信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ58 - 暇つぶし2ch70:名無し曰く、 (スププ Sd22-Ay2p)
23/04/12 14:38:17.84 KPchZMWMd.net
武田さんちは信濃攻めの段階でもう完全に義理一間違いなしなんだよね
長年培われたイメージというのはかくも拭い難いものなのです

71:名無し曰く、 (ワッチョイ cdbc-SEpH)
23/04/12 15:53:22.77 hF5D3fhD0.net
同じドクズの景鏡許されてるからねえ。ノッブの機嫌悪かったとかしか思い付かない

72:名無し曰く、 (ワッチョイ a9ec-hq/O)
23/04/12 16:18:07.41 wO7Fzz1x0.net
景鏡は従軍拒否の時点で信長に通じてた可能性があるので
改名したときに一字もらうぐらいの働きしてんだろ

小山田は趨勢が決まってからの突然の裏切りだから流石に無理だろ

73:名無し曰く、 (ブーイモ MM66-Buky)
23/04/12 16:31:53.64 UmjQ9xZnM.net
>>68
まあ人だから気に入る気に入らないなどの
その時の気分や感情で左右された人達もいるのかもね

74:名無し曰く、 (ブーイモ MM66-Buky)
23/04/12 16:35:01.51 UmjQ9xZnM.net
劣勢時の助太刀は歓迎されるけど
勝ち確なってから来る奴は信用されんやろ
ってのもあるかもね

75:名無し曰く、 (ワッチョイ 7ea6-6NRK)
23/04/12 16:39:34.22 VEK2WvfR0.net
>>71
関ケ原の裏切り組と同じで事前の根回しの差
土壇場での急な寝返りは忌み嫌われる

76:名無し曰く、 (ワッチョイ 6e89-h07K)
23/04/12 16:48:19.39 v55Pu4FA0.net
>>73
まさにその時の気分次第、感情次第ってのもあながち間違ってないのかも
義景が自刃したその同日付で謙信宛に出された信長の書状には
(魚住)景固も景鏡も成敗するって書いてはいるんだが
景固には本領安堵&加増、景鏡は本領安堵だったりする

~ドクズ景鏡マメ知識~
その後、朝倉景鏡→土橋信鏡に改名するけれど土橋という名字は
雑賀衆の土橋氏(かって越前に居た事がある)も同じ地名から採っている

77:名無し曰く、 (ササクッテロラ Spd1-mkVd)
23/04/12 17:01:31.01 hZxJt0dip.net
一向一揆挟んでるのも小山田には不運だったね。
信長にとって殺さなきゃどうしようもない連中がいる事を痛感したあとだから、、生かすか殺すかの判断が辛めになったのはあるのでは。

78:名無し曰く、 (ワッチョイ ae4c-Ay2p)
23/04/12 17:43:44.32 P90gvSOc0.net
一向一揆もなんか信長が負けたんじゃなくて、相手が降伏したから許した→帰り道で裏切りみたいなパターンだったみたいね
最初はそんなアホなって思ったけどどうも史実みたいだし

79:名無し曰く、 (ワッチョイ 1d65-ohv4)
23/04/12 17:45:54.64 RzRog8m/0.net
そんな事は言われてない

80:名無し曰く、 (スプープ Sd82-Dwzc)
23/04/12 17:53:35.31 M8k7BOEPd.net
>>66
「謀ったな、直茂!」

81:名無し曰く、 (ワッチョイ 41e8-pez1)
23/04/12 17:58:26.89 IpKWVCzB0.net
>>69
そう考えるとギリワン松永はピンチの時に朽木と話付けて退路確保とかヤバい時に力になってたから信長も裏切り二回目も条件つけて許そうとしてたんだなって

82:名無し曰く、 (スッップ Sd22-6PIS)
23/04/12 18:28:00.66 CU8m40CQd.net
>>70
甲陽軍艦で諏訪頼重を騙し討ちにして反対無視して姪を側室にしたと書かれてるしな

83:名無し曰く、 (ワッチョイ 9110-zGnB)
23/04/12 19:22:24.31 GjOp50/90.net
小山田は厄介な岩殿城持ってたのも粛清の一因じゃない?

84:名無し曰く、 (テテンテンテン MM66-Rzwh)
23/04/12 20:55:36.46 CmlVHR2QM.net
土壇場の裏切りは嫌われる
関ケ原も
脇坂安治みたいに藤堂高虎と仲良しで事前に裏切る連絡してるやつは安堵
連絡保留してた小川祐忠と赤座直保は改易
朽木元綱は連絡してなかったがなぜか減封で済んだ
おかげで朽木氏は明治まで大名

85:名無し曰く、 (ワッチョイ aecf-jwy/)
23/04/12 21:18:12.70 AjbVX1Rt0.net
武田の重臣で非常に優秀と評価され土壇場で裏切った
処刑する理由より生かしておく理由が無さすぎね?

86:名無し曰く、 (ワッチョイ ae4c-Ay2p)
23/04/12 21:18:50.18 P90gvSOc0.net
>>79
言われてるよ

当家の儀に就きて示し給い候。本望の至りに候。
彼の一揆原所々に立て籠るの間、攻め殺すべきの処、種々詫言せしむるにより、赦免せしめ候。

から始まる有名な書状のことだろ

87:名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-ic/Q)
23/04/12 23:20:26.86 F5bqgQX70.net
小山田信茂は普通に武田の家老だよ
あの時代の家臣はどこの大名も原則国衆だらけだし

88:名無し曰く、 (ブーイモ MMf9-xchC)
23/04/12 23:59:10.24 56Sq9XRhM.net
小山田は関所勝手につくるくらいの権限あるから
そこらは難しい
穴山や木曽も他の家臣と違って独自性あるし

89:名無し曰く、 (ワッチョイ 6e2c-ic/Q)
23/04/13 00:07:18.82 la0xFbWx0.net
>>88
関所勝手に作ってた?
富士の関所の話?小山田信茂より前の代だろ
信玄の時代後期より小山田家は家臣化が進み、勝頼の代には完全にただの重臣でしょう
穴山だって同じ

90:名無し曰く、 (ワッチョイ 4989-vzhr)
23/04/13 01:36:27.58 xlcocWK20.net
浅井井規も浅井長政裏切って信長に殺されたな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch