信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ66at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ66 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:13:36.20 SCbd0fd40.net
新生総合ランキング

1.織田信長   99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄   100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲   93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康   99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就   98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉   96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀   96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康   96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信   98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗   94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵

11.北条氏綱   95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元   94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸   94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘   95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三   90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景  91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛  87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光   87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久   93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪   92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂   88 82 93 83 346 用兵/差配/作事

23.佐竹義重   88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家  85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興   89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶   92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政   87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴   92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎  85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀   86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言

3:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:13:51.79 SCbd0fd40.net
荒れやすい統率の80越え

織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀

豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政

徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松

武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友

4:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:14:12.62 SCbd0fd40.net
上杉家

98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲

今川家

99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎

まさかの3人だけ・・・・・

毛利家

98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元

こちらもイマイチ強さを感じない

北条家

96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政

統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?

真田家

94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆

流石に信之>幸隆は無理があると思う

5:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:14:30.25 SCbd0fd40.net
島津家

95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将

6:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:14:47.79 SCbd0fd40.net
阿茶局  55 28 77 83 混乱 能弁
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局  30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利

塚原卜伝めっちゃ強くて草

7:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:15:04.29 SCbd0fd40.net
長宗我部家

89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰

今川より多かったw(一族だけだけど)

8:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:16:40.75 SCbd0fd40.net
八柏道為

9:名無し曰く、 (スーップ Sd5f-ZEca)
23/09/22 12:17:26.39 LhqqLEVZd.net
たておつ

10:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:17:27.66 SCbd0fd40.net
九鬼嘉隆

11:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:18:16.30 SCbd0fd40.net
関一政

12:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:18:39.07 SCbd0fd40.net
二階堂晴行

13:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:19:01.21 SCbd0fd40.net
石田三成

14:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:19:23.53 SCbd0fd40.net
四釜隆秀

15:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:19:46.98 SCbd0fd40.net
石川五右衛門

16:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:20:13.87 SCbd0fd40.net
六角承禎

17:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:20:36.48 SCbd0fd40.net
七里頼周

18:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:21:06.33 SCbd0fd40.net
八木豊信

19:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:21:39.74 SCbd0fd40.net
九戸政実

20:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f20-NfV8)
23/09/22 12:22:09.10 SCbd0fd40.net
十市遠忠

21:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f1f-NsIs)
23/09/22 12:32:51.36 9byL1bPX0.net
>>1
乙です

22:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
23/09/22 13:29:46.92 pdE5IbxB0.net
>>1
おつ

23:名無し曰く、 (スッップ Sd5f-x4os)
23/09/22 14:41:17.50 d2Cdp1srd.net
馬場と山県は統率-5が妥当

24:名無し曰く、 (ワッチョイ 7fa7-xbk3)
23/09/22 16:25:52.15 93I7W52J0.net
山県 93 96 81 70
三方ヶ原の戦いで赤備えを率い先陣を務めて家康(統率99)を瞬殺
明知城の戦いで6000を率いて信長(統率99)の本隊3万を粉砕し信長を敗走させる
コーエー史観だとこんな感じなんでまだまだ過小なぐらい
グッと強くなった創造から更に微増し続けてるんで次回作でまたちょっと強くなる

25:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-ZG3s)
23/09/22 16:50:50.32 M/o03THO0.net
>>1


26:名無し曰く、 (スププ Sd5f-3cJq)
23/09/22 17:29:29.35 P2kq7pPQd.net
柿崎さんを助けて!

27:名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
23/09/22 17:37:56.08 cT2dBEWb0.net
メインの活躍が甲陽軍艦と明知年譜出典という失笑もの

28:名無し曰く、 (スップ Sd5f-SepP)
23/09/22 18:07:50.24 hF8qSMD6d.net
山県とか馬場はじゃあそのパワーで長篠も勝てよっていう
無残な犬死じゃん
信長家康ところか大久保レベルを突破できてねえぞ

29:名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
23/09/22 18:50:36.89 W8brGrmT0.net
柿崎は統率92武勇97知略80
村上は統率93武勇95知略85
にしてるわ
上杉軍が異常に強かったのはこの二人のおかげだし

30:名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
23/09/22 19:00:49.99 W8brGrmT0.net
信長の武勇は96
秀吉は99にしてる
織田上杉が低過ぎ

31:名無し曰く、 (ワッチョイ 8fbc-3cJq)
23/09/22 19:02:16.30 rX5F4fAv0.net
秀吉の武勇が99?統率じゃなく?

32:名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
23/09/22 19:05:18.25 W8brGrmT0.net
武勇ですね
織田武将は全体的に低い
秀長前田丹羽滝川も低すぎ

33:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f43-18R5)
23/09/22 19:13:38.10 XDn9wAy20.net
それ言ったら柿崎も武功については軍記物しかソースないのでは?

34:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4c-kdVG)
23/09/22 19:14:44.47 MH4oviKg0.net
柿崎は信繁も勘助も討ち取ってるからね
いや、この二人も甲陽軍鑑で能力底上げしてんだけど

35:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4c-kdVG)
23/09/22 19:15:34.38 MH4oviKg0.net
柿崎は革新くらいまでは信長に内通して殺されたと
列伝にあった

36:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f4c-kdVG)
23/09/22 19:18:17.38 MH4oviKg0.net
>>29
村上義清って信玄に防衛で二回も勝ってるのに
金特性ないのがね
山県とか馬場より能力低い

37:名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
23/09/22 19:20:15.31 7m4s4jkH0.net
>>3
これ織田家いつも思うんだけど
柴田の統率低すぎだろ
織田の家宰クラスなんだから94くらいあっていい
滝川も90以上あっていいし、丹羽も85はあっていい
あと明智が高すぎ。柴田より高いとかありえん93くらいでいいのよ

38:名無し曰く、 (ワッチョイ cfc4-JHER)
23/09/22 19:24:50.99 9jMwWxMh0.net
丹羽は過大
明智が裏切った時録に行動ができない
ようするに自分では何もできないタイプ
滝川も過大
統率90代とか上野を最後まで維持できるレベル
北条相手に無様に敗走してる
結局信長がいないと何もできない

39:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
23/09/22 19:24:58.67 pdE5IbxB0.net
>>37
信長に負け、謙信に負け、秀吉に負け
まぁ織田家のやられキャラみたいなとこあるし

40:名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
23/09/22 19:26:27.13 7m4s4jkH0.net
>>36
村上は砥石城を対武田用に魔改造して要塞化したり
施設造営もうまいよな
すでに鉄壁はあるかあ築城名手+姫武者(男だけど)もあっていいはず
あと戦法も固有戦法つけてもらってもいいはず

41:名無し曰く、 (ワッチョイ 0fef-5u0i)
23/09/22 19:28:57.69 W8brGrmT0.net
滝川は統率90武勇90知略88にしてる
名のある武将の能力値が低いとつまらないから

42:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f47-NsIs)
23/09/22 19:33:13.90 ITlMVhcA0.net
実は板垣や甘利の能力は昔と比べて下がってる
今は統率70後半、昔は統率80中盤あった
統率70後半もまだ高いとは思うが

43:名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
23/09/22 19:34:58.75 7m4s4jkH0.net
村上
統率87 武勇93 知略86
特性:築城名手、鉄壁、姫武者
固有戦法:要塞
どうでっしゃろ?

44:名無し曰く、 (ワッチョイ cf48-wiVR)
23/09/22 19:40:27.67 0JhefnTp0.net
前野長康と蜂須賀親子だろ

45:名無し曰く、 (ワッチョイ cf5d-xbk3)
23/09/22 19:51:38.87 OK8orZ4V0.net
滝川はPKで遠当て貰ってるな
新生PKの武将データベースってまだないのが残念

46:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-ZG3s)
23/09/22 19:57:46.86 M/o03THO0.net
>>30
まぁ死地である退き口やってのけたからな

47:名無し曰く、 (ワッチョイ cf5d-xbk3)
23/09/22 20:12:16.69 OK8orZ4V0.net
武勇と言えば項羽は能力低い
なんで武勇が100じゃないんだ
知略も62しかないから混乱食らったら即お陀仏
戦法も汎用だし

48:名無し曰く、 (ワッチョイ ff6d-EuIC)
23/09/22 20:13:00.88 ntFmtEAD0.net
柴田は統率も低いけど政治があまりにも低すぎる
魔境と化した越前と加賀を治めたんだから86くらいはあってもいいはず

49:名無し曰く、 (ワッチョイ cf5d-xbk3)
23/09/22 20:13:50.98 OK8orZ4V0.net
100と言えばチンギスハーンも統率100だろ
総合375だから>>2だと4位
大帝国つくったのに

50:名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
23/09/22 20:54:10.13 cT2dBEWb0.net
あまり比較にならないかもしれないが、
三国志14だと織田信長が曹操と同数の合計451
李世民が

51:名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
23/09/22 20:56:24.10 cT2dBEWb0.net
途中送信すまぬ
李世民が455、チンギスが456になってる
まあ比較することが失礼なレベルだと思うが、
信長の野望だと織田信長より上はユーザーに認められないって事だろう

52:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
23/09/22 21:11:27.61 pdE5IbxB0.net
>>48
刀狩りもしたしな
大ヒゲ蓄えた関羽みたいなイメージだけどもうちょっと普通の人かも

53:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f04-NsIs)
23/09/22 21:20:11.49 fh7kg/lr0.net
三国志14は親愛ゲー
李世民より能力平均75で親愛の多い劉備の方が強いので
李世民高くても問題ないのかな?
曹操を親愛で固めて魏武の強使えば
呂布相手なら一瞬で倒せるくらい強い
曹操の対抗馬はキルヒアイス、ヒルダと組ませたラインハルトくらい

54:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f01-xbk3)
23/09/22 21:31:42.08 MnWme3Qx0.net
羽柴四天王作ってみた
異論は認める
URLリンク(tadaup.jp)

55:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f24-/qI8)
23/09/22 21:51:45.19 pdE5IbxB0.net
>>30
信長の旗本強いのは分かるが秀吉はどうだったんだろな
天王山は主力は近畿勢だったみたいだし
賤ヶ岳は七本槍つってるぐらいだから旗本が活躍したんだろうが
そっから後はデカくなりすぎて秀吉本軍の出る幕がなくなる

56:名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
23/09/22 22:02:34.38 7m4s4jkH0.net
>>54
おいおい伝説の羽柴四天王作ったんかよ...
>>55
七本槍つってもあれもう勝負大勢決まった状態で活躍した連中だから
あれだけじゃ実力の程はわからんな
喧伝するためにあえて七本槍とかつけたわけだし

57:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f07-b2+7)
23/09/22 22:05:48.21 aWajI2Vt0.net
仙石も元々は旗本?

58:名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
23/09/22 22:08:43.14 7m4s4jkH0.net
>>57
元々はそうだよ
秀吉が成り上がるにつれて仙石も所領拡大してった
織田でいう森長可みたいな先陣ポジやな
先鋒任されるくらいだから無能ではない

59:名無し曰く、 (ワッチョイ cf89-A5lE)
23/09/22 22:18:55.31 7m4s4jkH0.net
各勢力の先陣キャラ見るとやはり各勢力の中の最強クラスが並ぶ早々たる面子
さすがにこの中だと仙石さんはかわいく見えるが
勢力 総大将  先陣
織田 織田信長 森長可
上杉 上杉謙信 柿崎景家
武田 武田信玄 山県政景
北条 北条氏康 北条綱成
柴田 柴田勝家 佐久間盛政
羽柴 羽柴秀吉 仙石秀久
徳川 徳川家康 井伊直政
伊達 伊達政宗 伊達成実
毛利 毛利元就 吉川元春

60:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f01-xbk3)
23/09/22 22:37:24.80 MnWme3Qx0.net
>>55
神子田は武勇寄りの個性評価
勝隆は弟参考の現実的な評価
宮田は半兵衛由来の過大評価
尾藤は森可成傘下、元脳筋武将の凡将評価
敵対して割と使ってもらえてる印象です
尾藤以外はな!!

61:名無し曰く、 (ワッチョイ cfc4-JHER)
23/09/22 23:04:54.73 9jMwWxMh0.net
>>50
あんまり言いたくないけど信長と曹操の数値が一緒とか
信長過大評価すぎじゃね?流石に

62:名無し曰く、 (ワッチョイ 0fbc-18R5)
23/09/22 23:48:40.80 91lA8hOy0.net
羽柴四天王ってネット発のデマやったんやね

63:名無し曰く、 (ワッチョイ 3fba-xbk3)
23/09/22 23:50:17.41 XaFYI/eq0.net
ラインハルトも総合451だね
銀河帝国臣民600億人を従えてるのに
スケール的にはチンギスより上じゃないと
個性 常勝のおかげで戦闘ステ実質1.2倍だけど

64:名無し曰く、 (ワッチョイ 3fba-xbk3)
23/09/22 23:52:03.82 XaFYI/eq0.net
三国志14は一騎打ち起こりやすいので
曹操も信長もラインハルトも武力80くらいのやつに一騎打ち負けて敗走したりするが

65:名無し曰く、 (ワッチョイ 7ffb-1Z6r)
23/09/22 23:56:20.33 cT2dBEWb0.net
数値どうこうよりも信長と曹操はコーエーとしては互角じゃないと駄目って事で
親愛補正抜きにしても戦法でかなり差があるからゲーム的には曹操の方が圧倒的に強いし
スケール的で話したら1漫画のミニマムスケールと史実で世界クラスの知名度と実績で話にならん差があるぞ

66:名無し曰く、 (ワッチョイ 0346-R73r)
23/09/23 00:03:43.63 fwNWYc5m0.net
世界史名将入れちゃうと正直数値換算難しいよな
突厥と吐谷渾ボコった李靖とか

67:名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-E09e)
23/09/23 00:03:55.22 MDqK5knp0.net
単体なら
ラインハルト>曹操>信長
ラインハルトの常勝と知力依存の黄金獅子じゃ
武力依存の魏武の強じゃ勝てない
親愛ゲーだから
実際強いのは曹操劉備孫権など
親愛多い全体バフ持ちだけど

68:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Ax2j)
23/09/23 00:07:35.23 1haVf4Pt0.net
>>3
こう見ると武田強すぎだな...
信玄と昌幸以外-5くらいがちょうどいいんじゃないか

69:名無し曰く、 (ワッチョイ 0704-E09e)
23/09/23 00:08:24.22 MDqK5knp0.net
>>66
李靖は三国志14にいて統率100
関羽に似た個性だけど
単体でも関羽>李靖なんだよなぁ
関羽の方が武力高くて個性活かしやすい

70:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a97-z88E)
23/09/23 00:41:03.35 9y2PXXsP0.net
>>3
全体的に徳川が弱すぎるし武田が強すぎるかな
井伊直政や滝川一益の戦歴で山県や馬場に劣るのは有り得ん

71:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 00:44:31.96 vyqbewWw0.net
>>66
李靖は武廟十哲にも選ばれとるくらいだからな
>>69
やはり関羽はすごいと感じる
三国志の時代やったらやはりトップは関羽のイメージ
戦国時代や前漢あたりでも関羽より明確に上って言えるの
楽毅、白起、韓信くらいしかおらんし

72:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 01:46:41.17 QDaeYPRv0.net
蒲生氏郷もかなり過大評価だよね

73:名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
23/09/23 01:55:56.32 5niQYrt00.net
享年40だから言う程若くして死んだ訳じゃないよな
長生きではないだけ

74:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a03-DLZH)
23/09/23 06:28:04.88 A9CLzoGy0.net
蒲生氏郷は佐々木道誉味があるというか、秀吉にとっての佐々木道誉的な存在として引き上げられた感じがする

75:名無し曰く、 (ワッチョイ 0b71-0mJz)
23/09/23 06:56:39.82 a7ofCOE+0.net
40周年記念の厳選武将5人のうちの一人で二階堂盛義の旧グラが来るぞ
これは天下取るしかないな

76:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-J3OS)
23/09/23 07:00:31.54 ZCEVcaRX0.net
前スレの江戸末期番付には蒲生氏郷は1段目に出てくるので
江戸時代すでに人気があったのが分かる

77:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 08:33:04.19 mqqUIIb00.net
>>43
半分の兵力で大勝して重臣達討ち取ってるのに山県より低いのが納得出来ませぬ
山県と能力入れ替えればしっくりくる

78:名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
23/09/23 08:45:11.63 YK+1q8lj0.net
山県の能力ALL-10して戦法を固有から急襲あたりに変える
それでも特性赤備え持ちだから強いけど

93 96 81 70

83 86 71 60

なんか勝頼みたいなステになったな

79:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a98-/HEw)
23/09/23 08:46:41.08 p/cmlDj+0.net
武田下げたらただでさえ簡単、楽勝すぎる織田がスタート即消化試合になる
今ですらヌルくて面白くないのに

80:名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
23/09/23 08:49:23.65 YK+1q8lj0.net
-10してようやく村上義清だった

村上義清 83 87 73 60
武田勝頼 86 88 71 56

やっぱ山県高すぎだよ
これで赤備え持ちだからALL-10しても
村上義清とタイマンしても勝っちゃうし

81:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 08:52:00.60 QDaeYPRv0.net
山県は信玄時代の政治の中核を担ってたのに少なくとも政治は70代はないと
なんでもかんでも山県だから叩けばいいというものでもないぞ

82:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a98-/HEw)
23/09/23 08:55:26.62 p/cmlDj+0.net
山縣昌景は血気持ちなのが何より史実に反する

83:名無し曰く、 (ワッチョイ defd-E09e)
23/09/23 08:55:36.03 ACWY5+B90.net
じゃあ、その実績羅列していって

84:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 09:00:12.54 QDaeYPRv0.net
>>83
諸役免許や参陣命令、寺社支配など武田氏朱印状奏者としての活動が確認されるほか、美濃国の遠山氏、三河国の徳川氏など遠方国衆や松尾小笠原氏・室賀氏・赤須氏などの信濃国衆や三枝氏・横田氏など甲斐武田家臣との取次を務めている。永禄11年以降は蘆名氏との取次を務める

85:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 09:06:09.18 QDaeYPRv0.net
過大評価の名前に長野業政の名前がでないのが不思議だわ
村上ばかり過小挙げられるけど
長野業政なんてすぐ北条に帰順したから実際は信玄と合戦すらしたことないのに

86:名無し曰く、 (ワッチョイ 466d-xl8I)
23/09/23 09:16:30.74 14GjFMwj0.net
実際に信玄と戦ったのは息子の業盛だからな

87:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a98-/HEw)
23/09/23 09:24:58.80 p/cmlDj+0.net
>>85
甲陽軍鑑で褒められてるからでしょ

88:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 09:25:16.99 QDaeYPRv0.net
長野業政
統率 91 (23 位)
武勇 81 (121 位)
知略 91 (25 位)
政務 65 (568 位)
合計 328

ある意味ネタキャラだろこれ

89:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 09:31:35.91 QDaeYPRv0.net
>>87
甲陽軍鑑じゃなくて関東古戦録でしょ

90:名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
23/09/23 09:35:29.79 YK+1q8lj0.net
業正は信廉と戦ってるからな
第一次上田みたいに鳥居と戦ってるのに
家康に勝った扱いで能力上がってる昌幸みたいなもん

91:名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-K+M7)
23/09/23 09:36:55.34 wCedZPub0.net
そういう話なら小西行長も評価されてる
豊臣秀長よりも統率が高い

92:名無し曰く、 (ワッチョイ d30a-44ew)
23/09/23 09:37:15.44 YK+1q8lj0.net
二階堂盛義まさかの固有特性追加きた

93:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 09:55:11.13 vyqbewWw0.net
長野業正がいるうちは~
あ、ついぞ武田も上野を侵攻できなかったのであ~る<デデン!

って扱いに一応なってるからまあゲーム上仕方ないんでねえの
なんだったら長野一人で武田全部食い止めてたみたいな事になってるし

ただ長野さんに吸われたのか山内上杉の重臣クラスは他は皆ぱっとしない

94:名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-LQcF)
23/09/23 09:59:33.72 fU1sNqlE0.net
蒲生氏郷は、豊臣政権とかいう巨大権力の中の一部将だから個人評価がよく分からん
有名人だし逸話的にもいろいろあるから、それだけでも上げ要因にはなるが
奥州での動き見てると伊達政宗より格上な立場にあって、氏郷>政宗みたいな雰囲気はある

95:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
23/09/23 09:59:36.03 i7PycHs20.net
>>89
いや軍鑑もだよ

96:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 10:00:19.54 mqqUIIb00.net
>>84
ライバル格の柿崎景家は蘆名伊達北条椎名関東の諸豪族との取次や交渉を担当して斎藤朝信と外交面での中心人物で越相同盟の際には人質の交換として北条の息子に対して自身の息子を出して格を敵にも認められた重要人物で奉行として諸役免除令を担ったり農業の振興に務めたり自分で山に採取に行く薬マニアで領民が病気になると薬を煎じて飲ませたりと領民からも愛されている

実績から個人的に山県より政治上だと思う

97:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 10:04:16.39 vyqbewWw0.net
だったら村上義清こそあげとやれよと思うけど
土地柄山岳戦は最も得意な武田勢相手にあれだから鬼みてえな堅さだろ

98:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 10:09:38.17 QDaeYPRv0.net
柿崎は武勇と政治逆にすればいいよ
武勇高すぎだわ
その分村上に大幅アップすればいい

99:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 10:17:20.62 vyqbewWw0.net
>>98
>柿崎は武勇と政治逆にすればいい
柿崎景家 武勇64 政務95
こうなるけど
ただこれだとこの柿崎に討ち取られまくった武田は一体なんだったのかというあまりに悲惨な事態に...

100:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-Gq+G)
23/09/23 10:20:13.55 QzuxXASr0.net
業正は軍記マンだけど義清はガチだからな

101:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
23/09/23 10:22:37.71 i7PycHs20.net
>>99
軍鑑の川中島のことなら兵が上杉優勢だったからということで問題ないのでは

102:名無し曰く、 (JP 0H42-+CwO)
23/09/23 10:26:47.72 FkWi7skdH.net
のぶやぼは、軍記を評価しない路線だっけ?

103:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 10:28:31.34 mqqUIIb00.net
>>98
なら討ち取られた武田信繁山本勘助は武勇30でいいですね
諸角は存在自体消したままで

104:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
23/09/23 10:30:40.26 i7PycHs20.net
>>102
例えば軍鑑を使わなかったら武田の歴史自体が壊滅し、武将の評価なんかできなくなる

105:名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
23/09/23 10:31:32.06 m+EnERYQ0.net
信玄が父・信虎を追放した直後ぐらいに箕輪衆を含む上州勢を率いた上杉憲政が東信に攻め込ん出来て
それを迎え撃った村上義清・諏訪頼重連合軍と激突する寸前で和睦に至って双方、兵を引いた事があった
もしこの戦いが行われていたら村上義清と長野業正の適正な能力値の良い参考になっただろうな

106:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e60-/HEw)
23/09/23 10:34:58.98 cvTfck1D0.net
新生での信長は歴史イベントありだと、絶対信長が伸びるようにプログラムされてて最大級に忖保護されてるね

107:名無し曰く、 (ワッチョイ e3d5-zgip)
23/09/23 11:10:12.73 AEdmanxy0.net
甲陽軍鑑は今で言う歴史ファンタジー小説みたいなもん
登場人物は実在しても事実や逸話を所々筆者の都合良く加工しているから記述内容を二次資料等の根拠もなくまともに受け取ると可怪しい話になる

108:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 11:11:16.02 8R0QKAZi0.net
>>104
最近のこのスレの軍記wwって言ってる奴は逆に知識が足りてないのは感じる

109:名無し曰く、 (ワッチョイ 0610-DLZH)
23/09/23 11:20:39.81 vPTXgnxY0.net
そら一次資料だけで千何百人の武将を網羅できるわけがないからな
そら軍記、講談、人気とかの要素排除して全武将評価なんて無理よ

110:名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
23/09/23 11:23:11.45 m+EnERYQ0.net
軍記だからって何から何まで完全否定はしなくてもいいと思うんだけどな
軍記の記述から連想するかたちで戦法ぐらいは決めたっていいと思う
どうせ戦法なんて実戦ではゲームの様に都合よく出せたわけじゃないんだし
そういえば甲斐・信濃周辺の武田系の軍記物が無料でダウンロード出来るように準備進んでるみたいね
村上家伝もリストに入ってたな(甲陽軍鑑を参考に義清の孫が江戸時代初期に書き上げたらしいけど)

111:名無し曰く、 (ワッチョイ 4661-7GPB)
23/09/23 11:32:03.40 6itdpCpN0.net
三国志の正史をかじると演義の方を馬鹿にしたくなるのと一緒でしょう
そもそも必殺技みたいな戦法が出てくるゲームでそこまで史実にこだわる必要もない

112:名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
23/09/23 11:32:55.31 5niQYrt00.net
軍記全排除はナンセンス
だけど軍記殆どで最強だと疑問が付くってところだろう
武田の場合は軍記の割合も平均値も高めだから槍玉にあげられやすい
家臣の質が周りと釣り合ってなくて上杉より圧倒的に質も量も上なのが言われるんだろうな

113:名無し曰く、 (ワッチョイ 9e8a-i6Gp)
23/09/23 11:44:30.85 RVi3iveR0.net
軍記物参考にしても信玄と家臣両方の評価が過大過ぎるからヘイトが集まる
ゲーム的に信玄は今のままでもいいけど山県がね…史実とかけ離れ過ぎてファンタジーレベル

114:名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
23/09/23 11:45:18.25 5niQYrt00.net
比較してみると能力以外も群雄で
武田金特性持ち9、上杉3、固有戦法武田3の上杉1(直江1)
武田もヤバイが上杉が不遇にも見えてきたな

115:名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
23/09/23 11:48:17.59 m+EnERYQ0.net
たかがゲームに頭堅いな…と突っ込まれそうだけど
二階堂盛義に新戦法「仰天」追加とかこういった悪ノリ系の流れは嫌なんだけどなぁ
もうこのスレで雁首揃えて武将能力の考察であーだこーだ言ってるの馬鹿らしくなるなw

116:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
23/09/23 11:49:11.17 i7PycHs20.net
山県はプロデューサーが贔屓にしてると公言してるから今更粘着する意味もない

117:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 11:52:14.24 vyqbewWw0.net
>>111
三国志も史実なんかだと演義だと地味な楽進とか評価高いもんな
あと楽進てあれ楽毅の子孫らしいね
>>114
上杉の能力全般的に上げた方がいいだろうね
こいつもうちょっと上げたほうがいいっての結構いる

118:名無し曰く、 (ワッチョイ 4649-9peR)
23/09/23 11:59:28.11 fp5MbrOe0.net
武田の武将が軍記物基準で大きく取り上げられるなら、他の武家ももっとそういう評価の輪を広げていけばいいんよ
もっと平均的に武将高評価していこうぜ

119:名無し曰く、 (スプッッ Sd4a-7GPB)
23/09/23 12:05:38.64 aGQVpVGFd.net
武田贔屓は襟川さんの好みもあるから仕方がない
初代信長は「信長の野望」と名前はついてるけどプレイヤーが選べるのは信長と信玄だけだし、それ以前に「川中島の合戦」という信玄主人公のゲームも作ってる
最近は会社のある神奈川県(相模国)を支配していた北条贔屓?だけど

120:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 12:06:57.66 vyqbewWw0.net
>>118
でも他家でそれをやるとなぜか
「出典が軍記物だろうがっっ!!!」とか言って叩かれるという...
なので武田を史実に寄せて下げようとすると今度は
「それじゃゲームがつまらなくなるだろうがっ!!!」
とか言われてやはり叩かれるという謎の風潮...

121:名無し曰く、 (ワッチョイ defb-zT2m)
23/09/23 12:07:57.18 5niQYrt00.net
そもそも群雄でみたら金特性持ち4人以上いる勢力武田しかなかったわ
一位武田9人で二位以降3人で団子だった
まあ大体バラバラになってるしな

122:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bb7-/HEw)
23/09/23 12:19:58.84 i7PycHs20.net
同じ軍記物でも甲陽軍鑑と他ではレベルが違うからなあ
そんだけ甲陽軍鑑は力作

123:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 12:28:42.31 mqqUIIb00.net
>>122
そりゃ仕官のために生活かかってたからな
リアルに寄せながら足軽でしかない先祖を超軍師山本勘助に如何に捏造するかの手腕を問われたからな
武田軍もマシマシで持って幕府中枢にいた旧武田家臣

124:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 12:44:06.52 vyqbewWw0.net
普通に考えたら軍師みたいな制度当時そうそうないよな
参謀程度ならいたと思うけど
武田も基本信玄や重臣の合議だろうし
他家も大体そんな感じ
軍師なんて中国の軍記物の影響がでかいんだろうな
大体孔明らしても軍師じゃなくて宰相だし
なぜか軍師扱いされてるけど

125:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 12:50:46.56 vyqbewWw0.net
作戦立案する能力や権限あって
それを実行する権限もあったやつなんて
扇谷上杉の太田道灌とか大友の立花道雪とかこの辺か
この辺が本来いわゆる軍師と言われる人の役割に近いのかもしれない

126:名無し曰く、 (ワッチョイ 0389-1IKG)
23/09/23 12:52:02.79 6u6/LYVg0.net
>>125
大友なら吉岡長増じゃないの?

127:名無し曰く、 (ワッチョイ d398-44ew)
23/09/23 13:31:51.22 YK+1q8lj0.net
そもそも軍師って呼び名は諸葛亮が軍師将軍の職に就いてたから
諸葛瞻も諸葛亮死後に箔をつけるため18歳で軍師将軍になってる

128:名無し曰く、 (ワッチョイ ffc4-zgip)
23/09/23 13:56:48.29 QDaeYPRv0.net
>>117
正史も嘘ばっかりだけどね
国淵って人物が曹操に基本戦果を十倍水増ししているを辞めた方がいいって諫言してるし
官渡周辺の広い地帯で1万対10万で勝つなんてありえない

129:名無し曰く、 (アウアウウー Sacf-3rsV)
23/09/23 14:09:18.86 blgcya5Ca.net
本気の戦国シミュレーションなら、ステ数字では負けてても勝てる方策はいくらでもあるから、
数字の1.2で争うのは不毛なのだ。

全盛期秀吉と全盛期信玄がぶつかったらどうなるとかはあり得そうだけど、
そもそも全盛期の戦のステージが違いすぎるじゃん。

130:名無し曰く、 (ワッチョイ e3f0-zT2m)
23/09/23 14:18:57.07 BaF6trap0.net
>>128
一応言っておくとそれ曹操軍の慣習じゃなくて
中国全体の慣習
どこの国も同じように10倍くらいしてて以前の時代から10倍くらいしてたってこと

131:名無し曰く、 (ワッチョイ e3f0-zT2m)
23/09/23 14:28:12.34 BaF6trap0.net
自分が治めてた領土で反乱が起きて、
これだけ倒しましたって数を盛って言うよりも、それだけの数に反乱を起こされたことの方が恥だと私は考えます
って話を聞いて曹操が上機嫌で出世させたって話なのに
理解がズレてるな

132:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 14:45:24.89 8R0QKAZi0.net
>>120
たとえば村上義清の戦場での活躍も軍記や編纂物が出典でしょ?しかも武田系の。
一次史料原理主義でもいいけどそうすると残存発給文章3通のみの謎武将だよカレ?
そういう意味で軍記を頭から否定する方は知識が足りてないんじゃないかなっと。

133:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a56-0ioK)
23/09/23 16:33:51.25 ECm2TxK10.net
真田昌幸の統率94で大谷吉継が89なのに
村上義清が統率、武勇ともに90未満なのはおかしい

134:名無し曰く、 (スップー Sd4a-PA5X)
23/09/23 16:47:25.52 DPvyXhJzd.net
KOEI「小牧長久手で勝ったから家康>秀吉!」

KOEI「三方ヶ原で勝ったから信玄>家康!」

KOEI「砥石崩れ?あれは若かったからノーカンね」

135:名無し曰く、 (スププ Sdaa-iqXT)
23/09/23 16:58:58.76 eH4osT+ld.net
大谷吉次はどの部分を評価したらそんな統率になるんだ...

136:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b6f-zgip)
23/09/23 16:59:56.50 3DXesTpw0.net
そもそも能力査定より肝心のゲーム本体が糞つまらない事の方が問題だろ

137:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b4c-DpwN)
23/09/23 18:35:18.30 X9TPpXRK0.net
新生普通におもろいやん

138:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e60-/HEw)
23/09/23 18:55:35.51 cvTfck1D0.net
面白いね
個人的には創造越えて最高傑作だと思う

139:名無し曰く、 (アークセー Sx23-n/Si)
23/09/23 19:09:05.61 jJeQagoWx.net
家康に勝ったことある天野藤秀も強くして
こちとら統率武勇50半ばやぞ

140:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 19:28:34.59 vyqbewWw0.net
>>133
本来真田並に強くてもおかしくないんだよな
最低でも統率80台後半武勇90台はあるはず
知略も80台あっていい
固有戦法もあってもおかしくない

141:名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-+CwO)
23/09/23 19:30:49.28 9FGXeQ0i0.net
砥石崩れについて詳しく知らないんだが、
撤退する武田軍に対して村上軍が地の利を活かしてゲリラ戦を繰り広げたわけじゃないの?

142:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 19:38:30.54 vyqbewWw0.net
>>141
そもそも砥石城はただの単体の山城だと思われてるけど
砥石城は村上が対武田用に魔改造した複数の山城をつなげた要塞みたいな複合城郭施設でクソ堅い
武田も相手少数だと思って大勢で攻めたけど思いのほか堅くて大苦戦
そこへ村上本隊が援軍でかけつけて武田が挟撃喰らって大損害

真田昌幸なんてただでさえクソ堅い砥石城のすぐ近くに上田城まで作ったからな
そりゃ堅いよ

143:名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-+CwO)
23/09/23 19:45:00.04 9FGXeQ0i0.net
>>142
つまり、砥石崩れに関しては
城造りの腕が影響したってこと?

144:名無し曰く、 (ワッチョイ 86d2-Kt3Y)
23/09/23 19:47:02.93 QqFFwc0b0.net
そうそう太史慈だよ、言うなれば

145:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
23/09/23 19:49:54.43 3TmRQSXP0.net
>>139
藤秀そもそも出てたっけ

146:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/23 19:50:10.77 8R0QKAZi0.net
妄想激しいなぁ

147:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/23 19:54:56.19 vyqbewWw0.net
>>143
まあそういうこと
砥石城ってただの小さい山城くらいに思われてるけど
実態は全然違う
あそこに500人もこもればそうそう落ちない

んでのちに真田は村上が魔改造して山の要塞と化してた砥石城をそのまま手に入れたのがでかい
真田の功績のいくぶんかは村上が寄与してるといってもいい
つまり村上は真田に能力相当吸われてるw

148:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 20:40:44.92 mqqUIIb00.net
>>134
KOEI「三方原で勝ったから山県最強!」

KOEI「赤備えの元祖だからさらに高評価!」

KOEI「長篠?あれは勝頼が若かったからノーカンね」

149:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 20:41:01.79 mqqUIIb00.net
>>134
KOEI「三方原で勝ったから山県最強!」

KOEI「赤備えの元祖だからさらに高評価!」

KOEI「長篠?あれは勝頼が若かったからノーカンね」

150:名無し曰く、 (ワッチョイ e377-z88E)
23/09/23 21:48:54.93 MH/qlKN70.net
>>142
理由はどうあれ信玄以外の大名が砥石崩れみたいな負け方したら
もっとマイナス査定されてますよね
村上義清は適正値で信玄が高過ぎるんだよ

151:名無し曰く、 (スッップ Sdaa-DBhi)
23/09/23 22:53:49.14 FYvkZ0G+d.net
俺40代だけど、高校の教科書とか受験用の資料集には、武田信玄は戦国最強と書いてあったから 普通にそれを信じてた。

ただ…金山の力で24将の結束力が高まってたぜ! みたいなのも付記されてたけど…

152:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-J3OS)
23/09/23 22:56:18.30 ZCEVcaRX0.net
そういや深夜のマツコの番組で出身地の有名人あげる企画で
みんな芸能人とスポーツ選手の名前出るのに
山梨だけは武田信玄が突出1位と別格過ぎた

153:名無し曰く、 (ワッチョイ ffe3-zgip)
23/09/23 23:02:41.08 njV+68v50.net
曹操
中国では悪役で人気ない。中国史の中だと小物と言われてるけど
すぐ後の時代(五胡)の逸話見ると
当時の人の人物評で才能ほめたたえる時
光武帝とかと一緒に、例えで古来の英傑みたいに語られる事も多い

ホンマに人気なかったんか?

154:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a1f-3rsV)
23/09/23 23:17:36.09 Zo2hsfvp0.net
>>152
甲府の駅前に銅像が鎮座しとるんだぞ?
そら信玄よw

155:名無し曰く、 (アークセー Sx23-n/Si)
23/09/23 23:29:20.57 jJeQagoWx.net
>>145
おそらく息子と混同された挙げ句に景貫の名前で出てる

156:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 23:31:19.25 mqqUIIb00.net
今川氏真「家康の応援行けや」
朝比奈泰勝「っしゃ!内藤おった!殺すわ!」
内藤昌豊「グエー死んだ」

氏真の戦果?

157:名無し曰く、 (ワッチョイ 4642-EsWz)
23/09/23 23:33:40.58 Q5wSCDEu0.net
山梨出身で大学や研究者キャリアの多くを長野で過ごしている歴史学者笹本正治は
山梨の過度な信玄礼賛に批判的な立場だったが、長野や群馬での信玄の悪評ぶりにショックを受けたそうな

158:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/23 23:39:48.02 mqqUIIb00.net
>>157
長野←地元の名族潰した
群馬←根こそぎ虐殺奴隷狩り
そらそうよ

159:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/24 00:05:49.75 UDvRtuVQ0.net
新田次郎の小説が流行るまでは信玄は家康と並ぶ腹黒陰湿タヌキ親父の戦国二大悪役だったし全国的なもんでもある。
信玄が人気出始めたのもそんなに大昔の話じゃない。

160:名無し曰く、 (ワッチョイ 07bf-PH6y)
23/09/24 01:13:58.82 RW96n9N70.net
>>152
中田ヒデでも無理なんか・・・

161:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b6f-zgip)
23/09/24 06:52:21.53 AfUQJZyZ0.net
そら三重だと信長嫌われてるし
そんなもんだろ

162:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e89-J3OS)
23/09/24 07:17:08.14 yNVYEf+M0.net
>>160
見つけたわ
新潟は謙信じゃなくて角栄なのがええな

山梨県の自慢できる有名人ランキング
1位 武田信玄 25票
2位 レミオロメン 13票
3位 中田英寿 12票

新潟県の自慢できる有名人ランキング
1位 小林幸子 20票
2位 田中角栄 15票
3位 HIKAKIN 14票

163:名無し曰く、 (ワッチョイ e32b-6W+w)
23/09/24 07:29:02.09 t1AOWxT40.net
信玄の人気出たのってやっぱり昭和63年の大河ドラマの影響じゃない?
群雄伝とかもろ影響受けてそうだし

164:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
23/09/24 07:51:10.16 U5DmdXBw0.net
>>155
やっぱ藤秀名義では出てないよな
足利義藤って名義出したのも新生が初やったし

165:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
23/09/24 07:51:57.27 U5DmdXBw0.net
>>156
こっちの朝比奈もゲームに出してやればいいのに
今川の貴重な戦力になる

166:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
23/09/24 07:53:07.53 U5DmdXBw0.net
>>163
こよいもこれまでにいたしとうございますが大河ネタなんだっけ

167:名無し曰く、 (ワッチョイ 0346-R73r)
23/09/24 08:10:24.21 RS1utph90.net
>>166
信玄のお母さんがナレだから
個人的に真田幸隆=橋爪功で固定化されたw

168:名無し曰く、 (ワッチョイ 4642-EsWz)
23/09/24 08:21:41.61 vg1V1VTd0.net
戦国武将のイメージの変遷に歴史学が一役買ってるのを見ると
歴史学も案外牽強付会なんだと思うわ

169:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a90-J3OS)
23/09/24 08:39:43.01 aGMEjjU50.net
信長の野望がツイッターのトレンド入りしてたから何かと思ったら
小早川秀秋と大野智がそっくりといういつものネタがなぜか昨日になってバズったからだった

170:名無し曰く、 (ワッチョイ 8a6d-44ew)
23/09/24 08:54:19.67 MlByyIaR0.net
>>153
歴史的な評価と民衆からの人気は別じゃろ

171:名無し曰く、 (ワッチョイ 8ee9-Gq+G)
23/09/24 09:30:41.53 zsH4Yfzk0.net
有名人に似てる顔グラあるわな
太閤立志伝にイチロー居ただろ確か

172:名無し曰く、 (ワッチョイ de75-44ew)
23/09/24 09:33:20.21 PpQ/akvH0.net
神奈川県の自慢できる有名人ランキング
1位 小泉進次郎 20票
2位 桑田佳祐(サザン) 11票
3位 中居正広 9票
4位 出川哲朗 8票
5位 加山雄三 6票

進次郎www

173:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ab5-9kV2)
23/09/24 09:34:14.61 U5DmdXBw0.net
>>171
山本昌そっくりの坊主もおったな

174:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/24 10:17:30.49 Rqp2oAfP0.net
>>172
犯罪者が千葉で市議になるし日本終わってるな

175:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/24 10:38:35.48 Rqp2oAfP0.net
武田家ってやたら戦死が多いが第四次川中島でも結構討ち取られているんだな
武田信繁、山本勘助、油川彦三郎、初鹿野源五郎、三枝新十郎、諸角虎定、安間三右衛門
長篠ともなると皆殺し並みに討ち取られていてよくその後6年も保ったなと思う

176:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ae6-M9J4)
23/09/24 10:42:28.12 YVAQnt7x0.net
>>171
小幡信貞がイチローぽい
北条綱成も前はナイナイ岡村みたいだった

177:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Ax2j)
23/09/24 10:58:57.09 72/lmnW30.net
へうげものやセンゴクくらい露骨にやってほしい

178:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b35-/HEw)
23/09/24 10:58:56.29 JEY3UAGr0.net
>>175
信繁以外はそんな大物ではないし

179:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f10-Ax2j)
23/09/24 10:58:59.91 72/lmnW30.net
へうげものやセンゴクくらい露骨にやってほしい

180:名無し曰く、 (ワッチョイ 86fb-Ax2j)
23/09/24 11:00:02.49 9KPtwWsH0.net
砥石川中島長篠って武田重臣死にすぎだと思うんだけどそういう軍法なのかな

181:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/24 11:16:14.28 f9l8TEiU0.net
>>180
砥石に関しては砥石城郭群が思いのほか頑強だったのでとりあえず撤退しようとしたところへ
村上本軍がやってきて挟み撃ちくらって被害甚大となった
川中島は霧で視界不良でよく見えず
ようやく見えたと思ったらすぐ近くに上杉軍いて
まともに陣形組む間もなく戦闘になってしまったので
死傷者多いのは仕方ない。陣形組めないと各部隊で損害の把握や負傷者の回収や立て直しもまともにできないのでああなる
それがトラウマになって(視界不良で)あまりに危ないってことで川中島ではそれ以降はお互い本格的な合戦はしてない

182:名無し曰く、 (ワッチョイ debc-X4QO)
23/09/24 11:16:56.32 AR5MDTO60.net
重臣安いからなあ。200騎とかそんなんばっかり

183:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/24 11:20:33.97 UDvRtuVQ0.net
裸攻めの逸話みたいに甲州武士がガチ脳筋で結構死ぬ。

武田は甲陽軍鑑などの影響で足軽大将レベルですら有名なのですごい死んだ気がする。

皆殺しレベルの長篠。
な、感じの複合的なもんだろうね。

184:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e07-+CwO)
23/09/24 11:32:27.96 tRFagNQE0.net
足軽大将って実際どれくらいの地位なんだ?
織田家でいうと、伊東長久とかそんなところ?

185:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/24 12:27:21.76 UDvRtuVQ0.net
前田利家から福富秀勝や野々村正成あたりでしょう
本陣の部隊長を主任務に側近官僚や宿老の副将やったり。織田の方が規模デカいけど。

186:名無し曰く、 (ワッチョイ 3ba0-3rsV)
23/09/24 13:26:13.44 N9W/MHp/0.net
そら功績上げないと飯の食い上げなんですもの>脳筋すぎないか?
功績ないと最終的に戦の後にプゲラされるねんで?

187:名無し曰く、 (ワッチョイ 2f65-/HEw)
23/09/24 13:49:47.57 8T1D6FYM0.net
長篠は織田方の被害も少なくなかったとも言われてるからね

188:名無し曰く、 (ワッチョイ 8627-z88E)
23/09/24 14:12:34.36 HBWLYbyw0.net
死者数は関ヶ原でも詳細がよくわからんくらいだから
あてにならないんだよな
少なくとも武将の死者数で見て武田方は壊滅的と見て良い
夷陵の戦いとかもそうだけど指揮官が多数死ぬってのは相当めちゃくちゃにやられてないとそうならない

189:名無し曰く、 (ワッチョイ 1adf-PB4I)
23/09/24 14:20:44.56 I+6kXC6a0.net
>>187
そういう資料でも何かあるの?

190:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/24 15:18:56.95 Rqp2oAfP0.net
だがだろ

191:名無し曰く、 (ワッチョイ a7d7-QczS)
23/09/24 15:26:13.75 bXjowFqc0.net
>>152
今でも信玄餅とか信玄袋で御利益あるからな

192:名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-z88E)
23/09/24 16:37:37.17 j1O/j1Vc0.net
山梨の信玄信仰は熊本の加藤清正に通ずるものがあるね
どう考えても崇めるべきは長年統治した細川氏だろと思うが
実利ではなくイメージが重要

193:名無し曰く、 (ワッチョイ 1abf-44ew)
23/09/24 16:59:35.61 8KpP2Uq50.net
一番は高知の坂本龍馬

194:名無し曰く、 (ワッチョイ 86d2-Kt3Y)
23/09/24 17:37:52.70 +TyhJDoc0.net
せなすけ

195:名無し曰く、 (ワッチョイ e33e-9kV2)
23/09/24 18:11:57.50 D6jIhK2D0.net
>>192
細川護煕のせいだな

196:名無し曰く、 (ワッチョイ 4641-EsWz)
23/09/24 18:25:09.87 vg1V1VTd0.net
上田の真田マンセーは、松代に移ったとはいえ真田発祥の地であり
有名な戦いもあったから分らなくもないけどね

197:名無し曰く、 (スッップ Sdaa-i6Gp)
23/09/24 18:30:05.06 Vf8pGqlBd.net
信州は生活に色々制約かけられてたから徳川ヘイトの発散に真田が使われてたってのもあるしね

198:名無し曰く、 (ワッチョイ a342-lKaL)
23/09/24 18:31:01.99 NQ0EHcHN0.net
信玄にしろ清正にしろ治水の功がでかいんじゃあねえの?知らんけど

199:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e07-+CwO)
23/09/24 18:56:55.81 tRFagNQE0.net
>>185
おお!これはタメになる!
ありがとうございます!

罵倒されるかと思ったけどネットもまんざら捨てたもんじゃないね

200:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a90-J3OS)
23/09/24 19:00:22.82 aGMEjjU50.net
このスレが高齢化のせいで特に民度低いだけだぞ

201:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b4c-DpwN)
23/09/24 19:04:26.29 3v2iT8Lg0.net
暇なんかずっと駐在してるやつもいるしな

202:名無し曰く、 (ワッチョイ ffbb-pVJu)
23/09/24 20:20:33.43 kCztrdTl0.net
>>198
信玄堤はどうも信玄じゃないくさいしそういわれだしたのもそれなりに後からみたいなんだよな
名君の評価があるから逆転して政治的実績があったことになってる

203:名無し曰く、 (ワッチョイ 3ba0-3rsV)
23/09/24 20:29:46.25 N9W/MHp/0.net
>>184
大体500石が足軽大将か侍大将かの境かな。
足軽大将は200~500石程からだから。
足軽は馬に乗れない。
乗馬が許されてるのは侍身分からだから。
もちろん上司が許可した場合に限るから500石超えてても足軽大将の可能性もある。

204:名無し曰く、 (ワッチョイ de0b-+QPw)
23/09/24 21:37:29.68 m2gD+hLR0.net
>>202
調べてみたらたしかに、その時期の治水に関する文書が残ってないんだね
勝頼時代には出てくるから、勝頼が戦国大名として残っていれば勝頼堤になってたかもな

205:名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-YTBI)
23/09/24 21:49:46.31 j1O/j1Vc0.net
まぁ治水なんて大なり小なりどこでもどの時代でもやってるしな

206:名無し曰く、 (ワッチョイ 860e-DBhi)
23/09/24 22:51:40.57 dwt8x6hE0.net
用水路整備って、治水事業に含まれるんだっけ?

用水路整備って、ゼロからプラスを生み出すイメージあるんだけど
治水ってマイナスをゼロにするイメージがある…

207:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/25 01:15:20.01 EV5KtCRo0.net
>>204
残ってるでしょ。堤を作りましたって感じの直接的なのが残ってないだけで。

208:名無し曰く、 (ワッチョイ d361-XlTP)
23/09/25 04:47:00.81 d+3ssesR0.net
ブラタモリでも見たけど
極わずかな角度つけて隅々まで水をいき渡らせる技術は相当なもの
専門集団の一門とか全国展開してたんじゃないのかな

209:名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
23/09/25 08:47:19.16 tFrEjp6Z0.net
://ux.getuploader.com/Nobu16/download/170

PK版の武将能力をエクセルで表にまとめてみた
手打ちでデータ入れてるので、間違いとかあったらゴメン

210:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/25 08:56:19.05 EV5KtCRo0.net
手打ちwお疲れさん
新生アドレス変動するから抜き出すの面倒とか思ってたところだからGJ

211:名無し曰く、 (ワッチョイ 1abf-44ew)
23/09/25 09:55:52.84 rB9kaChn0.net
>>209
無印のもつくってくれた人?
ありがとう

212:名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
23/09/25 11:00:38.29 tFrEjp6Z0.net
>>211
そうです、以前無印の方も上げた奴です


とりあえず、無印とPK版と比較してわかったとこは

・統率、武勇、知略、政治、生没年、主義は特に変更なし
(無印で確認できないマスクデータ類は不明)

・特性は、新特性の追加もあって、一部武将で特性の変化(追加)あり
 「特性無し」の武将がいなくなった

・列伝が、なぜか北条氏邦のみ微妙な変化

213:名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
23/09/25 11:13:59.98 tFrEjp6Z0.net
マスクデータ見て思ったことは

音声(口調)はまあ雰囲気的なものだからどうでもいいとして
野心はだいたい今まで通り?なんか変わった感じある人はいないと思う

AIレベルはなんかよくわからんところあって
だいたい有名どころは高くて、マイナー・ザコ武将は低い、ってとこだけど
一族挙げて高評価だったり、低評価だったりがあって、この辺はゲームバランス的な感じかな?

浪岡なんかは川原具信以外全員C、佐野家はC無しでAがふたりもいる
六角定頼なんかも能力高いのにB止まり

214:名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-EsWz)
23/09/25 11:20:58.01 tFrEjp6Z0.net
出自は、阿蘇や諏訪なんかの神職系も僧侶扱いなので違和感ががが
林崎甚助が剣豪出自じゃなかったりしてコレあってんの?ってとこが少し

信仰は、何のためのデータかわからん
「なし」は織田信長専用で、あとは一向宗かキリシタン以外は全部「仏教」
弥助も信仰は「仏教」

215:名無し曰く、 (ワッチョイ a7da-44ew)
23/09/25 11:40:36.39 dwP46H1Y0.net
出自ステータスは嵐世記あたりから登場したけども
神職系の武将の出自はずっと旧仏教もしくは仏教にされてたから
そこは新生というよりシリーズの伝統的な問題なんだろう

ただ、信仰に関してはガラシャ・内藤如安・支倉常長などの
史実的に有名なキリシタンも仏教だね

216:名無し曰く、 (ワッチョイ de0b-+QPw)
23/09/25 12:02:10.79 Lwu90dVu0.net
出自神職無いの困るよな
とはいえ、宗教も細分化されてないのを見るに、コーエーには正しく設定できないんじゃないだろうか

217:名無し曰く、 (ワッチョイ 1e89-PB4I)
23/09/25 12:34:32.96 2DSS1tWV0.net
新生で武将の初期配置ミスがこれだけ多く報告されてる状況で
マイナー武将の出自や信仰をコーエーが把握出来てる訳がないw

218:名無し曰く、 (ワッチョイ 8a0c-LQcF)
23/09/25 12:49:59.59 DJvCy68U0.net
信仰:キリシタンはカルバリン砲ぶっ放してもおかしくないやつだけ割り振られてると思ってるわ
小西行長は大名だからカルバリン砲撃って良し、
如安・支倉は財力・権力がちょっと足りない、みたいな

219:名無し曰く、 (ワッチョイ 5324-Y776)
23/09/25 18:47:00.32 tFrEjp6Z0.net
>>216
個人的には、こういう特殊出自は昔あった「職業・僧侶」とか「職業・忍者」みたいな
特殊能力の一種、みたいな扱いで良いんじゃないかなぁって思う
天翔記、将星録、烈風伝あたりの雰囲気で

基本的には、普通の武将は出自何も無しのノーマルで
特殊な場合のみ、後付的に(新生で言えば特性みたいな扱いで)それぞれの出自をつける感じで
一部武将の特性ならば、ある程度は設定たやすいんじゃないかなぁ

220:名無し曰く、 (ワッチョイ ffe2-zT2m)
23/09/25 19:08:05.76 3DqG+mVo0.net
新生の出自は既に特殊能力扱いじゃね?
代案具申と奉行、重要設備で差別化されてる
全部とは言わないが一部の設定不具合にはこれが関係してそう

221:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/25 20:41:23.56 EV5KtCRo0.net
神仏習合の時代なんで仏教神道を分ける必要は無いっちゃ無い。
宗派も複数信じてOK見たいのは現代人にはピンとこないだろうしゲームに入れるのは難しいかなぁ。

222:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f89-j351)
23/09/25 20:51:45.34 dC5SNhsB0.net
>>221
普通に同じ敷地内に神社と寺があるの普通だったもんな。
宇賀弁財天や八幡大菩薩なんて神仏習合の典型だし。

223:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/25 22:39:50.50 EV5KtCRo0.net
一向一揆なんて実は無かった、とか。信仰の自由が当たり前だったとか。キリスト教は日本宗教とよく似てて日本宗教の一派みたいなもんと思われてたから広まった、とか。
戦国宗教の研究の話は面白いよね。数値の話と離れてくからあれだけど。

224:名無し曰く、 (ワッチョイ 860e-DBhi)
23/09/26 00:22:07.71 96qo2yLB0.net
URLリンク(matsusaka-keirin.jp)

225:名無し曰く、 (ワッチョイ 0a18-zgip)
23/09/26 20:58:20.55 J6pf2BD50.net
>>192
加藤清正治世は重税で一揆だらけて本当?

226:名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-K+M7)
23/09/26 23:55:13.33 V+x4yCtR0.net
そもそも羽柴家の人間だと加藤清正よりも石田三成のほうが格上でしょ
先に従五位下貰ってるのも三成だし

227:名無し曰く、 (ワッチョイ fa20-WMZf)
23/09/27 01:08:47.43 64zyzZnf0.net
同時やろ

228:名無し曰く、 (ワッチョイ a7c7-i6Gp)
23/09/27 06:02:28.03 TqekWRGh0.net
熊本城とかゆー大阪城を超える超巨大要塞について

229:名無し曰く、 (ワッチョイ 6b24-K+M7)
23/09/27 08:23:04.75 ejTCTCFq0.net
>>227
そうだったかごめんごめん

230:名無し曰く、 (ワッチョイ d33d-/va4)
23/09/27 16:27:44.15 YhVXx32Q0.net
西洋列強の侵攻に備えてたとかいう異説はないのかな熊本

231:名無し曰く、 (ワッチョイ 862f-tVj6)
23/09/27 18:44:56.67 hkc5bTdr0.net
>>225
佐々成政の時に一揆国衆族滅したから、清正の時は特にない

232:名無し曰く、 (ワッチョイ 3be0-+QPw)
23/09/28 00:21:32.48 VQVl3ZQV0.net
>>223
というか大乗仏教がキリスト教に似てる
信じれば救われる
信じないと地獄行き

233:名無し曰く、 (ワッチョイ de0d-zT2m)
23/09/28 11:04:09.96 6F3bdhIC0.net
キリスト教も大乗仏教も、
一部の人しか救われないとかあるかよ皆救われるに決まってるって流れから始まったのに皮肉なもんだな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch