に)追加する気でいたけど・・・Windowsの移行が進んだ以上、今更なのかな?

Q、Windows10で革新pkをやっていて急にキーボードが反応しなくなった
過去バージョンのMicrosoft IMEを使うことで解決することもしれません。

23:名無し曰く、
24/01/06 15:11:20.59 UO1/8Aa0.net
まだ発生する状況なら載せといてもいいんじゃないか

24:名無し曰く、
24/01/06 16:48:16.32 xeqot4w6.net
じゃあこれも追加
ソースネクスト版での公式の顔グラツール使用は、steam内の革新フォルダに移動させれば可能(環境次第で使えない可能性はゼロではない)

25:名無し曰く、
24/01/07 01:40:47.41 bH2i4BTt.net
>>970
テンプレの2に追加よろ>>22,24

26:名無し曰く、
24/01/12 16:56:12.92 06BURFS7.net
追加シナリオ(ソースネクスト版)
【PC・CS】信長の野望・革新スレ167【要機種明記】 の845
「key=kakushin」
※シリアルには食い違いがあるのでいろいろ試行されたし

27:名無し曰く、
24/01/16 21:27:21.76 XMWjBN5d.net
オマンコオマンコ舐めたいよー
セックスセックスしたいーよー

28:名無し曰く、
24/01/18 23:17:38.43 mn5GyUj3.net
>>1
詳しいテンプレとスレ立てありがとうございます

29:名無し曰く、
24/01/18 23:30:48.21 EcpC2RMf.net
下痢便を大ジョッキに注ぎ3日寝かせ、生卵3個とゴマ油を少々混ぜて一気飲みした

30:名無し曰く、
24/01/20 16:19:54.58 d4DrLDM3.net
いつも大道寺政繁に築城書を持たせる
政治力でソートすると名前が5文字なので発見しやすい

31:名無し曰く、
24/01/22 17:29:57.95 AEmkpw7X.net
潰走って桶狭間イベントでしか見たことないけど発生条件とかあるの

32:名無し曰く、
24/01/23 13:21:36.07 PDYwerRU.net
兵糧切れとか遠距離攻めて野戦部隊が士気ゼロの時は潰走状態?

33:名無し曰く、
24/01/23 13:59:59.73 Stb4Utg9.net
士気が赤程度まで下がった部隊にダメージ系戦法当てるとたまに潰走する

34:名無し曰く、
24/01/23 17:49:03.36 NGLIszEa.net
滑走と出奔は滅多に見ることない

35:名無し曰く、
24/01/28 13:50:18.63 Sxk4COnJ.net
かいそう

36:名無し曰く、
24/01/29 00:02:20.23 yXxx3o4T.net
天下浅井で義兄信長を盛り立てるプレイ終わった・・久秀いなかったらやってられなかったわ

37:名無し曰く、
24/02/01 19:11:38.80 xsRZzYOr.net
PS2無印S1太田で古河御所に移転ではなく岩付城引きこもりプレイは武田北条からの防戦厳しいですか?
今試そうかとおもたら実機壊れたのか読み込まずプレイできず、、
人材面からも足利家臣団吸収した方がクリアには早いのだろうけども

38:名無し曰く、
24/02/03 21:12:43.51 oOdhCAON.net
兵1とか小細工なしなら難しい。たまたま最上義光流れてきたからクリア出来たけどいなかったら多分無理だった。

39:名無し曰く、
24/02/04 09:24:50.18 bLT5z5bi.net
リサイクル店で安い実機見つけたら挑戦してみたい
坊主と櫓だけじゃ運任せか
でも61年だっけ?義光登場まで持たせるのすごい 
 レスありがとう

40:名無し曰く、
24/02/05 15:28:25.13 VlgPMQFY.net
ずっとs1河野やってるけど、島津、徳川の順に攻略するのが良さそう
初手で西園寺。四国無視して油津港取る。この間、川之江を築城バリアで守る。
島津が肝付攻めるタイミングで横取りその勢いで島津落とす。
その後九州四国を無視し最速で鳥羽港まで。室戸港→熊野港→鳥羽港が最速か?
徳川を武田に吸収されないようにし浜松港あたりで港ループ。後方は軍団にでも任せておく。
技術は破城槌と台車を大友と交換。弓は強弓くらいまで。イギリス全ブッパ。水軍は安宅船まで欲しい。
島津の鉄砲は強いが準備してる暇がない。足軽も同様。
島津武将に弓と破城槌持たせて計略戦法だけ打たせて攻め上がらないと武田の拡大に間に合わない。

41:名無し曰く、
24/02/05 15:45:41.36 VlgPMQFY.net
弓は手数が多くて計略ガンガン打てるのが強いけど、難点は適性Sがほぼおらず、上記の攻略ルートだとAも手に入らない。

42:名無し曰く、
24/02/06 16:09:48.69 010MXY7Z.net
武吉ゲットできれば西園寺→一条→長宗我部と平らげて後は毛利→九州で問題なかったけどなあ
でも15年以上西国制覇にかかるなら安宅船ないとキツいね

43:名無し曰く、
24/02/07 14:11:44.66 HnMf+oXG.net
>>42
レスありがとう
以前はそのルートで攻略してたけど武田が80-100万くらいになって近畿あたりで衝突し全国制覇まで泥試合にならない?
俺が下手なのかもしれないが一条のあと長宗我部落とすのがグダる気がする。村上武吉いても偽報がキツいし長宗我部の足軽隊が普通に強い。
大友が伊東を攻める、肝付が援軍に出る、空いた肝付城を島津が攻める、序盤でこのイベントはほぼ確定。
肝付城が肝付家所属のうちに肝付領に侵入し島津の鉄砲隊を横撃して全滅させる、肝付城取る、これで偽報や奇襲を受けず肝付城を落とせる。そのあと島津は簡単に落ちる。弓と破城槌で攻めるけどたぶん技術なし足軽でもいける

44:名無し曰く、
24/02/07 14:32:13.11 HnMf+oXG.net
何度も言われてるかもしれないけどこのゲームスピードが命やな
膠着が1番あかん。常にどっか攻めてるか攻められるかした方がいい。

45:名無し曰く、
24/02/07 15:10:41.48 4dm+Dba1.net
>>43
確かに長宗我部が一つのポイントだね
自分の時は苗刀さっさと取って、三好と争って消耗した後素早くハイエナできたけど(忍者協定して、長宗我部が国人切れた時が狙い目か)
長宗我部さえ吸収できれば足軽研究の頭数は揃うのでガンガン攻めれば西国制覇はそれ程かからないかと 上にも書いたけど15年以内なら東国はまだ統一されてないと思うのでそれ目安に
巨大勢力作られても安宅船海戦なら負けないし炮烙火矢無双できるし地上戦は鉄砲櫓で削るのも楽しいよ

46:名無し曰く、
24/02/07 17:39:59.64 HnMf+oXG.net
>>45
steam版pkのs1河野でやってるけど、長宗我部と三好はいつも同盟してる気がする
理想は長宗我部が一条攻めた時に横取りしそのまま滅ぼすだけど、長宗我部は大体湯築を狙ってやってくる。国人と水軍が邪魔でこちらはカウンターできない。関船で室戸港に誘い出そうにも水軍が邪魔。この辺がグダリやすい要素かなと。
最速でどこか一級大名を落とすなら長宗我部はちょいキツい印象。毛利は海戦と元就の計略がキツい。三好は総合力で劣っててキツい。意外と安定していけたのが島津という感じかな……

47:名無し曰く、
24/02/07 17:48:35.47 HnMf+oXG.net
あ、あと西園寺→鈴木という手もあるか
やったことないけど今度やってみようかな
領地が飛地になるのが厄介だけど一級武将を早く取れるという意味で十分選択肢に上がる……
武田に近づけるのもいい

48:名無し曰く、
24/02/08 17:35:47.83 JyjaTw3O.net
>>46
なるほどねえ また河野家やり直してみるかな
自分は湯築を櫓で固めてたんで長宗我部は来ず三好の方に行ったのかも

49:名無し曰く、
24/02/08 19:10:54.66 yOSswiOw.net
河野での対三好は偽報祭りがたまらん

50:名無し曰く、
24/02/08 21:45:40.92 NXVmvSVH.net
他が強大化しても水軍でなんとか出来る河野面白いよね

51:名無し曰く、
24/02/08 22:30:13.93 A7hJ+7sl.net
ただS4河野はやりたくない

52:名無し曰く、
24/02/10 13:57:20.74 kT82R0NR.net
簡単だと思った覇王長宗我部家
四国制圧してさて九州と思ったら羽柴の主力に宇多津攻められまくって動けなくなった
まともにやり合えるの元親しか居らんし港棺桶作戦も官兵衛の混乱で終わる
なかなか難しいわ

53:名無し曰く、
24/02/10 22:45:20.34 +fKBSv9L.net
そこで水軍基準を伸ばすわけですよ

54:名無し曰く、
24/02/10 22:45:37.82 +fKBSv9L.net
あ、技術

55:名無し曰く、
24/02/10 22:47:54.30 +fKBSv9L.net
長宗我部では水軍学者取れないのか
やっぱ最初がめちゃくちゃ厳しいけど河野の方が強いな

56:名無し曰く、
24/02/10 23:11:58.51 qKMfiMLO.net
やっぱり寺社+鉄砲櫓街道が凶悪だなこれ
各統率100以上の大部隊で攻めてくる後期徳川家でも溶ける溶ける

57:名無し曰く、
24/02/11 08:56:31.27 zJjGptn5.net
そういえば寺社の櫓強化倍率ってどんなもんなんだろ

58:名無し曰く、
24/02/11 10:42:28.69 8VD5h2OE.net
s1河野は武田を浜松港に引き入れ港ループするのが1番効率良く削れる
近くに鳥羽港があるので撤退、回復、再出港も早い。
安宅船、竜骨、炮烙火矢まで取れば海戦では無敵。
やはり島津取ったあとは全部無視して鳥羽港行きが安定する。

59:名無し曰く、
24/02/12 16:35:53.68 M0hcnIw+.net
S1太田で武田に対して築城バリアやってるんだけど、あるタイミングから
八王子へ向けて築城妨害部隊が出陣する→すぐ躑躅ヶ崎館へ引き返す→また出陣する
のループになったんだが…
武田家内で反復横跳びでも流行ってんのか?

60:名無し曰く、
24/02/12 21:56:43.13 Q8KSJVVR.net
>>58
海戦で無敵なら鳥羽港まで行かんでもゆっくり中国九州制圧して大阪湾大海戦で堺港で削ればええやん
RTAなら別だけど

61:名無し曰く、
24/02/13 04:31:23.90 kslzqcPk.net
>>59
他の勢力でもよく見かける

62:名無し曰く、
24/02/13 07:52:49.69 pdVJShjZ.net
>>59
熊野港でよくある

63:名無し曰く、
24/02/14 17:21:00.76 F3z/hHty.net
諸勢力の効力はだいたい1.5倍

64:名無し曰く、
24/02/19 23:27:04.04 ekExRviU.net
S1最上より難易度高い大名家教えてください

65:名無し曰く、
24/02/22 09:05:48.42 IcNLJiSJ.net
S4河野

66:名無し曰く、
24/02/22 19:25:20.89 ppzlzOxR.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな理不尽な死に方久しぶりにしたわ、史実の恨みか
スナイパー毛利の狙撃力

67:名無し曰く、
24/02/22 21:14:54.17 Vp5Ixs4t.net
S4河野の攻略動画がつべにあるけど、「下津井港を攻めるフリして宇喜多と毛利の兵を誘導」「長宗我部を攻めるフリして召喚させた国人衆を西園寺と戦わせる」「寺社衆を攻撃して出て来た僧兵を領内に招き入れる(これでAIは北伊予に1万近い兵があると認識して攻めなくなる)」とかあって俺には無理だな…って感じた

68:名無し曰く、
24/02/22 22:10:22.88 A/GPqXfQ.net
S1太田最上みたいに攻められるからどうにかしなきゃいけないのと
S3朝倉一色みたいに即死はしないけど攻めるの厳しいやつは難しいのベクトルが違うよな

69:名無し曰く、
24/02/23 18:29:03.01 /XwmD6kk.net
そこで67年朝倉ですよ

70:名無し曰く、
24/02/23 18:37:37.57 VymfUuMb.net
革新RTA動画初めて見たのだけれど面白かった
たくさん場数踏んでやり込んだ人だからこそできる遊びというのは理解している
一つ一つ理由や今、主が考えていることを解説しながらの動画が小さいスマホ画面での視聴でもわかりやすくありがたいし参考になった
古いゲームだけど動画上げてくれた諸先輩方に感謝したい

71:名無し曰く、
24/02/24 17:06:44.56 TnJkPKJU.net
あつり氏の動画勉強になるよね
実況者の御多分に洩れず口は悪いけど、きちんと口頭でも解説してくれるから

72:名無し曰く、
24/02/24 17:33:43.86 ujW4kTde.net
>>71
将棋の高段者の解説に近い感じしたよ
もちろん基本のチャートは作ってるのだろうけども戦局も変化するだろうし、数ある選択肢の中での判断の早さだったり
わざわざ手間かけてやる手にも一つ一つ意味があってムダがないというかね
オートマチックになりやすいけどもたまにあるミスもしゃべりも良い意味で人間味あるというか
見はじめたばかりだけれども龍造寺初手で坂の部分で有馬の追撃を殲滅できるだとか、城跨ぐと一揆勢消えるとか凄いなあて

73:名無し曰く、
24/02/24 20:07:27.66 o3enRle5.net
RTAは上杉でもない限り足軽一本なんだな
普通にプレイしてると、ラスボスがまず島津か伊達になるから鉄砲半減できない足軽は途中で騎馬に交代してたわ

74:名無し曰く、
24/02/25 11:09:02.52 W37Kmgj+.net
確かに勉強になるとは思うけどリアルタイムアタックはタイムを競うからな
勝手が違うし同じことしても革新あまり楽しめないだろ

75:名無し曰く、
24/02/25 11:27:14.89 W37Kmgj+.net
最初の方は唸るけどな
途中から委任しまくりで雑になるし

76:名無し曰く、
24/02/25 12:29:26.85 CDNEiirF.net
参考になるのは弱小大名の序盤の凌ぎ方だね
特に後半シナリオの

77:名無し曰く、
24/02/25 12:41:08.59 ISJGMfdX.net
輜重隊を城から出して激励?→すぐ城に帰還してるのは計略ポイント稼いですぐ覚えるようにしてるんでしょうか?
同盟国からの城攻め要請時に自軍が城兵0にトドメ刺しても同盟国のモノになるんでしょうか?

78:名無し曰く、
24/02/25 12:51:40.06 ISJGMfdX.net
一色プレイだったかな?国人衆出して自部隊は即壊滅でOK→その後その国人衆が隣国山名に向かっていくの
その後尼子が二部隊が疲弊した山名攻めにくるけれど士気30で帰っていくからとか
今孔明かよ

79:名無し曰く、
24/02/25 13:54:31.56 CDNEiirF.net
>>77
城を落とした後、また侵攻するために素早く士気を回復させるテクニックだよ
要請をした側が城に取り付いていればトドメを刺されてもその城は要請側のモノになるよ

80:名無し曰く、
24/02/25 15:20:10.23 ISJGMfdX.net
>>79
即レス感謝です
わかりやすい説明ありがとうございます

81:名無し曰く、
24/02/26 13:13:27.76 p9CcJdyf.net
戦法って敵だけ補正かかってる様に感じる。
技術無いのにやたら威力高いし連鎖するしクリティカル発生しまくるし。

82:名無し曰く、
24/02/26 23:43:30.78 RLMW09bL.net
強弓大弩級なしの元春の連射火矢斉射が全部クリ判定で道雪の10kが消し飛んだことあったの思いだした

83:名無し曰く、
24/02/27 06:09:42.59 ztvqj9rU.net
バグなのか鉄甲船で港落とした後に、陸地逃げた敵をそのまま追って一旦陸地に自分が入ってしまうと鉄甲船が消失してしまわない?
pcの初期版だけど

84:名無し曰く、
24/02/27 12:41:58.03 ztvqj9rU.net
敵に鉄甲船置いてる港盗られたら悲惨な事にならない?
南蛮技術も水軍技術も無いくせに死ぬほど堅いんだけどw

85:名無し曰く、
24/02/27 14:08:22.71 HfIoZzIf.net
群雄(鈴木)でたまに発生するが、たげられてもいないのに四国勢力が熊野港狙ってくるの勘弁してくれ・・

86:名無し曰く、
24/03/01 12:53:40.26 S019tmL4.net
太閤 上杉が難しいな

87:名無し曰く、
24/03/02 02:49:56.10 jSDluEc3.net
>>83
船関係はバグってて、港に入らず上陸すると乗ってた船がその港の関船の数+1になる
関船5鉄甲船1の港から鉄甲船で出撃してUターンして港の向こうの城に向かって歩き出すと鉄甲船が6に増える

88:名無し曰く、
24/03/02 06:26:07.93 hM6zjK4w.net
マジか
それに気づく貴方も凄いが

89:名無し曰く、
24/03/02 07:27:15.04 jSDluEc3.net
いや、昔のこのスレの受け売りよ
凄いのは148スレ48-49の解明した人

90:名無し曰く、
24/03/02 19:16:35.25 oU/c5lgA.net
PCPKの夢幻イベなし真田、難しいな
こっちが兵力二万もいかないところに、織田が十万超えの大軍で攻めてくるとか
徳川吸収してもどうにもならん
クリア動画いくつかあがってるが、あれらに比べて織田の攻めが強烈すぎる
なんかコツがあるんだろうか

91:名無し曰く、
24/03/02 20:50:25.08 08wOzA7o.net
縛ってるとかでなければ小笠原の家宝で停戦すれば楽だよ
徳川落として清須水責めして岐阜や岩村の援軍を上手く誘いこめれば勝ち確

92:名無し曰く、
24/03/02 21:45:02.55 GbilaHcu.net
真田の時点で勝ち確
クリア出来ないならまずプレイヤースキルが低すぎる

93:名無し曰く、
24/03/02 22:53:46.48 BlqPLQ3P.net
>>90
徳川吸収できればなんとでもなりそうだけど
上田城は捨てるのも手だよ そして岡崎から水攻めしたれ

94:名無し曰く、
24/03/02 22:56:58.25 BlqPLQ3P.net
>>86
太閤やった事ないんでちょっとやってみた
港が無くて春日山に兵が多いから初手新発田攻めが難しくなってるのね

95:名無し曰く、
24/03/02 23:12:00.58 dtxppIzZ.net
>>90
どのシナリオも大勢力のやる気にブレがあるからね
夢幻織田も覇王羽柴も高知略部隊に足軽や騎馬戦法しか付けてなくて楽なときもあれば、全部隊鼓舞持ちでなかなか大変な時もあるし
勝確って意見もあるけどそんなこと気にせず楽しめればいいと思うわ

96:名無し曰く、
24/03/02 23:33:13.22 KtVRFC0U.net
城技術の意味がないからな
pcpkなら港獲得して貿易にて薙刀で足軽一択ということで ターゲットは徳川ということになる
統率武力知力強い武将美味しいし足軽適性Sが多く兵科学舎と技術に困らないし政治力も高いやつもいる
何にして港
鉄砲技術学んで寺と協定もいいかもしれない
ただ鉄砲路は負傷兵を生み出すだけだからな
タイミング考えて幸村で奇襲して相手の負傷兵全滅させて回収しないと
空白地帯開けないと全勢力岐阜に来るからな

97:名無し曰く、
24/03/03 10:33:58.49 D1qILmdn.net
太閤上杉は混乱持たせた直江を1番手前の城門前に置いて包囲すれば春日山の援軍諸共混乱させて無理やり落城させることが出来る

98:名無し曰く、
24/03/03 10:57:27.86 2wvAGvJ2.net
太閤の上杉は初手で春日山を落とせないと詰みだよね

99:名無し曰く、
24/03/03 15:15:44.14 rledrzX5.net
>>98
は?
甲殻類くらいの知能しかない奴が会話に入ってくんなよ
カニ味噌野郎が

100:名無し曰く、
24/03/03 15:39:14.26 0W6xXzbx.net
ワラタ
かに味噌おいしいよね

101:名無し曰く、
24/03/04 09:55:17.35 +bmq/NOm.net
>>100
てめーに言ってねーよ
カス野郎が

102:名無し曰く、
24/03/04 20:37:59.64 G1iH4h7r.net
まあそうポリポリすんなよ
二階堂好きそう

103:名無し曰く、
24/03/05 01:08:47.48 c5Pecg7l.net
>>98
初手はたぶん必須。

春日山新発田宇都宮から選ぶことになるけど、個人的には宇都宮
有能なのはいないけど捕虜が得やすく、佐竹と隣接できる

捕虜は家宝金銭特産品に替える目的なので、質はどうでもよく、
伊達最上と隣接してないため、徳川の降将は忠誠度がいくら低くても裏切る先がなく、
「援軍の可能性がある」ということが、COMの思考に影響して攻められにくい

港は特産品を十分に転がすまでなくていいし、その頃には塩釜や酒田を視界に入れたい

104:名無し曰く、
24/03/05 10:01:27.57 H4YPg5vV.net
>>103
なるほどね
太閤だと新発田春日山は関ヶ原でできる真田討伐で留守を狙えず、真田親子も浪人で流れてこないから旨みが少ないか
新発田の金と水田は魅力だけれども

105:名無し曰く、
24/03/05 12:56:32.28 j4bnxlNn.net
>>103
このパターンやってみたけど面白いね
佐竹の同盟切れ狙って佐竹落として港も取れるし
このルートの方が安定してるような

106:名無し曰く、
24/03/05 15:21:07.53 eXI1EEab.net
新発田落とした際の一番のメリットは徳川が春日山柏崎に兵貯めて前田の富山攻めて国人につっかかって勝手に消耗することかな

107:名無し曰く、
24/03/05 18:16:25.22 VJRvYh5J.net
春日山~新発田を残せば輸送隊を狙うこともできる

見張るのが面倒だしタイミングがシビアだけど、わかってしまえば簡単な作業
(進路を遮るように立ち回る)(栃尾城と蹄鉄があると更に楽)
COMは同じことを単調に繰り返すから何度でもできる

明らかに難易度を下げるんで、使うかどうかは微妙

108:名無し曰く、
24/03/06 05:02:31.07 6FW2Ovlm.net
>>107
こういう玄人のコメントは勉強になります
ありがとうございます

109:名無し曰く、
24/03/06 15:45:33.11 cV8VHeXB.net
革新リメイクの可能性が高いね
三國志8がリメイクされるから、公式で野望のリメイク候補アンケートとったら
革新がぶっちぎりで1位

110:名無し曰く、
24/03/06 17:45:10.84 AX8Yc/MO.net
革新リメイクもやりたいがチン4リメイクもやりたい
革新風チン4がやりたい

111:名無し曰く、
24/03/06 18:27:46.09 pNMgVcRW.net
コンシューマーリメイクじゃなくPC版 リメイクだったらいいと思う
有志が集まってゴニョて賑わってたな
独自制溢れてるってのが楽しかった
ゴニョるのも無印版からPK版と神だと思ったからな
何て言うかサガシリーズというか、RPG ツクールの土台みたいだった

112:名無し曰く、
24/03/06 18:27:51.38 3Jc2hWlt.net
いいね
マジ希望するわ
アンケート知らんかったけどおれも出したかった

113:名無し曰く、
24/03/06 19:30:28.03 TJeDXUzj.net
URLリンク(twitter.com)
このアンケートだね
(deleted an unsolicited ad)

114:名無し曰く、
24/03/06 19:40:30.84 QF+RUcYP.net
革新と三國志11はリメイクしたら売れる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch