信長の野望 創造 with PK 283出陣at GAMEHIS
信長の野望 創造 with PK 283出陣 - 暇つぶし2ch90:83
23/10/27 01:41:31.17 /bYKHjz20.net
ほれ
URLリンク(imepic.jp)

91:83
23/10/27 01:41:50.07 /bYKHjz20.net
ほれ
URLリンク(imepic.jp)

92:名無し曰く、
23/10/27 02:02:34.32 3cgZaYf00.net
>>90
ふむ・・・こうなると考えられるのは、軍団で囲んでるからアウト判定とかなのかねえ

93:名無し曰く、
23/10/27 02:14:00.40 YtL/jvna0.net
それはありそう

94:名無し曰く、
23/10/27 04:49:33.73 xRk+M1wh0.net
大名同士の相性とかではないの?
いかにも仲悪そうじゃん

95:名無し曰く、 (ワッチョイ 190c-e+7N)
23/10/27 12:43:32.86 qqphNtI00.net
上の方で安東で苦戦してる人いたから会戦縛り中級姫武将ありでやってみた
美濃の蝮スタートで取り込める国人衆が多かったのと檜山に金山出たから楽だった
早いうちに檜山の兵力だけで4000超える位にはなったんで蠣崎の援軍使って南部の兵力分散させて三戸落とせたからまぁ慣れだな

96:名無し曰く、
23/10/28 00:09:55.14 52T31vsf0.net
1570年の宇喜多でやってみたけど
織田の拡大がけっこうはやい

97:名無し曰く、 (ワッチョイ e92b-CP9B)
23/10/28 01:02:43.53 52T31vsf0.net
東北の戸沢ってけっこう難しいんだよね
支城だし
短命で

98:名無し曰く、
23/10/28 07:12:17.20 52T31vsf0.net
毎回微妙にCOM勢力の侵攻がかわって
攻略パターンがつくりにくくない?
宇喜多プレイで毛利長宗我部と同盟、対羽柴連合をくもうとおもったら
なぜかぴたっと羽柴が明智に対しての攻略、吸収をしなくて、
連合をくもうとおもっても
実力者がいません、となった

99:名無し曰く、
23/10/28 07:54:32.29 F4tXITO30.net
毎回、北条がラスボスで来る無印新生よりはバリエーションが多彩で面白いと思うけどなあ

100:名無し曰く、
23/10/28 08:08:02.40 HyPcEtm/0.net
こっちもラスボスはたいてい北条だよ

101:名無し曰く、 (ワッチョイ 294c-2DB6)
23/10/28 12:37:08.48 SSGA03jU0.net
創造も大概ラスボスは北条だよな
新生は来週ぐらいのアップデートで国替えだけじゃなくて武将シャッフルも実装される
あれが創造にもあれば色んな展開が待っててもっと遊べたのに

102:名無し曰く、 (ワッチョイ ebba-8JLr)
23/10/28 15:03:25.03 kr0MRJoe0.net
オレはまちまちだなあ
武田、北条、尼子、長宗我部、島津あたり
パターン決まると面白味が無いんだよな

103:名無し曰く、 (ワッチョイ 294c-2DB6)
23/10/28 15:10:47.71 SSGA03jU0.net
武田とか長宗我部が伸びるパターンは結構レアじゃね?

104:名無し曰く、 (ワッチョイ 93ce-H9h+)
23/10/28 15:46:59.37 mzsaoWDF0.net
後の年代や仮想シナリオだとほぼ伊達か島津がラスボスだな

105:名無し曰く、 (ワッチョイ 896d-tYl8)
23/10/28 16:33:14.49 FuLEDSWo0.net
他シリーズだと信長誕生シナリオ好きだったけど創造信誕は一切の揺らぎなく北条一強になっちゃうから嫌い

106:名無し曰く、 (ワッチョイ 13a6-l8xA)
23/10/28 17:04:59.71 YntSmNtb0.net
濃尾より西の大名で始めると、ある程度勢力拡大したら北条と婚姻して東側好きにさせて
自分は西側抑えて惣無事令やっちゃうんで殆ど北条とぶつかること無いなぁ
面倒なんだよね、箱根越えるの
関東以北でやると速攻で北条やんないと大変だけども

107:名無し曰く、
23/10/28 22:09:00.76 kr0MRJoe0.net
いやいやその大変を楽しむんですよ
連合組まれたりして
方々から攻められて一城盛り返すのに10年とか
向かっております迫っておりますハイハイハイハイ

108:名無し曰く、
23/10/28 22:15:18.15 mjJKmJLFd.net
新生なんかいまいちはまれなかったから創造に戻ってきた

109:名無し曰く、
23/10/28 23:07:06.81 URznDZk0d.net
史実姫はやたら可愛いの多いが女新武将は微妙なのばっかなのなんで?
ここにも力入れてくれよコーエー
史実姫なんて何らかの逸話のある一部の姫以外使わんのだから…ってよく考えたら人によるか

110:名無し曰く、
23/10/28 23:26:03.55 SSGA03jU0.net
>>109
登録武将用のグラもっと欲しいよね
男性用も主役感あふれる若者グラ少なくて困る

111:名無し曰く、
23/10/28 23:29:41.25 SSGA03jU0.net
最近は専ら新生やってるけどハマってきたわ
創造も最初はつまんないと思ってたから、最近のは面白みを感じるまで時間かかるのかも
革新ぐらいまではシンプルだったからか割と最初から面白かったけど

112:名無し曰く、 (ワッチョイ 6b55-Ctg/)
23/10/29 03:50:50.06 UlliyGoz0.net
>>105
西は大内一強になる

113:名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-mS/C)
23/10/29 03:59:03.23 1jd1a2sP0.net
信長誕生シナリオの大内は確かに九州を飲み込んじゃうね
島津と大友が手を組もうとしないんだよな
陶晴賢もご機嫌だわ

114:名無し曰く、
23/10/29 04:54:41.59 7kAN+jK80.net
大内あんま伸びなくね?

115:名無し曰く、 (ブーイモ MM8b-+2YL)
23/10/29 07:09:38.73 b1NYjbckM.net
島津大友の印象が強いけど大内が伸ばすことも稀じゃないよ

116:名無し曰く、 (ワッチョイ 1365-Q0z2)
23/10/29 11:39:29.37 yRBsfURR0.net
水滸伝の対高球みたいに、中盤に巨大勢力と戦うの好きだわ

117:名無し曰く、 (ワッチョイ d347-CP9B)
23/10/29 12:56:13.89 VJU2WKm30.net
>>26の続き
安東家で開始して城主の安東茂季の能力値をALL100、成長タイプを文官型に変更して検証してみたけどレベル4にするやり方が分かった。

手順
?あらかじめ政治以外の能力値を3以上成長させる
?政治はあとちょっとで+3になるように調整する(+2と93みたいな感じで)
?それから山道レベル1の所を4か所以上整備させる(道の本数としては2本以上整備させる)
?途中で土木名人を習得して道レベルが4になる

要は土木名人習得前に整備させて、途中で土木名人を習得するとこの現象が起きるんだね。
土木名人覚える人って大体政治高いからレベル4にできるところは3本までだけど、
政治があまり高くない土木名人だったら4本も山道レベルを4にできる。

118:名無し曰く、 (ワッチョイ 8112-JCWT)
23/10/29 13:26:28.56 uI5SXt5p0.net
>>117
検証乙
でもさすがに平地の道がレベル6にはならんだろうな

119:名無し曰く、 (ワッチョイ e12c-g5YV)
23/10/29 15:19:11.11 EP4Zt+Y90.net
武将たくさん抱えるようになって年代進むと毎月毎月病気報告が大量に出てきて
ボタン連打で「ゴホッゴホッ」メッセージ送りするの地味に鬱陶しくない?

120:名無し曰く、 (ブーイモ MM15-+2YL)
23/10/29 15:26:01.95 sWELY/NOM.net
三国志も最後イナゴが統一するからね、仕方ないね

121:名無し曰く、
23/10/29 17:49:14.59 3e3UHYVG0.net
土木名人てそんなにいる
あったら快適だけどなくてもきにならない
政治58くらいの武将が扱いにけっこう困るかな
整備に労力3で2ヶ月かかるのも労力が足りないこともあるし、
開発にはできるだけ政治高めがいいし
保守で寺社保護すると労力はかなり余る

122:名無し曰く、
23/10/29 18:15:20.89 WLLdZp6g0.net
空気読めよ、というか山道レベル4の話だろ

123:名無し曰く、 (ワッチョイ d347-CP9B)
23/10/29 19:43:26.22 VJU2WKm30.net
>>118
それは朝検証してた時に気になって少しやってみたけどレベル6にはならなかった。
念のため先ほどもう一度検証してみたけどやっぱり道レベルは5がマックスで6以上は無理みたい。

あと>>117の手順よりももっと簡単にできる方法があった。
?文官型を城主に任命して3年半ほど(土木名人を習得する直前まで)放置
?習得直前のターンになったら山道レベル1の所を整備する

整備開始時に政治が60以上だと山道レベル4は3本まで。
60未満だったら4本まで作れる。

124:名無し曰く、 (ワッチョイ 1b12-H9vj)
23/10/29 20:27:55.71 JA64Pxtt0.net
>>121
設営で一気に2段階上がるのは大きいし、これは序盤より中盤以降で重宝する
土木名人は内政の特性の中で優秀な方だと思う

125:名無し曰く、 (ワッチョイ ebf8-WJPr)
23/10/29 20:48:42.10 7kAN+jK80.net
内政系特性はどれも目に見えて効果あるからいいね
戦闘系は見てて?になるものばかり
特に野戦名人

126:名無し曰く、 (ワッチョイ 294c-2DB6)
23/10/29 21:05:51.05 1eQWoeSw0.net
野戦名人はかなり強いでしょ
土木名人は微妙な内政系特性の中では頭ひとつとび抜けて優秀だと思うよ
築城名手は築城して遊ぶんなら有用だけど築城自体が趣味要素強いし
数寄者もお金ない序盤には有用だけど、なにか建築か整備をさせてないと拾ってこないから仕事まわしてあげるのがちと大変

127:名無し曰く、 (ブーイモ MM15-+2YL)
23/10/29 22:11:57.78 sWELY/NOM.net
築城はコスパ悪いよなあ
鉱山スティールはちょっと楽しいけど

128:名無し曰く、
23/10/29 23:20:15.95 K/1ATVCh0.net
方面軍組織の軍団内の軍略強化ってどういう効果ですか?
行動が賢くなる?

129:名無し曰く、
23/10/30 07:30:11.53 HaePSGRB0.net
築城は経済的に余裕が出てきたら、たとえ内政0でも、最前線に陣を設営する代わりに建てたりするなあ
育成中の忠誠オレンジ武将が引き抜かれないよう、忠誠4上げる効果もあるし

130:名無し曰く、
23/10/30 18:38:31.39 QGRq/Syb0.net
カネに余裕あったら徹底的に調略
不戦させたり出陣させて寝返り

131:名無し曰く、
23/10/30 18:44:19.70 QGRq/Syb0.net
最後の島津との争いも300人くらいから100以下に削るくらい調略しまくるってのも脳筋戦と違って面白い

132:名無し曰く、
23/10/30 18:46:38.42 K5XK6Q960.net
>>130
金に余裕ある頃には圧倒的兵力あるから調略めんどくさくてやってられない

133:名無し曰く、
23/10/30 18:49:07.39 lGCBjDPn0.net
軍神・風林火山の二大特性とは比べられないが
野戦名人・虎・鬼(夜叉)は発動率といい相当だよなあ
宗茂なんかは西国無双まで覚えるし信玄・謙信の次くらいに
挙げてもいいくらい強い
内政系だと土木名人・民心掌握持ちを優遇しつつって感じになりやすい
禄寿応穏も氏綱専用になってるけど
もうちょい使い回せる感じにしたいやね

134:名無し曰く、
23/10/30 19:04:37.35 gxnG5a0W0.net
山道レベル4の補足(以下のパターンでもレベル4を作れる)
①「人は石垣」イベント達成直前のターンに整備
②整備してからターン終了前に土木名人を伝授←この場合は政治60以上でも4本作れる
③親が死亡する直前のターンにその子が整備し、死亡後に子が土木名人を継承した場合
②と③は条件が厳しいから実質使えるのは①ぐらい。
>>126
数寄者は何もしなくても拾ってくるよ。出陣中は拾ってこないので注意。

135:名無し曰く、
23/10/30 19:46:48.29 lkPH1T670.net
新生より盛り上がってる
それだけ名作なんだな

136:名無し曰く、
23/10/30 20:20:52.75 QGRq/Syb0.net
ただゴリ押しすんのもツマランのよ
色々面倒臭くても遊んでみたりして

137:名無し曰く、 (ワッチョイ d95c-JCWT)
23/10/30 20:46:34.26 1quY7/7u0.net
たしかに。
いろいろやるの楽しいよな

138:名無し曰く、
23/10/30 22:24:47.56 5R6lzJHN0.net
1570年 西上計画の武田で簡単?
収入だけ少なめにしようとおもう
織田が援軍だしにくい城から、徳川を吸収すればいいのか

139:名無し曰く、 (ワッチョイ 29a8-wL8D)
23/10/30 23:18:31.02 uYTyK8gb0.net
初心者の質問で恐縮です。
遠路出陣中の自軍兵糧って回復させる方法は何かありますか?
兵糧目的で元の城に戻る時間がもったいなくて…

140:名無し曰く、 (ワッチョイ 6b55-Ctg/)
23/10/30 23:58:12.83 K5XK6Q960.net
>>139
同盟、結婚してる大名の城でも補給できる

141:名無し曰く、 (ワッチョイ 613e-uIoW)
23/10/31 06:49:36.47 CAs9oG7I0.net
隙あらば焼き討ちしろ

142:名無し曰く、 (ワッチョイ cb94-wL8D)
23/10/31 13:30:12.50 yOiPFyN/0.net
ありがとうございます!
同盟婚姻勢力の城、焼き討ち、で補給ができるんですね。助かりました。

143:名無し曰く、 (スーップ Sd33-KfVZ)
23/10/31 21:57:59.49 4SGwJ7ZCd.net
連合勢力の城でも補給できると思ってたら出来なくて壊滅したでござる

144:名無し曰く、 (ワッチョイ ebba-IXSv)
23/10/31 22:20:00.35 D3pN5IMW0.net
勘違いしやすいよな笑
同盟とは違うから、あーそうかと納得はするが

145:名無し曰く、
23/11/01 11:50:07.63 sO0G2Z/O0.net
質問させてください
特性と戦法との神速の違いについてなんですが、
特性は常時かかっているバフ
戦法は発動して初めて有効
両方の効果は重複する
という認識で合ってますでしょうか?

146:名無し曰く、
23/11/01 12:28:25.48 igb2OWFq0.net
特性の神速は全体マップでの移動速度増加
戦法の神速は会戦で使用して移動速度増加
同時に発動することは無いね

147:名無し曰く、
23/11/01 12:40:25.00 J62bRfOD0.net
姫武者とかどっちでも発動するのがあるからわかりにくいよね

148:名無し曰く、
23/11/01 13:24:07.20 sO0G2Z/O0.net
マップと会戦の違いなんですね!
ありがとうございます
両方に作用する特性もあるんですね

149:名無し曰く、
23/11/01 15:29:42.41 tEq3V+AM0.net
現実には無理よね
めっちゃ軽装していくか
息切れしてヘトヘトになる

150:名無し曰く、
23/11/01 15:49:28.24 kr7W5H4a0.net
>>143
誰もが通る道

151:名無し曰く、
23/11/01 19:48:35.50 6kaNZu/00.net
懐かしいなぁ謙信健在時の上杉が好きだった。
良い感じに織田が伸びるんだけど信長処断以外だと上手く行ったためしが無い。
北陸と越前取れたら良い方っていう。

152:名無し曰く、
23/11/01 19:48:39.01 6kaNZu/00.net
懐かしいなぁ謙信健在時の上杉が好きだった。
良い感じに織田が伸びるんだけど信長処断以外だと上手く行ったためしが無い。
北陸と越前取れたら良い方っていう。

153:名無し曰く、 (ワッチョイ 8124-Fbfz)
23/11/01 21:06:22.11 E6b/2rG/0.net
謙信は武力が、信玄は統率が120まで上がるわけだけど、そこから更に設備や特性でバフがかかったりするのかな?
エディットで超戦闘特化武将作って特性モリモリでも意味ないのかなと思って

154:名無し曰く、
23/11/02 09:28:56.85 th1ORGNh0.net
織田家戦は、羽柴、明智、あたりと戦うと被害がでかいが、
丹羽、蒲生氏郷あたりはさっくり撃破できる。
戦術・特性のおかげだけど、能力=強さじゃないのはええね。

155:名無し曰く、
23/11/02 16:30:47.90 UCeRkUKU0.net
秀吉は本人の特性は戦闘向けじゃないが副将でゴリゴリの奴
入れてくること多いから強く感じるな
光秀は狙撃が作中最強戦法の一角だからまあ強い

156:名無し曰く、
23/11/02 17:28:34.95 n8K+vVMZ0.net
相談させていただけますでしょうか。
シナリオ天王山、AI中級、森長可での攻略方針についてです。
城が美濃方面に2つ信濃に2つ計4つあるのですが、城4つ維持するか、美濃2つに絞って明智領への侵攻を狙うか、或いは他の方針か、で悩んでいます。
アドバイスいただけますと有り難いです。

157:名無し曰く、
23/11/02 17:48:18.98 ciWBeWBs0.net
>>153
統率120の武将を用意するのがちょっと大変なので、常守の法則を踏まえて他のやり方で検証してみた。
兵数は自部隊8100、敵部隊6100。能力値は自他共に統率と武勇を100にした。
この場合、自部隊の統率は敵部隊の武勇以上なので、内助の功がある場合は数値分上昇する。
①内助の功×1(統率120)の時の被ダメ→395
②内助の功×2(統率140)の時の被ダメ→337
ということで、内部的には統率120を超えているのでバフがかかってることになる。
ちなみに総兵数14200の時の下限ダメージは計算上約196だから、まだまだ盛る意味がある。

158:名無し曰く、
23/11/02 21:04:55.14 9l5fIFAi0.net
>>157
うわ、わざわざ検証までしてくれるなんて思いもしなかった
120を超えた世界があるとはやはりこのゲームは奥が深い…
本当に参考になりました。ありがとうございました

159:名無し曰く、
23/11/02 21:55:10.94 hHEO4Q0f0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
//youtu.be/e1IPKVrDUoM

160:名無し曰く、 (ワッチョイ 130b-2Njb)
23/11/03 00:35:30.51 q9ce5gQO0.net
毎月金600贈ってくれるだけでなく、同盟や婚姻まで結んでくれて、あまつさえ家宝までくれることもある
そんな外交におけるCOM大名の立場を味わってみたい

161:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b73-u3+7)
23/11/03 15:58:02.99 e5WGx+Bx0.net
信長が謙信にしたように貢がれたい

162:名無し曰く、
23/11/03 16:31:59.47 cOFjgyXw0.net
史実で謙信が長いこと、織田と同盟結んでいたの
信長が謙信に貢いでたからなの?
知らなかった。第一次信長包囲網に謙信が加わらなかったのもそのせいかな

163:名無し曰く、
23/11/03 16:35:04.41 EnrA6zjH0.net
信玄にもちょくちょく貢いでたよね

164:名無し曰く、
23/11/03 16:38:58.40 mSQsL7qgM.net
回り敵に回して困ってたのは信長だけじゃなく信玄や謙信もそうだから信長ばかり言うのもアレだけどな

165:名無し曰く、 (スププ Sd33-jJG9)
23/11/03 23:22:01.59 seRHI4iJd.net
信長様は土下座外交のプロフェッショナルだからな

166:名無し曰く、 (ワッチョイ ebba-8JLr)
23/11/03 23:29:41.72 WT7lTJnE0.net
プライドで生き残れないからな

167:名無し曰く、 (ワッチョイ 5350-kYJB)
23/11/03 23:32:09.19 EnrA6zjH0.net
私も弱小でやってる時へへっプレゼントでがんす!って配って回ってるw

168:名無し曰く、 (ワッチョイ c507-N9oe)
23/11/04 00:53:41.16 j6YNoIth0.net
つ「三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付き 十等級」

169:名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-JReW)
23/11/04 01:21:02.55 88hFjsRY0.net
早く贈り物したい勢力がいるのに商人がいつまでも家宝をもってこなくて泣く泣く五等級とかの家宝を贈らざるを得ないときあるよね

170:名無し曰く、 (ワッチョイ 0655-To/i)
23/11/04 01:24:45.09 hVE2JBwk0.net
>>169
毎月家宝売ってるか確認して安い家宝売ってたら必要無くてもとりあえず買っておく

171:名無し曰く、 (ワッチョイ 62ac-IBJp)
23/11/04 03:57:40.76 EJVYvvvD0.net
超弱小でやるときは開始数ヶ月で家宝買えなかったら
リセットあるからなあ

172:名無し曰く、
23/11/04 07:20:40.21 n5gKXxdrd.net
伝馬制+遠交近攻で金稼ぎって友好度どれくらいまで上げればいいの?20止めで十分入ってくる?
しかしめちゃくちゃ効率いいなこの金稼ぎ
ここまで兵糧売って政策代やら建築費稼いでたのが馬鹿らしくなる効率だ
初期投資が馬鹿にならないのが痛いけど

173:名無し曰く、 (ワッチョイ b124-KQbH)
23/11/04 08:58:14.15 jtrzC45Q0.net
20から外交金が入ってくるけどけど
遠交近攻ストップしたら遠方扱いになって大幅減額されるから
政策はずっと保ち続けた方がいいよ

174:名無し曰く、
23/11/04 10:38:18.73 n5gKXxdrd.net
把握サンクス
友好度自体は20でいいのかな?

175:名無し曰く、
23/11/04 10:47:39.47 +juirejZ0.net
同感
とにかく外交で他の大名からお金が入るのは親密度20からだから、そこから朝廷外交で左近右近なんちゃらでもなんちゃらの守でもいいから、官職もらえたら、もうそこから遠交近攻と伝馬制はセットだよね

176:名無し曰く、
23/11/04 11:03:41.15 n5gKXxdrd.net
ああ官職も影響してくるのか
位人臣を極めたい程度のテキトーな欲で貰ってたからあんなにもらえてたんだ

177:名無し曰く、
23/11/04 11:05:03.54 hVE2JBwk0.net
>>172-175
自分は朝廷外交して官職買うと全国の大名の信用度が毎月+1になるから
それで信用度20になってから遠交近攻と伝馬制を始めてる

178:名無し曰く、
23/11/04 11:34:30.90 jtrzC45Q0.net
官位なしの個別外交だと回収するのに結構年数必要だった記憶
一応前に検証してwikiに載せといたの置いとくね
※信用度が上がると外交収入も向上する。信用20でベース金100+余剰信用×金1。(以下PK版の数値)
相手の規模が大きくなるとベース200の余剰×2。(条件は相手の本城4以上と思われる)
さらに大きくなるとベース300の余剰×3。(条件は相手の本城7以上と思われる)
なお距離の遠い勢力からは4割(さらに遠い勢力からは4割未満)の収入となり、遠交近攻策を使うと10割もらえる。

179:名無し曰く、
23/11/04 12:34:36.84 9OQREVw60.net
押し入れを整理してたら見つけたので超久しぶりにやる気になって
昔放置してた歴史イベント埋めようとしてるんだけど
戦国伝「勝家の死」がどうしても発生しないので誰か助けて
ちなみに無印です
・82年清須会議シナリオで開始
・戦国伝「賤ケ岳の戦い」は発生中
・岐阜城、雑賀城、長浜城、金ヶ崎城、杣山城は占領済み
・岐阜織田家が信雄に滅ぼされそうだけど一応健在で信孝が大名のまま
・清州織田家は信雄が大名
・柴田家は勝家が大名で、お市は嫁さん
・羽柴家は当然秀吉が大名
・二条城は言わずもがな
・北庄城は柴田所属(いつでも強攻できる)
何度かやり直してるのに全然発生してくれないので、見落としあったらアドバイスお願いします

180:名無し曰く、
23/11/04 12:34:58.32 9OQREVw60.net
押し入れを整理してたら見つけたので超久しぶりにやる気になって
昔放置してた歴史イベント埋めようとしてるんだけど
戦国伝「勝家の死」がどうしても発生しないので誰か助けて
ちなみに無印です
・82年清須会議シナリオで開始
・戦国伝「賤ケ岳の戦い」は発生中
・岐阜城、雑賀城、長浜城、金ヶ崎城、杣山城は占領済み
・岐阜織田家が信雄に滅ぼされそうだけど一応健在で信孝が大名のまま
・清州織田家は信雄が大名
・柴田家は勝家が大名で、お市は嫁さん
・羽柴家は当然秀吉が大名
・二条城は言わずもがな
・北庄城は柴田所属(いつでも強攻できる)
何度かやり直してるのに全然発生してくれないので、見落としあったらアドバイスお願いします

181:名無し曰く、
23/11/04 12:35:40.30 pK3iwWfa0.net
久々に戻ってきたけどやっぱり今やると色々古くていいやってなっちゃうな
烈風伝ぐらい古いと逆に割り切れるんだけども
アプデで武将シャッフルや大坂の陣シナリオが出たらまた起こして

182:名無し曰く、
23/11/04 12:35:45.26 9OQREVw60.net
なんかダブった
すまんです

183:名無し曰く、 (ワッチョイ 2eba-oNHG)
23/11/04 23:49:20.50 +132p1in0.net
連合組んでても途中で三国同盟が発生するんだな
潰し合いで弱体化させてたのに

184:名無し曰く、 (ワッチョイ be6e-aLKc)
23/11/05 12:02:52.12 nkQXsQLy0.net
>>181
何だかんだで劣化新生なんだよね

185:名無し曰く、 (ワッチョイ 6250-+BWR)
23/11/05 12:20:29.78 NJbiuTm30.net
本気で言ってる?新生でできなくなってることあるのに

186:名無し曰く、
23/11/05 13:24:46.52 BBPAzcYX0.net
築城も出来ない合戦ゲーだし合わなかったわ
架空シナリオが多かったのは楽しかったけど

187:名無し曰く、 (ブーイモ MM62-whAv)
23/11/05 15:00:36.71 k9ixsZz/M.net
言うほど築城出来んか?

188:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/05 15:03:09.71 eXBcmidy0.net
新生は難しいから歯ごたえあっていいわ
自分も創造の進化版だと思う
まだすべてのシステムを熟知するほど遊んでないから結論は出せないけど、創造しゃぶり尽くして楽勝でつまらんって人は次に試してみてもいいと思う

189:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/05 15:23:01.08 eXBcmidy0.net
>>187
新生は築城は一切できないよ
まあ創造でも築城って趣味要素強いと思ってたから個人的には気にならんかな

新生は籠城が面白い
創造だと籠城=負けみたいな感じだったんで、攻められると城外に出て会戦でシコシコどうにかするしかなかったんで
防衛拠点としての城の意義が微妙だったけど
新生は5000の兵で城に籠もって3万の大軍を撃退できたりする
革新で鉄砲櫓ロード作って敵が溶けるのをニヤニヤ眺めてた人にはおすすめできる

190:名無し曰く、 (ワッチョイ e989-gVFG)
23/11/05 15:27:18.70 sZ9tKj+v0.net
>>189
これも合戦ありきなのがね

191:名無し曰く、 (ワッチョイ 41af-KQbH)
23/11/05 16:06:43.30 H+iP6Gpx0.net
新生は知略兵糧威風ゲー
創造は政治築城会戦ゲー
統率はまだやれてるけど武勇の優先度って一番低いよな

192:名無し曰く、 (ワッチョイ be6e-aLKc)
23/11/05 16:11:55.53 nkQXsQLy0.net
創造も会戦ゲーだしね
わんこもかったるい
あんま言われないけどバグゲーだし

193:名無し曰く、 (ワッチョイ 2eba-mM0J)
23/11/05 16:13:26.89 URXo3M/60.net
新生は今のシステムでは希望要望を取り入れたバージョンだからな
PK商法よりバージョン商法で3世代くらい使い回しのシステム
好みなんだから好きなのやったらいいだろ
おじさんには最近の何でもド派手なグラフィックやシーンは違うゲームやってるみたいで好きじゃないけど

194:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/05 16:23:24.37 eXBcmidy0.net
天道以前のゲームって雑魚武将の使い道が無かったんで、今やるとあんまり面白くなかったりする
新生はゴミみたいな能力値の武将でも井楼や材木所の籠城設備を持ってたりして「お前使えるやんけw」になることもよくある
この創造からの雑魚武将にも日の目が当たる流れはほんと好きだわ

195:名無し曰く、 (ワッチョイ d201-9Xh3)
23/11/05 16:44:38.77 dEY54gxR0.net
革新も雑魚の使い道あったろ

196:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/05 16:54:35.26 eXBcmidy0.net
>>195
あったっけ?結局前線の城にオールスター武将を集めるそれまでのノブヤボスタイルのイメージあるわ
そういう欠点がありつつも革新がシリーズで一番ハマった作品なんだけども

197:名無し曰く、 (ワッチョイ c2a6-08Er)
23/11/05 16:55:50.09 mYdL2WcB0.net
能力値が40代平均でも撹乱、神速持ちは戦のお供として有能だもんな

198:名無し曰く、 (ワッチョイ 6274-IBJp)
23/11/05 17:35:30.02 xb5jb2xR0.net
新生は新生で最新作らしい進化感じられるし楽しめたけど
戻ってくるのは創造PKだな
簡略化された内政とか特性・戦法ゲーなところとか
縛りでいくらでも難しくもできるし無双もできるバランスは創造PKが
いちばん気に入ってるなあ

199:名無し曰く、 (ワッチョイ c5ac-4KMb)
23/11/05 17:55:48.86 F3MDqC6u0.net
直轄領増えてくると建設めんどくせーw
やったほうが強くなるしぼちぼちやるけど

200:名無し曰く、 (ワッチョイ 82ce-wdyj)
23/11/05 17:57:25.44 18LnFVhF0.net
創造は築城ゲーではないな
築城した城がまともに使えるようになる頃には趨勢は決まっている
戦国立志伝ならまあ分かる

201:名無し曰く、 (ワッチョイ d201-9Xh3)
23/11/05 18:20:53.54 dEY54gxR0.net
>>196
最上級の戦法覚えても1人だと1つしか装備できないけど雑魚入れれば3つ使える
政治が1でも60日かければ施設出来るからタイミング次第では使える

202:名無し曰く、 (ワッチョイ 4612-0kk8)
23/11/05 18:41:01.99 LoEH8jzj0.net
創造は新生より内政に深みがあって、月初めの評定で色々やる事がある
新生は石高=兵力とか施設の種類は少ないし、大きく簡素化されている
それから兵糧のやりくりが大変なんだよな
創造と違って、限られた自勢力の城でしか出来ないとか行軍速度も遅いし
それから合戦は大名の部隊の付近でしか出来ないのが残念
これが12月のアップデートで何とかして欲しいわ

203:名無し曰く、
23/11/05 22:02:44.80 fW11ZnJV0.net
創造でも行軍速度激遅なのに新生はもっと遅くなるのか

204:名無し曰く、 (ワッチョイ be90-ZTan)
23/11/06 00:31:52.77 Gy0IKpu90.net
保守だと築城結構つよくない?
同盟してる間に相手の喉元に2000人級の城ポコポコ建てるの楽しい

205:名無し曰く、 (ワッチョイ 2eba-oNHG)
23/11/06 01:00:03.47 awWT4+tR0.net
同盟切れで秒で数城は包囲するからなあ

206:名無し曰く、
23/11/06 20:59:29.25 bxTTR8B+0.net
巡察で「〇〇城付近で抜け道が見つかりました」って報告を受けマップ確認しても、城に繋がる道は増えてない
抜け道は何か効果はあるの?

207:名無し曰く、
23/11/06 20:59:40.05 bxTTR8B+0.net
巡察で「〇〇城付近で抜け道が見つかりました」って報告を受けマップ確認しても、城に繋がる道は増えてない
抜け道は何か効果はあるの?

208:名無し曰く、
23/11/06 21:01:23.07 bxTTR8B+0.net
重複投稿、すんません

209:名無し曰く、
23/11/06 21:02:39.20 J982LS4x0.net
家督相続織田家と関ケ原徳川家の次に信長誕生を地元南部家でやってるが、東北の不利さに泣いてる
全っ然人口が増えないし労力も足りない
チート武将大谷翔平らを擁して人材は足りてるけど関東の本城1つ落とすのにかなり消耗する
面倒くさくて楽しい

210:名無し曰く、
23/11/06 22:42:43.23 awWT4+tR0.net
>>207
確か小田原付近で敵方が湧いてくる道があった
こちらは通れなかったのでそれじゃないか
>>209
その糞不利さが楽しくなれば勇なりwww
塵積目安、道整備、内政上昇、城改修で2万
落とすは目先耐久低い城、出てきた敵を囲い混み
圧倒的優位で囲い混まない3~4部隊が待つ敵拠点に突っ込まない
最善は次に落とす勢力に攻めさせる
東北手間取ると北条が面倒になる

211:名無し曰く、
23/11/06 23:04:40.19 bsMMbI8r0.net
>>207
抜け道はその城の近辺ってだけで城に直接つながる道とは限らないよ
抜け道はほとんど山道なので、普段あんまり意識してない山道が自然に繋がりすぎてて前から存在したと誤認してるだけだろう
ゲーム画面をよく見てたら巡察中に道がフッと出現する瞬間が見えるはず
抜け道は発見できるとショートカットになったり、敵を挟撃しやすくなったりする
既存の城に直接繋がる抜け道ってあんまり無かったような気がするけど、築城した場合は
直結の道が一本増えると人口増加に大きく寄与するので嬉しかったりする

212:名無し曰く、
23/11/07 00:04:20.60 uKCQqG4m0.net
>>210
>>211
城に直接つながる道とは限らないのね!
ありがとう、よく調べてみる

213:名無し曰く、 (ワッチョイ c204-aAwg)
23/11/07 05:05:23.75 9L3VNMF40.net
攻略wikiだか何かで、抜け道が見つかるのは巡察する武将の知力に関わってるとかの話が無かったっけ
70で城に繋がる道、80で1つ離れた要所に繋がる道、90で2つ離れた要所に…みたいな
巡察が使えるのは一つの城で一回だけだから、できるだけ知力90以上の武将が手に入るまで我慢したほうがいいみたいな話があった気がする
覚え違いだったらごめん

214:名無し曰く、
23/11/07 06:51:16.45 6Dba/jia0.net
自分も経験則だけで90超えるやつしか巡察させないな

215:名無し曰く、 (ワッチョイ d250-jo/E)
23/11/07 10:16:40.61 0N4gSwbc0.net
>>213
自分も巡察は特に急がないし知力90以上でしかやらない

216:名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-JReW)
23/11/07 11:27:19.20 v3+pEAHf0.net
マジか
巡察できる城の範囲が広がるだけで発見できるものは関係ないと思ってた
普通に小島弥太郎とかに巡察させてたよ

217:名無し曰く、 (ワッチョイ c522-KQbH)
23/11/07 12:00:47.33 PF5xENMu0.net
発見できるものには関係ないよ
範囲が広がるからコストカットにはなる

218:名無し曰く、 (ワッチョイ 62a2-7Xf1)
23/11/07 12:20:36.44 SOsXXfJj0.net
ところで連合の残り期間ってどこで見れるんだっけ?

219:名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-JReW)
23/11/07 12:48:56.80 v3+pEAHf0.net
勢力→勢力情報→連合 の「期間」
だったはず

220:名無し曰く、 (ワッチョイ 9924-BPmA)
23/11/07 13:16:26.13 Mb/K8/bC0.net
ゲーム開始時に金山や発見する街道他は決まってるからね

221:名無し曰く、 (ワッチョイ d250-jo/E)
23/11/07 13:18:54.38 0N4gSwbc0.net
>>220
それが無能武将で巡察すると発見できないことがあると思ってた

222:名無し曰く、 (ワッチョイ beef-ZTan)
23/11/07 13:20:44.36 16fxLinu0.net
一回巡察したら二度とできない仕様謎だよな
見るだけなんだからいくらでもできるだろ

223:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/07 13:26:47.76 HoTYzXBX0.net
>>220
正確に言うと、鉱山や抜け道はゲーム開始時に発見できるかどうかではなく存在するかどうかが決まってる
存在してたら100%発見できる(ただし知力50以上のみ)

224:名無し曰く、 (ワッチョイ d250-jo/E)
23/11/07 13:29:26.84 0N4gSwbc0.net
>>223
つまり存在しても知力50未満で巡察したら発見できず1回しか巡察できないので
そのゲームでは発見不可になるけど
知力50以上なら50でも100でも必ず発見できて結果は同じと?

225:名無し曰く、 (ワッチョイ 4265-jfG6)
23/11/07 13:32:33.39 6Dba/jia0.net
>>224
存在する位置が城から遠いと、知略数値由来の捜索範囲から外れてしまうので発見されない
捜索範囲内にあれば必ず発見される、んだと思う

226:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/07 14:08:57.36 HoTYzXBX0.net
>>225
違う
知略は、70以上なら隣の城も、90以上ならさらにもうひとつの城、合計3城分巡察できる
その抜け道や鉱山がその城の所属範囲下なら知略50で発見できる

227:名無し曰く、 (ワッチョイ ed4c-+qK8)
23/11/07 14:09:36.19 HoTYzXBX0.net
>>224
そう

228:名無し曰く、 (ワッチョイ 6229-+BWR)
23/11/07 14:53:59.10 YmKDtpUh0.net
>>222
ほんとそれほんとそれほんとそれ
霧山御所から伊賀上野城側の道見つからないと苦痛

関係ないけど新生だと霧山御所無くて残念

229:名無し曰く、 (ワッチョイ b155-aLKc)
23/11/07 14:56:22.81 w66HjN+30.net
そのせいで金山リセマラとかいうバカなことをする羽目になるわけだ

230:名無し曰く、 (ワッチョイ 6256-+BWR)
23/11/07 14:59:29.65 ySgBWdNZ0.net
せめて数年後には巡察できるようにしようよ
道とか金山の存在は無くならないよ

231:名無し曰く、 (ワッチョイ c522-KQbH)
23/11/07 15:08:07.79 PF5xENMu0.net
真田銀山なしでも超級クリアできたし
侵攻上手ければリセマラする必要はよっぽどないけどな
超弱小だとほしいけど

232:名無し曰く、 (ワッチョイ 4265-jfG6)
23/11/07 15:15:04.74 6Dba/jia0.net
>>230
武将風雲六は金山掘りつくしても、数年たったら見つかることあったなあ

233:名無し曰く、 (ワッチョイ 6256-+BWR)
23/11/07 15:42:52.70 ySgBWdNZ0.net
弱小に1番必要なリセマラはそばにいる国人の有無だと思うw

234:名無し曰く、 (ワッチョイ b155-aLKc)
23/11/07 15:51:25.02 w66HjN+30.net
金山があって然るべきところに存在しなくなって萎えるのが最大の問題
没入感を損なう

235:名無し曰く、 (ワッチョイ d250-jo/E)
23/11/07 16:02:29.24 0N4gSwbc0.net
>>226-227
なるほど、じゃあ敵の城を立て続けに攻める時はすぐ巡察せず幾つかまとまってから知力90以上で巡察したほうがいいってことか
そこまで節約する必要性も無いとは思うけど

236:名無し曰く、
23/11/07 17:38:46.63 SOsXXfJj0.net
>>219
サンキューやってみる
てかやったはずなんだが…ずっと24カ月のままなんだよな…
バグならまた報告いたす(´・ω・`)

237:名無し曰く、
23/11/07 17:39:24.22 JMlJruDd0.net
序盤ではあった方がそりゃいいからな
利用する勢力の確保と労力安定するまで

238:名無し曰く、
23/11/07 18:22:13.38 x+QqQU4mM.net
資源があったりなかったりするのはCiv感あっていい

239:名無し曰く、 (ワッチョイ 6d8e-7Xf1)
23/11/07 23:54:39.11 ePznChpz0.net
>>236
帰って確認してみたけど、絶対に1年以上経ってるのに残り22ヵ月だってさ(´・ω・`)

240:名無し曰く、 (ワッチョイ d250-jo/E)
23/11/08 00:11:26.00 D52xtKxM0.net
>>239
連合は3年なんで1年以上経過してるな

241:名無し曰く、 (ワッチョイ 6ddf-aLKc)
23/11/08 00:47:40.73 c2owEjN90.net
超級の家督相続織田家の難易度ムズすぎん?
他の家で超級何度もクリアしてるけど有り得ないレベルで敵が自分にだけ攻めてきてクソなんだが

242:名無し曰く、 (ワッチョイ 49f8-Oxct)
23/11/08 01:35:57.15 t+KgHOoH0.net
>>241
超級ってそんなもんだろ

243:名無し曰く、
23/11/08 03:25:16.05 dxrQk8o80.net
六角さんを頼れ
+αでクリアできたから超級だけなら割といけるはず

244:名無し曰く、 (ワッチョイ c26a-aAwg)
23/11/08 06:54:51.40 lQCo8W/N0.net
家督相続シナリオの浅井下野守で、やっと斉藤家を潰して半兵衛が手に入ったので、小谷城を巡察したら、兵舎5つの真ん中に水源が出やがったw
資源の確認が遅れるとこういう弊害もある

245:名無し曰く、 (ワッチョイ 6d8e-7Xf1)
23/11/08 06:57:56.46 F+Ld8Ofk0.net
>>240
そうだっけ(´・ω・`)スマソ

246:名無し曰く、
23/11/08 07:34:16.79 bcCHdNPd0.net
名所や鉱脈が固まってるとこに水源が出てくると悔しい

247:名無し曰く、
23/11/08 09:19:33.05 ipPRccty0.net
真田銀山なしでも超級クリアできたし
これってどうやったの?
北条、徳川が攻めてくる戦国伝はやってる?
戦国伝を切ると北条が攻めてくるよね

248:名無し曰く、
23/11/08 10:12:38.82 YHVvZ9hC0.net
>>244
俺もそれが嫌で巡察は早めに済ませちゃうわ
特に温泉地帯は重要

249:名無し曰く、
23/11/08 10:33:23.80 uABEd+4m0.net
どんどん本拠地移るから自分でやった子供ないわ

250:名無し曰く、
23/11/08 11:50:38.43 YHVvZ9hC0.net
>>247
夢幻も関ヶ原も戦国伝入れてクリアです
関ヶ原は最初に沼田の兵パクるズルはしたけどw
夢幻の戦国伝は期限ギリギリまで待ってもらってその間に下野から伊達まで喰います

251:名無し曰く、 (ワッチョイ 2eba-mM0J)
23/11/08 16:13:31.83 VV97RtTS0.net
主家のやり方は卑怯極まる -1

三成みてえな事言うな斬り捨てるぞ

252:名無し曰く、
23/11/08 16:37:06.13 ipPRccty0.net
1570年の武田、西上作戦のやつでやってるけど
武将のスペックはいいんだけど
大兵力を出せる城があんまりない、戦法もそんなにいいのはないらしい

253:名無し曰く、
23/11/08 16:44:04.84 D52xtKxM0.net
>>252
武田の武将は能力値高いけど戦法はしょぼいよな
兵力も大したことないから北条に攻められて弱体化するパターン多いし

254:名無し曰く、
23/11/08 18:04:10.10 pVAmF5Sh0.net
山脈と海のデバフ糞強くして欲しい

255:名無し曰く、
23/11/08 18:09:30.52 KE07Gum20.net
中国地方の大名で始めてやっとこ畿内と濃尾平野を制圧したので
次は関東平野ぶんどったると思ってたら九州を制圧した島津が本土と四国になだれ込み始めて
毛利と長宗我部をバクバク食い始めたんじゃ
完全に武田・北条より島津をなんとかしないとやばい状況なんだけど連合組んだところで
毛利も長宗我部も瀕死状態だし朝廷停戦が使えないデメリットが発生するだけなので頭が痛い
あるあるな展開なんだろうけどやっぱり島津って有利だよな
武田は上杉との抗争に勝利して春日山城さえ取ればそこから北越後・越中に勢力を伸ばし始める
箕輪城も取ってればなおよしみたいなかんじだよね

256:名無し曰く、
23/11/08 19:24:03.39 pVAmF5Sh0.net
近畿の兵力出せるなら九州とか雑魚やろ

257:名無し曰く、
23/11/08 19:24:53.27 xXOEaYnp0.net
信長の野望 創造 with パワーアップキット vita版で  psstoreで DLC シナリオ 長篠の戦い
は未だに購入できますか?

258:名無し曰く、
23/11/08 19:59:10.63 xXOEaYnp0.net
switch版ならDLCで購入せずとも初めから入ってるみたいなので、そちらにします。

259:名無し曰く、
23/11/08 20:17:47.37 KE07Gum20.net
>>256
ほんとにそれで対抗できるんかな?
ちなみに石山御坊は抑えてるけど三好は同盟関係だからまだ摂津・河内・大和・和泉に居座ってんだわ
同盟切れたら三好食ってついでに鈴木も食ってを考えてるんだが九州のほぼ全土から出兵してくる島津を見ると怖くてしゃあないんじゃ…

260:名無し曰く、
23/11/08 20:19:56.90 pVAmF5Sh0.net
>>259
制圧してなくて草
まぁ美濃尾張強すぎだし余裕でしょ

261:名無し曰く、
23/11/08 20:24:52.56 5BMstds9M.net
九州からはるばるお上りさんしてくる田舎の人なんか大都会畿内の総出で歓迎してやればいいのよ

262:名無し曰く、
23/11/08 20:36:08.93 KE07Gum20.net
落ち着いて考えればそうだな
ひとまず畿内の三好領をぶんどって濃尾勢も動員して島津を本州から追い出す
それから四国からも追い出すついでに三好と長宗我部食っちゃえばあとは軍団任せでいいやね
あとは本拠の部隊で東進、と
楽勝だわアドバイスありがとさん

263:名無し曰く、
23/11/09 01:31:49.83 0mwChlZnM.net
直に対決してみると別に蜻蛉みたいのがいるわけでもなし対処出来ないことはない

264:名無し曰く、 (ワッチョイ c235-aAwg)
23/11/09 09:58:16.81 8690Gmnu0.net
Steamで無料で遊べるので、バックグラウンドで大航海時代Originも始めたんだけど、ちょうど時代が同じぐらいで、日本の外側と内側で違和感なく遊べて楽しい

265:名無し曰く、
23/11/09 17:49:42.69 r8eJyGlnd.net
新生から久々に戻ってきたけど、特に後半シナリオで同盟勢力飛び越えて遠くの城まで遠征できるから遊びの幅が広いのはやっぱりいいな
大志も新生もそこらへん不自由だったから新作では遠征をもっと自由にできるように戻してほしい

266:名無し曰く、 (ワッチョイ 6ddb-U/ur)
23/11/09 18:52:47.70 4oUflWMf0.net
島津が九州から出てきてたら安芸まで取って周防長門は取らない方がいいぞ
軍団だけでは九州は無理、北九州で跳ね返されて一気に押される

267:名無し曰く、 (ワッチョイ c54f-4KMb)
23/11/09 23:00:39.83 smzYStKQ0.net
直轄軍団って前線におく?
後方にいると援軍が間に合わないことある

268:名無し曰く、 (ワッチョイ 6d90-jfG6)
23/11/09 23:15:16.31 kb3Mzact0.net
敵の最後の城を落としたら敵武将の全員が消えたんだけど、時間経過で配下になるのかな?

269:名無し曰く、
23/11/09 23:39:55.98 cSBOI/570.net
九州中国島津、四国を半々の状態で島津から同盟破棄されて中国取るのに大変だったけど軍団任せでもいけたよ
要の城の直轄軍待機して攻めてきたら相手してる内に軍団がどんどん勝手に落としてくから
上手に消耗させればいい
不戦使うともっと早いから、ゴツい武将は諜略すべし

270:名無し曰く、
23/11/09 23:42:41.89 /bGuW/km0.net
>>268
滅ぼされましたの画面出た?
見た記憶無かったら実はどっか遠くにまだ城が残ってるパターン

271:名無し曰く、
23/11/09 23:48:08.79 cSBOI/570.net
>>268
なる
複数同時に落城してると落ちた城から出陣してた武将は所属が変わる

272:名無し曰く、
23/11/10 06:33:53.76 VtCSj7EZ0.net
創造→立志伝でステータス再評価された武将の一覧ってどっか転がってないかな
水野勝成と毛利秀包があまりに貧弱なステータスだったから立志伝基準に修正したけど他にもいないか気になる

273:名無し曰く、
23/11/10 19:56:41.32 s4XfKLJq0.net
>>270
>>271
ありがとう!
2ターン程経過させたら、全員配下になった
羽柴家に援軍要請されて岐阜織田家の最後の城を自軍だけで落としたら
”当然返すよね?”って脅されて城あげたので、配下にできて本当に良かった…

274:名無し曰く、
23/11/11 03:57:49.86 HjWOXKrI0.net
>>273
それって捕虜の武将は敵城を囲んだ部隊の中で一番兵数多い部隊の所属になるけど
単純にその部隊が城に帰還してなかっただけの話?

275:名無し曰く、
23/11/11 11:30:39.52 f8L+5EaN0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。
1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
URLリンク(lite.tiktok.com)
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット
ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

276:名無し曰く、 (ワッチョイ ffa1-qIOU)
23/11/11 13:33:07.24 HKVp7HmL0.net
>>275
これならできそう

277:名無し曰く、
23/11/11 14:31:22.84 +5lfZ2Z10.net
>>274
確認したところ、その通りでした…
失礼しました

278:名無し曰く、 (スフッ Sd9f-7z1d)
23/11/14 15:00:14.70 8QR4MIHfd.net
背水とかの兵数何割未満で発動する特性って、例えば出陣時に3000マックスのところを1500で出したら6割未満と判定される?

279:名無し曰く、 (スフッ Sd9f-7z1d)
23/11/14 15:00:37.76 8QR4MIHfd.net
背水とかの兵数何割未満で発動する特性って、例えば出陣時に3000マックスのところを1500で出したら6割未満と判定される?

280:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f65-BCWt)
23/11/14 18:09:58.77 aJ29HCdm0.net
独眼竜の特性ってバグって機能してないんだっけか
特性周りのバグ多すぎて萎える

281:名無し曰く、 (ワッチョイ ffe8-qIOU)
23/11/14 18:11:56.50 aiYJwoKi0.net
>>275
ポイント増加ペースやべえ

282:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f41-MGXX)
23/11/14 18:18:16.83 4FN9nEnV0.net
>>280
ほんとに最後に直してほしかったですね
直らないまま新作発売とかけっこうふざけてる

283:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f47-XI6K)
23/11/14 18:43:55.40 ApGW0dqD0.net
特性のバグは信じられないほど多いね。
数えたら31個の特性がバグってる。
内、14個は役職。

284:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f29-MGXX)
23/11/14 18:44:52.58 p3cmmXcO0.net
ちゃんと機能してない戦法知りたいなぁ
オリ武将に持たせちゃってるかも

285:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f2b-EFnx)
23/11/14 20:46:56.93 LYwTzrhS0.net
夢幻の如くの武田勝頼でやってるけど、これって徳川に家宝渡して岐阜から進行するタイプじゃないと
きつくない?
最初の徳川の攻めと青い織田を撃退して、城とるまではできるけど、
そのあと損耗しすぎたら攻めてきた


全直轄じゃない場合って急激に創造性が上下したら、直轄を前線にうつして、
教会とかをリセットして、軍団の創造制の指定とかしてもどしてるの?
手間だから全直轄でいいような

286:名無し曰く、
23/11/14 22:20:54.07 NdcjcV2J0.net
設定で統括範囲を無制限にして、軍団なしだと管理は楽
中道は創造性の調整が重要になってくるんだよな

287:名無し曰く、
23/11/14 22:56:33.30 w3gJx/ig0.net
>>285
割りと軍団長の志向が大きい

288:名無し曰く、 (ワッチョイ 1faf-XI6K)
23/11/15 01:26:03.20 vgGv+/tj0.net
専用の威風アニメーション持ってる武将ってどこかにまとめありますか?
秀吉、家康、柴田勝家、長曾我部元親は見れました
信玄と謙信と氏康はあると思いますが島津義久や南部は無かったので線引きがよくわからず
あと織田の夢幻は無いけど若いころはあるんでしょうか?

289:名無し曰く、 (ワッチョイ 1faf-XI6K)
23/11/15 01:32:05.05 vgGv+/tj0.net
誤爆しました

290:名無し曰く、
23/11/15 12:26:01.97 t9+dnk5+0.net
金山リセットってわりと有効というかよくやる?
佐竹とかこじんまりとした勢力だと序盤に金500はでかい
とくに外交するタイプの中勢力なので

291:名無し曰く、
23/11/15 12:58:56.94 7nIJynSE0.net
こぢんまりな

292:名無し曰く、
23/11/15 13:08:41.96 6Xn7o6qw0.net
商業値1700奪い取ればいいだけだから金山リセはしたこと無い
あまりに運の悪い国人衆リセはたまにやるけど

293:名無し曰く、
23/11/15 13:30:46.80 Ku61tGFn0.net
支城勢力で始めて、近くの本城を取るまでに、向こうは複数の部隊を出してくるのに、こちらはどこの国人衆も懐柔できないなんて時は、さすがにリセットするかな

294:名無し曰く、
23/11/15 16:10:27.49 lFjuHZM+0.net
リセットは無い
極論滅びるのも面白いのよ
ある程度城押さえちゃうともう先が分かるから、ギリギリ~アウトくらいが刺激あっていい

295:名無し曰く、
23/11/15 17:39:07.19 t9+dnk5+0.net
夢幻の如くの武田でやって、
徳川と北条に家宝送るタイプでやってみたけど
上田城と諏訪上原城から金山がでた
このあたりはでるのとでないのでけっこうちがいがありそう

296:名無し曰く、
23/11/15 19:15:29.48 62dPdTn60.net
>>278
試しにやってみたけど判定されなかったよ。
>>284
これって文字通り会戦の時の戦法のことを言っているのか、それとも流れ的に特性のことを言っているのかわからないなぁ。
一応特性のバグ一覧も載せておきます。
①槍衾、鉄壁、神算←敵を利する要素がある特性
②捕縛←捕縛率が10%下がる呪われた特性
③独眼竜、兵站上手、遠路踏破、短気←効果がない空気の特性
④謀神、慧眼、傾城、封殺、忍←先頭で発動しないと効果が出ない特性
⑤下剋上、逃げ弾正、捨て奸、退き佐久間←設計ミスが強く疑われる特性
⑥役職全部(征夷大将軍は④タイプ。管領・関東管領は④と⑤のタイプ。侍所所司以下は⑤タイプ)

297:名無し曰く、
23/11/15 19:40:24.59 v1hmOZaT0.net
>>296
おお、おお
そういうのをずばり知りたかったのです!
本当にお時間割いて書いてくださりありがとうございます
鉄壁持たせてるよー鉄壁の権左て二つ名なのにー

298:名無し曰く、
23/11/15 21:03:47.48 4i/GaXYD0.net
捨て奸は退却形態のまま前方で戦闘があるとちゃんと攻撃力↑↑になると聞いて
妙に抑止力を感じてしまう

299:名無し曰く、
23/11/15 21:34:54.98 L7BL5TTQ0.net
短気って意味なかったのか

300:名無し曰く、
23/11/15 21:39:34.64 d2xnvgew0.net
>>296
マジで酷すぎるな
なんだこのバグゲー

301:名無し曰く、
23/11/15 21:59:39.04 JQLLf8U6H.net
STEAMにまだ1万で並べてんだからせめてバグは直そうや

302:名無し曰く、
23/11/15 22:10:33.19 L/wGQUb+0.net
>>296
敵を利するとはどういう意味ですか?
効果逆転?

303:名無し曰く、
23/11/15 22:56:01.33 62dPdTn60.net
>>302
例えば自部隊(統率100)と敵部隊(統率50)が戦って自部隊が槍衾を発動した場合
まず、自部隊は常守+20と発守+10%の効果を得る。(最大で守備力が20上がり、さらに被ダメが10%下がるという意味)
この部分はバグってないので問題ない。
問題は次からで、さらに、この場合能力差があるのでおまけの効果が出る。(100-50)÷5=10ポイント
本来はこの10ポイントが上記の発守+10%に上乗せされて自部隊の被ダメが20%下がるところが、
実際はバグっていておまけの部分が敵にかかって敵部隊の被ダメが10%下がってしまう。

304:名無し曰く、
23/11/16 00:29:18.78 RA/WJo3M0.net
最近会戦縛りでプレイするようになったけど、こっちの方が面白いかもしれん。
外交に今まで以上に気を遣うようになったし、敵城の耐久力もかなり重要。
副将の特性を視野に入れた育成や部隊運用も楽しい。
上記の槍衾みたいなデメリットある特性もトータル的に見たらこちらに利が
あるので積極的に使う。
会戦は戦法がある程度そろってくると作業感が強くてなあ。
ただ、勢力に差がありすぎると逆転できなくなるので必然的に超弱小は
選びづらくなるというジレンマ。

305:名無し曰く、
23/11/16 01:34:45.84 61tUJhoZ0.net
俺は単に会戦が面倒だから会戦やらなくなった
あと有利な状況でだけ会戦に持ち込めるのプレイヤーチート感あるし

306:名無し曰く、 (ワッチョイ 7fce-Zoup)
23/11/16 07:51:16.06 rPfDXv2O0.net
>>303
これって、槍衾を使う武将(部隊?)の統率が相手より低いと、敵の発守が下がる効果が出たりする?

307:名無し曰く、 (スフッ Sd9f-gK+7)
23/11/16 08:30:31.00 eAY2vEGZd.net
捕縛と兵站上手大好きだったんだけど効果ないのかよ…

308:名無し曰く、 (ワッチョイ ff89-XI6K)
23/11/16 09:53:52.56 DbypjXEQ0.net
>>306
1部隊vs1部隊のタイマン対決だと敵部隊より統率が4上だった場合は説明書通りの効果が100%得られるんじゃなかったかな
統率が5→10→15…と5刻みで上回る毎に敵部隊の受けるダメージが減っていって損する事になったような。鉄壁、神算も同様のパターン

309:名無し曰く、 (ワッチョイ ff89-XI6K)
23/11/16 10:06:00.80 DbypjXEQ0.net
槍衾は敵部隊よりも統率が4上の場合までは効果が100%発揮される
鉄壁は敵部隊よりも武勇が4上の場合までは効果が100%発揮される
神算は敵部隊よりも知略が4上の場合までは効果が100%発揮される

敵部隊が複数いてそれらの能力数値が高い部隊や低い部隊などバラつきがあった場合は損するパターンが適用されてた様な…
戦国立志伝も同様のバグ受け継いでるので確か同じようにバグってたはず

310:名無し曰く、
23/11/16 11:12:00.42 YcME4uRE0.net
1番重要な戦闘関係のバグだから萎えてやる気無くなる
ほんとなんで放置したし

311:名無し曰く、
23/11/16 11:18:59.14 kXjvikyM0.net
アプデ履歴見ると結構バグや不具合修正されてたんだな
それでも戦法は頑なに放置されてたのは何故なのか

312:名無し曰く、
23/11/16 11:19:16.73 7DsBeeRF0.net
もう販売してないならバグ修正されなくても仕方無いと思うけど販売中なら修正しろやと思うわ
ビッグモーター並みにモラル無い会社だと思う

313:名無し曰く、 (ワッチョイ ff89-XI6K)
23/11/16 11:29:19.31 DbypjXEQ0.net
でも上の方でバグ各種についてムチャクチャ詳しく検証してくれてた当人(多分、あの時の人で合ってると思う)が
発売から時間はかなり過ぎてますがバグ修正の要望出したいのでスレ全体で協力してくれるとありがたいってレスしたら
協力するってレスなんて全然付かなくて今更、おせーよとかスレ全体がそっぽ向いて誰も協力しなかったのに…
この人が検証報告してくれなかったらきっと今でも誰も気付かず遊んでたと思うのでお礼言いたいわ感謝してます

314:名無し曰く、
23/11/16 12:10:35.13 eAY2vEGZd.net
バグで軽くググってみたんだけど、初級の被ダメージが逆になってるってマジ??

315:名無し曰く、
23/11/16 12:56:20.97 I8N+sfRk0.net
細かく検証してねえけどバグってんな糞がって奴ばっかだから仕方ないだろ
検証してくれた人には具体的に数字で分かるから有り難いが、果たしてこーえー様が対応してくれるかどうかは佐野家で北条に挑むくらいのレベルだろ

316:名無し曰く、
23/11/16 13:13:58.01 Wqwd/mYI0.net
うろ覚えだけど、PKのアップデートが全部終わったあとでバグ報告したけど
「報告ありがとうございました。次回作の参考にさせていただきます」みたいなメールが返ってきてた

317:名無し曰く、
23/11/16 13:26:35.15 7DsBeeRF0.net
>>316
糞みたいな返事だな
そんな返事無いほうがましだと思う

318:名無し曰く、
23/11/16 14:39:55.52 kXjvikyM0.net
まあ肥としてはうるせぇ新生PK買えってことなんだろう

319:名無し曰く、
23/11/16 14:47:05.53 n452+LjC0.net
マニュアルに「誠に勝手ながら本製品のサポートは発売日より3年間とさせていただきます。」
って明記してあるからな

320:名無し曰く、
23/11/16 14:53:21.75 7DsBeeRF0.net
>>319
欠陥を直すのはサポートではなく義務だと思う

321:名無し曰く、
23/11/16 19:02:19.44 I8N+sfRk0.net
まあ問題なのは、そういう効果があると言っておきながら無い、又は程度が違うのに「何のアナウンスもなくそのまま」にしてるところ
このメーカーは「記載されている効果はありません」の一言の詫びも出来ないくらい意識が低い会社って事よ
たかがゲームだろ文句あんなら買うなってスタンス
買ってから気付くんだけどな
ストアの商品ページに表記しとけよ糞が

322:名無し曰く、
23/11/16 20:23:04.05 eQJL5tds0.net
>>296の補足
傾城は重複すると効果が±0となって効果がなくなってしまう。厳密に言うと、偶数分重複すると効果なし。奇数分重複すると効果ありという風になっている。
特性は一部を除き基本的に重複するけど、封殺や傾城といった敵部隊に負の効果を与える特性は重複しない。
呪いの特性「捕縛」は重複するのに・・・。
ちなみに自部隊が捕縛×3持ちだと格付Cの敵を撃破しても捕縛するのが不可能になる。搦手馬出や幸運持ちの敵がいれば別だけど。
「忍」はそもそもの設定の「形態-20」がショボすぎて発動してもほとんど変化がない。(目視で確認)
たぶん-50ぐらいの効果値がないと実感がないと思う。
>>306
その場合は敵の被ダメが下がるバグは発生しない。
>>314
公式HP見たら2014.12.24の所に
・難易度設定の「被ダメージ量」の項目が誤っていた不具合を修正。
とあるからそれは直ってると思う。

323:名無し曰く、
23/11/17 03:46:22.37 R0XbXi/f0.net
>>320
そーぞー、そーぞー
いきなり出てきてゴメーン
誠にスイマメーン
これまでありがとうオリゴトウ

324:名無し曰く、
23/11/17 08:25:12.25 f/44MZLWd.net
だいぶ後発だからSwitch版は治ってるんだよね?
コーエーさんw

325:名無し曰く、
23/11/17 08:45:50.28 qFWmJSR/0.net
>>296
>先頭で発動しないと効果が出ない特性
役職についてはこれでええと思う。
冒頭でビビらない限り、戦闘中にいちいち「征夷大将軍様がいるから萎縮する」なんてないだろ。
自分は改造ツール使う派だから、結構手修正している。
立ち上げる度に設定必要だから、手間だけど。

326:名無し曰く、
23/11/17 11:14:31.60 CUBZwWSn0.net
>>321
新生無印の発売後の動向も不誠実極まりなくて本当にクソだったな
真っ向からメーカーを叩く人が出てきて色々動いてくれてたけどその人も叩かれてたなぁ
上のバグの検証の人の時もメーカー叩いてた人の時もそうだけど消費者側に利するように動いてる人を叩くのは意味が分からない

327:名無し曰く、
23/11/17 11:27:06.41 Holz4+Ax0.net
>>326
それが肥畜

328:名無し曰く、
23/11/17 15:31:48.55 ne0mcEdr0.net
>>296
テンプレに入りでもいい有益情報ね!

329:名無し曰く、
23/11/17 15:38:54.53 ne0mcEdr0.net
>>321
トップが守銭奴のババアだからしょうがない

330:名無し曰く、
23/11/17 15:47:52.77 HwQ+yZxD0.net
>>329
新興宗教の教祖みたいな人がトップじゃないの?

331:名無し曰く、
23/11/17 17:48:16.63 qFWmJSR/0.net
改造パック5000円くらいで販売したら売れそう。
ファイル交換掲示板月500円とかでえげつないリアル撰銭令でさw

332:名無し曰く、
23/11/18 02:21:56.65 VoYar6ct0.net
>>324
知らずにやってたわ😢

333:名無し曰く、
23/11/18 06:28:43.37 8SxD8e+w0.net
なんか激しくなってきたな
がんばってな

334:名無し曰く、
23/11/18 08:38:32.50 9rb+oPZpd.net
さすがにSwitch版は治してあるさ

335:名無し曰く、
23/11/18 09:02:45.94 Hq/WqN0y0.net
治ってないだよなあ

336:名無し曰く、
23/11/18 09:26:26.25 gjVgcp2W0.net
創造の特性の不具合は全てがバグってる訳ではないので多少はあきらめもつくけど
新生無印の戦法ゲージ上昇と戦法威力が知略依存でバグってたのは笑ったな
これまでの統率・武勇依存から大幅に変更されたので仕様の一新か!?と疑いの声も逆に上がらなかった
制作陣は「まずは我々の味付けしたバランスをお楽しみください」とか抜かしてたくせにとんだ大バグだったとはw

337:名無し曰く、
23/11/18 12:22:13.97 gBG9lGgg0.net
>>336
あれも検証されてなかったら見過ごされてただろうね
戦法ゲージが知略依存なのは仕様なんだろうけど威力が参照能力完全無視してたのは気付けよと
ユーザーがデバッガーを地で行ってるよな

338:名無し曰く、
23/11/18 13:12:50.84 ucHwbKgL0.net
夢幻の毛利でまたやってみた
収入少なめで、探索でいろんなところから銀山、金山が発見できるので
内政がたのしい

339:名無し曰く、
23/11/18 16:04:26.21 Jo/Rb1+j0.net
>>336
諦めがつくわけねーだろ
新生はバグ治ってるからそっちのがマシ

340:名無し曰く、
23/11/18 18:26:00.24 CC0MLJBA0.net
7年もたって買う人いるんだね

341:名無し曰く、
23/11/18 19:56:01.39 6pPAn1FY0.net
一番縮小した地図の全体地図にしたら画面真っ白になってフリーズするバグキツい

342:名無し曰く、
23/11/18 19:58:40.74 O1JQrhwz0.net
>>340
ぶっちゃけ大志がクソゲー極まってたのもでかいわ
新生も合戦強制ゲーで大名じゃないと合戦出来なかったり築城できないからすぐ飽きた

343:名無し曰く、
23/11/18 20:01:34.12 dOvtI+XE0.net
だってシリーズ続編の出来が微妙なんだもん
ある信長の野望ばかり配信してる配信者さんは創造やらないで大志ばかりしてたけど

344:名無し曰く、 (ワッチョイ 464c-qo3s)
23/11/18 22:01:13.19 VoYar6ct0.net
>>340
売らずにとってるけど
たまらず買い直した人もいるだろうなあ

345:名無し曰く、
23/11/19 06:16:27.67 SJUSuMFO0.net
バグてんこ盛りってだけで萎えてやる気なくなるからな
しかも1番大切な合戦でのバグだし

346:名無し曰く、
23/11/19 11:54:21.97 76h7Tm1i0.net
フリー直近下抜けるかな
それか尿検査キット

347:名無し曰く、
23/11/19 11:58:53.08 nBUuJyFr0.net
今年爆益なら大した事実なのでも売ってた」感
あのメガロマニアの入りは最高や
いつまでもこの文面じゃオレはここのところで、脳梗塞で、意識喪失で、中央分離帯に突っ込んだろ

348:名無し曰く、
23/11/19 12:01:27.14 7xgsox29a.net
>>335
「~次第(で順位に変動あり得る)よな」みたいな回を超えました(#^^#)

349:名無し曰く、
23/11/19 12:01:33.97 Y1fMOP4t0.net
>>314
自力で逃げれたのにこの運転手に命を預けても解消されないから無理がある
こういうところのお遊戯会だよ確かに屁が出まくるダイエット法取り入れてる人は軽傷とみられています。
あれほんと中古で安くて良いだろうしな

350:名無し曰く、
23/11/19 12:03:23.81 J3NbeRMT0.net
>>277
ガーシーは嵌められたんだろ

351:名無し曰く、
23/11/19 12:11:03.77 wFCHuJ6C0.net
雰囲気とか諸々込みで
ここからまた

352:名無し曰く、
23/11/19 12:16:17.82 lTp+z6w10.net
これで
ここでヘタレずもっと上がってくれ~早く助けて
ネイル知識もないよな
あっさり別チームに寝返るんかな

353:名無し曰く、
23/11/19 17:20:13.99 Ixx3rBDJ0.net
本城と支城が区別つかないんだけど覚えるしかない?

354:名無し曰く、
23/11/19 17:39:45.83 S83mhWzO0.net
何回もやってると勝手に覚えますよ

355:名無し曰く、
23/11/19 17:53:47.43 ijWtQJVW0.net
>>353
全国MAP時に国がどの家紋になるかくらいだから気にしなくていいのでは?
人口が違うから兵士数で大体わかりますしね

356:名無し曰く、
23/11/19 19:12:50.68 CarLXLxEa.net
BOTになっちゃった

357:名無し曰く、
23/11/19 21:33:11.74 i4lZIf2S0.net
たまに日本地図を逆さにしてプレイしてるひといる?
山梨とかから太平洋とか
拡大するともとにもどるのと
違和感あるね

358:名無し曰く、
23/11/19 21:35:44.95 S83mhWzO0.net
たまに回して遊んでる
中国も日本の地図見る時は自国を下日本を日本海側から見るらしい

359:名無し曰く、
23/11/19 23:22:55.15 Ixx3rBDJ0.net
>>355
本城に強い武将置きたいから一見でわかると助かるんだけど覚えるしかないか、ありがとう

360:名無し曰く、
23/11/19 23:26:08.34 sZNW2MJX0.net
普通に本城って書いてあるし

361:名無し曰く、
23/11/19 23:31:24.09 VV58qtAo0.net
>>359
支城でも本城より兵数多い城あるから本城か支城かより
情報で城を兵数多い順で順番並び替えて武将配置先決めてるわ

362:名無し曰く、
23/11/20 05:18:54.32 NyW4hpcB0.net
>>357
若狭武田氏とか、日本海に面した大名でやる時は、海を背にしたほうが、後ろから敵は来ない感じで安心できるので、ひっくり返してプレイしてるな
但し、越中は偶に、海から能登畠山家が攻めてくるので除く

363:名無し曰く、 (ワッチョイ 8235-IUEg)
23/11/20 06:54:08.67 VMP3v0S40.net
また独り言してる

364:名無し曰く、 (オイコラミネオ MMa9-QBaj)
23/11/20 10:37:28.06 L+aiA0DrM.net
異動とか開発とかで城を選択する時は黄色い丸が他より大きいのが本城だよ

365:名無し曰く、 (ワッチョイ 823d-ufEN)
23/11/20 10:40:03.51 NyW4hpcB0.net
家督相続シナリオ、南紀の手取城で青息吐息な畠山高政から始めて、鈴木家に面従腹背しながら、なんとか霧山御所を落とせた時の「これで生き延びた」って達成感が半端ないw

366:名無し曰く、 (スフッ Sd22-tRT0)
23/11/21 13:00:04.92 SzSQhLb5d.net
配下軍団にもっと城任せたい、すぐ城主お任せ城が出てきちゃう

367:名無し曰く、
23/11/21 14:29:35.74 6nshPpwxd.net
一切周りを攻めない軍団ってできるっけ?

368:名無し曰く、
23/11/22 00:28:40.64 9htHUFeP0.net
夢幻の如くの津軽ってけっこうむずかしいよね?
伊達よりも2手3手拡大、北条との対峙がおそくなるし
最初の労力がなかったり、
労力が多くなる政策したり

369:名無し曰く、 (ワッチョイ 82b6-rrr/)
23/11/22 02:01:14.45 rS1O00d10.net
軍団ありでやってる人多いんだな。俺は初回プレイ以外は全直轄でやってるわ。
なんで政策費用は全部第一軍団が負担しなきゃいけないんだ。

370:名無し曰く、 (ワッチョイ e939-pcXd)
23/11/22 03:12:16.87 1e4BGJiT0.net
そりゃ政策を取り決めるのが大名だからだろ

371:名無し曰く、 (ワッチョイ 82f9-ufEN)
23/11/22 04:54:43.81 7z2prcOX0.net
俺も全直轄ばかりで遊んでるけど
後半以降になると城の数が多すぎて
建設可能がどこかで点滅してると
吹き出しでは通知されてるのに
どこで光ってるのか
全国津々浦々探すのに苦労する
歳による視力の衰えを感じるわ

372:名無し曰く、
23/11/22 06:47:48.13 CLsAw3U10.net
創造は上納金がないからな

373:名無し曰く、
23/11/22 08:04:00.47 ds5D1mdf0.net
軍団優秀だし頼っちゃうなぁ
みんな直轄領無限にしてるんだね、デフォルト+大名親政やってる

374:名無し曰く、
23/11/22 09:08:19.81 29MrxuV30.net
steamオータムセール始まったが創造はセールなしか

375:名無し曰く、
23/11/22 09:51:19.05 l6WAyuU+M.net
毎度前線が委任領になるのはウザいな
落とした城に即城主入れられないし
ノッブはともかく他の奴は軍団制なんか取ってなかったろうに

376:名無し曰く、
23/11/22 10:09:13.29 CLsAw3U10.net
軍団は使うけど毎度本拠の移動と軍団位置調整が面倒だから
無制限で軍団1個でやってる
かなり快適

377:名無し曰く、
23/11/22 12:37:42.34 estPXTD60.net
無制限面倒くさい派なんで軍団作りまくってるな

378:名無し曰く、
23/11/22 13:39:29.51 9htHUFeP0.net
軍団を使うにしても、
軍団制にするまえに直轄を移動して
既存の施設を初期にもどして、
そのあと創造性とかの傾向指示するよね
軍団長の創造性で施設をなにの上位にするかって
ノーマルだときまってるの?
中道だと狩場つくるとか

379:名無し曰く、
23/11/22 14:14:32.52 9htHUFeP0.net
鼓舞っていうほど使い勝手悪くないよね?
会戦するにしても
基本的1部隊は射撃の的になったり、
乱戦しないといけないときもあるし、わりとしっかりと防御力があがる
強化は釣瓶撃ち、穿ち抜け、斉射とか手段はけっこうある

380:名無し曰く、
23/11/22 16:14:25.39 QL1hCCCzd.net
姫武将って大名が何歳まで登場します?
60超えはもう無理かな?

381:名無し曰く、
23/11/22 18:43:07.66 7z2prcOX0.net
還暦過ぎたらさすがに無理そう
婚姻同盟で自分や一門の嫁にもらうか
従属させた大名の娘を養女に貰うか…

382:名無し曰く、
23/11/23 10:20:28.62 K+jdS9Z30.net
築城データ見たけど羽前ってデフォルトはしょぼいけどめちゃくちゃ土地のポテンシャルあるんすね

383:名無し曰く、
23/11/23 10:21:16.64 K+jdS9Z30.net
>>382
羽後だった

384:名無し曰く、
23/11/23 10:31:51.61 KUXDpHHn0.net
人口が増えないことにはなんもできんからな

385:名無し曰く、
23/11/25 22:46:05.42 eFEQONlt0.net
ダメだ、一領具足使いたくていろいろ試してみたけど、どう考えても脳死で
大聖堂立てまくったほうが楽だし強いわ。誰か使いこなしてる人いない?

386:名無し曰く、
23/11/26 00:00:19.57 9gJCOGNv0.net
商業地と兵舎を一つで、残り全て狩場なら強いかもしれない

387:名無し曰く、
23/11/26 00:02:18.13 lssS55By0.net
農業=兵舎じゃないと死ぬ病

388:名無し曰く、
23/11/26 00:12:16.59 B/8SNzen0.net
創造が強すぎだよね

389:名無し曰く、 (ワッチョイ df50-noE6)
23/11/26 02:50:27.92 eczm/8rY0.net
>>385
中道は徳川とかもだけど維持めんどくさすぎて脳死状態で大聖堂建てまくりで創造にするのが簡単だから存在価値無いと思う

390:名無し曰く、 (ワッチョイ 5fa7-LbrA)
23/11/26 02:54:51.27 bqoH1xWA0.net
自分がやったのは、本城の兵舎は能楽堂のみ、支城は普通に開発して
主義を保守にしてから寄親寄子制とセットでって感じなんだけど、まず保守に
するのに結構な数の本山建てなきゃならんのでその分収入が落ちがちなのと、
政策費用が高くて使う頃には大抵勝ち確になってる。
序盤で一領具足だけだと大して兵力増えない上に開発デバフがきつい。
国替えで機内スタートにしたらつかえるかも知れんけど…。

391:名無し曰く、
23/11/26 09:00:03.80 Q0rdGVe40.net
兵力上がる系の固有政策だと徳川豊臣あたりがやっぱりヤバいんけ?
あと秀頼君や秀信君が固有政策貰えないのムカつくわ

392:名無し曰く、
23/11/26 10:21:05.78 cDBBBKyf0.net
練兵所との比較なら中道も何とか食らいつけるけど
大聖堂建てれるようになったらもうだめぽ
スタート保守でも毛利本願寺以外は後半シナリオは創造のが強い
特に佐竹は切り替え推奨

393:名無し曰く、
23/11/26 10:39:37.22 IbbG2lRsM.net
いくらゲームとはいえ戦国時代に全国各地に大聖堂が立ちまくる様は想像し難いんだが…

394:名無し曰く、
23/11/26 14:08:50.25 bqoH1xWA0.net
保守=仏教、創造=キリスト教ってくくりだけど、茶室でも上がるんだし
もうちょっとなんか別の施設あるやろとは思うなw
そもそもなんで大聖堂で兵力増えるんだって話だが。

395:名無し曰く、
23/11/26 14:44:21.63 LatTwOI5d.net
あの時代のキリスト教あんまり好きじゃないから大聖堂立てたくないッス…

396:名無し曰く、
23/11/26 15:10:55.02 bqoH1xWA0.net
保守=農業、創造=商業っていうイメージもあるけど、政策と施設の関係で
結局どっちも創造の方が上になるんだよな。てか伝来後にあえて保守保つ必要が
特にない。せいぜい本願寺位。中道も死んでるしこの辺のバランス何とかして
欲しかった。

397:名無し曰く、
23/11/26 17:46:58.12 KNAHdQlD0.net
無印って国ごとに農業国とか商業国の概念あったの?
PKではそういう概念ないけど

398:名無し曰く、
23/11/26 17:56:05.40 KNAHdQlD0.net
佐竹って義重の代でも、
義宣の代でも保守がいいの?最速なら創造?
佐竹の固有は常備兵が増えるので
常備兵もおおくなるようなシフトがいいよね

399:名無し曰く、 (ワッチョイ 672b-1fOb)
23/11/26 19:02:18.55 KNAHdQlD0.net
無印だと築城ができたかどうかは知らないけど、
支城の区画が初期の3区画だけで拡張不可みたいなかんじで
創造性を大幅に上下するのが不便だったらしい

400:名無し曰く、
23/11/26 19:04:59.00 8FWHuv4k0.net
質問しかできないのかお前は

401:名無し曰く、 (ワッチョイ a741-BNoh)
23/11/26 20:27:46.18 Fo++WrLf0.net
保守が本山と練兵やら建ててる所を
創造は効率のいい果樹園と大聖堂ぶっぱできるからな
序盤に建設で内政差作れる上に終盤も兵農分離

402:名無し曰く、 (ワッチョイ 5f1e-DVGE)
23/11/26 20:36:19.92 B/8SNzen0.net
大聖堂建てて兵士が増えるということは、城下の神民はみんなキリスト教の信者ということ??
イエスの名のもとに日本を統一する!とか激飛ばしてるのかな?

403:名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-+tDA)
23/11/26 20:49:11.21 yu9n5PZ10.net
本山に集まる人はおとなしく農業やってるのに

404:名無し曰く、
23/11/26 22:07:39.69 NHtNFPBn0.net
直轄領無制限にするとストレスなくていいね

405:名無し曰く、
23/11/26 22:25:36.72 KNAHdQlD0.net
夢幻の如くで大友が秋月を攻めようとするタイミングで
毛利で大友、小倉城のあたりを攻めるとすんなり城とれるね
秋月も存命のまま

406:名無し曰く、
23/11/28 06:21:12.32 VGxvLNj80.net
>>394
>なんで大聖堂で兵力増えるんだって話
十字軍か騎士団やろw

407:名無し曰く、 (スーップ Sd7f-a0EY)
23/11/28 08:48:08.25 W3cQm6Qgd.net
本願寺なら寺で兵力上げて貰えんすか?

408:名無し曰く、 (ワッチョイ 8724-+tDA)
23/11/28 08:54:29.47 Z7f0G2vV0.net
すいません質問です
情報一覧→勢力→勢力情報→基本 の画面にある「創造性」の見方を教えてください

○○家 創造性 515[中道]→657[中道]

となっているのですがこれはどういう意味なんでしょうか
初めは今月の創造性と来月の創造性の表記だと思っていたのですが明らかに違いますし
詳しい方教えてください(_ _)

409:名無し曰く、 (スッップ Sd7f-tRhW)
23/11/28 09:54:18.86 JZG2yi2Hd.net
キリスト教国家にはしたくないけど革新勢力ではありたい悩み

410:名無し曰く、 (ワッチョイ 0787-WSLN)
23/11/28 12:18:42.07 UJa6omSL0.net
兵力は馬借庭園ブーストでなんとかするとして、茶室で茶しばきまくるしかないのか

411:名無し曰く、
23/11/28 13:05:33.01 2Z99dMIG0.net
1度に創造性の高い城をおとしたり、
君主が交代したら創造制は上下するはず

412:名無し曰く、
23/11/28 13:19:25.29 f8wF3vzG0.net
来月の数値かはわかんないけど隠居で交代したら大幅変化の数値が出てきたんでそういうことだと思います

413:名無し曰く、
23/11/28 19:05:34.62 yV4uONeO0.net
>>408
一応来月の初めの創造性の数値だけど、これは主に戦の影響等で異なりやすい
不確定要素での影響を入れてない数値になっている
落城や廃城、建築の中止等での関連施設の増減は加味されていない
事前に攻め落とす城の施設をチェックするとかした方がいい

414:名無し曰く、
23/11/28 21:23:52.63 t8G02rGkd.net
城増えてくると毎月の建設がまじ大変なんだけど、建設委任でもそこそこ賢い?

415:名無し曰く、
23/11/28 22:00:43.20 KEEcbXka0.net
建設委任だと米問屋と狩場と演舞場しか作らんイメージ

416:名無し曰く、
23/11/29 01:06:40.92 ESFF4YEYM.net
408ですが皆さんありがとうございました
初めて中道でやっているので気にかかって
仕方なかったんですがこれですっきりしました
保守の大名の城を落とすと一気に下がりますよね
軍団長に指示しても街道整備と城の修復でお金使い果たしてるみたいだし

417:名無し曰く、
23/11/29 20:45:39.82 M4vJxCUF0.net
wiki読んだ限り、道の整備による人口の増え方は
225城522と555城555では同じと考えてOK?
隣接する道路に影響されるってこういう事だよね?

418:名無し曰く、
23/11/29 21:37:08.28 1PPeKOPjd.net
マジか、みんな建設どうしてんの?
教えてくれてありがとう

419:名無し曰く、
23/11/29 21:39:23.00 r6Yedx2kd.net
女柔和ボイスかわいい
……かわいくない?

420:名無し曰く、
23/11/29 21:39:36.93 cvQtiEaq0.net
隣接3つで三角作れるなら庭園作るしあとは適当

421:名無し曰く、 (ワッチョイ 5fa6-WSLN)
23/11/29 22:36:11.76 Z+k9MkiZ0.net
建設は内政で自分の色出せる所だから楽しいけどなぁ

422:名無し曰く、
23/11/29 22:41:39.20 tJWUAXBt0.net
長宗我部も徳川も必死こいて450~550を調整維持しても創造より特に強いわけではない、という点が問題よな。
支城がクソ雑魚になる見返りがない(本城対決において創造の本城より強くなれるわけではない)。
それに極端に創造or保守が強い勢力を攻めた時の調整弁として、区画3の山城なんかににあえて建設せずどっちにも振れるよう維持するのも馬鹿らしい。
それならフリーハンドで強い創造にシフトしたほうがええよ。

423:名無し曰く、
23/11/29 23:19:36.32 +Ckp8bLl0.net
中道は政策が弱すぎるよな。目安箱が全て。

424:名無し曰く、
23/11/30 01:37:01.22 yXTibxez0.net
いや中道の政策はデメリットが弱いし、使い勝手もいいのが揃っていると思う
家臣集住と撰銭令と目安箱は鉄板だろうな
旧領安堵も中盤以降は便利だし、内政好きなら四公六民もいい
中道は創造性のキープが難しいと言われるが、統括範囲を無制限で軍団なしだと楽
相場低下の効果で軍馬と鉄砲の数も揃えやすいし、家臣集住が強力で実際はそんなに弱くない
創造は政策の費用も高くなるだろうし、開発の時間も掛かるはずだけどな

425:名無し曰く、
23/11/30 03:10:08.64 VhUtw3s80.net
皆んな経験則として
「同盟勢力がいる大名はこちらが従属を持ちかけることはできない」
と思っているはずなんだけど
なんで別所家を従属させてる赤松家は従属に応じるのだろうね
なんか例外過ぎて謎w

426:名無し曰く、 (ワッチョイ 47af-BNoh)
23/11/30 04:56:03.00 kNDygdC90.net
とりあえず中道はデメリットある四公六民発動しないと民忠低いってのがきついわ

427:名無し曰く、
23/11/30 17:54:48.70 fszQTO2Y0.net
・猛攻の検証
自部隊(大将ALL99、副将①ALL70、副将②ALL1)
敵部隊ALL50
まず、大将だけ発動、副将①だけ発動、副将②だけ発動の3パターンを試してみたが、どれも大将の武勇が参照されていた。
次に、副将②の能力値を統率100、武勇1に変更して大将ALL99が猛攻を発動した場合を検証。
この場合、大将の武勇ではなく副将②の武勇1が参照されたので、能力差による追加ダメージは出なかった。
つまり、猛攻系が発動した時は統率が一番高い“武将”の能力値が参照されるということ。
ただし、大名や一門がいる場合は良くも悪くもそちらの能力値が参照されてしまう。←この部分はバグの可能性がある。
猛攻系が発動したときの能力値の参照先の優先順位↓
大名>一門>統率が一番高い家臣

428:名無し曰く、
23/11/30 19:36:24.93 fszQTO2Y0.net
複数部隊のケース
自部隊A(ALL100)&自部隊B(ALL50)vs敵部隊ALL50
※AとBには大名や一門や副将はいないものとする
・自部隊のうち、能力値低い方(B)が猛攻を発動した場合
統率が一番高い武将の能力値が参照されるので、Aの能力値が参照されて追加ダメージが出る。
厄介なのが次のケース
自部隊A(ALL100)&自部隊B(ALL50)vs敵部隊C(ALL70)&敵部隊D(ALL50)&敵部隊E(ALL30)
・自部隊のうち、能力値低い方(B)が鉄壁を発動した場合
まず発動部隊(B)に常守+20、発守+10%の効果が出る。
さらに、バグのせいで武勇差による敵部隊への与ダメの減少が発生してしまう。
しかも、Bが発動しているのにもかかわらずAの武勇が参照されてしまうので以下のようになる。
敵部隊C←(100-70)÷5=6%減少
敵部隊D←(100-50)÷5=10%減少
敵部隊E←(100-30)÷5=14%減少
このように戦闘に参加しているすべての敵部隊にかかってしまう。

429:名無し曰く、 (ワッチョイ ff2d-UYAz)
23/11/30 21:46:11.99 SAm6hoqI0.net
なんだこのくそバグゲー
まじで終わってんな

430:名無し曰く、 (ワッチョイ 5fce-GgRN)
23/11/30 22:02:00.03 6HcVKakO0.net
>>427->>428
検証おつ
こういうの個人的に助かるわ

431:名無し曰く、 (ワッチョイ 672b-1fOb)
23/12/01 06:17:15.65 dhhRF3VV0.net
夢幻の如くで龍造寺が松浦を従属にしてるけど
そのままがいいの?
即破棄して滅ぼして吸収?
破棄すると5年間全勢力から敵視は不便

432:名無し曰く、 (スーップ Sd7f-a0EY)
23/12/01 06:19:23.30 oygq2RuNd.net
捨て置けばええやん
それより有馬を島津に取られないようにしないと

433:名無し曰く、
23/12/01 19:39:32.75 Lj8mOwIC0.net
同盟破棄のデメリットと毎月600強の金収入+竜造寺に欠けてる内政屋ゲットの
メリットのどちらを重視するかやな。どの道格付け高い大名はすぐに敵視に
なるから俺は初手で滅ぼしにかかる。

434:名無し曰く、
23/12/01 20:07:22.51 Jsci9IO90.net
従属は娘さん献上させてから滅ぼすんだよな
鬼畜王だガハハハハ

435:名無し曰く、
23/12/01 20:57:20.64 3XUTEmtX0.net
グッドだ

436:名無し曰く、
23/12/01 23:52:22.46 vM+9spY20.net
>>81 で従属先の取り込みについて聞いて、「信頼」状態である必要があると教えてもらったけど、「普通」でも取り込みイベント起きました
四方を囲んで敵のいない状況から数年、一度連合を経たので信頼度は100。
何が関係してるか分からないけど一応報告まで

437:名無し曰く、 (ワッチョイ b524-f7XZ)
23/12/02 03:33:31.19 Aa0S5mWV0.net
四方を敵に囲まれてなくても取り込みできたりするんだよね

プレイ記録の「夢幻の如くクリア」+「支城勢力でクリア」を目当てに秋月で始めようとちょっと考えてる
面白い条件が色々揃ってるように見えるんだけど天王山シナリオでは開始当時から持ってる三等級の茶道具を夢幻では持ってないのでそれだけが残念

438:名無し曰く、 (ワッチョイ b524-f7XZ)
23/12/02 03:35:23.56 Aa0S5mWV0.net
失礼
敵勢力に囲まれてても、でした

439:名無し曰く、 (ワッチョイ 592b-zrcD)
23/12/02 06:32:43.21 f2HEn/FD0.net
ためしに龍造寺でスタートで
金2000の家宝を島津におくって、
有馬を攻めようとしたら有馬が島津に援軍呼びになって
ひきあげて、
島津との外交がふつうになって信用度が40超えたけど
そのまま島津が龍造寺に攻めてきた
40こえた時点で阿蘇だかに援軍呼びしたほうがよかったかも

440:名無し曰く、
23/12/02 07:44:09.56 TE3UTkgv0.net
伊勢で新大名つくってプレイ。
六角さんに従属して、ちょっかいかけてくる北畠と戦ってるうちに、
巨大化した今川さんとこの三河勢に凹にされる。
従属しないと攻め込むぞ、みたいな脅迫してほしいわ

441:名無し曰く、 (ワッチョイ 6aa6-8IwF)
23/12/02 15:06:36.34 yudL3xOo0.net
そういや従属してのプレイはまだやってないな
今やってる朝倉さん終わったらやってみよ

442:名無し曰く、
23/12/03 15:38:22.38 AGiF0aIy0.net
1548年の松平広忠最高だから…。騙されたと思ってやってみて
泣けるよw

443:名無し曰く、
23/12/03 17:21:28.38 oaux4BXh0.net
新生の架空シナリオくっそ面白そう
こっちはオールスターと信玄くらい?
もっと欲しいなぁ

444:名無し曰く、
23/12/03 17:41:44.51 S8bv4taW0.net
・猛攻系のその他のバグ
猛攻系…常攻+20、発攻+10(+α)%
猛攻+猛攻だと常攻+40、発攻+20%というように重複するけど、+αの部分が重複しない。
猛攻+突貫などは+αの部分は重複する。
つまり、同一のものは+αが重複しないということ。これは鉄壁系も同様。

445:名無し曰く、
23/12/03 17:42:20.82 S8bv4taW0.net
・敵部隊が複数いるときに自部隊が猛攻系を発動した時の不具合
自部隊A(ALL100)&自部隊B(ALL50)vs敵部隊C(ALL70)&敵部隊D(ALL50)&敵部隊E(ALL30)
バグが無ければ自部隊が猛攻を発動したときの追加ダメージは以下のようになる。
敵部隊C←(100-70)÷5=6%増加
敵部隊D←(100-50)÷5=10%増加
敵部隊E←(100-30)÷5=14%増加
ところが実際は以下のようになってしまう。
敵部隊C←(100-70)÷5=6%増加
敵部隊D←(100-70)÷5=6%増加
敵部隊E←(100-70)÷5=6%増加
敵部隊の統率の一番高い武将の武勇だけを参照していて、それ以外の部隊に対しては正しく効果が出ていない。
・能力値が高い武将も能力値が低い大名と共に戦うと、相手から猛攻系を受けたときに巻き添えになる不具合
自部隊A(ALL100)&自部隊B(ALL50)vs敵部隊C(ALL100)&敵部隊D(ALL50)  ※Dは敵大名
この場合、自部隊が猛攻を発動すると本来はCには追加ダメージを与えられないはずだが、受け手は敵大名の能力値が参照されるため、(100-50)÷5=10%分がCに追加でダメージを与えていた。
・参考までに、自部隊A(ALL100)&自部隊B(統率100、武勇と知略は1)vs敵部隊(ALL100)も検証してみた。
※自部隊AとBは兵数が同じ。また、敵部隊には猛攻・鬼謀・鉄壁・神算×3がある。
その結果、バグがあるためAの方が先に壊滅していた。

446:名無し曰く、
23/12/03 21:38:06.57 h2eZwrsi0.net
すんません、初見桶狭間織田で10年かけて近畿落としました
大聖堂立てて兵農分離しろとwiki通りに進めています
右のほう山ばっかでだるいんで西に行けばクリアできますか?

447:名無し曰く、
23/12/03 22:13:19.96 O0qlhVMP0.net
濃尾近畿抑えたら西に伸びれば惣無事令は簡単よ
東側は武田か北条の伸びてる方と同盟なり婚姻なりして放置でいい
本願寺勢の取り込みついでに越中までは出ておけばあの辺りの本城部隊で上杉の侵攻も撃退出来る

448:名無し曰く、
23/12/04 00:11:02.34 6g1MRxSQ0.net
関東以北で始めない限り北条と戦う必要全くないからなあ。
というか濃尾平野より東に行く必要すらない。
徳川や武田の武将が欲しければという程度。

449:名無し曰く、
23/12/04 04:56:10.04 Y178oiD2M.net
俺も似たようなシチュエーションだけど大勢力になった武田が同じく大勢力の北条に殴り込んで
そのままやりあってくれるのかと思ってたら武田が半年で城の一つも落とせずに敗走
んですぐさま北条と60ヶ月の停戦を結んじゃったんだ
うちは武田北条と同盟結んではいるけど武田は東北を制した南部とも同盟結んでいてもう攻め込める勢力がないんだよ
このままままだと武田に同盟破棄されて最悪連合も組まれるんじゃないかと怯えてるけどでもそれが最高に楽しい
ちなみに武田連合に加わるであろう南部の信用は100にまで上げてるから寝返らせる手筈もバッチリ
先を読んでゲーム進めてるとこういう展開が凄く面白い

450:名無し曰く、
23/12/04 05:10:17.81 KPZLd55rM.net
連投すまんが武田と南部の同盟の切れ目に発生しちゃう空白の一ヶ月が気にかかってる
同盟を事前に更新できないのはCOMにとって不利なシステムだよね
今更言っても仕方ないけどあれどうにかして欲しかった

451:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a07-pcXC)
23/12/05 16:01:10.82 UzIOYFso0.net
今更無理な話なんだけど
支城勢力で大勢力に従属を強要されたり
従属後に姫を養女に取られたり
毎年新年の宴で金の無心をされてみたい

452:名無し曰く、
23/12/06 04:49:29.23 GDO6gW6t0.net
60ヶ月の停戦
これって戦国伝とかで最初から停戦以外に
プレイヤーが自前でできるの?

453:名無し曰く、
23/12/06 15:05:57.67 TMZQJG2E0.net
ごめんごめん武田と北条が60ヶ月の停戦結んじゃったの
COM同士ならありなんじゃないのと気にとめずにやってます

454:名無し曰く、
23/12/09 08:06:10.10 yhwrO+ib0.net
武田勝頼は母が15歳くらいの頃に産んだ子なんだけど

455:名無し曰く、
23/12/09 08:58:35.69 ZOzwV58P0.net
>>454
そうなん、じゃあお前のお兄ちゃんか

456:名無し曰く、
23/12/09 09:14:10.25 yhwrO+ib0.net
>>455
なんで現代では15歳ではいけないの

457:名無し曰く、
23/12/09 09:38:24.17 ZOzwV58P0.net
>>456
マジレスすると15歳とかの低年齢出産は母子ともに負荷が大きく未熟児出産や死産が起こりやすいから

458:名無し曰く、
23/12/09 09:41:32.40 yhwrO+ib0.net
>>457
そんなの屁理屈です

459:名無し曰く、
23/12/09 10:00:23.92 6kxIY9yW0.net
>>458
「僕はロリコン」を熱唱した
まで読んだ

460:名無し曰く、
23/12/09 10:17:26.08 yhwrO+ib0.net
>>459
ロリコンとかいうキモい言語は捨てた方がいいです

461:名無し曰く、
23/12/09 10:21:04.33 hXcPwOQt0.net
>>460
自分の事言われてカチンときたの?

462:名無し曰く、
23/12/09 10:22:22.97 yhwrO+ib0.net
>>461
ロリコンと言われてなぜ怒らないといけないんですか
ロリコンという概念そのものがこの世には元々ないものなんです

463:名無し曰く、
23/12/09 10:26:22.75 hXcPwOQt0.net
>>462
そんな言葉存在しないといいながら、自分でキモい言語と認識してんじゃん
矛盾してるぞ

464:名無し曰く、
23/12/09 10:32:53.81 yhwrO+ib0.net
>>463
ロリコンって言葉はYouTubeで犬のケツ穴にモザイクを入れる恥ずかしい行為と同じです

465:名無し曰く、
23/12/09 10:43:33.55 1qNKGtdha.net
>>464
ロリコンが発狂してますね
ロリコンが嫌なら小児性愛と言い換えてあげます

466:名無し曰く、
23/12/09 11:12:46.76 yhwrO+ib0.net
>>465
同じ類の現実逃避モザイク処理ですね

467:名無し曰く、
23/12/09 11:41:10.70 08YLnnynd.net
◇変態だー!!!!

468:名無し曰く、
23/12/09 11:56:13.85 6kxIY9yW0.net
>>466貼っておきますね
『僕はロリコン』
僕が好きなのは子供
ママはダメよとすがるけど
ボインの君ではunsatisfied!
いたいけな子供が好き
毛も生え揃わない
甘い匂いがする
ロ・リ・イ・タ!
僕はロリコン
ロ・リ・イ・タ!
僕は危ないお兄さん

469:名無し曰く、
23/12/09 12:21:51.36 n8FTXiSt0.net
また独り言遊びしてる

470:名無し曰く、
23/12/09 13:02:59.10 HsCC65Td0.net
どんな性的嗜好であろうとかまわんが
世の中が間違っていて世の中が自分にあわせるべきというのは
女風呂に堂々と入る変態と同じで愚かである

471:名無し曰く、
23/12/09 13:08:26.90 uoadiBm60.net
>>353
最近始めたけど城とか武将とかにジャンプする機能無いのかな。以前のシリーズはあった気がするが気のせいかも

472:名無し曰く、
23/12/09 13:11:33.89 yhwrO+ib0.net
>>470
いやいや今の世の中が間違ってるでしょ歴史を見れば明らか

473:名無し曰く、
23/12/09 13:21:44.30 yOPZgaJX0.net
>>471
PC版だと画面左下の出陣中の武将マークからジャンプできる

474:名無し曰く、
23/12/09 13:50:05.36 uoadiBm60.net
>>473
それは気付いてた。
たとえば戦闘能力高い武将をどっかの城に集めようとしたとき一覧から高戦闘能力武将を見つけて移動させようとするわけだけど
以前の光栄ゲームなら一覧表からジャンプできてた気がするけど出来ない印象。
みんなどうやってんだろうと

475:名無し曰く、
23/12/09 15:06:51.83 VGt45BCW0.net
19歳くらいが一番赤ちゃん産むのに適してるみたいね
30過ぎから徐々に悪くなっていく

476:名無し曰く、 (ブーイモ MMcf-nQgK)
23/12/09 17:05:55.16 S74XzycjM.net
日記君でも来てるのかと思ったらロリコン談義かよ(絶望)

477:名無し曰く、 (ワッチョイ bffa-gAXr)
23/12/09 18:10:12.17 gS38fTU70.net
ロリコン談義なのに前田利家の名前があがらない絶望

478:名無し曰く、 (ワッチョイ 97ab-VEkc)
23/12/09 18:22:43.62 yhwrO+ib0.net
武田信玄は44歳の頃に14歳を孕ませたんだぞ
それが普通です

479:名無し曰く、 (ワッチョイ 370b-JZZl)
23/12/09 18:27:53.35 6kxIY9yW0.net
そもそも談義ではない
(ワッチョイ 97ab-VEkc)とかいう音の出るオモチャがいるので遊んでいただけだ

芳春院が13歳で出産したなんて話を出そうものなら、このロリコンがキャッキャするだけだろう

480:名無し曰く、 (スップ Sd3f-Feks)
23/12/09 18:30:34.31 rHfe3B2Jd.net
>>477
利家はバイのロリコンというとんでもない傾奇者だよな
前だけ弄ろうがお遊びに見える
ロリコンはともかくバイの方は当時は珍しくなかったし現代でも許容されるべきなんだろうけどインパクトが強すぎる

481:名無し曰く、 (ワッチョイ 97ab-VEkc)
23/12/09 18:32:01.14 yhwrO+ib0.net
13歳は好みではありません
それこそロリコンでしょう

482:名無し曰く、 (ワッチョイ 370b-JZZl)
23/12/09 18:33:06.65 6kxIY9yW0.net
>>481
とりあえず犯罪者降臨記念パピコ

483:名無し曰く、 (ワッチョイ 9fd5-TEND)
23/12/09 18:38:24.36 VGt45BCW0.net
どこか未開の国に行けば15歳と結婚できるかもね

484:名無し曰く、 (ワッチョイ 97ab-VEkc)
23/12/09 18:45:53.23 yhwrO+ib0.net
法治国家の法に抵触することはしません
>>482
犯罪者呼ばわりこそ立派な犯罪でしょう

485:名無し曰く、 (スップ Sd3f-Feks)
23/12/09 18:52:49.48 rHfe3B2Jd.net
二次元の13歳はクッソかわいいけど三次元の13歳はテレビに出るような美少女でも幼すぎて無理だわ
三次なら16はないとそういう目で見るの無理っス
16でも世間的にはロリ扱いなのかもしれんがね
23~6くらいの若さが一番良い
まあ魅力ゼロだから童貞捨てられないし捨てる気もないし捨てたくもないんですけどね
というか現代は画像加工モリモリになってるせいで理想高くなりすぎて少子化加速してる面もあると思う
というか行為をするだけならともかく付き合うとか結婚ともなればいろいろ価値観違いすぎて大変ってレベルじゃないと理解したほうが良いぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch