信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ61 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、 (ブーイモ MMd1-BwsE)
23/06/26 15:23:22.97 IfkscIK8M.net
ほしゅう新生

3:名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-MshK)
23/06/26 15:23:33.60 dSkhwbbo0.net
いちおつ

4:名無し曰く、 (ブーイモ MMd1-BwsE)
23/06/26 15:23:50.68 IfkscIK8M.net
新生pk

5:名無し曰く、 (ブーイモ MMd1-BwsE)
23/06/26 15:24:01.63 IfkscIK8M.net
7月20日

6:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:25:42.95 pqxQq0M00.net
守保

7:名無し曰く、 (ワッチョイ cdad-7h2M)
23/06/26 15:25:51.49 Yds8DGFT0.net
ゅしほ

8:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:25:59.00 pqxQq0M00.net
しゅほ

9:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:26:14.57 pqxQq0M00.net
しほ

10:名無し曰く、 (ワッチョイ cdad-7h2M)
23/06/26 15:26:23.29 Yds8DGFT0.net
たておつ

11:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:26:29.94 pqxQq0M00.net
ほほほほおおお

12:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:26:45.67 pqxQq0M00.net
ほっほほっし

13:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-sa0o)
23/06/26 15:27:01.01 Ev5SJVcsa.net
金特性

14:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:27:01.28 pqxQq0M00.net
しゅしゅしゅ

15:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-sa0o)
23/06/26 15:27:25.26 Ev5SJVcsa.net
PK楽しみだ

16:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-sa0o)
23/06/26 15:27:40.67 Ev5SJVcsa.net
みんな規制くらったか?

17:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:28:02.02 pqxQq0M00.net
しゅっしゅ

18:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-sa0o)
23/06/26 15:28:11.18 Ev5SJVcsa.net
最近は浪人で連投すると
浪人焼かれるから注意

19:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-sa0o)
23/06/26 15:28:26.36 Ev5SJVcsa.net
あとちょっと

20:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-sa0o)
23/06/26 15:28:35.65 Ev5SJVcsa.net
>>1


21:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 15:28:38.95 pqxQq0M00.net
しゅっほ

22:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-duIh)
23/06/26 15:53:29.46 EzAhFRx80.net
しゅっぽしゅっぽ

23:名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-OfpS)
23/06/26 16:32:38.06 UnZtdML+0.net
>>1
保守も乙

24:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/26 16:49:04.05 DdGm/Klpa.net
はーいつも遅参遅参

25:名無し曰く、 (ワッチョイ e329-Tkio)
23/06/26 16:51:59.53 Dt8BA8jE0.net
政宗乙も

26:名無し曰く、 (スププ Sd43-ZZ2h)
23/06/26 17:01:28.79 7br9zG+2d.net
急ぎスレ口を保守るのだ

27:名無し曰く、 (ワッチョイ e329-Tkio)
23/06/26 17:12:34.01 Dt8BA8jE0.net
保守いくつまで?

28:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/26 17:13:17.73 DdGm/Klpa.net
20までじゃなかった?
ついでに30まで行ってもいいけど

29:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/26 17:13:56.78 DdGm/Klpa.net
ついでのついで

30:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/26 17:14:15.09 DdGm/Klpa.net
ついでのついでのついで

31:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/26 18:52:27.48 pqxQq0M00.net
20まででええんやで

32:名無し曰く、 (ワッチョイ d501-OfpS)
23/06/26 19:01:59.66 rfrJF1UJ0.net
漫画とアニメの弊害で「役職についてるから強い!」みたいなガイジが増えたよな

33:名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-wq3w)
23/06/26 19:12:11.27 b2agynvm0.net
前スレ>>918
沖田畷以後だと
筑前筑後での立花高橋軍との諸々戦闘時の後詰部隊指揮
筑前岩屋城攻め時の平地部分の制圧の指揮
薩摩大口城攻め時の前線指揮
肥後大田黒攻め時に一揆側の奇襲で兵糧を奪われる、山鹿城近郊で体制を立て直す
肥後竹迫城攻め時の指揮、落として入城
肥後本渡城攻め時の南側包囲担当の指揮
釜山鎮攻め時の上陸部隊の指揮、直後死亡
直茂と政治的に対立していた様なので(融和策として勝茂が家種の養子入りした)
佐賀藩の家譜だと嫌な役担当にさせられてる節があって扱いが微妙
龍造寺(少弐)家中の精鋭である城原衆の指揮官なのでそれなりの事はしている

34:名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
23/06/26 19:16:07.98 cpvhtaiL0.net
家康「スレ建てには遅すぎ、スレ埋めには早すぎる! たわけうつけ間抜けーッ!」

35:名無し曰く、 (ワッチョイ d501-OfpS)
23/06/26 19:31:36.61 rfrJF1UJ0.net
このゲームは魔性特性と能力が4つしかないから石田三成みたいな変な奴は評価のしようがない
兵科:足軽、騎馬、弓、鉄砲、海戦でそれぞれABCDE査定、攻撃力に相当
軍略:バフデバフ成功率に影響、また魔法防御に相当
政略:内政と統治に影響
知識:内政と外交に影響
魅力:外交と統治に影響
みたいにしないと評価は難しいだろう

36:名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
23/06/26 19:36:18.80 cpvhtaiL0.net
火属性とか風属性、水属性とかも武将につけろ
土属性だけ恥ずかしい

37:名無し曰く、 (スププ Sd43-RxoJ)
23/06/26 19:40:37.89 sJwVA/Zyd.net
>>33
沖田畷後部隊指揮をしてるとなると、軍事的に執行種兼に依存してたわけでもないんかな

38:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-Gbfy)
23/06/26 19:58:04.23 ZBWtTx+da.net
兵科だの魔法防御だの言ってる方がよっぽどアニメ漫画の影響を受けてそうで草

39:名無し曰く、 (ワッチョイ d501-OfpS)
23/06/26 20:00:59.24 rfrJF1UJ0.net
>>38
アニメ漫画の影響を受けてる連中は階級で能力を査定する
すなわち課長より部長より社長より政治家より総理大臣が優秀という査定
だから氏真とか信雄とかヒトラーとか過大評価しちゃうんだよ
アニメ漫画は、海軍大将とか魔王とか四天王は必ず強いからね

40:名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
23/06/26 20:10:48.91 cpvhtaiL0.net
武将一人一人に必殺技を持たせよう

41:名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-RgEC)
23/06/26 20:34:39.84 7XkhNoSv0.net
プリゴジン
統率89 武力75 知力72 政治68 魅力71

42:名無し曰く、 (ワッチョイ d501-OfpS)
23/06/26 20:52:39.99 rfrJF1UJ0.net
ヒトラーとかいうゴミクズはヨーロッパではゴミ以下のうんこだと査定を受けている
良いことをしたなどというのひとつもないと論破されている
例えばヒトラーの成功例にアウトバーンがしばしば上げられるが
・アウトバーンはヒトラーの着想ではない
・アウトバーンはヒトラー以前に建設され一部完成していた
・ヒトラーが建設したアウトバーンは利用されなかった
・戦後のアウトバーンはヒトラーのものとは無関係
・ヒトラーのアウトバーン建設に携わったドイツ人は多くが戦争で死んだ
・ヒトラーのアウトバーン建設に携わろうがいまいが100%全員のドイツ人が財産を棄損した
・ゆえにヒトラーはゴミクス以下のクソ
という論破をされている
基本的に破滅的結末を迎えた人間は、いわゆる講談補正がない限りはゴミクズ査定なんですよ

43:名無し曰く、 (ワッチョイ 0320-F8yx)
23/06/26 21:00:42.16 JN3J3fWX0.net
一応言っとくけどあんまこの菅沼いじんなよ。前スレみたいになるだけやぞ。

44:名無し曰く、 (ワッチョイ d501-OfpS)
23/06/26 21:35:05.50 rfrJF1UJ0.net
プリゴジン氏は元はレストランのオーナーという事なで今回の失脚で査定はゴミですね
>41方式の査定で戦闘寄りだとして、
統率49 武力65 知力32 政治28 魅力7
がいいとこじゃないでしょうか
腹心の軍令官がいた場合はさらに下がります

45:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
23/06/26 21:37:03.68 T0S6Z4XJ0.net
兵科適性がファンタジーなのは分かるんだけど個性付けには間違いなくなってたんだよな
数値微妙だけど騎馬だけAの小笠原長時とか

46:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
23/06/26 22:32:40.00 bKep7+ZEM.net
統率83だけど
兵科みんなDの島津義久

47:名無し曰く、 (スププ Sd43-waoq)
23/06/26 23:03:04.68 q9qK3jaTd.net
DS2で政治戦闘80台と能力は優秀なのに、兵科がCDしかない蘆名盛氏を思い出した

48:名無し曰く、 (ワッチョイ 4b89-iX87)
23/06/26 23:07:04.09 jQJat8fd0.net
自身が戦地に赴く事はあまりなく
一門や重臣を総大将として派兵するタイプの大名武将なんかは
その様な能力評価する事はアリだと思うな

49:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
23/06/26 23:20:50.89 bKep7+ZEM.net
島津義久は当主になる前は結構戦争でてる
んで伊東相手に負けまくってる
ならなら義弘も一緒に伊東に負けてる

50:名無し曰く、 (ワッチョイ 2301-mruJ)
23/06/27 00:09:31.26 /v3s74k/0.net
織田信雄 統率93 武勇88 知略98 政務100

51:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-s15R)
23/06/27 07:32:19.55 vg1m2QRya.net
そもそも家臣に殺された信長自体俺の中では評価低い
夜中に騙し討ちのように襲いかかって主を殺した光秀は言わずもがなだけどw

52:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/27 07:49:39.09 jI1MRUa30.net
夜中じゃなくて朝な

53:名無し曰く、 (ワッチョイ cbbc-MshK)
23/06/27 07:52:24.38 vwj5YAHR0.net
信雄のネタ擦り続けるやつに言っとくぞ
みんなもう飽きてるのに昔ウケたネタをやり続けるな
もう白けてる 空気読めカス

54:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
23/06/27 09:45:37.09 0eD+rtDlM.net
NGいれろよ…

55:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-F8yx)
23/06/27 09:49:03.45 jI1MRUa30.net
荒構荒

56:名無し曰く、 (スッププ Sd43-4xpq)
23/06/27 12:13:25.06 XyAlXEE3d.net
>>55
日本語って凄いよな、元さえ知ってればこれでも意味を推測して分かっちゃうんだから

57:名無し曰く、 (スップー Sd03-56Cv)
23/06/27 12:37:22.34 HOoxzbaQd.net
荒木糞

58:名無し曰く、 (ワッチョイ ed65-ZZ2h)
23/06/27 16:08:24.04 o66T06aJ0.net
天下統一の新作を新生pkにぶつけてきたの狙ったのかしら

59:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-QFUH)
23/06/27 17:06:38.53 msZOoDB3a.net
新作いうても能力値は過去作のままだと聞いたな

60:名無し曰く、 (ワッチョイ e329-Tkio)
23/06/27 17:15:25.96 rmKyNPe60.net
天下統一の戦闘システムは今だと楽しめないと思う

61:名無し曰く、 (ワッチョイ ed65-ZZ2h)
23/06/27 17:35:17.76 o66T06aJ0.net
天下統一の新作はリアルタイム戦闘に変わったようだけどね

62:名無し曰く、 (ワッチョイ 4bf9-rvcj)
23/06/27 18:04:28.88 tFLqvKU00.net
天下統一買うならメガドライブミニ2買って天下布武遊ぶのをお勧めする
詰め碁的な面白さがある

63:名無し曰く、 (スププ Sd43-3P7F)
23/06/27 19:09:33.66 rEHrkp6cd.net
大きなお世話

64:名無し曰く、 (ワッチョイ d501-OfpS)
23/06/27 19:10:58.03 0OgRXouy0.net
顔グラは天下統一のが断然いいな

65:名無し曰く、 (ワッチョイ 0301-RgEC)
23/06/27 20:21:54.34 PUsNA60x0.net
ファミコンの、烈火のごとく天下を盗れには期待してたのにガッカリした
せっかくカードダスがベースなのに、なぜカードを引いて集める配下武将の概念つけなかったのか

66:名無し曰く、 (JP 0H93-Pkxr)
23/06/27 20:34:21.72 Levc8uowH.net
>>33
前スレの918です
調べてくれてありがとう
この仕事の速さ、素晴らしい!
自分がもし官職を与える立場ならば、歴史のことを調べたり、整理したりする役職に就かせたいくらい

家種が亡くなった頃の龍造寺家はどんな感じだったんだろうか
龍造寺と鍋島がめちゃくちゃ仲が悪かったんだろうか
そうやって考えると、家種は直茂に暗殺されたなんて噂もあったり?

67:名無し曰く、 (ワッチョイ 83bc-F8yx)
23/06/28 00:23:39.81 o+QDpeV60.net
>>51
味方に裏切られるのは強者の特権だぞ
日本じゃ義経、信長、中国なら関羽、岳飛。項羽とか呂布もそうだな。
欧米ならナポレオンもそう。強すぎて近くにいても落ち着かないおっかないから裏切る。
夜中に1万3千揃えて信長一人を倒すためだけに突っ込んだ光秀がいるからこそ映える強さなんだよ

68:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-raTw)
23/06/28 00:50:16.69 OhdxaFjb0.net
信は人望がなかったな

69:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-raTw)
23/06/28 00:59:56.68 OhdxaFjb0.net
これが代替わりして、息子には世話になってないから知らんがな。とかならまだわかる

戦国大名に限らずヤクザでもなんでも
子分から殺したいと思われるようじゃ早かれ遅かれってところだろ

70:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-OfpS)
23/06/28 05:34:59.94 85agIVxW0.net
光秀の心の主君は義昭だから

71:名無し曰く、 (ワッチョイ 4bf9-rvcj)
23/06/28 05:57:07.78 mpg5M3Ma0.net
義昭「心の友よ」

72:名無し曰く、 (ワッチョイ 9546-XHAT)
23/06/28 06:51:22.46 TxkiPjzy0.net
>>67
マルモンとかミュラは落ち目になってだから
というよりミュラの嫁だったナポレオンの妹カロリーヌの節操のなさがやばいけど

73:名無し曰く、 (ワッチョイ a571-r4Uc)
23/06/28 07:58:47.17 11wsdKL40.net
>>67
ナポレオンも岳飛も違うと思うけどw

74:名無し曰く、 (JP 0H93-Pkxr)
23/06/28 09:16:12.53 w1iEK62oH.net
分からんのだが、本能寺の変の時に明智光秀に細川家と筒井家が味方になったらどうにかなったレベルなの?

75:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-raTw)
23/06/28 09:35:32.13 i6aLrLlq0.net
誰から禄と地位を貰ってるか考えるとそんな屁理屈通用しないわ

76:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-raTw)
23/06/28 09:50:07.77 i6aLrLlq0.net
信長の4男を秀吉の養子に
織田一門衆を秀吉の子として貰い受けてるし
明智の運命はどっちにしてもって感じかな

77:名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-OfpS)
23/06/28 10:20:15.42 y0ngY/R00.net
>>74
筒井はともかく、細川は形勢悪しと踏んだらすぐに秀吉側につきそうなイメージあるわ

78:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/28 11:08:33.57 8VqSeb9ca.net
自分が成り代わろう、頂点に立とうとする裏切りと、政権内で権力を握るために対立相手を排除する奴はちょっと違う気が

79:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/28 11:15:06.24 8VqSeb9ca.net
義経→先に裏切ったのはこいつ
関羽→処罰を恐れてと言われてる 岳飛→権力争い
項羽、呂布→自業自得
ナポレオン→既に権勢が無かった
こんなんで信長とは違う気が

80:名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-OfpS)
23/06/28 12:42:09.96 y0ngY/R00.net
義経は政治が全くわからないから自分が先に坂東を裏切ったという自覚がなかった哀れな軍人
あれだけ戦功を上げたのに坂東武者が誰も味方してくれない辺り、頼朝兄貴より坂東武者達が怒ってたんだよね

81:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
23/06/28 12:53:28.79 KERYFXhV0.net
>>76
冷静に考えると主君の子を養子に貰えるって異常な高待遇だよな
勝家や光秀も同じく子無しだったのに

82:名無し曰く、 (スップ Sd03-ScwL)
23/06/28 12:54:44.07 3ejQG1C3d.net
織田による羽柴家乗っ取り
毛利かゆ

83:名無し曰く、 (スップ Sd03-ScwL)
23/06/28 12:56:47.83 3ejQG1C3d.net
>>80
坂東武者が起こっていたら鎌倉は灰塵に帰すだろ
人望無いんだよなケモノだから

84:名無し曰く、 (ワッチョイ 8d4b-OfpS)
23/06/28 13:26:13.99 +otatA960.net
>>81
そうは思わないなあ 跡取り以外の子を引き取ってもらえるなんて信長は大喜びかと

85:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/28 13:29:30.85 R+Bw6apca.net
秀吉が毛利にやったことを俺は思い浮かべるなぁ
その時は隆景が致命傷は避けたが

86:名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-dHry)
23/06/28 13:41:36.84 pVNZTjQZ0.net
言い方悪いが、織田信長の兄弟と子供は犬みたいに多いから重臣が望めば余裕でくれそう

87:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-3ptY)
23/06/28 14:22:47.04 8Xv+ckzo0.net
元就「四男以下の虫けらどもならどこにでもくれてやるぞ」

88:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
23/06/28 14:29:59.65 xJWLEiTDM.net
実際、正室の子供とそれ意外は違うからな
信長だと生駒が実質な正室だけど

89:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/28 14:38:26.23 R+Bw6apca.net
>>87
信長の息子達に比べたらあなたの虫けら優秀ですね

90:名無し曰く、 (スップー Sd03-56Cv)
23/06/28 14:38:40.51 2sNW5m0xd.net
元長「三男以下養子にだしたろ」

91:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-OfpS)
23/06/28 15:29:51.64 yLLnmRiY0.net
信長は有力家臣の秀吉に織田家の血を入れることで一門の勢力や権力をさらに強化できるしお家騒動の種を潰せる
秀吉は織田家の血を入れることで自身の権力や発言権を強化できる
win-winやね
とはいえ勝算アリとみて信長に養子くださいなんてことを言えるのはさすが秀吉

92:名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-dHry)
23/06/28 15:53:02.99 pVNZTjQZ0.net
win-win…なのか?
win-winなら一族を子供のいない家臣、国衆に配り回ってもいいと思うんだが

93:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
23/06/28 16:21:14.93 KERYFXhV0.net
信忠…嫡男
信雄…北畠養子
信孝…神戸養子
秀勝…羽柴養子
勝長…遠山養子(武田養子?)
信秀
信高
信吉
信貞
信好
長次
六男以下は幼少時に本能寺の変が起きたから用無しになっただけで
信長本人は養子要員として利用するつもりだったようにも思える
側室だろうと天下人の子なのだから利用価値はいくらでもあるだろう

94:名無し曰く、 (スップ Sd03-YWwu)
23/06/28 16:22:37.64 Xs8h8ybbd.net
裏切り者の末路は大抵悲惨なんよね
天寿を全うできたの田中隆吉くらいじゃね?

95:名無し曰く、 (ワッチョイ a3cf-F8yx)
23/06/28 17:00:40.34 CUITM4mc0.net
信長の弟も養子に行ったり津田姓になってるのが多いな
同世代までは独立勢力化してたのが多いから差を付けたのか

96:名無し曰く、 (ワッチョイ 1bcf-tY4q)
23/06/28 18:10:48.31 bywv5R5y0.net
簗田の家臣にもなってる島ってのも織田一門であってる?

97:名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
23/06/28 18:50:09.29 wqhHyDbId.net
武田信勝て信長から送られた人質兼養子?

98:名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-dHry)
23/06/28 19:03:14.70 pVNZTjQZ0.net
>>93
なるほど
元服を待ったのか

99:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
23/06/28 19:48:56.56 jYMx1xIBM.net
高山右近の新グラきたな
へうげでめっちゃ好きやねん歌ってたけど
あのあとマニラ行って一ヶ月位で死んじゃうんだよな

100:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
23/06/28 20:00:24.41 xJWLEiTDM.net
めっちゃ好きやねん じゃなくて
やっぱ好きやねん だった

101:名無し曰く、 (ワッチョイ 83bc-F8yx)
23/06/28 21:27:11.85 o+QDpeV60.net
>>79
全盛期からベルナドットに裏切られてるんだよなあ・・・・

102:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/28 23:09:31.53 ya/7Miava.net
>>101
ナポレオンとベルナドットはそもそも味方とは言い難い関係だけどな
ここら辺の派閥関係滅茶苦茶難しい

103:名無し曰く、 (ワッチョイ 2301-mruJ)
23/06/28 23:42:24.73 cAOJzIYX0.net
>>93
信忠 凡庸
信雄 天才
信孝 馬鹿
その他 有象無象

104:名無し曰く、 (ワッチョイ 239d-F8yx)
23/06/29 00:55:26.46 s1f8hxDn0.net
>>81
光秀は子供いるぞ(明智光慶)
まあ本能寺時10歳ぐらいだけど

105:名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-dHry)
23/06/29 01:49:29.69 3+eJtVqO0.net
柴田勝家はなんでお市の前に正室がいないんだ
立場と家柄的にいてもおかしくないはず

106:名無し曰く、 (ワッチョイ 05d3-dHry)
23/06/29 02:12:06.02 3+eJtVqO0.net
あと年齢

107:名無し曰く、 (ワッチョイ 8d4b-OfpS)
23/06/29 02:39:16.44 nC+oqlrb0.net
信長の正室ですら結婚の前も後も歴史の闇の中
江戸幕府の大名として生き残れなかった者は
正室について何も分からないのが普通…だそうです

108:名無し曰く、 (ワッチョイ 2b10-duIh)
23/06/29 06:56:01.15 bwwfD84W0.net
信雄おるが…

109:名無し曰く、 (スプッッ Sd03-ScwL)
23/06/29 07:25:32.52 f85PbFhWd.net
>>105
たしか病死してる

110:名無し曰く、 (ワッチョイ a3cf-F8yx)
23/06/29 08:26:44.24 y/SagGjw0.net
継室なしってのは有名所でも結構いるよな

111:名無し曰く、 (スッップ Sd43-ScwL)
23/06/29 20:51:23.04 Mx9r/o9cd.net
今川氏真の奥さん 早川殿や真田の奥さん 稲姫は稀有な例なんだな

112:名無し曰く、 (スッップ Sd43-ScwL)
23/06/29 20:52:31.36 Mx9r/o9cd.net
そいや宇喜多直家の奥さん 福さんは秀吉にレイプされたんだよな

113:名無し曰く、 (ワッチョイ e577-DykK)
23/06/29 20:53:14.19 hEljmzQ70.net
早川殿輿すらなく歩かされたのに氏真についていくのはスゴイっすね

114:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VHoA)
23/06/30 17:21:57.81 4PC91RwLM.net
早川殿を保護する義務は武田信玄にあったらしい
全部信玄が悪い

115:名無し曰く、 (ワッチョイ 236d-OfpS)
23/06/30 17:34:08.76 s0lRKc6I0.net
信玄は戦国大名の見本みたいな男
悪いと言うのは誉め言葉

116:名無し曰く、 (ワッチョイ d5ec-3ptY)
23/06/30 17:51:10.47 gP9p1KmV0.net
悪い、ホモ、ハゲ
完全に戦国大名だよな

117:名無し曰く、 (ワッチョイ 0dcf-QwkB)
23/06/30 17:59:48.24 iBi4cRU/0.net
信玄「景虎と停戦する見返りに信濃守護くれんの?わかったいいよ!」
信玄「信濃守護になったし諏訪神社に信濃平定と景虎撃滅の願文出すわ!守護なんだから平定するのが道理!北信濃に海津城も作る!」
こら将軍も軍神もキレるわ

118:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
23/06/30 18:00:46.86 xvNCCwPs0.net
大志で王道キャラにされてたけど覇道だよね

119:名無し曰く、 (ワッチョイ d5ec-3ptY)
23/06/30 18:02:39.61 gP9p1KmV0.net
信長が意外と王道で信玄が完全な覇道なんよな

120:名無し曰く、 (ワッチョイ 9589-F8yx)
23/06/30 18:16:42.85 O7FiNdmm0.net
娘が徒歩で逃げざるをえなかったくらいで氏康が激怒して5万の大軍を出すもんかねえ
本当は武田の雑兵に輪姦されたとかじゃないの

121:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
23/06/30 18:20:22.67 xvNCCwPs0.net
娘云々はともかく同盟破りは普通にいかんでしょ

122:名無し曰く、 (スッップ Sd43-ScwL)
23/06/30 18:21:36.14 RfccE2ZDd.net
俺が信玄なら義信を今川に追放する
今川の陣代にして義信の子を今川の棟梁にする

123:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-DykK)
23/06/30 18:30:37.31 jGOSRaIga.net
信長の野望シリーズだと信玄は野望100の義理10だけど
義理に関してはもっと低いよね

124:名無し曰く、 (ワッチョイ 0515-ScwL)
23/06/30 18:40:20.67 xvNCCwPs0.net
ストーリーだと天下のために泣く泣く身内を切り捨てる悲しき英雄みたいになってるけど実際どうだったのかねえ

125:名無し曰く、 (ワッチョイ 6524-OfpS)
23/06/30 19:14:50.15 DW5ysB3v0.net
お家のために、ならともかく天下のためにとかあんまり面白いこと言うなよって感じだな

126:名無し曰く、 (ワッチョイ a3cf-F8yx)
23/06/30 19:23:40.14 Sk4utBHl0.net
まあ歳の近い長男は競争相手だからな

127:名無し曰く、 (ワッチョイ 9b6d-yDGW)
23/06/30 19:40:42.86 JLeQQJsX0.net
松永や宇喜多よりも信玄こそが義理1に相応しいよな

128:名無し曰く、 (ワッチョイ 3524-F8yx)
23/06/30 19:59:30.39 JQ6mnWGS0.net
>>120
氏康「駿河は俺のもんやで!」って怒りのほうがでかいやろ

129:名無し曰く、 (スッップ Sd43-ScwL)
23/06/30 20:36:04.26 RfccE2ZDd.net
>>128
それならなんで駿河乱入しないんだろ
北条260万石は張り子か?

130:名無し曰く、 (ワッチョイ 056e-+R1q)
23/06/30 20:41:32.84 GGxWK7KJ0.net
>>127
藤堂高虎さん「なぜ儂こいつらと同じ括り…」


本人が浅井から織田、豊臣から徳川へ
7回主君替えたのと
子孫が徳川から新政府へ
鳥羽伏見の土壇場で寝返っただけなのに…
酷い風評被害

131:名無し曰く、 (ワッチョイ e329-Tkio)
23/06/30 20:46:48.56 UfCzmoes0.net
>>123
十分低いのでは?

132:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-VHoA)
23/06/30 20:50:42.06 siohr0pQM.net
>>130
高虎さんは義理が低いんじゃなくて堪え性がないんよ
若い頃は喧嘩して出奔したりとかそんなのばっかり

133:名無し曰く、 (ワッチョイ 1bcf-tY4q)
23/06/30 20:54:04.72 zgXE06TY0.net
氏真以外の吉良とか保護擁立するふりして遠江や三河方面に援軍送る方針とか取れなかったのかね信玄

134:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/30 21:16:53.21 phIlyebva.net
柳生宗矩が低義理勢では一番可哀想じゃね

135:名無し曰く、 (JP 0H19-QwkB)
23/06/30 21:21:54.70 nnYSC3dSH.net
遠国登用で吉川興経九戸政実池田盛周が来まくる問題

136:名無し曰く、 (ワッチョイ 0510-ZCFL)
23/06/30 21:35:46.02 yDqt3szm0.net
>>134
主に隆慶が悪い

137:名無し曰く、 (テテンテンテン MM4b-xIWH)
23/06/30 21:49:11.93 l4EF3bFhM.net
>>102
ベルナドットさんは明確に味方で一門なんだが家臣ではない
時代が違いすぎる

138:名無し曰く、 (アウアウウー Sa69-IaPH)
23/06/30 22:26:37.15 phIlyebva.net
>>137
そもそも上げた例え全部信長と状況がかすりもしてないからいいよ
変な例えしないでね

139:名無し曰く、 (ワッチョイ 3524-F8yx)
23/06/30 22:27:36.98 JQ6mnWGS0.net
>>133
織田・徳川と組んで室町幕府の軍事行動として今川攻めを行ったのだから完璧やろう
その後にミスったわけだけど

140:名無し曰く、 (ワッチョイ 0510-ZCFL)
23/06/30 22:41:25.87 yDqt3szm0.net
>>133
三遠駿の国人衆を、寝返らせるのではなく内部抗争でグチャグチャにしたあげく今川徳川で争わせたあと丸のみして直轄地増やすのが目的別だったのかもしれない

141:名無し曰く、 (スッププ Sdab-LxcC)
23/06/30 22:47:10.10 YVQVMX9bd.net
藤堂の義理が最低レベルかどうかはともかく前半生を考えたら贔屓目に見ても高義理にはならんからな

142:名無し曰く、 (ワッチョイ 062c-Mxvu)
23/07/01 01:21:04.61 MN+N+kuq0.net
>>133
越後の基地外の相手でそれどころじゃない

143:名無し曰く、 (ワッチョイ 062c-Mxvu)
23/07/01 01:22:44.55 MN+N+kuq0.net
>>129
北条も乱入して薩埵峠抑えた
あと、娘が駿府から逃げる前から軍を集めていたのは秘密だ

144:名無し曰く、 (ワッチョイ f771-XY9i)
23/07/01 05:43:00.60 p3F6i3J70.net
最初からホワイト企業就職なら義理が高いのは当然
最初からブラック企業就職で義理が高いのは異常
例えば最初から豊臣秀長なら裏切るは理由なく義理は高いだろうと思う
倒産寸前の浅井長政、その下請け企業磯野員昌、一流企業の下請け津田信澄
藤堂さんも現代も同じに思える、ホワイト企業なら辞めない

145:名無し曰く、 (ワッチョイ 868a-+4Xi)
23/07/01 08:13:05.96 i8KBJhmZ0.net
>>117
近衛「謙信と和睦して!」
信玄「分かった!裏切る!」
近衛「ギギギ…」
近衛「謙信と仲良くして!」
北条「分かった!関東攻める!」
近衛「ギギギ…」

146:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/01 08:22:39.24 G+h8gBIY0.net
高虎は秀長に対しては忠臣だったみたいに言われるよね

147:名無し曰く、 (ワッチョイ a2cf-hRAP)
23/07/01 08:44:26.80 shKhGaQm0.net
やっぱり野望と義理はちゃんと別にして扱って欲しいよな

148:名無し曰く、 (ワッチョイ 1777-wOwC)
23/07/01 08:50:15.78 KytisajY0.net
>>146
阿閉さん見てると上司の選択は大事やなと感じる

149:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/01 09:10:48.35 QiJ7B02o0.net
>>145
もう狩衣着て武田にかちこめや

150:名無し曰く、 (ワッチョイ f771-XY9i)
23/07/01 09:25:56.41 p3F6i3J70.net
忠勝とかも忠臣に見えるけど、
自分の会社が最終的に日本一になったからであって、
行くところ行くところが倒産してたら、高虎さんみたいに転職繰り返すと思う

151:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-+Mc8)
23/07/01 10:00:02.44 gjOHXIWF0.net
いやまあ忠勝は命張って前線出て家康守ってるんだし忠臣に見えるも何も忠臣でしょ
武田とか秀吉とかに寝返ろうと思えば寝返るチャンスはあったわけで
高虎の寝返りに同情の余地はあるがそれとこれとは全然意味合いが違う

152:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/01 10:16:20.06 QiJ7B02o0.net
似たようなというか
毎回同僚だの気に入らんやつをぶっ殺して出奔し
武田との戦から島原の乱まで上の命令を
悉く無視しまくって毎度毎度先陣争いしてた
高虎さんより性質悪いであろう水野勝成さんが
義理1ズの仲間たちに入れないのはおかしい

153:名無し曰く、 (ワッチョイ 868a-+4Xi)
23/07/01 10:34:05.20 i8KBJhmZ0.net
部下達の生活もあるから寝返った→不忠って一概に言えないかも
部下とか何も考えずにひたすら戦闘マシーンで性格悪くて大して出世しなかった笹の人もいますし

154:名無し曰く、 (スッップ Sd02-5Jqn)
23/07/01 12:21:15.18 jALHxw9Nd.net
笹山笹雄だっけ

155:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-AbPF)
23/07/01 18:28:11.83 nQYpqPtXa.net
裏切って不忠者と言われ処刑されるときもあれば裏切って功労者になるときもある
勝ったほうが勝手に決めるんよ

156:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e6d-jpOm)
23/07/01 20:02:24.56 PGQM44vB0.net
そりゃ相手からしていいタイミングで裏切ったら功労者にもなるけど、(木曽、穴山、宇喜多等)、どうでもいいときに裏切られても迷惑でしかないからね

157:名無し曰く、 (スッップ Sd02-5Jqn)
23/07/01 20:35:27.79 jALHxw9Nd.net
小山田 ナゼに斬首は解せぬ
    織田はクソ

158:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/01 20:40:52.54 MxdWNDeh0.net
小山田ばかり言われるけど織田の武田狩りは壮絶だよな
一門は皆殺しで譜代家臣もことごとくやられてる
北信や上野など国境地帯の領主は許されてるけど

159:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e6d-hRAP)
23/07/01 20:41:04.02 5twhP9tc0.net
なぜかあたりの景色が 妙に澄み渡っておる… 不思議じゃ…

160:名無し曰く、 (ワッチョイ 1777-wOwC)
23/07/01 20:51:30.18 KytisajY0.net
>>158
真田は運がいいよなあ
武田系は成瀬家の伝手で生き延びたの多かったよな
こいつも武田の旗印マスターという妙な特技あったよな

161:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/01 21:21:22.90 QiJ7B02o0.net
信長包囲網の頃に武田(というか信玄)が
ほぼ裏で糸引いてたのがそもそも原因だろうけど
和睦ポーズもどうみても嵌める気満々だし
武田必ず滅すべし慈悲はない感は凄いよね
まあ本能寺直前はもはや和睦寸前の毛利以外
対織田の大名は悲壮感しかないけど…

162:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e6d-jpOm)
23/07/01 21:45:33.48 PGQM44vB0.net
まあ小山田はなあ…
信忠軍団の諸将がずっと欲しがっていた勝頼の首を勝手に取って持って来られたら流石にね…

163:名無し曰く、 (ワッチョイ 6ff8-UyUk)
23/07/01 22:02:40.75 01VjKbXA0.net
>>162
小山田が首取ったの?

164:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-+Mc8)
23/07/01 22:15:08.07 Anbt6Izd0.net
>>161
毛利も本能寺起きなかったら和睦なんて起きずに滅亡一直線だと思うよ
そもそも信長が出馬しようとしているのに和睦交渉してる秀吉の行動が本来おかしくて、
多分信長が出馬できなければそのまま和睦、出馬したら交渉決裂させる腹積もりだったと思われるから

165:名無し曰く、 (ワッチョイ 0689-LnEc)
23/07/01 22:21:20.50 gUe7PwGV0.net
信玄公生誕500年記念の際に山梨県直営のメディア機関が「信茂と勝頼」というミニドラマが制作されて
3月に無料公開期間が終了したんだけどつい最近、無料公開が再開されたのでYouTubeで一度見て欲しい
動画4本、計30分強程で10月末頃まで見れる
小山田信茂や岩殿城に観光資源としての価値があるのかどうかは分からんが
謎な熱の入れようで信茂上げ始めてる。数年後には人物像180度変化してるかも

166:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-42KJ)
23/07/01 22:44:13.08 NXwhIYjpM.net
岩殿山の鏡岩は個性的だから宣伝すれば客呼べると思うの

167:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/01 23:34:21.25 LjAQxXj9a.net
前も言われてたけど、武田は生かす価値がまるでないんだよな
周り全ての勢力から嫌われてるんだもん
消化試合といってもどいつも根絶するのは骨が折れるが、武田は躊躇なく行えると言ってもいい

168:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/02 00:00:40.10 RvMykoNtM.net
信長的には他大名も全部滅ぼしそう

169:名無し曰く、 (ワッチョイ 52bc-hRAP)
23/07/02 01:11:41.96 l8GxXyHb0.net
東北とかは流石に面倒くさくて滅ぼす気ないんじゃない?
関東や九州までは勢力伸ばしそうだけど

170:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/02 01:23:18.60 JjR2Nc6ia.net
まあゲームじゃあるまいし、無駄に時間をかけたり労力をかけて下手に権力を付けさせたり、過激な事をやり過ぎると逆に地盤が弱くなってしまうのは事実
程々の所でやめるだろう
やめる気がなかったから謀反で死んだのかも知れんが

171:名無し曰く、 (ワッチョイ df24-hRAP)
23/07/02 07:52:05.22 RrA4nde90.net
>>167
小学生ぐらいだと好き嫌いで考えちゃうよね

172:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/02 08:02:30.52 4FypY7n/0.net
>>171
好き嫌いはともかく
上で言われてるような
約定破りを平気で繰り返す信用ならない相手で
各地方に接点がある場所を領地にしてるから
地政学的にも滅ぼしといた方が吉

173:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-AbPF)
23/07/02 08:11:39.08 4iNvc1efa.net
武田以上に手のひらドリルおらん
有名だから美化されたりしてるけど政宗並に酷い人間ぞ

174:名無し曰く、 (ワッチョイ df24-hRAP)
23/07/02 08:14:04.04 RrA4nde90.net
>>172
他の大名も同じだよ
武田だけ信玄だけ特別なんてことはない

175:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/02 08:17:53.79 +bjQ+qKj0.net
反武田もなんか病気ぽい

176:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/02 08:30:49.27 4FypY7n/0.net
>>174
武田だけってことはたしかに無いし
(勝頼とかはもっと強かにやるべきだったし)
約定破りなんてそう珍しくないけど
信玄はやりすぎだと思う
ちなみに約定破りの報復で
長島を無人の野にしちゃうような相手に
臣下の野心的な叔母や北畠や松永煽るのは
相当やばいんじゃないかな?

177:名無し曰く、 (ワッチョイ 868a-+4Xi)
23/07/02 09:05:01.05 UEqMQ9cU0.net
まあ信玄が掌ドリルじゃなかったら北条も武田も謙信にもっと追い詰められてたと思う
互角なのはイメージなだけで武田北条一向衆のタッグで勝つ上杉のが兵数少なくて(下手したら半分)ようやく互角だったしね

178:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/02 10:09:16.80 gc6IVBR/a.net
好き嫌いで考えてるのはどっちなんだろうな
武田の文句を言う奴はアンチって思考だからそうなる
俺は信玄の約定破りは評価してるよ
しなかったら領土も広げられないしもっと前に負けてるだろうし
ただそれ故に徹底的に滅ぼされたってだけ

179:名無し曰く、 (ワッチョイ f771-XY9i)
23/07/02 10:25:14.25 G47uGWQh0.net
毛利元就だって信玄に劣らないくらい酷い奴だと思うけど
こいつ和平とか停戦すると必ず裏切ってる
そう言う起証文が残り過ぎてて嘘つきの権化だってわかる
こいつと誓紙を交わすなんことは、しても意味ないからしちゃ駄目

180:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/02 10:30:40.76 gc6IVBR/a.net
元就も相当な裏切り者だな
裏切るなら止めを刺すまで徹底的にやらないとな
そうすれば約定さえ実質無かったことに出来るし

181:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/02 12:22:04.87 ivsyD9hg0.net
約定破りは風評を気にしていた信長はあまりやらなかったけど
それでも志賀の陣の後とか長島願証寺との戦いでやってるしなぁ
ただ信玄は将軍に仲介してもらったのに2週間で破るとかやることが露骨すぎて
当時でも嫌われていたようだから、むしろ信玄のやり方が下手くそすぎたといえる
あんま頭良くなかったのかな

182:名無し曰く、 (ワッチョイ 6fec-Jyjt)
23/07/02 12:26:14.60 4a5ywoBs0.net
志賀はそもそも浅井の裏切りが先だし、長島も先に裏切ったの相手だし因果応報だろう
信玄はそういうのないから問題
信長は裏切られるほうが多いんだよ。多分戦国大名としては甘すぎるんだと思う

183:名無し曰く、 (ワッチョイ df24-hRAP)
23/07/02 12:33:01.77 RrA4nde90.net
小勢力のほうから裏切っているのだから大勢力側に問題があったと考えるのが普通だろう

184:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-hRAP)
23/07/02 12:37:22.80 qkVXoaG30.net
浅井に関しては浅井の都合無視したような条件結んだ織田と朝倉が悪いと言えなくもないけど、
長島は何で?内応しようとはしていたけど失敗して結果として裏切ることになったとかだろうか?

185:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/02 12:50:30.37 wJgO+QP60.net
そもそも一番上の将軍様が約定無視や裏切りしてるし

186:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/02 13:15:46.24 QyQll6QJ0.net
織田が武田にしたような一族郎党まで徹底的に探し出して皆殺しって戦国時代にはあまりない
敗北を悟って揃って自害みたいなのはまああるけど

187:名無し曰く、 (スッププ Sd02-x9VF)
23/07/02 13:27:31.58 0q3Zo19md.net
>>186
期間が短いのもあるけど
いうてあんまり殺せて無くないか?
信玄の直系はおろか
女系とはいえ勝頼の系統だって生き延びてるし

188:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/02 13:40:14.20 u05KeURqM.net
豊臣さんは直系男子皆殺し
2人しかおらんけど

189:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-hRAP)
23/07/02 13:43:16.32 qkVXoaG30.net
穴山もそれなりの規模で残りそうだったし
普通大名が滅亡する時って外様が寝返って譜代が寝返っていって
最後に大名が滅ぶ際に大名とそこまで従っていた家臣が滅ぶ、落ち武者狩りで狩られるって感じだけど、
武田の場合100万石越える大名だったのに一か月ちょっとで滅んだから
事前降伏寝返り間に合わないのが多くて結果通常の落ち武者狩りの範囲でも普通より大規模になったとかじゃ?

190:名無し曰く、 (エムゾネ FF02-5Jqn)
23/07/02 14:25:23.32 X+/edo4QF.net
なんで武田に織田息子ら送り込まないんだ?

191:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/02 15:45:58.86 LMmWl+MQ0.net
男子殺すのは当時としては当たり前では
女子まで殺すのは流石にやべーけど

192:名無し曰く、 (ワッチョイ 868a-+4Xi)
23/07/02 15:49:46.05 UEqMQ9cU0.net
>>190
信用するに値しないから

193:名無し曰く、 (ワッチョイ 3610-hRAP)
23/07/02 16:29:42.79 x1Jv+jrX0.net
お駒(´;ω;`)

194:名無し曰く、 (スッップ Sd02-5Jqn)
23/07/02 16:55:20.89 UlchXhf6d.net
>>191
そういう事するから最上は敵になるんだぞ

195:名無し曰く、 (スッップ Sd02-5Jqn)
23/07/02 16:56:11.81 UlchXhf6d.net
>>188
秀次と後は誰だろ

196:名無し曰く、 (ワッチョイ 1220-zKHF)
23/07/02 17:38:06.72 7aRxoj2Q0.net
秀頼と国松ちゅう糞どうでもいい話やろ

197:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/02 17:40:54.38 ivsyD9hg0.net
>>182
そういう感じで信長は約定破りしつつも相手に責任を負わせるのが上手かった
信玄はそこがすごい下手くそで結局周りからの信頼失って武田家滅亡に繋がったわけだから
戦国時代でもなんでも好き勝手やって良いわけじゃないってのがわかって面白いね

198:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/02 17:49:41.74 ivsyD9hg0.net
>>186
いや族滅自体は鎌倉時代からの伝統だしよくあることでは?
特に武田は徹底抗戦の末の滅亡だからやむなしかと
大坂本願寺みたいな「降伏」じゃなくて滅亡なんだから

199:名無し曰く、 (スップ Sd02-Da/T)
23/07/02 18:07:48.14 8BMRR801d.net
明智光秀は他社ゲームだと松永久秀・斎藤道三・宇喜多直家並みに義理低いけど
信長の野望だと義理は並かやや低い程度なんよな

200:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/02 18:26:12.90 QyQll6QJ0.net
>>198
そう言われると確かに織田の所業が異常なのではなくて
攻め入られて抗戦も降伏も逃亡もまともにできず
そのまま押し潰された武田の有様がむしろ珍しいパターンだったとも考えられるか
でも同じような滅び方した朝倉の一門は許されてたしなあ

201:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-hRAP)
23/07/02 18:28:47.86 MJvPErnw0.net
秋山虎繁「この度は赦免ありがとうございます」
信長「ダメー!(逆さ磔)」
勝頼「なんとしても織田と和睦したいなぁ。そうだ、岩村落としたときに人質になった信長の息子を返還しよう。さすがに軟化するはず」
信長「ダメー!(族滅)」

ほんとうに腹立ってたんだろうね

202:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/02 18:33:53.56 QyQll6QJ0.net
>>201
秋山の例を考えると勝頼が無条件降伏しても殺されてた気がするわ

203:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-+Mc8)
23/07/02 18:38:38.30 Oih1dUmJ0.net
勝頼は和睦(事実上の降伏)を模索していたけど拒否されたわけだから徹底抗戦っていうのもどうなんやろうね
そもそも降伏という選択肢が用意されてない

204:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/02 18:51:15.15 wJgO+QP60.net
同時期に抵抗してた三好の扱いとか滅茶苦茶ゆるいよね信長

205:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-hRAP)
23/07/02 19:00:32.03 qkVXoaG30.net
>>200
途中で裏切った景鏡は穴山ポジみたいなものであって
義景の息子どころか義景の母親さえ処刑されてる
また同じような滅び方といっても
即座に江北戦線に引き返す必要があったから落ち武者狩りが徹底しない
降伏したのはそのまま許すみたいな感じで戦後処理に関しては武田以上に珍しいパターンだと思う

206:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/02 19:03:15.11 LMmWl+MQ0.net
信長は基本的に敵に甘いから、武田への対応は確かに厳しいよね
よほど武田というか信玄にムカついてたんだろうな

207:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e4c-ak0v)
23/07/02 19:08:15.15 fD5uWqsZ0.net
>>201
織田が苦しいときに
武田が同盟破棄して攻めてきたから仕方ないね

208:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e6d-jpOm)
23/07/02 19:08:15.84 NYX1uVOQ0.net
まあ三好は膨張し過ぎた長宗我部の盾として使えるけど武田は使いようがないからな
甲州征伐の時点では北条は織田に恭順してるし

209:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e4c-ak0v)
23/07/02 19:13:41.80 fD5uWqsZ0.net
>>206
信玄のせいだな
勝頼じゃどうしようもない

210:名無し曰く、 (ワッチョイ 1777-wOwC)
23/07/02 19:21:53.69 FRLBV6OE0.net
信玄は織田との婚姻一方的に破断と織田家傘下の北畠に内通と
織田包囲網を裏で糸引いてたのと
同盟中に美濃にちょっかいかけてたのとなにがあったけな

211:名無し曰く、 (ワッチョイ 868a-+4Xi)
23/07/02 19:34:32.17 UEqMQ9cU0.net
おつやの方のNTRもだな

212:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/02 19:41:41.56 4FypY7n/0.net
>>211
あれ秋山さん(wit信玄)にネトラレじゃなく
おつや方がネトラせしたってのが真相みたいよ
それ原因で一生懸命織田方で戦ってた外様の
遠山一族が危うく孤立無援なりかけて
信長面目丸つぶれでブチ切れ
秋山さんは巻き添えで仲良く逆さ磔

213:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e6d-hRAP)
23/07/02 19:56:32.69 rptmiJLA0.net
生きるために乗り換えたってことか
女の生き方やね

214:名無し曰く、 (ワッチョイ 1201-3jjf)
23/07/02 20:05:21.54 WznJh/uz0.net
女の心がわりはおそろしいのぉ!

215:名無し曰く、 (ワッチョイ f771-XY9i)
23/07/02 20:09:24.27 G47uGWQh0.net
個人的な恨みや怒りは歴史だと対象外だしね
我々の知らない怒りが溜まってたんだろう

216:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/02 20:55:30.51 0Pbq3ILOa.net
臣下の不満ってのも無視出来ないのよな
信長と同レベルで恨み持ってる家臣も少なくなさそう

217:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/02 21:02:37.26 0Pbq3ILOa.net
信玄や勝頼というより、武田家その物が信用できなかったんじゃない?
勝頼がどんだけ頭下げるつもりで奔走してもその家臣が唆すなら纏めて潰した方がいいもんな

218:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/02 21:07:31.95 QyQll6QJ0.net
遠山一族は上山合戦で秋山にボロ負けして何人も死んでるからね

219:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-hRAP)
23/07/02 21:10:21.30 qkVXoaG30.net
上村合戦は本当に史実なのかどうか

220:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/02 21:35:48.74 ivsyD9hg0.net
武田の残党狩りが積極的に行われたのは甲斐と諏訪ぐらいで
他は真田昌幸みたいに国人衆そのまま取り立ててたけどね
小山田は自分は国人衆だから大丈夫だろうと思っていたら織田家から一門衆扱いされて殺されたという話もあるし
甲斐と諏訪に武田の演者が多かったというだけの話なんでしょ

221:名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-hRAP)
23/07/02 22:01:20.57 z/rbMZns0.net
>>208
三好はなんか水軍力を買われたってのがどっかで見たな
実際阿波に撤退しては即堺に上陸してきて反撃しようとしたり
フットワークがかなり軽い

222:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/02 22:14:47.58 QHoV9UNba.net
三好が水軍鍛えたのはご先祖様と上司が大内軍にボコボコにされた経験からかねえ

223:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-RkC8)
23/07/02 22:17:34.50 L/Yeejkj0.net
>>222
淡路安宅氏を抑えてるからでかい
四国~畿内のフットワークが軽い

224:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/02 22:21:36.51 wJgO+QP60.net
細川の時代から瀬戸内海の流通抑えるのに淡讃阿の海賊衆を纏めて運用していたからそこらのノウハウに合わせて長慶の時代には冬康を統括として畿内と四国で連動して流通ルートの管理と水軍運用をしてた見たいだから順当に強くなる下地があったんじゃないかな

225:名無し曰く、 (ワッチョイ 1777-wOwC)
23/07/02 23:32:31.62 FRLBV6OE0.net
代々細川守護の讃岐ですら政元死後は
塩飽の水軍と権益を大内家に公式に奪われたので
水軍パクられる痛みはよくわかってたはず
応仁の乱の時ですら瀬戸内の水軍はほぼ西軍派で細川方は苦労してたし

226:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b4c-5bWe)
23/07/03 05:50:31.16 ncjs1Xd30.net
>>186
大坂の陣で一族もろとも処刑されたとされる長宗我部元親の子孫も一部は生き残ってたっぽい?
URLリンク(commons.wikimedia.org)

227:名無し曰く、 (ワッチョイ 7b4c-5bWe)
23/07/03 05:51:10.36 ncjs1Xd30.net
明智光秀は他社ゲームだと松永久秀・斎藤道三・宇喜多直家並みに義理低いけど
信長の野望だと義理は並かやや低い程度なんよな

228:名無し曰く、 (ワッチョイ e2a2-3srb)
23/07/03 05:57:24.66 PuuCoKYE0.net
153:名無し募集中。。。:2023/07/02(日) 16:41:10
レス代行お願いします。
【スレッドのURL】
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓(↓下段に書いてください)

229:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/03 06:26:38.54 wc2paYWo0.net
>>226
外孫でいいなら伊達家家臣で
樅ノ木は残ったとかにも出てくる
柴田外記とか居るぞ

230:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-+Mc8)
23/07/03 06:49:37.33 KJLvP7oo0.net
伊達騒動てこの本のせいで通説とは逆の話が
流行ってるんだよね

231:名無し曰く、 (ワッチョイ 1201-z2nw)
23/07/03 08:52:49.30 XCqC7JTG0.net
>>37
執行種兼の侍大将としての職掌は鍋島生三が引き継ぎしたけど執行種兼と鍋島生三ではタイプが全然違うので家種が兵卒を直接指揮する事は多かったと思う
>>66
沖田畷直後から鍋島指導体制に江上家中から不満が出ていて政家が対応に苦労してた
それで直茂が豊臣政権に出仕するようになって城原(江上)鍋島問題がさらに拗れてる、本人同士というより家臣同士の対立だったけど
そんな状態で勝茂(龍造寺伊勢松)が家種の養子入り、高房(龍造寺藤八郎)が直茂の養子入りして関係良好のアピールをしていた
龍造寺本家と鍋島家(直茂)が分立不能な形になったので単純化すると本家(+鍋島)VS分家対立の時に分家筆頭の江上を本家側に引き込んだ
直茂が家種を暗殺した説は、前段階として江上家中の方から直茂の暗殺計画まで上がる風聞がたっていたのを踏まえるとこの説も無くはないと思うけど
龍造寺分家の中で唯一と言っていいほど朝鮮出兵に協力的な家種を暗殺しても鍋島側の利点が少ないので
直茂本人がどうこうしたという可能性は低いかな、家臣の暴走を内々で処理したというのはあるかも

232:名無し曰く、 (ワッチョイ 6fec-Jyjt)
23/07/03 08:58:57.28 b4HkGVsU0.net
浅井が裏切ったのは朝倉との関係性って説、今否定されてんじゃなかったかな
朝倉なくなっちゃうと浅井が拡大する場所なくなるし、完全に取り込まれそうだったから裏切ったってのが真相っぽいし
しかもそれを主導したのが長政派で反対したのが久政派だったとかいう話まである
武断派と文治派に分かれて武断派が暴走したって感じのよくあるパターンみたいよ
信康事件もそれ臭いし

233:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/03 09:34:45.51 8xch8Qzs0.net
浅井長政も信長に反抗した数多の男の一人にすぎんという事やね
そして娘達のおかげで歴史に名を残したと

234:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/03 11:02:01.28 VksH0aMva.net
>>227
明智光秀は低義理にして信長離反して本能寺潰れるのも困るし、新説に応じてキャラ変える時にも並みが一番便利だからね
低義理にした方がキャラが立つって必要もない程キャラ濃いし

235:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/03 11:08:32.97 5v4jDO7z0.net
あんまり低義理だと本能寺の前に裏切っちゃうからね
ゲーム的に仕方ない

236:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f4b-3VO7)
23/07/03 11:19:39.80 Qjja3b1h0.net
長政さんが朝倉勢と完全に切れてたら織田の先手となって切り取ってただろうに。
信長政権を支える東海道の家康、北陸道の長政となってたかもな。

237:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/03 11:19:53.02 idQu3eRJa.net
肥ゲーの光秀は太閤立志伝3の外交内政10、軍事力8、魅力6ってのが一番納得出来たわ
三成は内政10、外交9、軍事6、魅力4で
魅力は全部将最下位ながら内政技能は築城以外MAXのスペシャリスト系でこっちも良き

238:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/03 12:13:17.13 wMcGPUop0.net
光秀が低義理だとは思わないな
最後裏切りから殺したからって信長本シリーズ程度でいいんじゃないかな

239:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/03 12:29:59.80 5v4jDO7z0.net
>>238
自分が仕えてた朝倉家も足利家も喜んで滅ぼしちゃうようなやつだから
まぁ低義理と言われても仕方ない気はする

240:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/03 12:46:08.76 5v4jDO7z0.net
浅井はそもそも朝倉と金ヶ崎以前から同盟を結んでいたかが怪しいんだっけ
よく大河とかで描かれる「浅井は先祖代々朝倉と同盟を~」みたいな話は
長政の祖父にあたる亮政の時代は朝倉と争っていたから実際にはなかった
とはいえ、久政と朝倉のやり取りはあったからその後は同盟は一応結んでいたという説もあるけど
どちらにしても金ヶ崎で裏切るほど固い同盟関係みたいなのはなかった

241:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/03 13:35:23.10 Dmzxq0hD0.net
新生は確認しづらいけど、大志の時点での長政の野心は6
朝倉との信義を重んじたとかでこの数字だけど、これがなければ
従属してた六角と手を切ったり、金ヶ崎での寝返ったりで割と低義理になるな

242:名無し曰く、 (エムゾネ FF02-5Jqn)
23/07/03 15:52:52.08 0623/6U6F.net
野望90位は有るよな
信長の弟は野望高すぎ

243:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-42KJ)
23/07/03 15:56:55.83 9+KzFSCIM.net
信行は天下に志がなさそうだし
なんなら本当に家督が欲しかったのかどうかも怪しい

244:名無し曰く、 (スッップ Sd02-5Jqn)
23/07/03 16:25:06.10 lg/M9bY2d.net
謀反起こすくらい野望メーターは振り切れてる
野望120は硬い

245:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/03 18:10:58.06 kJZ4IIoCM.net
PKは徳川優遇凄い
大河効果

246:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/03 18:27:44.38 5v4jDO7z0.net
信行は1回許されたのにもう1回裏切ろうとして信長に誅殺されたやつだぞ
義理低いのは間違いない

247:名無し曰く、 (スッップ Sd02-x9VF)
23/07/03 19:05:34.76 Pboe4ksJd.net
>>246
織田兄弟義理最低は有楽斎だろ
義理最高は信興かなあ居ないけど
出てくる中では信包さんか?
世渡りがうまい割には裏切りイメージあんま無いし

248:名無し曰く、 (スプッッ Sd22-5Jqn)
23/07/03 19:19:44.60 39D9l6PQd.net
信長の兄弟たちは存在感が薄すぎる

249:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/03 19:24:24.55 lrYMbx+ma.net
隙あらば一向一揆に殺されてるイメージ

250:名無し曰く、 (ワッチョイ 232c-18mx)
23/07/03 19:31:56.99 oVgbJFMp0.net
でも信包は小牧長久手で羽柴に付いたりなぁ
当時の織田宗家は信雄だしなぁ

251:名無し曰く、 (ワッチョイ f771-XY9i)
23/07/03 20:21:31.15 IeSVSQFo0.net
のぼうの城が、のぶおの城に見えてしまった
信雄ムカついてきた

252:名無し曰く、 (ワッチョイ 06f9-+4Xi)
23/07/03 20:32:13.47 deh57tEK0.net
>>248
意図的に活躍しないようにしてたのかも

253:名無し曰く、 (ワッチョイ c64c-hRAP)
23/07/03 21:08:36.22 UzgRQks90.net
正直信行の方が本家側だったりしない?
稲生でも信行の方が兵数多いし林も柴田も信行側でしょ?
信長側は斯波家臣の兄貴がいるのになぜか信長に仕えた丹羽長秀とか
美濃から流れてきた森可成とか兄貴が敵についた前田利家とかそんなんばっかだし。
しいていえば佐久間一族は信長方だけど。

254:名無し曰く、 (ワッチョイ a2cf-hRAP)
23/07/03 21:25:31.36 txbf5vUn0.net
そりゃ信秀の居城を引き継いだのが信勝だしな
信長がまとめるまでの織田一門のように信長も別家として独立してたと言える

255:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/03 22:24:45.59 5v4jDO7z0.net
俗説だと信長のうつけっぷりに呆れた信秀時代からの家臣たちが離れていったって話だけど
まぁ実際、当時の信長って尾張で孤立してたし
頼みの綱の道三も死んじゃってたからコイツもうアカンわって思われてた感はある

256:名無し曰く、 (スプープ Sd22-1Ihr)
23/07/03 22:35:23.74 rA8syU0rd.net
稲生の戦い後も謀反人の林や柴田を重用し続けたし、織田弾正忠家当主の権限なんてのもたいしたことなかったんかな
それか林や柴田の立ち回りが異常に上手かったのか

257:名無し曰く、 (ワッチョイ 1777-Vy2z)
23/07/03 22:45:47.31 9/BhWixs0.net
織田秀孝殺されたときも信長は寛大で信勝は放火なので
基本信長のほうが器をでかく感じるな

258:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/03 22:58:44.75 wc2paYWo0.net
>>256
一応林は織田家筆頭だし
弟の美作が信長害そうとした際に庇ってるから
稲生合戦も主犯は弟で信長直々に誅されたし

259:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/03 23:02:21.77 24JxXUUZ0.net
信勝側に付いた家臣が林と柴田以外ほぼ消されてるから
ゲームだと大所帯の信長軍と3人ぽっちの信勝軍になって
最初から勝負決してるやんって思っちゃう

260:名無し曰く、 (ワッチョイ 0e10-+Mc8)
23/07/03 23:14:44.37 5UPYs5OT0.net
林美作とか津々木蔵人とか出したところで低ステにしかならないだろうしな

261:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/03 23:22:37.70 24JxXUUZ0.net
まあこれは信長信勝に限らず
勝者となった陣営のほうが後の活躍も多くて有名になるので
収録される武将が増えて有利になるのは仕方ないんだろうな
羽柴と柴田も人材の差が物凄いし
あとよく言われるのは毛利と尼子か

262:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-42KJ)
23/07/03 23:24:04.54 KJLvP7oo0.net
>>245
もう家康の野望でいいじゃん
というか江戸幕府時代からの活躍武将はいらないかな
生き馬の目を抜く戦国ちゃうし

263:名無し曰く、 (ワッチョイ 06f9-+4Xi)
23/07/04 04:19:52.11 RgJrTBMK0.net
>>261
武田「せやな」

264:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/04 07:22:13.17 3bg5X0JY0.net
徳川優遇だろうと新生PKで新グラ増えること自体は歓迎やで

265:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-+xcN)
23/07/04 08:31:05.39 Yj87a3A0a.net
石川数正はようやくだけど、平岩親吉とかはこういった盛り上がってるときじゃないと顔グラ更新の優先順位低いだろうしね
本多作左衛門や大久保忠隣あたりも更新してほしいな

266:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/04 09:11:46.43 4X9YOaz70.net
>>256
当時の当主はどんなに許せない敵であっても降ったものは許す器量が必要だったから
降っても許しません絶対殺しますってやっちゃうと
項羽と劉邦の項羽みたいに相手が降っても無駄だって徹底抗戦して損しかない

267:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/04 09:20:55.45 Fkq1n4txa.net
モンゴルだって速めに降参した相手にはある程度配慮あったからな
カエサルとか甘いで有名
降参した相手を処分したら馬超みたいになるぞ

268:名無し曰く、 (ワッチョイ 06f9-+4Xi)
23/07/04 10:52:23.82 RgJrTBMK0.net
関東の豪族を許しては裏切られる永久機関上杉謙信

269:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f46-Lt20)
23/07/04 10:55:12.14 ydJpwd180.net
>>267
アレシアで倒したウェルキンゲトリクスは
ハンニバルクラスに危険人物だしな

270:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/04 11:02:58.01 Fkq1n4txa.net
>>268
だってあんた統治する気あったか怪しいじゃん

271:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/04 11:09:38.59 j2ZjlFB7M.net
>>267
自治も認めてるしな
毛利や上杉優遇した秀吉みたい

272:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/04 11:10:01.42 +dL9E9QY0.net
>>268
北条と上杉の間をいったりきたりする関東の豪族達の節操のなさ好きw
しょーもないようだが戦国を生き残る為の彼らの処世術だったんだろうな

273:名無し曰く、 (ワッチョイ 3610-hRAP)
23/07/04 11:12:17.80 Mz4ogm3a0.net
昨日の尼子が 今日の大内

274:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/04 11:17:21.24 j2ZjlFB7M.net
でも裏切ってもなんとかなるの室町のノリだよな
春秋時代とか神聖ローマもそんな感じだわ

275:名無し曰く、 (スププ Sd02-runv)
23/07/04 11:51:48.81 Lkv8+Awid.net
新規顔グラは大河効果だろうが特段優遇されてる訳ではなかろ。
文句は軍師官兵衛の時の井上栗山くらい能力盛られてから言いなさい

276:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-/nhS)
23/07/04 11:58:37.76 clhaLE+sa.net
大河のおかげで優遇されてるって話なのに
何言ってんだ

277:名無し曰く、 (ワッチョイ f771-XY9i)
23/07/04 12:05:08.35 4CoGxsVB0.net
>>275
井上さん初登場でいきなり長政と同じくらいの能力でわろた

278:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-42KJ)
23/07/04 12:06:09.19 F49Xp/VvM.net
不破光治で大河ドラマ作ろうぜ

279:名無し曰く、 (スププ Sd02-runv)
23/07/04 12:12:04.42 Lkv8+Awid.net
>>276
ややこしい書き方になってすまん。能力値的な優遇という意味で書き込んだんだ。
本山に神森とか小野寺に八柏とか追加されてるのに公式リプへ徳川ばかりじゃなくマイナーにも〜的な書き込みするユーザーへの反発の意図もあった、ごめんよ

280:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/04 12:14:21.40 Dk46F/iH0.net
母里後藤は武辺者って感じだけど井上栗山は万能過ぎる

281:名無し曰く、 (スプープ Sd22-x9VF)
23/07/04 12:16:58.91 qi+YxHwhd.net
>>274
神聖ローマ帝国とその後継のオーストリア帝国は
その緩さが20世紀まで維持されてたけどな
第一次大戦後の嫌がらせで分解され
オーストリア産まれのちょび髭伍長と
ジョージア生まれの大親友が良いように煽って
二度と戻らなくなったけど

282:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-VgiW)
23/07/04 12:22:33.73 J3APgh9z0.net
>>275
創造、PK、立志伝で黒田家臣がっつり増えたからな
地方のちょっとした大名クラスの数値した連中がゴロゴロしてる

283:名無し曰く、 (スッップ Sd02-+4Xi)
23/07/04 12:39:15.93 DYTC7XVId.net
>>278
女上杉謙信とか見たい主演長澤まさみで

284:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-sIFX)
23/07/04 12:45:00.69 aCAPrmVta.net
大奥でもみてろ

285:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/04 12:50:09.52 Dk46F/iH0.net
あと官兵衛義父の櫛橋伊定も実績不明なのに高能力だし
外祖父の明石正風も尖った面白い数値してる

286:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/04 12:51:44.33 j2ZjlFB7M.net
後藤は立志伝で大阪五人衆として準主役だったから…

287:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/04 12:54:37.37 j2ZjlFB7M.net
後藤又兵衛 82 89 69 32 早駆 攻勢 用兵
強い
新生PKでも活躍するだろう

288:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-YK7b)
23/07/04 12:56:46.19 4X9YOaz70.net
中世って日本に限らず全世界的に忠義の心とかないよね
古代中国の史記に残ってる記述を見る限り古代のほうがよっぽどありそう
中世暗黒時代ってのは後世の創作みたいだけどそれ抜きにしてもやっぱ安定しない時代だと
支配者がコロコロ変わるから忠義尽くしても意味ないってなっちゃうのかね

289:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/04 12:57:53.00 j2ZjlFB7M.net
そういや大阪城は知行地が4つしかないから
新生だと大阪の役の豊臣大変そうだな
真田幸村は確定だけど
内政捨てて、高統率高武勇高智謀のキャラを知行地に設置して
能力盛られた秀頼が出馬しまくることになるのかな

290:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/04 13:02:15.04 4pVfFulWa.net
忠義の心と言うか、儒教的思想にどれだけ感銘を受けてるかってのがある
古代中国なんて正にそれ
法家が長らく評価されなかったのも、挙げた馬超等が味方からもボロクソ言われてるのもそう

291:名無し曰く、 (ブーイモ MM8e-vQhB)
23/07/04 13:03:28.92 SXnFjQU1M.net
戦国立志伝だと強かった茶々もナーフされてお江より弱くなった
今はお市レベル
戦国立志伝の茶々は幸村、毛利に次ぐ大阪方のNo3で強すぎた

292:名無し曰く、 (ワッチョイ df24-hRAP)
23/07/04 13:05:46.46 M/SqWYln0.net
>>288
家臣化できてないだけじゃ

293:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/04 13:07:42.14 Dk46F/iH0.net
お市も姫武将ありでやると浅井のエースになるからなあ

294:名無し曰く、 (ワッチョイ 6fec-Jyjt)
23/07/04 14:46:05.47 1RuF5nnb0.net
市と茶々と江強すぎ
瀬名もなんかアホみたいに強いし
帰蝶はかなり弱くなっとるのに
え?片倉喜多?ハハハ死に腐れ

295:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/04 14:55:17.53 j2ZjlFB7M.net
姫系だとステ強いの愛姫だな
甲斐姫小松姫誾千代より強い
愛姫 78 38 86 80 282 攪乱 自衛
大河の影響でお船も姫平均より上
仙桃院は平均より下だけど
史実じゃ戦闘に参加してるのに他の姫勢より弱い池田せん
池田せん 54 68 63 45 230 急襲 牢固 砲術

296:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/04 16:23:06.08 BDr31svAa.net
池田せんはセガのゲームじゃ強いんだから肥もしっかりしろ

297:名無し曰く、 (ワッチョイ 06f9-+4Xi)
23/07/04 16:33:59.97 RgJrTBMK0.net
>>290
儒教も影響あるけど民衆から支持されたのは分かりやすい任侠
劉邦とか史実の劉備なんかがコレ
宗教に近い

298:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f4b-3VO7)
23/07/04 16:40:01.48 /LltwE3t0.net
戦国武将なんて893の大親分だもんな
腕っぷしの強い手下を集めたってだけで、朝廷とも幕府とも関係ないくせに勝手に民衆から金を巻き上げるんだから

299:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/04 17:13:49.51 Ge4HUXh4a.net
任侠の志を知らずしてヤクザやチンピラなんて言うなんて勘違い悲しいわ
って司馬遷言ってるぞ
まあ任侠の代表人物がまんまヤクザじゃんとは思うけどな

300:名無し曰く、 (ワッチョイ 3610-hRAP)
23/07/04 20:25:25.12 Mz4ogm3a0.net
橋下徹「仙桃院には敬意」

301:名無し曰く、 (スプッッ Sdaf-/EZI)
23/07/04 22:45:52.64 bT+EpXszd.net
次の大河の脚本は何になるのかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

302:名無し曰く、 (スッップ Sd02-5Jqn)
23/07/05 10:24:59.89 fWMsfwY0d.net
>>295
妙印尼は?

303:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-/nhS)
23/07/05 12:29:35.29 4dDgxgQia.net
自分で調べられない人?

304:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/05 13:14:17.69 HZkiSp8S0.net
誰かと思ったら赤井輝子か
元々特典武将で同列には語りにくいけど、新生にはいないな

305:名無し曰く、 (スププ Sd02-runv)
23/07/05 14:54:40.67 EQNhx5upd.net
大志pkの特典武将だった田村月斎もいないなそういや

306:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/05 15:15:54.04 6NkUkRMa0.net
月斎も含めて田村家の武将は長命すぎる
なんで80代とか90代のおじいちゃん同士で内紛してんだよ

307:名無し曰く、 (ワッチョイ 1220-zKHF)
23/07/05 15:43:24.12 iP0/PA1k0.net
気が短くなるからね。

308:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/05 15:48:01.78 WnvcjXR70.net
キレるのは若者より老人だ

309:名無し曰く、 (ワッチョイ 6215-+Mc8)
23/07/05 16:28:18.94 djxAlulM0.net
寛大といえば符堅には天下統一してほしかったな
これも非現実的なロマンだが

310:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/05 18:15:09.42 x/qrqCEnM.net
徳川の新グラ率凄い
もう少しバラけさせてよ

311:名無し曰く、 (スププ Sd02-runv)
23/07/05 18:20:53.10 EQNhx5upd.net
発売日までこのペースで顔グラ公開されると総勢50人くらいか?もっと多いか。
pkでグラ変わるの精々10人くらいだと思ってたから少々意外だ

312:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-CQgi)
23/07/05 18:39:23.31 ewziwEP70.net
太田道灌と長尾景春、能力値つけるならどうする?

313:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-VgiW)
23/07/05 18:52:40.99 B/f/ME0p0.net
>>311
大体50ほどぐらいだと思うよ
これに購入特典の風雲児信長ら6が加わるから
例年のトレジャーボックスに付いてくるアートブックの収録数ぐらいにはなる

314:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/05 19:12:45.47 6NkUkRMa0.net
新グラにする手間暇あるなら新武将を増やしてほしいのだが
徳川だけでも出てない主要人物いくらでもいるだろ

315:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e4c-ak0v)
23/07/05 19:16:34.13 KweULmG/0.net
新武将出すなら三好とか大内とか
大勢力なに人少ないとこ出してくれ

316:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/05 19:25:47.46 MLZdiZOi0.net
三好だと野口、松山、野間、鳥養、赤沢、海部に三人衆の子や篠原の一族とかざっくり10人以上は増やせるな

317:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/05 19:29:26.10 6NkUkRMa0.net
三好か松永主役の大河やればその辺も可能性あるかもね

318:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/05 19:32:56.83 WnvcjXR70.net
PKはいつも関ヶ原大阪がメインだし、今回は大河ブーストもあるから徳川優遇はしゃーない

319:名無し曰く、 (ワッチョイ 6fec-Jyjt)
23/07/05 19:59:43.65 8YEqtSfv0.net
にしては瀬名が強すぎるわ
帰蝶以上とか頭おかしい

320:名無し曰く、 (ワッチョイ 0689-LnEc)
23/07/05 20:01:57.76 kAmF3RJM0.net
1543年8月 「鉄砲伝来」…PKTB
1546年1月 「信長元服」…無印
1551年4月 「兄弟相剋」…PKDL
1553年4月 「尾張統一」…無印
月山富田城攻めの撤退戦失敗が1543年5月だから新生における大内氏の描き方としては
通説に倣って威勢に陰りが見え始めた斜陽の大勢力扱いにならざるを得ないのかな
信長誕生前後のシナリオに関しては新生立志伝化を見越して温存してるとかなら嬉しいけど

321:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/05 20:17:21.35 6NkUkRMa0.net
今年の瀬名姫は斜め上だったからな

322:名無し曰く、 (ワッチョイ df24-hRAP)
23/07/05 21:26:19.30 1pCiky3s0.net
戦国時代にEUを作ろうとした女やからな

323:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-hRAP)
23/07/05 21:32:52.78 7i2FcYLA0.net
第4次信長包囲網を結成した瀬名は足利義昭と同じくらいの能力はあっていい

324:名無し曰く、 (ワッチョイ 67c1-iSOC)
23/07/05 21:35:03.89 53mCHwpo0.net
やっと鳥居忠吉が来たぞ!
そろばん持ってるのがそれっぽい

325:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-hRAP)
23/07/05 22:24:22.02 BNJGDs6U0.net
評判悪い大河でも便乗はするんだな

326:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/06 01:05:03.00 BldWtzzCa.net
顔グラくらいなら対してコストもかからんしどんだけ評判悪かろうが費用対効果は悪くない
ガッツリシナリオやコラボするなら当然そこら辺も考えるだろうが、この程度ならどうなろうがしったこっちゃないだろう

327:名無し曰く、 (ワッチョイ 67c1-iSOC)
23/07/06 06:20:11.72 EcB2NzuI0.net
新しいグラ描くのにどれくらいかかるんだろうね
さすがに万は超えそうな気がするけど

328:名無し曰く、 (ワッチョイ 3610-hRAP)
23/07/06 06:28:52.85 39/4LD8g0.net
変える必要がない奴に新グラ与えてるのがな

329:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/06 07:31:43.08 n0g1jPGs0.net
外部に注文してるならそれなりにいくと思うよ

330:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/06 07:59:28.68 fzc1n74Ga.net
外注でもまあ纏めて頼むわけだから一枚10万とかはいかないだろうし、
中堅イラストレーターの相場である5万くらいと
見積もっても50で250万程度
頻繁に変えてる奴以外なら、かける必要あるコストだし
まあ社員でも専門家でもないから断言は出来んけどさ

331:名無し曰く、 (ワッチョイ 064b-3VO7)
23/07/06 09:22:48.31 HuPcookH0.net
のちのちを考えたら顔イラスト専用AIを開発した方が安上がりだし作業も早くなるでしょ

332:名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-3VO7)
23/07/06 09:42:40.78 7eJ5yqyf0.net
経費削減でイラストレーターからAIイラストに任せるようになるのかな

333:名無し曰く、 (スプッッ Sd02-18mx)
23/07/06 09:59:44.02 InJaE+sgd.net
今大量に天下創世とか天道あたりのグラも残ってるけど そいつらくらいだと一度更新したら長々と使うだろうからなぁ
毎作変わる三英傑 三国同盟 謙信 政宗 元親 元就当たりは作品の顔として手描きだろうし
AI開発費に見合うとは思えん

334:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/06 10:27:35.39 KCFw9iQvM.net
>>331
KOEIも自作Loraつくって使かってんじゃない?
CIVITAIにも信長の野望Loraあるし

335:名無し曰く、 (ワッチョイ 17af-WrRo)
23/07/06 12:27:10.58 pMyaE0gl0.net
細川とか三好とか強くして欲しいな
今のままだと普通に弱いから倒しがいがない

336:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/06 12:30:40.42 KCFw9iQvM.net
KOEI「三好とか細川強化したら手に負えなくなるだろ!」
俺「え、ならなんで北条許されてるの?」
KOEI「・・・」

337:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/06 12:35:53.35 R07JevVd0.net
武田の敵は強くするけど織田の敵は弱いままの肥

338:名無し曰く、 (スーップ Sd02-dLwH)
23/07/06 12:43:59.09 J+Zu/ddrd.net
三好は強化した所で引きこもるから安心だろ

339:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/06 13:02:17.00 QYc3V0y70.net
緒戦は織田軍の進行が早すぎて対応し切れず撤退しただけであって
その後は何年も粘って戦い続けてるからね三好
強すぎると上洛が難しくなるというならいっそイベントで自動的に観音寺城と二条御所が陥落すればいい

340:名無し曰く、 (スーップ Sd02-dLwH)
23/07/06 14:14:53.67 Ah1uwaWtd.net
篠原粛清後の長治と真之の兄弟争い始まるまで本貫地の阿讃淡維持して踏み込ませなかったあたりもよくやってる
本願寺との同盟もおおきいのだろうが

341:名無し曰く、 (スッップ Sd02-18mx)
23/07/06 14:17:38.11 XXlsHnRNd.net
言うて長慶と久秀は強いやろ
実休十河あたりも充分なラインだし

342:名無し曰く、 (スーップ Sd02-dLwH)
23/07/06 14:36:40.72 Ah1uwaWtd.net
長慶実休はステはいいけど戦法特性がちょっと……
1565以降とかそこらの有能全員死ぬかいなくなってるのもおつらい

343:名無し曰く、 (ブーイモ MM57-vQhB)
23/07/06 14:57:24.53 YTVf8TEVM.net
>>341
80超えがその4人だけとか

344:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/06 15:39:52.65 R07JevVd0.net
久秀相手に優勢だった三人衆が弱すぎるよ、あと篠原さん

345:名無し曰く、 (スーップ Sd02-dLwH)
23/07/06 16:31:22.31 6jb64Fp2d.net
3vs1なの考えても三人衆は少しステ低いとは思う、特に笑岩
篠原さんはステ低い年齢おかしいし特性も微妙と調べるとこうじゃない感すごい

346:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f4c-BJuy)
23/07/06 16:49:51.50 9KgokKe50.net
どう考えても上杉謙信過少すぎる
野望の少なさと地理的に領土増やせなかっただけで無敵の強さだろ

347:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/06 17:04:27.43 QYc3V0y70.net
三人衆って長逸・宗渭・岩成じゃないの?

348:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/06 17:18:25.35 JQBGwzaj0.net
三人衆は政勝(宗渭)ほうだな、なんで笑岩のほうがでてきたか記憶違いしてたすまない
政勝も低いとは思う、父親の政長没後に晴元側で長く長慶にゲリラ戦仕掛けてたりしてるし

349:名無し曰く、 (スフッ Sd02-runv)
23/07/06 17:49:34.35 6z9/+z1Id.net
史実三好は粒揃いとはいえど、能力80以上張れる武将となるともう既に強い奴等除いて篠原長房(政治)、十河存保(武勇)、三好長逸(政治)くらいじゃないかな、っていう個人的評価。
後はレジェンド枠で三好元長(1532年没なら出しても良くない?と思う)

350:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/06 17:52:34.18 GTsydLRr0.net
昔の本とか康長が三人衆扱いだったり松永が入ってたりしてカオス

351:名無し曰く、 (スッップ Sd02-+4Xi)
23/07/06 17:53:10.81 MLpsHQhyd.net
>>346
川中島とか半数で倍の損害与えてるし武田北条5万の一向衆同時に相手しながらだから頭おかC
ゲーム的には領土広げないけど援軍で荒らす感じにして革新くらいのチートがいいな

352:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/06 18:04:58.94 JQBGwzaj0.net
>>349
父親が鬼十河で散り際が馬場とおなじ比類無しと記された義継も武勇80以上はあっていいと思う

353:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-+xcN)
23/07/06 18:05:17.87 U+jiwnM5a.net
領土広げにくい特性とか作るのも良いんだけどな
パラドゲーみたいになる

354:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/06 18:12:10.30 KCFw9iQvM.net
>>349
つまり今川家みたいに
大名の長慶を大幅強化するって感じか

355:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/06 18:16:12.33 GTsydLRr0.net
義元死後弱まる今川ってほぼ今の三好もそれだな
義継は散り際の個人戦闘のみだから武勇が高すぎるのも違う気がする

356:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/06 18:47:43.67 R07JevVd0.net
まあ長慶はトップ10にいてもおかしくないからまだ過少ではある

357:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-+Mc8)
23/07/06 18:59:02.52 USB/2M4X0.net
三好が弱体化したのって分裂したからだから
イベントで分裂するようにすれば良いんじゃないの
最近のシリーズだとようやく信長包囲網以降のシナリオで義継が当主じゃなくなったけど
(新生だと織田の家臣扱いになっててこれはこれでどうかと思ったが)
永禄の変の後はもう義継&松永と三好三人衆で分裂して戦ってたよね

358:名無し曰く、 (スププ Sd02-jZ3p)
23/07/06 19:00:47.68 Vb0SOgUwd.net
だいたい三好なんて毎回念入りに弱体イベント組まれてるんだから、武将強くして不都合もないよな

359:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/06 19:33:15.57 GTsydLRr0.net
ワイ、実休や一存は今でも過大だろ派
平均60ちょっとあった長逸が弱体化したのはちょっと残念だし、三人衆に関しては+5ぐらい欲しいとは思ってる

360:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/06 19:35:54.65 JQBGwzaj0.net
永禄後なら阿讃淡で長治、畿内で義継で分けて義継に長治が従属から松永追放イベントはさんで十四代義栄就任イベントで義継を織田に移籍、領地は長逸に継承か長治に編入あたり?

361:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/06 19:37:30.77 JQBGwzaj0.net
>>359
統武両方5~10へらして冬康の統率武力を+10~20ぐらいしても悪くなさそうと

362:名無し曰く、 (ワッチョイ 1201-3jjf)
23/07/06 19:37:56.81 l1Ts+njg0.net
三好は所詮…先の時代の敗北者じゃけェ

363:名無し曰く、 (ワッチョイ 2371-runv)
23/07/06 19:39:27.85 cPdODUhn0.net
長慶健在なら信長も上洛できなかったとか言われてるしね

364:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-CQgi)
23/07/06 19:45:30.46 UhIBI34c0.net
長慶は元親タイプやね
信頼してた身内が死んだら暗君に変わるパターン

365:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/06 19:46:07.25 JQBGwzaj0.net
長慶さんは本人も相手も知名度低いのがネックだけどスタートが実質土地なし管領家の被官から管領二家に将軍家に管領代出した家相手にして畿内の政権を実質的に運営
なんなら数年将軍無しで京の統治までしてるの考えるとなんだこの化け物ってなる
戦も弱いわけじゃなく独立してからは連勝だし武勇低いんじゃないかなと思う

366:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-hRAP)
23/07/06 19:52:13.80 YiXWy9th0.net
>>363
義輝と仲悪いから依頼が来てたら大義名分は立つな
ちょうど義昭が信玄呼んだように

367:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-RkC8)
23/07/06 20:17:04.34 2hPr0a7A0.net
>>364
これ勘違いされがち
長慶も義隆も同じこと言われるけど史実的には身内が死んでも領土拡大やら内政やってるから暗君ではないぞ

368:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-RkC8)
23/07/06 20:19:28.77 2hPr0a7A0.net
>>366
むしろ三好的には三好義興の存在がデカい
義興健在なら三好政権は盤石だし義輝は暴れないしそもそも信長も京都まで来る必要ないからな

369:名無し曰く、 (ワッチョイ f7e8-dLwH)
23/07/06 20:25:38.32 JQBGwzaj0.net
義興本人の資質も長慶が飯盛山城で動けない中で対峙してる六角相手に無事に撤退した上で再度兵力纏めて教興寺で勝ってるし相当なやり手よね
義興と義輝の関係性は悪くなかったともきくし義興の寿命問題なければ三好六角で足利支えて復興もいけたかもしれんね

370:名無し曰く、 (ワッチョイ c6bc-+Mc8)
23/07/06 22:15:36.00 USB/2M4X0.net
三好長慶の明らかな失策は足利義輝を呼び戻したことと弟の安宅冬康を殺しちゃったところかな
安宅冬康殺しは義継の政権の地盤固めもあったようだが結局即分裂してしまって無駄に弱体化しただけだった

371:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-RkC8)
23/07/06 22:21:10.45 2hPr0a7A0.net
>>370
なんか最近の研究だと十河一存死後の十河勢を率いてたのが安宅冬康だったんだけど、十河勢と安宅勢が畿内の権益を巡って対立してたから冬康を誅殺せざる得なかったみたい

372:名無し曰く、 (ワッチョイ a2cf-hRAP)
23/07/06 22:34:37.02 GFI+CSwN0.net
義興は正式に家督相続してるもんな
思ってたより義興久秀体制は仕事してる

373:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-RkC8)
23/07/06 22:40:05.62 2hPr0a7A0.net
>>369
長慶と一緒に対毛利でトドメを指すように隆元宛書状を送ってるし
記録に残ってる短命系長男じゃ有能だと思う

374:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/06 23:22:30.75 GTsydLRr0.net
冬康誅殺でマイナスの影響があったかどうかは分からん
洲本安宅氏は別に淡路を支配するような家でもないし、淡路内だと阿波三好家の支配下なやつらも多いし
冬康の息子の神太郎は三好三人衆・阿波三好家に付いてたり信長についてたりで落ち着かなくて
神太郎に取って代わった実休息子の神五郎も似たようなもんだし
冬康の件あろうがなかろうが結果は変わらなさそう

375:名無し曰く、 (スフッ Sd02-runv)
23/07/07 09:43:36.59 JxQ5fsptd.net
長慶「主(細川晴元)追い出して下剋上するで〜」
実休「主(細川氏之)追い詰めて下剋上するで〜」
似たもの兄弟

376:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/07 09:48:48.53 xE6mYQbw0.net
久秀「下剋上・・・してないよ」
最近は三好忠臣説が主流なんだろうか

377:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/07 09:52:06.59 Gr/wGE0ma.net
最近のノブヤボは三好家のイベントめっちゃ多くて
イベント担当は楽しんでる節あるな

378:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-jpOm)
23/07/07 09:52:24.60 8qq+rajRM.net
松永久秀は三好長慶が生きてるときは特に怪しい動きしてないし、信長に対する1回目の裏切りは三好義継が離反したのについていっただけだからな
まあ2回目は筒井と揉めたんだろうけど

379:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/07 10:02:57.96 VKyrNFV50.net
久秀は悪者でいいよ

380:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/07 10:25:40.63 TKGJBC93a.net
まあ悪人面で忠臣行動取るのも面白くはあるが、
大多数のライトユーザーには悪人の方が受けがいいだろうな

381:名無し曰く、 (スッップ Sd02-+4Xi)
23/07/07 11:23:59.49 0LT76gg6d.net
長尾為景とか言うシレっと主君二人殺してる梟雄について
関東まで攻めて河越城を落とした長尾能景といい長尾は野蛮なサイヤ人

382:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/07 11:27:29.60 Ttfi/AAmM.net
>>376
新生だと仮想イベで
久秀が義輝助けるとかもあるからな

383:名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-3VO7)
23/07/07 11:40:33.95 Bl23UXR10.net
三悪を行ったのは松永久秀じゃなくて三好三人衆だった
でも通説通り松永久秀は梟雄としてたほうが面白いのかも
麒麟がくる、新生も忠臣として描かれるようになったね

384:名無し曰く、 (スッップ Sd02-18mx)
23/07/07 11:52:52.31 QX5PjHP3d.net
>>381
長尾晴景「😡」

385:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/07 11:55:44.96 Ttfi/AAmM.net
そこら辺KOEIも色々ごちゃごちゃだ
未だに今川上洛イベ>桶狭間イベだし
大志やってたら今川のAIが上洛思考なんで
京都占領してると今川は駿河にいるのに
【今川家が山城方面の進出を狙ってます】って家臣が提言してきてうざい

386:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-+Mc8)
23/07/07 11:56:28.11 Ttfi/AAmM.net
今川上洛説も20世紀でほぼなしって結論なのに

387:名無し曰く、 (スッップ Sd02-18mx)
23/07/07 12:05:46.80 QX5PjHP3d.net
義元が京都取ったで怒るのは
景勝が越後持ってるのに会津取ったで怒るよりは理解できるからなぁ

388:名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-3VO7)
23/07/07 12:11:09.87 Bl23UXR10.net
今川の上洛説も概ね否定されるべきで尾張を切り取りたかっただけってなると拍子抜けになっちゃうんだろうね
どうする家康で上洛説は採用されてなかった

389:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-Xsti)
23/07/07 12:18:16.73 5QNxdxEma.net
新生のイベントでも上洛でなく尾張侵攻戦って説明だったな
信長を倒してから元康に上洛を進言されてまあ上洛もいいなと言う仮想イベントは存在してる

390:名無し曰く、 (スーップ Sd02-dLwH)
23/07/07 12:26:36.40 HMg9K45Md.net
>>376
それ以上に義昭を大和で確保できてたのに逃がして三好分裂&滅亡の原因作ったやらかし勢
三好宗家(長慶、義興、義継)に対しては忠臣やってたのは間違いなさそう

391:名無し曰く、 (ワイーワ2 FFfa-runv)
23/07/07 12:41:10.91 +Gn/6pbEF.net
>>374
じゃあどのみち義興が死んだ時点で三好はダメだったってことか

392:名無し曰く、 (スッププ Sd02-x9VF)
23/07/07 12:52:27.28 2QgvYttRd.net
>>383
三好三人衆
「将軍殺ったし大仏焼いたけど旧主は殺って無い」

393:名無し曰く、 (スプッッ Sd22-RkC8)
23/07/07 14:46:37.80 XujNZr6Td.net
>>391
久秀は一回隠居して新体制として
義継・久通体制を作ったんだがそれがどうも上手く行かなかったみたいだ

394:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/07 16:35:38.51 VKMOquwqa.net
新聞見てたら政宗が家督相続直後の書状が解読され
最上義光に初陣への援軍のお礼が載ってたとあったな
家督相続日もかなり絞り込めたらしい

395:名無し曰く、 (ワッチョイ e20c-+Mc8)
23/07/07 16:40:56.56 pFhQkhVQ0.net
久秀は隠居してたのに信長に引っ張り出されたって某天野先生は書いてたな
関東行きたくない隠居したいって言ってた滝川一益も働かされてたしお年寄りに優しくない信長

396:名無し曰く、 (ワッチョイ 4e6d-jpOm)
23/07/07 16:42:13.62 nd5elMGi0.net
勝家も光秀も結構年行ってたからな

397:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/07 17:06:45.18 xE6mYQbw0.net
明智君ならやれるってどんどん仕事を振ってくる鬼上司信長

398:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/07 17:09:44.88 Fa3C6dA9a.net
秀吉も病気の吉川元春に出陣してくれって言って
案の定陣没してる辺り精神は受け継がれてるな

399:名無し曰く、 (ワッチョイ 6710-XhD+)
23/07/07 17:46:48.31 szAviVyM0.net
そのまま引き継げる後継者がどいつもこいつもいないからなぁ
滝川雄利はバカ息子につけられなきゃ一益の後継者になり得ただろうけど

400:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-CQgi)
23/07/07 17:47:57.96 2jmTvyZd0.net
吉川は中国大返しの時秀吉攻めろって言ってたしなんか勘ぐってしまうな

401:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/07 17:56:28.98 XKoNQFBza.net
>>400
そこは諸説あるし、だから隠居したんだろうし微妙な所だな
吉川家は秀吉に協力してたわけだし必要性がないだろう

402:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/07 19:01:22.54 VKyrNFV50.net
新しい説が真とも限らないしね

403:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-+Mc8)
23/07/07 19:12:15.02 OC3iioS70.net
元春クラスの武将が追撃主張したらそのまま通りそうな気がするし、
山崎以降の毛利家の動向見てもあっさり秀吉に味方してるし実際は追撃主張していないんじゃないかって気はする

404:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-hRAP)
23/07/07 20:04:25.52 ITX1AEJy0.net
なんか「どうする家康」がめちゃくちゃ不評ってのがTLで回ってきたけど何があったの?
ここでもビックリするぐらい話題になってないし今年家康主役の大河ドラマやってるとは思えない

405:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f01-+Mc8)
23/07/07 20:12:27.89 /5S95rmC0.net
ぶっちゃけ戦国時代というか武士の価値観が現代と合わない
主従、忠義、一所懸命、この辺がもうゆとりの平成世代にウケない
それ以下の世代なんか論外だよ
武士の大河を楽しく見れるのは昭和世代までだけど昭和世代は軽いノリは求めてないから

406:名無し曰く、 (ワッチョイ 676e-x9VF)
23/07/07 20:12:44.77 pLKWwhCi0.net
>>404
前回のを北条淑女の野望とするなら
今回のは瀬名無双というか瀬名バサラ
要は荒唐無稽が過ぎて
行き着く先はどっちでしょう状態

407:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/07 20:16:19.03 VKyrNFV50.net
よくわからないけど日本の城のCGなのに古代中国みたいな城だったり色々ツッコミどころ多いみたいよ
日本が好きじゃない人が作ったんだろうね。どうする家康

408:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-CQgi)
23/07/07 20:16:36.91 2jmTvyZd0.net
>>405
子供は真田幸村大好きだろ
あえて信繁とは言わないが

409:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/07 20:18:49.11 XKoNQFBza.net
そもそも武者らしく、犬ともいえ畜生ともいえ、
勝つことが本にて候
って大河をやってないんだからウケるもクソもないだろ
綺麗に作らないといけない製作陣と
それを求めてない視聴者の差だろ

410:名無し曰く、 (ワッチョイ 6f01-+Mc8)
23/07/07 20:26:55.40 /5S95rmC0.net
>>408
キャラクターが好きなだけでしょ

411:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/07 20:31:52.45 xE6mYQbw0.net
どうする瀬名は瀬名一人で変な事言ってるだけならまだ納得出来たんだが、徳川や武田や今川が瀬名に同調してるのが宗教じみててキツかったわ

412:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-CQgi)
23/07/07 20:41:08.01 2jmTvyZd0.net
勝頼はこんなのおままごとだから止めるって言ってたじゃんw

413:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-hRAP)
23/07/07 20:41:51.94 ITX1AEJy0.net
あーお江みたいになっちゃってんのか
そういえば瀬名パートがしんどくて嫌な予感して見るの辞めたんだよな

414:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-wOwC)
23/07/07 20:50:00.35 XvCIP4i5a.net
江は本能寺の変に介入してきてワロタわ
瀬名は空砲で戦争ゴッコってなんすかねえ

415:名無し曰く、 (テテンテンテン MM8e-42KJ)
23/07/07 20:58:07.89 qT6j9yqPM.net
レジェンドアンドバタフライも濃姫が主役だしな

416:名無し曰く、 (ワッチョイ e26d-+Mc8)
23/07/07 21:06:05.09 xE6mYQbw0.net
>>412
穴山と女は同調しちゃってたじゃん、あれを穴山の寝返りフラグにするんだろうけどさ
勝頼ももっと自信満々に「ままごとw」ってコケに欲しかったよ
強がってるけど勝頼は間違ってる的な演出を感じてしまった

417:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-+xcN)
23/07/07 21:16:18.95 k3lsi8wra.net
築山御前が戦争を終わらせるために
信長を騙して武田を巻き込んで平和圏を作ろうとし
バレて信長に死ねと言われると言う展開よ

418:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-+xcN)
23/07/07 21:17:06.84 k3lsi8wra.net
自分で書いててもなろう小説のネタにしか思えんわ
書くのは脚本家の自由だが二度と歴史もの触らないで欲しいね

419:名無し曰く、 (ワッチョイ 1201-z2nw)
23/07/07 21:29:30.47 Z63+xvam0.net
それで面白いならいいけど、役者のイメージありきで話が破綻してたからな

420:名無し曰く、 (アウアウウー Sabb-I7wf)
23/07/07 21:30:01.30 XKoNQFBza.net
信長を悪人に書いてるのに家康が首切らなくても許してくれる辺り信長が優しすぎるとか色々言われてるな
史実を無視した独自解釈ですら喧嘩してると
まあ現代劇やってる畑違いの脚本家読んで来るのも悪いわ

421:名無し曰く、 (ワッチョイ 0689-LnEc)
23/07/07 21:45:26.42 dlzYzXbN0.net
監修にあたってる先生方もクレジットに名前出て売名出来るなら
どんなトンデモ展開でも容認しますよって感じなのがなあ
ドラマ放送直後に考証担当の大先生が自身のチャンネル内で解説、弁明してるけど
こんな展開にOK出すならもう歴史考証担当とか要らなくねって思う

422:名無し曰く、 (ワッチョイ 0689-LnEc)
23/07/07 21:48:46.10 dlzYzXbN0.net
歴史ドラマが現代風な作風に置き換わってきたり
ヒストリア的な番組にブラタモリ風味が加味されてリニューアルされたりと
もう純粋な歴史番組には予算がつかなくて苦肉の策ではあるんだろうけど

423:名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-3VO7)
23/07/07 21:51:42.77 Bl23UXR10.net
トンデモを許すもなにも脚本家、演出家の権限の方が大きくて口出しできない立ち位置にいるって意見があったよ
参考程度にしかしてないから荒れてる

424:名無し曰く、 (ワッチョイ 4229-OS6S)
23/07/07 21:55:04.76 VKyrNFV50.net
現代の価値観になった大河ドラマとか見たくない

425:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-hRAP)
23/07/07 21:56:51.66 0qLCJQZa0.net
オワタ先生も言ってたな
歴史的にとか当時の常識がって説得しても、この方が面白いですからで押し切られちゃう
そこで食い下がったり喧嘩するような人はもうTV局から仕事もらえなくなるってw

426:名無し曰く、 (ワッチョイ 0689-LnEc)
23/07/07 22:02:22.14 dlzYzXbN0.net
初めて歴史考証担当した作品で「百姓」という放送禁止ワードを使用させる事に強くこだわって
実際に、そうさせたって過去の武勇伝語ってたな…若かった頃はそういった気概もあったんだな
今は縁故採用(?)の息子まで資料提供なんかで使って貰ってて強く出れないんかな
どうする家康に小道具として使われた地球儀にはオーストラリアがないんだけど
この時代にはまだ発見されてないからこれが正しい地図表記!って自画自賛してたな…
そんなんどうでもええわ、もっとちゃうとこしっかり考証しろや

427:名無し曰く、 (ワッチョイ d724-hRAP)
23/07/07 22:03:55.93 ITX1AEJy0.net
みんな思いのほか鬱憤溜まってたんだなwスレ違いの話題で加速させてすまなかった
徳川家臣団についての評価の話でもお願いします

428:名無し曰く、 (ワッチョイ cb10-3VO7)
23/07/07 22:12:18.34 Bl23UXR10.net
>>425
信長が革新的で極悪人の魔王の方がインパクトあるからって言われたらそれまでになるもんね

429:名無し曰く、 (ワッチョイ 4f89-CQgi)
23/07/07 22:20:52.25 2jmTvyZd0.net
>>410
豊臣に忠義尽くして討ち死にしたことぐらい戦国無双やった子供でも分かってるでしょ

430:名無し曰く、 (ワッチョイ cb89-Pbl7)
23/07/07 22:36:30.62 cxGNvfPU0.net
信繁は冬の陣後に寝返り工作をはねつけてるけど、それ以前に赦免されてこなかったから大坂に入ったような気もするなあ
親父が死ぬ前か死んだ直後に赦免していれば、徳川は大坂で多少楽できたかな

431:名無し曰く、 (ワッチョイ 6715-5Jqn)
23/07/07 22:38:52.48 U7k4nUj50.net
昌幸が死ぬまで許されなかったのが徳川に対する反感になったんかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch