信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ69at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ69 - 暇つぶし2ch800:名無し曰く、 (ワッチョイ ffb2-+wNd)
24/01/13 20:08:31.54 cBanLY4s0.net
>>797
なんで個人として革新だと思うのかい?

801:名無し曰く、 (ワッチョイ dffa-ftnp)
24/01/13 20:15:06.93 9Yp1QXax0.net
小笠原さんは兵科適性あると輝くけど家宝が本体とか扱いひどいよなw
新生は長時がPKだと有用に覚醒したかと思ったら本人が大名だと苦行枠なのが笑える

802:名無し曰く、 (ワッチョイ ffbe-lgLL)
24/01/13 20:32:51.53 afNlTAwL0.net
800超えたから釘刺しとくけども
また次スレ立たずにスレ埋めるとかだっさいまねだけはしてくれるなよ

803:名無し曰く、 (ワッチョイ ff8a-NHGD)
24/01/13 21:07:47.06 Sx1IRgOG0.net
>>798
革新ってより権力切り崩したかっただけでは?

804:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f3c-vNrU)
24/01/13 21:08:14.99 roJ7RxME0.net
>>781
天下統一に王手かけた秀吉を、あくまで卑賤の出と決定的に負けるまでくさしてた島津さんとことか…

805:名無し曰く、 (アウアウウー Saa3-XQ9l)
24/01/13 22:22:23.93 pCAvPKSva.net
>>798
後鳥羽じゃないわ後白河院だわ

806:名無し曰く、 (アウアウウー Saa3-XQ9l)
24/01/13 22:32:13.46 pCAvPKSva.net
>>799
まあ頼朝が抵抗勢力から担がれたのは清盛が死んだ後の話で、担いだ黒幕は別にいるからそれはどうかな?
平清盛は源氏の頼朝と義経を殺さず許して生かした
それが平氏打倒に繋がるんだから皮肉ではあるよね
平氏側に立って考えたら殺しとけばよかったかもな

807:名無し曰く、 (スフッ Sd9f-uk3A)
24/01/13 22:53:34.27 M6+HsPyId.net
律令制が完全に駄目になってたし、封建制になったのは完全に頼朝や北条のやった事が理由だから、頼朝や北条が社会を停滞させたわけでもないんだがな。

808:名無し曰く、 (ワッチョイ ff9e-vr8i)
24/01/13 23:23:11.41 Sm3Z2nmQ0.net
封建制の根本は墾田永年私財法と荘園だから

809:名無し曰く、 (ワッチョイ a194-l2AN)
24/01/14 01:05:16.83 ruVRVVvs0.net
そもそも律令制で水田を国が所有したのはいい物の水田管理を全くしなかったせいで水田が枯れてしまったから私有地認めて水田管理を行わせる様にしたのが墾田永年私財法だからな
昔の説だと負担がデカすぎて逃亡続出→墾田永年私財法で律令制崩壊だけど今は墾田永年私財法は律令制を補強する為の物だったてのが学会の定説らしい

810:名無し曰く、
24/01/14 01:28:32.77 ruVRVVvs0.net
墾田永年私財法で律令制崩壊とかもう15年以上前に否定された古い定説だしそこら辺アップデートしないといけない
墾田永年私財法は水田の維持拡大等による国の土地支配強化の為の法律で律令制が崩壊したのは平安前期になってから
武士が生まれたのもここら辺の時代に当たる
因みに平安前期はめちゃくちゃ疫病が盛んな時代で集落全滅とか普通にあったらしい

811:名無し曰く、
24/01/14 01:31:25.46 ruVRVVvs0.net
日本の人口は700年の時点で500万人居てそれが1500年だと900万人で800年かけて400万人しか増えなかったのが1600年になると1200万人まで大幅に増加してる
戦国前期の史料と戦国後期の史料の数の違いは人口の違いに起因してるのかもしれない
因みに江戸時代は100年で1200万人から2800万人と人口爆発が起きてます

812:名無し曰く、
24/01/14 01:40:36.46 9vnRbGYc0.net
明治から昭和の100年で7000万人増えてるが…

813:名無し曰く、
24/01/14 02:21:35.34 3QspLVh10.net
明治から昭和に人口が増えたのはハーバーボッシュ法がでかいべ

814:名無し曰く、 (ワッチョイ a57f-Jjoo)
24/01/14 02:47:44.26 Wy+YIxBE0.net
江戸時代は元禄頃に3000万人達成したが
以降150年は横ばい

815:名無し曰く、 (ワッチョイ 86f7-CdjJ)
24/01/14 02:48:39.06 Qqw7/D6t0.net
毛利や北条は、いわゆる成り上がりのベンチャーだから、保守革新の分類で語れないと思う
元の基盤が弱いから、周りの豪族に気を配る必要もある一方で、一門以外を信頼できないから、その分一族の結束は固そう

武田・山名・赤松・大内・大友などは分かりやすい守護大名だね

織田・長尾(上杉)・尼子・浦上などの守護代級がなんとなくイメージしやすい戦国大名のイメージ

816:名無し曰く、
24/01/14 03:27:00.03 ruVRVVvs0.net
明治~昭和はハーバーボッシュ法以外にも医療環境の改善とかが大きいですね
でも江戸時代の100年間で2.5倍に成長したのは前近代を考えれば相当凄いこと
1500年以降日本の人口は停滞期を挟みつつも指数関数的な成長をするようになった気がします

817:名無し曰く、
24/01/14 07:02:06.98 r/FNWwW70.net
>>806
スレのちょっと上にあった陶が大内にやったようなことをしていれば、打倒される時は延びていただろうね
身内の嘆願があったとは言え、清盛はそこまで非情じゃなかったな

818:名無し曰く、 (ワッチョイ bd89-0zjl)
24/01/14 09:38:34.26 Cs5Qg8kn0.net
>>815
まあ一応織田(信虎、信長)は厳密には守護代の家の家老(重臣)だから守護代のさらに下かな
ただ守護代がそのまま独立ってのが一番あるあるのパターンやな

819:名無し曰く、 (ワッチョイ a572-D4g7)
24/01/14 10:17:50.32 9VtFxmSc0.net
>>785
では御高説をお一つお聞きしたいのですが?

820:名無し曰く、 (ワッチョイ a572-D4g7)
24/01/14 10:22:26.31 9VtFxmSc0.net
>>816
一番は産業革命では?

821:名無し曰く、 (ブーイモ MMf9-k/Oo)
24/01/14 17:37:38.29 vaAorTkEM.net
>>819
確かに
論を聞きたいな

822:名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-CdjJ)
24/01/14 18:43:33.81 PKAd0yVn0.net
>>819
武田と穴山小山田らの関係を豪族連合というのは「半独立の大身譜代大名(外様大名ですらない)が居るから江戸幕府は豪族連合」と言ってるようなもの。っていえばアホでもわかるかなぁ無理かなぁ

823:名無し曰く、 (ワッチョイ 524c-Jjoo)
24/01/14 19:02:52.03 1jHzWLKM0.net
小山田は明確に国人衆扱いだからなぁ
揚北衆も村上水軍も

824:名無し曰く、
24/01/14 19:05:48.39 PKAd0yVn0.net
定府ではないが当主が城下に住まわされて大名がその気になればいつでも首切られる状態に置かれてる連合があるかって話やねぇ

825:名無し曰く、
24/01/14 19:14:22.86 1jHzWLKM0.net
織田豊臣徳川と違って
実際に転封や改易させる権力なんてないから

826:名無し曰く、
24/01/14 19:22:54.58 PKAd0yVn0.net
武田なら高天神小笠原氏の転封など部分的に出来てる。程度の差でしかない。

827:名無し曰く、
24/01/14 19:30:08.57 hdY1JLB80.net
転封や改易を穏便にできたら一人前の中央集権やね
誅殺とか騙し討ちをやってる間はまだまだ

828:名無し曰く、
24/01/14 19:40:20.11 p9xSl7tt0.net
武田は一門衆の穴山に駿河を任せたらまさかの裏切り
むしろめんどくさいのは一門衆
伊達も江戸時代に入ってからも一門衆の力が強くて、伊達騒動の遠因になったりしてる

829:名無し曰く、
24/01/14 19:42:25.44 8KQBibBK0.net
>>822
ていうかその言葉通り江戸幕府は豪族連合みたいなもので合ってるんじゃないの
豪族なんて規模では無いけど半独立勢力をまとめた未熟な連邦国家

830:名無し曰く、
24/01/14 19:52:08.92 PKAd0yVn0.net
アホにゃ無理か。

831:名無し曰く、
24/01/14 20:04:49.56 p9xSl7tt0.net
豪族連合じゃどうにもならなん、と動いた信虎や勝頼への扱いや評価を見ると
地域性もあったんだろうね
信玄は合議制をうまく利用したから悪評から逃れたが

832:名無し曰く、
24/01/14 20:08:52.53 Sp/tA6Hg0.net
穴山が甲斐の優良金山を複数保有していたという事実
武田本家の黒川金山が掘れなくなっても没収することができなかったから相応の配慮が必要だったのだろうか

833:名無し曰く、
24/01/14 20:49:38.38 pKeDLsYQ0.net
>>824
いつでも首を切れる状態だからといっていつでも首を切ってもいいとは限らないと思うんだが
人質の首を好き勝手に切ったら人質の家以外からも反発を食らって当然じゃないか

834:名無し曰く、
24/01/14 21:02:12.00 GxSu/U9x0.net
>>828
寝返らないと真っ先に潰されるからしゃーない
なお伊賀越え

835:名無し曰く、
24/01/14 21:27:31.22 pKeDLsYQ0.net
小山田も佐久間も龍造寺も同じだと思うわ
武田にしてみたら小山田を一刻も早く取り除きたかったけど甲斐の国衆に対する影響力が大きすぎてできなかったんだと思う
下手に刺激したら甲斐の国衆と他家に下る可能性もあるしね
佐久間にしても朝倉の一件で信長はすぐに佐久間を改易したかったけど当時は佐久間が尾張の国衆と謀叛を起こしたら織田家自体がやばかったんじゃないかと思う
龍造寺は龍造寺で肥前の国衆に対して影響力を持っていたから結果として守護代VS守護みたいな争いになったんじゃないかと思う

836:名無し曰く、
24/01/14 21:32:57.21 SuSEy1T20.net
(ワッチョイ 9220-CdjJ)は反論できないから
レッテル貼りして逃げたのか

837:名無し曰く、
24/01/14 21:45:19.55 vaAorTkEM.net
>>833
木曽なんてもろ反乱されてるしな

838:名無し曰く、
24/01/14 21:46:19.69 vaAorTkEM.net
そういや徳川も今川から抜けたら
人質殺されてた

839:名無し曰く、
24/01/14 21:54:36.67 8KQBibBK0.net
人質殺すのは仕方ないけど串刺し刑なんてしても
敵愾心煽るだけで何の得も無いよね

840:名無し曰く、
24/01/14 22:20:55.54 N+IdDJKr0.net
家康と北条氏規が相婿説知って
どおりで仲良いはずだ
晩年の氏真との良好な関係見ると
桶狭間の戦いで義元討死してなければ
今川家の猛将ぐらいに落ち着いたのかな→家康

841:名無し曰く、
24/01/14 22:32:39.54 PKAd0yVn0.net
>>836
なんか用かい?

842:名無し曰く、 (ワッチョイ 82c6-yxEf)
24/01/14 22:59:07.26 8KQBibBK0.net
新生の今川でプレイしたら家老に家康信長秀吉がいる
危険な政権ができたよ

843:名無し曰く、 (ブーイモ MMf9-k/Oo)
24/01/14 23:08:14.12 vaAorTkEM.net
豪族政権論争に負けた地縛霊の出来上がり

844:名無し曰く、
24/01/14 23:23:53.62 hdY1JLB80.net
>>789
板垣息子は映画の風林火山で有能風に描かれてたけど実際は無能だったんだな

845:名無し曰く、
24/01/15 00:27:57.16 p0NY26HM0.net
>>838
家康の人質は無事やけどね?

846:名無し曰く、 (ワッチョイ 4d59-HXAs)
24/01/15 03:20:38.30 EewZ1AxV0.net
氏真に人質虐殺されつつも最期は仲直りした家康くんえらいね

847:名無し曰く、 (ワッチョイ a177-F2mr)
24/01/15 07:27:59.75 2soxVm9J0.net
>>844
無能から板垣退助が出るからすごいよなと思ったら養子だったわ

848:名無し曰く、 (ワッチョイ fefe-e8Eg)
24/01/15 08:24:08.16 FG4PGcdS0.net
武功あげて土佐藩士として御家残したのは嫡流の孫だし、アレなのは息子くらいじゃないかね

849:名無し曰く、 (ワッチョイ 828a-KgLs)
24/01/15 09:49:03.57 bCwTfD5w0.net
>>835
龍造寺の場合、信ヤボにあんまり出ない九州探題渋川と全く登場しない肥前千葉、一応はいる少弐が国衆の帰属におけるキーパーソンで
武田にしても鎌倉公方問題が国衆の帰属に大きく関わるので、当時の政情を反映する要素はゲーム内に欲しい

850:名無し曰く、 (ワッチョイ ae7e-VT6f)
24/01/15 11:09:50.53 9JpU32XQ0.net
肥「興味ないね」

851:名無し曰く、 (ワッチョイ fed9-qme8)
24/01/15 12:31:15.56 gNdZ3BTE0.net
>>845
まだ交渉の余地を残らせる程度に松平には今川に近かったんだよ。
元康が織田と結ぶ前に桶狭間のゴタゴタを片付けて遠州錯乱とかさせなければ今川の生きる目はまだあった。

まあ、桶狭間の影響で重臣が軒並み滅されたから、
屋台骨が死んでるからどうにもならなかったのですが。

852:名無し曰く、 (ワッチョイ 524c-Jjoo)
24/01/15 12:37:18.90 RFejxAu70.net
新生のシステムがかなり完成されてるからね
城もっと増やして欲しいが

853:名無し曰く、 (ワッチョイ 117c-h3fU)
24/01/15 13:26:24.75 231XnwhV0.net
>>849
北九州は武将スカスカなんだよな
あと津山城と伊賀上野城はもうやめてくれ
他は直ってきたのにここだけ江戸時代の城

854:名無し曰く、 (スフッ Sd22-e8Eg)
24/01/15 13:57:22.68 UeXQH8Kad.net
細川晴元とか、毛利輝元とか、色々策略しかけるど結果的には…な人って知略70代位にして政務20〜30みたいなタイプにしたらそれっぽいかな?、二人とも統率、武勇はあんま高くならなそうだし。

855:名無し曰く、 (ワッチョイ ae30-cpMu)
24/01/15 14:03:37.92 +QeO4jyk0.net
秋月文種「とりあえず家臣くれよ」

856:名無し曰く、
24/01/15 14:51:48.64 ZGrz3YMk0.net
晴元は策略上手く行ってる方な気がする
三好長慶に下克上された後は弱体化して負けて当然な状態なので数値に反映しづらい
というか知略70台は策略成功してる側なイメージだな、今の数字の付け方見ると

857:名無し曰く、 (ワッチョイ 020c-rkb4)
24/01/15 14:57:53.56 ZGrz3YMk0.net
最終的に上手くいかなかったやつだと宇喜多直家に殺される島村盛実が思い付く
新生だと29 23 57 39なんだな。創造だと知略65あったけど
政治力のなさで宇喜多にやられた感じ

858:名無し曰く、 (ワッチョイ 524c-Jjoo)
24/01/15 14:58:04.31 RFejxAu70.net
細川晴元ってALL30でもALL80でも納得できる実績だわ

859:名無し曰く、 (ワッチョイ 69c1-PRxF)
24/01/15 15:01:09.36 8PWGma4f0.net
>>856
晴元というより配下の木沢長政と三好政長がブレーンとして色々やってたみたいだしこの二人の見直しかな?
木沢はわりといい性能してると思うが三好政長のほうは政務80ぐらいに数奇、暗躍あたりあってもよさそう

860:名無し曰く、 (ワッチョイ 117c-h3fU)
24/01/15 15:06:28.69 231XnwhV0.net
細川の家臣団しょぼいよね

861:名無し曰く、
24/01/15 16:00:05.34 jfu6grMB0.net
>>855
あれでどうやって大友の軍を撃退出来たのか謎すぎる
本人が強いならまだしも、そんな能力になっていない

862:名無し曰く、
24/01/15 16:03:22.56 LanTUpCr0.net
>>855
ゲームの秋月って原田麻生筑紫を抱えてるから文種時代以外は割と頭数いるんだよな
まあ、深江美濃守でも入れるしか

863:名無し曰く、
24/01/15 16:03:40.94 yTwVjBwT0.net
細川政権の初期を支えた重鎮の柳本賢治や晴元のブレーンだった可竹軒周聡なんかは
信長誕生シナリオの少し前位に軒並み死んでしまってるので細川家臣団は貧弱に映る
まあゲームに出そうと思えば摂津衆や阿讃衆で大物武将はまだまだいるんだけどね
「嶋村蟹」で有名な島村盛実の父親も信長誕生Sの少し前に死んでる
信長誕生以前の新しい16世紀前半シナリオ欲しいんだよなあ

864:名無し曰く、
24/01/15 16:13:25.06 1SdwzyaM0.net
信長誕生で一年だけ使える京都の方の松井宗信も今川の松井と一緒に出そう

865:名無し曰く、 (ワッチョイ e124-6SJp)
24/01/15 16:18:13.61 sOWAUJAF0.net
>>854
そのやり方じぶんは好きだけど嫌いな人はめちゃくちゃ嫌いそう

866:名無し曰く、 (ワッチョイ 9220-CdjJ)
24/01/15 18:54:42.19 p0NY26HM0.net
そりゃまぁ関係ない数値落とされてもな。

867:名無し曰く、 (ワッチョイ 11af-lrB8)
24/01/15 19:15:41.91 iNIV4ifH0.net
>>864
1年だけってすぐ死ぬってこと?
寿命を長寿やなしにしたらどうなるの??

868:名無し曰く、 (スッップ Sd22-e8Eg)
24/01/15 22:00:02.19 2edav2Vcd.net
化かし合いや敵対者貶めるのに冴えわたる黒さ見せたけど、足場がためや味方づくりに失敗し、失脚した人等は政務下げたらそれっぽい気がしてな…

869:名無し曰く、
24/01/15 22:48:35.66 AN2tLGqK0.net
>>867
ゲーム起動してやってみたら?

870:名無し曰く、
24/01/15 22:55:20.84 YHK0EMT00.net
人を貶める謀略は天下一品でも味方を作るバランス感覚がない人っているもんな

871:名無し曰く、
24/01/15 23:23:30.97 6fW/YhvG0.net
秀吉なんかは仲間を増やすタイプの謀略家の最高峰だな
若い頃は。

872:名無し曰く、
24/01/15 23:43:42.21 +etlJb6j0.net
>>870
ほんとのすごい謀略家って
普段の個人の人格で見た場合は人格者多いイメージだな
尼子経久、北条早雲、毛利元就とか
古くは頼朝しかり
秀吉だって個人で見た場合はすごいいいやつだったみたいだし
まあ普段人格者だから謀略も成功するんだろうが
普段クソだと謀略も下手打つのがオチって感じはする
ツキがないというか

873:名無し曰く、
24/01/16 00:51:03.27 4cY7PjHH0.net
謀略家は何だかんだで戦も強くないと失敗してるイメージがある

874:名無し曰く、
24/01/16 01:09:25.11 lLZJL06ma.net
不毛すぎるw
ゲームしろw
きっしょいおっさん共がw
きしょすぎるw
動画でも作れって世間に問えw

875:名無し曰く、
24/01/16 01:50:14.16 uKouZsao0.net
光秀「今ハゲの悪口言った?」

876:名無し曰く、
24/04/02 12:23:28.03 HDJoT3Y/o
あれだけの激突炎上事件を引き起こしながらいまだにクソ羽田を廃港にしない世界最悪の殺人違憲組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の
斉藤鉄夫ら國土破壊省,しかも海に囲まれた日本でクソアイヌ島やらに向かうのにわざわざ都心から私有地上空に侵入して陸域縦断したり
ダサイタマやら木造家屋密集地上空を飛ばして墜落して輪島のように一帯火の海にする気満々とか「ナンバーワン」と言わなければ
いいだけだの寝言ほざいてるテロリストと゛もを正当防衛かつ緊急避難として皆殺しにしないと次に殺されるのはお前らだからな
「と゛うして正月からこんな目に合わなけれは゛…』云々ほざいてた石川県民か゛いたが日本近海の海水温が突出して上昇するほどクソ航空機
飛ばしまくって地球様に盛大に喧嘩売ってんだから当たり前だろ、温暖化が大地震を誘発してるという研究結果まて゛あるが住民の生命と財産を
破壊して私腹を肥やしてるJALだのANAだのクソアイ又ドゥだのテロリストに圧倒的な報復によって再起不能にしてから泣き言ほさ゛こうぜ
ТtРs://i.imgur.Сom/1JhhyLG.jpeg
〔ref.) URLリンク(www.call4.jp)р?tуρe〓iтеms&id=I0000062
ttΡs://haneda-projecΤ.jimdofree.com/ , Тtps://flight-route.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/

877:名無し曰く、
24/04/25 20:05:01.56 QSHTvh1U3
小田氏治はもっと統率上げていいと思う。家臣とか領民からも信頼されてたし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch