信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ62at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ62 - 暇つぶし2ch446:名無し曰く、 (スップ Sdff-w6fn)
23/07/28 18:18:26.79 jUj6dOYRd.net
信虎は政治ビジョン感じられるけど道三の政治ビジョンってどんな感じだったんだろう
政治遊泳術的には二人ともダメそうってかダメだったから追放食らってるけど

447:名無し曰く、 (ワッチョイ 7fbc-onGn)
23/07/28 19:20:45.67 Mb3Iae3F0.net
結局のところ道三が引きずり降ろされた理由がよくわからんからな
義龍が実は道三の息子じゃなかったってのは信憑性に欠けるし
信虎みたいに国人衆の支持を得られなくて義龍が擁立された説もあるけど
別にそっちも証拠あるわけじゃないしな

448:名無し曰く、 (ワッチョイ 7fbc-onGn)
23/07/28 19:31:05.97 Mb3Iae3F0.net
>>436,440
道三と信秀は結局どっちも失敗しちゃったからな
加点方式で見れば道三は主君を追放して美濃を乗っ取った梟雄で、信秀は尾張を牛耳り美濃や三河にまで至る広大な領土を手に入れた怪物
減点方式で見れば道三は息子に負けて滅亡したバカで、信秀は美濃と三河両方で大敗して尾張での地位も大きく低下してしまったマダオだ

449:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-a0pc)
23/07/28 19:31:18.25 2uP/UWum0.net
家臣団の信頼を失ったからあんな最期になった

450:名無し曰く、 (ワッチョイ bfcf-G3Df)
23/07/28 19:34:52.38 Vz31/keW0.net
信秀もあくまで守護代家の承認の元に活動してたって話だしな

451:名無し曰く、 (ワッチョイ 27ec-pcwf)
23/07/28 19:56:14.15 HdNnTeW90.net
道三は戦上手だから外圧が厳しい時代は家臣が言うことを聞いていた
義龍はうまく神輿になって我慢できていたから大過なく過ごせた
内政面では義龍は優秀だったんだと思う

452:名無し曰く、 (ワッチョイ 4771-IgyT)
23/07/28 19:58:40.25 hNrd/F+e0.net
義龍が神輿だなんて誰が言ってんの?

453:名無し曰く、 (ワッチョイ bf44-rRCM)
23/07/28 20:09:05.55 QEYlLLAT0.net
義龍弱体化があまりにひどい
このままじゃ稲葉一鉄に負けるぞ

454:名無し曰く、 (ワッチョイ 7f89-I2OL)
23/07/28 20:09:38.33 FvvfSzv/0.net
ドラマ的な描き方としては金儲けに対する嗅覚は鋭敏で商才も抜群だが
銭ゲバ過ぎて家臣や領民に儲けを還元しないから嫌われたみたいな扱い?

455:名無し曰く、 (ワッチョイ df6d-onGn)
23/07/28 20:11:36.05 2Nhs3UE80.net
義龍はどんどん弱くなってるよね
道三の政治を下げてその分義龍の政治上げればいいんじゃね

456:名無し曰く、 (ワッチョイ 4771-IgyT)
23/07/28 20:18:12.44 hNrd/F+e0.net
なんか研究成果と逆行して弱体化してるよね義龍

457:名無し曰く、 (アウアウウー Sa2b-Slsq)
23/07/28 20:18:18.08 YaDLh7Oua.net
幕府の公認受けて信長を美濃進出を止めてる時点で優秀やろ。
急死が早すぎた。

458:名無し曰く、 (ワッチョイ bfbc-5yhY)
23/07/28 20:18:38.76 mceT8GPX0.net
義龍と道三にそんな能力の差をつけたらアカン気がするんやが

459:名無し曰く、 (ワッチョイ 2789-a0pc)
23/07/28 20:40:42.71 2uP/UWum0.net
あの信長が義龍の時代には美濃に手出しできなかったしな
あそこで暗愚な龍興が跡継いでくれたのも信長の強運よ

460:名無し曰く、 (ワッチョイ bf15-mo7p)
23/07/28 20:42:37.51 +Zxlc6CR0.net
結局昔ながらの「道三に後継者と認められた信長と認められなかった義龍」という型に回帰するんだな

461:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8f-onGn)
23/07/28 20:48:37.38 LjhmT8aDM.net
>>457
新生でも義龍上洛して
義輝から一色名乗るの許可されてるってイベントあるのに

462:名無し曰く、 (ワッチョイ 27ec-pcwf)
23/07/28 20:57:21.78 HdNnTeW90.net
義龍責めからの徐々に信長優勢状態になった時点で義龍の寿命って感じだからその認識は間違い
最初は義龍が謀略で攻勢かけてたけど全部跳ね返されて美濃に攻め込まれる状態になってた
義龍時代で東濃方面はだいぶ織田側に靡いてたはず

463:名無し曰く、 (アークセー Sxdb-jviu)
23/07/28 21:03:13.90 87K74g3Mx.net
>>424
人間の究極の欲望は名誉や

464:名無し曰く、 (ワッチョイ bfbc-XKhD)
23/07/28 21:07:50.56 Tt8q23t/0.net
むしろ最近の方が妥当だろう。美濃は信長飛躍に繋がった大国なのに防ぐので精一杯じゃ評価出来ない

465:名無し曰く、 (アウアウウー Sa2b-AE5q)
23/07/28 21:12:10.76 wctvrGHPa.net
>>457
桶狭間翌年で死んでるから信長が美濃攻める前に死んだだけでは?

466:名無し曰く、 (アークセー Sxdb-jviu)
23/07/28 21:14:59.67 87K74g3Mx.net
武田義信と徳川信康よりかはかなり有能でしょ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch