信長の野望 新生 54生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 54生目 - 暇つぶし2ch1:名無し曰く、
22/08/07 17:20:21.44 MhaemUOF0.net

シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売決定
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512
前スレ
信長の野望 新生 53生目
スレリンク(gamehis板)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無し曰く、
22/08/07 17:21:07.06 MhaemUOF0.net
保守でござる1

3:名無し曰く、
22/08/07 17:22:24.76 MhaemUOF0.net
保守でござる2

4:名無し曰く、
22/08/07 17:22:53.07 MhaemUOF0.net
保守でござる3

5:名無し曰く、
22/08/07 17:23:16.54 MhaemUOF0.net
保守でござる4

6:名無し曰く、
22/08/07 17:23:43.11 MhaemUOF0.net
保守でござる5

7:名無し曰く、
22/08/07 17:24:17.52 MhaemUOF0.net
保守でござる6

8:名無し曰く、
22/08/07 17:24:20.56 DFPbfzGH0.net
テンプレどうした

9:名無し曰く、
22/08/07 17:24:29.81 AO2rIFoo0.net
小豆坂>>7本槍

10:名無し曰く、
22/08/07 17:24:40.80 rGd6tMFG0.net
保守の部将が欲しいでござる

11:名無し曰く、
22/08/07 17:24:41.63 G3wsZOBT0.net
>>1

スレを守るのじゃ

12:名無し曰く、
22/08/07 17:25:46.56 rGd6tMFG0.net
前スレ陥落いたしました

13:名無し曰く、
22/08/07 17:26:01.26 MhaemUOF0.net
保守でござる7

14:名無し曰く、
22/08/07 17:26:03.19 QydwH7yh0.net
ほしゅな正之

15:名無し曰く、
22/08/07 17:26:49.10 2kJ+xxgr0.net
後半シナリオは上級イベントOFF外交関係OFFとかだと
引くぐらいのスピードで拡張レース始まるな
織田がすげーや

16:名無し曰く、
22/08/07 17:26:56.19 MhaemUOF0.net
保守でござる8

17:名無し曰く、
22/08/07 17:27:17.04 AszqnNZI0.net
しかし発売から2週間で夏休みの日曜とは思えんほど過疎ってんな
大志の方がスレ賑わってた気がするわ、良くも悪くも

18:名無し曰く、
22/08/07 17:27:33.61 rGd6tMFG0.net
革新の部将も欲しいでござる

19:名無し曰く、
22/08/07 17:27:38.73 G3wsZOBT0.net
あと少し

20:名無し曰く、
22/08/07 17:28:58.32 MhaemUOF0.net
これにて保守完了にござる
かたじけのうござる

21:名無し曰く、
22/08/07 17:30:05.12 MABaO2gSp.net
群雄集結の上級伊達、朝廷以外の外交無し縛りプレイしてるけど東北の城過疎と国力しょぼ過ぎて北条相手が疲れるわ
まだ北に安東と南部が健在だから当面は北条の北上を防ぎつつ安東南部の2つを潰す必要あるけど兵も米も足りん
そもそも田舎の城は施設が2~3しか作れんとか内政つまんねーし牧場とか郡にあっても建てる余地ねーじゃん

22:名無し曰く、
22/08/07 17:31:16.61 2adGFz0e0.net
次スレ感謝いたす!

23:名無し曰く、
22/08/07 17:31:41.68 fVVhIM+W0.net
アプデで北条弱体化反対や
戦国時代当時では北条は武田上杉と同評価やったのに
江戸時代以降北条が過小評価され知名度がなくなった…
その恨みが近年爆発してるんやで

24:名無し曰く、
22/08/07 17:34:07.39 LKO+LWNX0.net
中国から九州へ攻める時のダルさと東北大名でやってる時の北条のウザさは半端ない。東北大名で北条に勝ち畿内進出するには最速南下しての合戦しかないと思うんだが…

25:名無し曰く、
22/08/07 17:34:10.55 n1bzUK3Fd.net
>>1
乙です。今回茶器とかにも因縁があるのは嬉しいんだが因縁があるもの渡しても特に変化ないような気がするんだがなにか特殊効果あるのか?

26:名無し曰く、
22/08/07 17:37:24.41 AXJWf3zo0.net
東北スッカスカのクソ立地で草
伊達や最上スタートでも南部とか後回しになるわ

27:名無し曰く、
22/08/07 17:37:59.63 rGd6tMFG0.net
>>21
上位集落の馬牧場を建てるだけで騎馬レベル+3だし
特定の大名じゃないとレベル9までしか上がらないから城下施設の厩舎は建てなくていいと思う

28:名無し曰く、
22/08/07 17:43:01.08 zQlcKTLVa.net
やっとコツ掴んだわ
とにかく大名の近くに敵味方の兵を集らせ
合戦に持ち込んで勝利し威風で吹き飛ばすこと。
そうなると本拠地をどこに置く、周辺の城武将を
どうするかが重要。
 兵糧腰との兼ね合いも大事か

29:名無し曰く、
22/08/07 17:45:35.89 G3wsZOBT0.net
濃尾平野とか威風で吹っ飛ばしてくれといわんばかりの城配置だよね
というか1個ずつ落とすのひたすら面倒

30:名無し曰く、
22/08/07 17:46:01.48 KF1rH2230.net
再配置するとき国別でソート出ないのがストレスフルだな
国別で選択できれば後方の城から武将を前線に知行できる

31:名無し曰く、
22/08/07 17:46:27.57 d9DQbaf+H.net
群雄シナリオ解放したけど威信低いし
朝廷に伝手もないし転封まで取るのめっちゃキツそう

32:名無し曰く、
22/08/07 17:51:31.60 IEqVksu50.net
政策・海上輸送の全郡の兵糧収入アップって港のある郡だけかよ…

33:名無し曰く、
22/08/07 17:51:38.46 0OtfzJk00.net
ほほほほし

34:名無し曰く、
22/08/07 17:53:22.56 0OtfzJk00.net
>>32
え、嘘でしょ

35:名無し曰く、
22/08/07 17:54:36.32 LKO+LWNX0.net
合戦仕掛けれるのは大名とαだとやりすぎかな?南北や東西に領土が伸びると対応に物凄く神経使う。軍団指揮武将だとちょっとやり過ぎだと思うけどもう一人くらい采配出来る人は欲しいな…

36:名無し曰く、
22/08/07 17:57:54.33 2kJ+xxgr0.net
まあCPUは縛りの中戦ってるから
今のシステムで二人合戦できるとかだと可哀想だと思うよ

37:名無し曰く、
22/08/07 17:59:24.01 x/wErpBw0.net
毎日1スレだしこんなもんじゃね
とはいえ今週か来週にアプデ欲しいな

38:名無し曰く、
22/08/07 18:01:13.72 DZKP9Y4Zp.net
足利って従属できないんだな
鞆幕府出したからにはクリアできるんだろうけどすごくキツそう

39:名無し曰く、
22/08/07 18:01:45.10 dIFA2DHs0.net
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
 領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
 部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
 300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000
 Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め
 Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
 Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
 Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
 Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
 Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで
 Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
 Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定


40:すると一緒に出陣してくれる 又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で攻め込みやすくなる。  Q.家臣の忠誠度を上げたい 自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる ※大名以外は家宝をひとつしか持てない  Q.国衆って吸収してもいい? 国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい 吸収する事で城の兵数上限が+1000 配下武将が増える事もある  Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る デメリットは断っても一時的に関係が悪化するのみ、出陣してもリターンは特になし  Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい 軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能 一時的に相性が良くなるのでその期間に親善  Q.婚姻破棄したらまずいの? 数カ月間だけ家臣全員の忠誠度が-5、他の大名との関係が悪化する あらかじめ家宝を用意して出奔しそうな家臣に与えると楽にカバー可能 ※念の為に婚姻破棄前に事前にセーブを推奨  Q.部下が増えてきたけど組頭だらけになってきて出世が追いつかない 母衣衆結成のレベルを上げると出世速度が大きく上がる。軍団の組頭にも効果が及ぶ  Q.従属大名を吸収したい 吸収には「巧言」の特性を持つ武将が必須 従属から時間が経つと吸収を提案してくる  Q.国境紛争が頻発する 原因は城主が特性「血気」を持っているか 「武勇60以上・知略60未満」の場合に発生 脳筋でなければフラグは立たない  Q.自分の大名のイベントを回避したい 画面右上のイベントの項目からON/OFF設定可能  Q.馬術や砲術と竜騎兵は重複する? 重複して加算される。馬術は先制攻撃によるダメージ。砲術は確率発動による間接攻撃。鉄砲攻撃は銀交易の政策で発動率が高まる。



41:名無し曰く、
22/08/07 18:03:47.09 rLCZFb5J0.net
自動掌握が途中まで進んだところで入れ替えたら
進捗はゼロになる?

42:名無し曰く、
22/08/07 18:05:21.74 LKO+LWNX0.net
>>36
やっぱりやり過ぎか…不満あるなら弱小、中堅勢力やらずに織田とか北条使ってろって話だよな。あと合戦で指示出してるのに部隊が吸い付くように敵に引き寄せられるのあれどうにかならんかな。

43:名無し曰く、
22/08/07 18:08:36.15 uIu2nCi/0.net
掌握の進捗はゼロにはならない 掌握中に出陣して帰ってくると最初からではなく途中から再開される 日数は出陣時よりいくらか増えるからロスはある模様
一方建設の進捗はゼロになる

44:名無し曰く、
22/08/07 18:09:40.76 uIu2nCi/0.net
あ、そんでこれは出陣だけじゃなく入れ替えでも同じっぽい

45:名無し曰く、
22/08/07 18:09:43.55 x/wErpBw0.net
攻城戦いらないと思ってたけど
攻められてる城で合戦起こして威風の大きさに応じて期間長くできる停戦出来たりせんかな
疲れるんだよなあ後半

46:名無し曰く、
22/08/07 18:12:58.17 rLCZFb5J0.net
>>42
ありがとう
じゃあ弱小勢力でやるときは
建設が終わるタイミングを見計らって出陣や入れ替えした方がいいね

47:名無し曰く、
22/08/07 18:13:51.93 wD9/efDKa.net
佐竹でやってて北条と戦う戦力確保に伊達までは攻めてもそれより上に行くことはない


48:わ 今作に限らず毎回だけど 九州もしかり



49:名無し曰く、
22/08/07 18:16:14.12 e6nT46C30.net
人取り橋の戦い起こしてないのに左月歳がすぐ死んだ
史実で戦死の場合10年は生きるよな?

50:名無し曰く、
22/08/07 18:17:55.72 GoF25QRXp.net
島津は人材優秀だし、何よりほっといたら鬱陶しいから攻め滅ぼすかなあ

51:名無し曰く、
22/08/07 18:18:23.81 XKs8RUk00.net
とりあえずアプデなんでもいいからはやくして
やる気ありますって誠意見せて

52:名無し曰く、
22/08/07 18:18:30.59 y+LDaaEK0.net
西日本の大名で関東東北+新潟を治めている北条攻めしたいんだけど
日本海側も内陸部も太平洋方面も味方に委任して
大名の本拠地は二条御所に置いて太平洋側の軍団と一緒に関東攻めするのがベター?

53:名無し曰く、
22/08/07 18:21:07.76 Ma10vagL0.net
伊達を除くと東北で本当に強い部将って片手で数えられるくらいしかおらんし、威信が低いせいで一回も戦うまでもなく従属させられるからわざわざ喧嘩を売るメリットがないわな
奪ってもクソ貧乏な土地でうまみがないし、南へ遠征するには遠すぎるしで何かと不便
蝦夷や陸奥あたりは遠いおかげで安全な地域だから内政委任にして生産国として使うぶんには都合がいいけども

54:名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.157.241)
22/08/07 18:23:04 wD9/efDKa.net
九州って四国中国からも遠いから時間かかるし俺は攻めないわ九州の城とって配置攻めても人材不足になって畿内攻めに使う本土の内政疎かになるし
創造では島津に攻めるところ残しておく必要あったが今作は同盟ぶっちしてこないから攻めてくる事もない

55:名無し曰く、 (スプッッ 1.75.234.211)
22/08/07 18:24:41 cZHSgENod.net
機内攻めたほうがさくっと人捕獲できるしな

56:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.207.228.3)
22/08/07 18:25:11 rLCZFb5J0.net
合戦開始時の台詞が邪魔で戦場が見えん

57:名無し曰く、 (スップ 1.75.9.108)
22/08/07 18:25:53 Pw0FLVZ1d.net
>>35
やるとしても軍団長じゃね
なお勝手に合戦して勝手に負けて威風ドーンくらうオマケ付き

58:名無し曰く、 (ワッチョイ 124.44.191.78)
22/08/07 18:26:37 0OtfzJk00.net
>>54
ダメージも隠れます(´・∀・`)

59:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.225.242.198)
22/08/07 18:27:39 KF1rH2230.net
>>50
創造だと後方の城から順次出発
後方軍が前線で壊滅するタイミングで中入りがボッコボコにして
前線軍が前線から後方の城を蹂躙して…という流れだったが

60:名無し曰く、
22/08/07 18:28:57.34 6lxpAGhf0.net
>>49
主要な社員は夏休み中なので
早くても来月だねえ

61:名無し曰く、
22/08/07 18:33:36.87 Pw0FLVZ1d.net
>>50
軍団にそれなりの武将を配置して攻撃目標を設定して直轄地の部隊が攻め込んで北条が迎撃のために出陣したら軍団も落とせそうなら出陣してたよ
結局は合戦からの威風で城落としては撤退しての繰り返し

62:名無し曰く、
22/08/07 18:34:50.05 XKs8RUk00.net
>>58
まじだった今月もう放置やな
コーエーテクモ@koeitecmogames
当社は明日から夏季休業。
全社的に大掃除をするため、今日はラフな格好なスタッフが多いです。
そして掃除が終わり、いよいよ夏休み!
リフレッシュして休み明けから頑張ります!
(…と打って、私は仕事を続けます…)
午後6:04 ・ 2014年8月8日・Hootsuite

63:名無し曰く、
22/08/07 18:48:22.70 rGd6tMFG0.net
そんなアプデ急いで欲しいほどの不満ないけど
急いでリリースしたアプデでよかった覚えがないから
せっかちな不満の声に押されず時間かけてちゃんと練った内容でアプデして欲しい

64:名無し曰く、
22/08/07 18:48:49.69 xl3OyCvZ0.net
面白いけどかなりやり尽くしてきて一時的な飽きがきたわ

65:名無し曰く、
22/08/07 18:50:35.11 szsPoq2T0.net
最初のアプデはみんな組頭から強制スタートを改善、くらいだと思う

66:名無し曰く、
22/08/07 18:55:47.08 by3VUh4h0.net
前スレ955
家宝取り上げると恨み残るのね
追放でやってるみるか?サンクス

67:名無し曰く、
22/08/07 18:57:44.61 17LMx+1Q0.net
今すぐいアプデしろは言わんけどアプデのロードマップぐらいは欲しいな
内容と大まかな日程ぐらいは欲しい

68:名無し曰く、
22/08/07 18:57:58.51 SLeuL3if0.net
合戦の最中にズームインするのやめてほしい
これくらいなら修正できるだろう

69:名無し曰く、
22/08/07 18:59:20.13 Jy0em6e70.net
腰兵糧システムのせいて島津を完全に滅ぼすためには10年とか平気でかかる

70:名無し曰く、
22/08/07 18:59:56.03 CWZ52d+m0.net
練兵所は強化が必要だよね
一つにつき攻撃、防御+5とかだと灌漑との差別化できそう

71:名無し曰く、
22/08/07 19:00:41.50 AszqnNZI0.net
今働いてるのって警察みたいな特殊な職業かブラック企業ぐらいやろ

72:名無し曰く、
22/08/07 19:02:43.78 AXJWf3zo0.net
国替えほしいけどあれPK案件やしなぁ
500円くらいでこっそり売ってくれんか

73:名無し曰く、
22/08/07 19:03:16.07 j/cqYLFC0.net
>>61
仕事でなかなかゲームの時間を取れなかったユーザーが盆休みガッツリ新生やり込むからアプデ入るなら盆休みしっかりユーザーにゲームやってもらいその評価でアプデの内容を調整するんだと思う。大志も決戦スキップのアプデ来たのは発売日から1か月半後の正月休み後くらいだし新生も調整アプデは来月辺りだと思う。

74:名無し曰く、
22/08/07 19:03:25.54 DKyVxSW+0.net
従属させた里見に好きなだけ援軍送ったら伊達ボコボコにしてて笑ってしまった
もう伊達滅ぼすか?って所で従属吸収出てビビった
里見が15城あっても従属吸収するんやな
お陰で城がスカスカで辛い、武田でワンオペ城主する羽目になるとは

75:名無し曰く、
22/08/07 19:07:28.05 kWG/DdBC0.net
マップ上の戦闘でも挟撃強いんだなコレ

76:名無し曰く、
22/08/07 19:16:27.54 uIu2nCi/0.net
厩舎射撃場の政策による強化って複数作っても変わらない?
灌漑商人町あんまいらないくらい出力高くて区画多い都市の城下施設何で埋めるか迷う 荷駄が正解なんだろうけども

77:名無し曰く、
22/08/07 19:20:08.67 mDjjCt4Fr.net
城攻めが地味すぎるからパワーアップキットしてくれ

78:名無し曰く、
22/08/07 19:22:57.26 AGookroR0.net
織田で義昭上洛させてイベントで長期同盟になったんだが、100に達しても義輝の時に取ってた役職の上が取れない
また○○守護からになってる…仕様か知らんが残念
同盟結んでるのに親善で全然数値が上がらないのでもういいや

79:名無し曰く、
22/08/07 19:25:33.33 x/wErpBw0.net
歴史イベントといくつかのバグは早めに直して欲しいな
機能追加とかの大型アプデはまだ良いけど

80:名無し曰く、
22/08/07 19:28:24.87 2G+M+jLq0.net
ようやく桶狭間シナリオ終わった
時間かけ過ぎたせいで途中から毎年10人単位で宿老・家老が死んで大変だったんだけど、遅い年代からのスタートだとすぐにこんな状態になんの?

81:名無し曰く、
22/08/07 19:28:46.51 E56jWeEV0.net
>>75
・城攻めが始まったら演出と共にカメラズームアップするようにしました
・臨場感を出すために逐一武将がこういう風に攻めたらどうかセリフ演出と共にカメラズームアップするようにしました
・敵が打って出たら演出と共にカメラズームアップするようにしました
・武将が撤退する毎に演出と共にカメラズームアップするようにしました

82:名無し曰く、
22/08/07 19:29:53.23 hlRbFtEO0.net
>>79
ズームアップウザすぎてワロタ

83:名無し曰く、
22/08/07 19:30:49.36 XKs8RUk00.net
肥社員は夏季休業いらないからはやくアプデしろ

84:名無し曰く、
22/08/07 19:31:47.70 XKs8RUk00.net
>>78
これもうざいよなあ
だから信長誕生前のシナリオはやく追加してくれ

85:名無し曰く、
22/08/07 19:33:37.92 mdxXSYsk0.net
中級の群雄繚乱で北条嫌いすぎて名前忘れたけど右隣のやつで初めて空き巣繰り返して滅ぼしたらいつの間にか伊達が世界の三分の一を支配していた
なんか石高もどの勢力も俺よりすごい高くて内政もわからんしむずい
上級の信長元服はこんなことなかったのになー

86:名無し曰く、
22/08/07 19:34:14.94 Fg9/JBpSd.net
3職エンドなら20年ってところだな15年はかなり厳しいな畿内スタートならいけるのかな

87:名無し曰く、
22/08/07 19:34:39.39 by3VUh4h0.net
>>78
操作量減らすために寿命なしにせざるをえないわ

88:名無し曰く、
22/08/07 19:39:38.03 olRs1E0Gx.net
>>85
おれも今までの作品ではあまりやらなかった寿命なしにするようになったな
時間がかかって武将が死にまくるから知行地への武将の割り当ての手間が煩雑になるんよな

89:名無し曰く、
22/08/07 19:40:05.04 j/cqYLFC0.net
>>74
変わるけど砲術指南レベル1で本拠地に射撃場1個作ると鉄砲レベル2が上がる。本拠地に射撃場2個作ると鉄砲レベル3上がる。

90:名無し曰く、
22/08/07 19:46:55.82 tPRjea0z0.net
北条のスペックが高いのもあるんだけど
上杉が北条を止めれないし
武田と仲違いしてもコイツらあんま喧嘩しないし

91:名無し曰く、
22/08/07 19:47:56.70 PvFTt6Va0.net
>>68
練兵所っていってるぐらいなんだから、それぐらいは練兵してほしいよな

92:名無し曰く、
22/08/07 19:48:20.25 JBoyvxYmM.net
では、始める🙂

93:名無し曰く、
22/08/07 19:50:04.38 6oUQMHMta.net
北条が強いのはもちろんたけど、比較して周りが弱いんだよな
とても何回も北条の猛攻を退けたとは思えない
そして今作は上杉すら弱いから誰にも止められない

94:名無し曰く、
22/08/07 19:50:43.99 kQWBo8wH0.net
ガンガン攻める軍団長候補教えてくれ
そしてテンプレに入れてほしい

95:名無し曰く、
22/08/07 19:51:21.49 sEjkHgJE0.net
>>68
それだと強すぎな気がする

96:名無し曰く、
22/08/07 19:52:16.49 2G+M+jLq0.net
>>85
寿命なしだと病気にもならないの?

97:名無し曰く、
22/08/07 19:54:17.31 2G+M+jLq0.net
>>92
真田昌幸と下間頼廉は攻め始めてから城落としていく速度が早かった気がする
2、3個同時に攻めて一気に落としたりとか
状況によるものかもしれんが

98:名無し曰く、
22/08/07 19:55:09.81 SLeuL3if0.net
北条をゲーム的に再評価して強くする流れはわかるけど
それをするなら実際に北条から土地を守ってた側のことも再評価しないとな
北条側のみを評価するからゲームにした時に一方的な状態になっちゃうんだろ

99:名無し曰く、
22/08/07 19:55:18.62 bUJrBoUDa.net
誰か上級の対馬宗氏で全国制覇したという猛者いる?

100:名無し曰く、
22/08/07 19:55:36.94 6oUQMHMta.net
>>83
上級はマジでずっと戦してるから内政がどこもしんでる
中級は多少マシだからその分を内政に回す影響で兵力が増えやすい
実際どっちが難しいんだろうな

101:名無し曰く、
22/08/07 19:59:01.93 uIu2nCi/0.net
>>87
施設自体の効果は複数あればその分かかるけど、政策による効果は複数あっても変わらんてことよね
ありがとう
今更だけど群雄ってCOM間は外交縛り状態なのか

102:名無し曰く、
22/08/07 19:59:32.47 Ma10vagL0.net
>>92
前にも名前が挙がってたけど秀吉は激しく攻めまくる
おそらく武将の格付けが影響してるんじゃないか
名前もろくに聞かないマイナー武将だと攻め込める条件を整えてもあまり動かないし

103:名無し曰く、
22/08/07 20:02:32.53 rmjqi/B60.net
>>96
逆に北条以外を評価したから今の惨状になってるんだぞ
北条のエサが旨ければ旨いほど北条が余計にでかくなるだけ
久留里城なんか露骨だろ

104:名無し曰く、
22/08/07 20:02:37.03 kntUy2bn0.net
吉川が寿命で死んだ後に龍造寺を軍団長にしたら攻めっ気強すぎて戦死したわ

105:名無し曰く、
22/08/07 20:04:50.88 xl3OyCvZ0.net
城はもうマップから作り直さないといけないからPKでも増えんだろうが築城はできるようになりそう

106:名無し曰く、
22/08/07 20:06:05.07 er86JMina.net
改善要望って何処に送ればいい?
プレイ中に気になったことは書き留めてるんだけど
問い合わせ窓口的なところは不具合報告や製品サポートみたいなのしかなくてよく分からん

107:名無し曰く、
22/08/07 20:07:34.00 xl3OyCvZ0.net
戦法は軍神より公方乃太刀の方が使いやすくね?

108:名無し曰く、
22/08/07 20:09:27.20 0oqS80di0.net
長い目で見るなら灌漑のほうが施設としてのメリットがあるが、練兵は即効性がある
国取りは拡大再生産である以上、すばやく兵を用意できる≒早期に侵攻できることは
見た目の数値以上にメリットを持つ
それに、そもそも長いこと生き残れるか怪しい弱小にとっては
敵国への抑止力として十分選択肢になる

109:名無し曰く、
22/08/07 20:11:03.54 x/wErpBw0.net
>>92
秀吉・光秀は優秀
東北辺り試すかね

110:名無し曰く、
22/08/07 20:11:39.70 xl3OyCvZ0.net
まあ今回新生で一番評価できる点は全体のバランスかな
北条の伸びとかは別として、合戦での戦法ゲージの溜まる時間とか絶妙なタイミングだし魔法ゲーにならないとこで抑えてるし、内政ちゃんとしてないと国が戦争まともにやれねーようにはしてるし

111:名無し曰く、
22/08/07 20:14:40.61 XKs8RUk00.net
合戦は面白いよな
クソみたいなズームアップ連打はやく修正してよ

112:名無し曰く、
22/08/07 20:15:42.86 AXJWf3zo0.net
進軍速度上がる政策くれ

113:名無し曰く、
22/08/07 20:19:39.65 08NRtfx70.net
道作る特性のやつに街道整備具申追加で施工すればその城の範囲内は移動速度アップとかあっても良さそうよね

114:名無し曰く、
22/08/07 20:19:47.48 x/wErpBw0.net
>>110
北条で無双プレイ出来そう

115:名無し曰く、
22/08/07 20:20:40.07 E56jWeEV0.net
のっぶと同盟結びつつちんたら島津を攻めてたらこんなになった
この後地獄のわんこそばが始まる事を考えたらしんどい
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

116:名無し曰く、
22/08/07 20:20:41.33 rqjCMLVk0.net
織田の固有政策と覇王は
実質進軍速度上がってるようなもんだろ

117:名無し曰く、
22/08/07 20:22:09.75 xl3OyCvZ0.net
やっぱりアプデで欲しいのは直轄地広


118:げる政策の追加やな



119:名無し曰く、
22/08/07 20:23:25.78 XKs8RUk00.net
弱小勢力にも汎用固有政策いれるべきだな
言葉おかしいけど

120:名無し曰く、
22/08/07 20:23:31.05 6aoJvYvL0.net
>>115
まあこれ

121:名無し曰く、
22/08/07 20:24:27.18 xl3OyCvZ0.net
俺つえー登録武将大名作るなら
個性は覇王・祈願・越後の龍のみっつかね?

122:名無し曰く、
22/08/07 20:25:43.02 uRPMU1J6a.net
織田と北条の政策と個性は別ゲー
なんか直轄地以外だと、知行の現担当者や城主の複数統治領が一番上にこない現象が多い気がして余計に面倒

123:名無し曰く、
22/08/07 20:25:45.78 jMUlxPLD0.net
特性少なすぎて新規作るのも捗らん

124:名無し曰く、
22/08/07 20:28:31.21 gVgXGDWN0.net
>>92
黒田官兵衛と津軽為信は相当優秀だった土井清良も優秀だった 小早川はなぜか無能だった

125:名無し曰く、
22/08/07 20:31:31.90 LKO+LWNX0.net
>>118
弱小勢力に入れるなら秀吉がかなり強いと思う。

126:名無し曰く、
22/08/07 20:38:08.84 XKs8RUk00.net
>>118
謀神も捨てがたい
性能云々より楽しくなる

127:名無し曰く、
22/08/07 20:39:07.09 08NRtfx70.net
>>92
三好実休、松永久秀は十分な兵力あれば攻めこみながら内政もやってた

128:名無し曰く、
22/08/07 20:41:21.86 nSXwsIf0d.net
>>23
北条弱体化しないなら北関東の城の数をもどすべき

129:名無し曰く、
22/08/07 20:42:04.85 kQWBo8wH0.net
みんな教えてくれてありがとう
顕如さん動かねーんだもん😢

130:名無し曰く、
22/08/07 20:46:43.91 kQWBo8wH0.net
軍団長オススメまとめ
秀吉、光秀、官兵衛、津軽為信、松永、実休

131:名無し曰く、
22/08/07 20:46:46.92 uRPMU1J6a.net
軍団長は活躍して欲しいなら自分のなかで一番強い将を選べば大体頑張ってくれる
あと城主を選ぶ基準は統率+武力を並べて、そこから城の数だけ配分していく仕様っぽいから、城主だけはプレイヤーが配置決めてから任せるといい

132:名無し曰く、
22/08/07 20:47:19.53 QEOJW+IB0.net
>>119
つまり、覇王、魔王、禄寿をセットした新武将がいれば無敵?

133:名無し曰く、
22/08/07 20:48:07.94 QEOJW+IB0.net
>>128
軍団に組み込むと速攻城主変えるよ

134:名無し曰く、
22/08/07 20:48:26.00 gVgXGDWN0.net
>>127
まだまだ全然足りないな50人くらいにはしたい

135:名無し曰く、
22/08/07 20:53:36.98 olRs1E0Gx.net
>>92
これ軍団長による違いがわからんのだよな
もしかすると格付けが機能してない可能性があるのかもしれない

136:名無し曰く、
22/08/07 20:54:21.61 Ma10vagL0.net
せっかく城主のシナジー効果を考慮して知行を設定しても軍団作った途端にぐっちゃぐちゃにいじられてイラっとする事がままある
雑魚武将でも一門衆で固めたら十分使えるから設定してるのに余計な事すんなと
軍団の設定項目に知行変更の許可の有無も付けて欲しいわ

137:名無し曰く、
22/08/07 20:55:07.94 v13FZnoS0.net
遠国登用のおかげで人材が全国に散らばるね。
柴田勝家が伊達家臣になってたり、本多忠勝も伊達にいた。
積極的に登用していかないと取りこぼすね。

138:名無し曰く、
22/08/07 20:55:39.20 uRPMU1J6a.net
>>130
ちゃんと高ステータス順に城主に任命してたら変えないと思うけどな
配下により城主にふさわしいと判断した武将がいたら変えるけど
それがおそらく統率+武力で判定してる
少なくとも俺の時は変えないけどな

139:名無し曰く、
22/08/07 20:59:18.96 v13FZnoS0.net
PS4だけど、進行速度最大だと各種報告が間に合わず延々と報告がきてコマンド入力できない。
時間を止めようにもセリフが重なって中々止まらない。
慌てると間違って意見具申を消してしまうことも。

140:名無し曰く、
22/08/07 21:00:15.49 TNJHjcn


141:e0.net



142:名無し曰く、
22/08/07 21:01:33.91 b9A7W6GP0.net
>>134
萎え要素

143:名無し曰く、
22/08/07 21:03:27.18 gVgXGDWN0.net
人材探索のしづらさと関係のある武将が自動で仕官して来ないのがなぁ 探索機能がマジで確率が低すぎるのと今作クリック数多すぎるわ

144:名無し曰く、
22/08/07 21:05:50.07 qKqEcnli0.net
天下統一には膨大な量の事務が必要なのですよ
最後までしっかり経営し太平の世をつくりましょうぞ

145:名無し曰く、
22/08/07 21:06:13.25 0OtfzJk00.net
>>133
それなあ…せっかく前田利家チーム作ったのに
知行を売りにしといて軍団作ると知行が死ぬというね(´・ω・)

146:名無し曰く、
22/08/07 21:06:55.47 1WGqfVZD0.net
cs版はマウスを持っていく浪費がない代わりに三角ボタン、Switchならxボタンに役割が集中しすぎてるわな

147:名無し曰く、
22/08/07 21:08:32.82 v13FZnoS0.net
合戦は自動に任せると拠点を狙う、退却口を破壊するだけで敵部隊の挟み込みは行わないね。
放っておくと二カ所くらいで一列になって敵部隊と戦ってる。
AIが売りらしいけどファミコンの頃とあまり変わらないような気がする

148:名無し曰く、
22/08/07 21:09:21.38 GkDs176+0.net
今作BGMの入れ替えはできそうにない?
PKで入れ替えできるなら過去作の全曲使えるようにしてほしいなあ。
折角のレガシーだってのに勿体ない話だ。

149:名無し曰く、
22/08/07 21:09:31.15 nEEb7fan0.net
気づいたら出てたわ
プレイ感どう?やっぱPK待ちが正解?

150:名無し曰く、
22/08/07 21:10:36.09 xWJkB+GOM.net
雑な仕事してるゲームだがコンセプトは悪くない

151:名無し曰く、
22/08/07 21:10:38.17 GkDs176+0.net
>>139
クリック数が多いと言っても三國志9程ではないので・・・

152:名無し曰く、
22/08/07 21:13:49.76 17LMx+1Q0.net
>>139
クリック数が多いと言っても三國志14程ではないので・・・

153:名無し曰く、
22/08/07 21:16:59.74 HafAaqp10.net
CK3のバニラ程度には不思議な中毒性があるな
武将風雲録、天翔記、烈風伝、天下創世、革新、創造、大志はやったことあるが、プレイ感はどれとも似てない

154:名無し曰く、
22/08/07 21:17:08.31 Ma10vagL0.net
>>143
敵方のAIも脳筋な傾向が強いから近づくと兵力差とかも考慮せずに釣られて迎撃しに来るし、そのまま後退しながらおびき寄せて袋叩きにするとか、射撃ポイントに釣って蜂の巣にするとか小細工ができるようにしてあるんだろう
あまり賢いと合戦やるうまみが無くなっちゃうしなー

155:名無し曰く、
22/08/07 21:20:46.52 GkDs176+0.net
>>149
もうちょい弄れば創造PK並みのスルメゲーになりそうね。

156:名無し曰く、
22/08/07 21:21:42.35 E/3qT73B0.net
全シナリオをクリアしたけどUIや過剰演出だけでも直してくれ
武将加入の度に組織表みたいなのだすのいらんし
城下方針の委任だけでも方針ない城全部に1ボタンでできるようにしてくれ
大志以上に城主、領主の再配置ゲーなのに城下方針までいちいちクリックしてられない
後、災害時の堤防決壊などをクリックさせることを考えた奴はマジで死んでくれ
大勢力であれがたくさんでる度にクリックと結果報告のカメラ寄せ見せる演出考えたアホはマジで殺意わく

157:名無し曰く、
22/08/07 21:23:09.11 fTLEhfJr0.net
以前作であった登録武将の一括登場城変更と生年変更可能入れてほしい

158:名無し曰く、
22/08/07 21:24:04.75 y09lht870.net
初プレイという事で桶狭間


159:信長プレイやってるがこれ武将足りなくね? 組頭を出世させて順次送り出してるけど不足気味だわ、割と討ち死にするし これから三好と機内の覇権かけて戦争だけど領地がスカスカになりそうで不安



160:名無し曰く、
22/08/07 21:24:55.65 fTLEhfJr0.net
>>152
災害回復時のカメラと合戦時のカメラ強制移動はTESTプレイしてないレベルの不快度だよね

161:名無し曰く、
22/08/07 21:25:38.95 LhghW9Ry0.net
>>152
合戦で部隊倒したりしたら勝手に目標決めて動くのも無くせるようにしてほしいわ
あれのせいでめちゃテンポ悪い

162:名無し曰く、
22/08/07 21:25:45.48 uRPMU1J6a.net
城下方針の一括設定と、知行担当者の常時一番上の改善は急務
これが本当に面倒くさい

163:名無し曰く、
22/08/07 21:25:46.34 aeV+vFJq0.net
鈴木家のオススメシナリオ募

164:名無し曰く、
22/08/07 21:27:11.99 Ma10vagL0.net
前から何度も言われてるけど合戦の最悪なカメラワークは改善して欲しいな
すげー見づらいせいで状況が把握しにくいわ

165:名無し曰く、
22/08/07 21:27:27.44 2G+M+jLq0.net
合戦マップ出てから布陣変更する為にマップ見たいのに武将どものセリフが邪魔でほとんど隠れてしまうのはどうにかならんのか

166:名無し曰く、
22/08/07 21:27:58.68 uRPMU1J6a.net
>>154
それなりの速度で侵攻してると、本拠に武将が100人以上いるようになるぞ
今作三階級降格だけど、二階級降格でいいと思う
部将と足軽大将が同じ組頭スタートって

167:名無し曰く、
22/08/07 21:29:15.52 AXJWf3zo0.net
合戦は演出減らしてくれ

168:名無し曰く、
22/08/07 21:29:18.44 2G+M+jLq0.net
>>157
軍団の城設定で統治範囲内の城一括設定も欲しい
軍団解散するたびにポチポチポチポチ面倒過ぎる
マップ見にくいから取りこぼしも出るし

169:名無し曰く、
22/08/07 21:30:18.20 Y5Rei6Sk0.net
城に待機したら1日につき1日分兵糧回復するようにしてくれ
遠征が好きやねん

170:名無し曰く、
22/08/07 21:33:04.24 hlRbFtEO0.net
>>163
それできるぞ

171:名無し曰く、
22/08/07 21:34:38.18 EAn0rNTF0.net
もし軍団作るとしたら何処の城を拠点にしたら
何処まで範囲になるかな、ってのケチらず見せろ
身分に達してないから選べないのは見せてからでいいだろ

172:名無し曰く、
22/08/07 21:35:20.26 LKO+LWNX0.net
>>164
兵数100の戦闘能力なし敵と接触したら奪われる輸送隊的なのあっても良かったかもね。

173:名無し曰く、
22/08/07 21:37:11.36 olRs1E0Gx.net
不満として上がってる事柄でもよく確認してみればできること多いんだけど、わかりやすくしておかないといけないわな
ここのところ、どうすれば効率よく操作できるか探究するゲームになってるわ

174:名無し曰く、
22/08/07 21:40:41.39 VTehr++E0.net
あと北条が攻めてくる時は「音に聞こえし相模の獅子が攻めてきました」みたいな謎の演出入るの?常時じゃなくたまにだけど。
北条以外に見た事ないけどある程度の大勢力になると誰にでも付く演出?

175:名無し曰く、
22/08/07 21:41:11.57 1WGqfVZD0.net
4スタック行軍で味方城待機が解ると多少ラクになるな
敵城をクリックしての出陣がそもそも罠な気がしてきた

176:名無し曰く、
22/08/07 21:42:36.86 uRPMU1J6a.net
>>169
別に勢力の大きさ関係ないで
城3つしかない家康に攻められたとき音に聞こえし三河の狸が攻めて来たって言われた

177:名無し曰く、
22/08/07 21:43:21.21 E56jWeEV0.net
>>169
信長は魔王とか島津は鬼島津とか演出あったから有名処の大名が出撃した時はあるんじゃね

178:名無し曰く、
22/08/07 21:46:03.07 PnmR0PiS0.net
北条に文句言う人は、毛利には文句ないの?

179:名無し曰く、
22/08/07 21:48:09.64 VhCsTaRyd.net
固有政策があるのに弱い本願寺

180:名無し曰く、
22/08/07 21:50:48.39 szsPoq2T0.net
そう言えば今作、マップに名所のグラってないよな?
厳島神社とか

181:名無し曰く、
22/08/07 21:54:40.74 HWYaQJR80.net
城の委任方針を一覧で選択して変更出来るのも昨日気がついたしな
UIが不親切だよね

182:名無し曰く、
22/08/07 21:57:07.63 HafAaqp10.net
>>158
1560がいいと思う
重秀使える、畿内最強の三好はイベントで順次弱体化、織田は拡大前

183:名無し曰く、
22/08/07 21:59:43.43 qKqEcnli0.net
小笠原のチームも色んな意見取り入れて纏められずグチャグチャなんだろなってゲームの出来見てたらわかるわ
丁寧に整理しなおすだけで全然印象違うゲームになるだろからそこへのフィードバックが今の我らに与えられた任務なのかもしれん

184:名無し曰く、
22/08/07 21:59:57.94 j/cqYLFC0.net
>>154
初プレイなら部将以上の身分の城主なら1人で郡3つ以上持てるから武将少なくても身分が高い武将が居れば領地は結構埋まる。

185:名無し曰く、
22/08/07 22:00:04.02 u5OyzQ38M.net
>>32
日本語的には全ての所有群でしょ、だよね?

186:名無し曰く、
22/08/07 22:00:16.35 +ah/65fIM.net
本拠を変更したら赤字になって資金がゼロになるのは回避できないの?

187:名無し曰く、
22/08/07 22:02:19.93 Ma10vagL0.net
>>181
移転前に移転先の内政を諸策で全部終わらせておくんだ
>>173
毛利は選手層がペラッペラなのと石高があまり伸びないせいで城数のわりに意外と弱いんだよなぁ

188:名無し曰く、
22/08/07 22:04:13.63 2G+M+jLq0.net
>>165
マジか
やり方教えて下さい

189:名無し曰く、
22/08/07 22:04:47.24 yK+1cxddd.net
北条が強いってか関東が強すぎる
当時の関東から畿内の石高と比較してこのゲームだと関東東海機内尾張美濃が地方よりかなり盛られてる

190:名無し曰く、
22/08/07 22:05:54.95 u5OyzQ38M.net
>>78
寿命普通でやればそりゃ死ぬだろうよ

191:名無し曰く、
22/08/07 22:06:20.05 +ah/65fIM.net
郡は開発しきったら武将を配置しなくてもいいの?
人手不足で困っています。

192:名無し曰く、
22/08/07 22:06:39.31 fS+Zd79d0.net
>>183
軍団メニューの所属城はございました編成からできない?

193:名無し曰く、
22/08/07 22:06:55.75 yK+1cxddd.net
>>186
特性目的じゃなければいらないよ

194:名無し曰く、
22/08/07 22:08:24.69 fS+Zd79d0.net
>>186
1つ目の質問に回答来てるのに無視するやつの2つ目の質問には回答つかないんじゃないかなあ
城主のステータス底上げや特性強化不要なら必要ありますん

195:名無し曰く、
22/08/07 22:08:38.52 u5OyzQ38M.net
>>99
あー、それな。大分プレイヤー有利になってるよね、なんで外交縛ってるんだか、不具合の可能性あるよね

196:名無し曰く、
22/08/07 22:09:13.83 j/cqYLFC0.net
>>181
移転先の周りの領土をしっかり奪って自国の物にして領内諸策の商業発展とかで商業上げるしかない。金山銀山の鋳造所や交易港などの上位集落のある所は積極的に領内諸策で発展させたら楽。

197:名無し曰く、
22/08/07 22:13:42.96 hlRbFtEO0.net
>>183
左下の一覧から一括で範囲内の城選択されるぞ

198:名無し曰く、
22/08/07 22:14:30.07 PJ+Zz9Fn0.net
>>158
1560
基本的にイベント死関係は全てオフで斎藤、織田を吸収し直ぐ様巨大化する今川と、弱体化しない三好長慶、長生き毛利元就、上杉を吸収した武田、東北まで攻める北条に囲まれて気分的には盛り上がる

199:名無し曰く、
22/08/07 22:14:49.62 j/cqYLFC0.net
>>186
武将を郡に配置するか身分高い城主が複数郡を持っても臨戦の炎の腰兵糧増加や部隊能力微増などバフが掛かる。誰も配置してない郡は出陣は出来るけど臨戦のバフがかからない。

200:名無し曰く、
22/08/07 22:15:20.17 u5OyzQ38M.net
>>159
戦国大戦参考にしてるのかもしれないけど、あのズームアップ連打は無�


201:「よね



202:名無し曰く、
22/08/07 22:16:11.85 olRs1E0Gx.net
移転したら移転元と移転先の武将の配置が解除されるから、その分だけ一旦収入は下がるよね
武将を配置することによる収入増は思いのほか大きい

203:名無し曰く、
22/08/07 22:23:11.35 7HbAymCA0.net
北条やばいって聞いてたけど想像以上だな
75年宇都宮で初めたら、那須や佐野攻めても停戦で進まない癖に北条は2年で佐竹里見結城滅ぼすし中級なのに無理ゲーw

204:名無し曰く、
22/08/07 22:23:52.69 YrJja2V1a.net
威風のために敵部隊集めたいんだけど、どうやるのが効率いいかな
囮の一部隊を敵城に向かわせつつ、一番近い味方の城に集結させて一気に敵城へ向かうってのをやってるんだけど敵がなかなかうまく集まらない

205:名無し曰く、
22/08/07 22:30:03.90 VTehr++E0.net
北条以外からはあんま攻められないから北条専用演出かと思ったわw

206:名無し曰く、
22/08/07 22:32:28.57 jMUlxPLD0.net
タイトルの信長さんもかなり強いのに話題を北条に奪われすぎ

207:名無し曰く、
22/08/07 22:35:21.76 Xqmtq54Id.net
>>200
群制圧早いのはチートだと思うわ
早いと兵糧無駄にしない事にもつながる
昇進早いのも人材不足になるシステムにあってるし

208:名無し曰く、
22/08/07 22:35:22.92 LN8TCdLO0.net
本能寺以降の秀吉はもっとヤバいぞ

209:名無し曰く、
22/08/07 22:35:50.93 uRPMU1J6a.net
>>200
信長さん創造とかの方が強かったし
固有特性の「創造」とかマジで頭おかしかったし

210:名無し曰く、
22/08/07 22:36:25.22 ZkOg5G0U0.net
肥えの社員が新生発売後、完全無言のまま夏休みと聞いて飛んできました

211:名無し曰く、
22/08/07 22:41:20.11 aeV+vFJq0.net
サンクス。桶狭間鈴木でやってみる

212:名無し曰く、
22/08/07 22:45:28.64 qYL3rWq7p.net
本能寺の変が起こる場合と起こらない場合があるな
1582年にいきなり信長しんで柴田秀吉明智織田って分裂したわ

213:名無し曰く、
22/08/07 22:52:53.32 atyhOCp+0.net
>>200
今、信長元服の島津でやってるんだけど
西の果てでも部下が北条やべえと連呼してるよ

214:名無し曰く、
22/08/07 22:57:20.15 AszqnNZI0.net
>>96
里見や佐竹の宿老クラスすら存在しない時点でコーエーが関東の戦国武将に関して無知すぎるだけだよ
歴史に詳しい人をアドバイザーとしていれないとどうしようもない

215:名無し曰く、
22/08/07 23:00:21.71 raRRCcg7M.net
懐妊率もパラメータしてほしい

216:名無し曰く、
22/08/07 23:00:44.62 iCRE7kg90.net
織田軍が増長しすぎてどうしようかと思ってたら本能寺の変が起こって助かることがよくある
ミッチーに感謝

217:名無し曰く、
22/08/07 23:00:46.77 hAgMuLie0.net
信長元服織田で35年かかって全部城取った。
これ、足利じゃまた違ったEDなのかな?
ラストは北条だったけど、島津が一番手こずった。

218:名無し曰く、
22/08/07 23:04:14.26 raRRCcg7M.net
信長誕生シナリオ
北条氏綱が存命シナリオキボンヌ

219:名無し曰く、
22/08/07 23:06:21.10 raRRCcg7M.net
城主=軍だから
河野家や山名赤松は弱すぎ

220:名無し曰く、
22/08/07 23:07:02.08 FE7pq4D/0.net
宿老は合戦できるとかして欲しいわ

221:名無し曰く、
22/08/07 23:08:57.74 hAgMuLie0.net
国衆って中盤以降戦力にならんのに、渋滞を作る要因の一つになるから、
もう出したくないねw

222:名無し曰く、
22/08/07 23:09:10.92 HikhdbJ30.net
>>173
今まで弱すぎたからな
いうて土地パワー上がってるように見えないのに善戦するのは周りの城が減ったからかね

223:名無し曰く、
22/08/07 23:11:19.65 Ma10vagL0.net
佐竹なんかは何故か城が減らされたせいで国力がガタ落ちしててだいぶ弱体化してる

224:名無し曰く、
22/08/07 23:14:37.02 njMeVnHR0.net
>>176
やり方教えてくれでやんす

225:名無し曰く、
22/08/07 23:15:57.25 i/wFHdzhd.net
正直北条より島津の方が面倒くさいんだよね主に地形のせいで

226:名無し曰く、
22/08/07 23:18:13.40 LKO+LWNX0.net
そういえば合戦で相手部隊兵数減らさずに勝利と壊滅させて勝利だと合戦後の帰城する兵数って違う?回復速度とか。念の為なるべく壊滅させる方向で合戦勝利狙ってるけど。

227:名無し曰く、
22/08/07 23:18:15.90 zp+XSUGF0.net
中級桶狭間織田で畿内信濃越中駿河に四国と中国は安岐まで落とした所なのだけど、軍団の活用法がよくわからない
自軍団で攻めて合戦して敵軍を粉砕した後の攻城戦を軍団に任せたいんだけど、攻めてもらえる設定ってどうすれば良い?
あと、うまく敵を集めて威風強を起こすコツってあるんだろか
敵がなかなか集まらなくて威風中しか起こせない
信濃や中国みたいな隘路だと起こしにくいんだろか

228:名無し曰く、
22/08/07 23:21:43.42 u5OyzQ38M.net
>>215
吸収してなんぼやなぁ

229:名無し曰く、
22/08/07 23:22:15.10 lSq+0EA50.net
コンセプトはいいと思うんだけどなんか作りが雑だよな。魔法で絵動く奴と動かん奴いたり、郡埋め要員の能力低い武将が家老とかになっちゃったり、軍団作るのプレイヤーだけだったり。細かいとこも大事にしてほしいわ

230:名無し曰く、
22/08/07 23:22:38.09 E56jWeEV0.net
>>215
完全に取り込んだら番城に変わって兵+1000になるからそれ目当てだな

231:名無し曰く、
22/08/07 23:23:37.02 Ma10vagL0.net
>>221
>>39を読んでみ
意図的に威風を発動させたいなら敵味方が直接接触しないように前線の城に一旦味方を集めて敵が集合するまで待てばいい
城の上にいる間は腰兵糧を消費しないから日数を維持できる
目標数まで集まったら合戦仕掛けて勝つだけ

232:名無し曰く、
22/08/07 23:23:51.36 u5OyzQ38M.net
>>220
おそらく壊滅させない場合はリザルト画面でも兵力表示されてるから元いた城に帰っていると

233:名無し曰く、
22/08/07 23:24:19.09 uIu2nCi/0.net
国衆の取込って政務参照するような表示なのに一律180日なのはなんなんだろね 設定忘れてんのかな

234:名無し曰く、
22/08/07 23:25:28.73 x/wErpBw0.net
テンプレ取り敢えず4つ書いたら次レスにしても良い気がする
書いてる事有用なのに見にくいからなあ

235:名無し曰く、
22/08/07 23:25:34.04 uRPMU1J6a.net
>>227
あれ一回失敗したような気がする
成功率じゃない?

236:名無し曰く、
22/08/07 23:25:37.25 re/uaM2o0.net
真田で豊臣倒すのが辛い。
どうやってもわんこそばが対応できないw
頑張って90城(畿内は全然取れてない)とったけど、多方面で来られてどうしようもない。
春日山は鉄壁 甲斐姫、与坂城と深志城は挟撃ポイントでしのいでるけど、飯田城と吉田城、岐阜城付近の防衛つらすぎる。
本拠変えたいんだけど駿府館か新府城に変えるタイミング無くて上田のままでどうしても対応できなくてめげそう。
大名部隊が帰還した瞬間に1月もたたず襲ってくるし。
なんかうまい方法ないんですかね。
春日山の西の城取っても防衛できないから取ってないんだけど、取る気なくてもメイン部隊が出撃するタイミングでおとりで出した方がいいのかな。
それとも守りにくい城を必死に守らないで捨てて、ひたすら威風狙うしかないのかな。

237:名無し曰く、
22/08/07 23:26:05.49 lSq+0EA50.net
あと天下創世くらいからグラ変わってない奴はいい加減買えてやれ

238:名無し曰く、
22/08/07 23:33:34.27 zp+XSUGF0.net
>>225
なるほど、なかなかコツが


239:掴めないなぁ 道が細いと渋滞してうまく集まれないうちに前線で敵部隊がやられて溶けて合戦が始められない 腰兵糧220日分で進軍170日くらいかけて攻めたら集まった敵が接敵する前に兵糧不足で溶けてた 中級だと敵兵が少ないのか起こしにくいのかな



240:名無し曰く、
22/08/07 23:43:50.74 uRPMU1J6a.net
守ったら駄目
とにかく攻めろ
大名率いる第一軍で合戦で敵を破り、兵糧が切れたら勝てなくてもいいから第2軍で攻撃
これを繰り返すのが一番楽じゃないかな?
まあ全て兵糧回復速度が速すぎるのが原因なんだが

241:名無し曰く、
22/08/07 23:44:32.95 LKO+LWNX0.net
>>226
やっぱり戻ってるよね。しっかり敵の城見てないからわかってないけどやっぱり殲滅意識したほうがいいね。
>>232
遠い部隊から順に個別出陣させるとある程度近くに部隊集まれると思うけどどうだろう。敵と接敵しないギリギリの範囲でウロウロさせたりすると敵の部隊集まってきたり、後は合戦で勝った後ドンドン前に部隊進めてると少ない兵でわちゃわちゃ集めてきたりするからそれが一番美味しく感じる。

242:名無し曰く、
22/08/07 23:44:42.37 uRPMU1J6a.net
>>233
兵糧じゃなくて兵力だった

243:名無し曰く、
22/08/07 23:46:24.79 MCm3cq4d0.net
武官系大名は威風でブイブイ言わせられるけど文官系大名は地味だよな
家臣でサポートすりゃ威風もできるだろうけどそうじゃなく内政で活躍させたいんだ

244:名無し曰く、
22/08/07 23:48:14.29 x/wErpBw0.net
自分が勢力攻めるタイミングで軍団が兵出した時は正直感動した
あんなに今までよく分からん軍団君が…って感じ

245:名無し曰く、
22/08/07 23:48:46.94 QlbOrZ300.net
伊達スタートでやっと四国、中国まで来て
あと大友だけだけどここからが苦痛すぎる

246:名無し曰く、
22/08/07 23:53:12.13 uIu2nCi/0.net
>>229
180日もかかるのに失敗することあるんかーい なるほどなあ

247:名無し曰く、
22/08/07 23:58:03.86 pQlhEUr10.net
東北と九州
マジ墓場
見向きもされず進行するだけ無駄

248:名無し曰く、
22/08/07 23:58:44.61 8A9tkQ0fd.net
ここまでほぼバグがないの近年記憶にない

249:名無し曰く、
22/08/08 00:09:39.85 Y6tlKy5d0.net
>>238
九州は攻めにくいね。
島津テラうざかったw

250:名無し曰く、
22/08/08 00:28:39.97 xGUA0yUD0.net
逆に九州から上陸狙われても全然怖くないんだよね
それもあって出来れば閉じ込めときたいわ島津

251:名無し曰く、
22/08/08 00:29:07.44 Lm0RMeKd0.net
九州攻めは近畿から大軍連れて威風強→兵糧切れてすぐ撤退
自国の中国四国地方の廃墟の軍には期待できず
マジ糞ゲー

252:名無し曰く、
22/08/08 00:32:26.56 Lm0RMeKd0.net
>>241
バグはないけど朝倉生きてるのに手取川の戦い起こったり、穴山信君出家の時期が全然違ってる
こういうの今まであまり無かった気が

253:名無し曰く、
22/08/08 00:33:40.18 X6fdo1rA0.net
S1三好やってたらイベント起きて両細川の城と配下が何もせずに手に入ったわ
ちょっとやり過ぎじゃねえかな

254:名無し曰く、
22/08/08 00:34:55.71 RBx2xU920.net
>>234
腰兵糧220日分持って行軍150日かかる遠いところから攻めてったら、あと150日の時点で敵が集結し出すけど、多分160日分の兵糧で集結してるのか10日で切れて合戦の前に敵が兵糧切れして威風出す部隊数が足りなくなってたみたい
あんまり遠いのも良くないのかな

255:名無し曰く、
22/08/08 00:36:31.71 EeFqHEWU0.net
敦盛の~止む時は~運命の~尾張~♪
どうも、メイドインスルガ義元です。
都目指して頑張るぞぃ。

256:名無し曰く、
22/08/08 00:38:47.61 4qeRTJhy0.net
9月までアプデなさそうなのがキツいな

257:名無し曰く、
22/08/08 00:40:04.59 KC5UmcVH0.net
>>246
さらに従属解消されるから本山とか長宗我部とか波多野とかに交渉持ちかけたら従属させれる
長宗我部は多分開幕鈴木と本願寺潰しておかないとダメかもしれないが

258:名無し曰く、
22/08/08 00:45:08.01 Y6tlKy5d0.net
自軍の城で腰兵糧補給できたら、かなり楽になるんだけどね。
今の仕様じゃ九州は攻めにくい…

259:名無し曰く、
22/08/08 00:48:05.95 UnFos6Tu0.net
兵糧庫を作る勇気がない

260:名無し曰く、
22/08/08 01:02:40.26 QnW9+VY50.net
>>150
崖に挟まれた進路のあるマップで、射撃ポイント抑えつつ誘導しておまけで混乱させたら一万の兵溶けてパーフェクトゲーム出来たわw

261:名無し曰く、
22/08/08 01:02:47.35 mdSAT6ES0.net
そもそもなんで九州征伐すんのに機内から出陣した軍に現地で兵糧渡せないんだ?補給の概念が無い世界なのか?原始時代かよ

262:名無し曰く、
22/08/08 01:03:38.99 NmsvtoA5r.net
上級群雄で松平信康やってたんだが、開幕攻めてくる北条を会戦でボコったら、弱ったところを武田、太田、里見に総攻撃されて小田原一城だけになって北条ザマァwwwって笑ってたら
2年後には関東の半分が北条になってたでござる

263:名無し曰く、
22/08/08 01:04:16.18 Hf3diyVk0.net
序盤いつ攻められるかって恐怖から最優先で農地をポチポチしちゃう

264:名無し曰く、
22/08/08 01:10:35.50 FPAbwnG60.net
>>245
朝倉生きてるのに手取川起こってしまったけど
上杉が桜洞らへんまで攻めてきてて
鳴海辺りを勝家に任せてたから
話の流れとしてあまり違和感無かったわw

265:名無し曰く、
22/08/08 01:12:58.78 X6fdo1rA0.net
謙信とかで遠征して敵城取ったら即兵糧回復
とかやって次々に遠隔地まで無双し続ける戦法ができないようにしてんのかな
創造の感覚で遠征してきた部隊を自軍の城通過時に兵糧全回復すると思ってたらしないんでビビったわ
はるばる遠征してきた友軍が兵糧の補充を請うたら
「貴軍には腰兵糧がござろう?それでなんとかいたされよw」
とか言われたらその場で城乗っ取って謀反だわ

266:名無し曰く、
22/08/08 01:18:08.89 NmsvtoA5r.net
城の上通過したら創造の時みたいな一瞬で兵糧全回復とかじゃなくてジワジワ回復する仕様にしたら、バランス壊さずにいい感じになると思うんだがな

267:名無し曰く、
22/08/08 01:18:22.80 wCcO8tm6d.net
中盤以降の優勢になったときに面白い信長の野望ってなにかあるんですか?

268:名無し曰く、
22/08/08 01:23:25.13 l1It16wu0.net
夢幻の如く大友ってむずいな
これどうしたらいいんだ?
秋月で南北分断されてるし、島津毛利龍造寺全部敵視
こちらから動いたら島津毛利がハイエナしてくるし、開幕停戦期間あけたら北は毛利攻めてくる
立花山と岩屋城は諦めて毛利に取らせて、阿蘇巡って島津と龍造寺が争ってる隙ついて島津の城攻めるのがええのかな?

269:名無し曰く、
22/08/08 01:23:37.91 zlYEr2iq0.net
3080 5900xでもくっそ重いんだけど
皆はそうでもないの?
教えてくだされ。

270:名無し曰く、
22/08/08 01:28:31.56 gLi/cN+yp.net
群雄の伊達やってたんだけど
北条に2回の遠征で威風強2発と中2発撃って
休憩がてら周りを従属出来るか見てみたら
北陸東北全部と武田迄従属できたわ
いきなり7勢力従属してくれるとか簡単すぎじゃね?

271:名無し曰く、
22/08/08 01:34:06.84 xGUA0yUD0.net
三国志14の時蛇蝎の如く嫌われた掠奪系スキル欲しくなるな
どうせ掌握も施設も壊れる現状、掠奪で腰兵糧回復すればいいのに

272:名無し曰く、
22/08/08 01:36:19.68 wu0vL31y0.net
北条攻めてる時に同盟から5000くらいの兵を援軍要請されて当然後詰用だからしょうがなく断ったんだけど、今同じことを同盟相手に仕返したら「相手が援軍を出せる状態ではありません」ってでてワロタ
俺の時とおんなじように後ろに兵隊余らせてんじゃんよ〜んだよこのゲーム

273:名無し曰く、
22/08/08 01:40:27.76 bDlFKdih0.net
足利義昭の政務68って88のミスかな
さっき気づいたんだけど低すぎて驚いた

274:名無し曰く、
22/08/08 01:42:52.85 oGKaEiDNp.net
知行は血縁、攻城、内政とか分類してオートで任命できるようにしてほしい
自分で任命して動かしたくない城は固定して除外されるようにして
あと固定した城は軍団範囲に入れても勝手に動かさないようにすればかなり中盤以降楽になる

275:名無し曰く、
22/08/08 01:44:44.49 Bpip1ViGa.net
>>266
足利といい細川といい全体的に評価低めな気がするわ

276:名無し曰く、
22/08/08 02:02:21.75 bDlFKdih0.net
>>268
足利は森田や植田が家臣じゃなくなったのも痛い
威信ボーナスで我慢しろってことかね

277:名無し曰く、
22/08/08 02:09:23.50 gKxt4zuP0.net
初見には最高のバランス調整だが100時間やったら飽きるリプレイ性が薄い
今後はバニラのこのバランス壊したくないだろうからDLCで固有政策バラマキと東北四国死に土地問題解決して
そもそも何処でやろうが京とは反対方角に拡張すること皆無な現状地方統一に何かメリットあればいいのに

278:名無し曰く、
22/08/08 02:14:21.81 eVyc5r9ex.net
>>266
政務やってなくて信長に怒られてなかったっけ?

279:名無し曰く、
22/08/08 02:16:14.83 BL+8fCrF0.net
>>267
陪臣システム取り入れて主だった配下にそれぞれ家臣団作らせるとかでもいいんじゃないか?
家臣の割り振りもそれであらかた自動で処理してくれそう
ゲーム内じゃ大名は1つの組織で表現されてるけど、このシステムなら軍団よりもちゃんと主家の下の組織として可視化出来るし優秀な家臣団には知行が与えられるから石高も増えて発言力も増すみたいなのも表現できる

280:名無し曰く、
22/08/08 02:16:45.21 FsJgaJwc0.net
一応羽州探題とか奥州探題とかどーほぐにもメリットあるんだけど、そのころには足利家がないという
創造とかのとき自称なかったっけ
威信半分でいいからもらえたら多少なりとも端っこ行くメリットあるんだけどねえ

281:名無し曰く、
22/08/08 02:17:32.48 1b/TdHoh0.net
一つの城に複数の金山ってなんかメリットあんの?

282:名無し曰く、
22/08/08 02:18:19.82 PeQcr48l0.net
信長の野望にしては出来はいいんだよな
リプレイ性がほぼないのが残念

283:名無し曰く、
22/08/08 02:19:46.19 Bpip1ViGa.net
リプレイ性ないのすげぇわかる
飽きるの早いね今作5回くらいクリアしてもうお腹いっぱいだ

284:名無し曰く、
22/08/08 02:20:23.01 CW6DXV6K0.net
今日から参戦です
手始めに信長元服の織田でやってるんだけど、今川3万が攻めて来て詰んじゃう
どうすりゃいいのこれ?

285:名無し曰く、
22/08/08 02:24:43.25 vH7a+TUb0.net
どこの誰でやってもやること一緒だもんなぁ

286:名無し曰く、
22/08/08 02:28:23.98 ksBQFFi70.net
>>274
上位集落作るだけで商業が+2500されるから金銭収入が増える

287:名無し曰く、
22/08/08 02:31:04.49 KraJ/K6nd.net
現実の石高を再現する気がない今のシステムでは端を攻める意味はない
北条は上野とった全盛期でも180万石ぐらいなのに他と比べて関東の石高がそんなもんじゃなくなってる
東海や尾張美濃や畿内も現実の石高より遥かに強い
最上なんか関ヶ原後の山形の領土で50万石あるはずなのに同じぐらいの石高の尾張と比べるとこのゲームでは半分も兵動員できない

288:名無し曰く、
22/08/08 02:38:32.68 zVfz3bq80.net
>>232
軍事→出陣で中継地点(Shift+左)を設定したうえで目標の城を選ぶだけだよ
CPU勢力はこっちが集合するまで目標の城でけなげに待っててくれるはず

289:名無し曰く、
22/08/08 02:40:21.54 eVyc5r9ex.net
>>281
これもっとコーエーはわかりやすくしておかないといけなかった
知ってるかどうかがゲームの面白さにかなり影響してる

290:名無し曰く、
22/08/08 02:44:31.09 Rym7kGyGM.net
九州と四国の一部で強大なので従属不可って
正直詰んでるやろwはよ従属せえやw

291:名無し曰く、
22/08/08 02:55:15.27 4G337hOu0.net
創造、大志で大名ごとにプレイ感が変わるようにってシステムを模索してたけど
それはもう断ち切るのかね
それともPKまでお預けかな

292:名無し曰く、
22/08/08 03:05:27.68 5/4nkYE00.net
PSだと半分の人間が城下方針設定したことない模様
あそこからとは思わないもんな

293:名無し曰く、
22/08/08 03:05:42.85 s/5sSCFl0.net
兵糧庫は城下施設にしてその城所属の郡内だったら消費量半減とかのがよかったかもな

294:名無し曰く、
22/08/08 03:09:28.68 ksBQFFi70.net
北条だけプレイ感全然違うな
内政が売りのはずなのに政策と特性の効果で内政する必要がないからずっと戦争してる

295:名無し曰く、
22/08/08 03:14:29.20 dngAJUHA0.net
>>287
民のため、禄寿応穏とか言ってやることが戦争なのサイコパスすぎる

296:名無し曰く、
22/08/08 03:15:34.96 Z0hSpwVy0.net
合戦の討死率ヤバない
長慶死んじゃった

297:名無し曰く、
22/08/08 03:25:01.26 Bpip1ViGa.net
討死はなんか結局いらねぇやってなっちゃうわ
攻め込んでるとこの大事な武将死んだりとか家族殺しちゃって恨まれたりとかあるし邪魔じゃ
CPU同士討死してんのかわからんけどあんま死んでるように見えないし

298:名無し曰く、
22/08/08 03:34:22.34 I1ffYXpJp.net
>>277
色々やり方はあるけど
結局手始めにやる場所じゃないって事だよ

299:名無し曰く、
22/08/08 03:51:26.91 xGUA0yUD0.net
東北はともかく今回の四国以外と重要な気がするわ
城減って見かけは弱くなってるけど城の性能のおかげかそれなりの戦力になる
それで畿内中国九州に睨みきかせられるから防衛面でも攻略面でも戦力分散させられて使いやすい
ただ四国だけの状態から出てこうとすると同盟使わないと周囲から攻められてしんどいんだけど
東北や九州と比べると攻める意味の薄い土地ではないと思うわ

300:名無し曰く、
22/08/08 03:52:38.77 xTfrfZNs0.net
これ寿命設定の長命ってちゃんと機能してるんやろか。
創造とかだと最低でも70くらいまで伸びるんだけど、あんま変わらん奴がおる気がする。
諏訪頼隣とか60前に死んじゃう感じ。

301:名無し曰く、
22/08/08 03:54:09.72 xTfrfZNs0.net
あ、諏訪満隣だった。

302:名無し曰く、
22/08/08 04:02:12.39 cbRDfCiE0.net
すまん誰か合戦に参加できる部隊の基準知らない?
接敵した場所からクッソ遠いのに参加してる部隊もいれば近くで行軍してるのに参加しない部隊もいてよくわからん
郡で何個分までの距離とかそういう法則性あるの?

303:名無し曰く、
22/08/08 04:06:20.45 MXDLn8NZp.net
2群とかそんなもんだよ大体

304:名無し曰く、
22/08/08 04:16:34.37 gKxt4zuP0.net
>>292
味方として取り込み先として凄く優秀だよな
軍団の進行スピードが落ちないのも四国勢が取り込まれるから
だから今作四国を攻めたことがそもそもない
簡単に従属で四国平定して織田毛利九州勢の尖兵になってくれる
リアルっちゃリアルだけど物悲しい

305:名無し曰く、
22/08/08 05:28:17.87 QvKupzOr0.net
長宗我部元親合戦で相手一部隊の時に放置したら満タンまで兵力回復できて草
専用持ちは結構インチキできるな
まあそもそものステータスが良いのもあるが

306:名無し曰く、
22/08/08 05:54:27.53 x6Ejbkc3p.net
大友宗麟に固有戦法で
「国崩し」とか付けて欲しいわ
城攻めで耐久を大幅に削るとかな
大友宗麟は大砲を戦国武将で初めて使ったんだし

307:名無し曰く、
22/08/08 05:56:33.86 ctG/1D+j0.net
兵力満タン以外にも鉄砲撃つまで行ったり来たりとか
退き口ピンポンダッシュ延々繰り返して勝つとか
CPUは同じ手に引っ掛かり続けるから、時間が無限な事を利用すればバランスは悪くなるわな
一定時間で判定決着してもいいかもしれない

308:名無し曰く、
22/08/08 06:03:08.42 x6Ejbkc3p.net
>>289
実際に合戦で大名が討死したのは今川義元だけ
新生は大名が討死しすぎだわ
面白くなくなる

309:名無し曰く、
22/08/08 06:03:31.23 AOPSKQyb0.net
>>260
天下創世の決戦システムじゃないかな。あの買った方が負けた勢力全て奪って滅ぼすって感じが1番ダレないかな。他の信長の野望はだいたいが中盤以降はダレる。昔の作品だと敵の拡大遅いからプレイヤー圧倒で歯ごたえ無く後半で辞めてまた違う大名で始める、最近の作品だと敵の拡大速いがAIの動きが単調で面倒になり後半で辞めてまた違う大名で始める。こういう違う大名やシナリオでコロコロ変えながら信長の野望はゲーム前半を繰り返し楽しむ人が多い。ただ前半でも何回も楽しめるシリーズは良作の扱いで前半部分もつまらないシリーズは駄作扱いになっている。

310:名無し曰く、
22/08/08 06:05:03.33 AOPSKQyb0.net
>>301
そこは設定で変えられるから問題無いと思う

311:名無し曰く、
22/08/08 06:05:18.08 GdujVPLC0.net
地方の3箇所しか作れない施設…何作れば良いのか…適当に灌漑水路3個作ってるけど

312:名無し曰く、
22/08/08 06:09:53.10 AOPSKQyb0.net
>>297
まあ今作は時間かかるし強行で滅ぼした武将が登用に応じないから従属取り込みは昔の信長の野望の降伏勧告で全て武将や城や金銭が手に入るシステムは後半の作業感を減らす良い匙加減だと思う。

313:名無し曰く、
22/08/08 06:16:26.74 u4J91PXp0.net
>>301
>合戦で大名が討死したのは今川義元だけ
武田元繁・浦上村宗・足利義明・上杉朝定・龍造寺隆信・佐野宗綱「マジ?」

314:名無し曰く、
22/08/08 06:20:52.50 nlf9gmMQ0.net
完全制覇やっと終わったぜ
家督相続スタート伊達で気が付いたら1615年だったわ
ある意味上手く出来てるが味方の城で補給させてほしい

315:名無し曰く、
22/08/08 06:46:01.04 QL5SvtEta.net
長宗我部滅ぼして武将ゲットしにいこうと攻め込んだか一門討ち死にさせてしまってご破算だわ
恨まれるのは処断だけにしてほしい

316:名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
22/08/08 06:47:29 AOPSKQyb0.net
途中で兵糧補給出来ると荷駄系の施設や政策が意味薄くなり大幅にゲームの修正しないといけないから無印では補給システムはアプデでやらないだろうな。

317:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.129.167.141)
22/08/08 06:57:07 EgQPx8H00.net
実績解除終わった
今回はシナリオ実績ないからまだ楽だな

318:名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
22/08/08 07:02:19 QvKupzOr0.net
内政は石高に2000使うより10000溜めて本拠地移した方が早いし強いな…

319:名無し曰く、 (スプッッ 49.98.14.75)
22/08/08 07:07:56 8qSaNvPEd.net
>>220
壊滅させないと普通に帰る。優勢勝利して残った最前線の6000が即回復して出てきたから間違いないです

320:名無し曰く、 (ワッチョイ 60.152.239.92)
22/08/08 07:08:41 lRP0DjDr0.net
PC版の人に聞きたいんだけど、PCだとマップや開戦時の画面の拡大や縮小て何段階でも自由自在なの?
PS4版だと5段階しかなくて、しっくりくる大きさが無いからなんか遊びにくいんだ

321:名無し曰く、 (ワッチョイ 222.2.19.46)
22/08/08 07:12:37 gKxt4zuP0.net
今作ほど勧告があれば弱小大名でも面白いんだけどな
威信買って従属どんどん増やして京目指すだけのプレイだから強勢力と弱小の違いは拡張スピードだけなのが惜しい
デカいところはイベントで敵の本城をそのまま保全できるし初期から従属ポンポンできるし
弱小は難易度よりも無駄にストレスフルなだけ
敵AIもプレイヤーみたいに無駄な拡張しない思考ルーチンなら弱小も楽しめたかもしれない

322:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.47.6.127)
22/08/08 07:14:10 85ZS/MPJ0.net
>>313
基本的には段階式だけど、シフトキー押しながらコロコロすると無段階にできる

323:名無し曰く、 (ワッチョイ 60.152.239.92)
22/08/08 07:24:16 lRP0DjDr0.net
>>315
そうなんですね、ありがとうございます
PS4版でも無段階の方法があるのか調べてみます

324:名無し曰く、 (ササクッテロラ 126.158.110.19)
22/08/08 07:26:56 hGXqAc/op.net
配下にカルバリン砲与えると破壊の具申で使ってくれるんだ�


325:ネ 耐久一気に0になって笑った



326:名無し曰く、
22/08/08 07:30:43.58 tmES9JpX0.net
まぁPCでも操作面倒だから小さくズームなんて普段やらないよ基本大雑把な段階に頼る

327:名無し曰く、
22/08/08 07:31:58.72 vihNch/4d.net
>>317
まじかよカルバリン砲かわなきゃ

328:名無し曰く、
22/08/08 07:33:09.20 Y6tlKy5d0.net
>>262
i7 8700 + GTX1060でもサクサク動くけどね

329:名無し曰く、
22/08/08 07:34:34.90 JWcWmEpL0.net
僕の知る限り武田は家臣団の面々に比べて
パットせず食われていくことが多いんだけど
今回は何故か秀吉も居て上杉半分食って徳川滅ぼし
織田も潰す勢いで頑張ってる
婚姻してるけど後々怖い

330:名無し曰く、
22/08/08 07:35:39.92 BVESb46r0.net
>>255
ほんま北条おかしいわ
ただでさえクソ強いのに他の大名と違って家中分裂で弱体化どころか早雲や氏綱が追加されて更に強化されてるしイミフすぎる

331:名無し曰く、
22/08/08 07:35:54.19 a24H1yUaa.net
>>306
上杉朝定は討死してない説あるんだっけ
だからちょっとだけ知略が高くなったとか

332:名無し曰く、
22/08/08 07:36:24.25 iITxPmlHd.net
天下創世で武将グラ一新したときは最初使いまわししてたよね
後で描き足されたけど

333:名無し曰く、
22/08/08 07:38:31.88 id5bYytxa.net
北条とか氏康ワントップ、戦闘面のみ綱成が食らいつくぐらいのイメージだったのに、いつのまにか一門で優秀になってた

334:名無し曰く、
22/08/08 07:42:32.71 tmES9JpX0.net
あと…北条一門は顔がいいよな…

335:名無し曰く、
22/08/08 07:42:55.02 BVESb46r0.net
>>306
相良義陽みたいに覚悟を決めて男らしく壮絶に散った人もいるな
そういや今作は有名大名の辞世の句の演出がないんだな
天道とか創造とかではあったような

336:名無し曰く、
22/08/08 07:45:06.79 Y6tlKy5d0.net
>>317
カルバリン砲って何等級の家宝ですか?

337:名無し曰く、
22/08/08 07:54:48.29 dhm8uq1r0.net
信長元服だっけ、それで島津やると少し楽だった
大友が大内とやり合ってて南下どころじゃないみたい

338:名無し曰く、
22/08/08 07:54:52.88 QHafV1fwp.net
ワイ信長初体験なんやけど、信長の野望ってこんなに難しいの?最低難易度でも弱小大名だと勝ち筋が全然見えないんだけど。
何作も信長やってる人たちって、これ最高難易度にして全国統一できたりすんの?

339:名無し曰く、
22/08/08 07:55:32.28 JWcWmEpL0.net
>>328
等級忘れたけど楽市楽座をレベルを最後まで上げない
ひとつ手前で買えたよ

340:名無し曰く、
22/08/08 07:56:58.77 85ZS/MPJ0.net
>>330
なんで初めてで弱小でやるんだよww

341:名無し曰く、
22/08/08 07:58:24.62 Y6tlKy5d0.net
>>331
ありがとう。

342:名無し曰く、
22/08/08 08:00:20.52 vihNch/4d.net
初プレイは地元でという気持ちはわかる

343:名無し曰く、
22/08/08 08:01:29.13 eVyc5r9ex.net
>>330
今回はいつもより弱小大名でやるのが難しい
有名大名の活躍を見せたいという意図があって作ったようにも思える

344:名無し曰く、
22/08/08 08:07:28.66 8qSaNvPEd.net
兵糧問題の改善を求めてる方おおいけど、それやると敵AIの侵略スピードがとんでもないことになってしまうぞ。
プレイヤー限定で取った直後の城から30日略奪とか…ないか。

345:名無し曰く、
22/08/08 08:10:39.91 8qSaNvPEd.net
>>330
今作は創造PKリスペクト作品、屈指の国力ゲーです。
詰みがあるゲーム性だから気にしなくて大丈夫

346:名無し曰く、
22/08/08 08:14:08.53 OM3R9EWs0.net
>>334
地元でやるけど地元が弱くて困る私みたいなやつは多いはず
そして結局北条武田などでやり直す

347:名無し曰く、
22/08/08 08:17:13.32 2GlHtCDZp.net
>>317
それ一級家宝かな?

348:名無し曰く、
22/08/08 08:18:41.35 RBx2xU920.net
高山右近がカルバリン砲で云々具申してきたけど特に家宝与えてないから、単に武将によってセリフバリエーションがあるだけなのでは

349:名無し曰く、
22/08/08 08:21:25.12 GVI066Zk0.net
新生のコンセプトが「複数城を統治してからが
本当の始まり」前提で作られている印象
その点が従来とは大きく違う
だから、CPU勢力の統合も早く
1城から国を興すという点が今まで以上に希薄になっている

350:名無し曰く、
22/08/08 08:22:49.87 K0qVylp10.net
カルバリン砲は五等級
ってか情報画面の全勢力部分で家宝全部みれるよ

351:名無し曰く、
22/08/08 08:24:20.08 8M45/VE/0.net
戦国繚乱を雑賀でやってるけど北条が近畿に来る十年強くらいの間に近畿オールスターを集めて立ち向かうの別ゲー感じあって楽しかった
eu4の人工生命体と戦うやつをマイルドにした感じ
なんにしても北条はちょっと調整いるなコレ

352:名無し曰く、
22/08/08 08:31:54.62 sxuU7Ytz0.net
>>330
今作は普段より難易度高め
「合戦」するタイミングを調整してごっそり兵力削って拡大してくスタイルやね

353:名無し曰く、
22/08/08 08:33:13.68 VLU2YS9/d.net
VictoriaとかHoIとかでもあったな宇宙人襲来MOD
対北条はエ


354:ンドコンテンツ並みのウザさとダルさがあるな 1人だけゲームのルール無視して侵略してくるんだもん



355:名無し曰く、
22/08/08 08:38:46.14 dUa/7bIL0.net
今回は進行早めだし後半の小大名プレイは時間切れになる未来しか見えない
寿命なし設定あるんだから1700年終了も撤廃してほしいわ
後半シナリオになるほど遊べる期間少なくなるって何なん

356:名無し曰く、
22/08/08 08:39:06.44 DEjvovJ40.net
なんか後方の城へ配置替えしてくれみたいな武将からの希望がうざいんだけど、無視していいのこれ?

357:名無し曰く、
22/08/08 08:39:48.34 8M45/VE/0.net
何千回も言われてると思うけど北条の五箇条の訓戒は関東限定発動でいいと思うわ
それだと固有政策としてちょっと弱いから掌握スピード10%アップとか付けては

358:名無し曰く、
22/08/08 08:48:47.67 irEnx/j0p.net
シナリオ夢幻の如くで真田でプレイして
本能寺の変発生以降のイベントを全部OFFに
してやったら
徳川が信雄と同盟して北条に攻めこんで
あっけなく小田原城が陥落してたわ

359:名無し曰く、
22/08/08 08:50:58.35 irEnx/j0p.net
国崩しは大友宗麟の固有戦法に
して欲しいわ

360:名無し曰く、
22/08/08 08:51:58.42 GCbHJ+Xq0.net
発売前もそうだし明らかに今までと比べて広報やスケジュールの見せ方が異質、というかダンマリだけど、どう展開していくんだろう
少なくとも大志や14みたいにバンバンアプデして細かい所修正しますって感じにはならないように思える
DLCも予定無いし

361:名無し曰く、
22/08/08 08:54:55.13 cE7G3UDp0.net
>>325
氏邦と氏照が俺の知らん間に超絶イケメン化されてるししかもステータスもよーく見たら藤堂高虎とか佐竹義重とか榊原康政に近いステータスしてて意味わからんわ

362:名無し曰く、
22/08/08 08:55:23.76 GdujVPLC0.net
登録武将男ボイス微妙だな若い声が無い…DLCで追加してくれ

363:名無し曰く、
22/08/08 08:56:09.47 cE7G3UDp0.net
光秀の声と謙信の声くれ

364:名無し曰く、
22/08/08 09:00:56.11 Y6tlKy5d0.net
>>342
そうだったね。家宝一覧からみれるんだ。ありがとう

365:名無し曰く、
22/08/08 09:07:35.87 1b/TdHoh0.net
はあ
暫く北条が攻めてこないと思ったら21万動員してきたわ
東北勢だけど守れるんかこれ

366:名無し曰く、
22/08/08 09:08:03.44 KO1HE65e0.net
優男ボイスほしいわ。隆景が普通のおじさんだもの

367:名無し曰く、
22/08/08 09:08:11.70 5nl5p1X30.net
上杉武田今川徳川織田三好毛利長宗我部島津
こん位は今の北条位の内政力が欲しい
10年目に15万位は持っててほしい

368:名無し曰く、
22/08/08 09:14:18.89 +PUsro5T0.net
無双の声使えばいいのに

369:名無し曰く、
22/08/08 09:14:30.77 EvlLLpxHr.net
3職以外のクリアする気にさせるようにすることを、PKかアプデの目標にしてほしい。

370:名無し曰く、
22/08/08 09:16:02.45 QZIABTxja.net
これって登用するときに列伝みれる?マイナー武将とか確認して対応決めたいのに確認できない

371:名無し曰く、
22/08/08 09:17:19.71 +PUsro5T0.net
かかる時間って事だと根本になっちゃうから難しそうではあるな
兵数の貴重化あたりかねー

372:名無し曰く、
22/08/08 09:39:57.47 MdMvRcLGa.net
>>362
合戦の高難易度化・規模拡大した決戦的なの作って負けたら忠誠壊滅的に下がって独立寝返り出奔祭りでガッタガタになればええよ
兵回復速度落としたら大国化した勢力の城を削り切るのにどれだけ時間が掛かるか分からん

373:名無し曰く、
22/08/08 09:40:36.17 3Ggg/BZEM.net
出陣した部隊が壊滅した城の兵数回復速度が10%まで落ちるとかなんらかのペナルティが欲しいな
ここが改善さ


374:れないとわんこそばが直らないし



375:名無し曰く、
22/08/08 09:43:46.29 ejKUwJvj0.net
戦闘中に時間停止予約があるんだから政策ビューでも時間停止予約は欲しい

376:名無し曰く、
22/08/08 09:44:25.39 NMfYzTNwa.net
兵糧は設計思想的に単純な緩和はしないだろうね
兵糧奉行設定して買い集めた分だけ補給拠点に指定した城で補給できるようになるとか、後半にかけて緩和する要素がのちに追加されたりはしそう

377:330
22/08/08 09:46:39.34 nC3NVEpj0.net
お察しの通り、ワイ道民
しかも格ゲー民
格闘ゲームならどんな弱キャラでもCPU戦で詰んだりしないし
もうなんかムカついたから、家帰ったら能力100武将大量に作って北海道から天下統一したるわ

378:名無し曰く、
22/08/08 09:52:00.69 +gvQMgsap.net
>>340
そうなのか
たまたま誰かに与えた直後だったから勘違いした

379:名無し曰く、
22/08/08 09:52:21.93 Ywk4HsYB0.net
固有政策があるのが織田、羽柴、徳川、武田、今川、北条、上杉、島津、大友、毛利、長宗我部、伊達、真田、鈴木、本願寺
龍造寺、大内、尼子、三好、朝倉、浅井、斉藤、佐竹、里見、最上、南部、津軽あたりはPKで追加かな

380:名無し曰く、
22/08/08 09:55:19.75 BfGJEr3k0.net
>>369
忘れられる武家の棟梁

381:名無し曰く、
22/08/08 09:56:10.63 Ywk4HsYB0.net
足利も固有政策なかったか義輝に固有戦法あるのにな

382:名無し曰く、
22/08/08 09:56:36.83 sOY+3P+6d.net
何を与えるかより
誰に与えるかから入るから
家宝選択ボタンより上に
武将選択ボタンを持ってきて欲しい
ほんと些細なだけど。

383:名無し曰く、
22/08/08 09:56:37.41 upYQ1juEa.net
>>352
そいつらの実績のどこにそんなに評価される点があるんだろうな
辞めてえって言ってた上に主を失った滝川一益破ったことがそんなに高評価なんか?

384:名無し曰く、
22/08/08 09:58:13.29 Bwsc4cja0.net
北条が関東だけじゃなく東北全部持っているんだけど
これ関東奪ったら本拠地を畿内からこっちに移さなきゃ米の問題で東北に攻め込めないよね

385:名無し曰く、
22/08/08 10:00:39.85 BfGJEr3k0.net
関東奪えるなら後は軍団に任せりゃなんとかなんじゃね

386:名無し曰く、
22/08/08 10:02:25.13 upYQ1juEa.net
腰兵糧は政策の実施や特定の施設の建築で城に待機してる間少しずつ回復するくらいがおとしどころか
ゲーム性に影響するから変えるなって意見も分かるけど、前線に兵を送れない都合上東北九州を制圧する意味が薄いからな

387:名無し曰く、
22/08/08 10:04:47.62 Y0Sy+JA7p.net
>>25
これ知りたい。あと一覧表とかまとめほしいな
兜とかコイツやろって思って与えて何もなかった時少し悲しい
あと親愛武将が能力補正かかるわけじゃないんやな
一門のみか

388:名無し曰く、
22/08/08 10:07:34.26 OaVs39N40.net
北条攻めるのが怖くてやる気があんま起きなくなってしまった...今回も小田原城固いの?

389:名無し曰く、
22/08/08 10:08:59.96 afaGyI6y0.net
>>378
バリカタ超えてハリガネって感じ

390:名無し曰く、
22/08/08 10:09:59.67 g3QNMKLhd.net
PKの最大の売りは現地補給できる荷駄ユニット登場だろうなあ

391:名無し曰く、
22/08/08 10:11:08.94 RUP6DaZMd.net
忠誠システムどうにかならんかな…
入ってきたばっかりで何も貢献してないやつに家宝あげるのなんかムカつく

392:名無し曰く、
22/08/08 10:14:03.13 OaVs39N40.net
>>379
あー、嫌だなあ...

393:名無し曰く、
22/08/08 10:14:05.22 tmES9JpX0.net
奥地はもっと効果的に前線支援してくれたらいいんだけどね
勿論COMも強くなるけど

394:名無し曰く、
22/08/08 10:15:49.29 Eruxn/Yja.net
>>370
足利は役職与えられたり事実上固有政策持ってるようなもんだろ

395:名無し曰く、
22/08/08 10:16:37.02 eVyc5r9ex.net
>>382
固いけど北条と戦える戦力があるのならそこまで苦労しないからw

396:名無し曰く、
22/08/08 10:16:58.97 dhm8uq1r0.net
もう誰か言ってかもやけど官位って家臣により高い位の2個目あげたら前の官位は朝廷に返すんやね
あと、他勢力に家宝贈れる?

397:名無し曰く、
22/08/08 10:17:13.88 XVZpZVtn0.net
範囲外で軍団をっていうか出るのって
どう言う基準なんか分からん

398:名無し曰く、
22/08/08 10:19:35.93 Bv/7F8CZa.net
仕官の具申受け入れてから、再度確認とってくるのやめて欲しい

399:名無し曰く、
22/08/08 10:19:53.01 OaVs39N40.net
>>385
そうなんか、良かった

400:名無し曰く、
22/08/08 10:20:13.20 upYQ1juEa.net
>>386
調略で送れる

401:名無し曰く、
22/08/08 10:21:26.29 dlGGmA+I0.net
>>388
間が開くならまだしも直後に完了するのに謎だよな

402:名無し曰く、
22/08/08 10:21:29.34 BfGJEr3k0.net
>>387
外交ビューとか道ビューとか見られるところで軍団ビュー見れば軍団の統治範囲わかるよ

403:名無し曰く、
22/08/08 10:22:37.61 vH7a+TUb0.net
>>381
ちょっとわかる
家宝はいいんだけど官位だけは絶対あげないわ

404:名無し曰く、
22/08/08 10:25:43.99 7JqWBL040.net
>>378
硬いけど絶望的でもない
合戦で兵士数減らせれば楽勝な感じ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch