信長の野望 新生 48生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 48生目 - 暇つぶし2ch550:名無し曰く、
22/07/31 12:02:04.17 XRxyYu7k0.net
敵の籠城はAIが城から直ぐ出撃して簡単に倒されて城兵0になって直ぐ陥落がちょっと多いな。この防衛意識0のAIも弱小が直ぐ滅ぶ原因だと思う。実際兵力3000くらいの弱小でも城に亀みたいに篭って耐えた方がかなり攻める側は兵糧の面でキツい。システムは良いのにAIの思考が猪突猛進型過ぎて穴が多いのが勿体無い。

551:名無し曰く、
22/07/31 12:04:35.83 W3vhtdPS0.net
自分に縁のある郡を見つけると嬉しい
京の西部に桂とか物集女があるの見つけておおーってなった

552:名無し曰く、
22/07/31 12:09:35.41 t8jhSA660.net
スタートメニューまで何回クリックさせるんだ

553:名無し曰く、
22/07/31 12:10:24.21 8zFa84K1p.net
>>538
本拠地を腰兵糧特化にして
1度出陣したら合戦以外味方の城にいるってプレイしようぜ
これがリアルかどうかは知らん

554:名無し曰く、
22/07/31 12:11:05.29 0bpxwzSW0.net
ああ今回は「テーテテテテテー♪」のとこでクリックしてもOP飛ばないんだよな

555:名無し曰く、
22/07/31 12:12:10.23 M5f8k/t6d.net
同じく小机城下に溝(ノ)口、平間があって軽く興奮した川崎市民

556:名無し曰く、
22/07/31 12:12:48.23 WJuGE+CC0.net
合戦はわんこそば対策なんだろうか
一度倒した敵は、兵力回復する前に兵士回復する前の1000とかで
出てくるから、合戦で一発斉射したら「にげろー」ってなって
こっちに士気有利になるし、敵勢力の部隊が無駄に多いと
威風も発生させやすい

557:名無し曰く、
22/07/31 12:12:49.26 BG1ae9Nn0.net
コーエーが恋


558:しい



559:名無し曰く、
22/07/31 12:16:26.56 LkChJd5Gp.net
ちょろちょろを威風中強で吹き飛ばし続ければええんよ
近い城は出陣させないで
遠くから大名と大名付近の奴遠征
大名付近の奴等何回か合戦で使って帰城
近くの奴等出陣で大名と共に合戦でええ
どんどん部隊数だけ多いゴミクズ化してくから
大名だけ20000と200日兵糧とか持たせときゃ勝手に滅びに寄ってくる

560:名無し曰く、
22/07/31 12:17:11.99 ETDmjr0/0.net
>>284
そもそも江戸から小田原まで攻めようとすると新生だと30日かかるんだぜ
ここって今だと中原街道/県道45号72.9 kmでGoogleの徒歩案内で15時間23分到着
で、一昨年開催された東京エクストリームウォーク100(小田原~築地まで徒歩100km)ってイベントだと
URLリンク(www.yamareco.com)
URLリンク(hashirou.com)
歩きながら各地観光して1日宿泊しても現代人1000人が2日で小田原まで到着してるんだぜ?
行軍してるとはいえ毎日足腰鍛えてる戦国時代の連中がなんで東京から小田原まで30日かかるんだよ、時速何Kmだと思ってんだ三輪車よりおせえぞ
つまり幼稚園児の集団でも2日宿泊しても3日あればつくねん

561:名無し曰く、
22/07/31 12:17:15.71 5u3Dv1yB0.net
軍団の焼き討ち決まると地方統一クラスの大名はかなり楽なんだよな

562:名無し曰く、
22/07/31 12:21:29.56 ffpAMi6a0.net
>>536
忍びみたいなの
創造だとクリア特典か何かで寿命がなかったから重宝した(見た目的な意味でも

563:名無し曰く、
22/07/31 12:21:52.48 je61TLkFr.net
S3弱小で始めて織田北条に媚びへつらって10年かけて地方統一してそこからさらに10年かけて信玄武田を滅ぼしたんだけど
同じくらいの勢力になってる織田北条伊達毛利島津にこれから喧嘩売らなきゃいけないのキッツイなぁ…同盟破棄しなきゃならんし…

564:名無し曰く、
22/07/31 12:22:22.04 d4L8bE0FM.net
CPUの拡大勢いが初級でもすごいから
古河公方で北条と同盟し東北地方に進出しよう
としても長尾景虎が周りこんでくるから詰む

565:名無し曰く、
22/07/31 12:22:25.39 cgyOO+jc0.net
>>548
流石にこれは比較対象にしてはやりすぎでは。普通の日本人は1日50kmを2日歩いたら疲労困憊だよ。武器持ったり食事や寝るとこの準備と考えるともっとかかる。30日がやりすぎなのは間違いないけど。

566:名無し曰く、
22/07/31 12:22:30.34 SFDnAIGQd.net
江戸時代の東海道でも江戸から1日目戸塚、2日目小田原あたりで3日目箱根登山だから軍の隊列維持すること考えてもかかりすぎだ

567:名無し曰く、
22/07/31 12:22:45.29 AQc2yvia0.net
軍団に組頭送ると昇進させてくれる?

568:名無し曰く、
22/07/31 12:23:31.44 VcgPmBy8M.net
初めてでよくわかんないだけど
敵城を攻めるときに、自分の所のどの城から兵を出すかは選べないの?

569:名無し曰く、
22/07/31 12:23:44.31 d4L8bE0FM.net
威風はニフラム、覇王色の覇気

570:名無し曰く、
22/07/31 12:23:47.72 K4gVm/n8d.net
>>540
お前、アイツか!?

571:名無し曰く、
22/07/31 12:24:54.68 GBJE7t3C0.net
戦国時代の足軽とか侍大将


572:ってアスリート顔負けのタフネスさだな 自分で古戦場とか山城跡歩き回ると結構しんどい 現代人と違って歩きやすいシューズも履いて無くて 更に装備まで付けて行軍してるんだからホント凄いと思う



573:名無し曰く、
22/07/31 12:24:55.61 d4L8bE0FM.net
望月て史実女武将なんね
おいらの
大祝鶴もいるのかな?

574:名無し曰く、
22/07/31 12:25:33.14 ffpAMi6a0.net
>>552
初級扇谷上杉で北条に臣従して東北に勢力を伸ばし
反転して北条を滅ぼしにかかってる俺
のんびりプレイしてたからもう30年近く経ってるけど…

575:名無し曰く、
22/07/31 12:27:00.64 PLyVbpRhr.net
>>548
では将軍様
ここに鉄砲100丁軍馬100頭甲冑フル装備の人員1000人その1000人分の兵糧3日分を用意しましたので
街道とはいえアスファルトなんかで整備されてない畦道を3日以内に江戸まで届けてください
到着次第戦闘になる可能性もありますので休息もお忘れ無く

576:名無し曰く、
22/07/31 12:27:58.34 3kD/F5JOH.net
>>516
新生の発売前は創造や大志に比べて城が少ないってブーたれていた奴もいたぞ

577:名無し曰く、
22/07/31 12:28:01.40 Hfk9Hda90.net
S1でやってるけど甲相駿同盟って強力だなぁ
多少の一揆や賊は成すすべなかっただろうな

578:名無し曰く、
22/07/31 12:28:25.72 M5f8k/t6d.net
無双のくノ一のモデルの1人

579:名無し曰く、
22/07/31 12:28:31.73 0wY5ndli0.net
移動日数に関しては迎撃準備だのなんだので猶予ないとお話にならないっていうゲーム的事情があるからええんちゃうかね
問題は腰兵糧の日数なんじゃね?

580:名無し曰く、
22/07/31 12:30:00.99 6cNhEd8g0.net
イベントで大勢力と同盟切られても即同盟結び直すのあると思います

581:名無し曰く、
22/07/31 12:30:08.22 sBUpprZBa.net
>>562
30日あったら糞余裕そうw
反論できないから3日とか言い出してるしw

582:名無し曰く、
22/07/31 12:30:27.00 bfk/P6Gy0.net
なあこれセーブデータの整理ってどうやるんだ?
手動でやろうにもPC内にみつからん
おさわりプレイで何も考えずにセーブ枠50個全部使っちゃってたんだけど
ラベルのつけ方もわかんないしせめて岐路のデータは間一つ開けて
わかりやすくしよとか考えてたんだけども

583:名無し曰く、
22/07/31 12:32:35.29 W3vhtdPS0.net
PS4はシステムデータと一纏めにされてて個別でセーブデータ消せないねえ
PCなら個別にありそうな気がするけど

584:名無し曰く、
22/07/31 12:34:22.94 AQc2yvia0.net
もしかして後方内政軍団て細かいのを何個か作ったほうが支援頻度増えていいのか?

585:名無し曰く、
22/07/31 12:35:08.20 8zFa84K1p.net
もう少し目標設定で腰兵糧増える様にするか
最初の1回だけでいいから本拠地移動楽にさせてくれねえかなあ
端にいるメリット薄いし

586:名無し曰く、
22/07/31 12:35:40.79 ETDmjr0/0.net
>>553
イベント参加者なんてスポーツ選手とかでもないそこら辺のリーマンのおっさんや暇なおばちゃん集団やぞ、仮に50kmを2日歩いたら疲労困憊だとして計算しても
25㎞で1日休んで朝出発だとしても25㎞*4日+αで5日で遊びの時間作っても5日でつくんやが?

587:名無し曰く、
22/07/31 12:36:46.76 olswowBb0.net
>>569
steamのローカルファイル閲覧からreadme.txt読んでみ
丁寧に書いてくれてる
PCゲーは困ったら取り敢えずreadme.txtを読もう

588:名無し曰く、
22/07/31 12:36:46.87 o+xPB+8Qr.net
これ信長とか日本の真ん中から始めると
東に本拠地移したら最終的には西にトンボ帰りしなきゃならんのか

589:名無し曰く、
22/07/31 12:37:10.66 acH4Qn8hM.net
武将情報をもっと気楽に見られるようにしろ早くうんこGUIすぎる

590:名無し曰く、
22/07/31 12:37:14.08 v3KRRuS+d.net
>>568
しかも甲冑フル装備なんて普通せんしな
当時の一般的な装備ってぜいぜい5kぐらいでしょ
大将とか大物がフル装備するとしても馬鹿に手分けして持たせたら馬に乗るわって話しだし

591:名無し曰く、
22/07/31 12:38:06.32 CbV3okCW0.net
>>569
今作もまたゲーム内からセーブの削除ができない仕様なのか、もしそうならばインディースメーカー以下の技術力だな
過去作と同じ仕様だとすると、ゲーム起動メニューに「はじめに」っていう項目があればそれをクリックして出るテキストにセーブとかのファイルのフォルダのパスが書いてあるからそこから直接削除するしかない
あと、steamクラウド有効にしている場合はローカル側を削除してもクラウドから同期されて戻るから、クラウド無効にしてからローカルセーブを全部削除→なにか適当にセーブしてからクラウド有効の手順が必要になると思う

592:名無し曰く、
22/07/31 12:38:06.69 ffpAMi6a0.net
郡だけ奪った状態って収入に影響するのかな
逆に郡だけ奪われてたら収入とかが減るのは分かるけど

593:名無し曰く、
22/07/31 12:39:44.86 zfC2MmyR0.net
北畠顕家の1000km20日はマジでバケモノだわな

594:名無し曰く、
22/07/31 12:40:15.76 JFgNsC620.net
>>530
軍団長だけは編成で居城移動できるけど
そういうことじゃなくて?

595:名無し曰く、
22/07/31 12:40:58.78 M8UiJdkD0.net
>>494
騎馬鉄砲竜騎兵持ちは、側近に置いて出陣ごとに交代
大名の能力が708090を狙えるなら、特性レベル上げに一門も側近に置いている
親善担当も側近
まぁ序盤は無理だけどね...

596:名無し曰く、
22/07/31 12:41:22.73 c/FnrLysa.net
運動しない俺でも競歩で8時間で40km行けたし疲労考慮さて休みながらとしても72kmは3日あれば行ける気しかせんが
5日あればかなりまったり観光しながら行けるレベル

597:名無し曰く、
22/07/31 12:43:02.86 JFgNsC620.net
>>583
ちゃんと甲冑着て槍持って歩いたか?

598:名無し曰く、
22/07/31 12:43:09.84 3kD/F5JOH.net
本作は威信が高いと信玄でさえも従属→臣従するのは本当だったな

599:名無し曰く、
22/07/31 12:43:40.56 0wY5ndli0.net
>>581
そんなんできたんか
部下ごと全部いける?

600:名無し曰く、
22/07/31 12:44:38.24 c/FnrLysa.net
>>584
当時の足軽の甲冑なんてそこまで重くないんじゃない
てか現に史実で行軍にそんなかかってないやんけ

601:名無し曰く、
22/07/31 12:44:54.89 IcatdhGQ0.net
創造より面白いけど城の硬さは創造並にしてほしい

602:名無し曰く、
22/07/31 12:45:23.65 8zFa84K1p.net
気になって調べてみたが戦国時代は時速40kmって人もいれば時速20kmって人もいるな
まあ合戦の準備とか色々あるしそんな気にせんわ

603:名無し曰く、
22/07/31 12:46:02.38 JFgNsC620.net
>>586
軍団の支配地域内の話だから
求めてるのと違いそう
別の軍団と総入れ替え見たいのはないけど
前線に支配地域はズラせる

604:名無し曰く、
22/07/31 12:46:10.49 Y6R/ki9k0.net
二条御所から忠勝城主でバフもりもり単騎遠征で400日分腰兵糧持たせて北海道までいかせたった
あいつの固有特性も相当チートじゃね

605:名無し曰く、
22/07/31 12:46:33.95 lSne8wvAa.net
糞肥の新生世界の戦国時代は超ホワイトなんだよ
甲冑重いし熱中症も怖いから30分歩いたら1時間休憩しようね🤗って大名が言うんよ

606:名無し曰く、
22/07/31 12:46:39.00 LTSwTUMp0.net
北条ナーフパッチはよ

607:名無し曰く、
22/07/31 12:47:02.25 W3vhtdPS0.net
>>585
なんか雑なプログラム組んでるんだなあって感想

608:名無し曰く、
22/07/31 12:47:13.44 XRxyYu7k0.net
>>556
選べるよ城からの出撃なら城の部隊だけ構えるし城の部隊の中でも郡の領主や代官で分けて部隊作れる。つまり1つの城でも郡の数だけ部隊作れる。

609:名無し曰く、
22/07/31 12:47:50.85 sxNkvQ8Ed.net
伊達の専用政策産廃レベルに使い勝手悪いな
竜騎兵持ち配らんとコストが重すぎる
あれやる鉄砲と馬の政策もとらないといかせないし城圧迫するし

610:名無し曰く、
22/07/31 12:48:11.25 nb/UblIx0.net
西を制した大軍で北条飲み込んだ初回プレイでは気にならなかったが北条の城って固くなるんだな
URLリンク(i.imgur.com)

611:名無し曰く、
22/07/31 12:48:49.89 36gB51+ir.net
戦国最速といわれる中国大返しが10日で200km
つまり1日20kmってことくらい有名な話なはずなんだが
ググればすぐ出てくる
そしてこれが「異常な早さ」「何かの間違いじゃないか」と言われ続けてるのも有名な話

612:名無し曰く、
22/07/31 12:49:11.64 M5f8k/t6d.net
最初の信長プレイは清須→稲葉山(岐阜)→観音寺(安土)で後はずっと人材派遣業やってたな
たまに長駆して合戦で軍団長をサポートしたりしてたけど、それも本業の人材派遣(研修部門)に支障を来すからやめたけど

613:名無し曰く、
22/07/31 12:49:18.69 anmyTuTh0.net
三職推任エンドで終わったら島津のせいで終わったみたいなこと言われず支配が200年継続と言われて終わった
S1今川
残り大名
長尾、伊達、南部(すべて従属)
武田、北条(どちらも善徳寺の会盟から継続で婚姻同盟)
島津
城99所持で島津と合戦して威風(中)で4城取得で終わり、三職は征夷大将軍を選んだ

614:名無し曰く、
22/07/31 12:49:35.94 W3vhtdPS0.net
薩摩軍法は臨戦限定なのに上昇値が少ないよお

615:名無し曰く、
22/07/31 12:50:55.88 ETDmjr0/0.net
>>562
その理論だと秀吉の中国大返しが真っ赤な嘘の創作ってことになるんだが
備中高松城(岡山県岡山市北区)から山城山崎(京都府乙訓郡大山崎町)までの約230 kmを10日で踏破した日本戦史上屈指の大強行ってことになっていて
この後すぐに摂津・山城国境付近で明智軍と山崎の戦いをやってるがここでつかってた鉄砲とか全部嘘で秀吉軍は裸とフンドシ一丁で明智軍に勝ったのか?
それとも秀吉が到着したのは新生の行軍にある通り2カ月で、明智光秀は2カ月間秀吉が来るまで何もしないで待ってたのか?
それは素晴らしい新論だな、是非学会に秀吉大返し嘘説、明智は秀吉を2カ月ぼけ~っと待っていたという新説を学会に提出して貰いたいwww

616:名無し曰く、
22/07/31 12:53:13.78 IcatdhGQ0.net
北畠顕家、中国大返しは脱落者がいたとしても一切触れられてないだけなんだろうね
現代でも自衛隊の富士山行軍だってしんどいのに

617:名無し曰く、
22/07/31 12:53:18.77 GBJE7t3C0.net
兵站の大変さは数ヶ月前のロシア軍の体たらくでよく分かる罠
機械


618:化された現代陸軍で地続きの土地を攻めるのですら きちんと計画的に物資調達や経路確保しないと満足に行軍もできないんだから 小田原城攻めで20万以上の大軍をつつがなく移動させて 飢えさせず飽きさせずに包囲させ続けられた 秀吉と周囲の軍事官僚らの優秀さはすばらしい



619:名無し曰く、
22/07/31 12:53:20.34 8zFa84K1p.net
今日もhoi里見君は元気だな

620:名無し曰く、
22/07/31 12:53:55.58 b0eeF2zh0.net
>>556
選べる
こんな感じでどうすか?って言われた時に左にウィンドウ出た状態で城クリックから出陣

621:名無し曰く、
22/07/31 12:54:47.90 IPcRexIM0.net
北条なんてドラマだとだいたい傍役かやられ役のダメ大名なのにな
調子にのりやがって

622:名無し曰く、
22/07/31 12:56:09.46 3kD/F5JOH.net
>>599
俺の場合、軍団を作っても全然城を攻略してくれないんだけど何かコツがあるのかな?
城1つしかない弱小大名は攻めてくれるけど、中堅どころ大名に対してはなしのつぶてだな

623:名無し曰く、
22/07/31 12:57:15.89 sxNkvQ8Ed.net
>>601
上杉の政策がバフはぶっちぎり強そう
それか特化できる武田鈴木とかが戦闘面は便利な気がする
それよりも石高アップや行軍速度あがる信長北条が便利だけど

624:名無し曰く、
22/07/31 12:59:21.78 waZb7FS1p.net
103城はだるすぎる
第一勢力なら70で良いやろ
あと近畿のあの辺持ってないとあかんのか
婚姻の三好やらなきゃあかんやんだるいなあ

625:名無し曰く、
22/07/31 12:59:27.23 0wY5ndli0.net
>>590
なるほどなぁ
でも使える時もありそうだし教えてくれてありがとう

626:名無し曰く、
22/07/31 12:59:49.65 cgyOO+jc0.net
銀交易の鉄砲発生確率って何?
合戦時の斉射確率アップってこと?

627:名無し曰く、
22/07/31 13:00:29.69 oOPVbhLx0.net
内藤如安、一所懸命と竜騎兵持ち
能力値の割に使える特性ある、こういう奴良いよね(´∀`)

628:名無し曰く、
22/07/31 13:01:00.57 ThykRD960.net
敵城主調略して城主だけ抜けるのちょっと面白いな
普通城ごと取れると思うやん

629:名無し曰く、
22/07/31 13:01:45.17 0bpxwzSW0.net
>>613
昨日代官にしたわw

630:名無し曰く、
22/07/31 13:02:02.86 sxNkvQ8Ed.net
>>612
そうじゃないの
あれ鉄板特化して変わるがわる部隊近づけて各個撃破したら兵力が飾りになる気がしないでもない

631:名無し曰く、
22/07/31 13:02:03.66 YobZZqT/0.net
なんとか二回目クリアできたけど、兵の移動速度あがる政策か、
腰兵糧もっと増やす政策ほしいなあ…
島津との戦いしんどすぎた。

632:名無し曰く、
22/07/31 13:04:18.99 b8hZv/AYa.net
>>598
仮に1日10kmの行軍だとしても小田原から江戸まで10日で到着するんだが
新生で江戸から小田原までやってみたらたしかに70日かかったがそれは一体どこから算出された計算法なんだ?
江戸から小田原まで70日って1日1〜2kmしか歩いてないんだが色々おかしくないか

633:名無し曰く、
22/07/31 13:04:22.69 0wY5ndli0.net
>>598
それって突然ノッブ死んでなんの準備もないところにいきなり大返ししたからおかしいって話じゃなかったっけか
んで最近はノッブを中国地方にお迎えするための準備を逆利用すれば戻ることができるはずだから別にそんなおかしな話ではないとかになってきてるとか

634:名無し曰く、
22/07/31 13:07:07.54 eRjwR7wO0.net
昨日から始めたけど腰兵糧のシステムがいまいち分からん
腰兵糧は味方の城で補給されないのかね?

635:名無し曰く、
22/07/31 13:07:51.34 cgyOO+jc0.net
リアル行軍ネタはもう飽きた。

636:名無し曰く、
22/07/31 13:08:01.94 3mY8OTKm0.net
騎馬突撃って固有勢力やないとレベル10ならんの?

637:名無し曰く、
22/07/31 13:08:28.06 8zFa84K1p.net
リアル関東再現したら今まで以上に北条わんこそばえぐくなりそうだしなあ
少し前までどんな城でも1ヶ月で落とせてたんだし気にすんな
禿げるぞ

638:名無し曰く、
22/07/31 13:09:06.32 cgyOO+jc0.net
>>622
ならない。
>>620
城の上にいると消費は止まるけど補給はされない。

639:名無し曰く、
22/07/31 13:09:29.53 ETDmjr0/0.net
というか茨城県の府中から東京都の千代田区まで40日かかってるし
新生の行軍って1日2kmしか進めないことになってるんじゃないか、なんでこんな貧弱な軍隊にしたのか意味は分からんが

640:名無し曰く、
22/07/31 13:09:32.90 WmsV8xlG0.net
>>622
厩舎建てまくったらいけるんじゃない

641:名無し曰く、
22/07/31 13:10:25.16 cgyOO+jc0.net
>>626
固有勢力以外は上限9

642:名無し曰く、
22/07/31 13:10:32.66 sxNkvQ8Ed.net
>>625
弁当食ってると思うしかないわ

643:名無し曰く、
22/07/31 13:11:47.92 cgyOO+jc0.net
鉄砲も騎馬突撃もレベル10で1500固定ダメージだから中盤は強いけど後半はビミョって評価で合ってる?

644:名無し曰く、
22/07/31 13:13:02.21 YobZZqT/0.net
これ206城制した人ってどんだけ大変なんだろうね。。

645:名無し曰く、
22/07/31 13:13:06.12 cY3UlFEyr.net
行軍速度上げたら北条がもっと強くなりそう

646:名無し曰く、
22/07/31 13:13:21.84 0wY5ndli0.net
>>625
ゲーム都合でしょ
あんまりリアルにすると畿内とか関東とかあたまのおかしくなりそうな速度での殴り合いすることになりそうだし
同盟だの停戦だのやってる暇が今以上になくなるのはそれはそれでつまらんのでは

647:名無し曰く、
22/07/31 13:13:30.59 CKP4H06Sd.net
>>563
間違いなく城は少なすぎるし面倒なのは城の数じゃなくて兵の回復速度な
合戦でをいくら殲滅を繰り返してもゾンビ出陣してくるガバ設定が悪いんであって
城は2倍くらいほしい

648:名無し曰く、
22/07/31 13:15:55.82 YobZZqT/0.net
>>633
ホンマこれ。
合戦で何回殲滅しても、しばらくしたら湧き出す。
後半大勢力の遠征がとても不利になる。

649:名無し曰く、
22/07/31 13:17:06.93 sxNkvQ8Ed.net
今までにないぐらいかなり後の武将まで出てくるから時間かかるゲーム性は想定済みなんだろうなとは思う
平和な世の武将達だから軒並み低能力なのがあれだけど

650:名無し曰く、
22/07/31 13:17:31.02 S8wKalSOd.net
>>600
三職推任時に婚姻や従属してるところ以外で威信や兵力大きいとこ残っているかどうかでエンディング分岐なんかね

651:名無し曰く、
22/07/31 13:19:17.53 VyOCj+/70.net
千成瓢箪やっぱ強いわ1人だけ体力全開でひたすら殴り続けられるとかこれ1番強いまである

652:名無し曰く、
22/07/31 13:20:43.96 IcatdhGQ0.net
合戦縛りは夢のまた夢だわ
合戦して勝ってもわんこそばだもんね

653:名無し曰く、
22/07/31 13:21:06.29 YobZZqT/0.net
立花道雪の混乱無効がうざかった
自分だけならわかるんだが、全軍に有効なのがなあ。。

654:名無し曰く、
22/07/31 13:21:08.54 3mY8OTKm0.net
真田で徳川討伐したから新府城に本拠地移したけど春日山小田原城駿府範囲入るとかヤバすぎて草
おまけに江戸箕輪とか真田ゆかりの上田沼田も入るw

655:名無し曰く、
22/07/31 13:21:11.11 8O/00cm20.net
鈴木の固有は金額が安いのが強みだわ

656:名無し曰く、
22/07/31 13:22:11.44 XRxyYu7k0.net
>>618
本能寺の変のシナリオで北条で小田原城から江戸城だと約30日だよ。多分70日は郡制圧の時間も含まれてる。

657:名無し曰く、
22/07/31 13:22:48.40 Q4T2JmgD0.net
岐阜城を本拠にすると志摩は範囲外
安土城を本拠にすると名古屋すら範囲外
一体何を考えてこんな仕様にしたんだ?テストプレイしてないだろ

658:名無し曰く、
22/07/31 13:23:54.93 ETDmjr0/0.net
>>630
それを上級島津で20年でやってやるとか豪語して動画も撮ってきてやるとか言ってた奴がおったわ
日曜までに撮ってやるって言ってたから今日が締め切り日なんだが案の定そいつその後スレに来ることはなかったし
何の音沙汰もねえわ(;^ω^)

659:名無し曰く、
22/07/31 13:24:21.33 2dEGzKry0.net
本拠移さないとやってられないな...

660:名無し曰く、
22/07/31 13:25:01.16 ScRueU+HH.net
なんか直轄地の城主が「もう我慢できねえ!叩き潰してやる!」とか言って勝手に城攻め始めやがった これが躍動するAIってやつかい?

661:名無し曰く、
22/07/31 13:25:09.33 mCEoSGAtr.net
やっぱ郡制圧してる時間入ってるよな
行軍時間にキレてるやつが意味不明だった

662:名無し曰く、
22/07/31 13:25:21.22 cgyOO+jc0.net
>>641
ホントだ。鈴木家はLV3で月2000、騎馬の武田家で月8000もするのに。騎馬は特性持ってる人が多いからかな?

663:名無し曰く、
22/07/31 13:26:21.60 Q4T2JmgD0.net
>>642
小田原から江戸城で30日かかるってすげえな
反北条勢力の出陣聞いてから武蔵北とか上総とかの現地につく頃には2ヶ月経ってて戦終わってそう笑
コエテク本社神奈川のはずなんだが何考えてるんだ?

664:名無し曰く、
22/07/31 13:26:59.62 P92oUpbk0.net
これ関ヶ原とかの年代のイベントないんだね

665:名無し曰く、
22/07/31 13:27:16.86 wyDDnGk4r.net
>>646
台詞からして血気持ちの城主
それはちゃんと説明がある
あと忠誠低いと起こるらしいがそれは未確認

666:名無し曰く、
22/07/31 13:27:25.12 3mY8OTKm0.net
知行の時に今領地収めてるやつがチェックされて1番上に表示してくれる時とされない時の違いはなんだよ
比較したいから表示してくれ

667:名無し曰く、
22/07/31 13:28:26.57 XRxyYu7k0.net
>>633
兵力の帰還兵以外の消費は皆が負傷兵のシステムだから、敵の郡を奪って焦土して石高を削らない限り敵の最大兵力は減らないんだよな。となるとなるべくゾンビ化を抑えるには負傷兵の回復は今のスピードの半減くらいにする必要がある。

668:名無し曰く、
22/07/31 13:28:35.15 Q4T2JmgD0.net
>>652
現領主は常に一番上に表示してほしいくらいだよね

669:名無し曰く、
22/07/31 13:28:58.11 dpSM+58Q0.net
知行が効率よくできるようになりたいんだけど 
なんかコツない?
同じ武将を選択したりして行ったり来たりしちゃってるわ

670:名無し曰く、
22/07/31 13:29:16.74 ScRueU+HH.net
あと有能軍団に攻めさせると早いね
バンバン攻めて一気に武田を滅ぼした 息子討ち死にしちゃったせいで信玄が仲間にならんかったけど
でもその有能軍団長だった伊達政宗もサクッと討ち死にしちゃったので後任の狸に北の攻略を任せた

671:名無し曰く、
22/07/31 13:29:58.45 wyDDnGk4r.net
マップ拡大すると時々街道に「!」マークついてるんだけどこれ何?
道のど真ん中についてたりして能吏とかではなさそうなんだけど

672:名無し曰く、
22/07/31 13:30:23.79 I8053xRD0.net
宗氏でやってるけど兵糧が足りなくて遠くに行けない
島津倒せない

673:名無し曰く、
22/07/31 13:31:12.50 0bpxwzSW0.net
>>657
災害の復旧じゃなくて?

674:名無し曰く、
22/07/31 13:31:37.33 /DCGahi10.net
対ゾンビ信長 合戦で吹き飛ばしまくったあとも湧いてくるゾンビ兵
鉄砲櫓立てまくって防衛できてたの楽しかったわ
政策の城壁のもあげまくってやったわ今回

675:名無し曰く、
22/07/31 13:32:08.69 ScRueU+HH.net
>>651
知略とか政略が高いと起きないんじゃなかったっけ?

676:名無し曰く、
22/07/31 13:32:23.15 2I2tXVVp0.net
対馬は守りにくしい攻めにくい

677:名無し曰く、
22/07/31 13:32:40.52 c/FnrLysa.net
討ち死には少ないにしないと相手の武将どんどん討ち取ってしまうわ
ただでさえ武将不足になるのに

678:名無し曰く、
22/07/31 13:32:56.62 /DCGahi10.net
>>655
呼寄で側近ばっかいれてるわ

679:名無し曰く、
22/07/31 13:33:24.53 wyDDnGk4r.net
>>659
ちゃうねん
赤いやつじゃないしクリックできない
ちっこくて自国領最大くらいまで拡大しないと見えない
知行もちゃんといるしよくわからん

680:名無し曰く、
22/07/31 13:33:41.15 XRxyYu7k0.net
>>657
盗賊イベントかも、戦場になってる城の郡は盗賊が発生しやすい。

681:名無し曰く、
22/07/31 13:34:00.13 SaVZkOe4d.net
結構城硬いのに何故か柔らかい扱いされるのは何でなんだろう

682:名無し曰く、
22/07/31 13:34:07.78 ETDmjr0/0.net
>>649
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
Q1.江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?
A1.一般的に江戸を立って京に向かう場合、最初の宿泊地となったのが戸塚宿、あるいはその手前の保土ヶ谷宿でした。
日本橋から保土ヶ谷宿までが八里九町(約33km)、戸塚宿までは十里半(約42km)です。ですから1日の行程はおよそ八里から十里強(約32~40km)といえそうです。
もちろんこれは成人男子の場合ですが、歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8~10時間も歩くことになります。
そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。
『東海道中膝栗毛』の弥次郎兵衛・喜多八の二人が江戸を出て最初に泊まったのは戸塚宿ですが、2日目は戸塚から小田原まで約40km、3日目は小田原から箱根まで約30km強を歩いています。
毎日10時間も歩きつづけながら目的に向かうというのは、現代では考えられそうもありませんが、履物も草鞋履きであったことも考え合わせると、一般的に昔の人は想像以上に健脚だといえそうです。
現実だと江戸時代の人は1日40km歩いてて現代人より健脚だったらしいな

683:名無し曰く、
22/07/31 13:34:47.18 t8jhSA660.net
革新以来だけど小大名でやってる人すごいな
織田武田みたいな有名大名じゃないと拡大できんわ

684:名無し曰く、
22/07/31 13:35:31.89 kM1IKhgI0.net
関東屈指の有能牢人鈴木重則

685:名無し曰く、
22/07/31 13:37:14.70 8zFa84K1p.net
他大名でやると信長がいかにストレスフリーだったか分かる
新勢力超級でやる時ヌルゲーと言われようが魔王覇王付けたくなる

686:名無し曰く、
22/07/31 13:38:07.30 wyDDnGk4r.net
>>669
俺も革新からだから一つ良いこと教えてあげる
同盟相手に援軍要請するとすぐに出してくれる
その援軍だけで城を落とすとちゃんとその城をくれる
弱小はまずここから

687:名無し曰く、
22/07/31 13:39:30.72 sFO/9vHcd.net
現実→出陣決定から1ヶ月で城攻め込みで武田四カ国滅亡
コーエー→出陣から1ヶ月で美濃国境に到着、2ヶ月で木曽に到着、3ヶ月でやっと高遠に到着、ここから野戦と城攻めで2ヶ月、兵糧つきて帰る、以下数年繰り返し…
AIとか以前の問題だよ
アホかと

688:名無し曰く、
22/07/31 13:39:37.97 ETDmjr0/0.net
このスレがたまに?み合わなくなるのって、中級桶狭間織田家でヌルゲーやってる連中が
それ以外の大名で遊んでる人達の話し合いに入ってくるからだと思う

689:名無し曰く、
22/07/31 13:40:33.36 yB6t8H150.net
>>504
軍備なんて要らんな、織田の援軍は常時呼びっぱなしにすると良いよ、今回の同盟はそういうもの

690:名無し曰く、
22/07/31 13:40:48.96 hgPQ4kFa0.net
組頭が代官でしか使えないのが面倒くさすぎるわ

691:名無し曰く、
22/07/31 13:41:06.04 0wY5ndli0.net
今回の援軍律儀すぎて同盟婚姻相手を使い倒すゲームになってるよな
勝てなくても延々出兵させて両方疲弊してもらうのがその後の展開含めて強いし

692:名無し曰く、
22/07/31 13:43:41.06 tCO9VKSkd.net
>>669
天庵さんちに
最終防衛装置SGNYを遥かに超える
チート家老多数突っ込んだけど
(アンチ太田、佐竹、北条)
長島落とした再来月に滅ぼされてた

693:名無し曰く、
22/07/31 13:43:58.79 IDzMopxfa.net
>>673
これ、どうとでも調整できそうな事なのに肥はアホの集まりなんかな?

694:名無し曰く、
22/07/31 13:44:29.72 2I2tXVVp0.net
新入りはまず大名センターで研修積んでから実務開始なのは考えた奴アホだろ

695:名無し曰く、
22/07/31 13:44:58.12 wyDDnGk4r.net
合戦のおかわり対策の一つとして
ちゃんと敵の郡に入る前に全部隊一時停止
大名は後方に待機して敵が攻めてくるまで引き付けて合戦やってる?
見た目も敵の領地を挟んでにらみ合いで格好良く
堅牢鉄壁どっちかの「自国領の戦闘のみ発生」も発動して
部隊が集まってるから威風も発生しやすくて是非も無し

696:名無し曰く、
22/07/31 13:45:11.26 fs6OPc0Sd.net
>>673
甲州征伐はもう威風特大食らってるようなもんだらか比べても仕方無くない?

697:名無し曰く、
22/07/31 13:46:45.85 CKP4H06Sd.net
>>653
初級のAIの手直しに時間がかかるならせめて
兵の回復速度変更みたいな数値変えるだけで済む調整はすぐにでも入れてもらいたいわ
合戦での損耗人数も全部が負傷回復じゃなく一定割合は死者として掌握率下げるなりで
最大兵力が減るようにしてもらいたい

698:名無し曰く、
22/07/31 13:46:47.26 yB6t8H150.net
>>531
そんなあなたには単純な革新か神ゲーの創造がおすすめ

699:名無し曰く、
22/07/31 13:48:45.72 cgyOO+jc0.net
>>648
調べてみたら馬術は60人、砲術は70人特性持ってたわ。砲術優遇なんだな。

700:名無し曰く、
22/07/31 13:49:04.79 ScRueU+HH.net
>>683
敗戦による総兵力減少は入れるべきだよなあ うどんか誰かも言ってたけど、わんこそばを迎撃して追い払っても得しないのはきつい

701:名無し曰く、
22/07/31 13:50:36.70 XpQPeovjd.net
グラボをGTX760からGTX1650に変えたら超快適だわ
低スペPCはグラボ(ボトルネックが起きるようならCPUも)変えるしかなさそうね

702:名無し曰く、
22/07/31 13:50:49.59 cgyOO+jc0.net
>>671
信長の覇王、魔王、天下布武は別ゲーになる。

703:名無し曰く、
22/07/31 13:50:55.23 Q4T2JmgD0.net
>>668
軽装2日で100km歩いたことあるけどけとさすがにボロボロへとへとになった
装備あり荷駄ありで3,40km歩けとは言わんけど、15km~20kmの行軍は普通できるよな
小田原から江戸城まで80kmしかないから普通に行軍してりゃ4、5日で着く
30日かかるとかお前ら1日2.5キロ、一日40分程度しか歩いてないだろと
開発陣は誰もおかしいと思わなかったのか?

704:名無し曰く、
22/07/31 13:50:57.39 O6E+4Xut0.net
6月4日に変の一報を受けた秀吉は備中高松城から山城国山崎まで10日で着いたんだが
どんな政策と特性を組めばそうなるのかな

705:名無し曰く、
22/07/31 13:51:01.13 oOPVbhLx0.net
>>629
レベル10くらいまで上げないとビミョ、かな

706:名無し曰く、
22/07/31 13:52:22.97 WsXAdgg70.net
>>323
太政大臣で全国統一と同じグッドエンドでたよ

707:名無し曰く、
22/07/31 13:53:14.96


708:ETDmjr0/0.net



709:名無し曰く、
22/07/31 13:53:25.91 Zapk17Lia.net
三国志14でも史実より行軍速度おせーよ談義やってたね

710:名無し曰く、
22/07/31 13:53:37.34 oOPVbhLx0.net
>>674
信長の野望なので逆ですね
織田家で遊ぶのが標準です(・∀・)!

711:名無し曰く、
22/07/31 13:53:43.15 An5V9mg8d.net
全体的にUIは改良してほしいパソコン向けにできてない

712:名無し曰く、
22/07/31 13:56:10.18 hgPQ4kFa0.net
内政で石高上げるやつ一人づつ選んで確認じゃなくて複数選ばせろよ
クリック多過ぎで指痛い

713:名無し曰く、
22/07/31 13:56:18.43 Kvd4a3990.net
後方に砦とか立てるのやめてくれー

714:名無し曰く、
22/07/31 13:57:04.75 yB6t8H150.net
>>555
母衣衆の政策とっていれば勝手に上がる。取ってないと、軍団では代官が置けないので何もできないよ

715:名無し曰く、
22/07/31 13:59:36.56 b8hZv/AYa.net
>>695
織田家はチュートリアルみんなそことっくに過ぎてるから
織田家で苦戦してるような人はこのスレに来るより先に
動画の攻略サイトや配信者に聞いた方がいいよ、基本的なシステムの理解も出来てない

716:名無し曰く、
22/07/31 14:00:00.56 IPcRexIM0.net
やること多くて面倒だからこそ面白いんだが
ダレてきた時のストレスはかなりあるな

717:名無し曰く、
22/07/31 14:00:13.66 cgyOO+jc0.net
>>691
レベル10なら後半戦でも使える?ゾンビ軍団を倒すのには便利だけど最初の一戦目だとキツくない?

718:名無し曰く、
22/07/31 14:02:04.89 yB6t8H150.net
>>583
8時間で40キロとかすげーな、俺には無理w

719:名無し曰く、
22/07/31 14:02:09.11 w4feKADld.net
>>682
甲州征伐はまともに野戦なんてしてないぞ
まぁこのゲームじゃ威風使っても決戦に持ち込むまでにだけで3ヶ月かかるから確かに比べられないな

720:名無し曰く、
22/07/31 14:02:17.64 Kvd4a3990.net
灌漑って合計100%超えれば台風来ても施設壊れない?
今から本拠移転祭りして領地の砦を入会地に変更する作業しようと思うんだが
台風来てやり直しになるなら諦めるわ

721:名無し曰く、
22/07/31 14:03:04.98 wyDDnGk4r.net
>>693
後半ならなおのこと
大兵力×敵有名武の合戦=威風(大)=城四つ寝返るになって
繰り返さないしもし一回で城四寝返るを繰り返したら一瞬で終わるはずだけど

722:名無し曰く、
22/07/31 14:03:31.16 I8053xRD0.net
>>673
酷すぎワロタ
戦国時代は現地調達(掠奪)が補給手段だったのにな
掠奪を実装するべき

723:名無し曰く、
22/07/31 14:06:22.06 kM1IKhgI0.net
秀吉の大返しは整備された自領を反転しただけで、速度自体は別に早くないってのが最近言われてることだからね

724:名無し曰く、
22/07/31 14:08:21.32 b8hZv/AYa.net
>>703
高校時代は陸上の長距離やってたから3時間で40km走り切れるから
異世界転生したら飛脚や間者で俺なんかやっちゃいましたできそう

725:名無し曰く、
22/07/31 14:08:21.55 OAQVCQuQ0.net
俺は昔は鉄砲隊とか騎馬隊とか歩兵とか考えて編成して考えて戦闘してたけど最近のは編成はPC任せで戦闘もただの作業になってる…

726:名無し曰く、
22/07/31 14:09:55.81 yB6t8H150.net
>>622
いけるよ、馬政策して馬小屋建てて竜騎兵を使えばいける。竜騎兵の補正は騎兵補正と別枠だから、城能力90以上のステも要求されるけども。

727:名無し曰く、
22/07/31 14:10:00.10 z4o1gj2Qr.net
わんこそばとか言ってるのは下手�


728:ュそが呻いてるだけ 寡兵で攻めて勝てば確実に威風大起きて城が寝返るからな ビビって大兵力で攻めてる証拠



729:名無し曰く、
22/07/31 14:10:13.34 OAQVCQuQ0.net
>>709
現代と比べると道はそんなに整備されてないから40kmのトレイルランニングだぞ

730:名無し曰く、
22/07/31 14:11:24.55 ETDmjr0/0.net
>>706
終わらねえからみんな敵を引き付けて威風ボーン敵を引き付けて威風ボーン敵を引き付けて威風ボーン敵を引き付けて威風ボーン
を何十年もやってんだろうが、うどんとかそれが怠くて地方統一したら別の大名1からやってんじゃねえか
威風ボーン一回で天下統一出来るならおめえの日本地図ちっちゃすぎんよwww

731:名無し曰く、
22/07/31 14:11:29.41 XRxyYu7k0.net
>>702
後半は軍団とか大名が直接関与しない合戦も結構あるから地上マップ戦でもダメージが頻繁に起きる騎馬や鉄砲は重宝するよ。

732:名無し曰く、
22/07/31 14:11:35.66 w4feKADld.net
>>693
・敵を集めようとすると第三者のハイエナが敵に群がって敵の部隊が引き返していく
・大軍や、多方面同時侵攻すると威風が使えずに逆に非効率になる
・敵の部隊が前線に集まってくるまで数ヶ月じっとしてる
非効率な威風を強いられて作業感がやっべぇわ

733:名無し曰く、
22/07/31 14:13:52.83 w4feKADld.net
>>712
敵より大勢力なのになんでわざわざ寡兵で攻めなきゃならんのですかねぇ…
コエテクは戦略のセの字から学び直したほうがいい

734:名無し曰く、
22/07/31 14:16:10.21 V4x2D3zar.net
>>717
流石にそれは想定してなかったわ
敵より大勢力なのに潰せないお前が下手なだけじゃん

735:名無し曰く、
22/07/31 14:16:13.89 yB6t8H150.net
>>667
多分兵士がいない城をサクッと落とせたのでそれ言ってるんだと思う、兵士が残ってる城は想像より硬いし痛いんだよね

736:名無し曰く、
22/07/31 14:18:03.57 OAQVCQuQ0.net
もっと進軍が早ければ野戦で敵を倒して城落としても次の城をわんこそばがくる前に落とせて合戦からの威風なしでもやっていけるのかな?

737:名無し曰く、
22/07/31 14:18:11.51 w4feKADld.net
>>718
行軍と兵糧制限厳しくして威風をわざわざ使わせようというゲームデザインがクソだという話してるのに理解できなかったか?

738:名無し曰く、
22/07/31 14:18:37.37 ETDmjr0/0.net
712 名前:名無し曰く、 (オッペケ 126.156.181.211)[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 14:10:00.10 ID:z4o1gj2Qr
わんこそばとか言ってるのは下手くそが呻いてるだけ
寡兵で攻めて勝てば確実に威風大起きて城が寝返るからな
ビビって大兵力で攻めてる証拠
718 名前:名無し曰く、 (オッペケ 126.233.185.162)[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 14:16:10.21 ID:V4x2D3zar
>>717
流石にそれは想定してなかったわ
敵より大勢力なのに潰せないお前が下手なだけじゃん
IPコロコロ変えて自演すんなオッペケ

739:名無し曰く、
22/07/31 14:18:40.45 t8jhSA660.net
何で部隊に補給するって概念がないんだろう
制作者頭日本陸軍かよ

740:名無し曰く、
22/07/31 14:18:49.86 8O/00cm20.net
とりあえず今1ターン1月だから
上旬中旬下旬に分けたら侵攻速度もちょうど良くなるんじゃない?

741:名無し曰く、
22/07/31 14:22:46.84 yB6t8H150.net
>>696
確認とかカメラズームアップ頻回とか要らんよなぁ、パラドゲーのシンプルさを見習って欲しい、戦国大戦みたいな感じになってる

742:名無し曰く、
22/07/31 14:24:00.07 I8053xRD0.net
これ兵士5000いたら2500で出撃できないの?

743:名無し曰く、
22/07/31 14:25:09.53 UlHGIkwVF.net
オッペケとかいうアホの逆張りだけど曲がりなりにも公式の仕様なのに誰一人擁護が無いところを見ても
無限わんこそばゾンビ復活がいかに不評か如実だよね
とっとと兵の回復速度下げは最優先でパッチ当てろと

744:名無し曰く、
22/07/31 14:25:15.38 6cNhEd8g0.net
ハシゴしにくいのがテンポ悪いな
もうちょい序盤から兵糧多く持ててほしいな

745:名無し曰く、
22/07/31 14:25:24.96 YI/b6s2Sd.net
敵集まるの待って合戦すると2~3


746:倍くらい兵力差ついて勝てなくなるんだが コツ教えてください



747:名無し曰く、
22/07/31 14:26:11.05 Gq+gzp3va.net
>>712
威風って敵の部隊数だけが関係してて自分が寡兵にする必要ないんじゃなかったっけ?

748:名無し曰く、
22/07/31 14:26:26.79 71FFBhqb0.net
ゲームとしての序盤は楽しいんだけど中盤以降はひたすら苦行だな
新人研修からの転勤させて大勢力のおかわりに威風効かすだけ
戦闘はまだ楽しいんだけど連戦できるほどテンポが良いわけでもない
面倒なおかわりっぷりは三国志13思い出したわ

749:名無し曰く、
22/07/31 14:26:54.79 yB6t8H150.net
>>716
逆に考えると関ヶ原みたいな状況を自分で作ってるとも言えるよね、まさに決戦場所を指定する感じ

750:名無し曰く、
22/07/31 14:27:38.04 bfk/P6Gy0.net
>>574、578
thx
steam直下の方だったか
影響はないんだろうけどデータが壊れてますがズラーっと並ぶとちょっと気持ち悪いねコレ

751:名無し曰く、
22/07/31 14:28:13.38 /DCGahi10.net
>>730
必要なかったよな

752:名無し曰く、
22/07/31 14:28:19.95 OAQVCQuQ0.net
従属させてからの従属取込の具申来るのって何が条件なんだろ?
敵勢力と自勢力の間にそこそこ大きい従属勢力があって攻めづらいから早く取り込みたいのに具申が来ない

753:名無し曰く、
22/07/31 14:28:45.24 B+xqF8ZBH.net
敵の攻撃を頑張って撃退しても残るのは荒れた領地だけなのが辛いよね、という話に威風が何の関係が…?

754:名無し曰く、
22/07/31 14:30:24.91 htL0XhRS0.net
>>668
ドイツ人だったかオランダ人だったか忘れたが医者が明治初期の人力車夫の体力があんまりに凄いんでドイツの最先端の医学を注げば超人ができるだろうと肉食わせたら遅くなったって記録は見たことある

755:名無し曰く、
22/07/31 14:32:08.76 VNKCJPAY0.net
取った領地で内政がしたいんだよ。しかし本拠地移動しなくちゃ内政出来ない、移動に金かかる、comに任すと市と畑より庭園なんか作るアホだし何より他勢力が内政してる間に巨大化する。内政くらいゆっくりさせろっ!

756:名無し曰く、
22/07/31 14:32:28.73 I8053xRD0.net
>>737
森鴎外はクソッたれだよな

757:名無し曰く、
22/07/31 14:33:09.82 t8jhSA660.net
>>737
ヒトラー「ドイツ軍に豆腐食わせたろ!」

758:名無し曰く、
22/07/31 14:33:14.57 b8hZv/AYa.net
>>730
ないよ、敵軍の数によって威風のレベルが変わる
自軍の数は威風のレベルとは無関係
単にオッペケ君が無知なだけ

759:名無し曰く、
22/07/31 14:36:01.80 4CYcsS2L0.net
時と場合によってはマップ戦で挟撃
敢えて威風をとらずに部隊数有利な状況で合戦
各個撃破
新生は従来のノブ野暮の概念を一旦棄てたほうがいい まさに、「孫子が必要」

760:名無し曰く、
22/07/31 14:36:06.58 cgyOO+jc0.net
AI部下「後方でやることないので庭園でも作って楽しんでます」

761:名無し曰く、
22/07/31 14:36:53.71 2I2tXVVp0.net
>>737
俺が聞いたのは外人から見て当時の人夫の食事があまりに質素だったから
見るに見かねて食事改善したら逆に走れなくなったって話だったな

762:名無し曰く、
22/07/31 14:37:13.65 cgyOO+jc0.net
>>742
大勢力相手するときは威風で吹き飛ばしていかないと進軍遅くなりすぎないか?

763:名無し曰く、
22/07/31 14:38:50.90 4CYcsS2L0.net
>>738
あなた、このゲーム向いてないよ
     何故、新生買ったの?

764:名無し曰く、
22/07/31 14:40:19.65 XRxyYu7k0.net
>>726
出来るよ城の郡で部隊分けれる。部隊選択で郡の武将を押せば解除したり出来るから城に郡5個有れば5部隊作れる。

765:名無し曰く、
22/07/31 14:40:47.30 BrCCiAcDM


766:.net



767:名無し曰く、
22/07/31 14:42:09.18 Y30EFXUPd.net
箱庭やりたきゃ戦国立志伝やればいいのに…

768:名無し曰く、
22/07/31 14:42:38.57 I8053xRD0.net
>>747
ありがとうございます
面倒くさいのね

769:名無し曰く、
22/07/31 14:43:10.64 2I2tXVVp0.net
大名じゃないと合戦できないのはどうかと思う

770:名無し曰く、
22/07/31 14:43:17.73 TkBs6t2j0.net
>>741
敵軍の数って兵力じゃなくて、巻き込んだ部隊数?
お互い6万とかだと威風強起きないけど、
2万と4万くらいで敵10部隊以上いたときは威風強になったわ

771:名無し曰く、
22/07/31 14:44:10.28 Y30EFXUPd.net
森鴎外が西洋にかぶれて陸軍に脚気患者出して大量に殺したって話じゃない?

772:名無し曰く、
22/07/31 14:44:45.80 4CYcsS2L0.net
>>752
確か、4部隊以上で弱 8部隊以上で中 12部隊以上で強かな? 多分

773:名無し曰く、
22/07/31 14:47:37.47 b8hZv/AYa.net
>>749
そこはしょうがねえわ、事前配信やPVだと内政をめっちゃ推してたし
開発者?ディレクター?だかのおっさんが電撃の配信で内政だけやってて攻略はAIに任せられるって言ってたしなあ

774:名無し曰く、
22/07/31 14:48:43.53 Y30EFXUPd.net
兵糧の回復はPK修正入るだろうな
順番待ちの無傷の隊が飢餓壊滅するってどれだけ兵站疎かにしてるんだって話だ

775:名無し曰く、
22/07/31 14:50:54.15 BrCCiAcDM.net
「彼らは敬虔なベジタリアンである。なぜ日本人のような強壮な兵士が育つのかわからない」
半年後
「私はいたって健康です」

幕末から遥か300年前の宣教師の苦笑もののお話です

776:名無し曰く、
22/07/31 14:53:01.32 ETDmjr0/0.net
>>756
なんで最新のゲームなのに補給線の概念も無いのか不思議でたまらん
今から12年前に発売された2010年のパラドゲーですら前線と補給基地の間に補給線の概念があって補給が繋がってる限りは兵站が尽きることは無かったのにな

777:名無し曰く、
22/07/31 14:54:33.13 YmUKvf9la.net
プレイヤーだけが自分の直轄地だけではあるけど最大効率な内政を行えて、様々なコマンドでチート出来る仕様なんだからCPUの行動が早すぎるってのもなあ…😅
CPUはその非効率なクソ内政だけしかやらせてもらえないんだから

778:名無し曰く、
22/07/31 14:54:57.10 Q4T2JmgD0.net
>>742
そうやってるうちに兵糧尽きるんだけどな

779:名無し曰く、
22/07/31 14:55:14.30 UIyZ1GIl0.net
軍団長「武田が攻めて来ましたご助力を」
お前こっちが攻めてても
攻め落とされそうでも見てみぬふりやん…
軍団が援軍送らんのは何とかして欲しい。

780:名無し曰く、
22/07/31 14:55:59.94 oOPVbhLx0.net
うわあ…1560シナリオなのにcomが城代の部隊のみ二つで攻めてる……
これは…く、くそ……くそげ(´・ω・`)

781:名無し曰く、
22/07/31 14:58:58.02 4CYcsS2L0.net
>>756
それは、どうかな? 今回の仕様に合わせた兵糧
システムは結構 全体的な戦略と 綿密に繋がっているから 創造のような兵站補給にすると
バランスが崩れる可能性が高いと思う。
上コメの不満要素も その部分単体で修正いれると かえってゲームバランス自体が崩壊する可能性が高い

782:名無し曰く、
22/07/31 14:59:02.91 t8jhSA660.net
>>756
むしろPKまで待たなきゃいけないのか…

783:名無し曰く、
22/07/31 15:01:54.48 JFgNsC620.net
>>735
兵力威信と巧言じゃない

784:名無し曰く、
22/07/31 15:02:54.37 5eHKxMCDa.net
今日の夜は徳川で遊ぶかな

785:名無し曰く、
22/07/31 15:03:53.02 YY1ejb3k0.net
あー失敗した!PK出るまで様子見しとけば良かった!
もうPが小笠原じゃ無理なんだよ!
信onをぶっ壊した張本人だし!
は~胸糞悪い

786:名無し曰く、
22/07/31 15:05:14.02 118kB6Qjp.net
兵の回復速度は1回やられたら1年は半減とかでええやろ2回目以降は更に半減

787:名無し曰く、
22/07/31 15:05:47.01 Us79LtQW0.net
深夜1時あたりからずっとこのスレに張り付いてる奴おるけど何者だろうな

788:名無し曰く、
22/07/31 15:06:57.50 0KwPe0zc0.net
1週間でずいぶん勢い落ちたな

789:名無し曰く、
22/07/31 15:07:38.82 118kB6Qjp.net
佐竹好きなんだけどきついみたいだな
北条従属プレイでええか

790:名無し曰く、
22/07/31 15:08:15.30 4CYcsS2L0.net
>>760
城の位置関係が悪い または、腰兵糧が足りてない そもそも戦う準備が出来ていない
だから、孫子だよ「彼を知らず…」
外交を駆使し 時が来るまで、頭を下げてへり下れ

791:名無し曰く、
22/07/31 15:09:28.26 oOPVbhLx0.net
薬研藤四郎のグラかっけーな

792:名無し曰く、
22/07/31 15:10:05.56 HZVjd6ljM.net
労力が足りんのか金が足りんのか成功率が低すぎるのか
過去で一番牢人が放置されてるな
登用される気配がない
放流しちゃった業正いつ使えるねん

793:名無し曰く、
22/07/31 15:10:13.50 FB3T4HnFr.net
名士諸君、そろそろPKに向けて改善すべき評定はまとまりましたかな?

794:名無し曰く、
22/07/31 15:11:44.35 OAQVCQuQ0.net
>>765
ありがとう
兵力と威信か
具申してくれるスキルは持ってる
とりあえず兵力は今ある領土でなんとかして、威信を伸ばしてみるわ

795:名無し曰く、
22/07/31 15:12:02.73 oOPVbhLx0.net
但馬の竹田城攻めたら、安芸の桜尾城から援軍出てきたw
米持つかい?
大友に攻められないかい?

796:名無し曰く、
22/07/31 15:12:52.63 XRxyYu7k0.net
負傷兵に関しては、いっそのこと部隊が壊滅した場合はその郡の農村掌握全部リセットして兵力回復に滅茶苦茶時間かかるようにしたらゾンビ対策になるかも。負傷兵は部隊が少しでも生き残り城に帰還出来た時のみにするって感じで。

797:名無し曰く、
22/07/31 15:13:27.78 Q4T2JmgD0.net
>>772
なんでも孫子言ってりゃ言い訳になると…?
孫子だったら決戦で敵の大軍破って威風とか言わないだろう…

798:名無し曰く、
22/07/31 15:14:21.12 MC7+KxEWr.net
今作同盟従属が強すぎて簡単になってしまったな

799:名無し曰く、
22/07/31 15:17:18.28 oOPVbhLx0.net
>>775
さすがに取りまとめは肥さんにてお願いします(´・ω・`)

800:名無し曰く、
22/07/31 15:17:48.62 Us79LtQW0.net
日付変わってからずっと講釈たれてる人は何者なんだろうね?

801:名無し曰く、
22/07/31 15:18:38.44 OAQVCQuQ0.net
>>775
とりあえず
・軍団長の変更を解散させずにさせて欲しい
・知行の割り当て時に現領主を上に常に表示して欲しい
・従属取り込みしたら本拠地に戻さずにそのままその城に居て欲しい
・領内諸策の石高や商業やるときの現在値のみじゃなく最大値も表示して欲しい
・上記みたいにその他もろもろUIが不親切なのをどうにかして欲しい

802:名無し曰く、
22/07/31 15:18:50.93 cgyOO+jc0.net
躍動するAI

803:名無し曰く、
22/07/31 15:19:50.10 jmUh7cec0.net
現代の田舎の小学生ですら数kgの荷物を背負って数kmの距離を登校するのに如何せん行軍遅すぎだよな

804:名無し曰く、
22/07/31 15:23:42.27 XL5AXhrz0.net
難易度の途中変更、嫌いなんだよなあ
会戦キャンセルとまではいかないけど、個人的に創造の蜻蛉切みたいなのを推奨されてるような感


805:覚がして没入感というかプレイ意欲に凄く障る



806:名無し曰く、
22/07/31 15:23:57.39 3kD/F5JOH.net
同盟破棄しても3ヶ月の間停戦状態になる仕様だけど、真田昌幸の「老獪」特性だけは
同盟破棄後、停戦状態にならずすぐに攻め込めるようにして欲しかったと思うのは俺だけか…

807:名無し曰く、
22/07/31 15:25:32.67 rxBR3XOr0.net
>>630
面倒だったから東北と九州は軍団に任せて放置してた
結局統一に80年かかって最後当主が伊達政宗になってたw

808:名無し曰く、
22/07/31 15:27:32.44 d4L8bE0FM.net
古河足利で北条と同盟である程度領土拡大できたが北陸東北地方抑えた謙信は倒せない、、、
城代が謀反起こすとかないよな引き抜きはできるけど松永みたく謀反はない

809:名無し曰く、
22/07/31 15:27:44.50 E3IaPspna.net
>>782
ソレどんな奴?

810:名無し曰く、
22/07/31 15:28:27.75 d4L8bE0FM.net
群雄割拠が短時間で四皇みたくなるのはバランスヤヴァイな

811:名無し曰く、
22/07/31 15:30:55.67 qcD7Ft+xH.net
出発時のお弁当が無くなったら帰るのか…
後方から前線に兵糧集めたりできないのか

812:名無し曰く、
22/07/31 15:31:37.97 XRxyYu7k0.net
>>786
難易度の途中変更は海外ゲームを意識して入れていると思う。海外では難易度変更は普通だから。ただ難易度変更のせいで初級と上級のAIを上手く分けれてない印象なんだよな。おそらく前のようにゲーム開始後に難易度変更出来なくすれば初級中級上級とAIの思考も上手く変えられると思う。

813:名無し曰く、
22/07/31 15:32:42.23 W3vhtdPS0.net
ようやく大友を切り崩せたと思うたら毛利と長宗我部が上陸してくるし弱いながらも龍造寺は残ってるしでなかなか面倒な状況
とりあえず最後の本拠を落とせたから大友の武将の大半を組み込めたけど

814:名無し曰く、
22/07/31 15:33:08.92 oOPVbhLx0.net
勝手に強攻すんなや…
施設三つ壊れてもうた…
多方面やってると大変(´・ω・`)

815:名無し曰く、
22/07/31 15:33:12.74 qcD7Ft+xH.net
今までがそうじゃなかったから難易度変更いるか?って思うけど需要多かったのかな

816:名無し曰く、
22/07/31 15:45:10.27 0DzOLpBdd.net
>>643
テストプレイはお前らの仕事だよ。いつものことじゃないか。

817:名無し曰く、
22/07/31 15:45:17.52 0KwPe0zc0.net
他家の風聞で否認すると何が起こるの?

818:名無し曰く、
22/07/31 15:47:11.17 W3vhtdPS0.net
アップデートで直してくれんならいいけどね
PKで修正しましたはちょっと

819:名無し曰く、
22/07/31 15:48:18.89 OAQVCQuQ0.net
>>798
あれってイベントが起こったよって報告で、イベントを見る見ないだけじゃね?

820:名無し曰く、
22/07/31 15:53:02.49 2dEGzKry0.net
後半も難しいな...兵力多い所ばかり残るから油断できない

821:名無し曰く、
22/07/31 15:53:08.97 H/lP9mGC0.net
新規登録武将の大名に竜騎兵付けても勿体ないかな?

822:名無し曰く、
22/07/31 15:57:19.09 7Wj+2GnUa.net
>>800
結果無しは何もないけど、結果有りは否定したら改竄されるでしょ?

823:名無し曰く、
22/07/31 15:58:49.02 RIYHEPaJa.net
城の方針を決めたら 労力が常時0になった
けど勝手に城の開発を止める方法はあるの?
方針を委任に変えるとか?

824:名無し曰く、
22/07/31 15:59:55.84 O1xJgNpc0.net
完全制覇クリアの九州討伐に2年くらいかかった
リアル秀吉は三ヶ月で成し遂げたんだから化け物だよな

825:名無し曰く、
22/07/31 16:00:38.72 Vbb7pDOZd.net
>>803
そうなんだ
ありがとう
ただの報告かと思って放置してたわ

826:名無し曰く、
22/07/31 16:01:15.15 EsmsAh270.net
タイムアタックガチ勢秀吉

827:名無し曰く、
22/07/31 16:03:07.22


828: ID:EsmsAh270.net



829:名無し曰く、
22/07/31 16:05:24.37 zYBe5vYI0.net
>>803
何言ってんだお前

830:名無し曰く、
22/07/31 16:06:50.41 YobZZqT/0.net
>>805
2年でも早いと思うよ。
2年で北九州を取って103城越えてエンディングになったけど
あのペースじゃ九州制覇なんて何年かかったんだろw

831:名無し曰く、
22/07/31 16:09:18.92 UdSWHV7xH.net
秀吉だって出発地から持参の兵糧で九州攻めろとは言わんでしょ

832:名無し曰く、
22/07/31 16:09:34.15 9GMNvJ1k0.net
>>808
流石にそんなにいらんが
バリエーションもう少し欲しいな

833:名無し曰く、
22/07/31 16:10:15.57 WJuGE+CC0.net
城主は建設か掌握かのどっちかしかしないのか
城下施設を委任にしたら城下だけ開発がちっとも進まない

834:名無し曰く、
22/07/31 16:12:51.79 3Iyh6BaF0.net
女ボイス多くなれば昔あったエロゲ戦国もまた熱くなりそうだな

835:名無し曰く、
22/07/31 16:13:44.56 0KwPe0zc0.net
>>803
自分もそう思って否認したが変わらないな

836:名無し曰く、
22/07/31 16:15:23.25 ySr1O5iSH.net
基本的に内政進むのが遅い
遅過ぎるてやってられない

837:名無し曰く、
22/07/31 16:18:26.60 WJuGE+CC0.net
城下施設の多い城は、建設が40%速くなる政策にしても
全部MAXにすると内政に10年以上かかるからね
もっと速くしてほしいね

838:名無し曰く、
22/07/31 16:18:54.45 oOPVbhLx0.net
全掌握した時の気持ち良さは久しぶりだねえ(´∀`)
災害くると1/3持ってかれるけど(´・∀・`)

839:名無し曰く、
22/07/31 16:22:21.65 3V54+6500.net
金山町銀山町ってどこで作れるの?
鋳造所作りたい(実績のために)

840:名無し曰く、
22/07/31 16:23:46.09 7Wj+2GnUa.net
>>815
そうなんだ
桶狭間大友スタートで全部否認してたら、今川がそのまま畿内まで伸びてきてたから改竄されるのかと思ってたわ

841:名無し曰く、
22/07/31 16:24:17.46 Y3s7DPJaM.net
開発しきったらそれで終わりみたいなのが昔の信長、三国志だったけど
災害のおかげでそれなりに気を配っておかないといけなくなったのは良い感じ
内政武将の働き口が無くならないのが嬉しい
感慨水路で100%防げるようになるのは微妙

842:名無し曰く、
22/07/31 16:25:08.05 WJuGE+CC0.net
三國志14はライザだの銀河英雄伝説だのにじさんじだの
わけわからない武将たちが紛れ込んでカオスだったけど
新生は紛れ込んでるの氷川きよしだけかの

843:名無し曰く、
22/07/31 16:27:43.05 y34Rl83Va.net
マジ今回の上級は難しい
三好やら大友やら全軍を率いて攻めてくる。なんで周りに同盟も結んでいない敵がいんのに全軍
で攻めてこれるんだよw
片方と同盟結んで凌いでも片方が万単位でせめて来る。しかも同盟期間短い上に期間切れたら1ヶ月
以内で攻めてくる始末

844:名無し曰く、
22/07/31 16:32:28.75 TWHY5DfM0.net
本能寺の変が発生して羽柴家でスタートしたら、次の瞬間に柴田から攻められた。
こっちは武将の配置替えも済んでないのに、なんて早さなんだ・・・。

845:名無し曰く、
22/07/31 16:33:12.64 VvPm94My0.net
最近の信長の野望はAIとかいう幻想に制作者が囚われすぎだよね…
ゲームなんだからAIはあくまでプレイヤーの補助であって主体的に動く必要ないよ・・・
AIのためにシステムでプレイヤー縛


846:るのいい加減やめて欲しいわ 今作なんて軍団や本拠地距離制限で無理やりAI使わせてる感があってダルい



847:名無し曰く、
22/07/31 16:36:50.14 ETDmjr0/0.net
ふだん戦国時代の歴史を解説してる配信者が新生始めてイベントやシステムにツッコミまくってて面白いな
史実とかけ離れてるから史実勉強してる奴ほどなんやこれってなるんだろうなw

848:名無し曰く、
22/07/31 16:38:14.49 BW+TaGJa0.net
包囲網シナリオで坂本城主になった明智光秀がイベントで足利に帰順してくれたが
なんで組頭から始めてんだろ

849:名無し曰く、
22/07/31 16:41:49.11 pRKUSg+J0.net
今作地方統一ですらかなり疲れるわ
いつもは地方統一ぐらいまでなら楽しくやれるが

850:名無し曰く、
22/07/31 16:42:05.52 t8jhSA660.net
配信者で軍団使ってない人はいるけど軍団使いこなしてる人っているのかな
参考にしたい

851:名無し曰く、
22/07/31 16:43:32.72 Kvd4a3990.net
あれ?代官変えても郡開発継続してね?
タイミング見計らって変える必要もしかして無かった

852:名無し曰く、
22/07/31 16:45:05.82 YobZZqT/0.net
城下方針を進軍にすると商人町まったく作ってくれないんだね。
兵糧庫はほしいが、商人町もほしい(政策維持できん…)

853:名無し曰く、
22/07/31 16:46:13.02 3V54+6500.net
>>823
初級でも同盟切れたら即攻めてくるよ
COM勢力同士はある程度大きくなると同盟なしでも戦わないのが腹立つ

854:名無し曰く、
22/07/31 16:46:41.72 3mY8OTKm0.net
行軍ちんたらしすぎだろ
停戦切れの時に敵領から出られなくて消えたわ
マジ今回遅すぎ
3ヶ月ものんきにお散歩ですか?

855:名無し曰く、
22/07/31 16:49:30.42 O1xJgNpc0.net
大きい勢力見ると常に戦争してるからな
プレイヤーがいちいち指示してたらいくら時間があっても足りなくなるし勢力が大きくなったらある程度は軍団に任せろっていう仕様なんだろうな

856:名無し曰く、
22/07/31 16:52:09.20 +2DQEX8J0.net
ここみてるとクソゲーなのに評価は高いね

857:名無し曰く、
22/07/31 16:52:31.25 u43GNfSlM.net
>>831
その辺は手動で作っちゃうなー
ぶっ壊すのには労力いらないし

858:名無し曰く、
22/07/31 16:53:57.66 Kvd4a3990.net
代官が勝手に作ってるのと別のやつ作ると並列で作るのな
なかなか便利

859:名無し曰く、
22/07/31 16:55:21.81 9EsHdajd0.net
上月尼子これどうやって毛利に勝つんだ
サルの力を借りて会戦で3万の兵を吹き飛ばして城取ったらすぐに5万ぐらいで攻めてくるんだけど

860:名無し曰く、
22/07/31 16:58:13.33 0bpxwzSW0.net
S2でやってて1586まできたら長尾家当主の○○が死亡したって知らん顔の武将が出て、
流しそうになったけど「あれ?景勝ちゃうやん」と思って見たら仙桃院ちゃんが大名になってた
上杉改名イベントも起きてなかったし何があったんだろ

861:名無し曰く、
22/07/31 17:01:01.17 O1xJgNpc0.net
>>838
城を取ったら停戦で徐々に勢力増やすのがいいんじゃない?

862:名無し曰く、
22/07/31 17:01:42.51 c/2yP2BU0.net
桶狭間シナリオで初めてのもう1600年なるのに毛利すら倒せてない。ちょっと心折れそう。どんどん家臣が死んでいく。

863:名無し曰く、
22/07/31 17:05:17.20 jYAkSyNF0.net
s3今川から松平独立で適当に無双するかって思って始めたら
最初今川か斎藤しか攻めるとこないと思って日和って色々しくったわ
これも3公迄20年位かかりそうだなぁ
やり直すかなぁ

864:名無し曰く、
22/07/31 17:05:19.36 gMcm5fRp0.net
>>835
大志に続いて5分もプレイしてないわ

865:名無し曰く、
22/07/31 17:06:24.61 O1xJgNpc0.net
今作は長宗我部がかわいそう
本拠地があまり施設作れなくて弱い

866:名無し曰く、
22/07/31 17:11:22.96 oOPVbhLx0.net
>>835
クソゲでもないし評価も高くないっす(´・∀・`)

867:名無し曰く、
22/07/31 17:11:44.67 9EsHdajd0.net
>>840
秀吉より毛利の方が威信が高くて停戦できないんですよ

868:名無し曰く、
22/07/31 17:15:32.88 9vrC4yV0r.net
やや好評(72→75%が好評)
ジワってきてて草
非常に好評まで行ったりしてな

869:名無し曰く、
22/07/31 17:16:41.99 oOPVbhLx0.net
うーん…日本語圏だと賛否両論ですけどね(´・∀・`)

870:名無し曰く、
22/07/31 17:17:14.31 uuaQKb7E0.net
KOEIゲーは賛否両論以下が普通だしな

871:名無し曰く、
22/07/31 17:17:15.70 3mY8OTKm0.net
誰か反復横跳びの仕様解説して欲しい…
合戦するには反復横跳び必須なのどうにかしろよ…

872:名無し曰く、
22/07/31 17:18:35.47 nZ6Mu2Gb0.net
ワンコソバが酷いな

873:名無し曰く、
22/07/31 17:19:44.47 9vrC4yV0r.net
大志の48%に比べると大躍進やな

874:名無し曰く、
22/07/31 17:19:50.60 P92oUpbk0.net
徳川でやってるけどマジおもしれえ
今作神やわ
もう50時間はやってる

875:名無し曰く、
22/07/31 17:20:54.17 P92oUpbk0.net
大志は三重統一してやめたけど
新生は全国統一しちゃった
まじおもしれえ

876:名無し曰く、
22/07/31 17:21:07.16 DZtr6IeFM.net
>>844
その分、長宗我部の固有政策で補ったんじゃないか?光栄は。
月100で軍備日数25%補正は優秀。内政解除が痛すぎるけど。

877:名無し曰く、
22/07/31 17:22:50.71 XH5wAw6q0.net
うーん、底が浅いというか、飽きが来るのが早い

878:名無し曰く、
22/07/31 17:23:25.89 1zo4QTM70.net
領内問題とかの仕事与えてる組頭や足軽大将に知行与えてつい仕事キャンセルしちゃう
PCだと確認メッセージのときクリック位置違うんだろうけど、csだとボタン押すだけだからなー

879:名無し曰く、
22/07/31 17:25:55.59 5WAEdSI/0.net
やっぱりクリアのために100城以上というのは遠すぎる。
3~4割を取ったトップ勢力かつ二番手勢力の倍以上とかで良かったのでは?

880:名無し曰く、
22/07/31 17:29:23.92 2dEGzKry0.net
AI軍団長やっぱだめだわ
ろくに攻めねえ...

881:名無し曰く、
22/07/31 17:29:26.20 6cNhEd8g0.net
知行面倒になってきたから軍団作成、武将本拠地集合、軍団武将割り当てで配置してもらってる

882:名無し曰く、
22/07/31 17:29:27.94 Vbb7pDOZd.net
上杉の義の将の発動報告が連打されるのちょっとウザい

883:名無し曰く、
22/07/31 17:30:13.25 2dEGzKry0.net
本体が軍団の目標攻めてんのにまったく動かねえとかやる気あんのかよ...

884:名無し曰く、
22/07/31 17:30:13.61 XRxyYu7k0.net
>>819
城の情報で郡情報で上位施設の欄に山みたいなマークがあるからそれが金山銀山のマーク。ただ金山銀山は城の開発70〜80%くらい必要だからその城の城主や領主に任せてたら時間かかり過ぎるから領内諸策の石高増強や商業発展で農業商業の掌握を手伝うと早く城の開発進むからオススメ。

885:名無し曰く、
22/07/31 17:30:45.48 bOOCfiM/d.net
領主、代官任命なんかテコ入れ来ないかな
一気に城や家臣増えた時面倒くささが勝っちゃう

886:名無し曰く、
22/07/31 17:31:43.01 QDudU8SqM.net
文句のある人は積極的に発信するが満足してる人はそれに比べて大人しいものだから
批判ばかりに見えるのは平常運転

887:名無し曰く、
22/07/31 17:32:10.83 P92oUpbk0.net
巨大軍団作ると攻めてくれるよ
相手を圧倒するような軍団

888:名無し曰く、
22/07/31 17:32:53.87 3kD/F5JOH.net
>>823
同盟切れたら、3ヶ月の停戦期間があるんじゃにないの?
俺がプレーした限り、同盟切れてもすぐには攻められないよ

889:名無し曰く、
22/07/31 17:32:58.07 6cNhEd8g0.net
軍団支援先を本体にしたらいいんでね

890:名無し曰く、
22/07/31 17:33:23.50 3mY8OTKm0.net
あーこれ反復横跳びはチェックポイントある感じやな
ある地点でのチェックポイントでの侵攻か否かで


891:判定される 遠くから侵攻する時以外はセーブ必須やな このチェックポイントをかわすには最初から前線の城に待機ではなく後方の城に集結させてから侵攻したらセーブロードが少なくてすむね ミスったからチェックポイント回避するわ ある程度時間の法則分かったし



892:名無し曰く、
22/07/31 17:33:59.28 MrWkpnEo0.net
他にやるゲームがあるならPKまで待つほうがいいかな

893:名無し曰く、
22/07/31 17:34:13.54 9kYBdL18d.net
どのシナリオでも三好伸びてるのあまり見ないけど何でなんだろう

894:名無し曰く、
22/07/31 17:34:34.96 nZ6Mu2Gb0.net
>>785
東京から京都まで368kmだから
10kmの徒歩でも一月そこらで行けんだよね
自転車なら一日50kmで一週間もあれば着く
戦国時代の行軍が一日15km程度だからね

895:名無し曰く、
22/07/31 17:35:47.78 oOPVbhLx0.net
因幡鳥取城攻めたら遂に長門から援軍がw
大友動かないのかな(´・∀・`)

896:名無し曰く、
22/07/31 17:36:08.09 t8jhSA660.net
陶晴賢を出陣させてないのに毛利攻めたら問答無用で陶晴賢戦死して草

897:名無し曰く、
22/07/31 17:36:50.64 /DCGahi10.net
別の軍団に支援してもらうか本体支援するかしたらで動くな 相手がよっぽど強大じゃなければ

898:名無し曰く、
22/07/31 17:36:55.18 BRbfDL2S0.net
>>869
反復横跳びって何?
独自用語すぎてわからん

899:名無し曰く、
22/07/31 17:38:12.16 5kpue8020.net
夢幻シナリオの上級真田でやっと1613年に2勢力だけになって有能家臣少なくて最後の豊臣戦だるいな。
真田40万 豊臣115万とか。
家宝でブーストして甲斐姫ちゃんがトップ10に入るくらいの人材不足。
あと30城は取らないとクリアできないのか。
全部城取るのはタイムリミット何年か知らないけど難しそう。

900:名無し曰く、
22/07/31 17:38:27.45 3mY8OTKm0.net
>>876
威風で敵集めるための手段
近くにいても侵攻してないと帰っていくから威風できなくなる

901:名無し曰く、
22/07/31 17:39:21.61 XH5wAw6q0.net
城落とす度に知行→一括設定無理
cs意識し過ぎでUIが過去一使いづらい
武将の個性は?特技は?
城増えると一時的に領主にしてた有能武将の配置場所、もしくは武将自体忘れる
大名いないと合戦できない→大名に先陣切らせる
戦争時の軍団の操作性の悪さ、っていうかただ単に数字のぶつかり合い。
とにかく楽しませるというより、魅せる事に注力した造り手の自己満を感じた。
もう革新や創造pk2でいいのにと思う。
Switch を対象になると今後もどうしてもこうなるかな

902:名無し曰く、
22/07/31 17:39:46.06 L1q0Tyu30.net
日本人は自分の好きな過去作の進化系が理想にあってそこから外れると
ワイの考えたさいこうのノッブじゃないという事から
悪い評価付けがちに思うから外人さんの単純にゲームとして
どうかって判断の方が参考になる

903:名無し曰く、
22/07/31 17:40:12.97 9kYBdL18d.net
軍団長「また殿が無茶苦茶攻略指示出してくる」
ブラック家は辛いな

904:名無し曰く、
22/07/31 17:42:47.25 sUkT5bl40.net
軍団は攻めない程度ならまだ許す
内政がほとんど進まず、兵2000くらいのまま放置するのは許せない

905:名無し曰く、
22/07/31 17:42:47.38 dpSM+58Q0.net
桶狭間信長なんで星2でおすすめになってんの?
イベントなしでやってみたけど今川強くてつらかったんだけど

906:名無し曰く、
22/07/31 17:43:25.00 GFRUMM1MM.net
そもそもこれって本当にAIなんですか?
ただのif文分岐のプログラミングではなく?

907:名無し曰く、
22/07/31 17:43:50.25 yEDzjsrHd.net
>>536
戦国無双にいたくのいちってやつの元ネタ

908:名無し曰く、
22/07/31 17:44:32.05 YobZZqT/0.net
>>884
ただのif文をAIと呼ぶのがトレンド
このアホな「AI」が機械学習とかしてるわけないじゃん。

909:名無し曰く、
22/07/31 17:47:20.34 yEDzjsrHd.net
>>560
千代女、大祝鶴、成田甲斐、赤井輝子、おつやの方、井伊直虎、ここら辺は武将化してても違和感ないね
今回もいるかは知らんけど

910:名無し曰く、
22/07/31 17:47:35.56 l/h7One6d.net
革新がどうのと言い出す奴の寝言だけは徹底的に放置でいい
あんなうんこに比べたら無印新生でもだいぶマシ

911:名無し曰く、
22/07/31 17:49:25.55 yEDzjsrHd.net
>>588
強攻しない限り、敵味方とも援軍は必ず間に合うくらいの塩梅だったよな
今回は近くの城から出しても間に合わん

912:名無し曰く、
22/07/31 17:50:01.90 6cNhEd8g0.net
深層学習するAIだった同盟拒否してきそう

913:名無し曰く、
22/07/31 17:51:03.20 O1xJgNpc0.net
千代女とか景虎とか女武将は美女ばっかだな

914:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.59.11.87)
22/07/31 17:54:26 O1xJgNpc0.net
景虎じゃなくて直虎の間違い

915:名無し曰く、 (ワッチョイ 60.236.110.148)
22/07/31 17:54:50 qO5d+faM0.net
女謙信ちゃんだろ?
分かってるって

916:名無し曰く、 (アウアウウー 106.129.64.158)
22/07/31 17:56:53 5PraWdYsa.net
アミダじゃないとif文活かせないんだろうね…

917:名無し曰く、 (ワッチョイ 222.2.19.46)
22/07/31 17:57:52 jmybpbLD0.net
>>644
お前いたんだ丁度いいや
桶狭間島津送り返しの10年目
あとは消化試合だから天下平定まで確実に20年はきるわ

URLリンク(i.imgur.com)

918:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10)
22/07/31 17:58:33 oOPVbhLx0.net
アミダでIF……AIか(・∀・)!

919:名無し曰く、 (ワッチョイ 111.217.254.166)
22/07/31 18:00:01 dBcS9E7X0.net
武田に侵攻した途端に毛利攻めてくるのやめろ

920:名無し曰く、 (スップ 49.97.105.250)
22/07/31 18:01:07 0uBX91UJd.net
信長の野望ってアプデとか追加DLC結構やってくれる?
今後も楽しみで仕方ないわー

921:名無し曰く、 (スッププ 49.105.103.100)
22/07/31 18:01:21 /VNyCQhyd.net
二条城に美女を集めてクラブ「バタフライ」作ったよ

922:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2)
22/07/31 18:03:04 WJuGE+CC0.net
三國志14はアプデで敵のAIや陣形のバランス調整とか
特性の効果だとかいろいろテコ入れされてたからね

信長新生もアプデでなんとかなりそう

923:名無し曰く、 (オッペケ 126.194.1.179)
22/07/31 18:05:06 AzjlR4CBr.net
立志伝の話よく出てるけど、武将プレイって何すんの?って思うけど。
ひたすら領地を施して戦争に呼ばれたらいく感じ?
それとも遠方登用とかを提案できるのかな?

大勢力には敵わない感じになるかな。
勲章をひたすらあげてい身分上げていろいろやること増えたらいいけど三国志13レベルだと同じことの繰り返しでつまらんやろな。

924:名無し曰く、 (ワッチョイ 220.211.108.71)
22/07/31 18:11:00 Kvd4a3990.net
>>882
佐久間乙

925:名無し曰く、 (スプッッ 1.75.238.22)
22/07/31 18:12:46 jtH0ngTmd.net
>>883
難易度はイベありで義元義龍が倒れて行って徳川浅井と同盟結んで拡大する前提

926:名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160)
22/07/31 18:13:22 hl3D87aU0.net
>>457
この意見的を得てるわ攻めたら荒廃するんだから守り重視でスローペースの仕上がりで良いよね

927:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10)
22/07/31 18:13:24 oOPVbhLx0.net
家康くんが頑なに駿府を攻めず信濃に向かうんですけど(´・ω・)

928:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.48.170.44)
22/07/31 18:14:27 t8jhSA660.net
これ作成武将をまとめて一つの城に追加したい時に一括で出来んのか?

929:名無し曰く、 (ワッチョイ 157.147.166.75)
22/07/31 18:18:22 SLxT5za30.net
>>904
内政やること多くて楽しいんだけど常に攻めて威風起こし続けないといけない設計だよね
ゆっくりするタイミングないのもったいないよなー

930:名無し曰く、 (スッップ 49.98.167.69)
22/07/31 18:19:29 HAck2U8Bd.net
武将プレイはサンドボックス型RPGだから自分でテーマを考えて楽しむ遊びだ
攻略型ストラテジーとは全く別ベクトルの遊び方を作る横方向への拡張だから国取り色塗りの延長だけで理解しようとするのは間違い
それに新生には創造には無かった個性による固有コマンドなど武将プレイを見据えた個人毎の特徴が予め用意されてる

931:名無し曰く、 (ワッチョイ 160.86.184.176)
22/07/31 18:20:29 dpSM+58Q0.net
知行が苦行すぎる
楽にできるテクニックがマジで知りたい

932:名無し曰く、 (ワッチョイ 14.12.81.194)
22/07/31 18:20:57 2rOBmI010.net
んで、結局switchとps5とpcどれでやるのが快適なの?

933:名無し曰く、 (ワッチョイ 118.7.167.130)
22/07/31 18:22:43 M8UiJdkD0.net
>>857
他の仕事をしている時は、名前の色を変える
とかしてほしいよね...

934:名無し曰く、 (ワッチョイ 222.2.19.46)
22/07/31 18:24:39 jmybpbLD0.net
島津プレイでの気をつけることは何気に貴久の寿命が長くないことだな
死んだら威信がただ下がるし九州探題も統一しても取得不可だから生前に気持ちよく上げすぎないことだな
リアルちゃリアルだが大名の死は今作重要だね

935:名無し曰く、 (ワッチョイ 121.109.196.148)
22/07/31 18:29:54 eTHx+Xal0.net
貴久とほぼ同時期に爺さんも逝ったのが辛かった

936:名無し曰く、 (ワッチョイ 14.13.32.224)
22/07/31 18:30:12 4RaFU0M00.net
間違えた城主柴田勝家の下に秀吉つけちゃったんだけど
これ取り戻したり他の城の城主に任命手巻きないの?(´;ω;`)

937:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.137.57)
22/07/31 18:31:18 jYAkSyNF0.net
いうてもう威信いらねえんじゃね
20年とか経てば畿内位には届くだろうし
畿内は三好か織田しかいねえべ多分

938:名無し曰く、 (ワッチョイ 220.208.44.130)
22/07/31 18:32:43 3mY8OTKm0.net
第一勢力と停戦する方法ってないん?
羽柴桁違うわ
これ夢幻は北条徳川でもクリア無理でしょ

939:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.243.137.57)
22/07/31 18:33:22 jYAkSyNF0.net
>>914
政策とか置いといてデフォでも
秀吉が侍大将以上になれば
どっか空いた城とかの城主には移動できるよ

940:名無し曰く、 (スフッ 49.104.50.45)
22/07/31 18:34:32 lRBKjbNFd.net
>>508
史実イベを回避する信長ってヤンマガの何度やり直しても本能寺が燃えるんじゃが?みたいで面白いな

941:名無し曰く、
22/07/31 18:35:51.89 3mY8OTKm0.net
秀吉死んだら弱くなるかな?
何年だっけ…

942:名無し曰く、
22/07/31 18:37:39.66 nZ6Mu2Gb0.net
>>909
知行は最悪のシステムだよね
頭数は足りないし
最前線に猛将集めたいのにできないし
ひたすらイライラする
リアルなんだろうけどクソゲー

943:名無し曰く、
22/07/31 18:37:40.16 YuopKz9k0.net
巧言とか策謀ってレベル上げる意味ある?分散させた方がいい?
あと開発終わった土地は武将いらない?武将いると収入増えたりする?

944:名無し曰く、
22/07/31 18:38:12.82 9vcG9eiu0.net
信長の野望新生クリア方法
①今川様に親善の使者を送り婚姻同盟します
②北条の領土を囲うように領地を拡げます
③北条が攻めてきたら今川様に仲介してもらいます
④クリアです🤗

945:名無し曰く、
22/07/31 18:40:49.22 UK/vf2p2a.net
闇討ちが負傷しか起きない…暗殺は無理?
こっちが食らうと理不尽だからかな

946:名無し曰く、
22/07/31 18:41:08.40 a2a0kD420.net
>>871
歴史イベントで主力がバタバタ死ぬからじゃね

947:名無し曰く、
22/07/31 18:42:53.70 t8jhSA660.net
PCでも操作性クソだけどもしかしてCS機の方がマシだったりするのかな

948:名無し曰く、
22/07/31 18:43:12.80 hnm3+VUaM.net
>>920
人それぞれだろうけど成約があった方が楽しいけどな

949:名無し曰く、
22/07/31 18:45:22.77 oOPVbhLx0.net
援軍出した後、2ヶ月の親善で更に援軍
うんクソゲかも(´・ω・`)

950:名無し曰く、
22/07/31 18:46:26.08 Zapk17Lia.net
武将足りねー抜擢復活させろって完全に三国志14の同じ轍なんよ…

951:名無し曰く、
22/07/31 18:46:50.62 0bpxwzSW0.net
援軍普通に断るわww
何か月か不信になるだけだし

952:名無し曰く、
22/07/31 18:47:34.01 0wY5ndli0.net
最前線綱成のもとで研修させてた秀吉が侍大将なったんで城主に引き上げようとしたら綱成のもとを離れたくないでござるって言ってきて草
他にも同じような連中出てるし綱成の掌握術凄すぎんよ

953:名無し曰く、
22/07/31 18:51:19.94 0wY5ndli0.net
>>928
城代がそれと違うんかね
創造だと武将いないから城持ってても意味ねーカス能力でいいからモブ武将寄越せ言うてて実現した形よね?

954:名無し曰く、
22/07/31 18:52:34.12 XH5wAw6q0.net
内政するのに毎回右クリしてポクポクUI出すのが面倒過ぎる。
で、石高上げる指示出す際にグラを呼び出して一瞬読み込みが発生するのが更にストレス。
CS寄りに作ったポクポクUIのせいでPC版のメリットなし。

955:名無し曰く、
22/07/31 18:57:14.51 XRxyYu7k0.net
>>929
相手からの親善は基本的に断るのが良いな。ただこっちも援軍頼む時は親善受けた方がいいけど。

956:名無し曰く、
22/07/31 18:59:09.30 t8jhSA660.net
リアルに拘ってそうな割に毛利で秀吉登用できたりするんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch