三国志8・Ⅷ part33at GAMEHIS
三国志8・Ⅷ part33 - 暇つぶし2ch388:名無し曰く、
23/11/25 13:40:51.58 +6OEYldrM.net
外交や政治が強く出ると派閥やら出てくる
コーエーだとずっと宴会する事になる

389:名無し曰く、
23/11/25 14:01:43.74 x1bNSeNV0.net
やることが同盟が9割だからね
それ以外の物資の交換とかに力入れると内政の意味が潰れるし
その点、駄作の大志が上手くできてた

390:名無し曰く、
23/11/25 14:50:35.12 sHm+b/BG0.net
放浪軍と交渉して自国に協力してもらうとかやりたい

391:名無し曰く、 (ワッチョイ 6719-Hhv3)
23/11/25 16:45:40.98 SUdGPuBY0.net
今のコーエーゲーは同盟結ばないとしんどいね

392:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f66-YwKO)
23/11/25 17:23:12.66 OnN1iPzQ0.net
まぁメーカーは否定するけど あきらかにプレイヤーを執拗に狙うからな

393:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/25 20:08:28.74 HqbJk24r0.net
>>389
外交感情は大志が最高傑作だと思うわ

394:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/25 20:09:27.84 HqbJk24r0.net
>>388
武将プレー
呑んだくれ、アル中プレイ🍶

395:名無し曰く、
23/11/25 20:58:00.51 SUdGPuBY0.net
活発に勢力拡大してるのがプレイヤーだから標的になりやすいのでは?とは言ってたよ

396:名無し曰く、
23/11/25 21:18:58.36 +Jn8UxZX0.net
例えば長宗我部元親は、四国の城を一つでも奪ったら
めっちゃ敵視してくるみたいに
勢力の目標の土地を一つでも取ると
同盟完全拒否の絶対殺すマンになる大志は
外交最低レベルだとしか思えなかったな

397:名無し曰く、
23/11/25 22:00:38.40 QmU3YAuK0.net
開くスレ間違えたかと思った

398:名無し曰く、
23/11/25 22:22:34.94 /E0MRt/r0.net
大志は個々の要素は良いと思うのにどうして合体したゲームはあんなにクソなのか

399:名無し曰く、
23/11/26 11:27:14.87 nCyPQ0Op0.net
>>398
バラバラに開発、制作したんじゃないかな?
ひとつひとつ個性が強めで
合体させ難い

400:名無し曰く、
23/11/26 11:31:02.62 nCyPQ0Op0.net
>>396
でも強制講和とか
良かったけど
外交感情がコロコロ変わる創造や新生の方がクソだよ
対策する前に変わるなよ
外交って理不尽な方が面白い

401:名無し曰く、
23/11/26 12:22:45.77 zvaILi+5M.net
大志ダメなんか?
フリプ来たからやろうと思ってたけど、容量の関係で二の足踏んでたわ
まぁ人気ならフリプ来ないわな

402:名無し曰く、
23/11/26 13:47:33.36 bpfi/BuOd.net
同じく、大志の外交の方が創造新生タイプより良かったと思う
理由があっての外交姿勢の変化には個性を感じるし
敵の敵は味方ってのをちゃんと表現できてるのもとても良かった
その観点で新生の外交は退化にしか感じなかったな

403:名無し曰く、
23/11/26 15:00:59.82 2TDmd8Xx0.net
大志外交の駄目なとこは「その城を取ったら相手から敵視されますよ」って誰も教えてくれない点にもあると思った
それより8リメの情報が欲しいなあ

404:名無し曰く、
23/11/26 15:01:08.03 3xjYT7YG0.net
大志無印の合戦は面白かった
ただワンプレイが意外に長くて戦争しまくるというか戦争しかすることがないゲームだから飽きる

405:名無し曰く、
23/11/26 15:04:10.21 dUtTXZCEd.net
大志無印は決戦が本当に良かったね
頻度は確かに問題で、決戦なんだから文字通り一度の勝敗で
ほぼ勢力の命運が決定的になるくらいにすればよかった

406:名無し曰く、
23/11/26 15:06:50.41 dUtTXZCEd.net
その点8リメはターンベースだから安心してるけど
ナンバリング続編で今後も一枚マップわんこそばベースを使い続けるつもりなら
新生PKの動揺システムはマストで入れないとだめだわ
もういい加減土台を見直して何ならターンベースに回帰してもいいのに

407:名無し曰く、
23/11/26 15:10:12.91 OSmSlV6r0.net
外交をゲームに落とし込むことの難しさは
COMを数値とルールに則って動かすことは出来ても
プレイヤーだけはお構いなしに全部ひっくり返せることもあるからなあ
かといって友好100でも条件次第で背中から刺してくるようにすれば
面白くなるというわけでもないし

408:名無し曰く、
23/11/26 16:57:30.78 s3iLeEbH0.net
君主によっては 手強い外交してくるってのが良いな プレイヤーにではなく 第3国相手に共闘したり 裏切ったりと

409:名無し曰く、 (ワッチョイ 4711-gLJr)
23/11/26 18:10:41.09 ueN8joG+0.net
リアルタイム戦を面白いものに仕上げる技量がないのよね

410:名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-jnFG)
23/11/26 18:21:02.97 PdVaTkBh0.net
色々言われてるけど13のわんこそば戦闘の中毒者って結構居ると思う

411:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2a-cT6k)
23/11/26 18:23:03.60 Em4DidMI0.net
>>410
いねえよボケ

412:名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-jnFG)
23/11/26 18:28:53.76 PdVaTkBh0.net

相当嫌いなんだなw

413:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f66-YwKO)
23/11/26 19:02:42.73 wYyO8EY+0.net
現実考えたらあんなぽんぽん負傷兵が回復する訳ねーし
無制限に人間が増えることも無いから おかしいわな

信長革新とか全国の兵が100万になったらそれ以上兵士が増えなくなるよう制限されてるし
三國志6とか気が付けば中国全土が人口最底辺の都市になってるしで
結局バランスのとりようなんだわな

>>406が言ってるように 少なくとも信長新生が採用してる 出撃元の部隊が壊滅した場合 数カ月出撃できないペナルティは
今後どの作品にも採用されるべき

414:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/26 20:11:21.00 nCyPQ0Op0.net
>>403
取って怒らない城なんかあるかよww
現代の外交考え過ぎ

415:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/26 20:14:44.82 nCyPQ0Op0.net
>>407
突然の裏切りってのは
プレイヤーだけの特権だもんな
数値は嘘つけない
他国と共謀して騙し討ちなんて
CPUには高度過ぎる

416:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/26 20:16:46.71 nCyPQ0Op0.net
>>405
無印とpk、戦闘機入れ替えて欲しい
ただし青画面アレは絶対にダメだ

417:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f6d-FrCC)
23/11/26 20:55:41.92 2TDmd8Xx0.net
>>414
例えば長宗我部が相手の場合、四国の城を一城でも落とすと敵視されるんじゃなかった?
まだ長宗我部の城じゃなくても「俺の城の予定だから取るな」って感じで
もうあまり覚えてないが

418:名無し曰く、 (ワッチョイ a7bc-eApT)
23/11/26 21:13:56.64 yVe/OePC0.net
そりゃ若い頃から四国統一を志していた元親なら競合は敵視するだろとしか
戦国の盟約は仲良し倶楽部じゃないんだぞ
各人物ごとにそういう具体的な嗜好が設定されてる方が行き当たりばったりの無個性AIより面白いよ

419:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f6d-FrCC)
23/11/26 21:25:34.04 2TDmd8Xx0.net
外交不可になるなら攻める時に部下なりが警告くらいして欲しいってことなんだが…

420:名無し曰く、
23/11/26 22:07:31.53 yVe/OePC0.net
攻める時ってその目標が既に長宗我部領なら関係悪化は自明だし
現在第三勢力の領地だとしたら「そこ攻めたら将来長宗我部と交渉不可になりますぞ」
とか唐突に言われるなんてメタすぎるだろ
烈風伝みたいに各人物の主義主張コメントがフレーバー的いつでも見られる形にしておいて
「我が望みは四国を手中に収めることじゃ 何人たりとも蹴散らさん」みたいに
そこで思考を把握できるようにしとくとかなら面白いと思うけど

421:名無し曰く、
23/11/26 22:16:43.18 2TDmd8Xx0.net
>烈風伝みたいに各人物の主義主張コメントがフレーバー的いつでも見られる形にしておいて
>「我が望みは四国を手中に収めることじゃ 何人たりとも蹴散らさん」みたいに
>そこで思考を把握できるようにしとくとかなら面白いと思うけど
そういう感じならなお良かったね

422:名無し曰く、
23/11/26 23:03:08.51 ipj4O9cAM.net
新生はシリーズで初めて無印もPKもやらずじまいだった作品だから知らない
とにかく嫌悪感がやばい

423:名無し曰く、
23/11/26 23:03:10.72 a2f4bspz0.net
なんでこのスレでその話してんの

424:名無し曰く、
23/11/26 23:13:52.35 yVe/OePC0.net
まぁ8リメイクを楽しみにしてる層には新生なんて別に勧めないな
新生の戦国立志伝が出るなら話は別だけど
とりあえず新生PKで近年の作品の共通問題だったわんこそばにようやく具体的な解決法が実現した
っていう情報だけ知っておけば十分

425:名無し曰く、 (ワッチョイ bf31-1fOb)
23/11/26 23:41:34.59 +QyEiaXt0.net
効率を求めたら作業になるんだよね
三國志13PKも、なんかクラスみたいのあって
一騎打ちで50回勝て
みたいな特定のミッションこなせばクラス転職できる
そんな感じだったけど、早く転職するには
雑魚相手にひたすら一騎打ちを繰り返すことになって
なんかだるかった

426:名無し曰く、
23/11/27 03:51:50.20 M0vKBnMe0.net
セーブ&ロード繰り返しプレイも効率求めた結果のただの作業なんだよね
洋ゲーのようにアイアンマンと実績付けてほしいアイアンマンで統一とかできる人1割すらいなそう

427:名無し曰く、
23/11/27 08:13:15.45 RsV/H1N80.net
信長の蒼天PKだったかな?
最高難易度で縛りプレイクリアしないと出せないシナリオとか用意してクソめんどくさかったの
コーエーに鉄人モード作らせるとそういうアホなことやらかすぞ絶対

428:名無し曰く、
23/11/27 09:34:14.34 NBZGB0dX0.net
>>425
アレが楽しいって思える人は
何か修行とかしてる人なんじゃないかと思うわ
ただただやらされてる感が強くて
出世したら君主が無能過ぎて、反乱か下野したくなるゲーム

429:名無し曰く、
23/11/27 09:37:05.66 NBZGB0dX0.net
>>419
部下がそれ言ったら
そいつはその国の間者じゃん

430:名無し曰く、
23/11/27 10:08:20.12 V/GRsy1C0.net
セーブロードはもちろんグレーではあるけど他のチートとは少し違うんだよね
新野に迫る曹操をセーブロードで撃退できるかというと難しいし、できたとしても難易度は保たれる
鉄人モードはあっても面白いけど、そもそも抜け穴が多すぎてそれどころじゃないっていう
最新作の新生は攻撃指定された城は出陣しないっていう仕様をついに放置したままだったし編集機能に関してもレトロ作品以来の制御機能一切無しになった
シミュレーションとかキャラゲーっていう名目に寄りかかりすぎてそういう完成度はずっと低いまま
売り上げが落ちてきてるのも分かるし、そこら辺を割と頑張った三国志14が問題を抱えながらも伸ばしたのも頷ける

431:名無し曰く、
23/11/27 10:15:53.84 AyvsawKVd.net
14みたいなのが好きな人はそうなんだろうけど
武将プレイRPGに求めるのはストラテジーの競技性じゃないんで
むしろGTAみたいにチートというかなんでもありで想像力膨らませて遊ぶ砂場に近いんだし

432:名無し曰く、
23/11/27 10:18:23.38 8O50INeo0.net
国替シャッフルあるかな
元があったのかももう覚えてないけど

433:名無し曰く、
23/11/27 10:22:13.86 mMXfd3XAM.net
チートの問題は先が見えること
ストラテジーだろうが武将プレイだろうが100%思い通りになるゲームはもはやゲームではない
想像の邪魔にもなる
ただの映画鑑賞
打てるコマンドが豊富であることとは訳が違う

434:名無し曰く、
23/11/27 10:24:28.49 IPYYeGoH0.net
君主プレイの場合は滅亡=ゲームオーバーだけど武将プレイはそれがないからなぁ
子供か絆武将作っておけば本人死亡ですらゲームオーバーではないし

435:名無し曰く、
23/11/27 10:28:28.98 ThNLmd/Kd.net
そうは言ってもGTA5は1億本売れてるわけで
YouTube見れば分かるけどチート前提で色々試すのが面白いわけなんだ
もちろんオンラインの方は話が別だけど
そういう共通ルールの中で他人と競う遊びが14みたいな競技性のゲームなんだし

436:名無し曰く、
23/11/27 10:40:09.22 V/GRsy1C0.net
GTAのチートって使用した痕跡がちゃんと残るというか、チートじゃないモードってのがしっかりとゲーム中保証されてるんだよね
こっちのシリーズにおける、「いつでも使用できて」「その使用の痕跡がそのデータ中に残らない」モノを「公式が」「選択させずに搭載」してるっていうのはあっちには無いと思う
昔なんか訴訟がらみでこういう変な方向に向かったんだっけ

437:名無し曰く、
23/11/27 10:41:20.38 ThNLmd/Kd.net
他人のことをセーブロードするのがどうだの
ゲーム中編集にうだうだ言う手合は
イベントエディタが人気ある太閤立志伝5とかも全否定なのかな
そういうのに目くじら立てるほどゲームの自由度が狭まるだけだと思う

438:名無し曰く、
23/11/27 10:43:22.66 mMXfd3XAM.net
痕跡っつうか載せるかどうかはスタート時に選べるだろ三国志でも信長でも

439:名無し曰く、
23/11/27 10:49:43.65 V/GRsy1C0.net
太閤のコンバーターも任意搭載でゲームデータの外にあるという意味で洋ゲと同じだと思う
オフィシャルなゲーム内編集機能をデフォルト搭載って結構独特な習慣だと思うよ
リマスターRPGにおけるブーストにかなり近いものがある

440:名無し曰く、
23/11/27 11:30:24.50 mMXfd3XAM.net
つか発売日いつだよまさか4月以降か?

441:名無し曰く、
23/11/27 12:15:06.97 RsV/H1N80.net
年度内駆け込みバグ修正はGW前に終了よりはましという話も

442:名無し曰く、
23/11/27 13:51:38.10 s/VTgM9Ld.net
>>441
どこの戦国立志伝だよ
まあ13PK持ってるし5月末でも構わないかな

443:名無し曰く、
23/11/27 14:19:15.77 2CQgH6AQ0.net
思い切ってオンラインマルチプレイ対応のeスポーツゲームにリメイクして欲しかったよな

444:名無し曰く、
23/11/27 14:54:04.02 R3I6pXZk0.net
割と最近までオンライン対戦あった三國志があるんですよ

445:名無し曰く、
23/11/27 15:40:55.72 slt7jC20M.net
楽しみな作品の発売前が長いのって結構ツラいから早い方が嬉しいは確かよ
まあクオリティよりも優先ってことはもちろん無いが

446:名無し曰く、 (ワッチョイ bfe8-ayIT)
23/11/27 17:27:46.39 DnAiFemQ0.net
>>425
武将全体で 勢力内戦績や全土戦績とか 表示されると楽しいかも

447:名無し曰く、 (ワッチョイ 87b0-32q9)
23/11/27 17:37:42.57 M0vKBnMe0.net
Moonringのスレッドで「こんな素晴らしいゲームがなぜ無料なんだ?」の問いに対し開発者が「いや誰もやりたがらないだろうと思ったから」と答えてるの好き
このスレの皆も好きだろこういう開発者

448:名無し曰く、 (ワッチョイ 87b0-32q9)
23/11/27 17:38:27.95 M0vKBnMe0.net
誤爆すまんご

449:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/27 17:45:51.99 NBZGB0dX0.net
>>440
来年初頭とこのスレで見た

450:名無し曰く、
23/11/27 19:49:13.57 tQ/Lw+uI0.net
【500万本】コエテク最終兵器『Rise of the Ronin(ローニン)』、PC版なしのPS5独占wwww
スレリンク(ghard板)
これも発売予定なんだよね2024

451:名無し曰く、
23/11/27 19:52:50.05 rsGpyIZH0.net
>>440
>>449
来年初頭発売予定だし、決算に合わせるために3月には出すと思う

452:名無し曰く、
23/11/27 21:28:48.47 IqG2AnOYd.net
8はどういうやり方で戦闘を短縮するのかなぁ…早くその概要か方向性を公開してほしいわ
双方大技ドーンですぐ決着がつくのか、一回の戦闘はじっくり時間かかるけど複数の領土が一気に陥落するのか…どうするのかなぁ

453:名無し曰く、
23/11/27 22:29:46.61 slt7jC20M.net
それは既に説明されてたやろ
城までの距離が近くなってて会敵が早くなってるって

454:名無し曰く、
23/11/27 23:20:40.24 l6UOoNgR0.net
>>452
旧作の戦闘でのまどろっこしい部分の軽減がメインじゃないの
ただまあ、武将同士の連携で派手めなドーンでダメージ競う感じにはなりそうね

455:名無し曰く、
23/11/27 23:22:13.11 l6UOoNgR0.net
>>450
マルチ好きのコーエーっぽくないなぁ
ソニーからいくら貰ったんだ

456:名無し曰く、
23/11/27 23:26:08.87 ndWIYvNJ0.net
昔のソシャゲみたいにデッキをどーんとぶつけて戦闘終了

457:名無し曰く、
23/11/27 23:27:24.28 9llM9Qwk0.net
そもそも8ってcpuの思考時間クッソ長くてそこに時間が大分吸われてた気がする

458:名無し曰く、
23/11/28 02:58:25.58 hg1x171Q0.net
スチームで買ってみたけど、普通に面白いな
戦闘マップは武将風雲録みたいな横長マップなんだねー
戦闘CPUの思考が甘ちゃんだからハンデとしてこちらも全員委任にしてるけど、戦闘アニメ全てオフだと一瞬で終わるから楽だな
全て手動でアニメ有りだと確かに時間かかるけども、一方的になりやすいかな
と言うか孔明だけがイケメンで違和感を感じる
他はみんな今まで通りの作風なのになんでだろ?
孔明だけイメチェンした理由が知りたい

459:名無し曰く、
23/11/28 02:59:16.16 hg1x171Q0.net
これリメイクでも孔明だけがイケメン路線でいくのだろうか?

460:名無し曰く、 (ワッチョイ 87a1-ZRVx)
23/11/28 05:16:38.43 GapTcZRX0.net
孔明イケメン化って三国無双辺りからの逆輸入かな

461:名無し曰く、
23/11/28 05:21:29.68 yf/VpOLt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
昔はこんな感じ、まぁ元から整った方であろうよw

462:名無し曰く、
23/11/28 05:40:53.94 zTpjW8lp0.net
あの孔明は完全に蒼天航路の影響

463:名無し曰く、 (ワッチョイ a727-dKjR)
23/11/28 09:16:50.58 Ny5Em7ob0.net
8の徐晃も唐突にナマズ髭のブサ顔になったしな
蒼天航路の影響あったねえ

464:名無し曰く、 (ワッチョイ a7a5-ZznQ)
23/11/28 09:55:20.77 d139z+iI0.net
前田慶次あたりから流行に全力で乗っかるのはもうお約束だし?
ゲーム終了時に大河ドラマの締めの真似してみたり

465:名無し曰く、 (ワッチョイ bfdf-3mzX)
23/11/28 10:37:22.39 FU18NpG30.net
>>461
本物はこんな言い方しない、はず

466:名無し曰く、 (ワッチョイ a710-4JCo)
23/11/28 10:41:37.96 Ny5Em7ob0.net
流行というか昔から隆慶一郎作品に傾倒してた時期はあったなコーエー
徳川秀忠が暗殺もちになったり、向井正綱が固有グラになったりはせん

467:名無し曰く、
23/11/28 11:48:16.88 ZhCschsf0.net
>>465
本物とは

468:名無し曰く、 (ワッチョイ 67e4-2qxF)
23/11/28 11:57:08.50 yxrHZiCo0.net
野望の場合顔グラは昔からそのとき放送されてる大河の配役そっくりになりがちだな。政宗とかもそうだし

469:名無し曰く、 (スッップ Sd7f-UOJO)
23/11/28 16:52:25.72 9CWmctFid.net
15も武将プレイの完全版として作ってくれよ
もう14みたいなパズルゲームはやりたくないんじゃ

470:名無し曰く、 (ワッチョイ bfc8-tUT+)
23/11/28 17:02:57.18 DF0NtlPT0.net
>>469
な。なんで中途半端に8リメイクなんてするんだ1000人も登場させるし

471:名無し曰く、 (ワッチョイ 67d5-2qxF)
23/11/28 17:32:17.98 gEMHAvgN0.net
8リメイクになった原因はインタビューで語られてるだろ

472:名無し曰く、 (スッップ Sd7f-mqEP)
23/11/29 12:52:31.07 hTWVbspud.net
CPU側は絶対に常に教唆妙計状態だと思う
明らかにおかしい

473:名無し曰く、 (ワッチョイ 0712-eI1w)
23/11/29 15:07:06.36 gutgUVSK0.net
戦争に力入れるなら、一回の評定で一都市に対して複数回攻め込める仕様はなんとかしないとまずい
一枚マップではないセパレート戦略のわんこそばという地獄が待ってるし、プレイヤー側としても敵をハメられる温床となる

474:名無し曰く、
23/11/29 16:45:14.41 lE2d+z860.net
>>472
初級でやればそんな事なかったはず
上級だと初レベルの戦法も失敗しないどころか森や山でも平気で突撃決めてくる
計略は言わずもがな

475:名無し曰く、 (ワッチョイ 0753-ayIT)
23/11/30 13:34:56.82 KbX+9tn/0.net
8って呂布でも総大将だと
一騎打ち受けてくれなくて気持ちが萎えた覚えがある。一騎打ちバンバン発生する仕様にして欲しい。

476:名無し曰く、
23/11/30 15:23:28.13 x2JJ1/rd0.net
罠とかにハマって動けない部隊は、一騎討ちで相手を倒して乗り切ろうとするから挑戦を受けやすいとか欲しい

477:名無し曰く、
23/11/30 17:15:14.67 /aXDnWgod.net
10がそうだったな

478:名無し曰く、
23/11/30 17:15:15.07 /aXDnWgod.net
10がそうだったな

479:名無し曰く、
23/11/30 17:58:05.99 kiU3pIcQ0.net
そうかそうか

480:名無し曰く、
23/12/01 01:26:42.63 rPsxC/aj0.net
現時点で発売日決まってないなら
来年2月や春には出なさそうだな
夏までズレ込むかも

481:名無し曰く、
23/12/01 08:13:08.81 1z7WRIFe0.net
他と被ったところで影響なんざほぼ無いんだから発売日ぐらいさっさと出せってな

482:名無し曰く、
23/12/01 08:48:02.50 AdiVTVqM0.net
文字通り2024前半という意味だったんだろう
4月か5月か
しかしそれにしては発表が早かったとは思う

483:名無し曰く、
23/12/01 09:07:46.02 TlK3QVMq0.net
正直興奮冷めつつある

484:名無し曰く、
23/12/01 09:48:47.01 89R7GrJm0.net
それくらいでちょうどいいのかも
言っても三國志8だし、期待と熱量で遊ぶゲームでもないスルメの類い
なにもゲームはこれだけじゃないしね、気楽に待てばよし

485:名無し曰く、
23/12/01 09:55:50.39 TcbH21OH0.net
あれでほぼネタも出尽くしてるんだろうが
13以来久しぶりだし十分期待はできる

486:名無し曰く、
23/12/01 10:00:05.29 AdiVTVqM0.net
リマスターならその通りだけどシリーズ初のフルリメイクとなると少し様子が違う
本作だけじゃなくそれどころかゲームだけじゃなくアニメとかでも今リメイクの機運が高いじゃろ
刷新が癌であるこのシリーズにおいて初の試みだからね

487:名無し曰く、
23/12/01 10:03:00.25 89R7GrJm0.net
そういいながら実際には自分もなかなかの期待してるけどねw

488:名無し曰く、
23/12/01 10:04:24.79 Vlp1Iss30.net
三国志DSシリーズも実質リメイクじゃね

489:名無し曰く、
23/12/01 10:08:40.25 AdiVTVqM0.net
あれは最新作に全く及ばない携帯機向けだったやろ

490:名無し曰く、
23/12/01 10:10:25.78 AdiVTVqM0.net
というか公式がシリーズ初言うてるしね

491:名無し曰く、
23/12/01 10:11:18.75 Vlp1Iss30.net
携帯機向けだったからとかリメイクかどうかには関係ない……関係なくない?

492:名無し曰く、
23/12/01 10:13:15.75 AdiVTVqM0.net
こ、公式がシリーズ初言ってるやんけ!

493:名無し曰く、
23/12/01 11:12:11.88 lpW48Eao0.net
DSシリーズが発売された時には「新たな追加要素」「UIも一新」みたいな文言だったかな
ただ、ゲーム情報誌のインタビューとかではリメイクの言葉は使ってもいたね
まあ良くも悪くもコーエーだから、リメイクもフルリメイクも正直そこまで大きく変わらん出来な気もする

494:名無し曰く、 (ワッチョイ ff63-AnfR)
23/12/01 13:26:35.10 iWRsakFE0.net
>>417
創造PKで関東に築城したら鬼のように北条が攻めてきたけどあんなノリかな

495:名無し曰く、 (ワッチョイ a71f-r/jT)
23/12/01 13:28:19.12 +FSq/0d20.net
個人的には最高傑作と思っている11をスマホアプリとしてリメイクしてほしい

496:名無し曰く、 (ワッチョイ 0712-eI1w)
23/12/01 14:26:44.00 AdiVTVqM0.net
11みたいな良作こそ短所を改善したフルリメイクやろ
スマホアプリはいらん

497:名無し曰く、
23/12/01 16:01:38.36 y4nLkUGTd.net
三国志シリーズは13しかまともにやり込んでないというかプレイすらしてないけど8リメイクは超楽しみにしてる
要望言うなら有料DLCで清までの有名武将いろいろ出してくれんかな
新生の淡海乃海コラボは大好きな作品だから思わずダウンロードしちゃったけど漫画とのコラボとかは正直あんまり要らない
銀英伝コラボはわかるけどライザコラボとかはゲームのファン層被ってるの?と思ったし
美女・美少女のグラ用意するにしても版権のあるコラボキャラじゃなくて新規の新武将用のグラや新規汎用ボイスが欲しいわ

498:名無し曰く、
23/12/01 19:16:35.65 JlIBJSXX0.net
クソゲーつまらんから良くここ迄立て直せたよな11って

499:名無し曰く、
23/12/01 21:00:13.07 DzGi35Skr.net
ゲームキャラならまだ良いけどVTuberとかいう半グレ出し始めた時は心の中の諸葛亮も憤死してたわ

500:名無し曰く、 (ワッチョイ bfcb-3mzX)
23/12/01 22:55:57.92 TcbH21OH0.net
>>493
能力値固定じゃなく育成が細かくできてレベル上げが面白かった
特性毎にレベルもあるから集中して磨いたり

バグが多いのと配信がもう二度と手に入らないのが難点

501:名無し曰く、
23/12/02 12:58:40.98 7F/YzjnN0.net
義理5以下の武将が斬首される時の台詞が情けないのも修正してほしい
斬首される時の台詞が情けないのは義理判定じゃなくて性格判定にしてくれ

502:名無し曰く、
23/12/02 13:12:07.27 kMid4cLF0.net
でも呂布も命乞いしてるしなー

503:名無し曰く、
23/12/02 17:35:11.45 8hJMFysz0.net
他の命乞いキャラと言えば于禁
その于禁は昔は忠臣と言えるだけの義理を備えていたのに、今は下がりに下がって5段階中2まで下落
まぁ最近の作品は義理が低くても「ひゃはは、金だ」みたいなの言わなくなってるから情けない台詞は8リメも言わんのではないかと
個人的には残念で仕方ないが

504:名無し曰く、
23/12/02 18:33:42.84 5LyvENUC0.net
于禁切って龐徳生かしておけよばかんう

505:名無し曰く、
23/12/02 18:51:10.30 tNpv614cd.net
審配って忠臣だろうけどなぜ袁尚を支持したんだろう
袁家第一なら長子を立てるべきだと思うが

506:名無し曰く、
23/12/02 19:13:22.58 OAv/L98D0.net
袁家の忠臣なんじゃなく袁紹の忠臣だったんじゃないの

507:名無し曰く、
23/12/02 19:14:06.38 dx8BbOVvM.net
終わりよければなんとやらで忠臣扱いされてるけど普通に冀州人士と非冀州人士の派閥抗争だよ
冀州人士の中でも殴り合ってるけどまあ古今東西よくあることだしね

508:名無し曰く、
23/12/02 19:20:18.47 vc4qIvpLd.net
>>506
主君個人には忠誠誓ってても家には忠誠誓ってないなんてのは結構聞く話だしね

509:名無し曰く、
23/12/02 20:27:37.80 E4flnPvj0.net
武官は主君に仕えて、文官は国に仕えるとか

510:名無し曰く、
23/12/02 20:44:27.56 6ddlDNqqd.net
荀彧は曹操じゃなくて劉備に仕えれば良かったのにね

511:名無し曰く、
23/12/02 21:19:18.82 LCJdGjZo0.net
そうなると早死にしてたんじゃないかなあ

512:名無し曰く、
23/12/02 21:25:52.14 BaA2+WQa0.net
>>506
どっちかというと袁尚の忠臣かな。それまでの微妙な行跡を袁尚に義理立てた華々しい奮戦と最期で大分回復してる

513:名無し曰く、
23/12/02 22:07:26.94 OAv/L98D0.net
>>510
漢室仕えたかったなら曹操で正解でしょ 正式な漢の丞相だし
劉備は政府に反抗してる反乱軍だから正当性なんてない

514:名無し曰く、
23/12/02 22:26:43.31 kMFZIFpJ0.net
>>504
張遼みたいなパターンあったかもな

515:名無し曰く、
23/12/03 07:29:04.17 zpSkxsgo0.net
>>505
袁尚についた審配を心配…

516:名無し曰く、
23/12/03 07:35:51.77 E3ybnFxk0.net
そんな心配を逢紀が放棄

517:名無し曰く、
23/12/03 08:10:12.61 draGqIAl0.net
>>514
少なくとも馬家家臣の時期もあったんだし
馬超に介錯させるくらいあってもと思うのは現代思考なのかもな
馬超は外様扱いだったってのが大きいのかな

518:名無し曰く、
23/12/03 11:08:35.66 D6Drk+cTr.net
あの西涼産キチガイに介錯されたいって思うやつおるか?

519:名無し曰く、
23/12/03 11:25:37.26 aeRCUotXM.net
よくも悪くも呂布っぽい
曹操とは違う形で儒教社会に背を向けた野獣タイプ

520:名無し曰く、
23/12/03 18:15:41.73 fFTM1LsW0.net
>>515
はい斬首

521:名無し曰く、
23/12/04 13:59:40.49 0SxyXxBs0.net
1月25日発売だと天下統一ssbに被るからなあ

522:名無し曰く、
23/12/04 14:01:14.03 oWzugYVKM.net
BGMもアレンジ加えて基本踏襲みたいだけど8はタイトル画面以外の曲はあんま好きじゃなかったわ

523:名無し曰く、
23/12/04 15:31:15.97 Mgjk/ZH+0.net
シリーズで唯一クラシックアレンジとか素材ふんだんに使用してるからなぁ
好きな人は好きなんだろうが 自分はがっかりした部分ではある

524:名無し曰く、 (ワッチョイ 7117-XPdh)
23/12/04 15:39:43.34 rDCFLIdy0.net
確かにヨーロッパ感漂う曲はちょいちょいあったなぁ
地域別の曲はもう少しほしいとこだね

525:名無し曰く、 (スフッ Sd0a-lwQP)
23/12/04 16:31:27.23 5lGsCUoed.net
8ってクラシックの曲使ってるんだね
ちょっと残念だな
西洋世界観なら良いんだけど中華世界が舞台だからコレジャナイ感凄そう
シリーズBGMをDLCで購入可能とかだったら良いかもね
30周年記念作品の創造レベルのBGMDLCを特別な年でもないリメイク作品に期待するのは難しいかもしれんが

526:名無し曰く、
23/12/04 16:40:08.38 jckwNGrs0.net
>>522
自分は最近リメイク前の予習としてスチーム版を買って遊んでるけどBGMはかなり好みだな
特に評定の曲が好き
ただ、自己主張の激しい曲が多いから賛否両論はあるのは分かる
でもPS2時代に発売された三国志シリーズ(7~11)の中では一番好きなbgmが多い

527:名無し曰く、
23/12/04 16:42:36.59 jckwNGrs0.net
自分はクラシックに疎いから元ネタは分からないけど、そんなに8の曲は駄目かな?
少なくともゲーム音楽としては評価できると思うけどね
むしろbgmは下手にいじらずそのまま出して欲しいよ

528:名無し曰く、
23/12/04 17:35:03.39 Oi57M5mF0.net
まあメインテーマ系以外はあまり王道って感じじゃあ無かったね
おれはあの喧騒感が独特で好きだった
ボレロっぽい曲もあったな

529:名無し曰く、
23/12/04 18:33:30.00 dRLib2nVM.net
中原のテーマは癖になる

530:名無し曰く、
23/12/04 18:33:49.44 iUEXC4x80.net
連合軍での戦争BGMは三国志感0だったなテンポ良すぎや

531:名無し曰く、
23/12/04 18:55:18.43 x7Tcqnde0.net
BGMはループせずに終わってたから、全然覚えてない

532:名無し曰く、
23/12/04 19:00:17.35 FFaTtNmN0.net
PCゲーマーだからBGMはoffにするクセが付いてる

533:名無し曰く、
23/12/04 19:53:45.82 vJ5+adFs0.net
>>520
ぎょえー!

534:名無し曰く、
23/12/04 20:12:06.95 Xu4oR/mn0.net
>>520
アヒャヒャ

535:名無し曰く、
23/12/05 08:28:03.18 6XpoxZC30.net
銀英伝を嗜むとクラシックに強くなる
艦隊戦にはクラシックは馴染むが 人間同士のチャンバラには聊か不似合いだわな

536:名無し曰く、
23/12/05 11:01:45.98 tjfPnFPK0.net
軍議がホルストの火星だったのって8だっけか
色々思い出してきた

537:名無し曰く、
23/12/05 11:37:54.52 PfW7x/wB0.net
ハチャトゥリアンの「ガイーヌ」からの引用が多かったみたいね
西蜀のテーマ、大勢力の評定、中原の戦闘、北方の戦闘あたりがそうらしい

538:名無し曰く、
23/12/05 14:10:56.71 Ir8Hxvqz0.net
北の方だっけ女性ボーカルのハァア~アアア~ア~みたいなのはアレンジ無しで頼む

539:名無し曰く、 (ワッチョイ bd70-naOP)
23/12/05 16:16:39.82 iEXJJiQi0.net
>>538
スチーム版で遊んでいるけど長安で歌?の曲が流れるけど、それのことかな?
個人的には雰囲気がある曲で好きかな

540:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a66-8qzv)
23/12/05 16:37:23.58 6XpoxZC30.net
声が入ってるのは素材集からの引用
アルトネリコをプレイすると あれ この声聞いた事あるなってなると思うよ

541:名無し曰く、 (ワッチョイ bd70-naOP)
23/12/05 16:38:42.69 iEXJJiQi0.net
音楽はともかく実際にスチーム版を遊んでみて初めて分かったのが戦闘
ヘックス戦闘としてはかなり粗が目立つ
まだ7の方がHEX戦のゲーム性はよく出来てるな
とにかくパッと見の見栄えを最優先にしてある
ユニットを大きく表示し斜めからの見下ろし型で奥は完全に意味ない
これは当時のPS2などのコンシューマー機器の移植前提で開発してたのかな?
SD画質のブラウン菅に映すならユニットは大きく戦場も斜めの方が見栄えはいいけどね
まあ見栄えはいいとしても致命的なのがマップが狭すぎる
この辺はリメイクの公開されてる画面を見る限り戦場マップは拡大縮小出来る3Dで真上からの見下ろしに対応してるのは有り難い
攻城戦も6?の戦闘みたいに城全体が描写されるのも◯
後はとにかくマップを広くして欲しいね。戦場が切り替え式のHEX戦だととにかくマップが広くないとつまらない
広ければ広いほどいいし最低でも5か6くらいの広さにして欲しい
あの横長マップの広さだと絶対に駄目

542:名無し曰く、 (ワッチョイ ea02-fUYc)
23/12/05 16:59:01.31 E4MKKWGY0.net
個人的には8をやってないから新作の気分で楽しめそうだけど
15が遠くなったのが少し残念。

あと、そろそろ絵柄を変えて欲しいかなぁ・・・。
別に嫌いじゃないけど、ここのところずっと同じ感じだし
ちょっと食傷気味になってきたんですよねぇ

543:名無し曰く、 (ワッチョイ 2a09-9bfA)
23/12/05 17:06:50.63 Af1TrYII0.net
絵柄だけで飽きちゃうよね

544:名無し曰く、 (ワッチョイ 1ea4-Vvnv)
23/12/05 17:10:37.95 LeARgRCm0.net
むしろ今作はかなり画風変わってない?なんか全体的に皮膚がツルツルしてるというか。正直前の絵師の人のが好きだわ
BGMに関しては8はOPだけ印象強かったんでティザーで流れてきてテンション上がった

545:名無し曰く、 (ワッチョイ 2512-JlbJ)
23/12/05 18:33:22.83 hv6Ddpah0.net
まず戦闘が完全に別物になってて内政パートではいくつも依頼が受注できるとなるとほぼ別ゲーなんじゃないのか
武将のスキルも名前のガワだけ残した別物だし

546:名無し曰く、
23/12/05 21:09:40.88 /6arm1R10.net
>>541
8remakeは六角形敷き詰めたHEX戦になるみたいだけど
7と8は正方形敷き詰めたスクエア戦じゃね

547:名無し曰く、
23/12/06 00:44:13.86 15IENtQn0.net
>>544
今回も亀井亮太、松原千穂、木村勇作とかあの辺じゃないの
海外スタッフも年々増えてきてるようだし、ツルツル感はそっちのセンスかもね
8の頃の絵師はだいぶいなくなってるようだが

548:名無し曰く、
23/12/06 01:11:48.64 r491S/J2d.net
13の董白ちゃん好き

549:名無し曰く、
23/12/06 04:14:14.15 vWrvQlLh0.net
わんこそばで批判されがちだけど13の戦役のような大規模戦争が結構好きだったんだけど8リメイクは隣接都市のみの援軍も隣接のみなのかな?規模的にショボく感じる
終盤一気に10都市くらい落とすの気持ちいいのに

550:名無し曰く、
23/12/06 08:40:28.47 22/a4x2d0.net
思い返せば、信長の野望・天翔記の一定の範囲の複数の城が所属勢力関係なく戦争に巻き込まれて場合によっては一気に勢力が塗り替わるってアレは面白い仕様だったなぁ…

551:名無し曰く、 (ワッチョイ 2512-JlbJ)
23/12/06 09:48:54.66 CJsieIg80.net
>>549
マップが分かれている以上はどんなに良作に仕上がったとしてもそこは難しいだろうね
一回の戦闘がどれだけ面白いかにかかってる

552:名無し曰く、 (スッップ Sd0a-aXW9)
23/12/06 10:18:16.59 nZ+7vdP1d.net
>>549
13の戦闘は俺も好きだった
わんこそばは嫌だったけどそれが耐えられたのは楽しかったからだろうな

553:名無し曰く、
23/12/06 11:03:33.80 bbXc7fcq0.net
確かにわんこそば以外の13の戦闘は楽しかったな
結構色々戦術あったし

554:名無し曰く、 (ワッチョイ ea6d-/qfz)
23/12/06 12:20:59.10 Eq9T1seB0.net
>>549
終盤は面倒になるのもあるけど、何年も出兵しっぱなしで敵の城をどんどん落としていくのやるよね
北から南までどんどん進軍して行ったり

555:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe1-Rk7g)
23/12/06 12:58:12.25 xGNFM+WqM.net
今週のファミ通はいつもの先出し立ち読みが無い
今度こそ発売日発表だな(確信)

556:名無し曰く、
23/12/06 14:04:58.07 15IENtQn0.net
今週はアトリエ情報があるようだから三國志ないと思うよ
コーエーは同社製品の紹介記事はなるべく被らずにやるから

557:名無し曰く、
23/12/06 14:10:53.48 sLsqTnbrM.net
袁遺のアトリエ

558:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe1-Rk7g)
23/12/06 14:27:46.36 xGNFM+WqM.net
そうつまりファミ通には載らず発売日発表ということだ
午後の更新より先に雑誌でバレてしまうからな
(確信)

559:名無し曰く、 (ワッチョイ 7131-XPdh)
23/12/06 14:40:19.50 15IENtQn0.net
まあ、10日(日)が三國志の日だから覇道とかのスマホゲーキャンペーンと絡めて告示する感じかな
生放送が理想だけど、年末だからいろいろしんどそうだが
完成実機生放送は、それとは別の発売日直近あたりになるだろうし

560:名無し曰く、 (スプッッ Sdea-TX1q)
23/12/06 14:57:26.81 RKvHBIZOd.net
新生PKの生放送の時もだけどモシモシゲーと混ぜ込んでも何もシナジー無いよな
それどころかモシモシの宣伝してる最中もチャット欄は新生PKマダー?で埋まってたし
アーカイブで視聴数高い箇所確認しても新生PKの所だけ露骨に高い

561:名無し曰く、 (ワッチョイ 2a09-9bfA)
23/12/06 15:00:48.27 UWuSNuv+0.net
2024初頭とはなんだったのか

562:名無し曰く、 (スプッッ Sdea-TX1q)
23/12/06 15:03:52.76 RKvHBIZOd.net
まあただのHDリマスターとか移植とは作業量が違うだろうから仕方ないけど
なら最初からきっちり予算付けて来年末でもいいから15として作ってほしかった感

563:名無し曰く、 (ワッチョイ 8a82-vHfD)
23/12/06 15:07:06.09 jKfkTEEp0.net
>>562
ほんとだよな

564:名無し曰く、 (ワッチョイ ed9b-M65H)
23/12/06 15:31:33.50 EKGeiQQ90.net
いつも履いていたデニムの貴方が
自転車で帰ってく音ですぐ分かった

565:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMe1-Rk7g)
23/12/06 15:45:26.47 xGNFM+WqM.net
なんというかすぐに最新作が出てポジションとしては過去作として立ち位置が下位互換になる宿命のあるシリーズものにとってリメイク作はそれを克服できる唯一の手段なのよな
13や大志をプレイするモチベが低い理由に新生や14の存在が少なからずあるのに対してリメイクはそういうのから解放されているのはある

566:名無し曰く、 (ワッチョイ 2512-JlbJ)
23/12/06 15:49:54.09 CJsieIg80.net
モシモシゲーの方が成功しちゃってるんだから仕方ない
新生pkの客は数が出ないノイジーマイノリティなのが判明してしまったということで

567:名無し曰く、 (ワッチョイ 916c-NXVR)
23/12/06 15:51:34.37 v8zCngOq0.net
win10で旧作が起動すらしなくなったからなあ
そこに申し訳程度の要素追加でもう一度買わせようってんだからいい商売よ

568:名無し曰く、 (ワッチョイ bd95-naOP)
23/12/06 17:03:12.54 JzlxV5FY0.net
>>546
自分の中ではマス目の戦場は形関係なくHEX戦=スクエア戦を一緒にしてた
マスの形が正方形と六角形だと言い方が違うんだねー
確かにスチーム版はHEX戦ではなくスクエア戦だね
すいません

569:名無し曰く、 (スップ Sdea-jI5y)
23/12/06 17:06:08.71 d2VoTr3Fd.net
>>565
ぶっちゃけ14より13のほうが千倍は面白いと思う
少数派なのはわかってるけど
大志と新生とは違って13と14は武将プレイと君主プレイ専用というわかりやすい棲み分けがされてるから戻りやすいとは思うよ
たしかに世間的な評価は14のほうがずっと高いと思うけど武将プレイ好きは13のほうを評価する人も多いだろうし

570:名無し曰く、 (ワッチョイ 6abc-Vvnv)
23/12/06 17:27:51.72 FhISmTcg0.net
一応steamに出てる過去作は一通り遊べるんじゃね?Win10だと無理なのかな

571:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a66-8qzv)
23/12/06 17:59:23.60 cZ6Ic2fa0.net
>>568
マスだと囲むのに4ユニット ヘクスだと6ユニットいる この違いは戦術に響くからな
ZOCとかあるゲームだと尚更

572:名無し曰く、 (スップ Sdea-06AI)
23/12/06 18:14:45.93 9MhaFbFld.net
ただ旧8ってスクエアだけどもうちょい細かく動けたはず
記憶が曖昧だけど当時のレビュー見て合ってると判断

573:名無し曰く、 (ワッチョイ b524-1agU)
23/12/06 19:08:50.01 s0Vnisqy0.net
11も四角マス隣同士を半分ずつずらしたヘックス戦よな
六角形じゃない結構珍しい形

574:名無し曰く、 (ワッチョイ 5eb2-zrcD)
23/12/06 19:54:02.08 jb4Ekiov0.net
8は1つの部隊に対し、最大で8つの部隊が同時に攻撃できたはず
綺麗に無駄なく包囲した場合だけど

575:名無し曰く、 (ワッチョイ 916c-NXVR)
23/12/06 21:17:05.85 v8zCngOq0.net
光栄のDOS時代のhex表現ってだいたい半マスずらしだったような?

576:名無し曰く、 (ワッチョイ 35e0-Vvnv)
23/12/06 21:55:58.02 bbXc7fcq0.net
歴史物で成り上がった会社なんだから華佗のアトリエとか出してもいいのにな

577:名無し曰く、 (ワッチョイ 3560-LMpI)
23/12/06 22:20:39.65 EwfyDPf80.net
>>568
三国志1や2はスクエアマスなのに光栄はHEXとか言ってて馬鹿な開発者しかいないんだなと思ったが碁盤状じゃなくズレてるから方向は6方向になるにでちょっとだけ許してあげた

578:名無し曰く、
23/12/06 22:28:52.76 9nFdaYs/0.net
四角でもズラすと隣接6マスか面白いな
調べたら四角ヘクスなんて言葉もあるのね

579:名無し曰く、
23/12/06 22:45:19.28 v8zCngOq0.net
解像度低かった時代は四角ずらしのほうが描画楽だったり情報詰めやすかったりしたのよ

580:名無し曰く、
23/12/07 14:13:24.72 c3YYWY5N0.net
テンキーで移動してたなぁ

581:名無し曰く、
23/12/07 15:29:48.42 k4U3b7F90.net
コメントで書かれてるけど確かに天翔記のマス目戦闘は面白かった
戦場マップが日本地図をそのまま拡大するのがよかったし
攻城戦も突入すると城のマップに切り替わるのも凝ってて楽しかったなぁ
自分はオリジナルはやったことないけどvitaで出てたHD版?は学生時代にめちゃくちゃハマってた
マス目戦闘は携帯機と相性がいいよね
DSの三国志シリーズといい学生時代はずっと遊んでたわ
今度出る8のリメイクもあれくらい熱中出来るマス目戦闘だといいんだけどな

582:名無し曰く、
23/12/07 17:01:00.47 k4U3b7F90.net
信長の野望新生を遊んでると配下武将のAI思考の進化はかなり感じられるからな
リアルタイムの新生であれだけ優秀ならターン制で戦闘も切り替え式のマス目戦場のリメイク三国志8はかなり期待してる
この辺は君主プレイだけじゃなくて武将プレイも可能な三国志8だと相性がいいと思うから楽しみだ

583:名無し曰く、 (ワッチョイ b643-YcFu)
23/12/07 17:50:05.60 /Ozw3u0Y0.net
マス目でしこしこマスかいてんじゃねーよ

584:名無し曰く、 (ワッチョイ bd2c-naOP)
23/12/07 19:48:50.35 k4U3b7F90.net
>>570
自分はWindows10だけどハロウィンの時に三國志アーカイブスが値引きされてたので4~12までの3作ごとのセットを買ったけどどれも普通に遊べてます。4だけは何故か起動すると背景が乱れてるけどね1~3は持ってないから分からない

585:名無し曰く、 (ワッチョイ bd2c-naOP)
23/12/07 19:50:13.72 k4U3b7F90.net
>>570
自分はWindows10だけどハロウィンの時に三國志アーカイブスが値引きされてたので4~12までの3作ごとのセットを買ったけどどれも普通に遊べてます。4だけは何故か起動すると背景が乱れてるけどね1~3は持ってないから分からない

586:名無し曰く、 (ワッチョイ 3ae8-VnUB)
23/12/07 21:14:50.87 SMupuTJh0.net
行動順は 10仕様が良いなぁ 能力 部隊の士気
感情などで 行動順が敵味方合わせて 個別に決まる方式 速さは有利 有能さの証

587:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMb5-Rk7g)
23/12/07 22:45:08.52 X8D3fMzaM.net
スクショ見る限り行動順は個別と思われる
11方式では無いな

588:名無し曰く、
23/12/08 05:55:44.06 mqS68+fw0.net
>>585
おま環じゃない?
俺もsteamで全部のアーカイブス買ったけど4も特に問題ないかな
背景の乱れってのがよくわかってないけど
自分のPC側で設定してけば1~12まWin10でも特に問題ないよ

589:名無し曰く、 (スッップ Sd0a-Zqaa)
23/12/08 07:09:38.75 E/wo8lKhd.net
10は実は良作だった?

590:名無し曰く、 (ワッチョイ 9e24-zrcD)
23/12/08 07:20:23.74 XIR1ynJZ0.net
10はシリーズ買い続けてきたのを引退するきっかけになった記念作品だった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch