信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63 - 暇つぶし2ch367:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/09 13:20:15.71 weNBpLgY0.net
四国は正直国力の割には城多いと思う
全部合わせても80万石ぐらいしかなかったでしょ

368:!:ken7 (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:34:46.30 Rtn67uPV0.net
テスト

369:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:35:43.12 Rtn67uPV0.net
テスト

370:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:36:09.55 Rtn67uPV0.net
テスト

371:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:36:36.14 Rtn67uPV0.net
テスト

372:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:37:05.12 Rtn67uPV0.net
テスト

373:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/09 13:37:21.88 A/T32qD8M.net
土佐が10万石で4城あるからな
大志時代なんて土佐に城7城あった
でも伊予が37万だから宇都宮増やして欲しいな
信濃40万石で9城だし群雄割拠してる国は増やす傾向にしてくれ
単純な石高基準だと、北東北とかスカスカ過ぎて悲惨なことになる

374:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/09 13:42:00.38 Jh1yDFPK0.net
>>365
まじか!
仮の一字の諱を名乗るパターンは初めて知った
勉強になります
他に誰か知ってたらぜひ教えてほしい

375:名無し曰く、 (コムイーン 0G55-SCbl)
23/08/09 13:46:46.71 gAUtJbmtG.net
新作は城の数は少ないしそらスカスカやろ

376:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-xMR2)
23/08/09 14:01:47.36 45a2WqSca.net
>>368->>372
ゴミ消えろ

377:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/09 14:02:50.38 AeN3lK5kM.net
1・長宗我部9万8000石は天正13年(1585年)の軍役3000人から決定された差出検地
2・長宗我部の太閤検地は天正15年(1587年)~文禄4年(1595年)に実施されたが、現存する「長宗我部地検帳」には地積・地位の記述が主で、はっきりとした石高は記されていない。
3.山内は長宗我部時代の検地の結果である地積(2万4800町歩)と地位から石盛を使って石高を算出し、自分の再検地の結果20万2600石に増えたとして慶長10年(1605年)に幕府へ報告し、これが公式の朱印高となる。

378:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 14:21:33.09 nsvCTbDx0.net
>>374
一字名の話だと遊佐信教が最初は「教」一字だったり、「遊佐 勘解由左衛門尉 盛」がいたり
他家だと細川氏綱が最初は「清」だったり
萱振と鷹山は自分も作ってたから既視感がすごかった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:19:42.65 Pr+MNUa3a.net
三好すら適当な現状で畠山氏強化とか望み薄やな。それこそ三好が大河ドラマにならない限りは。

380:名無し曰く、 (スーップ Sd2f-Rki1)
23/08/09 15:19:42.91 e9K6s9WMd.net
>>367
だいたい伊予40他20万石いかないぐらい
阿波は材木と特産品の輸出で商業面で30万石以上あって実質50万石以上とか見たな

381:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:24:44.91 Pr+MNUa3a.net
デュアルセンスエッジ?ってやつ見たらコントローラーなのに3万円もして笑うわ
そりゃ子供には本体3万円のスイッチ買うわな

382:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:25:02.25 Pr+MNUa3a.net
誤爆

383:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:28:26.91 Pr+MNUa3a.net
河内2城、紀伊2城で雑賀1城を従属させてたら勢力としてはそれなりやな

384:名無し曰く、 (スップ Sddb-NOHk)
23/08/09 17:46:33.68 d5i0E5gid.net
>>379
それはそう
畠山を始めとした和歌山の勢力のために城と武将増やしての欲しいけど
実現するなら三好長慶か松永久秀が大河ドラマの主人公になったときかなぁ

385:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/09 17:54:44.10 SHX/lZRB0.net
長慶は徳島県が大河誘致しているみたいだね
肥は流行に弱いからもし大河主人公やったら大分扱い変わるだろうな
逆にいうとそういう大きなきっかけが無いと変わらなそう
個人的には久秀が主人公の方が見たいかな
前半は長慶へ忠義を尽くす出世物語、後半は信長への臣従と反逆

386:名無し曰く、 (スップ Sddb-NOHk)
23/08/09 18:13:14.37 d5i0E5gid.net
>>385
弟長頼と二人三脚の出世物語でライバルにも事欠かないから久秀主人公は有りだな

387:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/09 18:28:10.94 7RL8CKup0.net
肥が評価変えそうでやれそうな大河ってどんだけあるだろ
三好長慶or松永久秀、大内義興や尼子経久・山中幸盛(毛利一強の緩和)、鍋島直茂(龍造寺)、立花道雪・誾千代・宗茂(大友)、最上義光や津軽為信(伊達一強の緩和)、蓮如(本願寺)あたり?
上泉信綱だとなぜか信玄が強化されそうだし朝倉や六角を上げようとすると謎の浅井長政強化につながりそうだからこの辺どうにもなんねえ

388:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/09 18:29:07.70 6gKnrJnwa.net
>>386
麒麟がくるでも松永や三好の話やりたそうだったな

389:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xXLF)
23/08/09 18:33:42.64 /kFIwRtya.net
大河より漫画が流行った方がワンちゃんある
もう今時大河はウケないよ

390:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/09 18:38:28.59 z/WU+uiDM.net
今川義元が異常に過大評価なだけで
全部世間一般より肥に高評価されとるやん
政宗のライバル基準で東北補正まで入っとるし
強いていえば龍造寺隆信と鍋島直茂くらいか

391:名無し曰く、 (ワッチョイ ede7-BBtJ)
23/08/09 18:39:41.12 9JgQo4Mg0.net
高野山と粉河寺も国衆として出せばよかったのに新生

392:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/09 18:50:31.24 aXQRUv9Qa.net
>>389
流行るっていうか漫画家1人の才能に依存できるってだけよね…
実写は俳優から映像にいたるまで金がかかりすぎる

393:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/09 18:50:33.61 aXQRUv9Qa.net
>>389
流行るっていうか漫画家1人の才能に依存できるってだけよね…
実写は俳優から映像にいたるまで金がかかりすぎる

394:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-q8QQ)
23/08/09 18:51:01.19 MJsma1nQ0.net
>>388
作品コンセプトの解説で、三傑より前の世代プレ戦国時代を描くみたいに説明されてたので色々と期待してたんだが
思ったほどではなかったかな麒麟

395:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/09 19:02:58.19 E9S4Pr3fM.net
>>329
低IQと高IQの比率は統計から逸脱しないから
勘違いユーザーと勘違いクリエイターが発生するのは不可避だけど、それでもクリエイターの方に主権があって欲しいかな

396:名無し曰く、 (ワッチョイ ebbc-o7O6)
23/08/09 19:03:32.99 ujY+IcU70.net
久秀なんて今でも過大なのに勘弁して。統率72武勇48知謀70政治84ぐらいが妥当だろ

397:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b4c-YOtD)
23/08/09 19:10:34.66 GHi5yEDp0.net
三好四兄弟と弟から吸ってるもんな
荒木村重くらいでいいと思う

398:名無し曰く、 (ワッチョイ e124-1PqA)
23/08/09 19:13:35.59 sJhOVQ8w0.net
>>389
大河ドラマも、戦国がそもそも選ばれるのかってこともあるしなぁ
良くも悪くも、ここ近年で戦国(ついでに幕末)以外の
人気が上がっていろんな作品が出てきたってのもあるんじゃなかろか
だもんで、これからは「え、こいつが主役?」な大河が
ちょくちょく出るんじゃないかって、そういう風に思う

399:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 19:22:07.81 zrBzvlK/0.net
>>387
あと里見とか
大河後は真田昌幸みたいに大国を手玉にとってた天才キャラみたいな感じで
統率、知略、政治で90超えキャラで登場とかありそうw

400:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-q8QQ)
23/08/09 19:25:32.90 MJsma1nQ0.net
来年は紫式部、再来年は蔦屋重三郎だからな
鉄板の戦国幕末ものも低視聴率に苦しんでるし、今後は色んな時代の作品やりそうね
やらないかなぁ北条早雲

401:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 19:26:27.50 zrBzvlK/0.net
>>389
センゴク権兵衛漫画やったのに
権兵衛の統率、知略50台笑うわw
顔グラはかなりかっこよくなったが

402:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 19:29:56.64 zrBzvlK/0.net
>>400
ただ北条早雲は自分で北条なんて名乗ったこと一度もないから
下手したら一般的な視聴者は
「おい一体いつになったら北条早雲は登場するんだ!?」
「最後まで北条早雲登場しないで最終回まで終わってしまったぞ..」
とかなりかねんな...

403:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/09 19:32:22.36 xjPYpaVid.net
>>401
そりゃセンゴクに権兵衛の知略上げる要素ないもの

404:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/09 19:34:47.06 7RL8CKup0.net
麒麟はオリキャラばっか出張るの何とかしてほしかったわ
麒麟があったのに強化されない藤田とかいうモブ扱い

405:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 19:34:48.18 zrBzvlK/0.net
>>398
そういや以前、伊能忠敬を大河にしろって地元からNHKに要望殺到して
「大河でやっても毎回測量じゃねえかよ..どうすんだよ..」
とNHK側が頭抱えてたとかいう話は聞いたな
さすがに伊能忠敬は現状でもムリか

406:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xXLF)
23/08/09 19:36:09.62 /kFIwRtya.net
でも仙石も創造コラボ枠で出た時は
70 88 62 44
の有能になったし
普通の評価としても武力面が80越えになった時点で
充分評価されてると思う

407:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/09 19:36:15.29 NMB1yHYpa.net
北条早雲は漫画が流行ってるからまだええよな

408:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/09 19:52:42.56 dKGqENtPM.net
>>406
豊久もドリフ版は武勇92あるしな

409:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/09 20:18:14.51 3hRmTVZH0.net
豊臣鶴松 (1589-1591)の一生を大河ドラマで

410:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 20:36:38.24 zrBzvlK/0.net
>>409
胎児時代で尺稼ぎまくらんと...

411:名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-Ggws)
23/08/09 21:27:02.26 OWVbKwKW0.net
大河はネタ切れ感が半端ない

412:名無し曰く、 (ワッチョイ 5be8-QQBb)
23/08/09 21:32:36.08 blHEBBo30.net
仙石は知略20でいい

413:名無し曰く、 (ワッチョイ 0d2c-VqhZ)
23/08/09 21:40:28.79 lTYNGmT90.net
>>300-311
浅井長政は間違いなく信長の野望で過大評価されてる武将だけど
その過大評価を広めたのがコエテク自身だから弱くなることはないんだろうな

414:名無し曰く、 (ワッチョイ e124-tyL0)
23/08/09 21:42:58.09 Sr7+D8y60.net
>>411
結局戦国時代の三傑に絡むものじゃないと視聴率取れないしな

415:名無し曰く、 (ワッチョイ ad89-6V6+)
23/08/09 21:43:50.14 X00nDWlh0.net
長政の知謀50前後ぐらいでいいけど義景の知謀15ぐらいにしてほしい

416:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 21:56:13.26 /pzafH88a.net
>>389
流行るっていうか漫画家1人の才能に依存できるってだけよね…
実写は俳優から映像にいたるまで金がかかりすぎる

417:名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-Ggws)
23/08/09 22:06:58.66 OWVbKwKW0.net
まあ長政は信長が市を嫁がせた先だからな
ゲーム的に雑魚にするわけにはいかんのやろな

418:名無し曰く、 (ワッチョイ e124-tyL0)
23/08/09 22:16:08.79 Sr7+D8y60.net
市は信長の妹じゃなくて従妹説もあるしな
それだと浅井ごときに嫁がせたのも分かる

419:名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-Ggws)
23/08/09 22:24:42.50 OWVbKwKW0.net
とはいえ光栄的には妹だし、世間的にも妹派が多数だろうしな

420:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/09 22:32:30.67 Jh1yDFPK0.net
>>378
へぇー!面白い!
身の振り方が決まらず、偏諱をもらってないのは分かった
でも、信と氏綱の字はどこから出てきたんだろう
信がただの好字なら先延ばしした意味がないなw
萱振と鷹山の列伝がほぼ同じで笑ったわ

421:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/09 22:36:08.74 Jh1yDFPK0.net
麒麟がくる→偏屈、生真面目
鎌倉殿→陰気
どうする→臆病
大河は多分、ダメ男路線が続くぞ
光る君への道長は行動派ダメ男かもしれん
道長と紫式部は幼なじみ
→ダメ男の道長にうんざりした紫式部が理想化した道長を源氏物語に書く
→紫式部に好かれたい道長はなんとそれを叶えてしまう
→躍起になった紫式部がさらに無理難題を書く
→これを繰り返して、道長がどんどん出世していく
つまり、道長の出世の裏には紫式部の(予期しない)助力がありました!って感じ

422:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 23:05:55.62 /pzafH88a.net
女性層へのマーケティングが年々重視されてるので、腐女子が盛り上がりそうな男キャラしか出てこないんですわ

423:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 23:05:58.05 /pzafH88a.net
女性層へのマーケティングが年々重視されてるので、腐女子が盛り上がりそうな男キャラしか出てこないんですわ

424:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bcf-WOZG)
23/08/09 23:16:56.18 zwQufcem0.net
書き込み連打してる人はなんなの?

425:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/09 23:35:33.86 2us2EPyC0.net
>>420
清→氏綱への改名は1543年8~10月頃の期間とされる
①東の「管領」北条氏綱を尊敬しており、その名を受け継いだ
②「氏」は室町幕府秩序に必ずしも依らない自立の証である
③畠山在氏(畠山総州家・義就流)に肖った
④南北朝時代の細川氏嫡流であった細川和氏や清氏へのリスペクト
上記の説は畿内戦国史に関する一部で有名なブロガー(論文なんかも書いてる人らしい)の考察
畿内戦国史に関してはかなり濃いブログやサイト運営してる人多いのでググればいくつか見つかる
この人の記事の元ネタは馬部隆弘の数万の研究書なので興味ある場合は図書館で借りてみるといいかも

426:名無し曰く、 (ワッチョイ e36d-hVpW)
23/08/10 00:22:59.02 M8VcYskb0.net
毛利勝信(勝永の父親)とか出るとしたらどんな能力になりそう?
前野長康 統60武63知65政34 くらいかね?

427:名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6d-YP4D)
23/08/10 00:35:21.74 Cr1bujvF0.net
朝鮮での活躍を評価して統率武勇は70くらいあってもいいんじゃない?
それにしても前野長康全体的に低すぎるな
全部75くらいでもいいくらいの実績あるのに

428:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/10 00:59:52.31 zG/7pRhBa.net
>>394
駒だの堂安だの出さず三好松永もっとやってほしかった

429:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/10 01:01:04.63 zG/7pRhBa.net
>>414
今やってるのモロに絡んでるけど視聴率終わっとるぞ

430:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/10 02:36:22.40 OnVAJWRl0.net
どうするは歴史改変ひどすぎて見てられん
ガチ百合が出てきた時点で俺は見るのをあきらめた

431:名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-GH7z)
23/08/10 02:38:28.56 mhxjb3lj0.net
それは三英傑が絡むものすら受けなくなったという事では?

432:名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-ew0y)
23/08/10 05:16:00.64 9ZRExOpaM.net
純粋に糞つまんないから
視聴率9.4%

433:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/10 06:52:56.00 kzCGfAxQ0.net
どうするよりは鎌倉殿の方が視聴率良かったぞ

434:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/10 07:20:37.11 3tOFbfIb0.net
鎌倉殿は普通に面白い、歴オタも楽しめたと思う

435:名無し曰く、 (ワッチョイ b301-N2OW)
23/08/10 07:20:57.73 HXKddf5S0.net
三河で小競り合いしてた時は新鮮でそれなりに楽しく視聴出来てたんだけど
本筋?の織田との絡みが多くなってきた辺りから劇的に詰まらなくなった
やっぱ三傑絡まないとだめ、というのは単なるマーケティング上の言い訳に過ぎないのが分かったよ

436:名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-/lVf)
23/08/10 07:22:57.66 V5k6QFYA0.net
独眼竜政宗は秀吉が登場する前から面白かったな
このスレ的にはアレなドラマだけど

437:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUt7)
23/08/10 08:30:15.28 vQ6OoUe8M.net
>>427
前野の活躍は武功夜話の捏造だろw

438:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-+GI7)
23/08/10 09:07:22.83 /b0lIFCaa.net
今の大河ドラマなんぞ大河風トレンディドラマだからな。
だもんで忖度するし配慮するしブサメンは出ずイケメンだらけになる。

439:名無し曰く、 (スププ Sd03-YP4D)
23/08/10 09:14:48.12 Aen4+7red.net
戦国時代のドラマなんだからもっと殺伐としたの見たい

440:名無し曰く、 (アークセー Sx9f-EUou)
23/08/10 09:18:47.54 pHdY2XVHx.net
宇喜多直家を主人公に
毒親がテーマのホームドラマとか

441:名無し曰く、 (コムイーン 0G55-SCbl)
23/08/10 09:35:02.23 NRa+jKR9G.net
殺伐大河作るなら大宝寺義氏だな
これは殺伐としないのは無理だろ

442:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/10 09:43:47.43 4qKqdRnX0.net
>>434
鎌倉殿は合戦自体はあれだがあの時代の権力闘争の構図がおもしろいよな
後日談まで含むと
北条が頼朝担ぎだしてトップとって、源氏が三代で絶えたら
今度は三浦が九条を担ぎ出して、北条一族で得宗家以外では一番力のある名越北条も味方につけて
北条凌ぐ勢いになって、そしたら北条(時頼)が再び逆襲に出て三浦を滅ぼすという
北条vs三浦の頂上決戦なわけだけど
ドラマでも最後の方ではそれを匂わす感じでてた

443:名無し曰く、 (コムイーン 0G55-SCbl)
23/08/10 09:47:12.28 NRa+jKR9G.net
室町初期とか幕末戦国以外の時代をもっと開拓した方が良いのかもな

444:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-+GI7)
23/08/10 09:52:29.69 aSThR8M8a.net
人間関係めんどくさいと視聴者置いてけぼりだし、
時代的にそうだったからと言って主人公の名前がコロコロ変わりまくりなのはウケない。
いつぞやの大河で官職名で名乗り予備をやってたのがあったが、
「誰か分からん」って言われたとかもあるんで。
豊臣~徳川前期なんて豊臣〇〇や松平〇〇だらけやぞあの時代。

445:名無し曰く、 (スーップ Sd2f-Rki1)
23/08/10 09:59:50.61 sDRbZZN0d.net
大河ドラマ細川晴元頼む

446:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/10 10:01:13.73 4qKqdRnX0.net
あと鎌倉殿は主要の登場人物なんかが戦国時代の大名や武将の先祖だったりするから
戦国時代好きも結構楽しめる
先祖 子孫
大江→毛利氏
土肥→小早川氏
三浦→芦名氏、相模三浦氏、石田氏(三成)
佐々木→六角、京極、尼子、黒田...etc
長尾→越後長尾氏(謙信とか)

447:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-c/5M)
23/08/10 10:18:10.08 4cFqZDY50.net
柴田勝家ってレンネンカンプとかケンプみたいなタイプだと思うけど
ノブヤボだともはやミッターマイヤーだな
柴田勝家 90 94 80 66

448:名無し曰く、 (スッププ Sd03-YP4D)
23/08/10 10:33:59.82 DhRPhTqSd.net
正直大河戦国時代は擦りすぎて飽きているからね
南北朝時代辺りをやって欲しいわ

449:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/10 11:13:04.69 OnVAJWRl0.net
個人的にはミッターマイヤーが秀吉、ロイエンタールが光秀
ただし性的事情は真逆

450:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9d-h5Rt)
23/08/10 11:24:09.54 stFGHgYwa.net
>>446
大江は北条(きたじょう)だゾ

451:名無し曰く、 (ワッチョイ 9fa1-uQHI)
23/08/10 11:48:17.90 qKqxX+RQ0.net
面白い題材だとしても今の家康みたいに頭お花畑大河にしかならないからなあ

452:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/10 11:52:20.87 tnKSgtzHa.net
>>444
羽柴○○も大量におったな
家康でさえ羽柴○○

453:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/10 11:53:19.53 tnKSgtzHa.net
>>450
きたじょう高広も北条側にいた頃毛利名乗ってた時期あるんだよな

454:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/10 12:05:08.96 Inbc+GMVd.net
大河は同じ時代同じ場所同じ事件を擦りすぎというのはわかる

455:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/10 12:06:06.88 eg/MY1fua.net
徳川葵三代が重厚さマシマシな上に全く古さを感じなくてビビるわ
あれ以上の大河ドラマは出てこないだろうな
放送当時「若い奴が全然出なくてジジババ俳優ばっかじゃねーか」と叩かれたのも皮肉に感じる、今じゃ全く正反対

456:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/10 12:10:00.44 Q0mleKqCa.net
お前名前かぶってややこしから喜多条なはちょっと笑える

457:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/10 12:10:46.28 H/7JQlF2M.net
鸕野讚良やろう
文武天皇即位

458:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/10 12:22:40.22 WFJU7Nx30.net
たまには陶晴賢とか今川義元が勝利してもいい
大河ドラマってそれほど飽きてきてる

459:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/10 12:26:32.64 b08ueJ2Da.net
毛利元就って誰?レベルだろ視聴者の半数は
信長メインの作品でもほぼ輝元すら触れられないし

460:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-YP4D)
23/08/10 12:29:22.76 mn3/BYzT0.net
>>457
持統天皇って、うののさららという諱だったんだ

461:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9d-h5Rt)
23/08/10 12:33:10.17 stFGHgYwa.net
>>453
北条「裏切ったんだから名前変えろ!」
北条「嫌だ」
謙信「許すから裏切らない?」
北条「分かった」
フリー過ぎる件

462:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-PZmk)
23/08/10 12:53:19.16 /Wbldulpa.net
>>446
まんま甲斐源氏の武田や佐竹も登場したよね

463:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-c/5M)
23/08/10 12:54:35.61 VPXj0UJb0.net
>>457
女性主人公としては間違いなく最強クラスの題材だが
いかんせん、壬申の乱がな…

464:名無し曰く、 (コムイーン 0G55-SCbl)
23/08/10 12:56:36.06 NRa+jKR9G.net
持統天皇は大河やれそうではある
だけど天皇が主人公ってなかったような

465:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/10 12:59:09.82 tnKSgtzHa.net
>>461
謙信は複数回高広を許してるんだよな

466:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/10 13:02:43.19 XA9wXBxp0.net
>>425
おお!すごい!
疑問に細かく答えてくれてありがとうございます
ぜひ調べてみます

467:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xMR2)
23/08/10 13:03:08.20 d+BXdj3Pa.net
持統は天武草壁の血を残すために天皇になって
元明も頑張ったけど称徳がアホだったから
天皇の血統は天智に戻っちゃうのがな

468:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/10 13:07:10.44 XA9wXBxp0.net
さららの活躍は見てみたいけど、
叔父と姪の結婚かつ、天智天皇の娘4人セットで天武天皇に送られたらしいから、
ここからまずどう描けばいいのよ状態だと思う

469:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/10 13:47:17.51 WFJU7Nx30.net
蘇我氏vs物部氏とか

470:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/10 15:01:57.62 OnVAJWRl0.net
近親婚とか皇室そのもの扱うとか難しいだろ
聖徳太子すら扱えなかったのに
平将門は頑張ったと思う

471:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/10 15:11:29.53 kzCGfAxQ0.net
太平記面白かったけどもう南北朝は無理なんかな
足利義満とかやってよ

472:名無し曰く、 (ワッチョイ 1110-bw7y)
23/08/10 15:15:21.61 epzX2Jwv0.net
コーエーは古事記伝ってあったな

473:名無し曰く、 (スプッッ Sd2f-h5Rt)
23/08/10 16:10:48.79 J8mkBShsd.net
利家(21)とまつ(11)は今なら無理だろうな
ロリコンだと広く知られてしまったし

474:名無し曰く、 (コムイーン 0G55-SCbl)
23/08/10 16:18:35.77 NRa+jKR9G.net
>>468
なるほど確かにこれは天皇どうこう以前に無理だな

475:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/10 16:19:49.73 +AeVI7jUa.net
松嶋菜々子11歳とか考えたらスゴいな
まあ幼少期は子役だが
あの大河信長は反町が似合いすぎて蒼天録のグラももろに影響受けてたな

476:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-c/5M)
23/08/10 17:16:46.19 VPXj0UJb0.net
>>472
神々の大地 古事記外伝は殆ど伊忍道だったなあれ

477:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-omEc)
23/08/10 17:23:28.21 jve92bpva.net
佐伯の能力上げてよ

478:名無し曰く、 (エムゾネ FF2f-Z3Zk)
23/08/10 18:14:33.33 fbEyNhd8F.net
今なら太平記、花の乱の続編で足利義稙をやれば視聴者に受け入れられるかも
一般人も信長と取り巻きばかりで飽きただろ

479:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/10 18:23:10.16 WFJU7Nx30.net
前九年の役とか後三年の役とかは?
平忠常の乱とか加えたら源頼信、源頼義、八幡太郎も出せるじゃん

あと永享の乱とか享徳の乱とか結城合戦とか関東の大河も行けそう

480:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-q8QQ)
23/08/10 18:29:05.55 VPXj0UJb0.net
>>479
前九年後三年は炎立つでやった
全35話中、20話費やして描いたけどもそれでも中弛みしてたな
三部目の泰衡編にいたっては蛇足だったな

481:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/10 18:34:49.83 kzCGfAxQ0.net
1部(前九年)と2部(後三年)はすごく面白いんだが、肝心の締めである3部(奥州合戦)がなんというか退屈だったな
どうも原作小説と同時進行だったためか色々とトラブルがあったらしい
後で原作小説買って読んだけど原作の3部は面白かっただけに色々と惜しい作品だ

482:名無し曰く、 (ワッチョイ 1110-bw7y)
23/08/10 18:37:55.34 epzX2Jwv0.net
>>475
上野樹里は9歳児やってたから

483:名無し曰く、 (ワッチョイ 1110-bw7y)
23/08/10 18:39:49.03 epzX2Jwv0.net
>>476
そうだったの?登場学生で金無かったから買えなかった
古事記伝とか神々の門とかスーパードッグワールドとか、昔の光栄はチャレンジ精神あったなあ

484:名無し曰く、 (ワッチョイ ad89-0uGz)
23/08/10 19:18:56.24 Gmyu2Z050.net
誰の能力がどうなる話をしてるんだ……?

485:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/10 19:19:32.51 kOgVukk6a.net
応仁の乱すら一般人は誰も知らんのにそれ以上のマイナー時代なんて誰が見るねん

486:名無し曰く、 (ワッチョイ 9189-/lVf)
23/08/10 19:21:39.71 V5k6QFYA0.net
46歳で10代を演じた岩下志麻

487:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/10 19:23:13.12 kOgVukk6a.net
>>485
っていうと応仁の乱は習っただろと突っ込む奴がいそうだが歴史の教科書で名前と年号だけ覚えたのを「知ってる」とは言えないからな。
微分積分だって名前だけならFラン大生でも知ってるわけで。

488:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/10 20:03:24.49 WFJU7Nx30.net
導関数なら思い出した
つかみんな忘れてるだろ

489:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/10 20:26:41.99 OnVAJWRl0.net
微積分はバリバリ使うから覚えてるが三角形の五心なんかは完全に忘れてる
応仁の乱は覚えてても江戸時代以降の事件は割と忘れてると思う世界史選択だったし

490:名無し曰く、 (ワッチョイ d720-uQHI)
23/08/10 21:02:19.03 iZYK3zhe0.net
大河スレかよ。
今の大河なんかおばさん向けだし若いやつらがTVに戻ることはないから今後もずっとおばちゃん向け路線やぞ。
話すだけ不毛

491:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-KnzJ)
23/08/10 21:37:10.68 HYO5TORE0.net
>>426
選ばれた第四軍の司令官だぞ?
小西行長、加藤清正、黒田長政、福島正則、小早川隆景、宇喜多秀家、毛利輝元に並ぶ能力はある

492:名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-ew0y)
23/08/10 21:45:56.61 kxSJjC8kM.net
毛利勝信は関ヶ原で改易されて
以降、山内を頼り高知で没したとあるが
300年後に子孫がミクロネシアに渡って
その曾孫がミクロネシアの大統領になってんのか

493:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/10 22:38:20.57 R9JIT/gGa.net
勝永って20代の時朝鮮で戦ってるんやな
大阪の陣の時が30代後半で前線指揮官としてギリギリ戦える歳 
まぁ華々しく散ってみたくなるわな

494:名無し曰く、 (ワッチョイ b301-GpX2)
23/08/11 06:59:08.78 2Ichc01I0.net
毛利勝永は関ヶ原の時、伏見城攻め前から鍋島勝茂と一緒に行動していたけど
本戦直前で進軍を停止した鍋島隊と別れて安国寺隊に随伴してしまっていて
これが随分惜しい事してるなと

495:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-KnzJ)
23/08/11 09:38:11.16 ASnz55lZ0.net
吉成(勝信)は戦上手の定評があるから朝鮮でも重要拠点へ置いて欲しいと現地諸将から秀吉へ上申されているから

496:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-h5Rt)
23/08/11 10:05:12.14 +OJjME/0d.net
朝鮮攻めって各大名から「弱過ぎて活躍しても評価されんわ」「奪う物がないから早く帰りたい」って愚痴の手紙が送られてるんだよな

497:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 10:25:53.68 gGaLB91a0.net
>>496
土地分捕っても維持できる保証もないし旨味ないもんな
逆に鎌倉時代の元寇のときはみんな恩賞目当てで士気高かったけど
結局皆に恩賞で与えられる土地は限られてるから幕府は頭抱えてたし

498:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/11 10:49:48.48 ZRPrXmTI0.net
朝鮮半島に土地もらっても困るんよな

499:名無し曰く、 (ワッチョイ d346-Oj++)
23/08/11 12:02:51.73 HvLtS1Dy0.net
>>498
そうだよな、言葉から教えて開発していかないといけないし、旧領の職人達連れて行くにしても気の毒だわな。

500:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-AWDd)
23/08/11 12:03:35.15 mKxXCYFPa.net
>>496
現地民を奴隷として持ち帰るから楽しみにしとけよという内容の手紙を家族に送ってたって雑兵たちの戦場に書いてあったな

501:名無し曰く、 (ワッチョイ d720-uQHI)
23/08/11 12:06:54.74 RemmPEXM0.net
朝鮮攻めの活躍はノーカンでいいくらい全武将活躍してるからなぁ。調べれば調べるほど能力に反映しにくい。結局負け戦だし。

502:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-Oj++)
23/08/11 12:12:34.33 ds9YluY7a.net
勝永の能力も考慮してそれなりに高めでも良い気がする。

503:名無し曰く、 (ワッチョイ c32c-PZmk)
23/08/11 12:15:48.45 RM9re8gu0.net
他国を一気に侵略しても統治が難しいんだね
現代の中国みたいに時間をかけて現地在住者を増やして内側から社会を入れ換えていくべきだったんだな

504:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f46-QQBb)
23/08/11 12:36:00.38 XtaEzUkO0.net
ヌルハチ袁崇煥にやられても
ホンタイジドルゴン次世代も優秀だからな清は

505:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/11 12:36:46.06 ZRPrXmTI0.net
森吉成だと完全に可成の縁者にしか見えんな

506:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/11 12:44:54.85 5ScL63wO0.net
こうきてい、ようせいてい、けんりゅうてい
ローマ5検定かよっ

507:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/11 13:06:00.93 oNBz1LQ+0.net
太祖高帝天命帝ヌルハチ 太宗文帝崇徳帝ホンタイジ 成宗義帝ドルゴン 世祖章帝順治帝フリン 聖祖仁帝康熙帝玄?Y 世宗憲帝雍正帝胤??
高宗純帝乾隆帝弘暦 仁宗睿帝嘉慶帝永琰/顒琰 宣宗成帝道光帝綿寧/旻寧 文宗顕帝咸豊帝奕詝 穆宗毅帝同治帝載淳 徳宗景帝光緒帝載湉 恭帝愍帝宣統帝溥儀

割と全部覚える必要のある清朝皇帝
なお戦国時代にはヌルハチがギリ引っかかってる程度の模様
 

508:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/11 13:43:35.38 0Mk8I2lHa.net
>>503
その点祖先が百済王朝と適当なこと言って
倭寇退治の恩賞に朝鮮割譲を要求した大内家は強いな

509:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EhEi)
23/08/11 14:29:18.93 ea8yx21bM.net
時代的にラスボスはホンタイジ

510:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/11 15:03:22.23 9dU1R6l3a.net
>>500
女を片っ端から戦利品にするつもりだったんかな

511:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b01-c/5M)
23/08/11 15:20:08.80 YR9GL9eq0.net
やっぱジャップってクズじゃん
あやまらなきゃ

512:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/11 15:52:32.75 YYQMAmFPM.net
朝鮮人奴隷の末裔が一番多い長崎や佐賀が
在日を嫌ってるからかまへんかまへん

513:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-KnzJ)
23/08/11 16:02:56.67 ASnz55lZ0.net
秀吉を支えた宿老の前野長康よりも舞兵庫の能力が高いのが解せぬ

514:名無し曰く、 (ワッチョイ ede7-BBtJ)
23/08/11 16:07:29.72 XJmGmJjT0.net
韓国が余りにも弱く土地も貧相過ぎたから計らずも焦土戦術が発動して負けた

515:名無し曰く、 (ワッチョイ 4515-eiAY)
23/08/11 16:12:39.84 UfDGCcbl0.net
>>500
日本に連れて来られた朝鮮人の職人は、後に帰国したいなら帰国させようと話を持ち掛けたものの、
日本に居た方が人間扱いしてもらえるから、このまま日本に居させてくれとお願いされて殆ど帰らなかった
朝鮮では職人の地位が低過ぎて扱いが凄く悪かった
朝鮮出兵で来た日本の軍を、現地民が圧政からの解放軍扱いで歓迎されてしまい困惑した話もあったから、
当時の朝鮮の政治が余りにも酷くて、普通なら取れるものも取れなかった

516:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-KnzJ)
23/08/11 16:17:42.99 ASnz55lZ0.net
まず前提として勘違いしてはいけないのは、武将達が戦っていたのは明国兵だからねえ

517:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/11 16:29:35.67 etHVW1BVM.net
帰国を許されたかどうかや待遇も藩によって違うらしいけどね

1598(慶長三)年冬、串木野島平、市来神之川、鹿児島前之浜の三ヵ所に総計八十名ほどの陶工たちが上陸している。そうして、それぞれ上陸地に住みつき、帰国を許されたのは朝鮮国王の親族といわれる李金光だけといわれている。これとは逆さらに故国より遠い沖縄へ、安・張の二氏の陶工は連行されている。
朝鮮人は薩摩では、他所(日本人)ものとの縁組を禁じられ、名も日本名を禁じ、金宦、大宦、頓宦、勝賢、利訓、可春、龍仙などとつけられ日本人と同化することを許されず、さらに藩主茶屋遊びには呼び寄せられ朝鮮踊りなどみせなければならなかった。
URLリンク(www.yoyokaku.com)

518:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/11 16:36:01.17 bBYWUEv1M.net
>>510
見た目の良い女は南蛮商人に売り飛ばされ
長崎で伴天連に解放されて、高麗町や皮屋や馬込で仕事したのは職人や売れ残りだろう

519:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-c/5M)
23/08/11 16:39:10.28 4lyx7rfJ0.net
来援した味方の明国の諸将さえも絶望するほど腐敗を極めていた朝鮮軍

520:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/11 16:44:13.25 oNBz1LQ+0.net
その明国兵も大体が負けてるからな

521:名無し曰く、 (ワッチョイ e3f7-uQHI)
23/08/11 17:00:38.94 3Jo1ugp90.net
防衛側は相手を追い返しただけで戦果になるけど、
侵略側は、なんらかの見返りが得られないと、単なる徒労にしかならないという意味では、
朝鮮出兵に関して、日本側が明や朝鮮側を見下したり、侵攻を正当化していい理由は何もないけどな
相手の恨みを無駄に買った上、豊臣政権を弱体化させただけの愚策
極力関わりを避けた家康は、その点でも利口だった

522:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/11 17:13:52.95 2jCY6Axi0.net
家康を朝鮮に行かせなかったのは秀吉最大の失敗かもしれんね

523:名無し曰く、 (スププ Sd03-eiAY)
23/08/11 17:14:16.57 C6+XA1Kgd.net
>>517
島津なら納得
奄美でもヤバい搾取していたから、朝鮮人にも色々やっていても不思議じゃない

524:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/11 17:30:07.27 5ScL63wO0.net
まぁ明自体も万暦帝からダメダメだったし
>>522
それ超同意、
歳とは言えNo1~3の秀吉、家康、利家が行かない時点でやる気が感じられない
オットー大帝やフリードリヒ大王、グスタフ・アドルフなんかを見習って欲しい
封建時代なんだから前線行け

525:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 17:33:54.83 gGaLB91a0.net
>>520
まあ日本側は戦国時代で生き残って来た連中だからやはり世界基準で見てもめちゃくちゃ強い
当時の明の名将連中相手にアレだからな相手もビックリしたろ
まあ中国側だと元寇以降日本軍が強いのは周知の事実みたいだったみたいだけど

526:名無し曰く、 (ワッチョイ c32c-PZmk)
23/08/11 17:36:01.28 RM9re8gu0.net
太閤は世界に武威を示した
貶めてるのは戦後民主主義の影響だろ

527:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/11 17:38:52.39 5ScL63wO0.net
倭寇退治で活躍した明の武将が日本の剣術書から
倭刀を用いた刀法を書いて、今でもyoutubeにその剣術あった気がする

528:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/11 17:42:09.16 9dU1R6l3a.net
>>522
家康を煽てまくって朝鮮王にしてやりゃよかったかも

529:名無し曰く、 (スププ Sd03-eiAY)
23/08/11 17:47:17.05 C6+XA1Kgd.net
>>528
信長が光秀にしたみたいに、
家康を朝鮮に転封する、その為に朝鮮を切り取って来いとかになるのかな
それを言われた家康は兵を挙げるかもしれない

530:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 17:53:32.87 gGaLB91a0.net
日本の南北くらいのときに日本側が明にナメた態度とりまくったら
当時の明の皇帝が切れて「日本討つべし!」ってなったからな
でも重臣たちから「あの元でも無理だったんだから無理です!」と言われてすぐ諦めた
そういう意味ではあの元寇は意味あったわけだ。
その明も後に清が出てきて劣勢になったら日本(江戸時代)に
「助けってポッパァァーッイ!!」とばかりに援軍派兵やその他軍事支援を求めてきてるからな

531:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/11 17:58:25.27 oNBz1LQ+0.net
>>525
明はボハイ、楊応龍と他にも手を割かれてた状態ってのもあるけどね
ボハイは瞬殺同様すぐ終わったけど楊応龍の方は日本並みに時間かかってる
それなしで全部日本に兵力割けたらどうなったかはわかんないね

532:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/11 18:00:58.21 5ScL63wO0.net
>>530
援軍は知恵伊豆に拒否られたんだよね
それでも大阪浪人たちは鄭成功助けてゼーランディア城落としたけど

533:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/11 18:02:00.05 2jCY6Axi0.net
>>529
嫌がって兵を挙げてくれたら徳川潰す大義名分が出来るし後の事を考えらたら豊臣的には万々歳な気がする
ぶっちゃけ秀吉って家康を警戒してないよね、むしろ全幅の信頼を寄せてたんじゃ

534:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/11 18:04:55.18 9dU1R6l3a.net
>>529
どっちに転んでも豊臣は損しないな

535:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 18:10:22.44 gGaLB91a0.net
>>532
日本側は援軍なんぞ派遣しても清との関係がめんどくさいことになるだけという
ごくごく当たり前の理由で拒否ったからな
その清も幕末に西洋式の軍艦手に入れて幕末日本にイキリ散らしてたのが
維新であっちゅう間に西洋化した日本にやられたからな
あれで改めてわからされたみたいだけど
現代の中国人の一種の対日恐怖症みたいなのも日清戦争が結構影響してるそうだからな

536:名無し曰く、 (ワッチョイ b58a-h5Rt)
23/08/11 18:11:40.35 ZwIl/4uX0.net
>>517
信楽焼とか有田焼とか他の藩だと朝鮮に帰ると奴隷に戻されるから帰国拒否して技術力あるから身分認められて帯刀許されて武士にまでなったり優遇されてるのに流石薩摩www

537:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/11 18:11:43.33 9dU1R6l3a.net
>>535
日中戦争でも中国兵はやられまくってたな

538:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/11 18:12:54.75 oNBz1LQ+0.net
>>535
一番の恐怖症は日中戦争
中共の軍隊は関東兵にボッコボコにやられてたからトラウマになってる
朝鮮戦争で日本も参加するかもしれないと言った時にソ連も中国も心停止起こしかけて即停戦になったぐらいのアレルギー状態

539:名無し曰く、 (ワッチョイ b58a-h5Rt)
23/08/11 18:14:16.87 ZwIl/4uX0.net
>>537
そら日本軍の侵攻防ぐのにダム崩壊させて自国民コロしまくる戦術ですし

540:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 18:21:44.61 gGaLB91a0.net
>>538
日中戦争も確かにそうだけど
自分もなんで日中あるのに日清を気にするのかと思ってたけど
自分たちを支配してた民族があっけなくやられちゃったのがっ衝撃だったみたいね
あと日中に関しては中国は最終的に戦勝国になったからそこまで気にしてない(もしくは考えないようにしてる)
ってのはあるんじゃない?
どうも見てると中国は漢族が他民族に支配されてた歴史がコンプレックスみたいだけど

541:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 18:26:58.76 gGaLB91a0.net
ちなみに中国では元寇とか教えてないそうだからな
なかった扱いになってるそうだがw
あれも自分たちを支配してた民族が日本に撃退された(2回も)
という彼らの異様なコンプレックスにつながる話だからなのかなぁと

542:名無し曰く、 (スップ Sdcf-YP4D)
23/08/11 18:31:48.62 JP0+BGb5d.net
そもそも中国支那の軍隊が強かったなどということが長い歴史において一度もない

543:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/11 18:36:08.52 gGaLB91a0.net
「孫氏の兵法(ドヤッ!」
とかやってんのに自分らよりはるか少数の異民族雪崩れ込んできて
あっさりやられちゃうからな
「おいおい..孫氏の兵法はどうした...」と総ツッコミされるだろ

544:名無し曰く、 (ワッチョイ d720-uQHI)
23/08/11 19:04:06.52 RemmPEXM0.net
>>517
さすが薩摩。

545:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f46-QQBb)
23/08/11 20:30:28.42 Yi1J6KRr0.net
戚継光が最後の輝きかな明の名将
東ローマのベリサリウスとか司馬懿と並ぶ名将な恐妻家

546:名無し曰く、 (ワッチョイ b58a-h5Rt)
23/08/11 20:45:47.06 ZwIl/4uX0.net
>>540
日中戦争詳しく教えると今の体制にマズイから教えたくないのが本音
中国各地が軍閥にバラバラ支配されているリアル歴史ゲームのハーツオブアイアンとか発売禁止だしね

547:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/11 21:16:51.18 f/m/CyYs0.net
まあ関係ない話題ばっかりよう喋るわ

548:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/11 21:17:41.19 oNBz1LQ+0.net
>>545
袁崇煥だろ
秦良玉、鄭成功あたりもワンチャンだけど

549:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/11 21:20:53.71 9dU1R6l3a.net
>>539
戦後はなぜか日本のしわざってことになってるんだよな

550:名無し曰く、 (ワッチョイ d720-uQHI)
23/08/11 21:37:27.04 RemmPEXM0.net
>>547
お前夏休みは初めてか?まぁあきらめろ。

551:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/11 21:56:05.50 ucSgWQ9IM.net
もういい加減やめて欲しいわ

552:名無し曰く、 (ブーイモ MMf9-ew0y)
23/08/11 22:02:44.33 WbgMzTEiM.net
馬鹿は咎めると意地になって延々続けるぞ
馬鹿なんだから

553:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/11 22:10:34.18 4HFFeS/Q0.net
のぶやぼに慶誾尼を追加して欲しいと定期的に思うんだけど、みんな的にどう思う?
能力は寿桂尼と彦鶴の中間くらい

554:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/11 22:17:09.21 ZRPrXmTI0.net
本願寺の鎮永尼も欲しいよ
証如の母親で教団への働きはデカいから出す価値のある女傑

555:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-xMR2)
23/08/11 22:18:22.16 8QDQB5iXa.net
我が子を叱咤して助けるんだど
我が子が戦場で討ち取られるとか寿桂尼と同じだね

556:名無し曰く、 (ワッチョイ ad89-0uGz)
23/08/11 22:21:29.69 PqirdvEA0.net
>>553
勇気を持って常に短剣を携えるって言うけど戦ごとをやったという話は聞かないし、とはいえ政治ごとに携わったとは言うし影響力も大きかっただろうから
ざっくり30,30,50,70とかくらいでどうかしらん

557:名無し曰く、 (ワッチョイ d720-uQHI)
23/08/11 22:27:20.23 RemmPEXM0.net
寿桂尼や北政所みたいに実際に印状とか出して政務取ったならともかく何やったか不確かな女武将は正直いらん。能力つけようがない。

558:名無し曰く、 (ワッチョイ 2bcf-WOZG)
23/08/11 22:29:45.95 DhD2LfFa0.net
姫武将って戦場で戦ったことある武将はいいとしてもそれ以外は政治とかの方が役割強いわけでしょ?
例えば一つの城に一人の姫を置いて、それぞれの姫に特殊能力が用意されてて城ごとに違う効果を付与できるとか
そういう使い方ができるゲーム性とかじゃダメなの?

559:名無し曰く、 (ワッチョイ b301-mBaV)
23/08/11 23:06:52.04 2Ichc01I0.net
>>557
慶誾名義の印状はいくつかあるし、慶誾(龍造寺隆信母)宛の秀吉の返書とかもあるよ

560:名無し曰く、 (ワッチョイ ad89-0uGz)
23/08/11 23:15:24.09 PqirdvEA0.net
あと慶誾様と言えば……おにぎりが硬い

561:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-qXgI)
23/08/12 00:43:56.97 lALcpuYma.net
>>543
そもそも孫子の兵法は戦法の奥義書ではないので
肥大して中身がスカスカになってたのを、
曹操が原本に近いと考えた内容を纏めたのが
ベースの1教養書で研究書

562:名無し曰く、 (ワッチョイ df2c-6AHH)
23/08/12 01:13:44.54 H8dNMMk50.net
>>558
なんのための姫武将モードなんだ

563:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-uMUg)
23/08/12 02:08:15.11 cDVqe5Y4M.net
>>543
近世までの騎馬民族はチートだから仕方ない
有能な指導者の元でまとまった騎馬民族には中国だけじゃなくて欧州も中東も基本勝てない

564:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-6AHH)
23/08/12 03:28:24.37 L7PWgOeb0.net
>>531
朝鮮は補給困難だから明国も大軍を入れられないんだよ
朝鮮は生産が低くて現地調達が駄目駄目で兵を入れても短期で補給が尽きる
軍資金の銀を持っていっても交換する食料が無いんだから
明兵は略奪もしたが逆に餓えた朝鮮民衆は敵味方関係なく襲ったんだよ食えないんだもん

565:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-aq/z)
23/08/12 03:57:58.41 MZGXXMrua.net
またゴミがスレ違いの話してる

566:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/12 08:51:04.97 Q+BRptgL0.net
>>564
日清戦争でも同じ様な事になって街道作りながら補給基地(集積所だと略奪される)の進軍で予定より大幅に遅れたそうだね
ちなみに朝鮮との和平で大根白菜人参カボチャ唐辛子の種が伝わり人口が減ったのもあって一時的に飢餓が無くなったそうな
圧政ですぐ元通りの飢餓蔓延に戻ったけど

567:名無し曰く、 (JP 0H06-yfPg)
23/08/12 08:57:53.94 g7flwGA2H.net
しつけぇな

568:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-ShNy)
23/08/12 08:58:41.36 WySV9G0iM.net
国土が荒廃したせいで塩が専売制になって
保存料として唐辛子を多用するしかなくなったんだけどな
井塩の採掘コストが高く、時に老牛馬の現物支給もされた四川と少し似ている

569:名無し曰く、 (ワッチョイ b64c-hR60)
23/08/12 09:07:18.60 sZSVN+5v0.net
ええ加減スレ違いの話やめろよ
いつまでしてんだよ

570:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-6AHH)
23/08/12 09:35:51.51 L7PWgOeb0.net
>>566
日清戦争では通信のために日本が電信柱を立てたんだが迷信を信じる朝鮮民衆が切ったり倒したりするから電信守備兵の配置が必要だった
回り回って文明は民衆の利益にもなったんだが、そこまで教育しなければインフラ破壊も辞さない状況だった
李氏朝鮮は平時から官僚の成績のために民衆から収奪し過ぎで春窮といって春に飢えていたし
その食料庫を日本の将兵が利用したから緒戦の快進撃が成立した

571:名無し曰く、 (ワッチョイ 3315-NsLG)
23/08/12 09:37:41.76 AeDjE9hQ0.net
ほんまや三国志スレでやれ

572:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-aq/z)
23/08/12 09:39:44.06 BqIoAdNaa.net
スレ違いのゴミ
(ワッチョイ 2789-6AHH)
(ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
(テテンテンテン MMb6-ShNy)

573:名無し曰く、 (ワッチョイ 1a6d-F04V)
23/08/12 09:40:48.44 +4aPauwy0.net
中韓嫌いの50代独身男性どこいった?
あんなに沢山いたのに笑

574:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-6AHH)
23/08/12 09:48:06.73 L7PWgOeb0.net
別にスレチとも思わんが朝鮮出兵で活躍した武将をリストアップすると
方面軍司令官レベルで小西行長、加藤清正、黒田長政、毛利吉成、福島正則、小早川隆景、宇喜多秀家、毛利輝元、毛利秀元、吉川広家、藤堂高虎、鍋島直茂
他にも鍋島勝茂、立花宗茂、島津義弘、脇坂安治、蜂須賀家政ぐらいか

575:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e89-DXLR)
23/08/12 09:48:23.37 z1U0mGC50.net
そりゃ意地でもスレチなレス止めないそいつらは
近年のノブヤボ一切、買ってなさそうだもんなw
買ってるやつ等の脱線雑談ならまだマシだけど
買ってもない奴等の雑談はこれがまぁ…つまらん

576:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn)
23/08/12 09:53:19.64 1dtFmKDSM.net
姉川十一段崩しを決めた磯野が強いけど
真柄兄も八段崩し決めてるし統率もう少し上がらないかな
磯野員昌 72 85 67 29 激励 一所懸命 牢固
真柄直隆 47 87 61 25 早駆 怪力無双 攻勢
せめて65くらい欲しいな

577:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn)
23/08/12 09:54:26.63 1dtFmKDSM.net
これ浅井や朝倉じゃなくて
武田や北条だったら
85 90 75 40くらい貰えるんだろうな

578:名無し曰く、 (スッップ Sdba-6AHH)
23/08/12 09:57:05.45 kfv1iaqPd.net
毛利家って大軍の指揮代行が務まる武将が多過ぎな割に過少評価だよね

579:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-aq/z)
23/08/12 09:59:11.64 fsAoh7V9a.net
>>576
怪力無双は味方が撤退したら能力アップだが
真っ先に討ち取られた真柄の能力じゃない
忠勝みたいに相手の部隊倒したら能力アップが良かった

580:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/12 10:00:44.45 yKOwE99W0.net
>>574
西国オールスターだなぁ。
これだけ精鋭だったら活躍しないわけないよな。
黄母衣衆で渡海したのは筆頭の戸田、毛利、服部くらいかな。

581:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e89-DXLR)
23/08/12 10:03:59.58 z1U0mGC50.net
>>576
昨春に発表された新史料では祖父が編み出した「野太刀ノ兵法」の使い手である事が報告されたんだな
常に先陣を任されて敵方の城門・塀・柵等を断ち切る役割だった真柄直隆には「城乗」こそが相応しい
今、一乗谷で朝倉義景展みたいなのやってるんよね。行きたいけど無理やなぁ…暑いし遠い

582:名無し曰く、 (スププ Sdba-epl3)
23/08/12 10:17:28.67 q+Ux1cb+d.net
毛利輝元は統率上げて笠原政尭みたいな能力値でいいと思う、他は…

583:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn)
23/08/12 10:28:11.69 1dtFmKDSM.net
笠原といえば笠原康勝強すぎる
笠原康勝 77 72 85 73 同討 牢固 能吏
加島に出たと白備え継いだとかALL50台くらいの実績なのに
多目もだがKOEIはどうしても五色備えを強くしたいみたいだ

584:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/12 10:30:58.19 3NKLeTuw0.net
輝元というか輝元時代の毛利家臣をもう少し強化した方がいいね

585:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/12 11:09:12.59 Q+BRptgL0.net
>>574
九州四国は100石につき5人の軍役で東国は2人と少なく上杉景勝は5000人率いた記録が残っている
九州勢は負担が大きいから活躍して元を取らないといけないから必死だったのかも

586:名無し曰く、 (ワッチョイ 76f7-vKG+)
23/08/12 11:44:37.62 UFimntW80.net
毛利家は、後期織田家にとってのラスボスの割には、土地の国力も武将の質もイマイチ
当時の瀬戸内海沿岸は近畿に次ぐ経済の要衝だし、石見銀山も健在だし
本願寺も毛利の支援あっての部分もあったし、
荒木や別所を寝返らせたり、水軍の活躍などで、結構織田家を押し戻しもしてたし、
足利義昭が亡命先に選ぶ程度には、名声もあった
けどその割にラスボス感がないのは、やっぱりテルが悪いのか?

587:名無し曰く、 (ブーイモ MM13-6L5K)
23/08/12 11:49:40.75 L/l9957xM.net
だってラスボスじゃないから

588:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-jx5h)
23/08/12 11:52:34.93 aPEc6WKSa.net
輝元がラスボス感ないのは仕方がない。
結局寄り合い所帯のトップってだけで、君臨してるわけじゃないもの。

589:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 11:54:02.99 lbZTc+Kv0.net
そもそも代が下になるほど武将が小粒になっていくのはノブヤボあるある

590:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 11:59:37.13 lbZTc+Kv0.net
>>588
輝元はそもそも家中の決定権なくて重臣たちが全部決めてたしな
輝元は事後承認するだけ。本人はその状況に相当不満だったらしいが
んでようやく自分で決めたのがあの関ヶ原(西軍)というw

591:名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-uBkQ)
23/08/12 12:11:02.12 TYZgEWqB0.net
島津→薩摩大隅以外は没収
龍造寺→熊死ぬ
伊東→滅亡
毛利→拡大ストップ
豊臣→滅亡
河野→滅亡
大友に深く関わった大名は皆衰退する

592:名無し曰く、 (ワッチョイ a377-RtCP)
23/08/12 12:11:52.43 fJMYAvVr0.net
ノブヤボって姫好きなのにマセンシアも出てないのか
セガの方で暴れまくったからか

593:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 12:12:13.66 lbZTc+Kv0.net
統一したら外国と戦うモードほしいな
実はラスボスがバテレン宣教師で本国から呼びつけたスペイン軍やポルトガル軍が攻めてくるとか

594:名無し曰く、 (スッップ Sdba-6AHH)
23/08/12 12:20:44.41 butVjjbNd.net
>>585
軍役や普請役で働気が悪いと改易されるからな
それが中央政権の方程式
でも割と敗戦には信長も秀吉も寛容な気がするよね

595:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 12:22:00.11 lbZTc+Kv0.net
>>591
大友自体がそもそもキリスト教に入れ込みすぎてアカンくなったからな
あと領内の神社仏閣の焼き討ちやりすぎてバチ当たったんや

596:名無し曰く、 (ワッチョイ 03e8-DZSV)
23/08/12 12:27:21.83 BCaKVC2h0.net
>>593
対中国で統一時の日本選抜12部隊vs中国側20部隊(各一万)のイベント合戦とかあってよかった

597:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/12 13:01:56.55 3NKLeTuw0.net
>>590
関ヶ原でうるせえ叔父さん達もいなくなって俺の時代とばかりにおじいちゃん譲りの謀略を練る輝元くん
なお

598:名無し曰く、 (ワッチョイ 3346-yfPg)
23/08/12 13:02:22.28 D35d+Vhm0.net
信仰は良いが旧来の寺社仏閣への焼き討ちはよくない
近年じゃ浦上宗景もそれをやってた痕跡あってそれで敵増やしてたとか

599:名無し曰く、 (ワッチョイ 03e1-Vpb6)
23/08/12 13:17:06.24 st3thhrV0.net
更にご家族に紹介して追加で5000円分をゲットできます!
URLリンク(pbs.twimg.com)
 

600:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-jx5h)
23/08/12 13:43:38.62 C/ndVmgEa.net
輝元も結局息子の代で一門で騒動起こすフラグ建てるから、
査定が渋くなっても仕方ないとも言えるし。

601:名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn)
23/08/12 14:05:49.24 B3iTt+WU0.net
「ちがうだろおおおお!!?」って
隆景おじさんからよく折檻を受けていたという出所不明の凡愚エピソード

602:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/12 14:06:21.49 wwE9pvoAa.net
輝元ハゲちゃいそう

603:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 14:07:45.26 lbZTc+Kv0.net
>>598
敵増えるどころか
家臣の忠誠心も下がって家中での求心力も下がるからな
兵の士気もダダ下がり
命令で焼き討ちやらされる兵らもいやだろ
命令とはいえそんな罰当たりな事やらされて
不信抱かんわけがない
結局強大だった大友もそれで中から自壊していって島津にやられたようなもんだろ

604:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 14:13:20.07 lbZTc+Kv0.net
>>601
家臣(重臣)に圧かけられてたのはマジらしいけどw
家臣「評議の結果このように決まりました。よろしいですね?」
輝元「え..ちょっとあの..」
家臣「もう決まったことです。よろしいですねっ!?」
輝元「あ..うむ..」
輝元も不満あって文句言おうにもマジでこんな感じだったらしいからなw
そりゃあうるさ方がいなくなったらタガを外したくもなるわなw

605:名無し曰く、 (スップ Sd5a-Mm/E)
23/08/12 14:19:42.64 nc51jICud.net
>>604
毛利敬親かな

606:名無し曰く、 (ワッチョイ 3e71-vQCd)
23/08/12 14:29:49.59 htceDAtg0.net
>>599
もう323円分も増えてる

607:名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-vKG+)
23/08/12 14:52:43.61 todueGw00.net
>>604
隆元・平賀広相「陶からの使者の首切っといたんで覚悟決めて。」
毛利元就「ふえぇぇ…」
毛利家の伝統やでね。国人一揆の盟主あがりで大名権力が弱い毛利氏なんでしょうがない。

608:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/12 15:20:28.14 yKOwE99W0.net
毛利の下の人間が暴走するのは、幕末まで続いた伝統芸みたいなものか。

609:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/12 15:22:17.05 wwE9pvoAa.net
今でも長州の政治家は似たようなもんなのかもな

610:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 15:28:08.65 lbZTc+Kv0.net
毛利は国人衆なんかの粛清・謀殺なんかもすごい数あるからな
内通の疑念もったやつもすごい数暗殺・謀殺しとる
国人上がりだからまとめるのに大変で実質恐怖政治敷くしかなかったんやろな
舐められたらおしまいだし

611:名無し曰く、 (スプッッ Sd5a-EJgk)
23/08/12 15:43:52.93 nIqAwwRUd.net
>>586
いやいや、両川がいる時点で人材イマイチは無い
なんなら中国四国で一番過剰に人材が集中してる

612:名無し曰く、 (スップ Sd5a-Mm/E)
23/08/12 16:02:34.49 nc51jICud.net
>>586
本願寺を倒した後だからね・・・

613:名無し曰く、 (スプッッ Sdba-BmvZ)
23/08/12 16:27:49.68 UQz5bS1/d.net
>>607
謙信「病弱な兄の代わりに戦します(キリッ
本庄中条「兄を引退させようぜ!」
謙信「ええ…」
憲政北条(きたじょう)小田切「景虎ボスに上杉乗っ取ろうぜ!」
景虎景勝「ええ…」

614:名無し曰く、 (ワッチョイ 5bbc-mBfx)
23/08/12 16:44:52.73 RcjF6XIb0.net
笠原政尭も経歴的に下げ要素しかないように思うが統率70は意味不明
父親の松田憲秀の方が北条の主力だし軍功もあるだろ

615:名無し曰く、 (シャチーク 0C5f-Q0IG)
23/08/12 16:46:51.87 5B4Zm41BC.net
>>600
それならば信玄の査定が渋くなっても…

616:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/12 16:48:10.53 3NKLeTuw0.net
シブサワコウ「だめです」

617:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 17:08:37.73 lbZTc+Kv0.net
>>583
笠原は親父が宿老で小机衆の筆頭だけど
それらを考慮しても能力高いのは確かにおかしいな
確かに能力高いのは白備え担当以外に考えられんね
上でも挙がってるけど北条は大道寺なんかの統率なんかも高くなってきてるけど
大道寺が宿老で合戦の名代格なのが影響してると思われるから
そういうのは反映する傾向なのかもね
氏康の代
名代:北条綱成(一門)、大道寺(宿老)
氏政の代
名代:北条氏照(一門)、氏邦(一門)、大道寺(宿老)
こんな感じだから大道寺なんかは今後統率85(現在83)くらいまで上昇しそうな気がする
氏邦も統率83(現在81)くらいまで上がりそうな気がする

618:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/12 17:48:53.50 lbZTc+Kv0.net
>>584
確かに福原貞俊あたりなんかもっと強くていいと思う
統率なんてもっと高くていいのにな

619:名無し曰く、 (ワッチョイ 0e8c-rqr6)
23/08/12 18:05:04.23 QiY86VA30.net
いつも履いていたデニムの貴方が
自転車で帰ってく音ですぐ分かった

620:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/12 22:25:28.03 Q+BRptgL0.net
>>617
北条の過大に比べて北条滅ぼした浅野長政が過小だなー

621:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e01-c2VP)
23/08/12 23:20:23.33 Y5YVHFQe0.net
浅野家は確かに弱体化してきてるなw

622:名無し曰く、 (オッペケ Srbb-7FU8)
23/08/12 23:59:07.79 dMrpkxaAr.net
織豊系の中堅どころは明らかに適当だよな
浅野もだし少し上で言われてる前野とか蜂屋とか

623:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 00:15:00.69 tVqgFA6H0.net
浅野は確かに低すぎ
統率武勇はともかく最低でも知略70台、政治80台はあっていい
そもそも豊臣は秀長からして低い
秀長は特に統率は80台後半 政務は90台あっていいはず
たぶん豊臣強くなりすぎるからバランスとってるからかもしれんが
実際豊臣は1強状態で強いんだから高いのは仕方ない 

624:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 04:22:21.68 e4FAXCNc0.net
>>623
秀吉下げて、秀長上げる感じでいいと思う。
豊臣にとって秀長は重要だと思う。

625:名無し曰く、 (ワッチョイ bb89-Q0IG)
23/08/13 04:33:54.88 h5srYt0l0.net
雪斎と義元が死んだら弱体化する今川家の様に秀長と秀吉の能力をどちらも高くすればよい
秀長は統率90未満、政治90以上あっていい

626:名無し曰く、 (スッップ Sdba-6AHH)
23/08/13 04:52:34.51 G0ODwQcFd.net
>>623
五奉行や幽斎クラスたよね
子供も蔚山で武功を立てているし

627:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/13 04:54:49.33 0HLMBWqm0.net
秀長上げはいいとして秀吉を下げる必要はないと思うが

628:名無し曰く、 (ワッチョイ a377-RtCP)
23/08/13 06:07:08.72 2NAGrfcs0.net
秀吉とかこのスレでいつも過小評価言われてたの懐かしいなw

629:名無し曰く、 (ワッチョイ df71-epl3)
23/08/13 06:51:15.72 S+upwLkw0.net
秀吉は最新研究だとやらかしが増えたから下がる方向しかないわな

630:名無し曰く、 (スッップ Sdba-6AHH)
23/08/13 07:40:46.20 G0ODwQcFd.net
ゆーて、小身から天下人までほぼ全場面で活躍できるからパラメータ最強クラスなのは間違いないし

631:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-PhRx)
23/08/13 07:49:39.18 D60f+nqK0.net
>>603
道雪が、大友が衰退したのはキリスト教のせいだとブチ切れていたな
あそこはキリスト教だけが原因では無いと思うが、改宗強要したり神社壊したのは家臣のモチベーション駄々下がりだったのは間違いない

632:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 08:01:58.14 e4FAXCNc0.net
>>630
パラメータで表現出来無い能力が大きい気がするけどな。
良い家臣を見つける、誘う、育てる、そういった能力は群を抜いてるとは思う。

633:名無し曰く、 (スフッ Sdba-epl3)
23/08/13 08:18:04.02 28zBzMmFd.net
羽柴家は股肱の神子田とか尾藤すら登場してないし
中村一氏も低い

634:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 08:19:23.12 tVqgFA6H0.net
>>631
実際家臣もキリスト派とキリスト反発派で割れて、
薩摩やらに同心するものまで出てくる始末
あれじゃ戦えんだろ
戦国大名なんて本来家臣を一団とするのが一番重要なのにモロに逆のことやっちゃってる

>>632
今でいったらコミュ力とか現場指導力とかクソ高い感じやもんな
現代に生まれてもコネなし地盤、カバンなしから普通に総理大臣とかなってそう

635:名無し曰く、 (ワッチョイ 0ebc-eQmn)
23/08/13 08:31:40.43 auq6LwBS0.net
能力に年齢とともに成長/減衰するシステムがあれば良いだけだと思う
全盛期の秀吉は政治110統率130知略120で晩年の秀吉は政治30統率15知略3で家臣の忠誠が下がるバステ付きとかにすれば良い

636:名無し曰く、 (ワッチョイ a377-hcO7)
23/08/13 08:40:13.01 2NAGrfcs0.net
>>632
今回の新生は特技最強クラスでいいよね
蒼天録の攻城速度2倍も良かった

637:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/13 08:51:54.14 CduSu8p20.net
家康も年を取ってからの老練ぶりが凄いよな
特に人との立ち回りが絶妙と言うか
景勝と利家がとてつもなく仲が悪い(下手したらコロし合いレベル)のを上手く取り持っているけど2人から感謝されながら警戒はされ続けられたりまさに狸
政治智謀130くらいありそう

638:名無し曰く、 (ワッチョイ df71-epl3)
23/08/13 09:02:01.26 S+upwLkw0.net
元春に体力が90%以下にならない追加特性が来ちゃったから、秀吉の戦法は元春の下位互換になっちゃったけどね

639:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/13 09:34:21.32 0HLMBWqm0.net
晩年の家康の老練ぶりは信玄よりも上だと思うわ
ラスボス過ぎる

640:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-jx5h)
23/08/13 09:57:20.31 5gQCFBoia.net
そら徳川の家の中は表立っては穏便な上に家庭内不和もない。
だもんであそこまでできた。
秀吉が晩年もリア充なら耄碌も無かった・・・だろう?

641:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 10:24:51.08 tVqgFA6H0.net
家康は本多正信とか周辺がすごい優秀
歴代幕府のモニタリングして江戸幕府の制度設計したのもこの連中
豊臣も秀長が長生きしてればな

642:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 10:36:21.79 tVqgFA6H0.net
豊臣滅亡→「クッ...秀長(50)さえもっと長く生きていれば...」
         ↓
今川滅亡→「クッ...雪斎(59)さえもっと長く生きていれば...」
         ↓
北条滅亡→「クッ...幻庵(96)さえもっと長く生きていれば...」
         ↓
「いや..幻庵はこれ以上ないほど長生きやんけ!!<ビシッ!」
までがお約束の流れ

643:名無し曰く、 (ワッチョイ ce8a-81+1)
23/08/13 10:59:20.50 WaqbhX9/0.net
家康は家臣団も優秀だが、秀忠が二代目としての役割をきちんと果たしてる
関ヶ原・将軍継承以後に関しては家康の大御所政治による後ろ盾があるにせよほとんど失点がない
信長、秀吉どちらも後継者選びで失敗してるから尚更

644:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 11:06:13.92 tVqgFA6H0.net
>>643
それはほんとその通り
秀忠ダメダメ言われるけど江戸幕府初期の秀忠の政治面での活躍は
制度設計した本田正信なんかと並んでとても大きい
3代目の家光に引き継いだときはもうほぼ盤石になってもんな
あと挙げるなら儀礼面で徹底的に徳川の権威挙げ工作やった天海あたりやな

645:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/13 11:15:40.11 0HLMBWqm0.net
信長は後継者選びは失敗してないでしょ
その後継者も一緒にまとめて殺されたからこそ織田家は没落したんじゃん
そこは光秀の手腕だろう
秀吉はまあ・・・そうね

646:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/13 11:19:51.68 CduSu8p20.net
>>640
秀吉「子供を磔にしただけなのになんでお市様は愛人にならんのや……せや!娘を愛人にしたろ!権限も持たせたろ!」
秀吉「あ、ホ◯文化興味ないから」
秀吉「朝鮮に自己負担で出兵な働き悪けりゃ取り潰しな」
秀吉「秀次一族皆殺しじゃああああああ!!!!」
秀吉「なんで滅びたの?」

647:名無し曰く、 (ワッチョイ be20-BZE3)
23/08/13 11:42:43.56 fmFNEOfw0.net
秀長が死んだことより自分から秀次殺して親族減らしてることのが問題
秀頼のこと守れる可能性あるとしたら秀次しかいなかったろ
自分は主家から簒奪してんのに家康がそれしないわけ無いって思わなかったのかな

648:名無し曰く、 (スッップ Sdba-6AHH)
23/08/13 11:44:07.70 G0ODwQcFd.net
秀次が継いだら秀頼は粛清されるのでは?

649:名無し曰く、 (ワッチョイ be20-BZE3)
23/08/13 11:48:25.22 fmFNEOfw0.net
されるかもしれないが、そこは信じるしか無い
されたとしても豊臣の血は残るからマシ

650:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 12:05:37.46 tVqgFA6H0.net
豊臣内で秀次派と秀頼派で対立して
そこへ家康が介入してきてうまいことやられて結局最終的に簒奪されそうな気がする

651:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/13 12:07:08.34 0HLMBWqm0.net
ぶっちゃけ秀吉は家康より秀次を警戒していたとしか思えない

652:名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-K6r4)
23/08/13 12:13:35.79 JxeX6RLU0.net
>>650
だろうな

653:名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-K6r4)
23/08/13 12:15:18.90 JxeX6RLU0.net
そしてそっちの世界の学者には「秀次か秀頼、どっちかに絞ってれば豊臣は続いたかもしれない」とか言われそう

654:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/13 12:32:09.64 CduSu8p20.net
秀頼が自分の子供じゃない可能性高いの分かってたフシあるのになんで実子継承に拘ったんだろ?
秀次でまとめれば家康も簡単に切り崩し出来なかったろうに

655:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-RtCP)
23/08/13 12:32:37.71 3xgzYZFba.net
やっぱ秀吉の精子うすいのがあかんかったな
織田家も子沢山だったから完全には亡びんかったし

656:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/13 12:38:30.70 CduSu8p20.net
実子少ないのと性的関係のある小姓出身がいないのも忠臣揃えられなかった要因にも思える
家康なんてガチガチに固めてるのに

657:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f94-R9fA)
23/08/13 12:50:55.15 I7ArcqYK0.net
>>599
これ良いなあ

658:名無し曰く、 (ワッチョイ 5bec-po/e)
23/08/13 13:08:17.92 3lzQ63wH0.net
今川は義元生きてればだし、豊臣と北条は信長か信忠が生きてればって感じだから…

659:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-jx5h)
23/08/13 13:33:51.77 /FA2eGUSa.net
戦国あるあるだからな>実子と養子でお家騒動。
豊臣って、それやったらあかんでしょ!な家でやっちゃったからそうなる。

660:名無し曰く、 (ワッチョイ 7adf-uMUg)
23/08/13 13:34:28.78 OVzT6JbD0.net
家康は当時は信長に忠実に従って決して裏切らなかった律儀者と思われてたみたいだからな
清正正則あたりも関ヶ原の時点では家康が豊臣を滅ぼすなんて思ってもいなかった感じだし

661:名無し曰く、 (ワッチョイ 5b6e-81+1)
23/08/13 13:48:58.65 j1sMFeI20.net
>>122
鮭様「親父がくたばるか引退してくれれば…」
大崎「一栗の爺が頑張ってくれれば…」

662:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 13:53:24.18 e4FAXCNc0.net
秀吉はやっぱり、出自が最終的に仇になった気がするね。
コンプレックスの塊で、身一つで成り上がり主家簒奪した事で身内さえ信用出来なくなってた。
道三も似た様な所がある気がする。

663:名無し曰く、 (ワッチョイ 3310-K6r4)
23/08/13 14:24:40.90 JxeX6RLU0.net
一族仲良くて人材多くても北条みたいに滅ぶときは滅ぶから

664:名無し曰く、 (ワッチョイ 3315-NsLG)
23/08/13 14:28:09.19 bTn39X5V0.net
家康も禍根になりそうな子供は早々と脱落させたのが上手くいった

665:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 14:43:53.62 fPSKhFVj0.net
>>632
魅力というパラメータがあれば日の本最強

666:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 14:48:16.33 e4FAXCNc0.net
>>663
北条は氏政の器が小さかったのが原因かと。
領土は拡大したけど、大局や家より意地を取った事で滅亡を招いたと考えると暗愚とまではいかなくても生き残った他大名と比べると格が落ちる気がする。

667:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 14:48:41.20 fPSKhFVj0.net
たかが一国の太守道三と天下人関白太政大臣秀吉を比べるなんて秀吉に失礼だと思う

668:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 14:53:13.81 e4FAXCNc0.net
>>667
比べてるんじゃなくて似た部分を持ってると言ってるだけだから。
失礼とか意味不明なんだけど。

669:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 14:56:42.98 fPSKhFVj0.net
>>668
全然似てない
秀吉は織田の親族を殺してないし粗末にはしてない

670:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/13 14:57:10.25 0HLMBWqm0.net
道三は肝心の国盗りも親父からの二代説が主流になりつつあるし、家臣の大半が息子についてぶっ殺されたことを考えると過大だよね
戦自体は強いし頭もかなり切れるのは間違いないが
下げるなら統率か政治かなあ

671:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a0c-jvfG)
23/08/13 15:01:58.72 nOSk5cJd0.net
誰との比較も許されないとか天下人孤高すぎる

672:名無し曰く、 (ワッチョイ 3e10-eQmn)
23/08/13 15:02:34.80 e4GFm+nu0.net
×大局や家より意地を取った事で滅亡を招いた
〇降伏後の待遇吊り上げチキンレースに失敗し滅亡を招いた

673:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn)
23/08/13 15:05:17.17 1jYqZQ4GM.net
道三は直家より強いからな
実績みたら直家の方が下からスタートなのに

674:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:07:19.68 fPSKhFVj0.net
織田一族は秀吉に歯向かわなければ身の丈にあった立場にいられただろ
裏切りを繰り返した信孝でさえ処分したのは織田信雄の手によるもの
織田長益なんて秀頼の世でも大阪方にいて秀頼から扶持を貰って生活してたんだし

675:名無し曰く、 (テテンテンテン MMb6-eQmn)
23/08/13 15:07:39.27 1jYqZQ4GM.net
北条は1585年には臣従の意志表してたのに(てか1582年の織田の時点でも)
なんで更に要求高くすんだろうな
上杉毛利みたいに四国九州が始まる前じゃないと高く売れんだろうに

676:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:09:47.64 fPSKhFVj0.net
>>674
織田信雄も国替え拒否して改易にはなったが豊臣に扶持を貰って生活してた

677:名無し曰く、 (ワッチョイ 9a6d-eQmn)
23/08/13 15:12:55.77 0HLMBWqm0.net
時世の読めなさが北条は残念だよね
四国征伐より早く臣従の意を示してたら徳川並かそれ以上の好待遇を与えられたかもしれない

678:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 15:13:23.35 tVqgFA6H0.net
>>675
領土的野心だと思うわ
伊達と同じで後じゃ絶対むりだから今の拡大するしかねえという心境
最初のうち秀吉も我慢強く対応してたから「こりゃイケる!イケる!w」と
チキンレースみたいなことやってジリジリなし崩しにしていこうとやってたら、
気づいたらレッドラインを越えてしまったと...
でも北条内でもさすがにまずいからやめとけという派と家中割れてたからな

679:名無し曰く、 (ワッチョイ 5a20-BZE3)
23/08/13 15:13:41.46 GN4z02zw0.net
>>669
普通に信長の親族殺してるぞ

680:名無し曰く、 (ワッチョイ 7adf-uMUg)
23/08/13 15:15:03.97 OVzT6JbD0.net
>>674
秀吉に歯向かわなければ酷い扱いされなかったって言ってる時点で矛盾してると思わないのか?

681:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:17:51.64 fPSKhFVj0.net
>>680
夜の流れに逆らわず普通にしてれば厚遇されてるし矛盾してないけど

682:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 15:19:29.66 tVqgFA6H0.net
あと北条と敵対してた上杉、佐竹なんかの勢力が一目散に豊臣政権に接近してて
北条のあることないこと言ってたので、北条側からすると北条に対する豊臣政権の心証は最初から悪い事が予想され
本領安堵に不安があったというのも確実に影響してると思うけど
さすがに伊豆、相模は大丈夫として、武蔵の半分は怪しいし上野なんかは厳しそう

683:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:21:19.53 fPSKhFVj0.net
>>679
信長直系
信孝・信雄・三法師・
みんな殺されてないじゃん

684:名無し曰く、 (ワッチョイ 7adf-uMUg)
23/08/13 15:26:29.82 OVzT6JbD0.net
>>681
秀吉って織田家の家臣だよ?だから信孝の切腹も信雄からさせてる
しかも秀吉は秀信の後見ですらなく勝家と共に織田家を補佐する役目にしかすぎない
そんな秀吉に歯向かわなければ信孝も信雄も酷い目にあわなかったん
だから秀吉は織田家を粗末にしてないは無理があると思わん?

685:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 15:29:06.76 tVqgFA6H0.net
>>677
あとプライドだろうね。それに国力もあったしそんなすぐ滅ぼされんだろという油断もあったろうし
それで「遅参したら心証悪くなるというからすぐ行かねえと」
という判断ができなかった
逆に佐竹なんかの北条に押されてる勢力はそんなもん最初からかなぐり捨てて
すっ飛んでったからな。まあそこまでプライドに固執するほどの国力じゃなかったってのもあるかもしれんけど
大友なんかもそうだが劣勢側はその分動きも早いわな

686:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:29:26.19 fPSKhFVj0.net
>>684
思わないね
そもそも羽柴は信長の実子の秀勝がいる故
織田の一門衆だし

687:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 15:30:44.21 e4FAXCNc0.net
結局、氏政が家中をまとめられずに秀吉に対して上洛して頭下げる事も出来ず徹底抗戦になってしまったのを考えると格が落ちると思うんだよね。

688:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 15:34:42.87 tVqgFA6H0.net
>>687
まあただ氏政の場合は対秀吉で強硬派なので
氏政が家中まとめちゃうと結局さらに強硬路線だからなw
融和派だった当主氏直が家中をまとめれてれば結果は違った

689:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:38:13.55 fPSKhFVj0.net
まあ、中納言秀勝が早く死んでしまったから後継者豊臣秀勝とすんなり行かなかっただけ
その後信長の4男秀勝の直轄領地は秀吉により三法師が受け継いだ

690:名無し曰く、 (ワッチョイ 7adf-uMUg)
23/08/13 15:38:51.87 OVzT6JbD0.net
直接のきっかけとなった名胡桃城事件もね
家中の統制が取れてないしその後言い訳して返さなかったのも悪手
九州の島津も似たように抵抗して征伐されたけど島津と違ったのは小田原城を包囲されるまで抵抗しちゃったこと
山中城が落ちたところで降伏してれば一国くらいは安堵されたかもしれんしそこらへんの判断力にも疑問が残る

691:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 15:42:28.89 tVqgFA6H0.net
>>690
そう
北条のチキンゲームの末のレッドライン超えちゃったのがまさにその名胡桃城事件

692:名無し曰く、 (ワッチョイ 7a46-DqFK)
23/08/13 15:48:39.68 e4FAXCNc0.net
>>688
本能寺後のイケイケドンドンそのままに強硬派になったとしてももうちょっと時世をみて軟化してもよさそうなものを隠居してまで氏直の足引っ張るんだからかなり厄介だよな。

693:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 15:57:05.92 tVqgFA6H0.net
>>688
その点氏直にはほんと同情する
氏直側の融和派が豊臣側となんとか折衝してる最中に名胡桃城事件起こすんだから
氏直側からしたら「なんてことしてくれんだ!!」って話だな
この点やったのは氏邦で氏政の意向じゃないって主張もあるけど
氏邦は元々一門の中で序列低かったのを氏政当人にあそこまで引き上げてもらったので
氏邦は氏政の意向に忠実。
最後氏直が自分の命と引き換えに将兵の除名嘆願願い出たときも秀吉は内心同情したろうな
確かに氏直当主だけど、それまでの経緯考慮すれば
「いやいや、そこは氏政あんたこそ行かないとあかんちゃうの?」って思う

694:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 15:57:12.50 fPSKhFVj0.net
清須会議でも秀吉は三法師ではなく羽柴秀勝を織田の後継者として推す選択肢もあったし実際世相ではこちらの声が多かったとある。
信孝は神戸信孝・信雄にしたって北畠信雄。
羽柴秀勝を織田の後継ぎに推したって
養子に行った点で立場はそう変わらんし
ただ秀吉の場合当事者として力を持ち過ぎていたかなw

695:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 15:57:40.76 opIK3P6s0.net
伊達政宗も惣無事令中にハッスルしてたよね
佐竹が惣無事令でうまく動けなかったし、その間領土拡大
でも秀吉にごめんなさいして蘆名領土取られるけど助かった
北条も豊臣軍が活発になる前に
ごめんなさいすれば1カ国くらいはもらえたのではと思うのは同意

696:名無し曰く、 (ワッチョイ b6bc-uBkQ)
23/08/13 16:04:40.39 MI5L3eJ80.net
武蔵くれる訳無いからなあ。島津伊達はド田舎だから許された感ある

697:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f8a-BmvZ)
23/08/13 16:19:54.91 CduSu8p20.net
だからこその東国の安定のための徳川配置だったのに死後牙を剥かれるとはな

698:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 16:24:37.51 opIK3P6s0.net
>>696
伊豆一国とかは?

699:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/13 16:30:02.85 lgI+V3Oya.net
>>682
豊臣政権だと上野は真田になりかねんな

700:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 16:32:13.90 tVqgFA6H0.net
>>698
もはや全部取られるのと変わらないw
それならいっそ玉砕覚悟でやるわなw
北条からしたらどんな最悪でも伊豆・相模
ただ当初の北条側からすると武蔵も絶対譲れなかっただろうからな

701:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 16:42:31.95 opIK3P6s0.net
早雲が足利茶々丸を破って手にした最初の土地だし
切腹もないだろうし文句言えないだろう

相模と武蔵は絶対に返してくれないと思う

702:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 16:43:58.37 tVqgFA6H0.net
>>699
四国ほぼ手に入れつつあったあの長曾我部が土佐一国になったの見て
北条側が「おや..これは...」と衝撃受けたのは想像に難くないw
あの時点で上野どころかすでに武蔵も厳しそうという北条内の見立てはあったろう
あれで強行派がさらに頑なになったかもしれない

703:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/13 16:46:05.80 lgI+V3Oya.net
>>702
島津の末路もみてるしな

704:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/13 16:46:52.73 lgI+V3Oya.net
武蔵相模上野は討伐なしでも徳川領になってそう

705:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 16:52:08.67 tVqgFA6H0.net
>>703
北条側の感触だとMAX取れて伊豆+相模+武蔵南半分とかこんな感じ
最低伊豆+相模
この時点で強硬派は呑めないだろうな
小田原包囲された時点で北条側は伊豆+相模で降伏交渉願い出てたみたいだけど
この時点だともう手遅れ
伊豆一国とかになるとさすがに北条側が絶対呑めないのでそれなら最期まで行ってしまえって感じ

706:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 16:53:06.96 fPSKhFVj0.net
まあ真田幸村(信繁)は正室が大谷吉継の娘
側室は、豊臣秀次の娘だし真田は息子がえらい秀吉に気に入られていたからね

707:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/13 16:57:02.67 lgI+V3Oya.net
>>705
小田原城を過信しすぎてたのも主戦派を勢いづかせる原因だろうな
武田と上杉を撃退した成功体験がデカすぎる

708:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 17:01:20.02 tVqgFA6H0.net
伊豆一国安堵はさすがに衝撃すぎるw
長曾我部が淡路のみ安堵
島津が奄美群島のみ安堵
くらいのすさまじい衝撃w

北条の敵だった連中もみんな絶句するレベルw
もはや後世までネタ扱いで語り継がれるレベルw

709:名無し曰く、 (アウアウウー Sac7-YiK0)
23/08/13 17:03:34.13 lgI+V3Oya.net
僻地へ転封の可能性もあるだろうな

710:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 17:06:45.42 opIK3P6s0.net
>>708
おいおい淡路国も伊豆国もれっきとした大宝律令からの国だぞ
しかも伊豆は堀越公方の御座所

711:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 17:07:20.62 fPSKhFVj0.net
秀吉は関白で天皇を補佐する立場
北条はいわば朝敵に近いほどに頑張り過ぎたな

712:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 17:08:34.25 tVqgFA6H0.net
でも正直
長曾我部が淡路のみ安堵
島津が奄美群島のみ安堵
毛利が島根半島・弓ケ浜半島・隠岐島のみ安堵
北条が伊豆のみ安堵
とかいう世界線もおもしろいから見てみたいw

713:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 17:10:24.75 opIK3P6s0.net
長宗我部は土佐、島津は薩摩、北条は伊豆
地元じゃん

714:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 17:22:03.02 tVqgFA6H0.net
>>713
まあおもしろいと思うけど
その並びだと前二つも悲惨だけど
最後特段に酷いなw
堀越公方だって居たくて伊豆に居たわけじゃないしなぁ
元々流刑地だし

「長曾我部土佐一国だってさ!」
「お~そうかきちいな」
「島津薩摩一国だってさ!」
「お~マジか..」
「北条伊豆一国だってさ」
「え...」

マジでこんな感じだよw

715:名無し曰く、 (ワッチョイ 8a20-BZE3)
23/08/13 17:30:57.17 pKImQdL90.net
>>683
信孝の母と子、つまり信長の妻と孫を磔にしたのは秀吉

716:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 17:33:59.01 opIK3P6s0.net
それなら歴史をIFで語ってる時点でもう意味がない

北条なんて最後は1万石の河内かどこかの小大名だし、なら伊豆一国で満足する方がいいと思ったし、
そもそも他大名の領地がこうだから、北条もこうすべきなんてあったの?
大友なんてあっさり潰したのに

717:名無し曰く、 (ワッチョイ 5a20-BZE3)
23/08/13 17:37:27.10 4uOjqpDo0.net
>>716
知らんけど元々滅びかけの大友と最盛期の北条が土下座外交してきたらでは話が違うのでは?

718:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 17:38:08.90 fPSKhFVj0.net
>>715
そりゃあ信長の直系血族じゃないしもう歯向かいませんと降伏を誓ったにも関わらず秀吉が苦しいときに、再び謀反を起こした信孝が悪い
信孝が愚鈍でなければそうはならなかった
そいつらは信孝を恨むべき

719:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 17:40:44.38 tVqgFA6H0.net
>>716
まあ北条が氏政の代で相模武蔵まで一気に広げたとかなら
まあ伊豆一国でも仕方ねえかという余地はまだあるかもしれない
ただ早雲の代で相模とって武蔵は氏綱、氏康の代と氏政の前の代から何代にも渡って広げてきて
それで伊豆一国安堵とかなったら一代で一気に拡大して減じられた島津、長曾我部と比べて悲惨すぎるかな

でもまあおもしろいとは思うよ

720:名無し曰く、 (ワッチョイ 6324-P8hf)
23/08/13 17:42:04.27 fPSKhFVj0.net
秀吉が発した惣無事令は天皇の名のもとに発せられたと同じなんだから従わなければどんどん不利になるのは必然だよね
北条家は天皇の側近である関白を舐めてたのか頑張りすぎ

721:名無し曰く、 (ワッチョイ 0371-dydR)
23/08/13 17:43:09.99 opIK3P6s0.net
>>719
だったら伊豆より北も北条に返すの?
俺は相模や武蔵は絶対返さないと思うけどね、
返すかもしれないけどそれはわからんし

722:名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-BZE3)
23/08/13 17:43:35.74 BiHvEkDy0.net
>>718
側室はともかく孫はセーフではなくね?
恨む対象云々ではなく、やったかどうかだから

723:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-DXLR)
23/08/13 17:46:56.29 tVqgFA6H0.net
領土交渉で

交渉人「じゃあ交渉行ってくるわ」
みんな「おう!頼むぞ」
  ↓
交渉人「伊豆一国安堵だってよ!」
みんな「え...」

って強硬派も融和派も揃って絶句するレベルではある
「お前一体何を交渉してきたんや...」と

すごいおもしろいけどさw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch