三国志8・Ⅷ part33at GAMEHIS
三国志8・Ⅷ part33 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
23/11/08 19:52:08.38 B1s1p7Tx0.net
乙&保守

3:名無し曰く、
23/11/08 19:57:07.14 sf68sFew0.net
保守いるんか
みんなも暇だったら>>20までなんか適当に埋めといてくれ

4:名無し曰く、
23/11/08 19:58:54.93 sf68sFew0.net
リメイクはよ

5:名無し曰く、
23/11/08 20:00:31.04 aixk+Pb80.net
長沙の調査

6:名無し曰く、
23/11/08 20:01:18.64 aixk+Pb80.net
汝南で女難

7:名無し曰く、
23/11/08 20:03:21.07 sf68sFew0.net
8の顔文コンビの武力やたら高いな

8:名無し曰く、
23/11/08 20:03:29.42 aixk+Pb80.net
深夜の新野

9:名無し曰く、
23/11/08 20:04:02.11 /9m7FDt30.net
姜維の胸囲

10:名無し曰く、
23/11/08 20:04:34.96 sf68sFew0.net
左慈の知力もやたら高いな

11:名無し曰く、
23/11/08 20:05:20.39 aixk+Pb80.net
梓潼の私道

12:名無し曰く、
23/11/08 20:05:53.08 XkIe3gdx0.net
深夜の新野

13:名無し曰く、
23/11/08 20:06:10.16 sf68sFew0.net
張昭の嘲笑

14:名無し曰く、
23/11/08 20:06:31.74 aixk+Pb80.net
成都の生徒

15:名無し曰く、
23/11/08 20:07:18.01 aixk+Pb80.net
交趾の講師

16:名無し曰く、
23/11/08 20:07:30.98 sf68sFew0.net
武威の部位

17:名無し曰く、
23/11/08 20:08:27.86 sf68sFew0.net
小沛の勝敗

18:名無し曰く、
23/11/08 20:08:43.21 XkIe3gdx0.net
江夏の校歌

19:名無し曰く、
23/11/08 20:09:52.86 sf68sFew0.net
琅邪の牢屋

20:名無し曰く、
23/11/08 20:10:20.19 XkIe3gdx0.net
建安の懸案

21:名無し曰く、
23/11/08 20:10:23.16 sf68sFew0.net
みんなサンクス

22:名無し曰く、
23/11/08 20:10:45.72 0YNKxH2h0.net
張角の聴覚

23:名無し曰く、
23/11/08 20:13:43.52 aixk+Pb80.net
寒中の漢中

24:名無し曰く、
23/11/08 20:14:23.04 aixk+Pb80.net
司馬懿の芝居

25:名無し曰く、
23/11/08 20:15:54.81 aixk+Pb80.net
王元姫、お元気?

26:名無し曰く、 (ワッチョイ b25a-0SSA)
23/11/08 21:45:45.06 4/scr/9/0.net
リメイク担当が越後谷ってことは劣化移植確定だな

27:名無し曰く、
23/11/08 22:28:56.24 McmJiJ0H0.net
蜀の食

28:名無し曰く、
23/11/09 00:47:23.44 LTUtDfGo0.net
>>26
期待したいのは山々だけどパケ絵がゲーム中の武将グラ流用して並べただけって時点で
あまりガッツリしたリメイクじゃないような気がしてならないんだよな
グラ周りは汎用的でもシステムやエディタ編集まわりに拘ってるんなら文句はないんだが

29:名無し曰く、
23/11/09 00:59:35.14 FJZVOuxA0.net
なんでそんなに覚えてるんだよw

30:名無し曰く、
23/11/09 01:01:27.53 m+phMNHV0.net
自分は贅沢は言わない、当初の思いとしては
せっかく使える技能持ってるのに連弩とか弓兵の「兵科」に極力しないようにして8出してってだけだし
たまにはなんでだよって兵科でもかまわないが
(それが他の功績等ある武将に期待しており騎馬はもう無いといったプログラムな物ならなお良い)

31:名無し曰く、
23/11/09 06:10:12.67 CmuvXeKB0.net
何言ってるかわかんねぇ

32:名無し曰く、 (ワッチョイ 6d63-ZTan)
23/11/09 06:45:13.58 4tcgYM+r0.net
>>30
もうちょっと日本語勉強してから書き込んでどうぞ

33:名無し曰く、 (ワッチョイ 061d-nJ+Q)
23/11/09 06:52:09.75 5DB6yQa20.net
面白ければ良い

34:名無し曰く、 (ワッチョイ 426d-7hke)
23/11/09 08:03:09.91 m+phMNHV0.net
読み直したらたしかに
はなからリメイクに希望してたことは「クソ兵科にされてしまうこと」の改善くらいで、それで満足だと言いたかった
一、二行目を最初は一行で書こうとして読点の打ち場所に困り
横長になったので改編してたら意図の前後した違法建築みたいな文みたいになった

35:名無し曰く、 (ワッチョイ c543-0SSA)
23/11/09 08:49:19.99 yNLzGAcS0.net
>>28
フルリメイクといっても、ベースとしては太閤5ほどやれることは少なさだろうから
演義伝という見えるイベントシステムで、初期の武将プレイもの8の単調さを補ってる感じはしてるかな
イベントの数次第かなぁ、今回だいぶ増やしたそうだけどね

36:名無し曰く、 (ワッチョイ 426d-7hke)
23/11/09 09:01:09.05 m+phMNHV0.net
イベントとトロフィー的なマイルストーンが豊富にあれば長く楽しめるのは間違いない
発売日まで制作頑張ってください!

37:名無し曰く、 (ワッチョイ 06b2-HiwA)
23/11/09 09:10:37.45 yfL0Z1q00.net
イベント増えるのは嬉しいけど、信長の野望新生みたいなシステムじゃないといいな
あれ発生条件が緩いのかどうか分からんが、イベントが不自然に連続で起きたりするから
三国志だと13だったか、絆をきっちり結んでたはずの仲間武将がイベントで強制的に他勢力へ行ったりするのも嫌だった

三国志8はイベントで理不尽な思いをしたことなかった気がするけどリメイクでどうなるか…

38:名無し曰く、 (ワッチョイ 62d6-56j+)
23/11/09 09:46:02.74 rgmwvgMG0.net
デラ何時発売?

39:名無し曰く、 (ワッチョイ 426d-gXHy)
23/11/09 10:37:54.38 o6ZlyXKs0.net
>>37
13の黄巾シナ、劉備で開始して君主の劉焉の養女と結婚したら、
黄巾の乱が集結して劉備が独立した時に妻は劉焉と益州に行ってしまったの思い出した
イベント作って取り戻したけど…ねぇ

40:名無し曰く、 (ワッチョイ 6d63-ZTan)
23/11/09 10:48:11.53 4tcgYM+r0.net
>>38
early 2024

41:名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-/Uzd)
23/11/09 11:41:01.39 vBfXflt2M.net
戦闘が11風味になってるのとスキルが糞増えてるのは相当大きい
平時の単調さはイベントもそうだが連携や手伝い、依頼で結構補えるんじゃないかと

42:名無し曰く、
23/11/09 12:40:34.38 4tcgYM+r0.net
原作8にあった汎用特性+専用特性3つになったのは良いポイントだと思う
個性が引き立つわ

43:名無し曰く、
23/11/09 13:12:10.81 j3VWttrMd.net
は?落し穴は残しとけよ

44:名無し曰く、
23/11/09 13:19:11.29 6ypmsr5Fd.net
CPU総大将が騎兵で罠回避しながらガンガン前進するのは止めて

45:名無し曰く、
23/11/09 14:48:12.30 q6EDbVne0.net
新武将登録機能と史実武将編集機能以外は変に充実させんでいい
ゲームバランスの調整だけうんと注力してほしい

46:名無し曰く、
23/11/09 15:19:06.41 dLAXU50M0.net
新武将も最初から編集させてほしいな

47:名無し曰く、
23/11/09 15:20:48.18 rzCjZGCu0.net
あんま面白くなさそうだな
ヴィジュアルだけよくなったって感じ

48:名無し曰く、
23/11/09 15:33:17.91 3O7qZrzeM.net
舌戦は10スタイルが良い
石置きパズルみたいなんすんげー楽しかった思い出
13スタイルは動画しか見てないけどなんか味気ないわ

49:名無し曰く、 (ワッチョイ 426d-gXHy)
23/11/09 15:54:33.35 o6ZlyXKs0.net
逆に10未プレイで動画見ただけだけど、確かに舌戦面白そうだった
橋の上で負けてる方が押されていくビジュアルがいいし、
数字の優劣が入れ替わったり、あとパズル的な側面もあって面白い
比べると13は舌戦も一騎討ちもシンプルだったね

50:名無し曰く、 (ワッチョイ c60d-ZTan)
23/11/09 16:05:30.17 U0k3Pois0.net
今回のセールでまさに今10やってるわ、もうちょいifルート充実させれば太閤になれたっぽい作品って感想
9から14までコンプしたけど過去作それぞれに良さがあって新作出すのも大変だなと
まぁ今やるとさすがに古い面も否めないので武将充実させてUIやグラ一新してくれればそれでいいかな

51:名無し曰く、 (ワッチョイ c266-sdYh)
23/11/09 16:21:27.81 BHmdGxAN0.net
心配はイベント編集つけてくれるかどうかだけやな これがあるのと無いのと ゲームの寿命が変わる
いろいろやれるゲームはあれこれ遊ぶし やれないゲームは飽くのが早い

52:名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-/Uzd)
23/11/09 16:23:42.37 vBfXflt2M.net
いらね
使ったことないわ

53:名無し曰く、 (ワッチョイ 4212-bYwO)
23/11/09 16:30:53.36 q6EDbVne0.net
こうして見てるとどれも公式でやるようなことじゃないんだよな
mod文化が根付かなかったのは本当に痛い

54:名無し曰く、
23/11/09 17:00:37.49 caf961LO0.net
>>49
11の方が舌戦は面白いよ

55:名無し曰く、
23/11/09 17:08:11.29 caf961LO0.net
>>37
VIIIはそもそもイベント自体が少ないからな
全てのイベントを有効、無効選べたらいいのに

56:名無し曰く、
23/11/09 17:10:46.29 caf961LO0.net
戦争イベントは自分で勝った、負けたかを
選択できたら
勢力が大きく変わる様な事は無くなる様にできると思うわ

57:名無し曰く、
23/11/09 17:23:53.76 4tcgYM+r0.net
イベント編集とアップロード・ダウンロード機能は絶対にあったほうがいい
これがあれば勝手にコミュニティが歴史補完イベントとかifルートとかifシナリオとか作ってくれるからな
果てはゲームメカニクスを追加することもできたりできなかったり
旧太閤5のイベコンがいい例

58:名無し曰く、
23/11/09 17:24:23.64 4tcgYM+r0.net
アップロード・ダウンロード じゃなくて 書き出しと読み込みかな

59:名無し曰く、
23/11/09 17:33:11.92 caf961LO0.net
見た感じVIIIに11の戦闘、一騎討ち、を合わせて14風にした感じ
舌戦はあるのかな?
元は15だったってのはわかる
コレは楽しみだわ
今迄はほぼ作品別にシステムが違ったのに、今作は作品別のいい所合わせくれるんだもの

60:名無し曰く、
23/11/09 17:48:30.96 cTeUE9900.net
自分以外の一騎打ちとか舌戦とかちゃんと観戦しとかないと20とか30の武力差知力差を覆す疑惑の判定がやたら出るいつかのナンバリングみたいな事はやめてくれよな!

61:名無し曰く、
23/11/09 17:58:00.81 BHmdGxAN0.net
>>53
根付かないのは公式がことごとく潰していったからじゃん そういうのはツール作成者が一番知ってるだろう
著作権を盾にmodを許さないのなら 公式が責任もって裾野広げる努力しろやって事だよ

62:名無し曰く、
23/11/09 18:07:45.08 G8/lRV9I0.net
トレジャーボックスで蛇矛とか大斧は付きますか?

63:名無し曰く、
23/11/09 18:31:12.89 Vjxg5akMM.net
1/1スケールの貂蝉or董卓が付きますん

64:名無し曰く、
23/11/09 18:43:02.89 vBfXflt2M.net
11ベースだけどだいぶガチなタクティクスっぽいな
戦法一つ取っても性能がいちいち細かい
12対戦版なんかよりよほど戦闘特化ゲーなんじゃないか

65:名無し曰く、 (ワッチョイ dde8-gXHy)
23/11/09 19:11:57.18 LTUtDfGo0.net
>>51
イベントエディタは確かに欲しいなぁ
8のゲームシステムとも相性良いと思う

66:名無し曰く、 (ワッチョイ c527-Q5qt)
23/11/09 19:25:50.36 yNLzGAcS0.net
とりあえず、14みたいに作成したイベントを配布や導入できない糞仕様だけはやめてほしいな
誰だよあれでいいと判断したやつ

67:名無し曰く、 (ワッチョイ 6dde-btDf)
23/11/09 19:26:17.60 9iCd7Fz50.net
>>59
舌戦はある

68:名無し曰く、 (ワッチョイ 2e2c-+qK8)
23/11/09 19:27:44.09 NRKtoxKT0.net
13のイベント作成は痒いところに手が届かなかったけどそれでもずっと遊べたわ
DLとかもしていろんな人の遊んだし

69:名無し曰く、 (ワッチョイ 6dde-btDf)
23/11/09 19:27:58.51 9iCd7Fz50.net
オリジナルみたく、のんびり遊びたい

70:名無し曰く、 (オイコラミネオ MM49-/Uzd)
23/11/09 19:32:41.24 vBfXflt2M.net
システムが更新されても誰も話題にもせずエディタの話ばかり
実に特殊なコミュニティだなほんと

71:名無し曰く、 (ワッチョイ 6dde-btDf)
23/11/09 19:36:37.57 9iCd7Fz50.net
孫尚香、二喬プレイが楽しみ
確かオリジナルはプレイアブルではなかった筈...

72:名無し曰く、 (ワッチョイ c527-Q5qt)
23/11/09 19:39:44.45 yNLzGAcS0.net
>>70
開示されたシステム情報があまりに薄すぎるもの

73:名無し曰く、 (ワッチョイ c527-Q5qt)
23/11/09 19:46:38.40 yNLzGAcS0.net
>>70
失礼
PCで確認したら情報あるな
スマホだと戦闘システムのとこ情報表示されてなかったわ

74:名無し曰く、 (ワッチョイ 4594-ZTan)
23/11/09 19:54:27.33 hK6u1yJ60.net
一時期13やりすぎて舌戦で相手が何出してくるか大体予想つくようになってたな
弁舌高いやつとそうでないやつで思考ルーチンが明らかに違うやつ
8も同じくらい楽しめるといいなぁ

75:名無し曰く、 (ワッチョイ c2a5-meCu)
23/11/09 20:01:30.60 IT+RECnr0.net
8のリメイクだから多分ないと思うけど13みたいに全都市から出陣とかあってほしいんだがわんこそばは改善してw
そうじゃないと前線都市に兵集められてお互い攻める事なく数年経過後に兵糧切れた方が攻められるって言うクソ展開にまたなるでしょ?

76:名無し曰く、
23/11/09 20:51:22.08 caf961LO0.net
>>75
兵の輸送は禁止で
必ず出陣元から兵糧を消費する様にしたらいい
物資は輸送可能にして
輸送隊って別ユニットにして
襲われる様にしてもいいかも

77:名無し曰く、
23/11/09 20:58:51.33 caf961LO0.net
>>67
絶対買いだな
元からpk付きの様な物だし
買わない手はない

78:名無し曰く、
23/11/09 20:59:48.27 cTeUE9900.net
兵とか金兵糧の輸送とかある程度武力高いやつに任せないと失敗しなかったっけ?
個人的には兵の輸送は欲しいなあ

79:名無し曰く、
23/11/09 21:00:56.58 caf961LO0.net
>>74
13の舌戦は単純過ぎ
10や11には到底及ばない

80:名無し曰く、
23/11/09 21:05:04.11 caf961LO0.net
13信者には悪いが
13は絆を重要視し過ぎたせいで
他が単調で飽きるんだよ
それに人類皆兄弟みたいな絆が鬱陶しいし、やる必要性を感じない

81:名無し曰く、
23/11/09 21:06:09.05 ZhGrAUjr0.net
今回の郭嘉の顔グラはいかにも策士っぽさが滲み出てていいね、14の郭嘉の顔グラは何というか爽やかな好青年に過ぎたなw

82:名無し曰く、
23/11/09 21:15:28.86 U0k3Pois0.net
>>71
何なら8は祝融ですらただの結婚相手で武将として使えなかったからねー
自分は13の配布イベント見て以来毎作呂玲綺で仇討ちプレイするので今作もそれやる予定

83:名無し曰く、
23/11/09 21:16:36.87 ScwUL6RN0.net
>>70
modフレンドリーだったりエディタが充実してるゲームは、ユーザーが好き放題弄れる→十人十色のニーズに応えられる神ゲーである事が確定するからな
公式HPの断片的な情報より関心が集まるのは致し方ない

84:名無し曰く、
23/11/09 21:19:34.25 dRPnhh++0.net
modはUI改善や簡略化してくれるからな

85:名無し曰く、
23/11/09 21:26:06.34 IT+RECnr0.net
>>76
でも場所にもよるけど攻め側は援軍なし、防衛は隣接から援軍呼べるって同じシステムなら膠着状態になるのは変わらんよね
あれはどうやって改善するんだろ?後方都市からでも出陣させないと勝てないと判断してずっと攻めなさそう
絶道の策とか言うクソ秘策がないと無理w

86:名無し曰く、
23/11/09 21:29:47.87 FYz81y6Wd.net
公式見てきたけど戦闘ここまで作り替えて舌戦追加して見た目大幅に変わるなら
もうこれ15で良かったのでは

87:名無し曰く、
23/11/09 23:45:51.19 caf961LO0.net
>>86
PK商法叩かれまくってるから
その対策なんじゃないかと思う

88:名無し曰く、
23/11/09 23:50:41.21 caf961LO0.net
>>85
時間差援軍
昔みたいにある一定期間が経って
決着付かなかったら引き分け
ターン制ならそっちの方が合うバスだ

89:名無し曰く、
23/11/10 01:18:02.37 cLvnp3Ypd.net
スレ違いだが武将プレイなら水滸伝でだしてほしいんだがなぁやっぱり出さないよなぁ

90:名無し曰く、 (ワッチョイ 061d-nJ+Q)
23/11/10 01:42:03.15 u4DO/zE90.net
PKって4からだっけ
こんだけ長く続けてて今更感はあるな

91:名無し曰く、 (ワッチョイ 41cb-MXg5)
23/11/10 02:38:27.92 JPR4Oyq00.net
三国志でよく特典武将として水滸伝のキャラが出てくるけどいい加減さっさと108人出してくれ
なんでいつも中途半端にチョロチョロ出してんだよ
今まで出たので一番多くて50人くらいしか出てないだろ

92:名無し曰く、
23/11/10 07:55:24.77 zo9kNxC10.net
なんか立ち絵ダサくない?
関羽はホモっぽいし曹操はモブ武官みたいだし
慣れるもんなんかな

93:名無し曰く、
23/11/10 07:59:54.68 YNiQL/SV0.net
そんなん言ったら孫策どうすんねん小覇王感ゼロやで

94:名無し曰く、
23/11/10 08:43:37.12 5M0gfiQ2r.net
全体的に14の方が良いなってのはある。関羽の金くれポーズ笑うし荀攸は無双に引っ張られてるのか小綺麗になりすぎててコレジャナイ

95:名無し曰く、
23/11/10 08:45:19.25 YUxsCWIT0.net
>>91
14で登場した水滸伝グラ、というか西遊記やチンギスハンもそうだが
12対戦版のパックグラからの流用に過ぎないし、最近の傾向では歴代中国史の人物を
幅広く登場させる方針のようだし水滸だけコンプリートする気はないでしょ
せめて11の水滸伝グラを積み重ねればよかったんだけど、グラのサイズ自体が変わったのが残念だったね

96:名無し曰く、
23/11/10 09:18:11.04 eSRLg20d0.net
>>94
ツールあれば13、14、覇道のグラに大量に差し替えたいなぁって正直今から思ってる。まぁ覇道も初期が一番良くて最近の絵微妙なんだけど
外注してる絵師が期間で変わるのか担当持ち回りなのか定期的に顔グラの画風めっちゃ変わるんだよねコエテク

97:名無し曰く、
23/11/10 14:32:12.98 t0sbLEuk0.net
未だ価格も未定ってことは発売5月くらいかな……

98:名無し曰く、
23/11/10 15:40:23.62 ap1MvLJB0.net
創造みたく過去グラがデータから閲覧できてグラの差し替え可能とかやって欲しいな

99:名無し曰く、
23/11/10 17:36:30.13 Xx+ZQjNB0.net
10の舌戦好きだった 圧し勝ち 更にコンボが決まった時の演出とSEも良かった 
???「あれだ アレ 道理ってやつだ」

100:名無し曰く、
23/11/10 18:30:25.82 z9Qf2Fjl0.net
>>89
中国市場をあてにしてるコエテクにとっちゃ賊が官軍倒す水滸伝は当局から睨まれるだろ

101:名無し曰く、
23/11/10 19:26:39.82 b8w0a0Rm0.net
古ボイスはいいが、鼻声曹操はやめてくれよな!

102:名無し曰く、
23/11/10 19:28:12.46 U21RmKJ/0.net
ボイス無双から使いまわしていいから沢山固有にしてくれんか
飽きるんだよ

103:名無し曰く、 (ワッチョイ 6dbb-btDf)
23/11/10 20:07:22.57 ap1MvLJB0.net
テンポ大事にしてほしいな
14は戦闘長すぎて...13は悪くないけど増援がなぁ

104:名無し曰く、
23/11/10 22:00:48.98 RVryH71p0.net
おはよーって毎日が当たり前だった
もういない誰もいないポツンと私だけ

105:名無し曰く、
23/11/11 00:18:27.29 KiHhvX1s0.net
>>97
決算前でしょ
いつも通り

106:名無し曰く、
23/11/11 00:51:28.51 vGCGNwolr.net
新武将用のボイスたくさん用意してほしいわ。あと既存のも含めて勢力好きに作らせろ

107:名無し曰く、
23/11/11 01:31:51.96 rZVBs/XQ0.net
終了年無制限にして初期地以外空白マップでプレイしたいそういうの出来るナンバリングってある?

108:名無し曰く、
23/11/11 06:35:17.01 XBytEf290.net
>>105
それだと
投げ売りクソゲー臭がww

109:名無し曰く、
23/11/11 06:38:35.94 XBytEf290.net
>>103
テンポって言わないで
両方戦闘が多くて飽きるでいい
早い戦闘がいい訳ではない
ゆっくり念密に練った戦闘こそ
SLGの醍醐味

110:名無し曰く、
23/11/11 07:39:07.07 8paCaBnj0.net
13の采配戦闘は全部騎兵系にして囲んで殴るが最適解で敵部隊の位置も進路も丸分かり、地形の影響とかもほぼなくておもんない

111:名無し曰く、
23/11/11 07:44:13.52 rhspDQnn0.net
>>109
>テンポよく戦術を楽しむ「戦闘」
少なくとも8リメイクはテンポ重視みたいよ

112:名無し曰く、 (ワッチョイ 1f24-CQMP)
23/11/11 09:35:56.30 t/Msi2oH0.net
ここに個性をひとつまみ的な13の威名システム良かったと思うけど
こういうのがないと8リメは物足りなくなりそうだなあ

113:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f12-sFOF)
23/11/11 09:51:25.93 X6BNtJGv0.net
追加された徳名、悪名、武名、文名の4つの名声がどう機能するかだな
13は面白くないが威名だけは秀逸だった
あそこまでとは言わなくともプレイ感に影響あるといいな

114:名無し曰く、 (ワッチョイ ffe1-XI6K)
23/11/11 10:03:49.73 p7Sf+eTa0.net
あくまでリメイクだからな、8豪華版ぐらいに考えておいた方がよさそう
ユーザーのハードルはその分の価格設定次第だろうけど

115:名無し曰く、 (ワッチョイ 1fcf-2bnb)
23/11/11 11:12:27.30 1btqjYcS0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

116:名無し曰く、
23/11/11 13:07:58.63 grWgb7oJ0.net
>>115
情報提供ありがとう

117:🤗 (ワッチョイ 7f6d-ZlS5)
23/11/11 13:59:41.94 t4X7qCui0.net
>>115
うげっこんなリンク踏んじまった
なんなんだよ酷いな、これウイルスとか大丈夫か?はあ踏んで損した最悪だ

118:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f66-lv/m)
23/11/11 14:00:18.57 t2TNGc4L0.net
>>110
オプションで非表示にできるだろ やったらやったでわんこの消化が悪化して文句言うと断言するわ

119:名無し曰く、
23/11/11 16:03:00.57 y63vszMn0.net
>>109
貴方の意見は尊重するけど共感しない

120:名無し曰く、
23/11/11 16:32:03.10 8paCaBnj0.net
>>118
したところでなあ…
むしろ傷兵回復は遅いにしてるからわんこの方は別に気にならん

121:名無し曰く、
23/11/11 17:10:28.47 7gUc42+w0.net
>>115
おー、これはワクワクするな

122:名無し曰く、
23/11/11 17:37:59.14 y63vszMn0.net
13の相関図は味も素っ気も無かったで8は楽しみ

123:名無し曰く、
23/11/11 18:36:25.67 b1m7UHuJ0.net
最近の戦法ぶっ放しも派手で好きだけど、昔の火計や挑発は誰でも使えて森に入ったら伏兵になれてと、11にあった各兵科で押出しや引き込みからの攻撃の連鎖を組み合わせたやつに武将の固有戦法ぶっ放しをやりたい
面倒くさそうだけど

124:名無し曰く、
23/11/11 20:20:58.26 2tj9b4AZa.net
オリジナル版みたいにエンディング豊富だといいな
エンディングが淡白だと消化試合だけになるからクリアまでやろうと思わなくなる

125:名無し曰く、
23/11/11 21:36:03.00 t+aa2Fao0.net
業者臭い書き込み増えてきたね

126:名無し曰く、
23/11/11 22:31:00.60 sa6WWHQ80.net
そういうお前も業者なんですねわかります

127:名無し曰く、
23/11/11 23:03:10.48 KiHhvX1s0.net
業者雇ってまで
こんなとこで宣伝する意欲があるなら
むしろ好ましいわ

128:名無し曰く、 (ワッチョイ 1f24-CQMP)
23/11/12 06:48:10.57 iN8Qzd4z0.net
既読かも知れんが10日付けの記事貼っとくわ
URLリンク(www.4gamer.net)

129:名無し曰く、
23/11/12 07:19:30.40 JXiPL+QQ0.net
>『VIII』にもあった「戦法」が、大幅にパワーアップ。
>種類が 15 種から 40 種と倍以上に増えただけでなく、効果も一新。遊びやすく、バランスを全体的に整えています。
よし!CPUの使う落雷や幻術がいくらか致命的でなくなってると嬉しい
誰が食らったかにより、大損害だけどまだやりようはあるってくらいに

130:名無し曰く、
23/11/12 07:30:42.24 JXiPL+QQ0.net
あ、wiki見て思い出したが落雷って「戦法」ではなくて指揮官と軍師の使う「策略」枠か
策略については画像のなかに元の8で見たこと無いのばかりあるけど、増えたとは書かれてないな

131:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6d-yMPz)
23/11/12 08:21:03.25 NR7dpujs0.net
そういや演義とかのお話の中で、幻術使う奴はそこそこいると思ったけど
落雷使う奴って誰がいたっけ

132:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f6d-ub1B)
23/11/12 08:48:08.70 8GS1b04n0.net
ヘックス制のシミュレーションなんてやったことないんだけど面白いの?
そこが不安

133:名無し曰く、 (ワッチョイ 1f24-CQMP)
23/11/12 08:57:29.80 iN8Qzd4z0.net
11も一般的な六角形じゃないけどヘックスだな
四面よりマス目が多くなるから一応戦術の選択肢は増えるって感じかな

134:名無し曰く、
23/11/12 09:38:37.62 AnmR3RM0M.net
CPUが使う落雷が問題なわけじゃ無いと思うんですけど

135:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6d-ZlS5)
23/11/12 10:28:05.51 JXiPL+QQ0.net
こっちが使ってもチート撃破の作業みたいでつまらなくなるのはそうだけど
敵のCPU賈詡だったか(落雷習得)と武将数人のいるだけの新野を
使ってくる落雷のためにしばらく撃破できなかった記憶がある

136:名無し曰く、
23/11/12 11:52:09.04 YeUM8C4v0.net
落雷は一人で出撃して数万の軍勢相手に落雷撃って
割合ダメージで自分は当たっても損害無し、相手には数千〜数万の被害出して即退却っていう小技みたいなやつがね…

137:名無し曰く、
23/11/12 12:02:27.81 fY0n0IDKM.net
落雷技に限らず退却の判定はちゃんとしてくれてるんだろうか
当て逃げみたいな侵攻から退却したら兵糧半分奪われるぐらいでないと

138:名無し曰く、
23/11/12 12:03:10.42 B4Xk2RId0.net
どうせ3ヶ月もしないうちにバグ修正すら放り投げるんだから
様子見てセール待ちくらいで十分でしょうよと

139:名無し曰く、
23/11/12 12:04:56.93 jfq64pCk0.net
最近はそれ対策で早期購入シナリオつけてくるからなぁ

140:名無し曰く、
23/11/12 12:53:44.13 cFy+90a/d.net
>>131
演義だと曹操と劉備が許で酒盛りした時に雷落ちたくらいかな

141:名無し曰く、
23/11/12 14:14:45.44 xsp7f396d.net
落雷は4からだっけ
当時のスタッフがなんで実装したかどっかにインタビューでも書いてないか調べたが特に見つからなかった

142:名無し曰く、
23/11/12 15:15:24.10 NR7dpujs0.net
関係ないけどファミコンの天地を喰らう2(RPGのやつ)のイベントで
敵が「らくらいのけい」っての使ってくるんだよね
そのせいで一度城攻めに失敗して、回避方法(コマンド入力)を知ってからその通りにすると
落雷を回避しつつ敵を罠にハメるイベントが発生するって言う…
他に三国志関係で落雷の計略は知らない

143:名無し曰く、
23/11/12 17:44:04.85 SwMCegIe0.net
ボイスよりもとにかくフレーバーテキストを山ほどパターン用意して
結局個人プレイはそこが大事なんだよ

144:名無し曰く、
23/11/12 17:49:50.24 /Jf3NiQO0.net
水滸伝はセーフよ
民衆革命的な話ではないので
コーエーもいよいよ関羽押しに走り始めたな
孔明も人気あるけど中国では関羽には及ばないもんな、このあたりの切り替えは流石だ

145:名無し曰く、
23/11/12 17:50:49.37 WpPpCVb20.net
これもPK出すのかな…最初から元版のPK込みとは言ってるけど更に追加要素出すのか気になる

146:名無し曰く、
23/11/12 18:03:22.48 /Jf3NiQO0.net
民間伝承でなら張飛
神話においてなら関羽
この二人が落雷使いかな
張飛の場合は掌に雷を起こすと大音響と
共に一筋の赤光が対象めがけて落ちる
関羽(関帝)の場合は天罰としてのもの

147:名無し曰く、
23/11/12 19:02:08.67 IBXKLKa20.net
8は10よろしく君主が家臣と親密度上げたら家臣の忠誠度下がらんシステムにして欲しい

148:名無し曰く、
23/11/12 21:59:51.72 fbwhTTNe0.net
戦闘は14見たいな動きになるのか?あれアメンボみたいで嫌なんだけどな13のように普通に動くように何でしないのか

149:名無し曰く、
23/11/13 00:02:52.50 lwlTrPtq0.net
13はRTSで14と8はヘックスなんだからそりゃ13みたいに動くわけないでしょ

150:名無し曰く、
23/11/13 01:31:00.30 FkltEjuO0.net
>>145
他のリメイクタイトルもpk出てないし多分出ないと思うよ

151:名無し曰く、 (ワッチョイ ff12-sFOF)
23/11/13 08:09:44.47 tsuof1rY0.net
他のリメイクタイトルとは一体

152:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f56-k74S)
23/11/13 08:53:16.13 WWc0KUDY0.net
コーエーは発売後がすげぇ下手くそだからなー吉田引き抜いてこい

153:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f47-R1uT)
23/11/13 09:04:53.08 0Dz02Fo70.net
ここのPK商法になぞらえてパラドがDLC商法なんて揶揄されるが
あそこDLCぽんぽん出す代わりに数年間きっちりアプデし続けるし
非DLC環境にも機能追加含めたアプデきちんと持ってくるからな

154:名無し曰く、 (ワッチョイ 1f7c-Lcu7)
23/11/13 09:30:40.69 2r42cZPc0.net
PK商法って言っても機能追加な高級なDLC1個作るだけだから
パラドみたいなやり方の方が完成度高いゲームにはなるよね
8PKのリメイクだからPKは出ないだろうけどリメイクだからPKクオリティになるかは分からんね

155:名無し曰く、 (ワッチョイ ffe1-Lcu7)
23/11/13 09:30:47.65 zA/svpsf0.net
アフターケアちゃんとするかそうでなければMOD解禁するかのどっちかにしてほしいね
14の晋陽バグなんて降伏勧告前にツールでちょっと弄ったら回避できるんだから

156:名無し曰く、
23/11/13 10:36:28.55 /vDce3I80.net
コーエー武将プレイ三国志は重ねる毎に国庫から金引き出すの大変になってさぁ
そういうの勘弁して欲しい

157:名無し曰く、
23/11/13 11:10:13.63 QDqRaroP0.net
洋ゲーの豊富なテキストとイベント味わったあとにこれやっても楽しめるだろうか

158:名無し曰く、
23/11/13 11:39:57.25 nsVcTDc80.net
>>151
DSとかの事じゃね?
PKはどうなるか知らんがしょっぺーDLCで搾り取ろうとしてくるとは思うね

159:名無し曰く、
23/11/13 11:40:31.31 ho2ae0BN0.net
>>149
じゃあそのRTSって奴で最初から作って欲しかったんだけどヘックスって奴で13みたいに動けとか一言も言ってないわ

160:名無し曰く、
23/11/13 11:46:42.66 zA/svpsf0.net
あくまで8のリメイクなんだからそこは仕方なくね
戦闘の時間がかかるって欠点は見直したにしても基本的な部分は8を踏襲してるってことだろうし

161:名無し曰く、
23/11/13 11:51:35.31 V6IjEq1N0.net
信長新生みたいな時止め進め連打ゲーもなんだかなあって感じるし難しいところ

162:名無し曰く、
23/11/13 13:26:50.89 fzf+C6Dh0.net
最初にコーエー三国志を覚えたシステム以外だとまた覚え直しだから文句言いがちなんよな君主プレイ武将プレイRTSにターンベースそしてヘックスにスクエア
良く言えばナンバリング毎に毎回違う楽しみができるし同じシステムで成熟しないから毎回欠点ばかりが目立つ
それが光栄コエテク三国志シリーズ

163:名無し曰く、
23/11/13 15:40:47.93 tsuof1rY0.net
正直戦闘が1番面白かったのって5と11だからひっそり大賛成なヘクス戦

164:名無し曰く、
23/11/13 16:01:28.21 mkSwCyK00.net
つか三國志40周年に15もってくるつもりだろうから これのPKとか出してる暇なんてないよ

165:名無し曰く、
23/11/13 16:40:25.69 /vDce3I80.net
6の戦闘は一番つまらんかった、一騎討ちは完成形なのにな

166:名無し曰く、
23/11/13 17:08:21.77 KFvFLUwV0.net
6は紙芝居と一騎討ちだけは秀逸だったな
戦闘はヘクスのターン制でいいよ、9の面白さはそれ以降のRTS戦闘のおもんなさをみるに偶然の産物だろう

167:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f94-Lcu7)
23/11/13 18:56:18.11 XvgrJmfS0.net
わんこそばは嫌だわんこそばは嫌だ

168:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f4d-1FB1)
23/11/13 19:13:01.39 /vDce3I80.net
6の必殺技使う瞬間の漫画調のアニメは良かった

169:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6d-7z1d)
23/11/13 19:14:50.15 7e9HZgXr0.net
リアルタイム戦闘もそれはそれで遠くの砦に派兵してそっちに敵の注意と軍勢を向かわせて睨み合いさせておいて別ルートから手薄になった都市に出兵して二者択一を迫ったり
自分と同盟関係ってわけじゃないけど別勢力同士の争いで今こいつがこいつに倒されて吸収されたら困るって場面で背後からちょっかい出して戦いをやめさせたり
みたいな事が可能なのは面白さの1つではある

170:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f66-lv/m)
23/11/13 19:24:11.50 mkSwCyK00.net
8はわんこはねぇよ 3カ月ごとの評定フェイズでしか戦争できないんだから

171:名無し曰く、
23/11/13 19:38:37.32 /pEe3xHe0.net
>>168
呂布の真鬼哭とか、甘寧の真大海の黒い鮫とか、漢字でシブサワコウとか
固有必殺技とかあったな

172:名無し曰く、
23/11/13 21:43:09.94 0Dz02Fo70.net
>>170
複数から攻められて途中セーブも中断も出来ず連続で戦争やらされるのは
十分わんこ感満載だった記憶がそこはかとなく

173:名無し曰く、
23/11/13 21:45:43.83 FbG1oIzoM.net
対董卓連合組んで騎兵で城壁に突っ込んでキンキンやってる前のバカども

174:名無し曰く、
23/11/14 08:21:22.93 vPp/hOLd0.net
わんこは連合組んだ時だな~
戦闘が長い上に着いた時には詰みだから余計に感じる

175:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMa3-26HO)
23/11/14 11:42:41.47 6ZAN+1bLM.net
戦闘の内容自体は期待できるけど、勝利敗北の判定とか退却への追撃とか、そういう戦闘の外枠のルールを十分練り込んでほしい
元の落雷ピンポンダッシュも落雷そのものより退却のお気軽さが原因だったわけだし、アホみたいな兵糧攻めや内政破壊も退却や、戦略Pの許す限りの連続侵攻が原因だったわけだ
わんこそばもここらへんのルールが原因で起こるわけだから、新生の威風じゃないが完敗や惨めな退却をすると3ヶ月後まで侵攻できない仕様とかをCPUにも課してほしいな

176:名無し曰く、
23/11/14 14:02:12.25 7EeBVZlM0.net
13でも兵が大勢いる城に攻め込んだ時とかに、撤退させた敵将がすぐ再出撃してくるのが嫌だったな…

177:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f37-xnHM)
23/11/14 16:41:07.88 w+pW2PLp0.net
13は撤退の仕様自体が酷いな
あれはないわ

178:名無し曰く、
23/11/14 17:42:51.59 pYDoZXBE0.net
最近また三国志viiiやり始めてるんだけどマスクデータの有名って何に影響するパラメータだったかな?

179:名無し曰く、
23/11/14 18:17:22.51 /KKLje4t0.net
>>178
登用の可否 15あるのは孔明と呉の二張くらいじゃなかったかな 高いほど登用しにくい

180:名無し曰く、
23/11/14 19:54:49.82 4hFK13td0.net
撤退できずに壊滅したら負傷して能力値大幅ダウンぐらいすりゃいいのにな
必ず捕縛か討死でもいい

181:名無し曰く、
23/11/14 20:01:32.34 hkSdgaGp0.net
負傷兵とかいうすぐ回復する人達

182:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f6d-7z1d)
23/11/14 20:38:44.23 0bbwAaVv0.net
戦闘中の施設での傷兵回復は無しで解決やな

183:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f66-lv/m)
23/11/14 20:59:49.03 /KKLje4t0.net
13のひどいのは防衛側は城に籠らず城からわざわざ郊外に出て防衛するんだよな
お陰で空の城を別動隊にとられるというクソムーブが多発する
ほんとどこのバカがこんな仕様にしたんだろ

184:名無し曰く、 (ワッチョイ ffa3-Tf0Q)
23/11/14 21:22:01.77 pYDoZXBE0.net
>>179
サンクス

185:名無し曰く、
23/11/14 21:50:15.14 meFFkW9h0.net
>>183
自分の身分が低い時の味方CPUが働かない事に殺意を覚えるゲームだよ
結果出世して自分で全て操作するしか無いと言う
何処が武将プレーだ
バカヤロー

186:名無し曰く、
23/11/14 22:06:06.49 hkSdgaGp0.net
今年太閤立志伝やってて13はわりと早めに全体の指揮権もらえるから配慮してたんだなと思った

187:名無し曰く、
23/11/14 22:17:54.45 GnX66/cU0.net
8やりたすぎて実況見てるんだけど
武将プレイしてて都市目標が遼東攻略のときCPU太守が「出陣→敗北」を1年以上続けてて「うわぁ、、」てなってたわ
そんな昔からウンチなのになにも変わってないのねAI

188:名無し曰く、
23/11/14 22:33:35.53 gg1CHRVw0.net
プレイヤーが味方を全力介護しなきゃならんのは何も無双だけの話じゃないっていうね

189:名無し曰く、
23/11/14 23:14:51.03 JNlXH2YfM.net
7の時はもっと直接的な介護として敵を暗殺しまくったんだもんだ……

190:名無し曰く、
23/11/14 23:40:29.25 w+pW2PLp0.net
>>183
空の城云々はともかく、城から出ての迎撃は他ナンバリングでも当たり前にやってくる事ですが…

191:名無し曰く、
23/11/15 00:16:52.61 V3t3sL3E0.net
>>190
城が攻撃されてる時に戻らないほど馬鹿じゃないけどね 13は普通に郊外で戦ってる間に落ちるんで
14とか 張り付かれてる時に迎撃しても 城は空っぽにせんだろ 城を空っぽにして出てくるのが13なんだよ

192:名無し曰く、
23/11/15 06:26:41.32 cBJTz6tm0.net
別方向からの部隊に城を攻められたら退却して再出撃したと思ったが
再出撃が間に合わなくて陥落することもあるけど

193:名無し曰く、
23/11/15 06:45:49.02 hmI2Rw+m0.net
>>191
俺が否定してるのは「ひどいのは城に籠もらず~」の部分だから
>>192
そうだよね

194:名無し曰く、
23/11/15 06:59:43.14 H5MQ+86v0.net
13は他所で戦闘してて空の城が攻められてても耐久と帰還兵のギリギリのタイミングで再出撃できるように自動で撤退して動いたと思うけど行軍速度上昇の君令とか威名でズレが出るのかもしれん

195:名無し曰く、
23/11/15 07:04:50.89 qs+zi4nl0.net
そりゃアホな行動も起こすやつもいるだろう
城に籠もらないで迎撃したほうが戦果挙げれるぜヒャッハーみたいなことが起こらないほうが逆に不自然だわ

196:名無し曰く、
23/11/15 07:26:27.42 +xJB26Gt0.net
ホントに初旬に発売するんかこれ?決算前のバグまみれ強行発進とかやめてくれよ

197:名無し曰く、
23/11/15 07:44:32.74 Qk0vU66Y0.net
決算前のバグマミれは大丈夫だろ前に周年で発売するはずの奴周年に間に合わなかったけどちゃんと発売ずらしたし

198:名無し曰く、
23/11/15 07:44:47.65 11qDC9y00.net
三国だか信長だか忘れたけど
プレイヤーだけをひたすら目の敵にするおかげで
後ろでCOMどうしの空き巣奪取が頻発してネタにされたのあったような

199:名無し曰く、
23/11/15 07:52:48.83 hmI2Rw+m0.net
それは三國志11の糞藝爪覧隠滅アップデートの時の挙動ですな
通称逆ギレパッチ

200:名無し曰く、
23/11/15 09:08:22.14 Rkxzurn90.net
三国志13は曹操と袁紹が大戦争繰り広げてるタイミングを見て、曹操の後方都市をつついたら寸前まで戦ってた2勢力がいきなり同盟組んで、両軍が一斉にこっちを攻めてきたクソみたいな記憶がある
こっちは都市2つくらいしかない小勢力だったのに…

201:名無し曰く、
23/11/15 09:16:35.61 KZMXE0++0.net
中国のインタビュー記事見てたら越後谷Pは低予算で良い仕事をする名手みたいなこと書かれててワロタ

202:名無し曰く、
23/11/15 09:58:14.74 tMYkVGjD0.net
>>196
すでに出来上がってる8PKベースとはいえ、一からプログラム組み直して
さらに新要素やCG演出とか加味してるそうだからバグはまずあると思ってた方がいいね

203:名無し曰く、
23/11/15 10:17:03.96 qS8NDfN90.net
>>200
そりゃ袁紹と同盟を組むか話を通しておかなければ
現実でも共通の弱い奴を狙ってくるでしょ

204:名無し曰く、
23/11/15 11:01:40.09 11qDC9y00.net
>>201
ぱっと見のガワされ整ってりゃいいという中国製低予算クオリティの権化じゃねーかとw

205:名無し曰く、
23/11/15 11:05:59.59 Rkxzurn90.net
>>203
こっちは袁紹の都市と離れてたし、形としてはこちらと袁紹とで曹操を挟み撃ちしてる感じだったのになぁ
袁紹的には「勘違いするな。お前を倒していいのは俺だけだ」みたいな気持ちで曹操に加勢したんだろうか

206:名無し曰く、
23/11/15 11:09:36.21 qS8NDfN90.net
>>205
丁度いい和睦のきっかけを与えたわけだよ
ちゃんと話を通しておかなければ、そんな小勢力の都合よく動くわけがない

207:名無し曰く、
23/11/15 11:35:00.76 143k0A9NM.net
>>201
普通に褒め言葉だとは思うが変な受け取り方されかねないなw

208:名無し曰く、
23/11/15 14:44:07.37 2bbgGvvR0.net
playstation portal発売されたけどこういうゲームには最適だな
というかSwitchでも発売されるか🤔

209:名無し曰く、
23/11/15 16:48:28.74 HT4wlF4v0.net
playstation portable?(空目)

210:名無し曰く、
23/11/15 16:51:08.95 2bbgGvvR0.net
実際PSPと呼ばれたりしてわからんくなるからやめろってなってるなw

211:名無し曰く、
23/11/15 17:47:14.48 qs+zi4nl0.net
>>200
ハマスみたいなちゃちゃ入れてるから世界中から睨まれるんだぞ

212:名無し曰く、
23/11/15 19:35:03.90 i4f+x/kr0.net
>>201
バク満載のベタリメイクで時間掛けずに稼げるんだから
そういう意味では有能

213:名無し曰く、
23/11/15 22:35:53.19 tEy/WcMn0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

214:名無し曰く、
23/11/15 23:20:06.86 KdcQpIGC0.net
12以降は城下眺めても本当つまらんかった

215:名無し曰く、
23/11/16 16:26:53.29 0jvI1i+5d.net
>>170
しかしその3ヶ月に1度の評定で魏、呉、蜀のAIが最前線に兵員を全て集めてくる優秀さっていうね

216:名無し曰く、 (ワッチョイ 1fc9-26HO)
23/11/16 22:19:06.34 Lk/CRRbm0.net
>>214
そもそも三国志には城下を眺める事ができる作品が少ない
眺めても同じ様な城下だし

217:名無し曰く、 (ワッチョイ fff3-Lcu7)
23/11/16 22:33:46.72 57QC67HA0.net
11が革新の流れで城下町システムだったけど中国は城郭都市だろって結構突っ込まれてたな
まぁ面白ければなんでもいいんだけど

218:名無し曰く、
23/11/16 23:09:08.75 q4JlgNDU0.net
江夏の開発地は川沿いにあったせいで
川下から遡上してきた敵軍によく焼き討ちされたな

219:名無し曰く、
23/11/16 23:56:24.02 VIKYPAiW0.net
新生の山城登って攻めるグラの感じ好きだわ
ヘックスだと高低差は山か平地くらいかな

220:名無し曰く、
23/11/17 08:33:16.95 pdqyBb5p0.net
11の施設建設は烈風伝、天導108星の超劣化版だった

221:名無し曰く、 (ワッチョイ ff12-sFOF)
23/11/17 10:02:41.60 2d/YaFxr0.net
まだわからんけど実機動画見た感じ物資の収支はオリジナルよりはシビアというか開発の意味は高めてるっぽくは見えるな

222:名無し曰く、
23/11/18 07:50:19.11 wvxs9vnV0.net
>>217
村や集落は外にもあったさ
14の府で再現
しかし今度は府に防壁が一切無かったとさww

223:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-5/4p)
23/11/18 10:24:18.21 pK+J9guH0.net
調略で嫌がらせされまくりというオマケ付き

224:名無し曰く、 (オイコラミネオ MM16-uLvg)
23/11/18 10:28:47.81 OZTRE7X3M.net
調略自体は別に良かったけど部隊一個乗せてさえいれば防げるというシステムのザル感が嫌だったわ

225:名無し曰く、
23/11/18 12:30:21.01 pVyAFN780.net
有名武将のボイスめっちゃ増えるらしいけど新武将作成でそれ使えるようにして欲しいわ
13の時も曹操や呂布の声を新武将に設定出来たけど曹孟徳が何たら〜とか呂奉先が何たらとか自分の名前呼ぶボイスだったから全く他の武将の声で使えなかったので自分の名前呼ぶセリフは無しにして欲しい

226:名無し曰く、
23/11/18 12:35:59.35 a1A1LgSb0.net
でも遼来遼来は欲しい

227:名無し曰く、
23/11/18 12:40:39.89 pJFgKGsC0.net
>>225
固有だけじゃなく汎用ボイスの種類増やして欲しいねえ
13も14も種類少なすぎて無理やりこの声にしたんだろうけどしっくり来ねえなぁってのが結構あったから

228:名無し曰く、
23/11/18 12:50:40.47 hujIu9CVd.net
新武将に興味ないこっちからしたら
そんな変な制約で固有ボイスのバリエーションが減らされるのは勘弁
特に名乗りの固有ボイスは特別感があってテンション上がるんでこれからも積極的に入れて欲しい

229:名無し曰く、
23/11/18 12:59:40.88 QXf+eivzr.net
両方増やせば良いんだよ。当たり前だよなぁ?

230:名無し曰く、
23/11/18 13:12:17.60 pVyAFN780.net
新武将に設定するボイスだけ名乗りの声消すって出来ないのかな?返事する声とかそれだけでも使い回せれば良いわ、ほとんどの武将が汎用声になるんだから一部の有名武将がたまになる一騎打ちで名乗るだけで他に使い回せないのはもったいない
汎用声を増やしてくれるのが1番良いけどどうせ4種類くらいしかないんだろとか思ってる

231:名無し曰く、
23/11/18 13:22:32.10 IuddhToZ0.net
タイプ別の汎用ボイス増やして選べるようにしときゃいいんだもんな

232:名無し曰く、
23/11/18 13:27:03.36 38UCyMmQ0.net
せっかく用意してくれても、鼻声はいらんぞ!

233:名無し曰く、
23/11/18 13:27:13.66 xGQmtRDU0.net
正直ボイスでの特定の武将の特別扱いのが抵抗ある

234:名無し曰く、
23/11/18 13:45:41.84 wpragKxk0.net
アニメキャラどころか声優までつけるとかそういうには無双だけでしててくれ

235:名無し曰く、
23/11/18 13:53:41.24 OZTRE7X3M.net
新武将というシリーズの存在価値の半分を占めているであろう機能に対して唐突な変な制約呼ばわり
少数派の人ほど高圧的なのがここでもはっきり分かんだね

236:名無し曰く、
23/11/18 14:07:08.99 Rj960XGJ0.net
顔グラも増えないのに新武将派が多数派なんて妄想はどこから来るのかな

237:名無し曰く、
23/11/18 14:28:32.37 z2p19cdv0.net
旧シリーズやるとき最新作にいる武将をグラごと新武将機能で移植して列伝や血縁なんかも再現するけど
自分で考えるほど詳しくないなぁ、8リメは14と同数出るみたいだし
単純に1000人もいると合わない声絶対出るんで汎用増やしてくれると助かる

238:名無し曰く、
23/11/18 14:49:16.34 xGQmtRDU0.net
>>235
演義史実武将の取りこぼし補完・他時代や他国の武将の転生要員・自分を武将化・メアリースー等々
新武将は多様なニーズがあって存在価値が大きいだろうから、もっといっぱい弄れるようにしてほしいな

239:名無し曰く、
23/11/18 15:33:45.22 xeoqouMs0.net
新武将は光栄三国志の魅力の一つでしょ

240:名無し曰く、
23/11/18 15:44:49.57 0iXrUGlp0.net
口調(丁寧だったり豪快だったり)ごとに2種類でもいいから分けて欲しい
もちろん男女はさらに別な
この喋り方の奴はいつもこの声、みたいのがないように

241:名無し曰く、
23/11/18 15:59:05.80 ApOXtzOa0.net
8はシナリオ開始時未発見状態だとプレイ武将として選択できなくて
在野開始プレイの選択肢が少なすぎたから
新武将で在野開始プレイをよくやってた

242:名無し曰く、
23/11/18 16:08:25.17 hujIu9CVd.net
名乗りのボイス無くせとかいうトンデモ要求されたら
変な制約という以外に評価のしようがないだろ
ホンマミネオは昔から逆張り無能のアホ

243:名無し曰く、
23/11/18 16:15:30.60 hujIu9CVd.net
誤解のないように補足するけど
汎用ボイスの種類を増やすのは全面的に賛成だしむしろ要望したい
固有ボイスに制約をかけて名乗り台詞を作るのをやめさせようとするのは反対
固有ボイスパターンから名乗り台詞だけを抜いた別バージョンを
バリエーションとして増やせるのだとしたら反対する理由はない

244:名無し曰く、
23/11/18 16:19:41.08 IuddhToZ0.net
まあそもそもここがそんな手間掛けるとは誰も思ってないんだけれども

245:名無し曰く、
23/11/18 16:59:50.43 xa1dfQIo0.net
ボイスは要らんけどエンディングの歌は欲しいよな

246:名無し曰く、
23/11/18 17:22:22.94 6lQ5vj+a0.net
吉川◯司「ん、呼んだか?」

247:名無し曰く、
23/11/18 17:39:16.87 bSN1EOVC0.net
10の地図上や8の戦略会議でも固有グラ有る奴いると自分のモブ感強まって嫌だったなあ
デザイン凝ってなくていいからとにかくバリエーション増やして欲しい

248:名無し曰く、
23/11/18 17:48:22.78 xeoqouMs0.net
史実武将を作る訳ないんだから新武将ボイスに史実武将の名乗り入りボイスなんていらんやろ
そもそも過半数の武将は汎用ボイスで名乗りなんて入ってないんだから名乗りなんて無くて問題ないし
名乗りが無ければボイスを使い回せるんだから余計に要らないと思うのは当たり前だろアホなの?

249:名無し曰く、
23/11/18 18:29:12.30 jplDCsME0.net
リメイクも出るって聞いたし久々にやるかと思ってsteamでダウンロードしたけど顔グラ変えるツールとか配布してるサイト消滅してて泣いた…
年月が経ってしまったんだなって

250:名無し曰く、
23/11/18 18:39:36.67 psyl0Job0.net
戦法でいうところの、「人中の呂布」みたいなのだろ?
確かにあれで埋められるのはいらんわ
専用があること自体は構わんがだいたい専用がある作品は汎用が少ないのがお決まり
あと新武将は興味無い言ってる時点で孤立する覚悟はした方がいいw

251:名無し曰く、
23/11/18 19:20:00.77 OZTRE7X3M.net
14の呂布ボイスは個性の表現と固有名詞の排除が凄く上手く言ってたな

252:名無し曰く、
23/11/18 19:21:56.62 hujIu9CVd.net
何を根拠に多数派を自称してんのか恥ずかしくないの?
何にしても現状名乗りボイスがあるのが実際のゲームの流れだし8リメイクにおいても普通に踏襲だと思ってるよ
幸いなことに演出に力を入れるのは肥のポリシーだし
有名武将に固有の演出付けるのを新武将配慮のために辞めるとは思わんね

253:名無し曰く、
23/11/18 19:30:16.33 OZTRE7X3M.net
うんまあどうでもいいかな
枠は300欲しいけどね

254:名無し曰く、
23/11/18 20:13:46.55 bSN1EOVC0.net
新武将は俺大いに興味あります
固有は充実していいけどそれ以上に汎用充実させて欲しいな
1000人以上います!とか謳うのなら10人そこらの有名武将以外も遊びたくなるように

255:名無し曰く、
23/11/18 20:15:13.95 pVyAFN780.net
例えば趙子龍の槍捌きとくと見よ!を我が槍捌きとくと見よ!に変更するだけで使い回し出来るんよな
そんなに名乗り聞きたい人がいると思わなかった
俺は汎用ボイス増やしてくれたら有名武将の使い回しなんていらないけど13で新武将にボイス使えるようにしてるのに名乗りがあるのが不満だっただけよ
ま、キャラゲーにしたいコーエーは名乗り無くす気はないと思う

256:名無し曰く、
23/11/18 20:18:30.18 IuddhToZ0.net
歴史イベントに傍観者では無く首突っ込める立場って言うほどいないからねえ
後はだいたい顔と能力が違うその他大勢扱いなのはしゃーない
個人プレイは歴史イベントにどれだけいっちょかみできるかと
汎用イベントでどれだけ違うプレイスタイルを印象づけられるかがキモだと思うんだけれども

257:名無し曰く、
23/11/18 20:28:48.17 OZTRE7X3M.net
スキルと個性から言って過去最高の新武将設定になりそうだから期待はしてるけどね
ボイスはまあ従来程度にあればいいや
それよりも150人になる見込みが高いからそこだけ不安

258:名無し曰く、
23/11/18 20:32:03.55 bSN1EOVC0.net
歴史イベントって例えば合戦だったら
・太閤立志伝や三国志10
→所属してれば凡将でも新武将でも戦闘に参加して実際に戦い、勝敗で結果分岐。なんなら立場ごとに詳細も違うしIF後も連続イベあったり
・戦国立志伝
→極一部の有名武将(しかも大名限定で発生)で新武将では発生しないか、するけど紙芝居で結果固定なだけ
・最近
→合戦発生すらしない、「勝ったことにしますか?負けたことにしますか?」と選ばせる
なんで順調にクソ化するんだろう

259:名無し曰く、
23/11/18 22:33:18.72 pK+J9guH0.net
三国志8には無かった呂布や関羽戦死イベント楽しみ
でも13の軍神戦死シナリオはねーわ、アレ関羽配下の一般だと強制関羽戦死みたいだ

260:名無し曰く、
23/11/18 22:46:54.98 fSaZdUrz0.net
声にしろ絵にしろAIが広まってるものは企業側が かけるべきコスト ではなく カットすべきコスト だと考えるって事の証よ
コエゲーのボイスってお得意先の青二の雇用でしかないからな

261:名無し曰く、
23/11/18 23:03:10.64 wvxs9vnV0.net
ボイスより固有グラだよな
13も14も汎用一騎、舌戦多くて萎えた
こう言う時こそ無双で培われた
グラが生かされるのに

262:名無し曰く、
23/11/18 23:07:17.31 wvxs9vnV0.net
>>258
合戦覆すのめんどくさいし
やっぱCPUはバカだから
マトモに合戦しないよりは
選択の方がいいわ

263:名無し曰く、
23/11/18 23:10:20.60 wvxs9vnV0.net
>>256
歴史介入
バックトゥーザフィユーチャー
(`・ω・´)

264:名無し曰く、
23/11/18 23:13:01.95 wvxs9vnV0.net
>>252
もう無双もない事だし
固有はどんどん増やして欲しいよね

265:名無し曰く、
23/11/18 23:15:56.33 wvxs9vnV0.net
なんなら固有グラは無双から
流用していいよ
それで差別化が出来るならもう許す

266:名無し曰く、
23/11/19 00:07:20.18 N9+jN9Ix0.net
むしろ固有グラは関羽張飛呂布董卓あたりみたいに
よっぽど外見イメージの特徴性が固定化されてる武将以外はいらない気がする
>>247と似たような理由になるけど固有グラが増えれば増えるほど
それ以外の武将でプレイしてる時のその他大勢感扱いがモヤモヤしてくる

267:名無し曰く、 (ワッチョイ f903-f89+)
23/11/19 02:14:35.27 bOIOuPJQ0.net
声とかグラとかくだらねえもんにコストかけんじゃなくてゲームシステムにコストかけろや

268:名無し曰く、 (ワッチョイ 06d1-jMfl)
23/11/19 08:03:02.15 oX3IEErQ0.net
>>258
最近セールで10やったけどさすがに太閤と同じ括りにまとめられる程ではなかったかなぁ
三國志シリーズでは一番イベント参加できて史実変えられるの確かだけど、IFイベントは連続してなくて大分薄かった
大抵イベ合戦に勝利してIF展開に持ってったらそこで途切れて終わり

269:名無し曰く、 (ワッチョイ 06d1-jMfl)
23/11/19 08:04:57.94 oX3IEErQ0.net
全員固有グラは固有グラじゃね?って思ったけど要は一騎打ちとかの時の3Dモデルの話か

270:名無し曰く、 (ワッチョイ 7e12-FzT/)
23/11/19 09:01:58.60 jqKuHUYd0.net
>>267
その通りだが新武将に関しては少し別
声はともかく特にグラはね
太閤5をやらなくなった原因が新武将の登録数だったまであるぐらい、武将エディットは大事
ゲーム中編集とかはいらんが登録武将と史実武将の編集機能はゲームシステムに食い込んでくると言っても過言じゃ無いぐらい必要だ

271:名無し曰く、
23/11/19 09:58:35.24 xZKOvwSIM.net
戦闘中の部隊に出てる旗マークみたいなのは行動順かな
だったらこれターン制じゃないやんけ

272:名無し曰く、
23/11/19 11:29:05.25 CXHaDuuv0.net
9や11や14はストラテジーだから声も絵もどうでもいいだろうけど
7や8や10や13はRPGなんだから声もグラもつまりアバターは目茶苦茶重要だぞ
勿論主人公以外のNPCも含めて

273:名無し曰く、
23/11/19 11:48:33.47 TabGOteK0.net
練習着のままって感じのやつとか絶対いないと痩せるだろ
2022/08/23
新着情報

274:名無し曰く、
23/11/19 11:55:48.91 l+zrXulI0.net
イベント強制型はあっという間にイベントが起きて
終わってその後何もない
ただひたすらポチポチゲーになりがち🤮
だったら重要ないイベント、合戦は全てムービーでいいや

275:名無し曰く、 (ワッチョイ 465c-f7kk)
23/11/19 12:05:20.72 H+H2r9A80.net
いい加減にしろよ

276:名無し曰く、 (ワッチョイ 452c-JMAK)
23/11/19 12:08:29.10 XSe3r8HN0.net
夏なら毎日汗だくだろ
ノムシスキタ━━(゚∀゚)━━!!
なぜ男は大奥には厳しくない正当化するなら饅頭も叩かれるよ
荒らしのネタ切れか
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無し曰く、 (ワッチョイ 2547-ai0b)
23/11/19 12:12:38.42 QV2CQZNr0.net
高校生がターゲットにされて

278:名無し曰く、 (ワッチョイ fe12-bPrx)
23/11/19 12:22:22.46 /sJnbo/P0.net
凝り性なおじさんの趣味と言う方が
サガシリーズや

279:名無し曰く、
23/11/19 15:48:31.73 mNzoZZzV0.net
>>276
グロ
グロ画像注意
スクリプトちょろっと来るんだな

280:名無し曰く、
23/11/19 17:55:05.92 ijWtQJVW0.net
>>268
太閤はワンランク上でもいいかも知れないですね
本能寺とか関ケ原とか「え!こいつでも違うの!」とか色々有った

281:名無し曰く、
23/11/19 18:44:08.74 wXcxNTNZ0.net
正直なところ一騎打ちと舌戦は見た目のグラとルールも含めて10が最高だと思う
11以降は変な動きの3Dアニメーションとスッキリしないルールのおかげでつまんない

282:名無し曰く、
23/11/19 19:09:14.70 MakXnPm70.net
一騎討ちと舌戦用のモデルはプレイ中に自宅とかで自由に決めさせてほしい
性別ごとの基本モデルに服や鎧を着せるような感じで
髪型とか、男は髭の有無とかも

283:名無し曰く、
23/11/19 19:41:34.40 3qoasSmk0.net
>>280
伊達にコーエー最後の奇跡とか言われてないわなあ・・・

284:名無し曰く、
23/11/19 19:44:17.13 BlUEIvza0.net
歴史イベントは派手な演出とかムービーより分岐用意して欲しいわな
太閤は生存ifが多くてよかった

285:名無し曰く、
23/11/19 19:50:56.07 MakXnPm70.net
方悦でプレイして虎牢関が始まると呂布に一騎討ちを挑むかどうかの選択
挑むと一騎討ちが開始し勝てば呂布は撤退、負けると方悦死亡
挑まないと呂布が大暴れし王匡軍に被害
…とかまでは要らないけど、色々な分岐は欲しいね

286:名無し曰く、
23/11/19 21:02:21.03 xWEqNy9SM.net
かねてからの持論なんだけど一騎討ちと舌戦があまり面白くないのはリザルトの少なさが原因だと思うのよね
張飛が呂布に「惜敗」したら連合軍の士気も少し上がるとか、交渉で「完勝」すると安く同盟を結べるとか、関羽と黄忠が引き分けると双方の士気が上がるとか、強い賊をKOできないと逃げられて武名の上がり幅が小さいとか
武将プレイだと何度も行うし、内容や経過も考慮されないとどうしても飽きてくるからね

287:名無し曰く、
23/11/20 00:56:27.21 SbGAIMfP0.net
11の一騎打ちは酷かった、ソロのターン制三国志なら6みたいなのが一番良いと思う

288:名無し曰く、
23/11/20 01:24:50.13 22DZYwJ20.net
11の一騎打ちで好きだったのは美人局ができる点かな 貂蝉で釣って呂布と交代するのが楽しかった あと暗器が強かった
最近の一騎打ちは逃げるという事が無いのがつまんない
昔は途中で逃げたり 逃げるやつを弓をしとめたりと いろいろ変化球があったのに

289:名無し曰く、 (ワッチョイ 464c-qo3s)
23/11/20 07:02:35.86 kj1Tk9VL0.net
楽しい美人局

290:名無し曰く、 (ワッチョイ 7e12-FzT/)
23/11/20 08:30:57.22 3UUxNUaD0.net
様々な特技があるけどスピーディに見える一騎打ちにどうやってそれを適用させるんだろうか

291:名無し曰く、
23/11/20 11:33:01.44 IHXon3WS0.net
>>288
最後の一騎討ちチャレンジ
絶対にクリア不可能

292:名無し曰く、
23/11/20 12:15:20.09 WIEP3Qdsd.net
リメイクにも戦術キャンペーンはあるのかね?

293:名無し曰く、
23/11/20 13:14:40.04 OH7n4XmmM.net
>>286
いいね
外交とかの衆人環視の中と、道端の口喧嘩はやっぱ違うよなとずっと思ってた
外交舌戦で圧勝した後に「ダメ押しの煽りorフォロー」を選んで相手の功績や名声を減らしたり失脚させたり
一騎打ちは始まる前に方針として「絶対◯すor捕縛優先」も選びたい(前者は防御下がって後者は攻撃力下がる)とかね

294:名無し曰く、
23/11/20 13:16:25.67 OH7n4XmmM.net
最近のやってないから↑の実装されてたらすまんね

295:名無し曰く、
23/11/20 13:55:11.49 I/MdzC2N0.net
>>292
この手のキャンペーンモードは8から14にかけて、名前や内容を変えつつも
ずっと作られ続けてるぐらいだから、リメイクにもあるとは思うけども
未だに触れられてないあたりアプデ用にとってあるかもしれない
リメイク合戦自体が追加要素あってバランスの都合もあるからなぁ

296:名無し曰く、
23/11/20 17:23:33.03 ivhP6uqBM.net
キャンペーンはリメイクには無いってどっかで明言されてなかった?

297:名無し曰く、
23/11/20 17:34:39.61 I/MdzC2N0.net
あらそうなのか
あってもよさそうなんだけどなぁ

298:名無し曰く、
23/11/20 18:06:49.39 qrfCpOtD0.net
バランス調整が面倒なんだろうな
むしろ1から作り直す覚悟いりそうだし
いやほんとに作らないのか知らんけどさ

299:名無し曰く、
23/11/20 18:12:40.83 jxV83jZP0.net
検索したらこの記事に書いてた
URLリンク(www.4gamer.net)
> なお,パワーアップキットでは,あらかじめ用意された設定で特定の目標を目指す「
>戦術キャンペーンシナリオモード」があったが,これはリメイクでは登場しないとのこと。

300:名無し曰く、
23/11/20 18:59:08.25 nytmXIHB0.net
>>290
8では最初に5ターンの戦法を選ぶ
COMは順序がだいたい決まってるので呂布撃破も結構行けた

301:名無し曰く、
23/11/20 19:51:19.77 ivhP6uqBM.net
今週ファミ通に載ってるぽい
おそらく発売日来るんではないかな

302:名無し曰く、
23/11/20 19:51:33.14 /OVYySTh0.net
クッソ理不尽な難易度の上に新武将CG解放条件とかになっててウザいからキャンペーンは要らないなあ
ただでさえ武将プレイだから味方のAIにイライラさせられるのに

303:名無し曰く、
23/11/20 19:58:37.52 jfRMGLtO0.net
>>301
なぜそんなことがわかるんだ😅
しかし楽しみだな

304:名無し曰く、
23/11/20 20:08:29.44 I/MdzC2N0.net
ファミ通の公式いけば、その週の先見せ情報が掲載されてたり
KADOKAWAの公式いけば、発売前の三週分ほどの号の掲載情報が文字でちょこっと記載されてたりする

305:名無し曰く、
23/11/20 20:21:31.96 4gT6J4nA0.net
一騎打ちシステムも 発生時の状況により 有利不利がある方が面白いと思う 混乱時や挑発にのったり 状況に応じて変化するなんてのが良いね

306:名無し曰く、
23/11/20 20:26:41.93 jfRMGLtO0.net
>>304
なるほど

307:名無し曰く、
23/11/20 22:23:48.10 22DZYwJ20.net
一騎打ち断られると無駄にターン消費するのがな
かといって13みたく武官文官に別けられてて 武官は必ず応じる 文官は一切やらない みたいなのもつまらんし
昔は性格によって応じやすさが違ってたはず 小心とか勇猛とか豪胆とか冷静とか
今も性格はあるのに そういうのに使わなくなったもんな
クソ雑魚なのにめっちゃ一騎打ちやる気勢の美周郎は自分の中で名物だった

308:名無し曰く、
23/11/20 22:24:35.43 22DZYwJ20.net
一騎打ち断られると無駄にターン消費するのがな
かといって13みたく武官文官に別けられてて 武官は必ず応じる 文官は一切やらない みたいなのもつまらんし
昔は性格によって応じやすさが違ってたはず 小心とか勇猛とか豪胆とか冷静とか
今も性格はあるのに そういうのに使わなくなったもんな
一騎打ち弱いのにめっちゃやる気勢の美周郎は自分の中で名物だった

309:名無し曰く、
23/11/20 23:57:22.73 SbGAIMfP0.net
混乱してる武将に一騎打ち挑むと100%って仕様いつ無くなったんだろ

310:名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-T6LD)
23/11/21 00:45:23.41 /MDMwDKF0.net
混乱してる軍に一騎打ち仕掛けて強引に斬り殺すとか、火計と足止め組み合わせて一軍焼き殺すとか、昔、三国志1の頃からコンボアタックできた記憶ありますね

311:名無し曰く、 (ワッチョイ 4209-HrfX)
23/11/21 01:42:56.57 9lyDLzY80.net
7は混乱一騎打ちあった気がする

312:名無し曰く、 (ワッチョイ 91cc-uLvg)
23/11/21 02:32:41.97 El2+AOhM0.net
>>309
11迄は混乱してる相手に一騎討ちは確率が高くなったけど
12から自動になった
リアルタイムになってからだな

313:名無し曰く、 (ワッチョイ 91cc-uLvg)
23/11/21 02:36:54.65 El2+AOhM0.net
>>299
ミスっても簡単に方向転換出来ない
システムか
いいかもね
戦闘はプレイヤー有利だからね
でも勝ちパターン見つかったら
一気につまらなくなりそう

314:名無し曰く、 (ワッチョイ f9c0-f89+)
23/11/21 04:43:06.02 wwBjEGIZ0.net
そりゃシミュレーション全部に言えることで攻略サイトや動画なんか見て勝ちパターンやバグ悪用しだしたら作業しか残らんからつまらんわな
そういうの見なけりゃ個人の力でそうそう必勝パターンもバグも見つからんし何百時間も遊べるわけで

315:名無し曰く、
23/11/21 07:42:57.81 mzqVDAW50.net
武将「呂布!一騎打ちだ!」
呂布「断る」
呂布「一騎打ちだ」
これ無くなってくれてたら嬉しい

316:名無し曰く、
23/11/21 08:51:01.07 d9/l3QvnM.net
>>313

なんの話?

317:名無し曰く、 (ワッチョイ 7e12-FzT/)
23/11/21 09:38:44.54 uSk+u+R60.net
ミスっても簡単に方向転換できない話だよ多分

318:名無し曰く、 (ワッチョイ 06d0-jMfl)
23/11/21 09:45:30.13 7xAAAepH0.net
たぶん>>300への安価ミスじゃないの

319:名無し曰く、
23/11/21 09:56:49.87 d9/l3QvnM.net
一騎討ちの話か

320:名無し曰く、 (ワッチョイ 4686-Fq/N)
23/11/21 12:49:45.78 oCa4R/8T0.net
>>299
統率の代わりに魅力廃止したらいいのに

321:名無し曰く、 (ワッチョイ cdbf-ZK6J)
23/11/21 13:13:26.53 QOj7Y8Nu0.net
魅力って殆ど劉備の為だけにあるような能力だよね

322:名無し曰く、 (ワッチョイ cd67-jMfl)
23/11/21 13:48:25.65 uB6rNGa40.net
あと名士やら人柄エピ残ってる人も魅力ステータスは大事
袁紹とか張魯とか黄権とか

323:名無し曰く、 (ワッチョイ 8266-hO6y)
23/11/21 16:38:33.50 g2lpbWJg0.net
魅力は三國志と信長シリーズの区分けのようなものだと思うんで 初代からあるし無くしてほしくない

324:名無し曰く、
23/11/21 17:34:59.13 PAhL9GxP0.net
>>322
それなら袁術の魅力ももっと上げてほしいもんだけどな
悪名デバフを考慮してもあれは低過ぎる

325:名無し曰く、
23/11/21 18:45:22.53 gRbDQlcK0.net
そのための玉璽

326:名無し曰く、
23/11/22 02:06:55.73 gtkrdm4A0.net
>>316
一騎討ちの話しだったのか
戦闘が5ターン選んで戦うのかと
思ってた
すまぬ

327:名無し曰く、 (ワッチョイ 2254-QkX9)
23/11/22 05:44:49.68 zrM4wmtn0.net
玉璽持ってると本当に魅力100になるのか?
横山光輝三国志読んでるとかえって魅力下がる呪いのアイテムに見えてくるんだが

328:名無し曰く、
23/11/22 07:28:19.14 rAwJKWIn0.net
>>321
劉備の魅力ってその数字だけでは表現難しいよね

329:名無し曰く、
23/11/22 12:15:37.98 nqEdU7p80.net
むしろ、袁術は玉璽ありきの魅力だろ
劉備が持ってても孔子に論語、釈迦に説法

330:名無し曰く、
23/11/22 12:33:23.46 hvGdqjVX0.net
14スレで聞くと信者しか居ないだろうからここで聞くけど今のセールなら14買うのアリってか本当に面白いの?9は好きだけど11はダルいって感想持ちなんだけど

331:名無し曰く、
23/11/22 12:53:37.48 3bcJ4QnuM.net
基本的には多面作戦と武将のスキル個性が良く出ている良作
ただ慣れてくると11的な煩わしさが出てくるのでその好みだとちょっと際どいかな
毎回ターン打たなきゃならない探索コマンドとか一マス一マス指定しなきゃいけない行軍とかね
割と動画で判断できる作品だとも思うからしばらく眺めてみるといいよ

332:名無し曰く、
23/11/22 13:04:50.10 s24Ijhmg0.net
兵站切りのあっけなさを面白いと思えるかつまらんと思うかで決まる

333:名無し曰く、
23/11/22 13:10:34.17 mqziIrWMd.net
救済要素だと思うけど14は壁系で府なんかを封鎖出来るのがAIの弱さと合ってないんだよな

334:名無し曰く、
23/11/22 13:13:12.63 MT9JOkTL0.net
>>325
玉璽持つ前から>>322でいうところの影響力ある人物だからなあ
なんなら玉璽持ってる間でも離反あったしあんまり関係ないと思う

335:名無し曰く、
23/11/22 13:49:28.42 hvGdqjVX0.net
>>331-333
そっかー
次のセールまでまた再検討してみるよありがとう

336:名無し曰く、
23/11/22 14:04:44.41 Og35RX2h0.net
袁術って仮にも曹操台頭前の漢末における二大巨頭の片割れなんだし 確かに魅力とか個性とかで査定あげてほしいね
それだけの勢力を持つだけのモノがあったってことなんだから

337:名無し曰く、
23/11/22 14:16:53.78 ewcrvQb80.net
演義ベースでかませ担当になるのはまあ仕方ないと言ってしまえば

338:名無し曰く、
23/11/22 14:17:45.36 PbD0O6qy0.net
袁術自身が弱いんじゃなく、皇帝を僭称するイベントを進めると
周りから敵対されて外交がほぼできなくなるとか配下の忠誠が下がるとか攻められやすくなるとか
そっち方向でバランス取って欲しい

339:名無し曰く、
23/11/22 14:34:25.41 Og35RX2h0.net
あと袁術が帝位僭称する以前のシナリオなら孫策は独立君主にしちゃだめだと思う
孫策が袁術の元を離れたのは帝位僭称以後で それ以前は反発しつつも袁術配下の一武将として振舞ってるし

340:名無し曰く、
23/11/22 14:48:25.66 Og35RX2h0.net
つーかマジで袁術ロクな配下がいねーんだよな
袁術麾下のまともな戦果が記録に残ってる将軍って本当に孫堅・孫策くらいしかいない
部下にもっとまともな武官なり文官なりがいれば結果は変わったかもしれん 孫策以外に抜擢した人材がことごとく無能なのが悲しい

341:名無し曰く、
23/11/22 15:01:26.09 WF6KyBq60.net
実績が実績な訳で袁術の能力が微妙なのはどうしようもない
それでも盛るとしたら個性かな

342:名無し曰く、
23/11/22 16:08:03.93 m2FhWF4W0.net
瞬間的な「幸運」(玉璽発見)をもたせよう
突撃の何十回かに一回呂布をも一撃で倒すクリティカル

343:名無し曰く、
23/11/22 16:09:30.42 m2FhWF4W0.net
畑や兵舎からアイテム発掘時二つ手に入るとかでもいいな

344:名無し曰く、 (ワッチョイ aee4-OTpW)
23/11/22 17:04:10.41 dsSYmRfR0.net
>>330
14おもろいぞPKありきだけど3000円以下なら勝って良いんじゃねーか?

345:名無し曰く、
23/11/22 17:12:40.05 hvGdqjVX0.net
>>344
そりゃ3k以下なら買うけどもw
steam版が今セールなんでそっちの値段で考えてるんだよね
今購買意欲は高まってきてて無印6k WTPKなら7k PK+シーパス1付きなら10kだからどれ買うかいっそのこと一番高いの買って後悔しないか心配してるのだ

346:名無し曰く、
23/11/22 17:39:52.15 dsSYmRfR0.net
>>345
いま値段見てみた
めっちゃたけぇ笑

347:名無し曰く、
23/11/22 17:50:11.11 hvGdqjVX0.net
>>346
そうなんだよSteam版は時代と割引率が見合ってないから悪い評価になりやすいんよそれでも最近1~12までまとめて6kで買えたからそれは良かった

348:名無し曰く、
23/11/22 18:07:29.60 2RCgtsQR0.net
12以下はsteamに参画したタイミングで実質昔のコーエーザ・ベストと同じ扱いになってるけど
最近出した13、14を何時同じ扱いにするかは難しいね

349:名無し曰く、
23/11/22 18:08:02.13 654JUjsz0.net
コーエー定番シリーズを出してくれていた頃のコーエーは何処へいったんだろうか

350:名無し曰く、
23/11/22 18:22:05.40 sGe8RHfH0.net
11がだるいと思ってるなら 止めとけとしか思わんなあ 11の発展改良型が14なんだし
8リメのスレに居るなら7 8 10 13の武将ゲー履修しとけ

351:名無し曰く、
23/11/22 20:45:23.61 OI4M9c+f0.net
>>308
違う 違う 部隊の状況によって 一騎打ちに突入してからの 体力や攻撃にバフ デバフなんか有りかなって 今作 「感情」があるらしいし

352:名無し曰く、
23/11/23 04:34:08.83 qwpvJnKK0.net
値段は構わんがバグは徹底的に潰してくれよ

353:名無し曰く、
23/11/23 12:38:13.76 zL+CyDKj0.net
>>328
確か8では劉備だけ敵討ちの説得100%だったはず

354:名無し曰く、
23/11/23 12:59:15.28 a3e8+es+d.net
>>353
マジ?初めて知った・・・

355:名無し曰く、
23/11/23 13:22:13.16 ohxfuE460.net
まあ史実でも自分を暗殺しに来た刺客を魅了して職務放棄させてるしな

356:名無し曰く、
23/11/23 13:56:46.63 aBseJ65VM.net
これといった新情報無し
策略は特定の感情になった武将が一定数揃うと発動可能
技術次第で増えるけど諸葛亮など一部の武将は個性により全部選択可能
視界には遮蔽物の概念あり
一騎討ちは発動すると拒絶できないが部隊の中の一番武力が高い武将が選ばれるので壊滅を避けられることがある

357:名無し曰く、
23/11/23 17:38:36.78 yKqNNh71d.net
>>328
13に人徳の特技あるからね
玄徳以外に習得できないようにして欲しかった

358:名無し曰く、
23/11/23 19:32:44.19 ifrIElxn0.net
シリーズによって劉備だけ登用確率が高いのもあったはず

359:名無し曰く、
23/11/23 19:35:35.63 Rd4uTqfj0.net
その補正劉備じゃなくて曹操についてたほうが合ってる気がする

360:名無し曰く、
23/11/24 00:32:54.65 JWOz6DSQ0.net
ゲームだし演技補正大いに結構

361:名無し曰く、
23/11/24 00:58:41.76 PiqfEBMS0.net
曹操は隗より始めよってか 厚遇されるから人材の方から寄っていってるからなあ 曹操自ら口説いて登用したってケースがないやん
ひとりが来たらそいつが別の有能なやつ紹介したって話が多いし
三顧の礼というあまりにも有名なものがあるから劉備であって(安易に世に出ない隠者を口説いた)
二張を口説いた孫策も優遇されていいかもね

362:名無し曰く、 (ワッチョイ 6ef6-9Ic2)
23/11/24 09:18:11.41 0CI7HRxS0.net
劉備と曹操と孫一族はその辺のことも考えての相性設定されてるんだからそれ以上に特別扱いで技能とかつけてたら二重に優遇し過ぎだと思う

363:名無し曰く、
23/11/24 10:23:50.27 XV70RR330.net
そういえば 劉備が漢室の血を受け継いでるアピール始めたのって三顧の礼以降なんだってね(初出が隆中対らしい)
やくざ者から左将軍まで上ったのは本人の才覚と資質によるものだったってさ
そう考えると劉備は魅力だけじゃなくて他ステも80超えるくらいでいい気がする

364:名無し曰く、
23/11/24 10:32:18.55 /Y88LVMNr.net
劉備のステ上げる場合は補正大の趙雲とか下げないといけなくなるから光栄的には絶対やりたくないでしょ

365:名無し曰く、
23/11/24 10:44:06.31 +MCEH6Rk0.net
フィクションでは曹操が司馬懿直接口説いてるし

366:名無し曰く、
23/11/24 10:46:05.72 XV70RR330.net
曹操は司馬懿を 劉備は諸葛亮を自ら登用しに行ったっていう対比にしてんだろうね

367:名無し曰く、
23/11/24 12:49:36.42 sL+Vo4gl0.net
スリキンの君命に背いた呂蒙を毒殺した孫権は良かった

368:名無し曰く、
23/11/24 13:04:39.97 nXZzcC2y0.net
スリキンは孫権と歴代大都督との関係性が面白かったな
周瑜魯粛呂蒙陸遜いずれも丁寧に描写してた

369:名無し曰く、
23/11/24 13:17:31.02 A8bnfarQ0.net
>>363
それは曹操にも言える事だね
似た者同士
両雄並び立たず

370:名無し曰く、
23/11/24 14:18:20.13 po1KuijQ0.net
>>368
分かるわ、見応えあった
あと孫権がむやみに怒らない、怒っても演技ってのが良かった

371:名無し曰く、
23/11/24 15:15:33.56 PXaIalL/0.net
劉備はタフな豪傑ではあるがやっぱり最大の特徴はそのカリスマだよ
意味不明な人心掌握というかゾロゾロ人がついてくる

372:名無し曰く、
23/11/24 16:15:51.42 XV70RR330.net
>>369
いうて曹操は袁家には及ばないまでも名門の出じゃん

373:名無し曰く、
23/11/24 16:33:31.54 OER2w4xq0.net
宦官の家の出だから…名門とは違う気もする

374:名無し曰く、
23/11/24 16:46:37.84 YgbrKGKw0.net
勢力プレイはともかく個人プレイで一騎打ち自動発動のみは解釈違い感が凄いわ

375:名無し曰く、
23/11/24 17:20:05.18 OER2w4xq0.net
13も万夫不当だかの威名がないと一騎討ち仕掛けられなかったな…
万夫不当は武官系の威名の最後の段階だから、
豪傑でプレイしてても中盤くらいまでは全然自由に一騎討ちできないという謎仕様だった

376:名無し曰く、
23/11/24 17:28:17.13 PiqfEBMS0.net
13は武官なら100%受けてくれるから コスト高くても許せるんだけど
旧シリーズは一騎打ち申し込んでも拒否られる事が多かったし 8は特にめちゃくちゃ拒否するから
1ターン無駄にするコマンドでしかなかったし
自動発動って事は受けてくれる時にしか一騎打ちにならんってことだから それはそれでいいんじゃない
それに伴う発生しやすさの特技があればいいと思うわ

377:名無し曰く、
23/11/24 18:44:37.10 4hSDDkYd0.net
ウイポが突然出てきていきなり発売決定とか
こっちはどうなってんだよ!

378:名無し曰く、
23/11/24 18:58:59.34 P5uXQLhU0.net
ウイポはいつもそんなもんじゃないか
どうせ出る枠

379:名無し曰く、
23/11/24 21:23:58.68 yqRUgFJL0.net
まあ毎年の風物詩だからなこの時期になると

380:名無し曰く、
23/11/25 01:33:42.02 5yc3DlNx0.net
>>368
あのドラマの魯粛は良かった。
あと曹仁の役者がゴツくて呂布や関羽より強そうに見えた。

381:名無し曰く、 (ワッチョイ ff12-eI1w)
23/11/25 09:38:33.36 rqIidwAD0.net
>>356
ところで個性により選択可能って何だ
諸葛亮と呂布の個性と特技一覧見渡した限り、そんなのは見当たらないが

382:名無し曰く、 (ワッチョイ 873e-2qxF)
23/11/25 09:48:32.05 kCS5DUl00.net
魯粛かっこいいんだけどゲームだとイマイチ見せ場作りにくいよな
寿命延ばしつつ死ぬ気で蜀との同盟維持プレイとかか

383:名無し曰く、 (ワッチョイ 0712-eI1w)
23/11/25 10:09:47.97 x1bNSeNV0.net
商才9の魯粛好き

384:名無し曰く、 (ワッチョイ a735-ZznQ)
23/11/25 10:27:00.97 HOm5shyF0.net
内政官とか外交官が安定して活きるゲームデザインって結構難しそうだからなあ
いいとこ常時発動の設置型アイテム扱いで終わる

385:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f6d-FrCC)
23/11/25 10:44:17.86 sHm+b/BG0.net
外交官枠に武将を配置すると指定した国との親善が自動で上がる
政治値と相手国の外交官や君主との相性で上昇値に補正
…とかその位しか思いつかない
これじゃやっぱり設置アイテムか

386:名無し曰く、
23/11/25 11:01:47.76 SUdGPuBY0.net
コーエーゲーは外交弱いからね、敢えて簡略化してるのだろうが

387:名無し曰く、
23/11/25 11:09:57.35 yruWxO2p0.net
創造とかは弱小勢力だと外交の立ち回りが一番大事だったけど(外交力みたいなパラメータはないから結局外交官キャラは活きないけど)
三国志は根本的に勢力が少ないからね。弱小でも1国、多くても2国と同盟結べばあとは特にやることない。精々終盤降伏勧告するぐらいか

388:名無し曰く、
23/11/25 13:40:51.58 +6OEYldrM.net
外交や政治が強く出ると派閥やら出てくる
コーエーだとずっと宴会する事になる

389:名無し曰く、
23/11/25 14:01:43.74 x1bNSeNV0.net
やることが同盟が9割だからね
それ以外の物資の交換とかに力入れると内政の意味が潰れるし
その点、駄作の大志が上手くできてた

390:名無し曰く、
23/11/25 14:50:35.12 sHm+b/BG0.net
放浪軍と交渉して自国に協力してもらうとかやりたい

391:名無し曰く、 (ワッチョイ 6719-Hhv3)
23/11/25 16:45:40.98 SUdGPuBY0.net
今のコーエーゲーは同盟結ばないとしんどいね

392:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f66-YwKO)
23/11/25 17:23:12.66 OnN1iPzQ0.net
まぁメーカーは否定するけど あきらかにプレイヤーを執拗に狙うからな

393:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/25 20:08:28.74 HqbJk24r0.net
>>389
外交感情は大志が最高傑作だと思うわ

394:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/25 20:09:27.84 HqbJk24r0.net
>>388
武将プレー
呑んだくれ、アル中プレイ🍶

395:名無し曰く、
23/11/25 20:58:00.51 SUdGPuBY0.net
活発に勢力拡大してるのがプレイヤーだから標的になりやすいのでは?とは言ってたよ

396:名無し曰く、
23/11/25 21:18:58.36 +Jn8UxZX0.net
例えば長宗我部元親は、四国の城を一つでも奪ったら
めっちゃ敵視してくるみたいに
勢力の目標の土地を一つでも取ると
同盟完全拒否の絶対殺すマンになる大志は
外交最低レベルだとしか思えなかったな

397:名無し曰く、
23/11/25 22:00:38.40 QmU3YAuK0.net
開くスレ間違えたかと思った

398:名無し曰く、
23/11/25 22:22:34.94 /E0MRt/r0.net
大志は個々の要素は良いと思うのにどうして合体したゲームはあんなにクソなのか

399:名無し曰く、
23/11/26 11:27:14.87 nCyPQ0Op0.net
>>398
バラバラに開発、制作したんじゃないかな?
ひとつひとつ個性が強めで
合体させ難い

400:名無し曰く、
23/11/26 11:31:02.62 nCyPQ0Op0.net
>>396
でも強制講和とか
良かったけど
外交感情がコロコロ変わる創造や新生の方がクソだよ
対策する前に変わるなよ
外交って理不尽な方が面白い

401:名無し曰く、
23/11/26 12:22:45.77 zvaILi+5M.net
大志ダメなんか?
フリプ来たからやろうと思ってたけど、容量の関係で二の足踏んでたわ
まぁ人気ならフリプ来ないわな

402:名無し曰く、
23/11/26 13:47:33.36 bpfi/BuOd.net
同じく、大志の外交の方が創造新生タイプより良かったと思う
理由があっての外交姿勢の変化には個性を感じるし
敵の敵は味方ってのをちゃんと表現できてるのもとても良かった
その観点で新生の外交は退化にしか感じなかったな

403:名無し曰く、
23/11/26 15:00:59.82 2TDmd8Xx0.net
大志外交の駄目なとこは「その城を取ったら相手から敵視されますよ」って誰も教えてくれない点にもあると思った
それより8リメの情報が欲しいなあ

404:名無し曰く、
23/11/26 15:01:08.03 3xjYT7YG0.net
大志無印の合戦は面白かった
ただワンプレイが意外に長くて戦争しまくるというか戦争しかすることがないゲームだから飽きる

405:名無し曰く、
23/11/26 15:04:10.21 dUtTXZCEd.net
大志無印は決戦が本当に良かったね
頻度は確かに問題で、決戦なんだから文字通り一度の勝敗で
ほぼ勢力の命運が決定的になるくらいにすればよかった

406:名無し曰く、
23/11/26 15:06:50.41 dUtTXZCEd.net
その点8リメはターンベースだから安心してるけど
ナンバリング続編で今後も一枚マップわんこそばベースを使い続けるつもりなら
新生PKの動揺システムはマストで入れないとだめだわ
もういい加減土台を見直して何ならターンベースに回帰してもいいのに

407:名無し曰く、
23/11/26 15:10:12.91 OSmSlV6r0.net
外交をゲームに落とし込むことの難しさは
COMを数値とルールに則って動かすことは出来ても
プレイヤーだけはお構いなしに全部ひっくり返せることもあるからなあ
かといって友好100でも条件次第で背中から刺してくるようにすれば
面白くなるというわけでもないし

408:名無し曰く、
23/11/26 16:57:30.78 s3iLeEbH0.net
君主によっては 手強い外交してくるってのが良いな プレイヤーにではなく 第3国相手に共闘したり 裏切ったりと

409:名無し曰く、 (ワッチョイ 4711-gLJr)
23/11/26 18:10:41.09 ueN8joG+0.net
リアルタイム戦を面白いものに仕上げる技量がないのよね

410:名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-jnFG)
23/11/26 18:21:02.97 PdVaTkBh0.net
色々言われてるけど13のわんこそば戦闘の中毒者って結構居ると思う

411:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f2a-cT6k)
23/11/26 18:23:03.60 Em4DidMI0.net
>>410
いねえよボケ

412:名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-jnFG)
23/11/26 18:28:53.76 PdVaTkBh0.net

相当嫌いなんだなw

413:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f66-YwKO)
23/11/26 19:02:42.73 wYyO8EY+0.net
現実考えたらあんなぽんぽん負傷兵が回復する訳ねーし
無制限に人間が増えることも無いから おかしいわな

信長革新とか全国の兵が100万になったらそれ以上兵士が増えなくなるよう制限されてるし
三國志6とか気が付けば中国全土が人口最底辺の都市になってるしで
結局バランスのとりようなんだわな

>>406が言ってるように 少なくとも信長新生が採用してる 出撃元の部隊が壊滅した場合 数カ月出撃できないペナルティは
今後どの作品にも採用されるべき

414:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/26 20:11:21.00 nCyPQ0Op0.net
>>403
取って怒らない城なんかあるかよww
現代の外交考え過ぎ

415:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/26 20:14:44.82 nCyPQ0Op0.net
>>407
突然の裏切りってのは
プレイヤーだけの特権だもんな
数値は嘘つけない
他国と共謀して騙し討ちなんて
CPUには高度過ぎる

416:名無し曰く、 (ワッチョイ c760-Wxq7)
23/11/26 20:16:46.71 nCyPQ0Op0.net
>>405
無印とpk、戦闘機入れ替えて欲しい
ただし青画面アレは絶対にダメだ

417:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f6d-FrCC)
23/11/26 20:55:41.92 2TDmd8Xx0.net
>>414
例えば長宗我部が相手の場合、四国の城を一城でも落とすと敵視されるんじゃなかった?
まだ長宗我部の城じゃなくても「俺の城の予定だから取るな」って感じで
もうあまり覚えてないが

418:名無し曰く、 (ワッチョイ a7bc-eApT)
23/11/26 21:13:56.64 yVe/OePC0.net
そりゃ若い頃から四国統一を志していた元親なら競合は敵視するだろとしか
戦国の盟約は仲良し倶楽部じゃないんだぞ
各人物ごとにそういう具体的な嗜好が設定されてる方が行き当たりばったりの無個性AIより面白いよ

419:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f6d-FrCC)
23/11/26 21:25:34.04 2TDmd8Xx0.net
外交不可になるなら攻める時に部下なりが警告くらいして欲しいってことなんだが…

420:名無し曰く、
23/11/26 22:07:31.53 yVe/OePC0.net
攻める時ってその目標が既に長宗我部領なら関係悪化は自明だし
現在第三勢力の領地だとしたら「そこ攻めたら将来長宗我部と交渉不可になりますぞ」
とか唐突に言われるなんてメタすぎるだろ
烈風伝みたいに各人物の主義主張コメントがフレーバー的いつでも見られる形にしておいて
「我が望みは四国を手中に収めることじゃ 何人たりとも蹴散らさん」みたいに
そこで思考を把握できるようにしとくとかなら面白いと思うけど

421:名無し曰く、
23/11/26 22:16:43.18 2TDmd8Xx0.net
>烈風伝みたいに各人物の主義主張コメントがフレーバー的いつでも見られる形にしておいて
>「我が望みは四国を手中に収めることじゃ 何人たりとも蹴散らさん」みたいに
>そこで思考を把握できるようにしとくとかなら面白いと思うけど
そういう感じならなお良かったね

422:名無し曰く、
23/11/26 23:03:08.51 ipj4O9cAM.net
新生はシリーズで初めて無印もPKもやらずじまいだった作品だから知らない
とにかく嫌悪感がやばい

423:名無し曰く、
23/11/26 23:03:10.72 a2f4bspz0.net
なんでこのスレでその話してんの

424:名無し曰く、
23/11/26 23:13:52.35 yVe/OePC0.net
まぁ8リメイクを楽しみにしてる層には新生なんて別に勧めないな
新生の戦国立志伝が出るなら話は別だけど
とりあえず新生PKで近年の作品の共通問題だったわんこそばにようやく具体的な解決法が実現した
っていう情報だけ知っておけば十分

425:名無し曰く、 (ワッチョイ bf31-1fOb)
23/11/26 23:41:34.59 +QyEiaXt0.net
効率を求めたら作業になるんだよね
三國志13PKも、なんかクラスみたいのあって
一騎打ちで50回勝て
みたいな特定のミッションこなせばクラス転職できる
そんな感じだったけど、早く転職するには
雑魚相手にひたすら一騎打ちを繰り返すことになって
なんかだるかった

426:名無し曰く、
23/11/27 03:51:50.20 M0vKBnMe0.net
セーブ&ロード繰り返しプレイも効率求めた結果のただの作業なんだよね
洋ゲーのようにアイアンマンと実績付けてほしいアイアンマンで統一とかできる人1割すらいなそう

427:名無し曰く、
23/11/27 08:13:15.45 RsV/H1N80.net
信長の蒼天PKだったかな?
最高難易度で縛りプレイクリアしないと出せないシナリオとか用意してクソめんどくさかったの
コーエーに鉄人モード作らせるとそういうアホなことやらかすぞ絶対

428:名無し曰く、
23/11/27 09:34:14.34 NBZGB0dX0.net
>>425
アレが楽しいって思える人は
何か修行とかしてる人なんじゃないかと思うわ
ただただやらされてる感が強くて
出世したら君主が無能過ぎて、反乱か下野したくなるゲーム

429:名無し曰く、
23/11/27 09:37:05.66 NBZGB0dX0.net
>>419
部下がそれ言ったら
そいつはその国の間者じゃん

430:名無し曰く、
23/11/27 10:08:20.12 V/GRsy1C0.net
セーブロードはもちろんグレーではあるけど他のチートとは少し違うんだよね
新野に迫る曹操をセーブロードで撃退できるかというと難しいし、できたとしても難易度は保たれる
鉄人モードはあっても面白いけど、そもそも抜け穴が多すぎてそれどころじゃないっていう
最新作の新生は攻撃指定された城は出陣しないっていう仕様をついに放置したままだったし編集機能に関してもレトロ作品以来の制御機能一切無しになった
シミュレーションとかキャラゲーっていう名目に寄りかかりすぎてそういう完成度はずっと低いまま
売り上げが落ちてきてるのも分かるし、そこら辺を割と頑張った三国志14が問題を抱えながらも伸ばしたのも頷ける

431:名無し曰く、
23/11/27 10:15:53.84 AyvsawKVd.net
14みたいなのが好きな人はそうなんだろうけど
武将プレイRPGに求めるのはストラテジーの競技性じゃないんで
むしろGTAみたいにチートというかなんでもありで想像力膨らませて遊ぶ砂場に近いんだし

432:名無し曰く、
23/11/27 10:18:23.38 8O50INeo0.net
国替シャッフルあるかな
元があったのかももう覚えてないけど

433:名無し曰く、
23/11/27 10:22:13.86 mMXfd3XAM.net
チートの問題は先が見えること
ストラテジーだろうが武将プレイだろうが100%思い通りになるゲームはもはやゲームではない
想像の邪魔にもなる
ただの映画鑑賞
打てるコマンドが豊富であることとは訳が違う

434:名無し曰く、
23/11/27 10:24:28.49 IPYYeGoH0.net
君主プレイの場合は滅亡=ゲームオーバーだけど武将プレイはそれがないからなぁ
子供か絆武将作っておけば本人死亡ですらゲームオーバーではないし

435:名無し曰く、
23/11/27 10:28:28.98 ThNLmd/Kd.net
そうは言ってもGTA5は1億本売れてるわけで
YouTube見れば分かるけどチート前提で色々試すのが面白いわけなんだ
もちろんオンラインの方は話が別だけど
そういう共通ルールの中で他人と競う遊びが14みたいな競技性のゲームなんだし

436:名無し曰く、
23/11/27 10:40:09.22 V/GRsy1C0.net
GTAのチートって使用した痕跡がちゃんと残るというか、チートじゃないモードってのがしっかりとゲーム中保証されてるんだよね
こっちのシリーズにおける、「いつでも使用できて」「その使用の痕跡がそのデータ中に残らない」モノを「公式が」「選択させずに搭載」してるっていうのはあっちには無いと思う
昔なんか訴訟がらみでこういう変な方向に向かったんだっけ

437:名無し曰く、
23/11/27 10:41:20.38 ThNLmd/Kd.net
他人のことをセーブロードするのがどうだの
ゲーム中編集にうだうだ言う手合は
イベントエディタが人気ある太閤立志伝5とかも全否定なのかな
そういうのに目くじら立てるほどゲームの自由度が狭まるだけだと思う

438:名無し曰く、
23/11/27 10:43:22.66 mMXfd3XAM.net
痕跡っつうか載せるかどうかはスタート時に選べるだろ三国志でも信長でも

439:名無し曰く、
23/11/27 10:49:43.65 V/GRsy1C0.net
太閤のコンバーターも任意搭載でゲームデータの外にあるという意味で洋ゲと同じだと思う
オフィシャルなゲーム内編集機能をデフォルト搭載って結構独特な習慣だと思うよ
リマスターRPGにおけるブーストにかなり近いものがある

440:名無し曰く、
23/11/27 11:30:24.50 mMXfd3XAM.net
つか発売日いつだよまさか4月以降か?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch