信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ57at GAMEHIS
信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ57 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
23/03/18 07:41:50.61 FUUrwdXs0.net
2

3:名無し曰く、
23/03/18 07:44:55.99 FUUrwdXs0.net
新生能力値
URLリンク(altema.jp)

4:名無し曰く、
23/03/18 07:45:20.30 FUUrwdXs0.net
新生総合ランキング
1.織田信長   99 88 95 100 382  魔王/覇王/砲術
2.武田信玄   100 89 96 95 380  人は城/甲斐の虎/馬術
3.北条早雲   93 91 99 94 377  策謀/能吏/巧言
4.徳川家康   99 87 90 98 374  三河武士/古狸/自衛
5.毛利元就   98 82 100 93 373  謀神/三矢家訓/射手
6.羽柴秀吉   96 81 98 97 372  人たらし/立身出世/城乗
7.明智光秀   96 84 93 97 370  連歌百韻/能弁/砲術
8.北条氏康   96 87 86 95 364  禄寿応穏/用兵/作事
9.上杉謙信   98 100 84 81 363  義の将/越後の竜/馬術
9.伊達政宗   94 86 87 96 363  伊達の粋/乾神/竜騎兵
11.北条氏綱   95 80 94 93 362 用兵/射手
12.今川義元   94 85 88 94 361 公家趣味/一所懸命/射手
13.真田昌幸   94 80 99 85 358 老獪/用兵/修繕
14.長宗我部元親89 91 87 89 356 四州の雄/攻勢/用兵
15.島津義弘   95 93 84 80 352 鬼島津/乾神/砲術
16.斎藤道三   90 79 95 86 350 人脈/用兵/砲術
17.小早川隆景  91 75 96 86 348 能弁/策謀/地の利
18.黒田官兵衛  87 78 98 84 347 方円の器/策謀/砲術
18.最上義光   87 85 88 87 347 乾神/攻勢/策謀
20.尼子経久   93 75 98 80 346 自衛/策謀/巧言
20.立花道雪   92 91 88 75 346 雷の化身/攻勢/用兵
20.鍋島直茂   88 82 93 83 346 用兵/差配/作事
23.佐竹義重   88 88 83 86 345 自衛/作事/射手
24.宇喜多直家  85 74 97 88 344 用兵/策謀/作事
24.大内義興   89 92 80 83 344 自衛/作事/数寄
24.三好長慶   92 71 88 93 344 人脈/策謀/能吏
27.井伊直政   87 92 83 81 343 攻勢/用兵/馬術
28.朝倉宗滴   92 86 91 73 342 鉄壁/血気/用兵
28.片倉小十郎  85 79 93 85 342 差配/作事/竜騎兵
28.松永久秀   86 72 94 90 342 策謀/数寄/巧言

5:名無し曰く、
23/03/18 07:46:27.99 FUUrwdXs0.net
荒れやすい統率の80越え
織田家
99:織田信長
96:豊臣秀吉、明智光秀
90:柴田勝家
89:滝川一益、蒲生氏郷
87:堀秀政
86:織田信秀、松永久秀
83:前田利家、織田信忠
82:丹羽長秀
豊臣家
96:豊臣秀吉
89:大谷吉継
87:黒田官兵衛、島左近
85:竹中半兵衛
82:加藤清正、藤堂高虎、後藤又兵衛
81:毛利勝永、小西行長
80:豊臣秀長、黒田長政
徳川家
99:徳川家康
89:松平清康
87:井伊直政
86:酒井忠次
85:本多忠勝、榊原康政、松平信綱
84:高力清長
83:成瀬正成
81:大久保忠教
80:本多小松
武田家
00:武田信玄
94:真田昌幸
93:山県昌景
90:馬場信春
87:高坂昌信
86:武田勝頼
85:武田信虎
84:武田信繁
83:板垣信方、山本勘助
80:秋山信友

6:名無し曰く、
23/03/18 07:48:07.10 FUUrwdXs0.net
320 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 06:37:35.44 ID:o5nb8hz4 [4/5]
今更だけど>>316に真田幸隆(統率83)抜けてたわ
上杉家
98:上杉謙信
93:長尾為景
86:柿崎景家
85:直江兼続
84:斎藤朝信、本庄繁長
83:北条高広、宇佐美定満、長尾政景
81:甘粕景持
80:上杉景勝、水原親憲
今川家
99:徳川家康
94:今川義元
90:太原雪斎
まさかの3人だけ・・・・・
毛利家
98:毛利元就
94:吉川元春
91:小早川隆景
83:村上武吉
80:毛利隆元
こちらもイマイチ強さを感じない
北条家
96:北条氏康
95:北条氏綱
93:北条早雲
91:北条綱成
86:北条氏照
83:大道寺政繁、多目元忠
81:北条氏邦
80:北条氏政
統率90台4人は織田家、武田家に並んでTOP。大道寺政繁ってこんなに強かったっけ?
真田家
94:真田昌幸
88:真田幸村
84:真田信之
83:真田幸隆
流石に信之>幸隆は無理があると思う

7:名無し曰く、
23/03/18 07:49:24.73 FUUrwdXs0.net
島津家
95:島津義弘
92:島津家久
82:島津義久、新納忠元
81:島津貴久、島津歳久
80:島津忠将

8:名無し曰く、
23/03/18 07:51:19.81 FUUrwdXs0.net
8

9:名無し曰く、
23/03/18 08:04:40.92 FUUrwdXs0.net
9

10:名無し曰く、
23/03/18 08:08:20.21 FUUrwdXs0.net
10

11:名無し曰く、
23/03/18 08:18:29.60 FUUrwdXs0.net
11

12:名無し曰く、
23/03/18 08:25:37.39 bvRyLu1P0.net
ありがてぇ

13:名無し曰く、
23/03/18 08:36:49.16 HaTk+2ag0.net
お味方が保守されました

14:名無し曰く、
23/03/18 08:52:12.94 bvRyLu1P0.net
保守って20まで

15:名無し曰く、
23/03/18 08:52:18.59 bvRyLu1P0.net


16:名無し曰く、
23/03/18 08:56:16.38 iLWOJuU2d.net
二十まで

17:名無し曰く、
23/03/18 09:00:31.63 iLWOJuU2d.net
……保守が荒らし行為になるってことは歴ゲー板のスレ落ちなくなってたりするのん?

18:名無し曰く、
23/03/18 09:02:02.21 FUUrwdXs0.net
援軍感謝

19:名無し曰く、
23/03/18 09:08:15.10 FUUrwdXs0.net
19

20:名無し曰く、
23/03/18 09:08:29.94 /+gkTbx10.net
「佐久間信信殿は誠に果報者でござるな。」.

21:名無し曰く、
23/03/18 09:08:55.67 /+gkTbx10.net
>>1
おつです

22:名無し曰く、
23/03/18 09:40:43.83 fuTZlkjoM.net
志村光安めっちゃ強いな
志村光安 84 86 85 61
直江兼続に勝ったからだろうけど
直江兼続 85 75 86 94

23:名無し曰く、
23/03/18 09:42:44.85 fuTZlkjoM.net
鮭延秀綱(長谷堂城で志村の副将)もつえーや
鮭延秀綱 85 78 72 61

24:名無し曰く、
23/03/18 09:53:24.03 6NprmMB1a.net
最上は自力切り取り24万石なのに
本人も家臣も豪華だな

25:名無し曰く、
23/03/18 10:08:47.92 fuTZlkjoM.net
村上義清とか豊臣大名とかはもっと上げてあげてもいいよな
あと四国勢も上げてあげていいが
神森出雲とかよりも河野勢上げた方がいいと思うわ

26:名無し曰く、
23/03/18 10:31:30.76 w7Vtp7DY0.net
まぁ最上は最終的には東北の二大大名にまでのし上がったから
そこの能力上げないと、ただでさえ東北なんて武将スカスカ能力カスカスなんだから

27:名無し曰く、
23/03/18 11:31:34.17 w15mv1Rb0.net
東北は伊達以外何とかしろだな
最上も数人だけだし、相馬蘆名はどうなんよってレベル
南部津軽安東も家臣のほうはもうちょい見てもよくないかと思うし
あ、蠣崎はそのまんまでいいです

28:名無し曰く、
23/03/18 11:50:52.13 EDF01o060.net
創造の出羽北部(秋田)がやたら要所多かったのはなんだったんだろうか
どうせ築城しても入れる武将もおらんのに

29:名無し曰く、
23/03/18 14:59:59.78 oRc35q380.net
無印創造は馬鹿みたいに築城できたよな

30:名無し曰く、
23/03/18 16:41:37.39 w7Vtp7DY0.net
そもそも東北の戦国時代の研究が全然進んでいないというのもあるのでは

31:名無し曰く、
23/03/18 17:16:09.63 GrE+mzYWd.net
地方史レベルでは検証進んでたりまとまってたりはするけど、メジャーどころと違い広く知られてはいないところなんかは大きいと思う

32:名無し曰く、
23/03/18 18:04:42.21 qkHJq23Pd.net
四国武将はご祝儀補正と思われた神森出雲(馬を米で洗った人)が大志→新生で何故か統率知略を上方されて両方80超えしたり、土居清良の父ちゃんが逸話すら伝わってない割に武勇知略70超え政治80超えだったり肥が適当に査定してるともっぱらの噂。特に神森出雲については部隊出陣セリフ「敵将はかの神森出雲…!(意訳)」がもはやギャグ

33:名無し曰く、
23/03/18 19:34:11.81 W0ilvI7PM.net
主君の本山茂宗があの能力だった方がまだ納得いくな
長宗我部国親と一進一退だったのに

34:名無し曰く、
23/03/18 19:52:28.27 1zuAdvEM0.net
公文重忠と横山友隆の兄弟設定さえまだされてないからなあの辺りは

35:名無し曰く、
23/03/18 22:20:16.35 AjiOIgA50.net
今創造の武将能力編集やってるけど苦労してるのが初期大名の能力を下げること
いくら中興の祖とかでも高すぎやねん

36:名無し曰く、
23/03/19 00:23:19.01 kOBibG3y0.net
このところの土居清良≒雑賀孫市的扱いはいかがなものかと思う

37:名無し曰く、
23/03/19 00:42:58.42 D7TcG9WN0.net
東北四国など地方はマイナス10〜20
三好織田豊臣徳川はプラス10〜20
有名武将除くと大体これで適正になる。

38:名無し曰く、
23/03/19 00:46:53.25 D7TcG9WN0.net
>>30
進んでない以前に戦争してないでしょ
基本山だらけの上に雪ヤバいし。
領内移動だけで大変な世界

39:名無し曰く、
23/03/19 00:49:25.46 0sxDiaBA0.net
つか目を覆いたくなるようなひどい能力値でさぞや愚将なんんだろうなと列伝見ると活躍してるやんけ!ってなる現象やめーや

40:名無し曰く、
23/03/19 00:52:19.84 D7TcG9WN0.net
毛利家臣。藤兼の子。山陰平定戦で活躍した。(統率30、武勇30)

41:名無し曰く、
23/03/19 01:03:00.64 w0cX8/490.net
太閤立志伝の誰か忘れたけど「文武に優れた」とか書かれてるのに能力は最下位クラスだったな

42:名無し曰く、
23/03/19 05:14:19.40 BdBnoE8z0.net
>>39
太閤の村上義清とかまさにソレ

43:名無し曰く、
23/03/19 05:25:09.94 LkQcmujCd.net
太閤の査定もよく分からんかったな

44:名無し曰く、
23/03/19 07:06:05.22 uj0I7Tdl0.net
四国武将といえば波川清宗はいつ出るんですかねぇ

45:名無し曰く、
23/03/19 07:46:59.66 nYakTB/I0.net
>>41
西園寺公広だな
ちなみに太閤立志伝3でも総合最下位だから
PS版攻略本にあるランキングで顔写真ありという謎優遇

46:名無し曰く、
23/03/19 08:09:34.84 lN0AS4yG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
列伝詐欺代表

47:名無し曰く、
23/03/19 08:14:24.74 LkQcmujCd.net
薩摩したのか

48:名無し曰く、
23/03/19 08:22:51.64 XFPFTBMb0.net
茨木長隆管領代説はもう批判されてるから列伝が過大
まあそれだけ発給文書が多いので政務は+25くらいあってもいいかもしれない
晴元政権のフィクサー的立ち位置なのは可竹軒周聡だけど没年的に野望には出せんね

49:名無し曰く、
23/03/19 08:44:09.13 Cjp3uWHmd.net
1人でやったわけではないけど事実の列挙じゃないのかな

50:名無し曰く、
23/03/19 09:53:19.80 bKn7RYpTF.net
>>44
長宗我部が人多かった頃の武将だからなあ
近年は他家の四国武将も増えてきたから長宗我部も増えても良さげだけども
非有、吉田貞重、戸波親武、池内真武、比江山親興、中島重房、中島可之助などライバルが多いからどこまで食い込めるか金

51:名無し曰く、
23/03/19 09:55:36.41 OaKYCKGu0.net
茨木長隆の発給文書は上から言われるままにおびただしい数を出してただけ説が濃厚になってきたとはいえ
本願寺と足利幕府を繋ぐキーマン的な人物であるという新たな見方が出てきてるね
11歳の長慶が本願寺との和睦を纏められるはずもなく茨木氏一門と下間氏との縁組を接点として交渉にあたったとか
茨木長隆 統44 武47 知56 政48 戦法「足止」 特性「一所懸命」…ここまで政務が低いのはないわ
祐筆・奏者に相応しい外交系の「能弁」や「巧言」付与すればもっとそれらしい雰囲気出せるんだけどな

52:名無し曰く、
23/03/19 10:54:16.07 YpdWLBsld.net
茨木長隆みたいな奉行人系なら飯尾とか松田とか誰も出てないな

53:名無し曰く、
23/03/19 13:04:26.45 5nl2fpK/0.net
太閤2の秀吉の弱さは異常

54:名無し曰く、
23/03/19 13:54:26.45 pnL4YGkG0.net
三好ばっかり言われるけど細川家の家臣も弱いよなあ

55:名無し曰く、
23/03/19 15:53:49.89 uS74zO9n0.net
西園寺公広のプレイデータあったわ
騙し討ちにされたからか知らんけど知略が最低レベル
URLリンク(imepic.jp)

56:名無し曰く、
23/03/19 16:15:25.04 OaKYCKGu0.net
西園寺公広は本人のwikiよりも謀殺した側の戸田勝隆のwikiのほうにこそ
より詳しく死に様の描写がなされてるんだよな
それ見るとめちゃくちゃ警戒してて簡単に討ち取られても無いという…
南予の人はもっと地元の殿様に対して敬意と熱意持たなアカン

57:名無し曰く、
23/03/19 16:23:50.85 4UBC7Il40.net
戸田勝隆は関ヶ原前に死んでて地味だけど、豊臣大名の中でも古参でわりと大物だったから登場させて欲しいけどな

58:名無し曰く、
23/03/19 17:37:19.95 wXoZqhK8d.net
>>46
討ち取られた相手にも失礼な能力値だな

59:名無し曰く、
23/03/19 17:44:28.59 wXoZqhK8d.net
46で貼られてる茨木長隆に討ち取られた三好元長の能力(創造)
統率90 武勇79 知略70 政治85 総合324
これでどうやってやられたんだw

60:名無し曰く、
23/03/19 18:11:44.14 Wlu1efbT0.net
>>59
中々の名将なんだな知らなかったわ

61:名無し曰く、
23/03/19 18:31:09.29 OaKYCKGu0.net
三好元長が自害に追い込まれた飯盛山城の戦いは
証如自らが山科本願寺から石山本願寺に動いて
直接に檄を飛ばして陣頭指揮執った初陣みたいなもんやったしな
そりゃ一向宗門徒の士気は高かったやろうな

62:名無し曰く、
23/03/19 18:39:40.72 oWoURy/K0.net
うどんは歴史ゲーム下手な部類?

63:名無し曰く、
23/03/19 18:40:27.30 rlpKnd6q0.net
>>61
三好元長が死んだは一向一揆が原因か
それだとやられても仕方ないか
しかし、>>46の列伝だとそんなこと書かれていないし、
逆に法華一揆を鎮圧しているという凄腕
細川高国は蒼天録でしか居なかったみたいだけど、三好元長ほどではないものの悪い能力値ではないし、剥離ぶりが酷いな

64:名無し曰く、
23/03/19 18:42:52.22 VuQ+GKMH0.net
上洛出来たのって信長と謙信だけ?

65:名無し曰く、
23/03/19 18:52:01.40 ZWM9V233M.net
義興長慶信長の上洛と
謙信義光家久の上洛は種類違うからな
畿内の武将だとどっちの意味でも上洛してるか
木沢長政だって上洛してるから

66:名無し曰く、
23/03/19 18:58:24.52 V9h1Zh7E0.net
元長を討ったのは実質木沢長政だろ

67:名無し曰く、
23/03/19 19:19:32.69 bNs8NMqA0.net
三好元長は細川京兆家の主力担ってること多いのに知名度ないよな

68:名無し曰く、
23/03/19 19:23:32.21 lN0AS4yG0.net
>>66
URLリンク(i.imgur.com)
こっちの列伝にも書いてある

69:名無し曰く、
23/03/19 19:35:17.87 se4aY28N0.net
>>64
義輝期に地方から千単位の兵を数ヶ月、京に駐屯させたのは謙信だけだね

70:名無し曰く、
23/03/19 20:00:42.72 hCQCGN4f0.net
>>57
長浜時代からの功臣で秀吉の黄母衣衆筆頭
文武ともに実績多く南伊予で7万石
領内で一揆が起きるも西園寺、宇都宮ら旧勢力を殲滅し伊予を完全に豊臣領国化
未登場の豊臣家臣の中じゃ大身だしそれなりの能力はもらえそう

71:名無し曰く、
23/03/19 21:05:59.34 SQv72Ds50.net
>>69
あれ謙信って50人で上洛してたんじゃなかったっけ
最近だと数千人滞在してたことが判明したの?

72:名無し曰く、
23/03/19 21:11:06.92 lDDD+TIO0.net
少数で上洛したのが一度目の時で
軍を率いて上洛したのが二度目の時

73:名無し曰く、
23/03/19 22:05:46.37 0sxDiaBA0.net
>>68
足軽みたいな貧相な顔だな
陶晴賢とか今川義元とか美形にしなくていいからこういうのなんとかしろ

74:名無し曰く、
23/03/19 22:18:15.83 AyX2F57p0.net
創造で復活した際に嵐世記や蒼天録でのグラのデザインがそのままベースになってるのがな

75:名無し曰く、
23/03/19 23:57:43.10 zQl+Cw2F0.net
木沢長政
創造で復活した時の能力
 統率 22 武勇 47 知略 67 政治 78
新生
 統率 63 武勇 63 知略 84 政務 73
最近の三好再評価傾向の恩恵を蒙ってる一人
それでも知略もう一声欲しい気もするけど

76:名無し曰く、
23/03/20 00:07:08.19 C4m5auzY0.net
政務ももう一声欲しいな
城作ったり細川家、畠山家と両属して調整役やりながら大和一国+αを支配下に置くほどにやり手みたいだし

77:名無し曰く、
23/03/20 00:14:52.68 Xky5DaOL0.net
木沢長政は松永久秀クラスでいい

78:名無し曰く、
23/03/20 00:28:00.06 Ox1Yo7pT0.net
木沢長政は浦上村宗の助力を取り付けた細川高国軍が京に迫ってきている知らせ聞いて
京の警備の任務放棄して姿くらますクズやぞw何でもかんでもあげたらええもんちゃう
足利幕府との和睦に反対した一部の下間氏鎮圧や中南和の越智氏攻めの実績もあるので
創造で久しぶりに復活した時の様な戦闘関連が酷い数値の武将じゃないのは確かだけど

79:名無し曰く、
23/03/20 04:39:16.82 dAO/cmY50.net
木沢はこんなもんかな
創造や大志の信長誕生シナリオで松永が信貴山城主で木沢がその部下扱いになってたところだけ不満だったから
新生PKでのシナリオ追加時そこ改善してくれればおk

80:名無し曰く、
23/03/20 09:25:08.29 gOaI+Mvu0.net
大友宗麟「俺だって遠い九州から上坂してるんですけどね…」

81:名無し曰く、
23/03/20 09:29:54.66 r/3thNkN0.net
ドンは三老から能力吸ってて過大評価なんよ
PKきたら若干下げてやる 覚悟しとけ

82:名無し曰く、
23/03/20 09:40:45.05 IxIeZ4y5M.net
瀬戸内の移動は難易度かなり低いだろね、当時の物流の幹線なので

83:名無し曰く、
23/03/20 10:09:58.23 bspTeuop0.net
大友宗麟さんかつてはトップ25に入る総合だったのにぐんぐん落ちるな

84:名無し曰く、
23/03/20 10:51:31.95 qbGxjF7Fd.net
大名として本人が差配してるんだから高くていいだろ宗麟は
それ言ったら大名連中全員能力下げて回らなきゃならんぜ

85:名無し曰く、
23/03/20 11:43:46.34 S+mcrEgQd.net
三国志の君主は過小気味なのに戦国武将は過大気味なんだけど、査定のスタッフが違うのかね

86:名無し曰く、
23/03/20 11:48:54.19 r1vIGVeop.net
三国志は部下の言うこと聞いてる印象強いけど(軍師なんてのがそこかしこにいるのが良い例)、信長の野望は割と君主のワンマンに部下が駒として付き従う印象あるからじゃないかなーと思ってた。

87:名無し曰く、
23/03/20 12:04:19.17 L4dZqDRU0.net
じゃあ元就に勝った宗麟の知略を上にしよう

88:名無し曰く、
23/03/20 12:11:37.73 Xky5DaOL0.net
宗麟は道雪に吸われてるから

89:名無し曰く、
23/03/20 12:16:04.05 EV0CUqlR0.net
宗麟「部下に能力吸われてやってらんねー」
隆信「ホンマそうだわ」
信長「ようやく俺の気持ちわかってくれた?」
秀吉「上様はまだましやん」
秀忠「マシだと?」

90:名無し曰く、
23/03/20 12:46:54.38 6HKrE+zod.net
>>85
三国志だと武+知>190が数える程度だが
信長の野望だとゴロゴロいる感じ

91:名無し曰く、
23/03/20 15:27:16.04 xFTabO2Qd.net
漢は三国志時代でも普通に中央が人事権握ってたから太守や牧は任命されて赴任してるんだよね
やる気溢れ過ぎの連中以外はそういう中央の閥族とか儒学サークルの力学等で選ばれた人達が
良くも悪くも普通に政治してるだけなので群雄としての能力査定は難しい

92:名無し曰く、
23/03/20 15:58:02.41 dGxK0ca80.net
江戸時代の各藩の藩主家老や有名奉行を260年に渡って登場させて、水滸伝天命の誓いみたいに黒船襲来+@年をタイムリミットにして何時でも蜂起できるゲーム作って欲しい
1603江戸開府から節目々々でシナリオ刻んでって天草の乱・大塩の乱とかのピンポイントで勢力に動きのあるシナリオあったら楽しそう

93:名無し曰く、
23/03/20 16:24:13.96 4jseMQVE0.net
それもうパラドゲーだなw

94:名無し曰く、
23/03/20 16:33:39.48 kv3IJTuXM.net
EU4だと1日刻みで江戸時代シナリオ選択出来る

95:名無し曰く、
23/03/20 16:36:03.23 S+mcrEgQd.net
ノッブ、織田家臣は革新あたりから大分マシになったやろ
秀吉も槍働きがあったはずなのに不当に武勇下げられたりされてたけど

96:名無し曰く、
23/03/20 16:55:11.57 mwJvMRikF.net
明治維新まで続く戦国シミュはおもしろそう
私なら長宗我部氏を明治維新まで存続させたい
信親or盛胤の次以降の当主は必然的に架空武将になるが仕方ない

97:名無し曰く、
23/03/20 16:56:15.01 RQ7Igyz80.net
815:名無し募集中。。。:2023/03/20(月) 16:21:32
レス代行よろしくお願いします
【状況】
【板名】歴史ゲーム
【スレ名】信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ57
【スレのURL】
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】

98:名無し曰く、
23/03/20 16:56:52.90 rpW1jDN70.net
足利成氏で享徳の乱を勝ち抜いて室町幕府と対決するプレイしたい

99:名無し曰く、
23/03/20 16:59:00.54 EV0CUqlR0.net
山名氏清プレイで下克上していきたい

100:名無し曰く、
23/03/20 17:00:27.24 Xky5DaOL0.net
応仁の乱みたいに何年も遠征し続けるのはノブヤボのシステム上は不可能よね

101:名無し曰く、
23/03/20 17:12:05.59 dGxK0ca80.net
>>94
我儘だけどやっぱりコーエー的な武将ゲーの文脈のままプレイしてみたいな
信長秀吉を評価したのと同じ軸で吉宗田沼とか薩長志士がどう評価されるのか見てみたい

102:名無し曰く、
23/03/20 18:35:20.77 bUPXnHMVd.net
>>80
九州探題の地位を貰うために上洛したのよね
当時の幕府の将軍が義輝で、大の蹴鞠好きであることを知った宗麟は、
上洛する前に接待する為に蹴鞠を練習していた話も
外政があった創造で、外政がトップに近いのは納得
戦も自分で戦うのには積極的ではないものの、国崩用いて戦っているし、文武ともに才能がある
家臣団も文武穴が無いくらいに良い査定貰っているのに、どうしてこうなった

103:名無し曰く、
23/03/20 18:50:12.68 8YVRKwg+0.net
>>100
創造だと一応できるんじゃない?
同盟国の城に居座りつつ近隣から略奪しまくって兵站を保つんだ

104:名無し曰く、
23/03/20 18:53:52.63 O8sUDOnH0.net
大友宗麟てダメな時はダメな人だから難しいよね。
勿論最盛期はいいんだけど基督教にハマってからイマイチ落ち目の印象ある。

105:名無し曰く、
23/03/20 19:02:28.70 bUPXnHMVd.net
>>101
過去の人なら稀に隠しキャラの位置で、元祖征夷大将軍の人や平安鎌倉室町の武将が出たりしてるのはあるけど、先の時代の方はなかなか出てないな

106:名無し曰く、
23/03/20 19:12:29.50 CLDF/+xX0.net
足利義稙時代をプレイしたい
義稙主役の大河を制作して欲しい

107:名無し曰く、
23/03/20 20:48:57.22 0+FZDL7n0.net
両細川の乱シナリオやらせろ!!
もちろん野州家などの分家と内衆とかも出して、細川のあの特殊な統治体制やりたい

108:名無し曰く、
23/03/20 20:55:39.50 n94a50Ee0.net
>>102
わかる、畿内の次ぐらいに統治が難しい北九州で勢力を拡大できた点は見逃せない
立花道雪や三家老(吉岡、臼杵、吉弘)みたいな有能な家臣団がついて来たのも本人はカリスマの塊だったんだろうな
晩年は地の底まで落ち込んだ感じはするけど、その分最盛期は政略で全盛期元就と龍造寺や反大友勢力を圧倒するぐらいだからなぁ
個人的な評価は中四国九州で政略で一番優れた人物かなだから統率と政治が高いのは納得、だけど晩年はアレなので武勇と知略は低い傾向でいいわ

109:名無し曰く、
23/03/20 20:57:23.72 jYiXlzlXd.net
赤沢家ピックアップされそう

110:名無し曰く、
23/03/20 21:37:29.00 tLUSwSo80.net
>>102
大友家の権力構造ってかなり権威に依ってて実効支配は及ばないからなあ
まあ毛利と長年抗争してて遠国へ乗り出す余裕はなかったってのもあるだろうけど

111:名無し曰く、
23/03/20 23:44:15.07 reC+7QpL0.net
赤沢朝経しか知らんわ

112:名無し曰く、
23/03/20 23:47:23.18 69UWqf9y0.net
>>106
花の乱という超名作大河ドラマがあってだな

113:名無し曰く、
23/03/20 23:48:38.99 3Y3YsIW00.net
>>112
超名作とか嘘はよくないぞ!

114:名無し曰く、
23/03/20 23:55:33.17 UK7kE35c0.net
>>112
義稙より
佐野史郎の足利義視だろ
花の乱は

115:名無し曰く、
23/03/21 03:04:35.09 Rbrw0ErVH.net
大友宗麟は一族を重用し過ぎたね
外様に対して婚姻外交、養子縁組による乗っ取りをやるべきだった
譜代が謀反を起こし、外様が謀反を起こし、不満を持つ一族までもが謀反を起こす始末

116:名無し曰く、
23/03/21 07:03:02.19 vTVhfxh80.net
大友も、反旗を翻した高橋家や立花家へ重臣を送り込んでコントロール下に置いたりしたけどね
反抗したからと言って完全に取り潰すことが出来なかったからの措置だったと思われるが
影響力を及ぼす範囲は広かったが、その影響力の強さはあまり高くなくて安定性に欠けていて、中央集権化が余り進んでいなかったか

117:名無し曰く、
23/03/21 09:12:31.60 y7ZhlGOP0.net
戦国シミュなんだから1467年スタートにしろよ
将軍、守護職の威光全開で楽しいだろ

118:名無し曰く、
23/03/21 09:32:45.62 TNXxR/sjd.net
武将3000人とかになるじゃろ
ツール使って自分でやりな

119:名無し曰く、
23/03/21 11:17:12.66 xDHz7nbT0.net
1454年の享徳の乱から開始しろ

120:名無し曰く、
23/03/21 11:19:58.80 9t9Vot8pd.net
シナリオエディタとフィールドエディタつけてほしい

121:名無し曰く、
23/03/21 11:46:57.96 6mbZirtSM.net
創造までは中華エディタで色々イジれた
シナリオも作れたが
戦国立志伝以降は難しくなった

122:名無し曰く、
23/03/21 11:56:15.67 fw4OPhoGd.net
>>121
戦国立志伝以降、改造対策だけは嫌がらせのように強化されたよな
結果有志のツールはほぼ無くなって、より一層作品が飽きるのが早くなった
どうせ酷いバランス調整しかされないしフォローもしないんだから、せめてユーザーが自分で色々弄れるようにはしろよと

123:名無し曰く、
23/03/21 12:03:34.50 oZvRpmO+a.net
天道の頃は改造で応仁シナリオあったな

124:名無し曰く、
23/03/21 12:15:57.10 TRAcE8hh0.net
応仁の乱シナリオっていっても
あの時代に他国侵攻して領土拡張戦争やってた勢力ってどれほどいたんだろう?
パッと思いつく感じでは今川氏のかっての分国・遠江国への侵攻とか
斎藤妙椿の飛騨・近江国侵入とか位しか思いつかん。後は安房土豪勢力の上総侵入とかもあったか
国内の反抗勢力討伐とか政権内での家格や序列の向上優先で他国侵攻にまで目を向けられないというか
正直、15世紀のシナリオは別ゲー感が強すぎて信長の野望的な感じのゲームではない気がする

125:名無し曰く、
23/03/21 12:32:44.83 9t9Vot8pd.net
うちの地元だと少弐家が旧領回復運動してたり、大村家が有馬家に領地追われたりしてるなあ。
肥前近辺の勢力に対抗するため後藤職明は大村、伊万里、橘渋江と攻守同盟を結んだりしてるから、地域権力までの成長はなくても領地争いはやってるだろうなあ。

126:名無し曰く、
23/03/21 12:40:07.33 HgUxfgDI0.net
>>124
むしろ応仁の乱で京都で戦ってたのって最初の方だけじゃなかったっけ
大内が到着したあたりで膠着して
その後は洛外での戦いが中心になる
例えば大友が大内の領国に攻め込んで、そこで陶一族が大内当主に変わって戦ったり、
山名が京極氏の出雲に攻め込んで、そこで尼子が防衛したり
各地の家臣達が台頭するきっかけになり、これらの家が後に下剋上を果たすことになる

127:名無し曰く、
23/03/21 12:40:09.33 TRAcE8hh0.net
国内統治の大義名分を得る為には
室町幕府や古河・鎌倉府への貢献が必要だっただろうし
拡張戦争仕掛けてもあくまでも国内止まりというか
プレイヤーだけはその辺無視してひたすら国外戦争吹っ掛けてどんどん大きくなって
COMは幕府へ献金して名声値上げばっかりとかの?み合わないシステムのゲームは嫌だな…

128:名無し曰く、
23/03/21 12:51:39.99 HgUxfgDI0.net
>>127
実際の戦国時代でも、領土の拡大自体は簡単でも維持するのが難しかったみたいだしね
天翔記のすぐ家臣が裏切ったり城乗っ取られたりするシステムは史実反映だった…?

129:名無し曰く、
23/03/21 13:04:38.33 TRAcE8hh0.net
中央の戦乱のどさくさで国内だけにとどまらず隣国の一部にまで勢力を伸ばしても
その行為に対して幕府からお墨付きを貰って追認されるかどうかってのもあるしなあ
勝手な領国拡大や乗っ取り行為は後々、幕府からの返還命令や追討を受けちゃうわけだし
応仁の乱のどさくさ紛れで寺社・朝廷の荘園横領行為で六角氏が鈎の陣招いたり
その陣中で次の討伐対象は「朝倉と土岐な」って義稙から御触れが出されたりとか
領土拡張行為と幕府権力にそれを認めさせるだけの正統性を得る行為を両立させるゲームシステムでやれるならいいけどさ
でもプレイヤーの多くはそんな時代の雰囲気なんかどうでもいいわってそっぽ向いてひたすら領土拡大にしか目を向け無さそう

130:名無し曰く、
23/03/21 13:14:20.04 h/YfcD0z0.net
戦国時代の始まりは明応の政変説もあるよね

131:名無し曰く、
23/03/21 14:59:31.10 2sij65nX0.net
>>120
三国志シリーズなら一応シナリオ作成が可能な三国志ツクールが出てる
まあ自由度少なすぎて今や話題になってないんだが
>>122
中古対策も同じくらい嫌がらせ酷いよ
特に三国志12無印は酷かった

132:名無し曰く、
23/03/21 15:28:04.61 HgUxfgDI0.net
応仁の乱が厄介なのは東軍にも西軍にも将軍がいたから
両者ともに他国へ侵略する際に「俺の行動は将軍お墨付き」という大義名分があったところ
そういう意味では室町幕府の秩序に収まってる
ただ応仁の乱の後はそれすらなく各地で勝手に行動し始めて「力による現状変更」を幕府が抑えられなくなったから
「応仁の乱で幕府が崩壊」っていう定説はまぁ合ってると思う

133:名無し曰く、
23/03/21 15:31:05.29 xDHz7nbT0.net
>>130
享徳の乱(1455年1月15日):鎌倉公方足利成氏が関東管領上杉憲忠を暗殺したことにより発生
応仁の乱(1467年5月):元播磨守護赤松政則が播磨に侵攻して開始
明応の政変(1493年4月22日):日野富子が細川政元ともに将軍を足利義稙を廃立し足利義澄を擁立したことにより発生
この3つの説でわかれてるはず
享徳→応仁→明応と繋がってるけど、最終的に観応の擾乱だったりしていくらでもさかのぼっていけるぐらい根が深い問題だったりする

134:名無し曰く、
23/03/21 15:37:14.26 /OQeA9r1d.net
戦国時代って親子兄弟親戚有能家臣全部敵で裏切るのが当たり前だもんな
知恵のある北斗の拳の世界

135:名無し曰く、
23/03/21 15:40:55.92 HgUxfgDI0.net
享徳の乱も幕府は抑えるために色々やってたけど失敗したから
この時点で東国は幕府の統制下から外れて内乱状態
応仁の乱で西国も制御化から外れて内乱状態
それでも畿内周辺ぐらいはかろうじて統制できてたけど明応の政変でそれすら失った
っていう印象
その後、大内氏の協力とかで一時的に畿内に秩序が訪れたりはしていたけど
朝廷も足利氏見限って大内他大名に積極的にコンタクトを取り始めているから
明応の政変で上から下まで完全に見限られたんだなって

136:名無し曰く、
23/07/10 19:44:01.76 XirJDEP8f
へ夕レチキンジャップが都心まで数珠つなぎて゛私権侵害されてヱネ価格暴騰に氣侯変動に災害連發くらって殺されまくっていなか゛らテ口組織
國土破壞省を焼き討ちすらしないΝpCだらけなのって、ワクチンと称するナ丿マシンによって思考操作されてると考えるとしっくりくるよな
同し゛Cookieになる同じ瓶のハ゛力チン接種者を識別するために2回打ちを前提にしたあたりで気づけなかったてめえの腦弱っふ゜りを呪わなきゃな
巻き添え根性丸出しの北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような八ケ゛ども全員、変態性癖から位置情報まて゛工シュ□ンにテ゛ータヘ゛‐ス化されてるし
2O年前の技術でこれだし→URLリンク(i.imgur.com)
近距離無線通信と゛ころか,思考を讀み取って映像化する技術も開発されてるし.曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者國家によるスパイ
ウェア満載のスマホ経由でピンポヰントでナノマシンは制御可能なわけた゛か゛,白々しく何度も打たせてみたり,打った直後に死亡したり
ここ数年,接種率に比例して心不全による死亡者数か゛爆増してるし、氣か゛狂った犯罪も急増してるし、結構ハ゛ク゛ハ゛ク゛な感し゛でニ重にご愁傷様な

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
htТΡs://i.imgur,cοm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch