信長の野望 新生 48生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 48生目 - 暇つぶし2ch400:名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
22/07/31 08:33:07 XRxyYu7k0.net
>>390
それ勲功が獲得出来なくなるだけ目標が達成されたらその具申の目標に参加してる武将が高い勲功を獲得出来るボーナスなんだよ。

401:名無し曰く、 (ワッチョイ 124.97.59.170)
22/07/31 08:42:39 2I2tXVVp0.net
あの目標でっち上げてなんかやりましょう!っていう具申は
達成すればボーナスだし達成しなくてもデメリットは何も無いから
やる気無くても受けるだけ受けとけばいいよ

402:名無し曰く、
22/07/31 08:50:59.77 0bpxwzSW0.net
てかテレビCMめっちゃやってるよなw
なんかクセになるわアレw

403:名無し曰く、
22/07/31 08:52:14.46 oOPVbhLx0.net
>>285
知行ではなく担当官制と気付いてしまいましたか

404:名無し曰く、
22/07/31 08:52:43.74 n3Iqnonb0.net
そういえば道具申言って来たから許可したら人吉城から熊本城にショートカット出来る短い道造ったよ
あまり意味はなかったかな

405:名無し曰く、
22/07/31 08:56:06.09 Q260Wi4c0.net
石高の条件満たしても労力上がらなくなったんだけど
石高以外に労力の上限が決まるヨウ素あんの?

406:名無し曰く、
22/07/31 08:56:57.56 hl3D87aU0.net
>>383
桶狭間織田

407:名無し曰く、
22/07/31 09:02:23.88 sDOeMNcaa.net
たぶん戦強い上杉が強すぎとか天下人の信長強すぎならここまで文句出ないと思う北条だから文句出る
北条が現強い印象が薄いでしょ
現実でかなり有利な状況だったのにぜんぜん拡大できてない

408:名無し曰く、
22/07/31 09:03:19.47 IUiwx1pR0.net
昨日ひーこら言いながら作った登録武将が十数人分消えてるわ
終了の仕方悪かったんか知らんがダメージでかい

409:名無し曰く、
22/07/31 09:03:38.00 XRxyYu7k0.net
>>397
報告の行動状況で石高の基準を越えれば次の月になれば上がる。

410:名無し曰く、
22/07/31 09:03:41.91 5liAs7TT0.net
今回音楽自体は結構いいけどひたすら同じのばっかりなのがいまいちだな

411:名無し曰く、
22/07/31 09:05:38.35 Q5aMZd/ta.net
ゲーム自体は面白いんだけどUI周りが酷すぎる
郡の上をマウスオーバーすると情報がピコピコでてくるの嫌いだわ マウスポインターの置き場に困る
城の名前が他の城の兵数を隠したりして見づらいし
武将の移動もやりづらい
合戦では要所を取りに行くとかいちいち報告してくるのもうざい
他のプレイヤーはどう思ってるんだろうか

412:名無し曰く、
22/07/31 09:05:40.48 2zGMDssTd.net
桶狭間織田こそのんびりしてると三好毛利北条島津が厄介になるから本能寺前に全国統一しようとするとあんまりのんびりできんわ
急いでやると65年くらいで滅ぼした浅井朝倉の件で71年に思い出したかのように比叡山焼き討ちしたりするけど

413:名無し曰く、
22/07/31 09:06:43.38 XRxyYu7k0.net
>>399
まあ謙信の攻撃を小田原城で耐えたとか基本的に小田原城の印象が高いから守り専門の大名家のイメージが強い。ゲームでも北条は攻めのバフは要らないけど守りのバフは最強にすれば納得すると思う。

414:名無し曰く、
22/07/31 09:07:43.73 vLtA7VxY0.net
>>390
>>392
なるハドありがとうございます

415:名無し曰く、
22/07/31 09:08:04.74 Kvd4a3990.net
>>403
昇進の所でマウスオーバー出てこないのが不親切だわ
誰が昇進したかなんて顔じゃ分からん

416:名無し曰く、
22/07/31 09:08:32.08 BrCCiAcDM.net
>>377
ツイみたらレビューと違って確かに北条が強いって意見は多いね
ただそのツイでもAI全体が好戦的でダメって言ってる人自体は数えるほどしかいなかった
北条の勢力としての強さの方が話題だったかな
恣意的な抜き出しとかじゃなくて読んでて不思議だったと感じただけ

417:名無し曰く、
22/07/31 09:11:42.61 Kvd4a3990.net
>>408
四国から洲本城に踏み出すと雲霞の如く襲来してくる信長軍がヤバい
10万以上の攻勢とか洲本城じゃ耐えられん、地味に挟撃喰らいまくる城だし
しばらく四国で内政に励むわ

418:名無し曰く、
22/07/31 09:23:23.99 Q4T2JmgD0.net
>>341
史実でも大友は南予に介入してるんだ
毛利だって何度も河野方として伊予に出兵してるし
雑賀衆は阿波に出兵してるしで渡海というのはかなり頻繁に行われている

419:名無し曰く、
22/07/31 09:23:27.13 G8bAZTpOM.net
底が浅い
はやく立志伝だせい

420:名無し曰く、
22/07/31 09:24:07.79 hh2QT6CGa.net
朝廷官位も幕府役職も人臣を極めたいが、地方大名だと将軍様をお助けできぬで1守護で止まってしまう。。。

421:名無し曰く、
22/07/31 09:25:23.55 dxj3SOFq0.net
S2鈴木やってたが三好全盛期相手してもわりと戦えるのね、将軍にゴマ擦って停戦確保は必須だけど

422:名無し曰く、
22/07/31 09:27:48.54 pdEc/iojd.net
新生立志伝早くほしい
大名プレイじゃ後半シナリオなんてまずやりたいと思わないけど
家臣プレイなら主家の命運なんて知ったことじゃないから気楽に遊べるからいいんだよね

423:名無し曰く、
22/07/31 09:30:06.18 Q4T2JmgD0.net
鞆幕府が威信1500ってなんの冗談だよ

424:名無し曰く、
22/07/31 09:33:22.28 m5rf/R8Fd.net
>>145
九戸

425:名無し曰く、
22/07/31 09:36:45.31 htL0XhRS0.net
立志伝予定あるなら下手に修正しなくていいわ

426:名無し曰く、
22/07/31 09:39:41.01 QQ09zQll0.net
将軍家プレイは三職ED出来ないので別の意味で辛い
若い一門がいないから次が義昭だなと思ったら先に寿命で死んじゃったし
これ適当な武将縁組しても足利という苗字は継げないのかね

427:名無し曰く、
22/07/31 09:42:41.13 xoPaKOAV0.net
三木家のイベントはテキストまで
まんま太閤立志伝5の使い回しなんだな
太閤立志伝が追加要素として先に譲って貰ったのかもしれんけど

428:名無し曰く、
22/07/31 09:43:07.27 xoPaKOAV0.net
>>145
北条高広

429:名無し曰く、
22/07/31 09:44:25.76 iffM1Vfvd.net
>>337
分かる。軍団の管理がただただ退屈で暇な作業ゲーになる。

430:名無し曰く、
22/07/31 09:45:25.06 6p/FLLTm0.net
今気づいたけど、今作って何気に民忠ないなw
俺的には全然構わんのだけど、このスレ的にはどうなの?

431:名無し曰く、
22/07/31 09:48:01.09 0bpxwzSW0.net
>>422
それが掌握度ってことじゃないのか

432:名無し曰く、
22/07/31 09:52:20.23 9GMNvJ1k0.net
>>399
後半シナリオやる人余り多くないから声少ないだけで
イベントで巨大勢力化して天下統一リーチの豊臣も大概だから
文句は出たと思うぞ
特に謙信は過去作でもやば過ぎた時あったし

433:名無し曰く、
22/07/31 09:52:49.91 oOPVbhLx0.net
掌握度はレベルですね、三国志14と実は同じ
民忠無いのはどうかと思ったけど、台風の後に一揆起きてこれはこれでアリかなと
創造大志の民忠システム好きだけど

434:名無し曰く、
22/07/31 09:54:59.24 eEEW33N40.net
威信が政策の条件になってるの厳しいな



435:外交で同盟結べたら威信上がるとかしないと弱小はきつい



436:名無し曰く、
22/07/31 09:55:17.26 iffM1Vfvd.net
謙信こそ結局越後+αだけじゃん。子供つくらねーのに、後継者はっきりしておかないから2年も内乱おこすし、過大評価すぎだし大河に影響されすぎ。

437:名無し曰く、
22/07/31 09:56:23.48 rOj66DDl0.net
これ委任軍団内政やってんのかな
当面攻める予定がない後方任せてて10年くらいのが兵2,000とかだわ
大名軍団ならまともな城は任せてても万行くのに
官兵衛やら久秀やら城主用有能もぶち込んで郡の数以上の足軽大将以上入れててこれなら確かに収入減直轄のがマシだわな

438:名無し曰く、
22/07/31 09:57:00.10 Q1r+zVeb0.net
夢幻の如くの初級で織田家やればAI軍団任せでも全城制圧に20年かからんしなw
三役で終わるなら10年もかからない、とりあえずクリアするだけなら簡単だな

439:名無し曰く、
22/07/31 09:57:25.72 32/chvbhp.net
S2長尾並みにやってる感出せて
速攻で終わる勢力って無いんかね
10年以内も目指せそうなポテンシャルなの凄いと思うわ

440:名無し曰く、
22/07/31 09:57:37.09 4FECv9iz0.net
軍団長黒田官兵衛とか松平元康だと、本国支援にしていると攻めると同時に攻めてくれるな
マスクデータに野望あると思うわ

441:名無し曰く、
22/07/31 09:58:21.90 1QMLimou0.net
>>428
統一まで軍団でやってそんな状況一度もなったことないけど
さすがに何かおかしい設定してるんじゃないの?

442:名無し曰く、
22/07/31 09:59:19.93 xYNms20tM.net
緊急徴兵すると掌握度下がるし民忠兼ねた存在ではありそうだな

443:名無し曰く、
22/07/31 09:59:50.76 q4+9B0mPd.net
>>418
自分の娘に継がせれば足利になるぞ

444:名無し曰く、
22/07/31 10:00:04.66 dYMd2fxI0.net
桶狭間信長でイベント消化しながらのんびりやってるけど、延暦寺から武田と手切したがこっちの兵力が多けりゃ別に攻めてくるわけじゃないのね
浅井朝倉もイベントで消化試合で終わったし、中盤の中弛みを何か盛り上げてくれると期待してたけどなんか拍子抜け
この先もイベント無視してさっさと攻め滅ぼした方が面白いということかな、これ

445:名無し曰く、
22/07/31 10:01:23.26 CbV3okCW0.net
>>408
steamの評価で「おすすめ」になっていても実際には不満ばっかりで全然おすすめになっていないレビューも多いけど、その中にAIの拡張速度を不満点に上げている人は多いよ

446:名無し曰く、
22/07/31 10:01:28.18 cqyEJXsU0.net
せっかくの優秀な武将を僻地の城主にしてしまった。城主の変更ってあとからできます?

447:名無し曰く、
22/07/31 10:01:34.28 1QMLimou0.net
>>433
あれ掌握度下がる分の石高が上限になるせいで徴兵してもすぐ逃散するの罠すぎるわ

448:名無し曰く、
22/07/31 10:04:50.99 Q1r+zVeb0.net
>>437
政策の制度改新Lv3が必要
今回の不満点の一つだな

449:名無し曰く、
22/07/31 10:05:33.99 c/2yP2BU0.net
島津で毛利と戦ってるんだが段々とウンザリしてきたな。1度で取れる城が兵糧の関係で限られるから遥々九州からワラワラ遠征しないとダメだし
さらに機内を抑えてる織田がいるしで
テンションさがるね。

450:名無し曰く、
22/07/31 10:05:43.96 aoDLyxvxd.net
>>424
豊臣に文句言うのはそっちのがおかしいと思うわ
完全な天下人相手って情勢なんだからそりゃきついだろうよ

451:名無し曰く、
22/07/31 10:07:41.17 bt/aVOpqa.net
>>432
登録武将作ってると
AIの思考レベルの項目あるから
無能を軍団長にしてると
そうなるとかかな?

452:名無し曰く、
22/07/31 10:08:06.23 WHs/Olpd0.net
城全て委任もしくは一覧から委任ってできますか?
一つ一つ城を選択して委任設定してるのが辛いです

453:名無し曰く、
22/07/31 10:08:30.66 +KQ9dn1r0.net
>>400
わかるわ
300人作ったけどクラウドにアップロードされてなくて
何人か異界送りにされたわ

454:名無し曰く、
22/07/31 10:10:26.53 rOj66DDl0.net
>>432
隣接が同盟国と海跨いだ九州だから攻めは期待してなくて委任攻略切り取り許可だな
元々直轄で育ててた中国と四国東部は万か近いのに取ってすぐ預けた南西部は岡豊で2,000とかw
他のデータじゃ気にした事なかったんだがなんかおかしくなってんのかね

455:名無し曰く、
22/07/31 10:10:51.94 ey0yWlF5d.net
>>444
300人てすごいな
各勢力に追加したの?

456:名無し曰く、
22/07/31 10:13:35.26 9GMNvJ1k0.net
>>441
現実的に絶対最大化する北条がおかしいのは同意するし調整して欲しいと思うが
それが他大名1強になったらゲームとして結局つまらない

457:名無し曰く、
22/07/31 10:13:55.97 8O/00cm20.net
従属吸収で降格して本拠に戻るの辞めろ
普通に城主足りなくなる

458:名無し曰く、
22/07/31 10:14:47.03 0bpxwzSW0.net
>>448
家臣ともどもそのままにしてほしいよな

459:名無し曰く、
22/07/31 10:16:09.61 1QMLimou0.net
>>445
いや下手な説明されても知らんけど
まず軍団に回してる城数と武将数はいくつで軍団長は誰だよ
そんで最速にして城での武将の行動10年監視してみりゃいいじゃん

460:名無し曰く、
22/07/31 10:17:08.43 umGXgNY3d.net
九州 島津
四国 長宗我部
関東 北条
この辺は固定だよね他が伸びてるのは見たことない大友が伸びてもいいのに伸びないよな

461:名無し曰く、
22/07/31 10:19:05.16 oQI9YYHVa.net
武将登録の参考にしようとwikipedia見たら妙に詳しかった教興寺の戦いがいつの間にかすっきりしてる

462:名無し曰く、
22/07/31 10:20:47.07 b0eeF2zh0.net
>>428
多分やってない
今二週目だけど落とした城は政務80以上の側近集団で石高商業マックスにしてから軍団に渡すようにしてる

463:名無し曰く、
22/07/31 10:23:09.29 KStIyyNs0.net
画像も綺麗でよく作られているなとは思うけど、それなりに頭つかうゲームだよね。
領地拡大していって細かく見てると選択肢多いし、周り見るとあっという間に勢力拡大している大名もいる。
弱小大名で天下統一達成する人すごいわ。

464:名無し曰く、
22/07/31 10:23:16.82 Q1r+zVeb0.net
>>451
大友はAIが残念で野心が少なくて攻めッ気があまりないからなw
龍造寺と島津は双方野心高そうだけど家臣とAIレベル差で大抵島津が勝つ

465:名無し曰く、
22/07/31 10:23:31.77 +KQ9dn1r0.net
>>446
大志から引き継いだのでそこまで手間はかかってないかな
難易度上げのために3勢力に固めて配置してる
侵攻速度がやばすぎる

466:名無し曰く、
22/07/31 10:25:17.41 XRxyYu7k0.net
>>439
制度改新はこの新生の色だと思うから今のままでいい。基本的に新生は戦国時代の武家社会や身分制度など縛りプレイを楽しむゲームだと思うから。ただ敵の攻略スピードが早すぎて戦国時代の雰囲気が損なわれてるから敵AIも弱小大名も含めて守備重視のAIにして欲しい。

467:名無し曰く、
22/07/31 10:27:11.98 yB6t8H150.net
>>350
まぁ、ここ吹き溜まりだからね。そういう意見が集まる場所だからじゃない?ここで言ってストレス解消や

468:名無し曰く、
22/07/31 10:28:37.49 a7gztosz0.net
自分なりの備忘録
このスレ見て灌漑水路最優先とか兵糧とか色々言われてたけど、結局、弱小の最序盤はチュートリアルが言ってた通り、市や金銭収入を増やす事に専念するのが良さそうだ
代官のオート掌握だけ待っても遅いから、労力1と金銭100あれば市を掌握
場所入替えや出陣リセット駆使して商業上げ施設大量設置
結局、政策にしろ城下施設にしろ攻略中の調略にしろ金銭に余裕なければ実行できない

469:名無し曰く、
22/07/31 10:28:43.91 3C/DyBxO0.net
>>451
何か知らんけど気付いたら河野家を下間頼廉が継いで四国統一してたことがある

470:名無し曰く、
22/07/31 10:29:23.96 yB6t8H150.net
>>355
国にそれぞれ一つしか城がないゲームらしいゲームだからな、そりゃ簡単

471:名無し曰く、
22/07/31 10:31:04.95 Q1r+zVeb0.net
新生はちまちま内政するより領土拡張優先しないと中盤以降厳しいからな
そのせいで序盤が伸びない弱小大名家だと難易度が高く感じるな
最初に小牧長久手の佐竹家で遊んだら北条に蹂躙されたw

472:名無し曰く、
22/07/31 10:31:30.47 n9D5zubIr.net
>>442
おおなるほどAIレベルあるのか
登録武将作らないから一生気づかないところだった

473:名無し曰く、
22/07/31 10:31:37.40 WLpqGgqm0.net
逆に制度改新の不満はLV2と3の開放が早すぎること
中盤とまでもいかず序盤からちょっと進んだかなくらいのタイミングで開放されてしまうから
中世社会の根本の表現なのにそれを体験する期間が短すぎることで
逆に意味を理解できないまま何となくの最初だけのただの意地悪な制限と感じさせてしまう

474:名無し曰く、
22/07/31 10:32:01.99 2I2tXVVp0.net
側室ってどういう意味があるんだ
正室だけよりも姫が産まれやすくなるとか?

475:名無し曰く、
22/07/31 10:33:26.86 Q8Sp+NPaM.net
侵攻速度早すぎて雰囲気ないってのも分からんでもないけど
戦争で奪うとめちゃ荒廃する仕様上ちゃっちゃと広げて内政整えてもらっとかないと
プレイヤーとぶつかる時何の手応えも無く倒せちゃうんじゃないか

476:名無し曰く、
22/07/31 10:34:15.25 WLpqGgqm0.net
手応えは上級だけで作っててくれ定期

477:名無し曰く、
22/07/31 10:34:46.87 WJuGE+CC0.net
>>465
結婚は大名と相性が良くなるから
相性が良い武将が代官になったら全能力+2になって
徳川家康だとさらに特性で防御upしてすごいことになるらしい

478:名無し曰く、
22/07/31 10:34:51.82 a7gztosz0.net
>>459
だいたい、商業以外を掌握したいとか建設したいにしても金がいる
鉱山発掘からの鋳造所まで行けたらかなり楽になるし政策発令も余裕になる

479:名無し曰く、
22/07/31 10:36:30.11 xAXMkqOZd.net
新生って過去作に比べて中だるみ解消されてる?
例えば島津で初めて大阪に到達した後とか面倒くさくなるよね
飽きることなく続けられる感じ?

480:名無し曰く、
22/07/31 10:36:49.84 2I2tXVVp0.net
>>468
いや、大名が正室と側室を抱える場合の話
正室がいたら姫が産まれるわけだけど側室もいたら何が+αされるのかな?ってこと

481:名無し曰く、
22/07/31 10:37:22.35 msXzTQpor.net
正室(最前線の城主)
側室(最前線の城主)
姫(最前線の城主)

482:名無し曰く、
22/07/31 10:37:30.66 RbtZVxpu0.net
コッチも細かい効率考えずアホAIまかせで初級で遊ぶのが一番楽しめるな

483:名無し曰く、
22/07/31 10:37:35.70 yB6t8H150.net
>>403
すげー同意見、UIがだいぶ改善の余地ありだよね、城の名前の旗みたいなのいらないわ、邪魔

484:名無し曰く、
22/07/31 10:38:04.04 BrCCiAcDM.net
初級弱くすると連動して上級も弱くなっちゃう疑惑

485:名無し曰く、
22/07/31 10:38:51.55 icODUwYN0.net
新武将4人登録して全部蠣崎の嫁スタ


486:ートしたら、娘が5-6人産まれたから側室多い方がいいのかな?



487:名無し曰く、
22/07/31 10:38:53.24 xAXMkqOZd.net
>>88
ひらめいた
姫武将で初音実休をつくる

488:名無し曰く、
22/07/31 10:41:06.60 a7gztosz0.net
>>459
あと、領内諸策って使うか?という書き込みがあったが、かなりお得
代官や領主が、市や農村の掌握枠がまだあるのに変な施設をのろのろ作り出す事があるが、
領主諸策で実行武将の能力が高ければ金1000で市を一度に3箇所掌握できる
期間もオートよりずっと短い

489:名無し曰く、
22/07/31 10:41:39.43 msXzTQpor.net
UIは取りあえず
出陣部隊一括で選択するコマンド無いんですか
範囲で選択するやり方しかわからない

490:名無し曰く、
22/07/31 10:42:11.56 XKXbBcsj0.net
>>474
ほんまにね、マルチプラットフォームで解像度上げてもUIごと拡大するだけって言う
手抜き画面にも関わらずテストプレイですぐ分かるであろうUIのポップアップメニューの使いにくさ
携帯やコンシューマーと合わせるためなんだろうけどマウス派に取っては使いづらいだけなんだよなぁ

491:名無し曰く、
22/07/31 10:43:31.66 gQiZuqZT0.net
今回は城主が謀反して独立大名になるのはないのかな

492:名無し曰く、
22/07/31 10:44:00.55 Q1r+zVeb0.net
大量の姫武将を登場させて側室ハーレムを築く蒼き狼と白き雌鹿の野望

493:名無し曰く、
22/07/31 10:45:13.30 0bpxwzSW0.net
あれ不利じゃない

494:ナックル星人
22/07/31 10:46:12.67 OmCc54/e0.net
ズマさんだけは大の姫武将嫌いで 
BL路線に行ったのは笑ってしまった。

495:名無し曰く、
22/07/31 10:48:10.32 2I2tXVVp0.net
特性の血気とか地の利の色は変えた方がいいと思う
最初条件を満たしてないから灰色で使えてないのかと思ってた

496:名無し曰く、
22/07/31 10:49:19.15 Q1r+zVeb0.net
戦国時代は衆道普通にあったから業が深いなw
武士→ホモだらけ
坊さん→ホモだらけ

497:名無し曰く、
22/07/31 10:51:47.66 W3vhtdPS0.net
どんどん本拠を前線に移してくゲームですか?

498:名無し曰く、
22/07/31 10:52:22.67 xzO2AVfB0.net
>>459
場所の入れ替えは地行の入れ替え?
あと出陣リセットてのは何ですか?

499:名無し曰く、
22/07/31 10:54:48.43 WJuGE+CC0.net
城主の建設の速度が速くなるとかいう政策
もっと速くしてほしい
内政くっそおそい

500:名無し曰く、
22/07/31 10:55:13.50 2zGMDssTd.net
>>478
成功するかわからん上に成功しても見返り少ない敵工作の具申に労力使うよりよっぽど確実よね

501:名無し曰く、
22/07/31 10:55:38.65 6V/f06Lr0.net
>>74
駐留してる城の米を借りてるって思ってる

502:名無し曰く、
22/07/31 10:58:26.01 W3vhtdPS0.net
具申無しで登用に行かせて誰か連れてきたことある人おる?

503:名無し曰く、
22/07/31 10:58:28.37 xzO2AVfB0.net
>>478
領内諸策は最初は城の耐久度上げに使ってたけど、農商業上げにも優秀ですよね

504:名無し曰く、
22/07/31 10:59:24.92 3tXKkIHnd.net
これ本拠地に戦争用に武将残してる人いるか
代官育てたいけど出陣のたびに戦争用の武将変えるのはめんどくさいか

505:名無し曰く、
22/07/31 11:04:34.70 J7gcaaO+0.net
>>371
謙信大名で固有特性発動させて軍備して固有政策取って合戦して士気上げたらこうなる
合戦やらずにMAP上で戦っても攻撃140とかいくから猛烈な勢いで溶けるで

506:名無し曰く、
22/07/31 11:08:26.31 18tlyWSGd.net
信長でやってて武田(信玄没して勝頼当主)と手切れになった
やべーせめてクルー
と思ったら徳川のせいで北陸富山に押し込まれてた(笑)

507:名無し曰く、
22/07/31 11:08:40.37 w2mmsO7Kp.net
婚姻破棄するときって数ヶ月間忠誠死ぬほど下がるよね
デフォ忠誠5-10ぐらいのやつ根こそぎ引き抜かれて思わずリロードしたわ

508:名無し曰く、
22/07/31 11:09:28.09 DtUAJOHU0.net
結果ほぼ見えてた小田原征伐で
何故あれほど来る来ないで首飛ぶとか領地無くなるとかって話になったのか、
大袈裟に思えてたけど新生のおかげでしっくりきた
遠方から腰兵糧きわきわのド寡兵で小田原にかけつけた戸沢盛安やら
散々関東で翻弄されてきた佐竹&三楽斎やらがひょっこり顔だしてきたら可愛すぎるだろ
そらゴンベも許されるよ

509:名無し曰く、
22/07/31 11:10:20.07 ITs7n/9Za.net
信長でかくなっても本能寺待てばええやろ
と思ってたら秀吉が武田にいた。
なんだこの絶望感。

510:名無し曰く、
22/07/31 11:11:55.31 W3vhtdPS0.net
うちの信長さんは近江まで落としてるのになかなか入京しなくて本能寺のフラグ折れてたわ

511:名無し曰く、
22/07/31 11:12:06.74 w2mmsO7Kp.net
戸沢盛安ってやっぱり強行軍の疲労がたたって病死したんかなぁ

512:名無し曰く、
22/07/31 11:13:18.55 JFgNsC620.net
>>280
信長元服伊達で全く同じ状況だったけど
武田上杉今川と同盟維持しつつ
威風中チマチマやってたら形勢逆転してきたわ
今作同盟するのが簡単すぎませんかね?

513:名無し曰く、
22/07/31 11:15:17.70 yB6t8H150.net
>>494
竜騎兵持ちを1人だけ残してある、流石に全員帰るのは面倒

514:名無し曰く、
22/07/31 11:16:32.17 IcatdhGQ0.net
上級桶狭間今川で独立した徳川家を選んだけど案の定、北条家に攻められて詰んだ
攻略目標決めて軍備を整ってから攻めてるようじゃ遅いのかな
北条以上に織田が10年で畿内統一してて速すぎだろと思った

515:名無し曰く、
22/07/31 11:16:54.74 I2L4245R0.net
秀吉大名でやったら人たらしって忠誠だけじゃなくて所属武将全員の最も高い能力値+2の効果もついてるのね

516:名無し曰く、
22/07/31 11:17:02.27 Us79LtQW0.net
出奔した松永久秀を再雇用したらイベントで爆死したから爆笑した。茶器は取り上げといた

517:名無し曰く、
22/07/31 11:17:09.46 J7gcaaO+0.net
今作は城が豆腐だから守りに入るとまず勝てる気がしない
どうにかして挟撃して時間稼ぎするか合戦に持ち込んで一発逆転を狙うかしかないな
織田軍15万が軍団が担当してる一乗谷城に襲いかかってきた時は流石に頭抱えたわ

518:名無し曰く、
22/07/31 11:17:22.05 XKXbBcsj0.net
>>500
今回AIを強化し過ぎたな、恐らく本能的に察しているんだろう

519:名無し曰く、
22/07/31 11:18:36.52 XKXbBcsj0.net
>>507
合戦みたいに攻城戦もやらせて下さい

520:名無し曰く、
22/07/31 11:20:29.78 2I2tXVVp0.net
ああなるほ本拠地から出陣=大名が出陣ではないわけか
そう言えば選べたんだっけ

521:名無し曰く、
22/07/31 11:23:12.95 DZtr6IeFM.net
>>488
場所の入れ替え=主城の知行交代
出陣リセット=部隊を出陣させると進行中の掌握、建築の日数がリセット。部下が不要な建築初めたら部下のみを出撃させて帰城。繰り返せば建築物ごと変更する。
弱小大名だと家臣数が少ないので、知行交代の余裕がない。出撃リセマラを使用推奨。
初手は手動の市掌握一択。部下には三斎市。手動で市掌握MAXの頃には三斎市の恩恵を受けてる。
弱小大名上級をプレイの場合ね。中大名だと面倒でやっとれん。

522:名無し曰く、
22/07/31 11:24:38.74 hK2nOEtFa.net
攻城戦�


523:ヘPKにあるかもな



524:名無し曰く、
22/07/31 11:25:49.79 7+P2HTmx0.net
優秀な軍団長だと城落としまくって勢力拡張するけど、それがゲームとして面白いかというと別だな。
この城落とせと指示して兵力が勝っていれば攻める、足りなければ攻めない。
大名の範囲外の城も収入激減するだけで範囲内の城と同じく指揮できるから良いんだけどね。

525:名無し曰く、 (スプッッ 1.75.243.49)
22/07/31 11:29:13 m5rf/R8Fd.net
>>496
今回の武田、普通に徳川に負けるな
三方ヶ原のイベント後、信玄存命中に甲斐から一掃されてた

526:名無し曰く、 (オッペケ 126.208.229.145)
22/07/31 11:29:53 msXzTQpor.net
軍団長のAIレベルわかるようにしてくれー
ホンマ初級で練習してて良かった
知らないと不利なことが多すぎる

527:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82)
22/07/31 11:30:18 2dEGzKry0.net
城数が多くて統一に疲れるな...

528:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2)
22/07/31 11:31:40 WJuGE+CC0.net
鉄砲櫓たくさん作って姫武者稲光鉄壁もたせた
デフォで高耐久の城はどんな大群が来ても陥落しないぞ

まぁそれができるようになるころには勢力も広がってて
敵から攻められることもなくなってるんだけどね

529:名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141)
22/07/31 11:32:02 6a83xAiq0.net
歴史イベントでも威信変動あるっぽいけど
もう少し変動幅きつめでもいいかな

530:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.173.35.2)
22/07/31 11:33:26 WJuGE+CC0.net
征夷大将軍になったらエンディングかよ
創造のコマンドでいつでもエンディングほうが良かったな

なんで劣化したし

531:名無し曰く、 (ワッチョイ 218.225.129.10)
22/07/31 11:34:20 oOPVbhLx0.net
馬場美濃が籠る木曽福島が固いんですが…初級で

532:名無し曰く、 (オッペケ 126.208.229.145)
22/07/31 11:35:00 msXzTQpor.net
>>519
リアルに近づける方針に反するからやろ

533:名無し曰く、 (スッププ 49.105.100.123)
22/07/31 11:37:49 M5f8k/t6d.net
伊達でやって北条で痛い目に遭ったから、転生後は北条でやったんだが、三国同盟結ぶ前に関東の大名全てを駆逐できてしまった

534:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.146.244.82)
22/07/31 11:39:11 2dEGzKry0.net
武田武将が強いから織田で適当に城主決めてやってたら少し苦戦した
北条はどうなるんだろうなあ...

535:名無し曰く、 (オッペケ 126.208.229.145)
22/07/31 11:40:00 msXzTQpor.net
中央押さえたから俺は東の武田北条抑えるために出陣
西は適当に選んだ軍団長に任せたら
10年経っても毛利と決着ついてなくて笑った
秀吉は凄かったんだな

536:名無し曰く、 (ワッチョイ 106.165.212.45)
22/07/31 11:40:37 XRxyYu7k0.net
>>478
それ金山銀山ある所は領内諸策の石高増強と商業発展が基本で直ぐ金山銀山解放して鋳造所作ることが出来る。

537:名無し曰く、 (ワッチョイ 219.107.10.22)
22/07/31 11:42:51 u6K5eRHd0.net
大友の方が有利な状況でも最終的には九州が島津なの見るとAIレベルの差とやっぱ立地差かね 北条もそうだけど後ろから攻められる心配ないのはやっぱつえーわ 家臣的には大友も島津もそこまで差ないよな

538:名無し曰く、 (スプッッ 49.98.14.75)
22/07/31 11:44:11 X/w4uqEod.net
国力をひっくり返す手段がないと後半シナリオは地獄だと思う。
大志の兵数上限や三国志14の兵坦切りみたいな何かが欲しいね。
合戦→防衛→進んで合戦しかやることなくなってしまう。

539:名無し曰く、 (オッペケ 126.208.229.145)
22/07/31 11:44:36 msXzTQpor.net
もしかして忠誠で「野心無きものなどおるものか」って出てるやつほどAIレベル高いんだろうか
攻めやすさ?

540:名無し曰く、 (ワッチョイ 126.150.141.120)
22/07/31 11:45:03 uBfNiXun0.net
すでに買う前から予想できたこと
AIがろくすっぽ動かないので内政を任せても発展しない
クリックばかりでくたびれる

541:名無し曰く、 (ワッチョイ 153.134.223.236)
22/07/31 11:49:59 0wY5ndli0.net
軍団内の転封できるようにならんかな
軍団長を前線に移したい場合いちいち解散させてから転封してまた軍団新設するってすげー馬鹿らしいんだけど
別に忠誠下がってもいいからさ

542:名無し曰く、 (ワッチョイ 180.220.228.45)
22/07/31 11:50:15 inq1XtL70.net
強い勢力使った時はどんどん戦争して領地拡大したいのに、城も育たんし武将の階級も足りなすぎるよね

じゃあゆっくり内政やった方が良いのかな?というと周りのNPCが弱小併呑するの早すぎて、それはそれで面倒臭い

過去2作しかやったことないけど、新生はひたすら面倒臭いね

543:名無し曰く、 (オッペケ 126.208.229.145)
22/07/31 11:52:07 msXzTQpor.net
登録武将でオール70AIレベル最高みたいなキャラ作るのありかな
有名武将軍団長にすれば多分強いだろうけど慢性的な人手不足で行かせたくない

544:名無し曰く、 (ワッチョイ 27.127.177.194)
22/07/31 11:55:14 WmsV8xlG0.net
アカン 元服の長曾我部上級で頑張ってたけど毛利と島津の二面から圧迫受けてやべえ
上級だと同盟限られて三好大友同盟切るわけにもいかんし
四国半分中国半分九州2城 大友が島津に食われてる間に毛利弱めるしか手はないかもしれん
やべえ楽しい

545:名無し曰く、
22/07/31 11:56:28.42 0wY5ndli0.net
>>499
S1スタートで自分も秀吉秀長兄弟が武田にいたけどあれ遠方登用とかなんだろうか

546:名無し曰く、
22/07/31 11:59:05.34 zfC2MmyR0.net
わからんが野心と相性のバランス悪いんかなとは思う

547:名無し曰く、
22/07/31 12:00:16.68 fJyM7mX2r.net
武田の望月千代女って誰だ強い

548:名無し曰く、
22/07/31 12:01:46.02 X90ys0oda.net
買ったばかりっつーのにプレイするのに気が重い
今作は疲れるなとにかく

549:名無し曰く、
22/07/31 12:01:51.52 a2a0kD420.net
織田わんこそばキツイな
数万ずつ3回連続合戦で吹き飛ばしたのにまだちょろちょろ出てくる

550:名無し曰く、
22/07/31 12:02:04.17 XRxyYu7k0.net
敵の籠城はAIが城から直ぐ出撃して簡単に倒されて城兵0になって直ぐ陥落がちょっと多いな。この防衛意識0のAIも弱小が直ぐ滅ぶ原因だと思う。実際兵力3000くらいの弱小でも城に亀みたいに篭って耐えた方がかなり攻める側は兵糧の面でキツい。システムは良いのにAIの思考が猪突猛進型過ぎて穴が多いのが勿体無い。

551:名無し曰く、
22/07/31 12:04:35.83 W3vhtdPS0.net
自分に縁のある郡を見つけると嬉しい
京の西部に桂とか物集女があるの見つけておおーってなった

552:名無し曰く、
22/07/31 12:09:35.41 t8jhSA660.net
スタートメニューまで何回クリックさせるんだ

553:名無し曰く、
22/07/31 12:10:24.21 8zFa84K1p.net
>>538
本拠地を腰兵糧特化にして
1度出陣したら合戦以外味方の城にいるってプレイしようぜ
これがリアルかどうかは知らん

554:名無し曰く、
22/07/31 12:11:05.29 0bpxwzSW0.net
ああ今回は「テーテテテテテー♪」のとこでクリックしてもOP飛ばないんだよな

555:名無し曰く、
22/07/31 12:12:10.23 M5f8k/t6d.net
同じく小机城下に溝(ノ)口、平間があって軽く興奮した川崎市民

556:名無し曰く、
22/07/31 12:12:48.23 WJuGE+CC0.net
合戦はわんこそば対策なんだろうか
一度倒した敵は、兵力回復する前に兵士回復する前の1000とかで
出てくるから、合戦で一発斉射したら「にげろー」ってなって
こっちに士気有利になるし、敵勢力の部隊が無駄に多いと
威風も発生させやすい

557:名無し曰く、
22/07/31 12:12:49.26 BG1ae9Nn0.net
コーエーが恋


558:しい



559:名無し曰く、
22/07/31 12:16:26.56 LkChJd5Gp.net
ちょろちょろを威風中強で吹き飛ばし続ければええんよ
近い城は出陣させないで
遠くから大名と大名付近の奴遠征
大名付近の奴等何回か合戦で使って帰城
近くの奴等出陣で大名と共に合戦でええ
どんどん部隊数だけ多いゴミクズ化してくから
大名だけ20000と200日兵糧とか持たせときゃ勝手に滅びに寄ってくる

560:名無し曰く、
22/07/31 12:17:11.99 ETDmjr0/0.net
>>284
そもそも江戸から小田原まで攻めようとすると新生だと30日かかるんだぜ
ここって今だと中原街道/県道45号72.9 kmでGoogleの徒歩案内で15時間23分到着
で、一昨年開催された東京エクストリームウォーク100(小田原~築地まで徒歩100km)ってイベントだと
URLリンク(www.yamareco.com)
URLリンク(hashirou.com)
歩きながら各地観光して1日宿泊しても現代人1000人が2日で小田原まで到着してるんだぜ?
行軍してるとはいえ毎日足腰鍛えてる戦国時代の連中がなんで東京から小田原まで30日かかるんだよ、時速何Kmだと思ってんだ三輪車よりおせえぞ
つまり幼稚園児の集団でも2日宿泊しても3日あればつくねん

561:名無し曰く、
22/07/31 12:17:15.71 5u3Dv1yB0.net
軍団の焼き討ち決まると地方統一クラスの大名はかなり楽なんだよな

562:名無し曰く、
22/07/31 12:21:29.56 ffpAMi6a0.net
>>536
忍びみたいなの
創造だとクリア特典か何かで寿命がなかったから重宝した(見た目的な意味でも

563:名無し曰く、
22/07/31 12:21:52.48 je61TLkFr.net
S3弱小で始めて織田北条に媚びへつらって10年かけて地方統一してそこからさらに10年かけて信玄武田を滅ぼしたんだけど
同じくらいの勢力になってる織田北条伊達毛利島津にこれから喧嘩売らなきゃいけないのキッツイなぁ…同盟破棄しなきゃならんし…

564:名無し曰く、
22/07/31 12:22:22.04 d4L8bE0FM.net
CPUの拡大勢いが初級でもすごいから
古河公方で北条と同盟し東北地方に進出しよう
としても長尾景虎が周りこんでくるから詰む

565:名無し曰く、
22/07/31 12:22:25.39 cgyOO+jc0.net
>>548
流石にこれは比較対象にしてはやりすぎでは。普通の日本人は1日50kmを2日歩いたら疲労困憊だよ。武器持ったり食事や寝るとこの準備と考えるともっとかかる。30日がやりすぎなのは間違いないけど。

566:名無し曰く、
22/07/31 12:22:30.34 SFDnAIGQd.net
江戸時代の東海道でも江戸から1日目戸塚、2日目小田原あたりで3日目箱根登山だから軍の隊列維持すること考えてもかかりすぎだ

567:名無し曰く、
22/07/31 12:22:45.29 AQc2yvia0.net
軍団に組頭送ると昇進させてくれる?

568:名無し曰く、
22/07/31 12:23:31.44 VcgPmBy8M.net
初めてでよくわかんないだけど
敵城を攻めるときに、自分の所のどの城から兵を出すかは選べないの?

569:名無し曰く、
22/07/31 12:23:44.31 d4L8bE0FM.net
威風はニフラム、覇王色の覇気

570:名無し曰く、
22/07/31 12:23:47.72 K4gVm/n8d.net
>>540
お前、アイツか!?

571:名無し曰く、
22/07/31 12:24:54.68 GBJE7t3C0.net
戦国時代の足軽とか侍大将


572:ってアスリート顔負けのタフネスさだな 自分で古戦場とか山城跡歩き回ると結構しんどい 現代人と違って歩きやすいシューズも履いて無くて 更に装備まで付けて行軍してるんだからホント凄いと思う



573:名無し曰く、
22/07/31 12:24:55.61 d4L8bE0FM.net
望月て史実女武将なんね
おいらの
大祝鶴もいるのかな?

574:名無し曰く、
22/07/31 12:25:33.14 ffpAMi6a0.net
>>552
初級扇谷上杉で北条に臣従して東北に勢力を伸ばし
反転して北条を滅ぼしにかかってる俺
のんびりプレイしてたからもう30年近く経ってるけど…

575:名無し曰く、
22/07/31 12:27:00.64 PLyVbpRhr.net
>>548
では将軍様
ここに鉄砲100丁軍馬100頭甲冑フル装備の人員1000人その1000人分の兵糧3日分を用意しましたので
街道とはいえアスファルトなんかで整備されてない畦道を3日以内に江戸まで届けてください
到着次第戦闘になる可能性もありますので休息もお忘れ無く

576:名無し曰く、
22/07/31 12:27:58.34 3kD/F5JOH.net
>>516
新生の発売前は創造や大志に比べて城が少ないってブーたれていた奴もいたぞ

577:名無し曰く、
22/07/31 12:28:01.40 Hfk9Hda90.net
S1でやってるけど甲相駿同盟って強力だなぁ
多少の一揆や賊は成すすべなかっただろうな

578:名無し曰く、
22/07/31 12:28:25.72 M5f8k/t6d.net
無双のくノ一のモデルの1人

579:名無し曰く、
22/07/31 12:28:31.73 0wY5ndli0.net
移動日数に関しては迎撃準備だのなんだので猶予ないとお話にならないっていうゲーム的事情があるからええんちゃうかね
問題は腰兵糧の日数なんじゃね?

580:名無し曰く、
22/07/31 12:30:00.99 6cNhEd8g0.net
イベントで大勢力と同盟切られても即同盟結び直すのあると思います

581:名無し曰く、
22/07/31 12:30:08.22 sBUpprZBa.net
>>562
30日あったら糞余裕そうw
反論できないから3日とか言い出してるしw

582:名無し曰く、
22/07/31 12:30:27.00 bfk/P6Gy0.net
なあこれセーブデータの整理ってどうやるんだ?
手動でやろうにもPC内にみつからん
おさわりプレイで何も考えずにセーブ枠50個全部使っちゃってたんだけど
ラベルのつけ方もわかんないしせめて岐路のデータは間一つ開けて
わかりやすくしよとか考えてたんだけども

583:名無し曰く、
22/07/31 12:32:35.29 W3vhtdPS0.net
PS4はシステムデータと一纏めにされてて個別でセーブデータ消せないねえ
PCなら個別にありそうな気がするけど

584:名無し曰く、
22/07/31 12:34:22.94 AQc2yvia0.net
もしかして後方内政軍団て細かいのを何個か作ったほうが支援頻度増えていいのか?

585:名無し曰く、
22/07/31 12:35:08.20 8zFa84K1p.net
もう少し目標設定で腰兵糧増える様にするか
最初の1回だけでいいから本拠地移動楽にさせてくれねえかなあ
端にいるメリット薄いし

586:名無し曰く、
22/07/31 12:35:40.79 ETDmjr0/0.net
>>553
イベント参加者なんてスポーツ選手とかでもないそこら辺のリーマンのおっさんや暇なおばちゃん集団やぞ、仮に50kmを2日歩いたら疲労困憊だとして計算しても
25㎞で1日休んで朝出発だとしても25㎞*4日+αで5日で遊びの時間作っても5日でつくんやが?

587:名無し曰く、
22/07/31 12:36:46.76 olswowBb0.net
>>569
steamのローカルファイル閲覧からreadme.txt読んでみ
丁寧に書いてくれてる
PCゲーは困ったら取り敢えずreadme.txtを読もう

588:名無し曰く、
22/07/31 12:36:46.87 o+xPB+8Qr.net
これ信長とか日本の真ん中から始めると
東に本拠地移したら最終的には西にトンボ帰りしなきゃならんのか

589:名無し曰く、
22/07/31 12:37:10.66 acH4Qn8hM.net
武将情報をもっと気楽に見られるようにしろ早くうんこGUIすぎる

590:名無し曰く、
22/07/31 12:37:14.08 v3KRRuS+d.net
>>568
しかも甲冑フル装備なんて普通せんしな
当時の一般的な装備ってぜいぜい5kぐらいでしょ
大将とか大物がフル装備するとしても馬鹿に手分けして持たせたら馬に乗るわって話しだし

591:名無し曰く、
22/07/31 12:38:06.32 CbV3okCW0.net
>>569
今作もまたゲーム内からセーブの削除ができない仕様なのか、もしそうならばインディースメーカー以下の技術力だな
過去作と同じ仕様だとすると、ゲーム起動メニューに「はじめに」っていう項目があればそれをクリックして出るテキストにセーブとかのファイルのフォルダのパスが書いてあるからそこから直接削除するしかない
あと、steamクラウド有効にしている場合はローカル側を削除してもクラウドから同期されて戻るから、クラウド無効にしてからローカルセーブを全部削除→なにか適当にセーブしてからクラウド有効の手順が必要になると思う

592:名無し曰く、
22/07/31 12:38:06.69 ffpAMi6a0.net
郡だけ奪った状態って収入に影響するのかな
逆に郡だけ奪われてたら収入とかが減るのは分かるけど

593:名無し曰く、
22/07/31 12:39:44.86 zfC2MmyR0.net
北畠顕家の1000km20日はマジでバケモノだわな

594:名無し曰く、
22/07/31 12:40:15.76 JFgNsC620.net
>>530
軍団長だけは編成で居城移動できるけど
そういうことじゃなくて?

595:名無し曰く、
22/07/31 12:40:58.78 M8UiJdkD0.net
>>494
騎馬鉄砲竜騎兵持ちは、側近に置いて出陣ごとに交代
大名の能力が708090を狙えるなら、特性レベル上げに一門も側近に置いている
親善担当も側近
まぁ序盤は無理だけどね...

596:名無し曰く、
22/07/31 12:41:22.73 c/FnrLysa.net
運動しない俺でも競歩で8時間で40km行けたし疲労考慮さて休みながらとしても72kmは3日あれば行ける気しかせんが
5日あればかなりまったり観光しながら行けるレベル

597:名無し曰く、
22/07/31 12:43:02.86 JFgNsC620.net
>>583
ちゃんと甲冑着て槍持って歩いたか?

598:名無し曰く、
22/07/31 12:43:09.84 3kD/F5JOH.net
本作は威信が高いと信玄でさえも従属→臣従するのは本当だったな

599:名無し曰く、
22/07/31 12:43:40.56 0wY5ndli0.net
>>581
そんなんできたんか
部下ごと全部いける?

600:名無し曰く、
22/07/31 12:44:38.24 c/FnrLysa.net
>>584
当時の足軽の甲冑なんてそこまで重くないんじゃない
てか現に史実で行軍にそんなかかってないやんけ

601:名無し曰く、
22/07/31 12:44:54.89 IcatdhGQ0.net
創造より面白いけど城の硬さは創造並にしてほしい

602:名無し曰く、
22/07/31 12:45:23.65 8zFa84K1p.net
気になって調べてみたが戦国時代は時速40kmって人もいれば時速20kmって人もいるな
まあ合戦の準備とか色々あるしそんな気にせんわ

603:名無し曰く、
22/07/31 12:46:02.38 JFgNsC620.net
>>586
軍団の支配地域内の話だから
求めてるのと違いそう
別の軍団と総入れ替え見たいのはないけど
前線に支配地域はズラせる

604:名無し曰く、
22/07/31 12:46:10.49 Y6R/ki9k0.net
二条御所から忠勝城主でバフもりもり単騎遠征で400日分腰兵糧持たせて北海道までいかせたった
あいつの固有特性も相当チートじゃね

605:名無し曰く、
22/07/31 12:46:33.95 lSne8wvAa.net
糞肥の新生世界の戦国時代は超ホワイトなんだよ
甲冑重いし熱中症も怖いから30分歩いたら1時間休憩しようね🤗って大名が言うんよ

606:名無し曰く、
22/07/31 12:46:39.00 LTSwTUMp0.net
北条ナーフパッチはよ

607:名無し曰く、
22/07/31 12:47:02.25 W3vhtdPS0.net
>>585
なんか雑なプログラム組んでるんだなあって感想

608:名無し曰く、
22/07/31 12:47:13.44 XRxyYu7k0.net
>>556
選べるよ城からの出撃なら城の部隊だけ構えるし城の部隊の中でも郡の領主や代官で分けて部隊作れる。つまり1つの城でも郡の数だけ部隊作れる。

609:名無し曰く、
22/07/31 12:47:50.85 sxNkvQ8Ed.net
伊達の専用政策産廃レベルに使い勝手悪いな
竜騎兵持ち配らんとコストが重すぎる
あれやる鉄砲と馬の政策もとらないといかせないし城圧迫するし

610:名無し曰く、
22/07/31 12:48:11.25 nb/UblIx0.net
西を制した大軍で北条飲み込んだ初回プレイでは気にならなかったが北条の城って固くなるんだな
URLリンク(i.imgur.com)

611:名無し曰く、
22/07/31 12:48:49.89 36gB51+ir.net
戦国最速といわれる中国大返しが10日で200km
つまり1日20kmってことくらい有名な話なはずなんだが
ググればすぐ出てくる
そしてこれが「異常な早さ」「何かの間違いじゃないか」と言われ続けてるのも有名な話

612:名無し曰く、
22/07/31 12:49:11.64 M5f8k/t6d.net
最初の信長プレイは清須→稲葉山(岐阜)→観音寺(安土)で後はずっと人材派遣業やってたな
たまに長駆して合戦で軍団長をサポートしたりしてたけど、それも本業の人材派遣(研修部門)に支障を来すからやめたけど

613:名無し曰く、
22/07/31 12:49:18.69 anmyTuTh0.net
三職推任エンドで終わったら島津のせいで終わったみたいなこと言われず支配が200年継続と言われて終わった
S1今川
残り大名
長尾、伊達、南部(すべて従属)
武田、北条(どちらも善徳寺の会盟から継続で婚姻同盟)
島津
城99所持で島津と合戦して威風(中)で4城取得で終わり、三職は征夷大将軍を選んだ

614:名無し曰く、
22/07/31 12:49:35.94 W3vhtdPS0.net
薩摩軍法は臨戦限定なのに上昇値が少ないよお

615:名無し曰く、
22/07/31 12:50:55.88 ETDmjr0/0.net
>>562
その理論だと秀吉の中国大返しが真っ赤な嘘の創作ってことになるんだが
備中高松城(岡山県岡山市北区)から山城山崎(京都府乙訓郡大山崎町)までの約230 kmを10日で踏破した日本戦史上屈指の大強行ってことになっていて
この後すぐに摂津・山城国境付近で明智軍と山崎の戦いをやってるがここでつかってた鉄砲とか全部嘘で秀吉軍は裸とフンドシ一丁で明智軍に勝ったのか?
それとも秀吉が到着したのは新生の行軍にある通り2カ月で、明智光秀は2カ月間秀吉が来るまで何もしないで待ってたのか?
それは素晴らしい新論だな、是非学会に秀吉大返し嘘説、明智は秀吉を2カ月ぼけ~っと待っていたという新説を学会に提出して貰いたいwww

616:名無し曰く、
22/07/31 12:53:13.78 IcatdhGQ0.net
北畠顕家、中国大返しは脱落者がいたとしても一切触れられてないだけなんだろうね
現代でも自衛隊の富士山行軍だってしんどいのに

617:名無し曰く、
22/07/31 12:53:18.77 GBJE7t3C0.net
兵站の大変さは数ヶ月前のロシア軍の体たらくでよく分かる罠
機械


618:化された現代陸軍で地続きの土地を攻めるのですら きちんと計画的に物資調達や経路確保しないと満足に行軍もできないんだから 小田原城攻めで20万以上の大軍をつつがなく移動させて 飢えさせず飽きさせずに包囲させ続けられた 秀吉と周囲の軍事官僚らの優秀さはすばらしい



619:名無し曰く、
22/07/31 12:53:20.34 8zFa84K1p.net
今日もhoi里見君は元気だな

620:名無し曰く、
22/07/31 12:53:55.58 b0eeF2zh0.net
>>556
選べる
こんな感じでどうすか?って言われた時に左にウィンドウ出た状態で城クリックから出陣

621:名無し曰く、
22/07/31 12:54:47.90 IPcRexIM0.net
北条なんてドラマだとだいたい傍役かやられ役のダメ大名なのにな
調子にのりやがって

622:名無し曰く、
22/07/31 12:56:09.46 3kD/F5JOH.net
>>599
俺の場合、軍団を作っても全然城を攻略してくれないんだけど何かコツがあるのかな?
城1つしかない弱小大名は攻めてくれるけど、中堅どころ大名に対してはなしのつぶてだな

623:名無し曰く、
22/07/31 12:57:15.89 sxNkvQ8Ed.net
>>601
上杉の政策がバフはぶっちぎり強そう
それか特化できる武田鈴木とかが戦闘面は便利な気がする
それよりも石高アップや行軍速度あがる信長北条が便利だけど

624:名無し曰く、
22/07/31 12:59:21.78 waZb7FS1p.net
103城はだるすぎる
第一勢力なら70で良いやろ
あと近畿のあの辺持ってないとあかんのか
婚姻の三好やらなきゃあかんやんだるいなあ

625:名無し曰く、
22/07/31 12:59:27.23 0wY5ndli0.net
>>590
なるほどなぁ
でも使える時もありそうだし教えてくれてありがとう

626:名無し曰く、
22/07/31 12:59:49.65 cgyOO+jc0.net
銀交易の鉄砲発生確率って何?
合戦時の斉射確率アップってこと?

627:名無し曰く、
22/07/31 13:00:29.69 oOPVbhLx0.net
内藤如安、一所懸命と竜騎兵持ち
能力値の割に使える特性ある、こういう奴良いよね(´∀`)

628:名無し曰く、
22/07/31 13:01:00.57 ThykRD960.net
敵城主調略して城主だけ抜けるのちょっと面白いな
普通城ごと取れると思うやん

629:名無し曰く、
22/07/31 13:01:45.17 0bpxwzSW0.net
>>613
昨日代官にしたわw

630:名無し曰く、
22/07/31 13:02:02.86 sxNkvQ8Ed.net
>>612
そうじゃないの
あれ鉄板特化して変わるがわる部隊近づけて各個撃破したら兵力が飾りになる気がしないでもない

631:名無し曰く、
22/07/31 13:02:03.66 YobZZqT/0.net
なんとか二回目クリアできたけど、兵の移動速度あがる政策か、
腰兵糧もっと増やす政策ほしいなあ…
島津との戦いしんどすぎた。

632:名無し曰く、
22/07/31 13:04:18.99 b8hZv/AYa.net
>>598
仮に1日10kmの行軍だとしても小田原から江戸まで10日で到着するんだが
新生で江戸から小田原までやってみたらたしかに70日かかったがそれは一体どこから算出された計算法なんだ?
江戸から小田原まで70日って1日1〜2kmしか歩いてないんだが色々おかしくないか

633:名無し曰く、
22/07/31 13:04:22.69 0wY5ndli0.net
>>598
それって突然ノッブ死んでなんの準備もないところにいきなり大返ししたからおかしいって話じゃなかったっけか
んで最近はノッブを中国地方にお迎えするための準備を逆利用すれば戻ることができるはずだから別にそんなおかしな話ではないとかになってきてるとか

634:名無し曰く、
22/07/31 13:07:07.54 eRjwR7wO0.net
昨日から始めたけど腰兵糧のシステムがいまいち分からん
腰兵糧は味方の城で補給されないのかね?

635:名無し曰く、
22/07/31 13:07:51.34 cgyOO+jc0.net
リアル行軍ネタはもう飽きた。

636:名無し曰く、
22/07/31 13:08:01.94 3mY8OTKm0.net
騎馬突撃って固有勢力やないとレベル10ならんの?

637:名無し曰く、
22/07/31 13:08:28.06 8zFa84K1p.net
リアル関東再現したら今まで以上に北条わんこそばえぐくなりそうだしなあ
少し前までどんな城でも1ヶ月で落とせてたんだし気にすんな
禿げるぞ

638:名無し曰く、
22/07/31 13:09:06.32 cgyOO+jc0.net
>>622
ならない。
>>620
城の上にいると消費は止まるけど補給はされない。

639:名無し曰く、
22/07/31 13:09:29.53 ETDmjr0/0.net
というか茨城県の府中から東京都の千代田区まで40日かかってるし
新生の行軍って1日2kmしか進めないことになってるんじゃないか、なんでこんな貧弱な軍隊にしたのか意味は分からんが

640:名無し曰く、
22/07/31 13:09:32.90 WmsV8xlG0.net
>>622
厩舎建てまくったらいけるんじゃない

641:名無し曰く、
22/07/31 13:10:25.16 cgyOO+jc0.net
>>626
固有勢力以外は上限9

642:名無し曰く、
22/07/31 13:10:32.66 sxNkvQ8Ed.net
>>625
弁当食ってると思うしかないわ

643:名無し曰く、
22/07/31 13:11:47.92 cgyOO+jc0.net
鉄砲も騎馬突撃もレベル10で1500固定ダメージだから中盤は強いけど後半はビミョって評価で合ってる?

644:名無し曰く、
22/07/31 13:13:02.21 YobZZqT/0.net
これ206城制した人ってどんだけ大変なんだろうね。。

645:名無し曰く、
22/07/31 13:13:06.12 cY3UlFEyr.net
行軍速度上げたら北条がもっと強くなりそう

646:名無し曰く、
22/07/31 13:13:21.84 0wY5ndli0.net
>>625
ゲーム都合でしょ
あんまりリアルにすると畿内とか関東とかあたまのおかしくなりそうな速度での殴り合いすることになりそうだし
同盟だの停戦だのやってる暇が今以上になくなるのはそれはそれでつまらんのでは

647:名無し曰く、
22/07/31 13:13:30.59 CKP4H06Sd.net
>>563
間違いなく城は少なすぎるし面倒なのは城の数じゃなくて兵の回復速度な
合戦でをいくら殲滅を繰り返してもゾンビ出陣してくるガバ設定が悪いんであって
城は2倍くらいほしい

648:名無し曰く、
22/07/31 13:15:55.82 YobZZqT/0.net
>>633
ホンマこれ。
合戦で何回殲滅しても、しばらくしたら湧き出す。
後半大勢力の遠征がとても不利になる。

649:名無し曰く、
22/07/31 13:17:06.93 sxNkvQ8Ed.net
今までにないぐらいかなり後の武将まで出てくるから時間かかるゲーム性は想定済みなんだろうなとは思う
平和な世の武将達だから軒並み低能力なのがあれだけど

650:名無し曰く、
22/07/31 13:17:31.02 S8wKalSOd.net
>>600
三職推任時に婚姻や従属してるところ以外で威信や兵力大きいとこ残っているかどうかでエンディング分岐なんかね

651:名無し曰く、
22/07/31 13:19:17.53 VyOCj+/70.net
千成瓢箪やっぱ強いわ1人だけ体力全開でひたすら殴り続けられるとかこれ1番強いまである

652:名無し曰く、
22/07/31 13:20:43.96 IcatdhGQ0.net
合戦縛りは夢のまた夢だわ
合戦して勝ってもわんこそばだもんね

653:名無し曰く、
22/07/31 13:21:06.29 YobZZqT/0.net
立花道雪の混乱無効がうざかった
自分だけならわかるんだが、全軍に有効なのがなあ。。

654:名無し曰く、
22/07/31 13:21:08.54 3mY8OTKm0.net
真田で徳川討伐したから新府城に本拠地移したけど春日山小田原城駿府範囲入るとかヤバすぎて草
おまけに江戸箕輪とか真田ゆかりの上田沼田も入るw

655:名無し曰く、
22/07/31 13:21:11.11 8O/00cm20.net
鈴木の固有は金額が安いのが強みだわ

656:名無し曰く、
22/07/31 13:22:11.44 XRxyYu7k0.net
>>618
本能寺の変のシナリオで北条で小田原城から江戸城だと約30日だよ。多分70日は郡制圧の時間も含まれてる。

657:名無し曰く、
22/07/31 13:22:48.40 Q4T2JmgD0.net
岐阜城を本拠にすると志摩は範囲外
安土城を本拠にすると名古屋すら範囲外
一体何を考えてこんな仕様にしたんだ?テストプレイしてないだろ

658:名無し曰く、
22/07/31 13:23:54.93 ETDmjr0/0.net
>>630
それを上級島津で20年でやってやるとか豪語して動画も撮ってきてやるとか言ってた奴がおったわ
日曜までに撮ってやるって言ってたから今日が締め切り日なんだが案の定そいつその後スレに来ることはなかったし
何の音沙汰もねえわ(;^ω^)

659:名無し曰く、
22/07/31 13:24:21.33 2dEGzKry0.net
本拠移さないとやってられないな...

660:名無し曰く、
22/07/31 13:25:01.16 ScRueU+HH.net
なんか直轄地の城主が「もう我慢できねえ!叩き潰してやる!」とか言って勝手に城攻め始めやがった これが躍動するAIってやつかい?

661:名無し曰く、
22/07/31 13:25:09.33 mCEoSGAtr.net
やっぱ郡制圧してる時間入ってるよな
行軍時間にキレてるやつが意味不明だった

662:名無し曰く、
22/07/31 13:25:21.22 cgyOO+jc0.net
>>641
ホントだ。鈴木家はLV3で月2000、騎馬の武田家で月8000もするのに。騎馬は特性持ってる人が多いからかな?

663:名無し曰く、
22/07/31 13:26:21.60 Q4T2JmgD0.net
>>642
小田原から江戸城で30日かかるってすげえな
反北条勢力の出陣聞いてから武蔵北とか上総とかの現地につく頃には2ヶ月経ってて戦終わってそう笑
コエテク本社神奈川のはずなんだが何考えてるんだ?

664:名無し曰く、
22/07/31 13:26:59.62 P92oUpbk0.net
これ関ヶ原とかの年代のイベントないんだね

665:名無し曰く、
22/07/31 13:27:16.86 wyDDnGk4r.net
>>646
台詞からして血気持ちの城主
それはちゃんと説明がある
あと忠誠低いと起こるらしいがそれは未確認

666:名無し曰く、
22/07/31 13:27:25.12 3mY8OTKm0.net
知行の時に今領地収めてるやつがチェックされて1番上に表示してくれる時とされない時の違いはなんだよ
比較したいから表示してくれ

667:名無し曰く、
22/07/31 13:28:26.57 XRxyYu7k0.net
>>633
兵力の帰還兵以外の消費は皆が負傷兵のシステムだから、敵の郡を奪って焦土して石高を削らない限り敵の最大兵力は減らないんだよな。となるとなるべくゾンビ化を抑えるには負傷兵の回復は今のスピードの半減くらいにする必要がある。

668:名無し曰く、
22/07/31 13:28:35.15 Q4T2JmgD0.net
>>652
現領主は常に一番上に表示してほしいくらいだよね

669:名無し曰く、
22/07/31 13:28:58.11 dpSM+58Q0.net
知行が効率よくできるようになりたいんだけど 
なんかコツない?
同じ武将を選択したりして行ったり来たりしちゃってるわ

670:名無し曰く、
22/07/31 13:29:16.74 ScRueU+HH.net
あと有能軍団に攻めさせると早いね
バンバン攻めて一気に武田を滅ぼした 息子討ち死にしちゃったせいで信玄が仲間にならんかったけど
でもその有能軍団長だった伊達政宗もサクッと討ち死にしちゃったので後任の狸に北の攻略を任せた

671:名無し曰く、
22/07/31 13:29:58.45 wyDDnGk4r.net
マップ拡大すると時々街道に「!」マークついてるんだけどこれ何?
道のど真ん中についてたりして能吏とかではなさそうなんだけど

672:名無し曰く、
22/07/31 13:30:23.79 I8053xRD0.net
宗氏でやってるけど兵糧が足りなくて遠くに行けない
島津倒せない

673:名無し曰く、
22/07/31 13:31:12.50 0bpxwzSW0.net
>>657
災害の復旧じゃなくて?

674:名無し曰く、
22/07/31 13:31:37.33 /DCGahi10.net
対ゾンビ信長 合戦で吹き飛ばしまくったあとも湧いてくるゾンビ兵
鉄砲櫓立てまくって防衛できてたの楽しかったわ
政策の城壁のもあげまくってやったわ今回

675:名無し曰く、
22/07/31 13:32:08.69 ScRueU+HH.net
>>651
知略とか政略が高いと起きないんじゃなかったっけ?

676:名無し曰く、
22/07/31 13:32:23.15 2I2tXVVp0.net
対馬は守りにくしい攻めにくい

677:名無し曰く、
22/07/31 13:32:40.52 c/FnrLysa.net
討ち死には少ないにしないと相手の武将どんどん討ち取ってしまうわ
ただでさえ武将不足になるのに

678:名無し曰く、
22/07/31 13:32:56.62 /DCGahi10.net
>>655
呼寄で側近ばっかいれてるわ

679:名無し曰く、
22/07/31 13:33:24.53 wyDDnGk4r.net
>>659
ちゃうねん
赤いやつじゃないしクリックできない
ちっこくて自国領最大くらいまで拡大しないと見えない
知行もちゃんといるしよくわからん

680:名無し曰く、
22/07/31 13:33:41.15 XRxyYu7k0.net
>>657
盗賊イベントかも、戦場になってる城の郡は盗賊が発生しやすい。

681:名無し曰く、
22/07/31 13:34:00.13 SaVZkOe4d.net
結構城硬いのに何故か柔らかい扱いされるのは何でなんだろう

682:名無し曰く、
22/07/31 13:34:07.78 ETDmjr0/0.net
>>649
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
Q1.江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?
A1.一般的に江戸を立って京に向かう場合、最初の宿泊地となったのが戸塚宿、あるいはその手前の保土ヶ谷宿でした。
日本橋から保土ヶ谷宿までが八里九町(約33km)、戸塚宿までは十里半(約42km)です。ですから1日の行程はおよそ八里から十里強(約32~40km)といえそうです。
もちろんこれは成人男子の場合ですが、歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8~10時間も歩くことになります。
そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。
『東海道中膝栗毛』の弥次郎兵衛・喜多八の二人が江戸を出て最初に泊まったのは戸塚宿ですが、2日目は戸塚から小田原まで約40km、3日目は小田原から箱根まで約30km強を歩いています。
毎日10時間も歩きつづけながら目的に向かうというのは、現代では考えられそうもありませんが、履物も草鞋履きであったことも考え合わせると、一般的に昔の人は想像以上に健脚だといえそうです。
現実だと江戸時代の人は1日40km歩いてて現代人より健脚だったらしいな

683:名無し曰く、
22/07/31 13:34:47.18 t8jhSA660.net
革新以来だけど小大名でやってる人すごいな
織田武田みたいな有名大名じゃないと拡大できんわ

684:名無し曰く、
22/07/31 13:35:31.89 kM1IKhgI0.net
関東屈指の有能牢人鈴木重則

685:名無し曰く、
22/07/31 13:37:14.70 8zFa84K1p.net
他大名でやると信長がいかにストレスフリーだったか分かる
新勢力超級でやる時ヌルゲーと言われようが魔王覇王付けたくなる

686:名無し曰く、
22/07/31 13:38:07.30 wyDDnGk4r.net
>>669
俺も革新からだから一つ良いこと教えてあげる
同盟相手に援軍要請するとすぐに出してくれる
その援軍だけで城を落とすとちゃんとその城をくれる
弱小はまずここから

687:名無し曰く、
22/07/31 13:39:30.72 sFO/9vHcd.net
現実→出陣決定から1ヶ月で城攻め込みで武田四カ国滅亡
コーエー→出陣から1ヶ月で美濃国境に到着、2ヶ月で木曽に到着、3ヶ月でやっと高遠に到着、ここから野戦と城攻めで2ヶ月、兵糧つきて帰る、以下数年繰り返し…
AIとか以前の問題だよ
アホかと

688:名無し曰く、
22/07/31 13:39:37.97 ETDmjr0/0.net
このスレがたまに?み合わなくなるのって、中級桶狭間織田家でヌルゲーやってる連中が
それ以外の大名で遊んでる人達の話し合いに入ってくるからだと思う

689:名無し曰く、
22/07/31 13:40:33.36 yB6t8H150.net
>>504
軍備なんて要らんな、織田の援軍は常時呼びっぱなしにすると良いよ、今回の同盟はそういうもの

690:名無し曰く、
22/07/31 13:40:48.96 hgPQ4kFa0.net
組頭が代官でしか使えないのが面倒くさすぎるわ

691:名無し曰く、
22/07/31 13:41:06.04 0wY5ndli0.net
今回の援軍律儀すぎて同盟婚姻相手を使い倒すゲームになってるよな
勝てなくても延々出兵させて両方疲弊してもらうのがその後の展開含めて強いし

692:名無し曰く、
22/07/31 13:43:41.06 tCO9VKSkd.net
>>669
天庵さんちに
最終防衛装置SGNYを遥かに超える
チート家老多数突っ込んだけど
(アンチ太田、佐竹、北条)
長島落とした再来月に滅ぼされてた

693:名無し曰く、
22/07/31 13:43:58.79 IDzMopxfa.net
>>673
これ、どうとでも調整できそうな事なのに肥はアホの集まりなんかな?

694:名無し曰く、
22/07/31 13:44:29.72 2I2tXVVp0.net
新入りはまず大名センターで研修積んでから実務開始なのは考えた奴アホだろ

695:名無し曰く、
22/07/31 13:44:58.12 wyDDnGk4r.net
合戦のおかわり対策の一つとして
ちゃんと敵の郡に入る前に全部隊一時停止
大名は後方に待機して敵が攻めてくるまで引き付けて合戦やってる?
見た目も敵の領地を挟んでにらみ合いで格好良く
堅牢鉄壁どっちかの「自国領の戦闘のみ発生」も発動して
部隊が集まってるから威風も発生しやすくて是非も無し

696:名無し曰く、
22/07/31 13:45:11.26 fs6OPc0Sd.net
>>673
甲州征伐はもう威風特大食らってるようなもんだらか比べても仕方無くない?

697:名無し曰く、
22/07/31 13:46:45.85 CKP4H06Sd.net
>>653
初級のAIの手直しに時間がかかるならせめて
兵の回復速度変更みたいな数値変えるだけで済む調整はすぐにでも入れてもらいたいわ
合戦での損耗人数も全部が負傷回復じゃなく一定割合は死者として掌握率下げるなりで
最大兵力が減るようにしてもらいたい

698:名無し曰く、
22/07/31 13:46:47.26 yB6t8H150.net
>>531
そんなあなたには単純な革新か神ゲーの創造がおすすめ

699:名無し曰く、
22/07/31 13:48:45.72 cgyOO+jc0.net
>>648
調べてみたら馬術は60人、砲術は70人特性持ってたわ。砲術優遇なんだな。

700:名無し曰く、
22/07/31 13:49:04.79 ScRueU+HH.net
>>683
敗戦による総兵力減少は入れるべきだよなあ うどんか誰かも言ってたけど、わんこそばを迎撃して追い払っても得しないのはきつい

701:名無し曰く、
22/07/31 13:50:36.70 XpQPeovjd.net
グラボをGTX760からGTX1650に変えたら超快適だわ
低スペPCはグラボ(ボトルネックが起きるようならCPUも)変えるしかなさそうね

702:名無し曰く、
22/07/31 13:50:49.59 cgyOO+jc0.net
>>671
信長の覇王、魔王、天下布武は別ゲーになる。

703:名無し曰く、
22/07/31 13:50:55.23 Q4T2JmgD0.net
>>668
軽装2日で100km歩いたことあるけどけとさすがにボロボロへとへとになった
装備あり荷駄ありで3,40km歩けとは言わんけど、15km~20kmの行軍は普通できるよな
小田原から江戸城まで80kmしかないから普通に行軍してりゃ4、5日で着く
30日かかるとかお前ら1日2.5キロ、一日40分程度しか歩いてないだろと
開発陣は誰もおかしいと思わなかったのか?

704:名無し曰く、
22/07/31 13:50:57.39 O6E+4Xut0.net
6月4日に変の一報を受けた秀吉は備中高松城から山城国山崎まで10日で着いたんだが
どんな政策と特性を組めばそうなるのかな

705:名無し曰く、
22/07/31 13:51:01.13 oOPVbhLx0.net
>>629
レベル10くらいまで上げないとビミョ、かな

706:名無し曰く、
22/07/31 13:52:22.97 WsXAdgg70.net
>>323
太政大臣で全国統一と同じグッドエンドでたよ

707:名無し曰く、
22/07/31 13:53:14.96


708:ETDmjr0/0.net



709:名無し曰く、
22/07/31 13:53:25.91 Zapk17Lia.net
三国志14でも史実より行軍速度おせーよ談義やってたね

710:名無し曰く、
22/07/31 13:53:37.34 oOPVbhLx0.net
>>674
信長の野望なので逆ですね
織田家で遊ぶのが標準です(・∀・)!

711:名無し曰く、
22/07/31 13:53:43.15 An5V9mg8d.net
全体的にUIは改良してほしいパソコン向けにできてない

712:名無し曰く、
22/07/31 13:56:10.18 hgPQ4kFa0.net
内政で石高上げるやつ一人づつ選んで確認じゃなくて複数選ばせろよ
クリック多過ぎで指痛い

713:名無し曰く、
22/07/31 13:56:18.43 Kvd4a3990.net
後方に砦とか立てるのやめてくれー

714:名無し曰く、
22/07/31 13:57:04.75 yB6t8H150.net
>>555
母衣衆の政策とっていれば勝手に上がる。取ってないと、軍団では代官が置けないので何もできないよ

715:名無し曰く、
22/07/31 13:59:36.56 b8hZv/AYa.net
>>695
織田家はチュートリアルみんなそことっくに過ぎてるから
織田家で苦戦してるような人はこのスレに来るより先に
動画の攻略サイトや配信者に聞いた方がいいよ、基本的なシステムの理解も出来てない

716:名無し曰く、
22/07/31 14:00:00.56 IPcRexIM0.net
やること多くて面倒だからこそ面白いんだが
ダレてきた時のストレスはかなりあるな

717:名無し曰く、
22/07/31 14:00:13.66 cgyOO+jc0.net
>>691
レベル10なら後半戦でも使える?ゾンビ軍団を倒すのには便利だけど最初の一戦目だとキツくない?

718:名無し曰く、
22/07/31 14:02:04.89 yB6t8H150.net
>>583
8時間で40キロとかすげーな、俺には無理w

719:名無し曰く、
22/07/31 14:02:09.11 w4feKADld.net
>>682
甲州征伐はまともに野戦なんてしてないぞ
まぁこのゲームじゃ威風使っても決戦に持ち込むまでにだけで3ヶ月かかるから確かに比べられないな

720:名無し曰く、
22/07/31 14:02:17.64 Kvd4a3990.net
灌漑って合計100%超えれば台風来ても施設壊れない?
今から本拠移転祭りして領地の砦を入会地に変更する作業しようと思うんだが
台風来てやり直しになるなら諦めるわ

721:名無し曰く、
22/07/31 14:03:04.98 wyDDnGk4r.net
>>693
後半ならなおのこと
大兵力×敵有名武の合戦=威風(大)=城四つ寝返るになって
繰り返さないしもし一回で城四寝返るを繰り返したら一瞬で終わるはずだけど

722:名無し曰く、
22/07/31 14:03:31.16 I8053xRD0.net
>>673
酷すぎワロタ
戦国時代は現地調達(掠奪)が補給手段だったのにな
掠奪を実装するべき

723:名無し曰く、
22/07/31 14:06:22.06 kM1IKhgI0.net
秀吉の大返しは整備された自領を反転しただけで、速度自体は別に早くないってのが最近言われてることだからね

724:名無し曰く、
22/07/31 14:08:21.32 b8hZv/AYa.net
>>703
高校時代は陸上の長距離やってたから3時間で40km走り切れるから
異世界転生したら飛脚や間者で俺なんかやっちゃいましたできそう

725:名無し曰く、
22/07/31 14:08:21.55 OAQVCQuQ0.net
俺は昔は鉄砲隊とか騎馬隊とか歩兵とか考えて編成して考えて戦闘してたけど最近のは編成はPC任せで戦闘もただの作業になってる…

726:名無し曰く、
22/07/31 14:09:55.81 yB6t8H150.net
>>622
いけるよ、馬政策して馬小屋建てて竜騎兵を使えばいける。竜騎兵の補正は騎兵補正と別枠だから、城能力90以上のステも要求されるけども。

727:名無し曰く、
22/07/31 14:10:00.10 z4o1gj2Qr.net
わんこそばとか言ってるのは下手�


728:ュそが呻いてるだけ 寡兵で攻めて勝てば確実に威風大起きて城が寝返るからな ビビって大兵力で攻めてる証拠



729:名無し曰く、
22/07/31 14:10:13.34 OAQVCQuQ0.net
>>709
現代と比べると道はそんなに整備されてないから40kmのトレイルランニングだぞ

730:名無し曰く、
22/07/31 14:11:24.55 ETDmjr0/0.net
>>706
終わらねえからみんな敵を引き付けて威風ボーン敵を引き付けて威風ボーン敵を引き付けて威風ボーン敵を引き付けて威風ボーン
を何十年もやってんだろうが、うどんとかそれが怠くて地方統一したら別の大名1からやってんじゃねえか
威風ボーン一回で天下統一出来るならおめえの日本地図ちっちゃすぎんよwww

731:名無し曰く、
22/07/31 14:11:29.41 XRxyYu7k0.net
>>702
後半は軍団とか大名が直接関与しない合戦も結構あるから地上マップ戦でもダメージが頻繁に起きる騎馬や鉄砲は重宝するよ。

732:名無し曰く、
22/07/31 14:11:35.66 w4feKADld.net
>>693
・敵を集めようとすると第三者のハイエナが敵に群がって敵の部隊が引き返していく
・大軍や、多方面同時侵攻すると威風が使えずに逆に非効率になる
・敵の部隊が前線に集まってくるまで数ヶ月じっとしてる
非効率な威風を強いられて作業感がやっべぇわ

733:名無し曰く、
22/07/31 14:13:52.83 w4feKADld.net
>>712
敵より大勢力なのになんでわざわざ寡兵で攻めなきゃならんのですかねぇ…
コエテクは戦略のセの字から学び直したほうがいい

734:名無し曰く、
22/07/31 14:16:10.21 V4x2D3zar.net
>>717
流石にそれは想定してなかったわ
敵より大勢力なのに潰せないお前が下手なだけじゃん

735:名無し曰く、
22/07/31 14:16:13.89 yB6t8H150.net
>>667
多分兵士がいない城をサクッと落とせたのでそれ言ってるんだと思う、兵士が残ってる城は想像より硬いし痛いんだよね

736:名無し曰く、
22/07/31 14:18:03.57 OAQVCQuQ0.net
もっと進軍が早ければ野戦で敵を倒して城落としても次の城をわんこそばがくる前に落とせて合戦からの威風なしでもやっていけるのかな?

737:名無し曰く、
22/07/31 14:18:11.51 w4feKADld.net
>>718
行軍と兵糧制限厳しくして威風をわざわざ使わせようというゲームデザインがクソだという話してるのに理解できなかったか?

738:名無し曰く、
22/07/31 14:18:37.37 ETDmjr0/0.net
712 名前:名無し曰く、 (オッペケ 126.156.181.211)[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 14:10:00.10 ID:z4o1gj2Qr
わんこそばとか言ってるのは下手くそが呻いてるだけ
寡兵で攻めて勝てば確実に威風大起きて城が寝返るからな
ビビって大兵力で攻めてる証拠
718 名前:名無し曰く、 (オッペケ 126.233.185.162)[sage] 投稿日:2022/07/31(日) 14:16:10.21 ID:V4x2D3zar
>>717
流石にそれは想定してなかったわ
敵より大勢力なのに潰せないお前が下手なだけじゃん
IPコロコロ変えて自演すんなオッペケ

739:名無し曰く、
22/07/31 14:18:40.45 t8jhSA660.net
何で部隊に補給するって概念がないんだろう
制作者頭日本陸軍かよ

740:名無し曰く、
22/07/31 14:18:49.86 8O/00cm20.net
とりあえず今1ターン1月だから
上旬中旬下旬に分けたら侵攻速度もちょうど良くなるんじゃない?

741:名無し曰く、
22/07/31 14:22:46.84 yB6t8H150.net
>>696
確認とかカメラズームアップ頻回とか要らんよなぁ、パラドゲーのシンプルさを見習って欲しい、戦国大戦みたいな感じになってる

742:名無し曰く、
22/07/31 14:24:00.07 I8053xRD0.net
これ兵士5000いたら2500で出撃できないの?

743:名無し曰く、
22/07/31 14:25:09.53 UlHGIkwVF.net
オッペケとかいうアホの逆張りだけど曲がりなりにも公式の仕様なのに誰一人擁護が無いところを見ても
無限わんこそばゾンビ復活がいかに不評か如実だよね
とっとと兵の回復速度下げは最優先でパッチ当てろと

744:名無し曰く、
22/07/31 14:25:15.38 6cNhEd8g0.net
ハシゴしにくいのがテンポ悪いな
もうちょい序盤から兵糧多く持ててほしいな

745:名無し曰く、
22/07/31 14:25:24.96 YI/b6s2Sd.net
敵集まるの待って合戦すると2~3


746:倍くらい兵力差ついて勝てなくなるんだが コツ教えてください



747:名無し曰く、
22/07/31 14:26:11.05 Gq+gzp3va.net
>>712
威風って敵の部隊数だけが関係してて自分が寡兵にする必要ないんじゃなかったっけ?

748:名無し曰く、
22/07/31 14:26:26.79 71FFBhqb0.net
ゲームとしての序盤は楽しいんだけど中盤以降はひたすら苦行だな
新人研修からの転勤させて大勢力のおかわりに威風効かすだけ
戦闘はまだ楽しいんだけど連戦できるほどテンポが良いわけでもない
面倒なおかわりっぷりは三国志13思い出したわ

749:名無し曰く、
22/07/31 14:26:54.79 yB6t8H150.net
>>716
逆に考えると関ヶ原みたいな状況を自分で作ってるとも言えるよね、まさに決戦場所を指定する感じ

750:名無し曰く、
22/07/31 14:27:38.04 bfk/P6Gy0.net
>>574、578
thx
steam直下の方だったか
影響はないんだろうけどデータが壊れてますがズラーっと並ぶとちょっと気持ち悪いねコレ

751:名無し曰く、
22/07/31 14:28:13.38 /DCGahi10.net
>>730
必要なかったよな

752:名無し曰く、
22/07/31 14:28:19.95 OAQVCQuQ0.net
従属させてからの従属取込の具申来るのって何が条件なんだろ?
敵勢力と自勢力の間にそこそこ大きい従属勢力があって攻めづらいから早く取り込みたいのに具申が来ない

753:名無し曰く、
22/07/31 14:28:45.24 B+xqF8ZBH.net
敵の攻撃を頑張って撃退しても残るのは荒れた領地だけなのが辛いよね、という話に威風が何の関係が…?

754:名無し曰く、
22/07/31 14:30:24.91 htL0XhRS0.net
>>668
ドイツ人だったかオランダ人だったか忘れたが医者が明治初期の人力車夫の体力があんまりに凄いんでドイツの最先端の医学を注げば超人ができるだろうと肉食わせたら遅くなったって記録は見たことある

755:名無し曰く、
22/07/31 14:32:08.76 VNKCJPAY0.net
取った領地で内政がしたいんだよ。しかし本拠地移動しなくちゃ内政出来ない、移動に金かかる、comに任すと市と畑より庭園なんか作るアホだし何より他勢力が内政してる間に巨大化する。内政くらいゆっくりさせろっ!

756:名無し曰く、
22/07/31 14:32:28.73 I8053xRD0.net
>>737
森鴎外はクソッたれだよな

757:名無し曰く、
22/07/31 14:33:09.82 t8jhSA660.net
>>737
ヒトラー「ドイツ軍に豆腐食わせたろ!」

758:名無し曰く、
22/07/31 14:33:14.57 b8hZv/AYa.net
>>730
ないよ、敵軍の数によって威風のレベルが変わる
自軍の数は威風のレベルとは無関係
単にオッペケ君が無知なだけ

759:名無し曰く、
22/07/31 14:36:01.80 4CYcsS2L0.net
時と場合によってはマップ戦で挟撃
敢えて威風をとらずに部隊数有利な状況で合戦
各個撃破
新生は従来のノブ野暮の概念を一旦棄てたほうがいい まさに、「孫子が必要」

760:名無し曰く、
22/07/31 14:36:06.58 cgyOO+jc0.net
AI部下「後方でやることないので庭園でも作って楽しんでます」

761:名無し曰く、
22/07/31 14:36:53.71 2I2tXVVp0.net
>>737
俺が聞いたのは外人から見て当時の人夫の食事があまりに質素だったから
見るに見かねて食事改善したら逆に走れなくなったって話だったな

762:名無し曰く、
22/07/31 14:37:13.65 cgyOO+jc0.net
>>742
大勢力相手するときは威風で吹き飛ばしていかないと進軍遅くなりすぎないか?

763:名無し曰く、
22/07/31 14:38:50.90 4CYcsS2L0.net
>>738
あなた、このゲーム向いてないよ
     何故、新生買ったの?

764:名無し曰く、
22/07/31 14:40:19.65 XRxyYu7k0.net
>>726
出来るよ城の郡で部隊分けれる。部隊選択で郡の武将を押せば解除したり出来るから城に郡5個有れば5部隊作れる。

765:名無し曰く、
22/07/31 14:40:47.30 BrCCiAcDM


766:.net



767:名無し曰く、
22/07/31 14:42:09.18 Y30EFXUPd.net
箱庭やりたきゃ戦国立志伝やればいいのに…

768:名無し曰く、
22/07/31 14:42:38.57 I8053xRD0.net
>>747
ありがとうございます
面倒くさいのね

769:名無し曰く、
22/07/31 14:43:10.64 2I2tXVVp0.net
大名じゃないと合戦できないのはどうかと思う

770:名無し曰く、
22/07/31 14:43:17.73 TkBs6t2j0.net
>>741
敵軍の数って兵力じゃなくて、巻き込んだ部隊数?
お互い6万とかだと威風強起きないけど、
2万と4万くらいで敵10部隊以上いたときは威風強になったわ

771:名無し曰く、
22/07/31 14:44:10.28 Y30EFXUPd.net
森鴎外が西洋にかぶれて陸軍に脚気患者出して大量に殺したって話じゃない?

772:名無し曰く、
22/07/31 14:44:45.80 4CYcsS2L0.net
>>752
確か、4部隊以上で弱 8部隊以上で中 12部隊以上で強かな? 多分

773:名無し曰く、
22/07/31 14:47:37.47 b8hZv/AYa.net
>>749
そこはしょうがねえわ、事前配信やPVだと内政をめっちゃ推してたし
開発者?ディレクター?だかのおっさんが電撃の配信で内政だけやってて攻略はAIに任せられるって言ってたしなあ

774:名無し曰く、
22/07/31 14:48:43.53 Y30EFXUPd.net
兵糧の回復はPK修正入るだろうな
順番待ちの無傷の隊が飢餓壊滅するってどれだけ兵站疎かにしてるんだって話だ

775:名無し曰く、
22/07/31 14:50:54.15 BrCCiAcDM.net
「彼らは敬虔なベジタリアンである。なぜ日本人のような強壮な兵士が育つのかわからない」
半年後
「私はいたって健康です」

幕末から遥か300年前の宣教師の苦笑もののお話です

776:名無し曰く、
22/07/31 14:53:01.32 ETDmjr0/0.net
>>756
なんで最新のゲームなのに補給線の概念も無いのか不思議でたまらん
今から12年前に発売された2010年のパラドゲーですら前線と補給基地の間に補給線の概念があって補給が繋がってる限りは兵站が尽きることは無かったのにな

777:名無し曰く、
22/07/31 14:54:33.13 YmUKvf9la.net
プレイヤーだけが自分の直轄地だけではあるけど最大効率な内政を行えて、様々なコマンドでチート出来る仕様なんだからCPUの行動が早すぎるってのもなあ…😅
CPUはその非効率なクソ内政だけしかやらせてもらえないんだから

778:名無し曰く、
22/07/31 14:54:57.10 Q4T2JmgD0.net
>>742
そうやってるうちに兵糧尽きるんだけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch