信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ63 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a9d-X/lp)
23/08/02 21:58:13.60 Omv4sSW00.net
新生総合ランキング
1.織田信長   99 88 95 100 382 魔王/覇王/砲術
2.武田信玄   100 89 96 95 380 人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲   93 91 99 94 377 策謀/能吏/巧言
4.徳川家康   99 87 90 98 374 三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就   98 82 100 93 373 謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉   96 81 98 97 372 人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀   96 84 93 97 370 連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康   96 87 86 95 364 禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信   98 100 84 81 363 義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗   94 86 87 96 363 伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱   95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元   94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸   94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘   95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三   90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景  91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛  87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光   87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久   93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪   92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂   88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重   88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家  85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興   89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶   92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政   87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴   92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎  85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀   86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言

3:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a9d-X/lp)
23/08/02 22:00:45.71 Omv4sSW00.net
荒れやすい統率の80越え
織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀
豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政
徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松
武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助、真田幸隆
80:秋山信友

4:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a9d-X/lp)
23/08/02 22:01:53.01 Omv4sSW00.net
上杉家
98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲
今川家
99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎
まさかの3人だけ・・・・・
毛利家
98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元
こちらもイマイチ強さを感じない
北条家
96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政
統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?
真田家
94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆
流石に信之>幸隆は無理があると思う

5:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:10:04.91 pD4N/i8o0.net
島津家
95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将

6:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:10:20.21 pD4N/i8o0.net
7 名前:名無し曰く、 (ブーイモ MM69-hejG)[sage] 投稿日:2023/07/20(木) 16:04:55.20 ID:/bH1b9zhM [6/6]
阿茶局  55 28 77 83 混乱 能弁
宇喜多旭 59 76 45 27 急襲 反攻
西郷局  30 21 70 44 用心 一所懸命
島津亀寿 66 36 58 60 治療 自衛
摂津晴門 39 28 69 82 罵声 策謀
塚原卜伝 73 93 65 24 威圧 攻勢
土屋昌続 68 74 36 30 早駆 馬術
鳥居忠吉 43 51 66 72 底力 能吏
夏目広次 47 67 64 79 急襲 攻勢
藤田行政 51 68 52 43 激励 地の利
塚原卜伝めっちゃ強くて草

7:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a9d-X/lp)
23/08/02 22:13:20.30 Omv4sSW00.net
長宗我部家
89:長宗我部元親
81:長宗我部国親
81:長宗我部信親
80:香宗我部親泰
今川より多かったw(一族だけだけど)

8:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:13:23.99 pD4N/i8o0.net
七里頼周

9:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:13:41.79 pD4N/i8o0.net
八戸政栄

10:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:14:01.90 pD4N/i8o0.net
九戸政実

11:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-mufy)
23/08/02 22:15:22.42 kQQuwKDMa.net
十時連貞

12:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:15:37.00 pD4N/i8o0.net
十河一存

13:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:16:04.42 pD4N/i8o0.net
五十目秀兼

14:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:16:39.20 pD4N/i8o0.net
片倉小十郎

15:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:17:01.28 pD4N/i8o0.net
佃十成

16:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:17:21.97 pD4N/i8o0.net
十市遠勝

17:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:17:46.67 pD4N/i8o0.net
柳生十兵衛

18:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-mufy)
23/08/02 22:18:17.31 kQQuwKDMa.net
百々綱家

19:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:18:32.68 pD4N/i8o0.net
百武賢兼

20:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:18:54.45 pD4N/i8o0.net
千利休

21:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 22:19:43.14 pD4N/i8o0.net
>>1


22:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-mufy)
23/08/02 22:21:08.86 kQQuwKDMa.net
万見仙千代

23:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a0c-TJCF)
23/08/02 22:40:32.98 Tsp2LI3I0.net
いちおつ

24:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/02 22:59:36.42 6GywvsQhM.net
もう保守いらんみたいよ
乱立の新生スレが10とかでも落ちてなかった
今レス数ソートしても20以下のスレある

25:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/02 23:21:43.73 pD4N/i8o0.net
まじかwがんばったのに

26:名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-XlVf)
23/08/03 01:11:34.34 7bpsRdVo0.net
>>25
乙でした

27:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/03 15:19:24.84 UblTgy0TM.net
PKで武将のデータ結構変わったけど
反映されてるサイトはまだないね

28:名無し曰く、 (スッップ Sd8a-Sn6s)
23/08/03 16:00:02.26 cKA+rE0hd.net
九戸政実を立花道雪と同じレベルにして欲しいわ
まだ大分能力に差があるから

29:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-Hf+c)
23/08/03 17:07:35.07 +Nmszf7ja.net
コーエー的には九戸政実=尼子国久だと思う
77 83 62 43 乾坤 攻勢 威圧 九戸政実
79 83 59 43 乾坤 攻勢 威圧 尼子国久
こんなにそっくり

30:名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZAbV)
23/08/03 17:14:49.56 d0HXaNP2M.net
伯耆支配してるし
尼子国久の方が実績は上だわ

31:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/03 17:20:49.04 GXOAV6+F0.net
尼子国久もっと強くてもいいよな
統率80以上 武勇85以上 あってもおかしくない

32:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6d-CF7t)
23/08/03 18:43:17.34 EapoTP0I0.net
晴久が当主の座を奪われると恐れるくらいなのに今のは弱すぎるね

33:名無し曰く、 (ワッチョイ fb77-LC5Q)
23/08/03 18:55:40.43 7IA2IIdk0.net
昔の脳筋タイプとどちらがいいんやろうね

34:名無し曰く、 (ワッチョイ 66bc-J3XP)
23/08/03 19:07:48.37 kSDWzfaF0.net
九戸はとうほぐ補正あってこれだからな。国久がとうほぐ武将なら統率89武勇93

35:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/03 19:31:50.89 GXOAV6+F0.net
知略もちょっと低すぎるよね
政治低いのはいいけど
統率84 武勇87 知略65 くらいほしい

36:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 19:41:37.45 m7TIANMn0.net
まぁそもそも国久は武勇統率低いのは当たり前なんだけど政治低過ぎるよね
尼子家を支える諸勢力の折衝も主にこなしてたのに

37:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 19:44:24.48 XyrxhVmA0.net
軍記物どころか民談集に書かれている話なのでどこまで信用するかだけど
山名氏が後援した伯耆衆と橋の上で戦って橋桁ごと敵味方共に落下した間抜けな逸話とかあったでしょ
安芸攻略の前段階で別動隊率いて敗退してたりと勝ち負けどちらの経験も豊富な歴戦の強者程度でいい
統率・武勇・知略・戦法・特性…この辺が満遍なくそろった戦闘関連オールマイティ武将ばかりではつまらない
武勇と戦法がちょっと尖ったタイプの歪な感じにしてこそ魅力が生まれる

38:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/03 19:46:38.53 GXOAV6+F0.net
>>33
尼子は昔は山中鹿之介なんかも脳筋の猪武者みたいな感じだったけど
最近は知略70以上あるもんな
鹿之介は殿軍なんかもきっちりこなしてたそうだし

39:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 19:49:14.95 XyrxhVmA0.net
雲南市の立原郷周辺なんかには国久が出した安堵状も残ってて統治の痕跡が伺えるけど
伯耆国の統治を任されていたってのは江戸時代の史料が初出らしいので
伯耆国の運営にどこまで携わっていたのかは謎
政治は上げ過ぎず下げ過ぎずの文句が出ない数値でお茶を濁すしかない

40:名無し曰く、 (ワッチョイ cfcf-Xk46)
23/08/03 19:51:50.42 lCKo2AGH0.net
国久は金特性の一番槍貰えたけどステは据え置きだしな
一番槍特性と一番槍時の固有台詞は嬉しい組み合わせだけど

41:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 20:06:00.17 m7TIANMn0.net
>>39
なんか別にそこに拘らなくても国久に関わる書状なんて島根県立図書館だったり、郷土史にたくさんあって尼子氏の統治下で軍事一辺倒って訳じゃなくて各諸勢力や国人衆の折衝してるぐらい重要なポジションだったのがわかってるわけだし70位はあっても構わないと思う
統率85武勇88知略63政治72
九戸や北条と比べられるステータスよりは高くした方が良いと思ってる

42:名無し曰く、 (スッップ Sd8a-Sn6s)
23/08/03 20:10:18.67 cKA+rE0hd.net
>>40
誠久はどうでしょう?

43:名無し曰く、 (スッップ Sd8a-Sn6s)
23/08/03 20:10:20.66 cKA+rE0hd.net
>>40
誠久はどうでしょう?

44:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/03 20:12:54.46 YIiY94JYM.net
金特性は汎用だと赤備えが強すぎる
大坂じゃ幸村大活躍
山県も斉藤とか柿崎相手にしてもほぼ負けない

45:名無し曰く、 (スッップ Sd8a-cRb4)
23/08/03 20:14:45.53 maxUKneOd.net
九戸は全然有能な気がしないんだが
新発田や梅北国兼とかと同じでは?

46:名無し曰く、 (ワッチョイ 73ec-yh3V)
23/08/03 20:31:49.15 KODmun/60.net
尼子は今のままじゃ餌にしかならないのが問題
毛利を弱くするか、尼子大内を強くしないとバランスが取れない

47:名無し曰く、 (ワッチョイ cfcf-Xk46)
23/08/03 20:34:13.12 lCKo2AGH0.net
>>42
誠久の特性は血気と堅陣の2つのままだし家宰と奉行の特性も普通すぎて代わり映えはしないね

48:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/03 21:29:56.70 GXOAV6+F0.net
>>41
新宮党のドンで、尼子名代格といっていいしその高さは妥当だな

49:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/03 21:33:09.62 GXOAV6+F0.net
そう考えると勝頼の統率もっと高くていいよな
90あっていいだろ

50:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 21:49:32.39 XyrxhVmA0.net
>>41
村の堺争論の仲裁や寺社への田畑寄進を通じて領民の掌握にも余念が無かったりと
政務ほっぽり出して戦一辺倒の人物でない事は尼子氏に詳しい人ならみんな分かってると思う
このいかにも後世になって取って付けたような父・経久による国久評
「文に疎く政道に誤りがあるかも知れぬが、軍務にかけては鬼神のごとき」
基本はやっぱりこれベースでキャラ付けしていく方がゲーム的には特徴がよく出ていいと思う
頼りになる親族衆だが獅子身中の虫にもなりかねない武闘派集団の頭領であってこそ新宮党は活きてもくる

51:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 21:51:37.08 XyrxhVmA0.net
なんかやたらと(ワッチョイ 〇〇89-〇〇〇〇)この固定タイプ多いな
このスレにおける89党やな

52:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 22:01:19.20 m7TIANMn0.net
>>50
それならさっきの能力値で文句ないだろ
特性も一番槍、もしくは騎馬大将に攻勢、一生懸命あたりを付ければ良いだろうし
お隣の毛利が相当なインフレしてんだし尼子もそこそこに強くしとかないと
特に新生じゃ固有政策も貰えなかったし

53:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 22:13:47.20 DMrEiMURa.net
天道で国久はかなり良い感じの数値だったのに弱体化されたからな
統率82武勇91知略53政治36
あと誠久以外の息子も出せや
新宮党なのにずっと新宮ペアのまま

54:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 22:22:49.95 XyrxhVmA0.net
>>52
経久による国久評が書かれている軍記物は1580年代に記されたってのがそもそも怪しいけど
尼子氏配下から大内氏配下に鞍替えした山陰戦国史の渦中にいた実在の人物が書き記した訳だし
全く根拠のない人物像だとは思わないけどな
「文に疎く政道に誤りがあるかも知れぬが~」…この記述を能力数値化するならば知略・政務は抑え気味になると思うけどね
戦闘関連も統率・武勇・戦法・特性…この辺も全て備わった万能型ではなくて戦法発動されると厄介な猛将ぐらいの方が良い味が出る

55:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 22:46:14.27 m7TIANMn0.net
>>54
むしろその程度の猛将なら経久時代や粛清されるまで尼子家家中なら重用されるはず無いので、違和感ありまくり
特性は3つあったほうがいいし、別にゲームやってたらさっきのステータスと特性が万能武将とは思わないだろ

56:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 22:49:07.50 DMrEiMURa.net
猛将がバフ受け続けたら個性無くなるじゃんってのは同意やな
柴田勝家とかいつのまにか知略80になってるし

57:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 22:51:49.36 m7TIANMn0.net
浪岡家というマイナーにも固有政策追加とか、この手の追加要素でシリーズ初じゃないか?

58:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 22:54:21.87 XyrxhVmA0.net
>>55
新宮党討伐において国久に実妹が嫁いでいる「多胡家家訓」を書き記した賢人・多胡辰敬が
晴久陣営に属して新宮党討伐に参加している事は国久・誠久の人物・能力に問題アリっていう証左の一部にはならないか
国久の能力値が全項目においてそれなりに高い水準の勇将ならば国久の与力である多胡辰敬も家中の国久派結集して抗ったのでは?
まあ誠久と多胡辰敬の甥にあたる敬久(国久・三男)は不仲だったらしいから晴久陣営に属したのも当然の成り行きかもしれんが

59:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 22:57:29.52 DMrEiMURa.net
多胡辰敬
統率62
武勇59
知略58
政治60
も、もうちょっとなんとかならんのか…特性すらないし

60:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 23:01:08.99 m7TIANMn0.net
>>58
なんか勘違いしてるけど別に万能化しようとは言ってない
統率85武勇88知略63政治72
これぐらいで良くない?そりゃあ粛清を鑑みて知略を低くするにも60そこらで十分だろ
人物に問題があったとしても能力値には直接は関係ないしな
知略を80にして万能系にしろって話も別ににしてないだろ
そんな厳しいこと言ってたら隣の毛利や大内にすら抗えんがな

61:名無し曰く、 (ワッチョイ 73ec-yh3V)
23/08/03 23:02:20.91 KODmun/60.net
知略に防御が関係するのがダメなんだよ
そうなると柴田は上げざるを得ない
佐久間が76なのはその場合低すぎるけど

62:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-tTBy)
23/08/03 23:04:15.78 BGSChZzKa.net
>>53
これええやん
知略10くらい上げて出すべき

63:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-tTBy)
23/08/03 23:05:24.41 BGSChZzKa.net
>>57
国司は汎用だしな
北畠姉小路一条とかも使える

64:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6d-CF7t)
23/08/03 23:05:43.23 EapoTP0I0.net
武将編集でソートするとわかるけど新生って知略が他3つより平均値が高い
知略一桁の頭ヨワヨワがいないんだよ
だから知略60程度じゃ万能には程遠いよ、平均値とほとんど変わらんもの

65:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 23:06:45.25 DMrEiMURa.net
つーか晴久が低すぎっしょ
第一次月山富田城の戦いとか厳島以上の逆転劇なのに
統率:85
武勇:72
知略:81
政治:88
こんぐらいは普通にある

66:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 23:08:48.09 DMrEiMURa.net
>>61
そりゃ大志じゃね?
新生は統率が防御、武勇が攻撃、知略が包囲だよ

67:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 23:13:03.17 DMrEiMURa.net
晴久は攻めがイマイチなので武勇だけは下げざるを得ない
そこを国久や鹿之助が補う感じで

68:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-tTBy)
23/08/03 23:13:17.83 BGSChZzKa.net
大志は統率=士気だったけど
統率が攻撃防御両方に関わってきて一番大事
自動編成したら統率上位で組まれた

69:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 23:14:50.28 DMrEiMURa.net
大志の知略=防御は大量の高知力武将を産んでしまったので完全に失敗だった
外政もほぼ内政と数字同じだし

70:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-tTBy)
23/08/03 23:15:05.35 BGSChZzKa.net
晴久は統率90あるべき
晴久低いと元就もつられて低くくなる

71:名無し曰く、 (ワッチョイ be89-IPSQ)
23/08/03 23:16:10.15 XyrxhVmA0.net
国久の知略に関しては最初にレスした中で敵将・南条宗勝の軍勢諸共、橋桁から落下した馬鹿逸話込みの低評価ね
百戦錬磨の智将なら脆い橋の上で押し合いへし合いせんやろwこういった馬鹿馬鹿しい逸話もキャラ付けには悪くない
久しぶりに復活した天道PKで誠久共々強い戦法と高適性貰って輝いていたけど知略が低いので
こちらが狙う同士討ちの良いカモになってた、だがそれもまたThe・新宮党って感じでゲームとしては楽しかった

72:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 23:20:34.84 DMrEiMURa.net
統率80代武勇90代で個性、戦法でさらにマシマシみたいな感じが良さげよね
勝家タイプに知略とか期待しないし

73:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6d-CF7t)
23/08/03 23:23:04.71 EapoTP0I0.net
知略60は十分低いよ
それで百戦錬磨の智将はハードル低すぎだよ
知略60は新生のインフレ環境だと凡人よりほんのちょっと上程度なの
晴久も全体的に弱いよな
肥は経久と鹿以外の尼子に厳しい

74:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/03 23:26:37.40 DMrEiMURa.net
本城常光
統率72
武勇79
知略82
政治33
こいつも前作の知略=防御のクソ仕様のせいで意味不明な仕上がりに。知略とか中途半端に持っててもどうせ毛利に計略とか通じないしありがたくないんですわ。

75:名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-CF7t)
23/08/03 23:33:31.71 mAFNUbSu0.net
>>59
>>65
多胡辰敬 特性:自衛、家宰:糧食購入・凡、奉行:兵糧奉行
尼子晴久 家宰:重商主義・優、奉行:港奉行
新生PKで特性なしの武将はいなくなった
晴久の重商主義・優は9人しか所持者のいない
序盤から中盤あたりまで使いやすい家宰特性をもらえたけど
家臣として使わなきゃ宝の持ち腐れなんだよなぁ
次のアプデで固有政策もらえる大名いるようだから選ばれればいいけども
尼子家は出雲大社の名所効果でも優遇されてるから落選しそう

76:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-yVev)
23/08/03 23:50:25.14 m7TIANMn0.net
というかアプデで固有政策追加確定が三好と浪岡っていうまさかの・・・
浪岡はしかも北畠顕家の末裔だかららしい

77:名無し曰く、 (ワッチョイ 7301-CF7t)
23/08/04 00:03:08.59 ksL8fUzm0.net
尼子倫久53 42 50 52
尼子秀久60 52 38 40
尼子元知40 18 44 50
尼子義孝69 88 42 12
まあこんなもんでしょう尼子一党は

78:名無し曰く、 (ワッチョイ 666d-mipx)
23/08/04 00:17:14.03 HUz5j7b+0.net
尼子義孝って誰だよと思ったら架空の人物なのか

79:名無し曰く、 (ワッチョイ 0bd3-6eOi)
23/08/04 00:24:39.93 5Gu3NpjE0.net
>>77
粛清の直接のきっかけを作った尼子氏久
鉄砲名人の尼子通久
も頼む

80:名無し曰く、 (ワッチョイ 7301-CF7t)
23/08/04 00:25:19.34 ksL8fUzm0.net
尼子義孝はレジェンド枠なのでガチやぞ

81:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/04 00:39:31.10 LbYAHutgM.net
>>76
浪岡じゃなく
龍造寺とか尼子にすればいいのに
浪岡は逃げ若で北畠顕家が活躍してるからだろな

82:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/04 00:42:04.32 LbYAHutgM.net
とりあえずアプデで攻城ON/OFFさせてくれ

83:名無し曰く、 (ワッチョイ 73ec-yh3V)
23/08/04 00:45:51.13 az8I+poP0.net
>>66
すまん自分の頭のアップデートが滞ってたわ
城攻めだったら柴田は鯰江があるし高くても仕方ないような気もする
まあ統率が防御だと佐久間の統率が70代の説明がつかなくなるけど
今のままだと退き佐久間()じゃないか

84:名無し曰く、 (ワッチョイ 7301-CF7t)
23/08/04 00:46:24.77 ksL8fUzm0.net
尼子氏久とか実在が疑わしい人はオール30前後なわけだが…
義孝はもうレジェンド枠でいいでしょ
尼子政久80 47 31 77 鼓舞
尼子豊久34 30 27 40 勝鬨
尼子敬久51 48 31 29 勝鬨
尼子通久39 37 51 41 用心
創造はこういう設定だったわ

85:名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZAbV)
23/08/04 00:48:51.87 xWERtRUKM.net
浪岡行軍速度アップって
200年後の子孫は別に行軍速いわけじゃない
ほんと逃げ若見て考えついたな
じゃあ、足利の固有も敵部隊が味方になるとかにしろよ

86:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/04 00:54:35.44 LbYAHutgM.net
行軍速度アップは汎用政策でいいだろ・・・

87:名無し曰く、 (ワッチョイ 7324-KN61)
23/08/04 02:27:31.85 6KRBhBDU0.net
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

88:名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-CF7t)
23/08/04 05:45:59.45 WpeZH4jb0.net
河副久盛 78 66 74 67

経歴的に尼子デバフかかってなきゃもうちょっとステ高かったんだろうな
これでもカス揃いの尼子では輝いて見えるけど

89:名無し曰く、 (ワッチョイ 73bc-mufy)
23/08/04 06:25:29.73 TaVKb5ZB0.net
美作方面軍の指揮官扱いなのは江見久盛と混同された結果で間違ってるから統率武勇は過大なんだろうけどね

90:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/04 06:44:41.40 COm2unqD0.net
いままで見た感じだとやはり里見と尼子は強化必須の流れだな
尼子も隠岐水軍いるしな
もっといえば里見と尼子強化したらもっとおもしろいゲームになる

91:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-JwF3)
23/08/04 08:14:32.12 8pIX5dtAa.net
尼子はイメージ的に能力低めで使える特性多いか能力高めで特性なしかのどちらかにして苦戦させて欲しい
毛利圧倒する尼子もなんか違うし

92:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-LC5Q)
23/08/04 08:17:37.05 t7S4us7Pa.net
大内でやると領土広いのに毛利大友に比べで人材ビミョーすぎて泣けたわ
その後尼子をやるとさらに人材不足で泣けたわ

93:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-IPSQ)
23/08/04 08:41:49.55 COm2unqD0.net
今の状況だと格差ありすぎだもんな
関東だって本来なら対北条でキーマンになるはずの里見があっさりやられちゃうから
プレーヤー側は里見と連携して反北条連合を結成して関東の北条領への浸透を狙うという戦略がとりづらい
北条側は甲相駿同盟なんかあるんだから反北条側は尚の事里見の存在が重要になるのにな
里見義堯からしてもっと能力高くていいでしょ
知略とかあげて、実際のあの里見のいやらしさをゲームでも再現してほしい

94:名無し曰く、 (ブーイモ MMe6-ZAbV)
23/08/04 09:29:42.08 xWERtRUKM.net
光栄「というわけで里見に八犬士+姫を追加しましたが北条の尖兵になっただけでした」

95:名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-NlP4)
23/08/04 09:41:53.61 VqHYaSPn0.net
身も蓋もないけどこの武将の能力に納得いかないこの人いねーじゃんと思えば自分で追加する機能あるから好きにしたらいいんだよな

96:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ENE1)
23/08/04 09:56:47.99 EYIs6dCBa.net
それ言っちゃったらこのスレ要らなくなっちゃう…

97:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 09:58:32.60 k+s3hJbVa.net
アニメや漫画のストーリーでどうしても気に入らない流れがあったとして「じゃあ二次創作書けばいいだろ?」とはならないでしょ。

98:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 09:58:35.02 k+s3hJbVa.net
アニメや漫画のストーリーでどうしても気に入らない流れがあったとして「じゃあ二次創作書けばいいだろ?」とはならないでしょ。

99:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-JwF3)
23/08/04 10:09:48.21 YnTwP6hIa.net
>>96
肥「雑音用に新武将作成用意したが神武田北条を下げる事は許さん」

100:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-mipx)
23/08/04 10:14:26.31 JI+j6mId0.net
天文の末頃には内房の正木は北条方になってるし、里見が北条を海上勢力で抑え込んだというイメージはあんまりないなあ

101:名無し曰く、 (ワッチョイ 0bb1-IPSQ)
23/08/04 10:29:09.64 EWbEdd8l0.net
>>74
エアプ乙
流言引抜は対象武将の知略に左右されるから尼子プレイのキーマンだし
加えて新生PKでは調略成功率アップの特性あるから
そいつらと固めれば元就隆景以外には城への調略も余裕で通るんだわ

102:名無し曰く、 (ワッチョイ 5b71-ZibL)
23/08/04 10:45:24.55 cCFZaYwj0.net
俺なんてオプーナを大名にしてるし

103:名無し曰く、 (スププ Sd8a-WXuy)
23/08/04 11:05:51.89 h0V3B7h8d.net
篠原長房もステ据え置きで重商主義・優もらえた辺り、コーエー的には篠原はステータスは低いが特能盛り盛りキャラで通ってるんだろうか。確か大志でも特性だけ優秀だった

104:名無し曰く、 (スププ Sd8a-WXuy)
23/08/04 11:09:50.80 h0V3B7h8d.net
隠岐島と城追加して尼子強化ユニットにしてほしいな。尼子再興軍の初期位置問題も解決する…はず

105:名無し曰く、 (ワッチョイ 2f2c-KN61)
23/08/04 12:03:19.94 SQwlv7/X0.net
意外と橋の上で戦う逸話があるんやね
蜷川宗家の当主が有沢橋という橋の上で神保勢と戦い討死して蜷川館が焼き尽くされたらしいが。
在京の蜷川支流が菩提寺を建立
江戸時代、幕府の旗本となった神保・蜷川両氏は犬猿の仲で互いの屋敷に嫌がらせしてたとか

106:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-bU7v)
23/08/04 12:06:16.19 ByZ+kkr6a.net
そろそろ隠岐為清と清実の出番か

107:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 12:10:12.02 k+s3hJbVa.net
誰か隠岐氏をテーマにした漫画バズらせないと…

108:名無し曰く、 (ワッチョイ 5b2c-iw9r)
23/08/04 12:35:18.28 zb0g670d0.net
>>95
自分で特性やら作れるようにならないと好きにできるとは言えない
嫌らしい武将を作ろうとして謀神や表裏比興発動するのはなんか違うからな

109:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-VdBk)
23/08/04 13:20:33.34 Zj0+aSTJa.net
三国志13PKは戦法編集があってオリジナル戦法がつくれた

110:名無し曰く、 (ワッチョイ 2e10-CF7t)
23/08/04 13:29:57.99 WpeZH4jb0.net
あれほんと最高だったよな

111:名無し曰く、 (ワッチョイ 078a-JwF3)
23/08/04 14:05:18.22 Hr2dEg5U0.net
発動すると一発で城門や本丸が壊れるオリジナルチート戦法作れるな

112:名無し曰く、 (ワッチョイ d3a0-SYTp)
23/08/04 14:12:22.18 tC4iolEu0.net
>>98
下手糞な例えだな
二次創作じゃ本編に介入できんだろ

113:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/04 14:28:09.09 mDM9xC1dM.net
三好の固有政策は要望が多かったので追加します発言は悪手だったな
創造PKや大志であったのに新生じゃなんで抜いたかわからんかったけど
義元の顔グラ能力もだけど
声の大きいやつが勝つ

114:名無し曰く、 (ワッチョイ d389-tjW2)
23/08/04 14:45:15.84 bkwbxSCn0.net
要望送るにしても窓口がないから困る

115:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 15:08:39.79 wTqPxT5Za.net
>>112
自分で編集した本編はオナニー感強まって萎えるんだわ。気がついたらみんな同じような万能武将になってるし。

116:名無し曰く、 (ワッチョイ 5b71-ZibL)
23/08/04 15:12:56.67 cCFZaYwj0.net
氷川きよしで天下取ろう

117:名無し曰く、 (スップ Sd2a-Sn6s)
23/08/04 15:55:59.60 K0G+8nDKd.net
>>81
浪岡って下手したら蠣崎より難しくね?

118:名無し曰く、 (スップ Sd2a-Sn6s)
23/08/04 15:56:01.56 K0G+8nDKd.net
>>81
浪岡って下手したら蠣崎より難しくね?

119:名無し曰く、 (ワッチョイ 6a6d-CF7t)
23/08/04 16:07:42.77 MZuIPLU60.net
なんで北畠じゃなくて浪岡の方と思ったけど浪岡が北畠顕家の子孫なのか

120:名無し曰く、 (スプッッ Sd2a-yVev)
23/08/04 16:26:26.43 zN4k+bOsd.net
逃げ若効果だろうなぁ
足利にも来るだろうなぁこれは

121:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-LC5Q)
23/08/04 16:29:08.26 rltaWSUMa.net
じゃあ今の連載だと北畠と斯波の戦いやから斯波っち強化すかね
すでに斯波は有用な特性あるけど

122:名無し曰く、 (ワッチョイ 8fe9-Sn6s)
23/08/04 16:43:40.23 +ElKBUF30.net
>>121
斯波は尾張も陸中もカスしかいねぇ

123:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 18:12:08.64 +iciod+Ca.net
斯波義銀とか信長にとっても重要な人物なのに一度も大河ドラマに出てきてないんだな

124:名無し曰く、 (ワッチョイ da20-X/lp)
23/08/04 18:28:13.84 znn7KTmE0.net
出てるよ。

125:名無し曰く、 (ワッチョイ 664c-pgFa)
23/08/04 19:02:59.87 56sKM+Np0.net
>>121
斯波はすぐ死ぬからな
新田で新田宗家の山名上げよう

126:名無し曰く、 (ワッチョイ fb77-LC5Q)
23/08/04 19:13:29.46 /smpLZ/H0.net
あの漫画人気は出たけど即落ち2コマな名越高邦もいるし
子孫の名古屋山三郎もワンチャンあるか?

127:名無し曰く、 (ワッチョイ 0b46-FU0y)
23/08/04 19:22:58.53 /UWatVK50.net
高水寺斯波家は詮高以外がショボすぎる
子供の微妙三兄弟達は名前も思い出せん

128:名無し曰く、 (テテンテンテン MMe6-CF7t)
23/08/04 19:32:13.82 g+lhh40lM.net
逃げ若からの特性
足利以外なら佐々木道灌>六角だろう
傍流の尼子も入れていいぞ

129:名無し曰く、 (スププ Sd8a-tjW2)
23/08/04 19:53:07.70 iRDwY0K/d.net
新規武将と既存武将調整シナリオ編集して
他人と共有できたらいいのな

130:名無し曰く、 (ワッチョイ 0bd3-6eOi)
23/08/04 20:56:46.02 5Gu3NpjE0.net
逃げ若といい直木賞受賞作といい、南北朝時代ブーム来てるの?
もしかして2026年の大河は南北朝時代の可能性ある?

131:名無し曰く、 (スプッッ Sd2a-Sn6s)
23/08/04 21:19:27.16 PxJFhg0Fd.net
>>127
最後の当主の詮直は愚将ランキング入りして
一条兼定とそんなに大差ない能力

132:名無し曰く、 (ワッチョイ fb77-LC5Q)
23/08/04 21:32:04.30 /smpLZ/H0.net
原作は北方謙三か・・

133:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-0V/o)
23/08/04 21:56:16.90 mYjsCyUYa.net
>>130
上皇陛下がかつてそこら辺を研究しようとして、ガチで周りから止められたりしたことを考えると、
下手な南北朝大河ドラマは今の皇統その他に辺な誤解が広がると、ヤバくない?
責任取れるん?

134:名無し曰く、 (オッペケ Sr33-MdoO)
23/08/04 22:00:00.27 EQJC6Aerr.net
>>132
それだけはかんべんしてつかあさい

135:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 22:16:41.52 sAXoKhcpa.net
戦国すらどう家のような超絶スイーツ路線なのに、南北朝とか無理やろ

136:名無し曰く、 (ワッチョイ 9f89-mipx)
23/08/04 22:23:06.22 JI+j6mId0.net
後南朝の末裔を出したおっさんが主人公の江戸時代末期のアニメがあったなあ
末裔が出てきて間もなく打ち切られたけど

137:名無し曰く、 (アウアウウー Sa1f-ldbB)
23/08/04 22:27:03.27 sAXoKhcpa.net
天皇の親政を否定するストーリーとか絶対面倒なところを刺激するしな

138:名無し曰く、 (ワッチョイ 0bd3-6eOi)
23/08/04 22:57:47.90 5Gu3NpjE0.net
確かに逃げ若のWikipediaにデリケートな問題って書かれてるわ
でも、後醍醐天皇って別に現在の天皇家と血縁上の繋がりもないよな
つまり、後醍醐天皇下げ北朝の天皇上げしとけば最悪問題ないんじゃない?
それと、鎌倉殿でも後白河法皇、後鳥羽上皇の親政をもろに否定してたよ

139:名無し曰く、 (ワッチョイ bb24-XlVf)
23/08/04 23:22:26.64 qDb4+Yt70.net
後鳥羽天皇は悪役で描かれても平気なのに
何故後醍醐天皇はダメなのか

140:名無し曰く、 (ワッチョイ 6620-nRBe)
23/08/04 23:27:40.24 A9DNLhbS0.net
>>132
てかまだ存命なのかよ

141:名無し曰く、 (ワッチョイ d346-KN61)
23/08/04 23:27:46.22 cjmqu2bV0.net
後醍醐天皇は太平記で片岡仁左衛門がやってたな
周辺の原田美枝子阿野廉子とか藤木孝坊門清忠はしっかり悪党で

142:名無し曰く、 (ワッチョイ cfbc-IPSQ)
23/08/04 23:55:31.22 FGH7zrxW0.net
おふざけ全開の逃げ若ですら後醍醐はかなり普通になってるからな

143:名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-YP4D)
23/08/05 01:52:52.14 HingTD17a.net
斯波家馬鹿にされてるけど
最上義光という傑物生んでるじゃん
※正確に言うと高経の弟の子孫ってツッコミはやめてね

144:名無し曰く、 (ワッチョイ 1110-bw7y)
23/08/05 01:59:37.69 2mlLTXZN0.net
>>134
南北朝シリーズは良いだろ

145:名無し曰く、 (スプッッ Sd2f-llC/)
23/08/05 03:14:25.38 uF3ioxWCd.net
最近有名武将で酷い能力になったのは
毛利輝元と上杉憲政かな
輝元は群雄伝や三本の矢レベルの能力に戻して欲しい

憲政なんかは宇都宮広綱以下で驚きを隠せません
あんな阿呆な人に長野業正や上泉信綱が仕えませんわ

146:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/05 05:53:53.36 G3m0jHUX0.net
>>128
佐々木定綱の子孫たちやな
尼子の立原は佐々木盛綱の子孫らしいな
尼子は出雲源氏起こした佐々木義清の子孫なんか多いらしいな
土地柄でいえば必然なのかもしれんが

147:名無し曰く、 (エムゾネ FF2f-Z3Zk)
23/08/05 06:28:14.54 yanWezMUF.net
斯波氏の中で名将といえば義将だろうなぁ
あの狂犬みたいな桃井直常も結構好き

148:名無し曰く、 (ワッチョイ d72c-Z3Zk)
23/08/05 07:04:31.85 Pd2M+LPL0.net
>>145
長野も上泉も憲政の忠臣には程遠いんだけど

149:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/05 07:16:06.43 mTEbkbDu0.net
>>145
毛利輝元は近年ではお飾りじゃなくて関ヶ原西軍の首謀者って言われてるけど能力は相変わらずさっぱりだね
どの道家康の相手にはならなかったのは事実なんだが、似た立場の上杉景勝と違い過ぎる能力なのは哀れではある

150:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-c/5M)
23/08/05 07:25:59.92 pxz1qi1m0.net
輝元は巧言と毛利伝あるから使い道は全然ある
憲政は巧言、人海戦術・優、高家心得と優遇されてるし
こいつらは今後もスキル特化型になっていきそう

151:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/05 08:02:06.64 s0ehKyaGa.net
今回は織田信雄も斯波義銀も特性が強いからいいね
能力微妙でも全体補正が強くて外せない

152:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-n4fA)
23/08/05 08:03:47.43 SsA/U63w0.net
2人とも能力はこんなもんやろとしか言えんけど
新生PKみたいに能力以外で特色出てるといいな

153:名無し曰く、 (ワッチョイ bf46-N9kK)
23/08/05 08:29:41.36 m3sH37OG0.net
雑魚でもスキルで使い道があるというのは良いことだよ

154:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/05 08:48:20.84 s0ehKyaGa.net
守護や微妙大名もお飾りじゃなくて意味があるから良くなったわ
あと一応PKは全員に特性あるから組み合わせも楽しくなった

いつも能力ワーストな大内義長も独自政策でちょっと便利に

155:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-1vhs)
23/08/05 08:54:48.85 6+EYPL9Da.net
高家や官吏は本人の能力問わず持ってるってだけで奉行に選ばれるのがそれっぽい

156:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/05 08:57:30.75 G3m0jHUX0.net
>>154
あとは武将や城を増やしてもらえば申し分ないんだが..

157:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-AWDd)
23/08/05 08:58:14.08 4SJcwdOQa.net
>>145
輝元は格付け(AIレベル)がAになったから十分評価されてる

158:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/05 09:28:00.62 G3m0jHUX0.net
毛利で思い出しだが毛利の連合艦隊やばいな
日本版無敵艦隊やん
瀬戸内海のシーレーンも支配してるし、これは間違いなく当時のグランドラインの覇者ですわ

(毛利連合艦隊)
毛利水軍
小早川水軍
旧大内水軍
隠岐水軍
村上水軍
河野水軍

159:名無し曰く、 (アウウィフ FFb1-q8QQ)
23/08/05 10:29:12.11 uFGgfYjTF.net
>>154
廻船式目はそもそもの水上戦がほぼないのがなあ

160:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/05 11:04:38.02 to++W6XO0.net
三浦按針のグラがどう見ても19~20世紀に見えるんだよな
16~17世紀でこんな衣装あったの?社内でちゃんとこれでいいって許可出たのが謎

161:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/05 11:22:44.85 TMvONP9Ga.net
戦国武将なのに誰もお歯黒白塗り眉剃りしてないゲームにマジになるなよ

162:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/05 11:22:47.22 TMvONP9Ga.net
戦国武将なのに誰もお歯黒白塗り眉剃りしてないゲームにマジになるなよ

163:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/05 12:29:22.01 NutLZABTa.net
>>160
その時代だとちんこカバー着けてたんだっけ

164:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-h5Rt)
23/08/05 18:28:20.62 7RfuPvQld.net
>>158
大敗リベンジで瞬殺した信長すげー

165:名無し曰く、 (ワッチョイ 3b4c-YOtD)
23/08/05 19:01:35.49 h2kQlxcI0.net
第二次木津川口の戦いも織田の勝利はかなり誇張

166:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/05 19:19:22.44 duoZm5qha.net
勝ちは勝ちだけど制海権の確保には至らなかったってやつだな
結局陸上から荒木や別所攻め落として本願寺を孤立させた

167:名無し曰く、 (ワッチョイ dd29-LDqa)
23/08/05 19:31:07.74 oaehTnUE0.net
小田はもうちょい強くてもいいんじゃないの。めげずに人集めて城取り返すだけでもある種の才能だろ

統90.武60.知30.政80と良いスキルがあってもよい

168:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/05 20:28:48.92 d1AdjkUE0.net
伝統的な名家には地縁血縁ネットワークがあるから小田に限らずしぶといんだ
六角も何度も本拠地から逃亡して敵が帰ったら取り返している
別に小田氏治の能力が高いわけじゃない、むしろ低い

169:名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-ew0y)
23/08/05 20:40:57.06 /eWIIRT/M.net
弱いから負けて追い出されてるだけだしな
そのなぁなぁ復帰も織田や豊臣には通用しないわけで

170:名無し曰く、 (ワッチョイ 1110-bw7y)
23/08/05 20:46:58.89 2mlLTXZN0.net
魅力とか血とかのパラがないからね

171:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xMR2)
23/08/05 20:51:04.33 og/rcRw2a.net
諏訪や伊東みたいに本領復帰しないとな

172:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b77-VKqA)
23/08/05 21:06:29.26 fevIRimB0.net
六角もご先祖様と同じ戦法とったのに
足利に通じても信長に効かなかったのは痛かったな

173:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-fx8d)
23/08/05 21:53:56.84 6Fcoc4jP0.net
>>168
まじでこれ
少弐も滅亡するまでに大内家に歴代当主をやられまくってるのに、それでも支持する存在がいるからね

174:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xXLF)
23/08/05 21:59:53.32 lKHLfRGla.net
小田氏治は別に有能ではないよ
最弱と言われたり列伝で連戦連敗ってかかれるほど酷くはないってだけで
戦略的価値がないのに小田城に拘り続けるところや周りを敵に回しすぎな所もマイナス
強いて言えば少し統率と武勇上げる代わりに知略下がるくらいか

175:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b77-ezZB)
23/08/05 22:09:06.57 fevIRimB0.net
>>173
少弐のコピペ意味わからなさすぎる
なんだこの一族

555 名無し曰く、 (アウアウウー Sa45-+t3Q) sage 2022/10/22(土) 10:30:07.38 ID:fSo+W6sRa
少弐満貞 大内家に負けて戦死
少弐資嗣 大内家に負けて戦死
少弐嘉頼 21歳で病死 
少弐教頼 大内家に負けて戦死
少弐政資 大内家に寝返った家臣により討死
少弐資元 大内家に負けて戦死
少弐冬尚 龍造寺に負けて戦死 ここで滅亡

11代目から最後まで
俺の屍を越えてゆけ状態な少弐一族
信長の野望ではどう評価すればええんでしょうか(^o^)

176:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/05 22:14:40.13 mTEbkbDu0.net
大内がクソ強いのもあるけど、なんつーか凄まじいよね
呪われた一族

177:名無し曰く、 (ワッチョイ b301-mBaV)
23/08/05 22:27:11.62 guSiHO+90.net
満貞は大内盛見を返り討ちにしてるから。。持世に逆襲されて負けたけど
少弐に負けまくる九州探題さん側にそもそも問題がありすぎる

178:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/05 22:28:59.05 03N6pIuud.net
少弐家の支族が肥前筑前に広く存在してたってのはあるし、三前の太守って名分もまた重いものでもあるからな
大内が太宰大弐を取ったことからも少弐の名分があることがどれだけ重要かの現れでもあるよね

179:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/05 22:33:39.22 n3C6zBY00.net
本当は九州探題には山名氏が任命される予定だったが
足利義詮の正室であった幸子が渋川氏の出であったために
その横やりでもって九州探題は渋川氏が世襲する事になった

180:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b9d-4ObG)
23/08/05 22:35:57.39 y8Im4+k70.net
>>138
北朝の末裔のはずの明治天皇が何故か皇統の正統は南朝だとしたのがタブーの元
だから明治帝は睦仁親王時に南朝の子孫と入れ替わった説がある
幼少時は虚弱な睦仁が成長すると配下を相撲で投げ飛ばす屈強な男に代わったし

181:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/05 22:50:26.82 n3C6zBY00.net
(ワッチョイ 〇〇9d-〇〇〇〇)は明治帝がどうのこうのとか
統一教会がどうのこうのとかそんな話しかせんのか?
脱線した雑談もいいんだけどせめて室町~戦国~江戸に絡めて話すか
ゲームとしての信長の野望に絡めて話題振ってくれ

182:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/05 22:59:21.80 03N6pIuud.net
渋川氏あたりは信長の野望で取り扱う時代にはほとんど滅びてるからしゃあないけど、千葉氏とかくらいは肥前に登場させてほしいわ

183:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-YP4D)
23/08/05 23:04:14.24 NX2LSs/l0.net
千葉の養子なら出てるやろ

184:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/05 23:19:10.92 03N6pIuud.net
確かに千葉胤安は出てるけどさあ

185:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/05 23:48:22.35 d1AdjkUE0.net
何回潰してもゾンビの如く復活する伝統的な大名家は厄介ではあるけど強くはないからね
地縁や血縁というゆるい繋がりでまとまってるだけだから、少しの外圧であっという間に霧散してしまう
信長の上洛時に六角が瞬殺されたのが良い例
まぁその代わりに戦力を温存できて復活できるんだけど
強いならそもそも瞬殺されたりしないからな

186:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/05 23:57:28.39 d1AdjkUE0.net
>>182
悪いけど九州に千葉氏がいたことすら知らんかったわ
最近のノブヤボは龍造寺氏自体の扱い悪いからまずはそこから直していかないとダメそうだな

187:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/06 00:10:49.38 9FdDwPNZ0.net
前も言われてたが六角はあの戦い方が伝統的な戦術なのであって瞬殺とはちょっと違うぞ

188:名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-YP4D)
23/08/06 00:12:36.31 3TnO4JWYa.net
少弐と大宝寺の祖が兄弟だけど
どっちが悲惨かな

189:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b9d-4ObG)
23/08/06 00:21:28.23 9kmRkwbE0.net
>>181
何こいつストーカーなの
そういう話もあるって事だ
誰が書いたか知らん三次資料みたいなもんだ

190:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/06 01:52:43.82 4lW3bDMj0.net
大関高増って今知略86も貰ってんのか、えらい強くなったな
立ち回りの狡猾さは大したもんだけども

191:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/06 02:00:15.97 6NgQJxQWa.net
86あれば北条相手でも混乱効きそう

192:名無し曰く、 (ワッチョイ ede7-BBtJ)
23/08/06 02:48:45.02 HQtPYWAn0.net
信長の野望の観音寺城って何故かカッチカチ何だよな
史実は豆腐だぞ

193:名無し曰く、 (ワッチョイ a748-KnzJ)
23/08/06 05:24:30.99 8IQsbZgm0.net
だから地元補正を掛けるべき
ローカル武将とグローバル武将
経験でもジョブチェン可能に

194:名無し曰く、 (ワッチョイ 8139-h5Rt)
23/08/06 05:33:30.13 gme+UQ6m0.net
>>192
縄張りの形状が安土城の基になったから(震え声

195:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/06 06:42:47.81 4lW3bDMj0.net
ローカル武将査定に物申すならば那須資胤は弱いよな
政治的に妥協を強いられてるのが目立つから舐められてるんだろうが、大田原三兄弟に裏切られてる情勢化で佐竹撃退したりとただのヘタレではない

196:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/06 07:09:12.20 PL61kWLt0.net
大田原氏や大関氏に家中を牛耳られて当主としての権限を制限されだしたのは
父の那須資房の時代ではなくて息子の政資の時代になってからだと思うんだけどな
ノブヤボだと父親は冴えない愚将グラと能力で息子はシュッとした爽やかグラで能力も少しだけマシ
過去作だと古い年代のシナリオでも父・資房は史実通り隠居設定だけど新生だと当主のままだし
1540年代のシナリオからしか遊べない弊害で当主の隠居設定が新生では都合よく変更されてる

まあ何が言いたいかというと今からでも遅くないから「信長誕生」シナリオDLC追加頼むわ

197:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/06 07:10:21.33 pnlQL82La.net
特性 再起
滅亡後行方不明となり一定確率で挙兵する

とかどうよ

198:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/06 07:29:46.77 PL61kWLt0.net
六角氏当主だと固有特性「亀六の法」固有政策「甲賀郡中総」とか
湖南市教育委員会がおススメの良いネーミングもあるな
信長からの攻勢に対して当主を保護して屈強に抵抗した石部とか学校の授業で六角激推ししてる

199:名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-ew0y)
23/08/06 07:30:14.50 Zfz2JYNJM.net
>>197
プレイヤーからしたら
ストレスでしかない

200:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/06 07:30:57.67 PL61kWLt0.net
「甲賀郡中惣」だった

201:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/06 07:44:29.80 pnlQL82La.net
むしろもっとストレスを感じろよ
戦国時代はストレスフルだぞ

202:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b77-VKqA)
23/08/06 08:12:41.66 OLVrRb310.net
少弐滅ぼしても滅ぼしても新しい少弐が湧いて出てくる大内プレイか・・・

203:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/06 09:16:38.97 9FdDwPNZ0.net
那須資胤は大田原の孫で三兄弟の甥だからある意味そっちの血が出てる

204:名無し曰く、 (ワッチョイ b301-GpX2)
23/08/06 09:49:37.10 oPyV2myE0.net
少弐氏は平家方降将の出世頭だけど要因は道長流の有職故実に詳しかったからで
田舎侍の中にポツンと有職故実を継承してる一族(官位世襲付き)はそりゃ名家扱いされる

205:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/06 10:42:38.00 g7sd//VP0.net
>>192
確かに観音寺城固すぎだよな
稲葉山城も固いし、城の方は古いイメージに引っ張られて更新できてないな

206:名無し曰く、 (オッペケ Sr63-q8QQ)
23/08/06 11:29:08.75 SSj38rR0r.net
観音寺は柔らかすぎると浅井が攻め落としてしまい
歴史イベントをへし折ることあるからなぁ

207:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-c/5M)
23/08/06 11:31:47.23 UFl7DWca0.net
忠実に再現すると安土城も豆腐にしないといかんし

208:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/06 11:37:09.53 cs4uKpXra.net
それしかウリ作れないからだけど、最近の歴史イベント増量はゲームをつまらなくすると思ってる

1.イベントのフラグを折らないようにするためCPUの行動が制限される

2.歴史イベントのメインとなる勢力「だけ」が勝ち上がるようバランスが調整される

これにより何回プレイしても変わり映えしない展開になる

209:名無し曰く、 (ワッチョイ 05ac-1PqA)
23/08/06 11:44:53.65 bQqebeEA0.net
>>201
なんでゲームでまでストレス感じなきゃなんねえんだよバ~カじゃねえの?
そんなに無駄なストレス感じたいドMなら洋ゲー(笑い)でもやってろよ

210:名無し曰く、 (スップ Sdb7-llC/)
23/08/06 11:46:08.67 aguSUvSRd.net
>>188
際どいけど少弐かな
病死がまともにいないから
後は菊池もかなり悲惨

211:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-g+h2)
23/08/06 11:48:47.39 pzY/Mh+KM.net
三段撃ちとか、騎馬隊を「最新の研究では」などと出所不明な話持ってきて
否定して歴史捏造する歴史捏造主義者は
立花宗茂好きなやつ多くね

最新の研究では立花宗茂は大名復帰はなかったと結論付けられてるのに

212:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-g+h2)
23/08/06 11:53:35.30 pzY/Mh+KM.net
立花宗茂好きな歴史捏造主義者「サラブレッドなんかいなかったんだもん!」

馬といえばサラブレッドしか知らないうえに
サラブレッドの歴史も知らないんだよなこいつ

そんなもん当時の世界中どこにもいねえよ
1700年代後半に人為的に作られたもんだから


立花宗茂好きなやつは無知なうえに歴史捏造主義者

213:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xXLF)
23/08/06 11:55:09.50 /3ziu3cba.net
何々な奴は立花宗茂が好きな奴多くねとかいう出所不明な話をいきなりされても困る
具体例を出してくれないと

214:名無し曰く、 (ワッチョイ b1bc-Lvk9)
23/08/06 12:00:13.89 yuL14UFW0.net
彼もまた捏造主義者なんだよ

215:名無し曰く、 (スップ Sdcf-YP4D)
23/08/06 12:11:44.82 fUZIKOVkd.net
棚倉での立藩も加増も無しか
初めて聞いた
では柳川の立花家は藩祖の歴史を捏造してきたという主張なんだね

216:名無し曰く、 (アークセー Sxf5-EUou)
23/08/06 12:21:21.99 RX4wgX4ox.net
>>211.212
あんた出所不明な話しかしてなくね?

217:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/06 13:17:01.45 zmLze4Eu0.net
歴史修正主義って言葉出してる時点で即NGにしていいレスだぞ

218:名無し曰く、 (ワッチョイ b301-GpX2)
23/08/06 13:49:24.67 oPyV2myE0.net
コーエーは無双で名門立花という大友の存在を無視したよく分からん持ち上げ方した前科が
覇王伝の立花鑑載の大名化は個人的に非常にGJだったけど

219:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-h5Rt)
23/08/06 15:33:19.33 ZcexPIa0d.net
>>207
安土城が豆腐なら武田の城なんて空気だぞ

220:名無し曰く、 (ワッチョイ df2c-Z3Zk)
23/08/06 15:54:46.21 8K4vNpq00.net
この手の奴は聞きかじった知識を捻じ曲げて都合の良い解釈しか出来ないから相手するだけ無駄。
しか◯くのとこにも同じような輩が沸いてたな

221:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/06 16:05:11.72 IfLNlLXW0.net
これゲームパッドで遊べないね
ROG Ally買ったからこっちで遊ぼうと思ったのにがっかり

222:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-g+h2)
23/08/06 17:55:28.12 S0XPdHQqM.net
 


同じことをやり返されると泣いて言い訳を始めるのも

立花宗茂好きな歴史捏造主義者の特徴


最新の研究ではただの凡将という結論になったのに
 

223:名無し曰く、 (ワッチョイ a748-KnzJ)
23/08/06 18:16:48.32 8IQsbZgm0.net
老中も出した血統だし

224:名無し曰く、 (スフッ Sddb-nhEn)
23/08/06 18:21:48.90 fP4nup6Od.net
大名復帰といえば立花宗茂、丹羽長重、織田信雄

つまり宗茂=信雄

信雄再評価まったなし

225:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/06 18:34:43.48 6NgQJxQWa.net
信雄は織田だから名家コレクション枠で復帰できたんじゃね?

226:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xXLF)
23/08/06 18:44:06.33 0rb2Xw2Ba.net
信雄君は新生で顔グラ貰った上に有能奉行までゲットしたからな
コーエー内でも評価されてるな

227:名無し曰く、 (ワッチョイ e307-0jXM)
23/08/06 18:47:32.27 T/onYwGH0.net
信雄はいっつも絶妙なタイミングでヘタれるけど天然なんだろうか
天然なんだろうな

228:名無し曰く、 (ワッチョイ a748-KnzJ)
23/08/06 18:48:53.70 8IQsbZgm0.net
>>227
それが彼の生存戦略、そして勝利者となった

229:名無し曰く、 (オッペケ Sre9-jBlG)
23/08/06 19:18:07.25 08GbokeRr.net
もし信雄が大坂の陣で総大将になってたら家康と張り合うレベルの能力値になってそう

230:名無し曰く、 (ワッチョイ e146-N9kK)
23/08/06 19:22:30.91 4lW3bDMj0.net
信孝くんは…?

231:名無し曰く、 (ブーイモ MMb3-ew0y)
23/08/06 19:32:28.27 Zfz2JYNJM.net
今じゃ信雄も信孝も天下布武使えるから
普通に有能だわ

232:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/06 19:35:57.25 uQa9+7eD0.net
>>229
それは無いやろ、秀頼の能力ウンコだし
関ヶ原の大将の三成や首謀者の輝元だって家康には遠く及ばない能力

233:名無し曰く、 (アウアウエー Sa93-YP4D)
23/08/06 19:40:24.58 9tD46WSIa.net
鍋島家は少弐教頼の子孫説あるけど
立花(大友氏族)なの考えたら
島津だけじゃなくて
血筋としては少弐・大友の守護大名の末裔も
江戸時代に大名としては存続したんだよな
一番可哀想なん菊池だ

234:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/06 19:46:19.45 IfLNlLXW0.net
松田聖子が柳川の蒲池の子孫だっけ

235:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/06 20:06:53.53 MyzzVSxed.net
>>233
鍋島が少弐の子孫って言ったのは江戸で聞かれて咄嗟に答えて、そのあと系譜を作っただけ
葉隠でもその話は取り上げてるな

236:名無し曰く、 (ワッチョイ 052c-1PqA)
23/08/06 20:18:32.49 R1RKnRBv0.net
でも菊池一族は各地にいるよね
前田・佐々を形成逆転させた菊池武勝
畠山義慶政権の年寄衆で一族の八代俊盛の阿尾城主になり阿尾の戦いで勝利
利家は喜び武勝の子に1万石を与えたとか

237:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-q8QQ)
23/08/06 20:43:20.85 4y1sNuGy0.net
>>218
鑑載は天翔記を最後に消えたな

238:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/06 21:43:01.10 pRSSWW/Na.net
正直柳川蒲池氏の大名化はオナニーだと思った
そんなことするリソースがあるなら、武将入り諸勢力をもっと増やしてほしいわ

239:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/06 21:43:03.54 pRSSWW/Na.net
正直柳川蒲池氏の大名化はオナニーだと思った
そんなことするリソースがあるなら、武将入り諸勢力をもっと増やしてほしいわ

240:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/06 21:49:23.89 MyzzVSxed.net
蒲池氏並みの勢力ガンガン増やしてほしいなと思っちゃうな俺は

241:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/06 22:11:17.34 Pie7y3qBM.net
今までと違って、波多野を波多野と赤井に分けてるくせに
清須会議以降は織田=織田信雄で信孝いない
関ケ原じゃ三成は豊臣所属で西軍=豊臣、東軍=徳川の
家康が完全にクーデターと何がしたいのかよくわからん
細分化しないなら波多野も統一しとけよ

242:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/06 22:12:36.44 PL61kWLt0.net
蒲池家の総石高が単なる一国人のそれを大きく超える大規模勢力とはいえ
大友家への年賀の挨拶を欠いたという理由で当主が自害を命じられたり
勢力規模の大きさを危険視されて家を上下二家に分割させられたり
ここまで大友家からいいように扱われてる家が果たして独立勢力なのか?とは思う
じゃあ他に独立意識の高い新たなプレイアブル勢力はどこが相応しいかっていわれると明確には答えられないけど
武将数が増えても新規プレイヤー増加には寄与しないと思う。新規増やすなら地元自治体巻き込んで勢力数増の方向で

243:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/06 22:48:46.76 MyzzVSxed.net
筑後の隣国の肥前なら波多とか後藤とか出そうぜー!って思う
あと肥後も北肥後の城を阿蘇中心から見直して旧菊池家臣系を出してやっていいと思う

244:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-n4fA)
23/08/06 23:02:31.87 AoqJeTRt0.net
>>241
赤井は赤井時家から波多野晴通に対して嫌悪ついてるからな
ひとまとめにしてやったらかわいそう

245:名無し曰く、 (ワッチョイ ad89-6V6+)
23/08/06 23:17:15.10 5kNIr7Wu0.net
要するに村上義清、小笠原長時が最初から武田配下にいるようなもんだと

246:名無し曰く、 (ワッチョイ df2c-Z3Zk)
23/08/06 23:49:46.43 8K4vNpq00.net
細分化すると三好も阿波三好を独立させにゃならんし天霧城に香川家が独立勢力でおらなあかん…でもそれはそれで面白そうやな

247:名無し曰く、 (ワッチョイ df2c-Z3Zk)
23/08/06 23:53:03.09 8K4vNpq00.net
あと鳥取城で武田高信が独立してるシナリオとかな。
武田高信自体未登場なんやけどなハハハ

248:名無し曰く、 (ワッチョイ 0de8-Rki1)
23/08/07 00:20:39.67 tda6AykH0.net
>>246
1553までは阿波細川家欲しいしそこからイベントで実休下克上ぐらいはして欲しい
鈴木家も畠山家に組み込んでおいて欲しい

249:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/07 00:21:08.35 EUmXTVQEM.net
創造大志は色んな勢力いたからよかった
四国は宇都宮も安芸もい
東北でも浅利稗貫田村二階堂二本松大月白河がいた
田村と二階堂以外新生で消えた
だいたい諸勢力格下げ

250:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 00:28:23.94 WNldI4wBa.net
武田高信は天翔記以外印象ないな

251:名無し曰く、 (ワッチョイ 0715-JTK+)
23/08/07 02:56:28.89 s6Vy7SrU0.net
因幡国人は冷遇されてるね
一発屋の吉岡より武田や毛利・矢部の方が重要な気がするが

252:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 03:19:04.48 neSfm1cda.net
武田姓が更に増えて紛らわしくなるのが敬遠されたんかな

253:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-n4fA)
23/08/07 04:32:55.12 AFU7VMgb0.net
>>248
畠山贔屓の身としては、鈴木を組み込むと鈴木色が強くなりすぎて困る
鈴木一族の能力がせめて同格の土橋兄弟並みならまだマシなんだが

254:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xMR2)
23/08/07 06:22:24.73 R1WBx4TUa.net
毛利も矢部も戦国史って昔のシェアウェアにはでてきた

255:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f6d-EXHT)
23/08/07 06:50:11.96 Y+T10tkx0.net
>>250
こいつ敵で出てくると暗殺持ちで痛い目にあったから名前記憶したわ

256:名無し曰く、 (ワッチョイ 552b-n4fA)
23/08/07 07:37:37.33 qZi9ieR60.net
武田高信は出て欲しいな
地元では高信の研究が進んでいて考察書とかでている
高信の没年もほぼ間違いないとされた天正元年説が否定され始めていて面白い

257:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-YP4D)
23/08/07 08:29:39.74 mNJY9RZc0.net
>>254
あれは誰でもシナリオ作れるから細かくしようとすればいくらでもできる
下総千葉も原や高城、大須賀、海上、鏑木に分けたり、房総正木も内房と外房の2家、酒井も2家とけっこう細かくした房総戦国史とか作ったことはある
家臣を探し出して作るのが凄い面倒だけど

258:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 10:46:09.48 neSfm1cda.net
>>255
味方にしても成功率低いのに敵で出てくるとやたら印象に残るよな
隆元や隆景を殺されて何度か発狂した記憶

259:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/07 10:50:48.32 d9jAl+930.net
>>236
菊池は先祖からしてすごい
文永の役で元軍相手に先陣&総大将討ち取ってたの菊池やからな
あれで元軍が相当ビビって動揺した

260:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/07 15:15:10.09 LZhntNhcM.net
因幡の国人でてもこんなもんじゃないか?
毛利豊元 46 41 54 40 罵声 特性なし
矢部吉茂 56 53 47 50 用心 一所懸命
矢部行綱 43 48 41 34 足止 特性なし
矢部吉茂を諸勢力として出すとか

261:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/07 16:05:47.96 eurIfWqga.net
逃げ若に便乗して浪岡に固有政策追加とかする肥に期待はしないから、せめてMODとか編集機能ももっと充実させてくれよ
自分で城とか諸勢力とか武将とか追加して遊ぶからさ

262:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-RNuq)
23/08/07 16:10:01.36 czmXMoQsa.net
烈風伝並みに城建てたい

263:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 17:20:59.41 neSfm1cda.net
>>260
武田高信も今出すとそのくらいになりそう
知謀だけ70あるかもしれんけど

264:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/07 20:49:38.12 MVAwG0+t0.net
URLリンク(i.imgur.com)
親父より先に死んだってことしか書いてない列伝見つけたんだが余りにも適当すぎないか
そんなに書くことが無いのか

265:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 20:57:42.74 neSfm1cda.net
元服後はろくに戦やってねえ世代だし無理もねえような

266:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-1aHZ)
23/08/07 21:00:46.69 olOyFJoDa.net
俺がコーエー社員ならwiki見て列伝書くわ
いちいち調べるほどヒマじゃないし、専門家でもないしな

267:名無し曰く、 (ワッチョイ 6124-UHvR)
23/08/07 21:04:55.74 37vPpk8c0.net
東北の武将とかになると怪しい郷土史家の自費出版の本とかしかソース無くなってくるんじゃなかろうか
どうなんだろ

268:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/07 21:07:19.30 ersocp67M.net
>>264
享年34って結構生きてるけど
関ケ原(27歳まで)以前の実績がwikipediaには書いてないな

269:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/07 21:09:03.55 ersocp67M.net
弘前という街ができた経緯がアホらしい
慶長7年(1602年)、父・為信が誤って、手元に預かっていた孫・熊千代の顔に怪我をさせてしまい、
このことで信建は子供を返せと父と対立した。その際、使者に立った家臣・天童某の不手際を責め、一族を処刑した。
これに怒った天童一族が信建に反抗して城内で乱闘、信建は命からがら逃げる一幕もあったが、最終的に天童一族は討伐された(天童事件)。
なお、この事件により天童方が津軽家の居城・堀越城の本丸まで易々と突入に成功した事実により、
沼田祐光の意見を採用した新城・高岡城(弘前城)への本拠地移転が早まったといわれている。

270:名無し曰く、 (ワッチョイ b58a-h5Rt)
23/08/07 21:16:22.35 JUKbyIJI0.net
>>269
知能低そうな争いだな
東北は小規模な泥沼争いばかりなのに過大評価

271:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/07 21:19:25.06 MVAwG0+t0.net
>>269
こんな面白エピソードあるなら載せればいいのにな
津軽ファンに遠慮でもしてるのか

272:名無し曰く、 (ワッチョイ ebbc-mBaV)
23/08/07 21:20:04.93 1Vl/ZtZG0.net
東北は基本+10、+20がデフォだからな

273:名無し曰く、 (ワッチョイ c312-IKNg)
23/08/07 21:39:08.76 MEKeNlwk0.net
歴史学者「信長の野望で過大評価を受けてる武将が3人いるもうちょっと資料を参考にすべき」←これ
スレリンク(livegalileo板)

274:名無し曰く、 (スププ Sd2f-0uGz)
23/08/07 21:48:03.33 ifuycm5dd.net
>>266
何年も何年もやってるんだから引き継ぎ資料くらい作っててほしいわ

275:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-+GI7)
23/08/07 22:01:28.49 54xlnV4ja.net
スタート時期から可変型でいいじゃんとか思う。
一大名スタート時の時は〇〇だけど、他シナリオで大名から陥落した時は××とか。

276:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 23:14:10.18 neSfm1cda.net
>>275
天翔記あたりまではシナリオごとに能力違ったりしてたな

277:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/07 23:14:27.37 2fVzhZ2Ia.net
関ヶ原以降の人物は書くこと少なくなってくるのは事実
親父から地位受け継いで藩政確立して死去

278:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/07 23:14:30.29 2fVzhZ2Ia.net
関ヶ原以降の人物は書くこと少なくなってくるのは事実
親父から地位受け継いで藩政確立して死去

279:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-fx8d)
23/08/07 23:18:33.69 qmQDVm+L0.net
>>264
列伝を考えてみた
父が3回も使われててくどいかもしれん
為信の嫡男。関ヶ原合戦で西軍に属すが、父が東軍に属したため、改易を免れる。後継者として父に代わって弘前藩の存続に尽力するが、父に先立ち病死した。

280:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/07 23:47:19.19 neSfm1cda.net
>>279
為信含めると4回だな

281:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-+GI7)
23/08/08 01:30:21.20 qah7fW6La.net
>>276
実際問題16歳スタートの家康と30代スタートのの家康と、晩年スタートの家康の能力値が全部同じの、
全盛期なステであってたまるか!ってのもある。
まあ、個人的には個人のステよりも「家臣の機嫌取りしないと家臣が団体組んでこっちを押し込めに来るので、そうならないように全方位に機嫌取るとか、そういうシステムは欲しいw

282:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/08 05:58:56.79 6Jtbm4ZPa.net
>>281
豪族や国人の要求に従わないと新当主を担いで当主でも追放される武田信虎プレイやそういうのを防ぎたくて家臣に褒美を与えまくる尼子経久プレイが捗りそうだな

283:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/08 05:59:24.33 6Jtbm4ZPa.net
家康vs三河一向一揆とかもこの仕組みがあれば再現できるかも

284:名無し曰く、 (ラクッペペ MM17-1aHZ)
23/08/08 07:51:25.18 m68J7VHJM.net
蒼天録がそうやん。家臣の機嫌取り
あと家臣の立場で当主を隠居させたり、新当主を擁立して謀反することもできるぞ

285:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-h5Rt)
23/08/08 07:57:51.10 t3lw5o2ed.net
信玄は死の直前統率智謀MAX
謙信は統率武勇MAX
信長は統率政治智謀MAXでロマンをもたせるのもいいと思う

286:名無し曰く、 (ワッチョイ cdb1-mBaV)
23/08/08 09:56:45.69 QTd/fW0p0.net
家臣の派閥調整に苦心させられるなんて
三国志6なんて大昔にやって大不評でとっくに通り過ぎた道なんだよ

287:名無し曰く、 (アークセー Sx9f-EUou)
23/08/08 11:12:31.73 Bni8a7lQx.net
蒼天録は信長で1時間やって即刻
元康で信長家臣化プレイに切り替えた

288:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-GH7z)
23/08/08 11:17:16.40 NGwieC8oa.net
>>247
そこで新勢力プレイ

289:名無し曰く、 (スプッッ Sd2f-llC/)
23/08/08 11:17:37.04 W14Gm+8xd.net
一色家は昔からいるのにマイナーだよね
姉小路や能登畠山や宇都宮や河野みたいに
ネタにもならない本当にただ弱いだけと言う大名
三国志で言えば孔抽みたいな感じ

290:名無し曰く、 (スプッッ Sd2f-llC/)
23/08/08 11:17:39.40 W14Gm+8xd.net
一色家は昔からいるのにマイナーだよね
姉小路や能登畠山や宇都宮や河野みたいに
ネタにもならない本当にただ弱いだけと言う大名
三国志で言えば孔抽みたいな感じ

291:名無し曰く、 (ワッチョイ db20-c/5M)
23/08/08 11:29:20.67 M7mCWSwX0.net
>>149
景勝は家督を実力で勝ち取ってるからね
輝元も存在感カリスマという面を数値で表現するとしたら統率は70台くらいは盛ってもいいと思う
昔は魅力値があったけど今は統率に統合されてる雰囲気あるし

292:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUt7)
23/08/08 11:30:37.28 DBSxN6YVM.net
周りが弱いから、プレーヤーが使うと
高難易度ってわけでもないからネタにもならんのよ

293:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUt7)
23/08/08 11:32:44.85 DBSxN6YVM.net
景勝は戦争で強かった実績がほとんどない割に
強すぎな気もするけどな。

294:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-GH7z)
23/08/08 11:35:02.99 NGwieC8oa.net
新勢力で新発田重家作るなら
縁故架空武将作ってゲーム内編集で武将所属変更
からの重家に家督譲渡するしかないのかな
五十公野信宗作って家督譲れば再現出来るな

295:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/08 11:52:36.82 meimBRAs0.net
家臣のご機嫌取りといえば覇王伝でやってたけどあれも評判悪かったな
天翔記だと野望が高いやつが軍団長として有能だけど裏切りやすいから褒美与えたり気をつけないといけない仕様になっていたが
あれぐらいが一番バランス良いかもしれんね

296:名無し曰く、 (ワッチョイ 8f65-GH7z)
23/08/08 12:25:52.23 k4zG2kfD0.net
>>293
鷺野の戦いで寡兵で敵破ってる

297:名無し曰く、 (JP 0H23-N9kK)
23/08/08 12:33:28.53 fUPgMQ8xH.net
新発田家は嵐世記にはあったな
他は覚えがない

298:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-c/5M)
23/08/08 12:48:21.38 Ck/L9sxb0.net
太閤5DXの1584シナリオでも新発田家あったな
直近作品なだけに新生でも期待してたんだが…
せっかく戦国立志伝で専用家紋もらえたのに残念

299:名無し曰く、 (ワッチョイ 05ac-1PqA)
23/08/08 12:55:36.93 k3ysjbEa0.net
>>273
人気がある武将がそれなりに高能力なのはゲームだってこと考えれば当然だろうが
信長の野望の40年の歴史をそんな歴史学者(笑)なんぞにあーだこーだ言って否定される筋合いないんだよ
身の程知れよチンピラ学者が!!

300:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/08 13:41:11.73 HObw07tp0.net
派閥の概念とはちょっと違うけど家中内の武将の顔ぶれで「家風」に変化が出る戦国フリーゲームなかったっけ?
家風は家中内の団結値みたいなもので内政や戦争に影響出るみたいな仕様だったような
保守も中道も革新も見境なく集めて毎回、戦国オールスターみたいな事にならない様にするための仕組みなんだろうけど

301:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/08 13:45:17.32 QRzAvqFY0.net
>>273
誰一人武田信玄浅井長政を挙げてなくていろいろ察する

302:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/08 14:12:03.84 O/E4xUsi0.net
浅井は朝倉との昔からの同盟無かった説が有力だっけ

303:名無し曰く、 (アークセー Sx9f-EUou)
23/08/08 14:23:54.20 Bni8a7lQx.net
明智光秀は軍法が評価されて近年の作品は統率が高いのかもしれないけど、山崎での采配といい石田三成に通じるものしか感じない
少なくとも謙信や信長みたいな戦い方は無理だろうな

304:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-xMR2)
23/08/08 14:25:12.88 dsqzJphda.net
そもそも浅井は京極の子分で六角に従属したり
あんまり節操ない

305:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/08 14:43:32.86 HObw07tp0.net
朝倉ー浅井間の同盟が結ばれた時期は諸説あるんだが
1530年代の後半に朝倉孝景ー京極高延(2人は従兄弟同士)間で結ばれた?説が提唱されている
高延を傀儡として推戴していたのが浅井亮政なのでこれが実質的には朝倉ー浅井同盟とされる
ただ1540年代に入って亮政と高延が争った際には朝倉家が小谷城を囲んで浅井家に敵対姿勢を見せている
その為に朝倉家は浅井家とは敵対関係にあり逆に六角氏と同盟していたという風に誤解されているフシがある

306:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b77-VKqA)
23/08/08 14:55:04.21 TGCmYOHF0.net
浅井亮政も蒼天録だと主役シナリオあったけどだいぶ能力下がったねえ

307:名無し曰く、 (JP 0H23-N9kK)
23/08/08 15:07:09.52 fUPgMQ8xH.net
強い小田氏治っていう例えがあるな亮政
何度も城追われてる

308:名無し曰く、 (ワッチョイ 8789-mBaV)
23/08/08 15:10:53.36 HObw07tp0.net
でも亮政は美濃に出兵して稲葉一鉄の父や複数いた兄達を討ち取ってる
その為に家督継承候補の最期の方にいた一鉄が稲葉家の当主を継ぐ事になった

309:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/08 15:34:55.69 JZpsXwdh0.net
>>299
スレ見たがその歴史学者が誰のことかも書かれてないし嘘じゃねーかな

310:名無し曰く、 (ワッチョイ 7724-c/5M)
23/08/08 16:05:00.79 Ck/L9sxb0.net
>>306
覇王 82 86 70 74
天翔   81 80 74
嵐世 85  79 82
蒼天 77  72 73
革新 93 91 80 82
天道 93 91 80 82
創造 84 85 72 65
大志 84 79 72 64 69
新生 83 73 67 62

特性も微妙だからなぁ新生亮政

311:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/08 16:11:44.04 O/E4xUsi0.net
新生では能力的に政務以外は長政>亮政になってるよね

312:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/08 17:11:28.41 6Jtbm4ZPa.net
>>286
太閤3でもあったなその要素

313:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-llC/)
23/08/08 17:28:28.68 KBsIIF7rd.net
>>310
下手したら六角定頼以下になってそう

314:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-llC/)
23/08/08 17:28:30.65 KBsIIF7rd.net
>>310
下手したら六角定頼以下になってそう

315:名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-GH7z)
23/08/08 17:59:36.05 G1+Vkw3i0.net
ゲーム内編集はいいな
兵力調整して鈴木を畠山に従属させたり出来る
新大名で阿波三好家作って武将異動させられるし

316:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/08 18:18:18.60 QRzAvqFY0.net
そもそも浅井亮政が六角定頼より上ってのがおかしいだろ…

317:名無し曰く、 (ワッチョイ a92c-KnzJ)
23/08/08 18:47:47.60 VThCnSCA0.net
>>290
能登畠山には畠山義総って大エースがおるから…

318:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/08 18:51:22.47 JZpsXwdh0.net
普通に大物な六角定頼

定頼本人の能力というより、将軍の後ろ盾になったとかマイナス点が特にないとかそういうところで高査定よね
息子の義賢も信長に蹴散らされなきゃマシな扱いだったかな
いや、対三好の戦いで優柔不断な動きしてるから微妙か

319:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/08 19:02:51.76 O/E4xUsi0.net
浅井亮政は孫より有能だとは思うが、六角定頼には流石にかなわん
六角定頼って新生に出てる信長以前のレジェンド枠だと大内義興に次ぐレベルの大物じゃないのか

320:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/08 19:44:05.90 KEwlSev7a.net
六角定頼は三好長慶大内義興より少し下レベルの人やし
地方の雄だった浅井亮政は流石よりは定頼よりは弱くなるかと

321:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b01-c/5M)
23/08/08 20:01:43.08 E905eAYG0.net
その辺全部同じレベルでしょ
浅井は1段落ちると思う

322:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-0jXM)
23/08/08 20:16:23.84 Jl/Zmd7Aa.net
六角は立ち回りは上手いけど、大内三好みたいに畿内を牛耳ったわけじゃないから一段落ちるだろ
むろん浅井はさらに下だが

323:名無し曰く、 (ワッチョイ 0910-Ggws)
23/08/08 20:20:23.80 PTRb9c9g0.net
六角義賢は浅井長政に直接対決で負けてる時点で評価はそら低くなるよ

324:名無し曰く、 (ワッチョイ 8b01-c/5M)
23/08/08 20:47:10.49 E905eAYG0.net
長慶は家臣に好き放題やられてるから1段落ちて同じなのでは?
義興は親の代から上級国民だから1段落ちて同じでいいと思う
長慶は統率が過大なんじゃないだろうか

325:名無し曰く、 (ワッチョイ e124-tyL0)
23/08/08 21:15:56.36 zgANAhq30.net
家臣に好き放題やられてるとは?
いまだに久秀がーとか言ってるわけじゃないよね

326:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/08 21:17:37.85 O/E4xUsi0.net
頭昭和で止まってるおじいちゃんかよ
ノブヤボですら認識を改めてるのに

327:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-VKqA)
23/08/08 21:21:22.63 yANcXqG7a.net
信長の野望のスレなのに信長の野望をプレイしてないのは草

328:名無し曰く、 (スッップ Sd2f-Z3Zk)
23/08/08 21:32:48.43 B01gmllHd.net
>>317
義総は名君だが統率武勇が過大やね
グラや能力は初登場の頃が一番合ってる
永正の乱で5千の兵を率いて奇襲され敗走し能登に帰国
翌年、義総の戦果は空城を落としただけ
主戦場は長尾為景の陣に神保慶宗が強襲した新庄の戦いで義総は為景から戦勝報告を受けて帰国
大永の一向一揆戦も主力は為景

329:名無し曰く、 (ワッチョイ 05ac-1PqA)
23/08/08 21:38:16.27 k3ysjbEa0.net
>>309
なんでい自称歴史学者()による便所の落書きかよ
どうせ自称歴史通()の唱えるキモい新説とやらなんぞゲームの数値にも一般的な歴史観にもかけらも影響及ぼさないんだよ
腐った頭でよく考えて理解しろまあ理解できないからこんな便所の落書き書き込んでるんだろうけどなw

330:名無し曰く、 (ワッチョイ 052c-1PqA)
23/08/08 22:04:34.62 +CWN4LNK0.net
永正12年に長尾為景は神保慶宗と戦い敗退してる
確か上野某という人物が奮戦したとか
単独では無理とみて尚順が共同戦線を持ちかける

331:名無し曰く、 (ワッチョイ 773c-RNuq)
23/08/08 22:29:43.15 JrF/0+/y0.net
久秀の顔グラが悪人ヅラのままなのがね
忠臣説が主流になってきたら、イケメン化するんかな

332:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-sZx1)
23/08/08 22:34:34.57 D0SMLknYM.net
松永久秀ってなんであんなに統率知略高くされてるんだろう
経歴を追う限りそこまで戦争に強かったわけでも謀略に長けてる感じもないけど

333:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-g+h2)
23/08/08 22:35:26.09 7xu5WN9pM.net
歴史捏造主義者って、なぜか井伊直正と立花宗茂好きだよな

334:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/08 23:10:59.53 l9d00IwM0.net
新生の久秀はあの出っ歯の絵っぽいぞ

335:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/08 23:19:57.94 QRzAvqFY0.net
六角義賢が実権を握ってる時代の合戦
江口(対三好長慶、負け)、北白川(対三好長慶、負け)、浅井氏の侵攻(対浅井久政、勝ち)、野良田(対浅井長政、負け)
将軍地蔵山(畠山高政と共同・対三好義興、勝ち)、久米田(畠山高政と共同・対三好実休、勝ち・実休討ち取り)
<観音寺騒動>
斎藤救援(対赤尾清綱、負け)、蒲生野合戦(対浅井長政、負け)、観音寺城(対織田信長、負け)
野洲河原(対柴田勝家・佐久間信盛、負け)、比叡山救援(対織田信長、負け)、鯰江城(対柴田勝家、負け)
ほかにも元亀3年にはゲリラ戦で織田を押してたってのもある
斎藤救援は別として、他の浅井戦は緒戦で勝ってる(圧勝レベル)のに油断して負けるという同じパターン繰り返してる
長政と同レベルぐらいでよさそうな感じだぞこれ

336:名無し曰く、 (ワッチョイ 1110-bw7y)
23/08/08 23:39:15.95 +Uwl0ByV0.net
>>332
弟の分も吸収してるよね

337:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-C3Mv)
23/08/08 23:53:32.97 +PJpMqnyM.net
久秀の武力はガッツリ下げて代わりに松山重治と槍中村を追加で

338:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-c/5M)
23/08/09 00:17:51.36 ifXEKEOK0.net
北近江3郡の浅井と残り9郡の六角で同レベルなら、能力では普通に長政が上じゃね

339:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/09 00:47:44.52 LnEfF1YIa.net
>>332
昔はトータルの能力高くないと軍師になれなかったせいかも

340:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 01:24:03.28 nsvCTbDx0.net
久秀の知略は将軍殺しやら主家乗っ取りやら長慶一族謀殺やらのイメージから。どれもやってないけど
統率はまぁちょっと高すぎるわな

341:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/09 05:17:03.21 SHX/lZRB0.net
三好三人衆がザコのままだから久秀が過大に見えるのもある

342:名無し曰く、 (スーップ Sd2f-Rki1)
23/08/09 05:20:01.13 iew5a2mad.net
>>335
久米田に六角軍いたっけ?京方面で義興久秀と対峙してる時期だったような

343:名無し曰く、 (ワッチョイ b58a-h5Rt)
23/08/09 06:02:51.95 YM3CUh630.net
活躍としては
三好三人衆>>>>武田4名臣
ノブヤボ
武田4名臣>>>>>>>>>>三好三人衆(ザコ)

344:名無し曰く、 (ワッチョイ ed71-J3q0)
23/08/09 07:05:33.36 3hRmTVZH0.net
昨日の新作アトリエシリーズの発表で信長来なかったな
信長のアトリエ、六角のアトリエ、浅井のアトリエ、三好三人衆のアトリエとか
いろいろ期待したのに

345:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f10-c/5M)
23/08/09 07:49:02.01 n9yNV/sl0.net
松永久秀
革新 81 62 100 95
天道 81 62 98 86
創造 82 67 93 90
大志 87 75 93 92 91
新生 86 72 94 90
革新より前の3作で60台に低迷してた戦闘系ステが
革新からまたグッと高くなって大志で最盛期
新生で僅かにマイルドに

346:名無し曰く、 (スッププ Sd03-YP4D)
23/08/09 10:09:03.11 oTwRYbddd.net
コーエーはアトリエシリーズでもソシャゲに舵を切ったからめちゃくちゃ株価下がっているの草
PK商法でさえ汚い売り方してるのに更に他のシリーズでも反感買ってる
もう腐った会社だな、

347:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 10:13:40.14 zrBzvlK/0.net
>>343
あと武田あんな強いんだから上杉もっと強くしていいと思うわ
本庄繁長、斎藤朝信、甘粕景持なんてもっと強くていいと思う

348:名無し曰く、 (ワントンキン MM9f-ew0y)
23/08/09 10:19:38.21 Y5eLU9jOM.net
河内紀伊畠山がいつも弱すぎる
応仁の乱の原因おもにこいつと義就系のせいで将軍家も細川、山名も止めることはできず悩ませ憔悴して死ぬか自殺させるまで追い込んだ
義就系は没落したが河内畠山は依然2万動員して細川、三好を悩ませ信長が上洛するちょっと前まで三好と大規模な戦いしてる

349:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 10:38:43.32 nsvCTbDx0.net
河内全土と南紀を押さえる新生畠山は国力はなかなか
鈴木に領土を分断されてるのだけちょっと痛すぎるが
そのせいで三好・本願寺・鈴木に河内をよく追い出されてる

350:名無し曰く、 (スップ Sd03-NOHk)
23/08/09 11:00:37.74 uTOOgR8Qd.net
>>349
新生でも大したことないぞ
畠山強化するなら和歌山に御坊か高野山の城増やして畠山領にした上で鈴木と同盟かな
人材は根来衆か粉河寺、高野山の坊主あたりを追加で武将化するぐらいかな

351:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 11:08:42.61 zrBzvlK/0.net
>>350
根来衆頭領の根来盛重とか登場してもいいよな
根来衆は雑賀に比べて陽の目をみないな
鉄砲衆の元祖といってもいいのにね

352:名無し曰く、 (スップ Sd03-NOHk)
23/08/09 11:12:47.32 uTOOgR8Qd.net
>>351
高野山にも畠山秋高や遊佐信教の子が坊主やってて、織田信長の高野攻めで対織田相手に活躍してるんだから出して良いと思う

353:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 11:21:07.19 zrBzvlK/0.net
旧根来衆の根来組いうたら
江戸時代でも伊賀組、甲賀組と並んで幕府の最重要な組衆になったくらいだし
もっと根来衆は陽の目を見ていいよなぁ

354:名無し曰く、 (スプッッ Sd2f-h5Rt)
23/08/09 11:48:31.25 3xBWJzjPd.net
>>347
個人的に上杉は統率60~70ぐらいにして武勇を柿崎96村上94本庄93小島91北条89甘糟87色部85斎藤82
このぐらい欲しいな
統率MAXの謙信じゃないと扱い難い感じに統率低くして

355:名無し曰く、 (ワッチョイ ebcf-rZbd)
23/08/09 11:51:40.26 ymKhwuFd0.net
結局そこは紀伊スカスカ問題に行き着くよな

356:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 12:00:07.86 nsvCTbDx0.net
>>350
過去作で手取城しか持ってないシナリオが多いのと比べると大勢力よ。邪魔な鈴木さえ除けばw
武将強くしたところですぐによそに滅ぼされるから、同盟なりイベントなりでなんとかしないといけない
が、イベントで縛りすぎると窮屈なんだよな
三好実休戦死のくだりとか畠山に合戦でやられたとするより、通りすがりの根来寺の坊主に撃たれた方が便利

357:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 12:01:37.44 nsvCTbDx0.net
>>352
秋高や信教の子っての、正直史料が怪しげでなぁ
それぞれの子とされる僧が実在してるのは確かなんだが経歴は不明

358:名無し曰く、 (スーップ Sd2f-Rki1)
23/08/09 12:02:29.47 +1hcgjvAd.net
畿内もスカスカよね
越水や飯盛山城とかもないし

359:名無し曰く、 (ワッチョイ 0f89-mBaV)
23/08/09 12:07:36.46 zrBzvlK/0.net
>>358
そもそもこのゲーム城が少ないからよく見ると要所要所でスカスカなところが目立つ
おいおい本拠地まで間に城もなくそんな簡単に進軍できちゃまずいだろってとこかなりある

360:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-AWDd)
23/08/09 12:09:15.32 ebyjwkPYa.net
山陰と四国のスカスカぶりよりマシだから……

361:名無し曰く、 (スーップ Sd2f-Rki1)
23/08/09 12:12:02.83 +1hcgjvAd.net
四国は土佐4伊予3讃岐阿波2城
讃岐と阿波+1城しても許されたのでは

362:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/09 12:37:48.11 A/T32qD8M.net
畿内(近畿)は石高の割に城少ない
五畿なんて商業考えたら倍くらいの石高になるが
1国1城や近江80万石で5城しかない
ただ、石高に合わせて城増やすととんでもない国力になってしまう
紀伊は増やしていいと思うけど

363:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-BBtJ)
23/08/09 12:40:24.97 WmNmfNCxM.net
石高とか人口を加味して現実に近づけて行ったらゲームバランスが崩壊するから仕方ない

364:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/09 12:45:14.87 Jh1yDFPK0.net
>>350
昔作った畠山家臣の列伝
坊主以外にも人材はいるみたいよ
ちなみに安見宗房はのぶやぼの安見直政のことね

三宝院 快敏
畠山家臣。高野山の子院・三宝院の僧。稙長の側近となり、紀伊伊都郡の郡代を務めた。稙長の死後は弟の政国を支えた。細川氏綱に味方する政国に従軍した。

萱振賢継
畠山家臣。遊佐長教の被官。「米銭が充満し、国中の果報」と称されるほどの財力があったとされる。長教の死後、安見宗房から暗殺を疑われ謀殺された。

丹下盛賢
畠山家臣。幼い稙長を補佐することで実質的な守護代として権勢を振るう。稙長が河内守護に再補任されると、守護・守護代による支配体制の復活に貢献した。

野尻丞泰
畠山家臣。北河内最大の国人領主であったが、畠山家中の分裂により安見宗房に攻められ、城を捨てて逃亡した。その後、宗房の子に野尻家を乗っ取られた。

鷹山 弘頼
畠山家臣。大和の国衆。遊佐長教の被官として、安見宗房とともに山城国上三郡の郡代に任じられる。しかし、のちに宗房と対立し、高屋城で自刃した。

365:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 13:14:55.73 nsvCTbDx0.net
>>364
野尻治部丞泰の区切りは「野尻 治部丞 泰」なので惜しい(諱は丞泰ではない)
野尻氏は二字名の氏族だろうから、誰かの偏諱をもらうまで仮に一字の諱を名乗っていたかなんかしてたパターン

366:名無し曰く、 (スプッッ Sddb-YP4D)
23/08/09 13:16:43.35 BUN83uZcd.net
水野勝成だけはガチ
最強

367:名無し曰く、 (ワッチョイ 33bc-c/5M)
23/08/09 13:20:15.71 weNBpLgY0.net
四国は正直国力の割には城多いと思う
全部合わせても80万石ぐらいしかなかったでしょ

368:!:ken7 (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:34:46.30 Rtn67uPV0.net
テスト

369:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:35:43.12 Rtn67uPV0.net
テスト

370:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:36:09.55 Rtn67uPV0.net
テスト

371:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:36:36.14 Rtn67uPV0.net
テスト

372:名無し曰く、(やわらか銀行) (ワッチョイ 0b24-AMGm)
23/08/09 13:37:05.12 Rtn67uPV0.net
テスト

373:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-c/5M)
23/08/09 13:37:21.88 A/T32qD8M.net
土佐が10万石で4城あるからな
大志時代なんて土佐に城7城あった
でも伊予が37万だから宇都宮増やして欲しいな
信濃40万石で9城だし群雄割拠してる国は増やす傾向にしてくれ
単純な石高基準だと、北東北とかスカスカ過ぎて悲惨なことになる

374:名無し曰く、 (ワッチョイ cdd3-yKkS)
23/08/09 13:42:00.38 Jh1yDFPK0.net
>>365
まじか!
仮の一字の諱を名乗るパターンは初めて知った
勉強になります
他に誰か知ってたらぜひ教えてほしい

375:名無し曰く、 (コムイーン 0G55-SCbl)
23/08/09 13:46:46.71 gAUtJbmtG.net
新作は城の数は少ないしそらスカスカやろ

376:名無し曰く、 (アウアウウー Sa9f-xMR2)
23/08/09 14:01:47.36 45a2WqSca.net
>>368->>372
ゴミ消えろ

377:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/09 14:02:50.38 AeN3lK5kM.net
1・長宗我部9万8000石は天正13年(1585年)の軍役3000人から決定された差出検地
2・長宗我部の太閤検地は天正15年(1587年)~文禄4年(1595年)に実施されたが、現存する「長宗我部地検帳」には地積・地位の記述が主で、はっきりとした石高は記されていない。
3.山内は長宗我部時代の検地の結果である地積(2万4800町歩)と地位から石盛を使って石高を算出し、自分の再検地の結果20万2600石に増えたとして慶長10年(1605年)に幕府へ報告し、これが公式の朱印高となる。

378:名無し曰く、 (ワッチョイ 3f0c-/dty)
23/08/09 14:21:33.09 nsvCTbDx0.net
>>374
一字名の話だと遊佐信教が最初は「教」一字だったり、「遊佐 勘解由左衛門尉 盛」がいたり
他家だと細川氏綱が最初は「清」だったり
萱振と鷹山は自分も作ってたから既視感がすごかった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

379:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:19:42.65 Pr+MNUa3a.net
三好すら適当な現状で畠山氏強化とか望み薄やな。それこそ三好が大河ドラマにならない限りは。

380:名無し曰く、 (スーップ Sd2f-Rki1)
23/08/09 15:19:42.91 e9K6s9WMd.net
>>367
だいたい伊予40他20万石いかないぐらい
阿波は材木と特産品の輸出で商業面で30万石以上あって実質50万石以上とか見たな

381:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:24:44.91 Pr+MNUa3a.net
デュアルセンスエッジ?ってやつ見たらコントローラーなのに3万円もして笑うわ
そりゃ子供には本体3万円のスイッチ買うわな

382:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:25:02.25 Pr+MNUa3a.net
誤爆

383:名無し曰く、 (アウアウウー Sab3-0jXM)
23/08/09 15:28:26.91 Pr+MNUa3a.net
河内2城、紀伊2城で雑賀1城を従属させてたら勢力としてはそれなりやな

384:名無し曰く、 (スップ Sddb-NOHk)
23/08/09 17:46:33.68 d5i0E5gid.net
>>379
それはそう
畠山を始めとした和歌山の勢力のために城と武将増やしての欲しいけど
実現するなら三好長慶か松永久秀が大河ドラマの主人公になったときかなぁ

385:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-c/5M)
23/08/09 17:54:44.10 SHX/lZRB0.net
長慶は徳島県が大河誘致しているみたいだね
肥は流行に弱いからもし大河主人公やったら大分扱い変わるだろうな
逆にいうとそういう大きなきっかけが無いと変わらなそう
個人的には久秀が主人公の方が見たいかな
前半は長慶へ忠義を尽くす出世物語、後半は信長への臣従と反逆

386:名無し曰く、 (スップ Sddb-NOHk)
23/08/09 18:13:14.37 d5i0E5gid.net
>>385
弟長頼と二人三脚の出世物語でライバルにも事欠かないから久秀主人公は有りだな

387:名無し曰く、 (ワッチョイ ebec-tyL0)
23/08/09 18:28:10.94 7RL8CKup0.net
肥が評価変えそうでやれそうな大河ってどんだけあるだろ
三好長慶or松永久秀、大内義興や尼子経久・山中幸盛(毛利一強の緩和)、鍋島直茂(龍造寺)、立花道雪・誾千代・宗茂(大友)、最上義光や津軽為信(伊達一強の緩和)、蓮如(本願寺)あたり?
上泉信綱だとなぜか信玄が強化されそうだし朝倉や六角を上げようとすると謎の浅井長政強化につながりそうだからこの辺どうにもなんねえ

388:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-vsFJ)
23/08/09 18:29:07.70 6gKnrJnwa.net
>>386
麒麟がくるでも松永や三好の話やりたそうだったな

389:名無し曰く、 (アウアウウー Sab1-xXLF)
23/08/09 18:33:42.64 /kFIwRtya.net
大河より漫画が流行った方がワンちゃんある
もう今時大河はウケないよ

390:名無し曰く、 (テテンテンテン MM17-EUou)
23/08/09 18:38:28.59 z/WU+uiDM.net
今川義元が異常に過大評価なだけで
全部世間一般より肥に高評価されとるやん
政宗のライバル基準で東北補正まで入っとるし
強いていえば龍造寺隆信と鍋島直茂くらいか

391:名無し曰く、 (ワッチョイ ede7-BBtJ)
23/08/09 18:39:41.12 9JgQo4Mg0.net
高野山と粉河寺も国衆として出せばよかったのに新生


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch