三国志V(三国志5・三國志?) その48at GAMEHIS
三国志V(三国志5・三國志?) その48 - 暇つぶし2ch600:名無し曰く、
22/10/26 04:42:16.44 4ZGO1Udj.net
なぜか一発変換で出たのが蔡冒だった

601:名無し曰く、
22/10/26 10:59:06.38 WphAF/jp.net
仮想韓馥開始
董卓は敵対47で、同盟しようとしても最大金額でも無理
当然攻めてくると思われたが、当方兵力4万に対し6万の袁術領へ出陣
なんでそっち行ったんだろ
つか2戦目で負けてあっけなく斬られて劉焉に攻め取られてやがる…

602:名無し曰く、
22/10/26 12:40:31.53 QAK4INO8.net
なんで仮想でやってるの?

603:名無し曰く、
22/10/26 22:29:02.57 WVUdaopu.net
史実イベント発生させたくないときは俺も仮想でやってる

604:名無し曰く、
22/10/26 22:38:43.57 pQvXVB4P.net
史実だと董卓が暴政で自滅するから
仮想で性格切り替えるのはあるかも

605:名無し曰く、
22/10/27 00:11:01.56 w0Z3CBg9.net
>>589
史実もう飽きてつまらんから
張遼や関羽がひゃはははとか言うよ!

606:名無し曰く、
22/10/27 01:26:19.44 ERb6vbZC.net
スレが伸びてると思ったらちょいアレな人が来てたのか
会話中で何でもない筈のフレーズで突然キレる人に遭遇したことあるけど�


607:スが起爆剤になるか判んないから怖い



608:名無し曰く、
22/10/27 01:50:54.28 FHCLQigG.net
COM君主の挙動も謎なことちょいちょいあるよな
袁紹は開始2ヶ月で孔融滅ぼすのに
公孫サンのことはほったらかしたままで
結局公孫サンがラスボスになってしまうことが多々ある

609:名無し曰く、
22/10/27 03:00:54.41 Fdq3VnRh.net
開始2か月って事はシナリオ3の話かな
だとすると孔融がほぼ毎回瞬殺されるのは
周辺で圧倒的に弱い上に2都市から大兵力を送れるという観点で攻撃されるんだろう
公孫サンについては北平よりも代県、代県を取ると晋陽というより
攻めるより楽に取れる都市がある事と
曹操呂布への備えとしてギョウと平原に兵を置く必要があるので
南皮方面が手薄になって結果CPUが公孫サンを攻めにくい状況になってるんじゃないだろうか

610:名無し曰く、
22/10/27 23:18:50.40 wu4Z/vqj.net
COMって一都市に戦力集め過ぎるよな
もっとバランスよくやればいいのに
どうせ出陣できるのは10武将なんだし

611:名無し曰く、
22/10/28 01:44:09.14 AS0kIS0V.net
>>595
複数都市から兵力を送れるってのはあるね
1都市からだと、よく負けてるなww

612:名無し曰く、
22/10/28 22:21:34.05 mQ4Qi4dC.net
COM同士の戦争って、戦争を見るか見ないかで結果変わるよな、多分

613:名無し曰く、
22/10/29 06:36:49.61 78ykUwwG.net
始まってすぐに伏兵とか水計とか使ってるからなww

614:名無し曰く、
22/10/29 06:57:30.78 wdR0A3fZ.net
スマホ版がセールしてるけど面白い?古臭くないの?

615:名無し曰く、
22/10/29 14:17:45.05 RWzuiHV6.net
古臭いけど面白いよ

616:名無し曰く、
22/10/29 23:25:48.75 GPQhRYKw.net
COMは範囲に敵一部隊でも入れば水計使ってくるからな

617:名無し曰く、
22/10/30 00:10:31.77 uAttf/Fo.net
森林地帯ってさあ…
山岳陣形より平地陣形のほうが移動速いよね???

618:名無し曰く、
22/10/30 00:24:33.01 3NagJBb+.net
山も森林も木が生えてるから山岳陣形の方が適してるんやろ(適当)

619:名無し曰く、
22/10/30 08:13:06.03 u0610Xl9.net
馬が悪地形駄目はあるあるやしな

620:名無し曰く、
22/10/30 12:45:21.15 3NagJBb+.net
なお戦車で強化される山岳陣形があるらしい
あれ魚鱗につけるべきだろ
そもそも兵器開発で強化される陣形の基準が分からん

621:名無し曰く、
22/10/30 14:41:22.14 iZOaem44.net
黄巾と南漢
何進と相性の近い新君主でプレイしているのでそのうち脅迫で仲間にしたいんだけれど
何進さんさあ…何で毎回うろちょろ動いて成都や呉の袋小路に自ら入り込んで勝手に首切られるのさ
うっかりさんにも程があるだろう
死んでしまう友人を助けるために何度もループしてやり直す漫画の主人公みたいなプレイになってるわ

622:名無し曰く、
22/10/30 14:41:57.10 Tmu4USHR.net
魚鱗のほうが平地型の分出番多いしバランス取るためかなとか子供ながらに思ってたな
山岳型は衡軛以外どれも開発強化できるのに対して
平地型は錐行と方円だけだっけ
旧版しか知らんけど

623:名無し曰く、
22/10/30 17:10:47.19 iZOaem44.net
何進斬首後もプレイ続行してみると展開が変わって面白いな
何氏は徴兵しまくる悪女で住民反乱、張角の作敵でみるみる衰退していく
そして何度もやり直して来たけれど今回も斬首される虞翻
何となく納得してしまうような展開が多いな

624:名無し曰く、
22/10/30 18:24:00.52 vYMfltYV.net
バランス調整だとしても春秋時代の平地での兵器である戦車が山陣形の鋒矢の強化兵器に選ばれた理由は訳が分からなさすぎる
長蛇が筒袖鎧でいいなら明光鎧とかじゃ駄目だったのかと

625:名無し曰く、
22/10/30 21:06:04.71 cMpYvIcv.net
まあ、全陣形に兵器があって強化できても良かったかもな

626:名無し曰く、
22/10/30 21:25:25.13 Tmu4USHR.net
守り強化だからなんとなく装甲のあるタンクみたいの想像してたわガキの頃
それこそ三国志感どこ行ったって感じだが

627:名無し曰く、
22/10/30 21:40:41.17 lgFMSv7u.net
強化の有無とかより戦車だけは時代も適性も何もかも違うちぐはぐ感がな
例えば武器を所持すると政治が上がりますみたいなゲームの設定になってて
何でそうなるの?それおかしくない?的な不可解感があるというか

628:名無し曰く、
22/10/30 23:44:45.25 13qy8EJW.net
山や森を滑走する戦車が見れるのは三國志5だけ!

629:名無し曰く、
22/10/30 23:53:54.09 wfOK67p1.net
実はタンクの方の戦車

630:名無し曰く、
22/10/31 00:04:49.71 ioZ3YzeX.net
中国の戦車を知ってるとあまりにもおかしい設定からか
事典の「戦車」の項目でもこの戦車ってチャリオットじゃなくてタンク的なイメージの物じゃね?
と突っ込まれてたりする

631:名無し曰く、
22/10/31 00:36:00.72 4MNkm49W.net
>>600
個人的には最新の信長新生より面白いと思う
シンプルでわかりやすいし
残念なとこはグラフィック

632:名無し曰く、
22/10/31 08:49:32.93 z5gQs869.net
言うてもWikipedia見てみると曹操軍で戦車1台に兵75人が付き従ってたみたいだし、部隊15000に200台くらいだろ
強化しても防御力が上がるだけなので、両軍総出で40万人が山登りできるゲームなら車輪がついていれば山くらい楽勝よ

633:名無し曰く、
22/10/31 12:00:12.90 4MTseONd.net
諸葛亮が手押し車作っただけで兵糧輸送が捗るくらいなんだから
馬+車輪=最強なのは当然

634:名無し曰く、
22/10/31 12:44:10.17 1DGbmtvX.net
>>619
アレはむしろ馬車が難所だと使えないという話なのでは…
もちろんネタで言ってるんだろうけどw

635:名無し曰く、
22/10/31 12:47:43.63 EIsAf7tf.net
射る為に高台転がす中国の技術舐めたらいかんわ
坂落としでスパイクシールド付いた車転がしても不思議じゃない

636:名無し曰く、
22/10/31 17:51:20.10 HLn/jxcP.net
四輪車が名馬扱いで退却確実は草生える

637:名無し曰く、
22/10/31 19:01:55.35 i7ZzHqoR.net
>>601
ありがとう買いました
面白いけど操作性悪いな…戦闘中試しに移動してコマンドとか確認しようとしたら戻れないのやめてほしい
あとセーブするたびに続けるかとかいちいち聞かないでほしい

638:名無し曰く、
22/10/31 19:04:29.47 i7ZzHqoR.net
>>617
ありがとう
グラフィックは特に気にならなかったな戦闘中の武将のマスが背景に合ってないのか変な感じなのが気になるぐらい

639:名無し曰く、
22/10/31 20:45:15.71 4lSLsG3o.net
立花道雪の輿担いでる奴最強みたいなもん

640:名無し曰く、
22/10/31 23:24:17.38 RvVEJm5W.net
四輪車がアイテム化するなら、扇もアイテムになっても良かったな

641:名無し曰く、
22/11/01 00:18:10.55 A41gVNfd.net
三国志7か9あたりで白羽扇ってアイテムになってなかったっけ。

642:名無し曰く、
22/11/01 16:57:00.55 012xuE+5.net
どっかのガイドブックで見たけど
戦車とはリアカーとか大八車とかそういう感じのものらしい

643:名無し曰く、
22/11/01 20:14:49.81 ZakBIQW6.net
山を駆け登る戦車…黄河からでも退却確実の四輪車…やはり車輪は最強…
3ds版上級のゲーム開始時点で都市人口を変えたくて一番最初にターンが回ってくるようにしたいんだけれど
3勢力しかいない状態でもプレイヤーに最初にターンが回ってくる確率3分の1じゃないなこれ
体感的に7〜8回に1回くらいかな?明らかにcom側が先に動く事が多いね

644:名無し曰く、
22/11/01 22:42:18.86 FKbGmv8r.net
そういうcom贔屓は嫌になるよな

645:名無し曰く、
22/11/02 16:58:57.85 InakMMPv.net
ゲーム開始時限定の動きか
意識した事なかったけど、言われてみればそうかも

646:名無し曰く、
22/11/02 18:37:31.13 ZqLC7mFt.net
>>630
>>631
ごめん今日改めて検証してみたんだけれど、3勢力中ターンが最初に回ってくるのが5連続あったり、きっちり3分の1が続いたり、6分の1が続いたりと単なる昨日の乱数の偏りかもしれない
3ds(スマホ)版なんだけれど、新武将登録でも5人登録してタイプ0が3人いたり、100人以上タイプ0が出なかったり、日や時によって乱数が全体的に偏るようだ
他機種版はその辺り偏ったりするのだろうか

647:名無し曰く、
22/11/02 19:19:35.26 z/LqO0qP.net
PCだけどターン回りについてはプレイしてて特に有利不利は感じないな
自分が先によく来るともCPUばっかり先に来るともどちらも感じない
統計取った訳じゃないけど印象に残らないって事は適度にばらけてるんだろう

648:名無し曰く、
22/11/02 22:41:48.17 sASnozPC.net
ターン制だから仕方ないんだけど、時系列とかおかしいよな
同じ日に別の戦場に居たりとか
勢力の数だけパラレルワールドがあるよな

649:名無し曰く、
22/11/02 22:54:55.54 ub61cCp9.net
2勢力に攻められるとか激レアすぎて気にもせんわw

650:名無し曰く、
22/11/02 23:21:34.01 /Mm7UlbP.net
CPUの伏兵成功率は異常

651:名無し曰く、
22/11/03 07:22:35.34 9UHZkl1e.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)


岡本、、真夜中、、あろね、、
岡本真夜 alone
岡本真夜 tomorrow
中村、四万十川出身

652:名無し曰く、
22/11/03 12:48:40.42 0dWjwtzD.net
ものすごくレアだけど、ほんとごくまれに共同で攻めこんでくるな
さすがにそこまで考慮して戦略すすめるのは現実的ではないが

653:名無し曰く、
22/11/03 23:01:19.51 u3qkDaoJ.net
COMの伏兵は成功率100%だったと思うぞ

654:名無し曰く、
22/11/03 23:09:38.22 X79JHMcG.net
成功する時だけ仕掛けてくるんだろ
プレイヤー側もセーブリロードっていう似たようなズルはできるがw

655:名無し曰く、
22/11/03 23:13:10.76 bydcWwf/.net
難易度依存で初級は避けたような

656:名無し曰く、
22/11/04 01:24:36.36 Bjxtstuc.net
初級は失敗でも伏兵してくる
だが幻術はそうじゃないっぽい

657:名無し曰く、
22/11/04 03:22:35.47 t/zoHxuZ.net
勘違いしやすいが知力の引き算の前に基本命中あるぞ
仙人の幻術とか沈着無いなら知力100相手でも3割とかだろうしバカスカ当たるのが基本

658:名無し曰く、
22/11/04 07:10:10.70 1PXid2QV.net
こいつのやり方は意味ないんだよ古事記

こいつらゴミクズの自虐のノリが意味なかったからなボケ

659:名無し曰く、
22/11/04 11:40:06.83 z/BS37Dn.net
スマホ版にオリジナル顔グラ入ってますか?

660:名無し曰く、
22/11/04 17:57:52.61 VaNq1GOb.net
3ds版はプレイした事ないので詳しくは分からないけれど、多分増えてないんじゃないかな

661:名無し曰く、
22/11/04 21:44:25.78 0KyAihWO.net
リメイク版は基本11で3DS追加武将は12グラ
新武将グラは追加なく11ベースのまま

662:名無し曰く、
22/11/04 22:23:58.20 yS10A08/.net
何かの条件で開放されないかなと思ったけどやっぱり無いのか
でももう買っちゃったからいいか
ありがと

663:名無し曰く、
22/11/04 23:15:45.03 aMTjej48.net
顔グラは5オリジナルが一番いいよな

664:名無し曰く、
22/11/05 03:51:38.68 3kpwEZic.net
5PC無印の新武将用顔グラって絶望的にひどいぞ
ブサイクなモンタージュとか
女用グラも美形っぽいのは少しはいても絶妙にイモくさいのばっかり
PK版はだいぶ良いのが追加されたが

665:名無し曰く、
22/11/05 06:39:31.23 2b5czitI.net
新武将プレイって思い入れ無いからか意外とつまらんのよねえ
何か面白くする工夫って無いかしら

666:名無し曰く、
22/11/05 08:48:41.30 7L8BzQN/.net
総理顔って言われるまで気がつかなかったでござる

667:名無し曰く、
22/11/05 15:12:28.08 2C0rh34R.net
>>622
その四輪車にはTOYOTAと書いてあったらしい

668:名無し曰く、
22/11/05 22:03:58.35 sHk7/8k7.net
新武将はマスクデータ含めてフルカスタマイズできないと新武将プレイは面白くないよな

669:名無し曰く、
22/11/06 08:48:33.86 +o6JRnVs.net
新武将プレイはⅴ未登場の武将を登録する
もしくは自分の思い入れを新武将に反映しながら、既存の武将との交流も脳内で即興で組み上げていきながらプレイするので
意外と脳を酷使するのだ
妄想しながらなので長時間のプレイは難しく休み休みやってるわ

670:名無し曰く、
22/11/06 14:06:06.50 u+zJxhXu.net
漢字4文字入るので自分の名前入れてやってましたよええ
武力100なのに一騎打ち弱いんですがそれは

671:名無し曰く、
22/11/06 16:26:16.85 cpIR7jfT.net
呂布と趙雲の前に現実を見る

672:名無し曰く、
22/11/06 16:27:33.84 wEq3v39n.net
どんなに武力高かろうが勇猛が低いと腰抜けだからな

673:名無し曰く、
22/11/06 17:05:37.32 fXOiUq/3.net
エディタなしで能力値オール100ってできないよね
4ではアイテム駆使してやってたが

674:名無し曰く、
22/11/06 18:22:52.89 TixPYZCi.net
エディットしたデータを保存できないのがめんどいよな

675:名無し曰く、
22/11/06 18:57:05.43 rLGBU86B.net
武力以外100なら知略型に書物と玉璽持たせたらいけそうだけど
武力はどこまでいくかね
知略型の武力は84が最大値だった記憶はあるが

676:名無し曰く、
22/11/07 02:34:44.89 t3UYpYj5.net
5は書物での上がり幅が元の能力によって変わるからドーピングには厳しい環境だな
しかし>>661のプランで新武将作るとなると
知力と政治が滅茶苦茶高いのに魅力はクソ低いとかすげぇ嫌な奴って事になるんだろうな

677:名無し曰く、
22/11/07 03:24:54.99 ItghYsvV.net
知力がデフォで100ある個体は魅力も最初から70ぐらいあったりする
どっちにしても政治99と武力80代の両立は無理っぽいな
武72知100政99魅70みたいのは昔作った気がする

678:名無し曰く、
22/11/07 09:14:37.00 RASfMOb2.net
行き止まり国にはねかえって再度疫病が来るのやめてもらっていいですか

679:名無し曰く、
22/11/07 12:33:51.60 0y0tJ5YM.net
>>662
禰衡がそんなステータスだったかね

680:名無し曰く、
22/11/07 22:38:32.04 VXlq61wh.net
禰衡が真っ先に浮かんだ
って思ったら既に禰衡が書き込まれてて草

681:名無し曰く、
22/11/08 14:45:57.59 D8LDCc6l.net
李需

682:名無し曰く、
22/11/08 18:39:46.91 FMQY9DGj.net
禰衡もそうだがすぐ頭に浮かぶのは華キンかな
正史はさておき演技華キンじゃ魅力低くても当然だが

683:名無し曰く、
22/11/08 22:39:51.43 llcIX/V7.net
李需の顔グラってマジで悪人顔だよなw

684:名無し曰く、
22/11/08 23:29:40.11 DBlOYKx5.net
大抵の有能は魅力も高いから魅力低いとそういう個性というかカラーが出るよな
カクとかショウヨウとか

685:名無し曰く、
22/11/09 18:44:04.75 5NvNHY3G.net
カク先生はVだと68でシリーズでも魅力60台~70位くらいだから
低いとは言えないけど高くもないね
でももしもカクの魅力が80台とかだったら高くね?と思う気はする
別に悪辣とか悪党みたいな人物じゃないんだが
ショウヨウは…彼は低くてもいいんじゃないかな

686:名無し曰く、
22/11/09 18:58:19.46 84J1LJ8K.net
龐統(85)>鍾会(81)>司馬懿(79)>鄧艾(75)>張松(69)>楊修(48)

687:名無し曰く、
22/11/09 19:30:51.13 O0ZL8iSM.net
未亡人利用しろ息子殺した相手の足下見ろで魅力80とか嫌だろ

688:名無し曰く、
22/11/09 21:24:37.52 aTVF7eCk.net
凶作都市巡察時、まちがえて金施しちゃったww
「ありがとうございます…
ああ、目が回る・・
腹減った・・・」
とかゆってた

689:名無し曰く、
22/11/09 22:26:09.33 ZicV2VtY.net
趙雲とか最近の作品では魅力70台だよな
まあ、それが妥当なのかもな
5みたいに大抵が 有能=高魅力 ってのがおかしかったのだろうな

690:名無し曰く、
22/11/10 11:14:41.07 j95IZHG6.net
>>674
でも何か上がる民忠は米も金もどっちも変わらん気がした
他の災害だったかな?

691:名無し曰く、
22/11/10 13:19:38.72 gICPiXrr.net
洪水で我が子がゆくえふめいです
→施し
→ありがとうございます
子供は探さなくていいのか

692:名無し曰く、
22/11/10 16:06:56.48 fIRSw2ix.net
その金で人を募って探せって事だよきっと
>>676
凶作の時は金でも上がるけど米の方が上がる

693:名無し曰く、
22/11/10 19:34:29.91 PJwWOmTF.net
凶作といえば、民の代表団が開墾したいと言ってきたので金500を援助したら「凶作の兆しが消えました」とメッセージが出たんだけど
pc版のHPでもこういうの見たことないので、これって3dsとかだけなのだろうか

694:名無し曰く、
22/11/10 21:29:53.24 kh/387tF.net
3ds民虫あげんのめんどくさいねん

695:名無し曰く、
22/11/10 22:55:30.68 N5FVtd2M.net
5だと魅力は結構大事なステータスだよな
政治が一番不要なステータスか

696:名無し曰く、
22/11/10 23:12:25.85 eocaUoLy.net
政治重要だろ引き抜きに外交に
知力が要らんと思ってた時期はあったが計略も役に立つし
結局全部あったほうがいい

697:名無し曰く、
22/11/11 09:13:26.26 YKTXOpvK.net
>>679
サターン版では無い
よってPC版でも無いだろうと思われる
公式本にもそんな記述なかったし

698:名無し曰く、
22/11/11 17:05:01.97 P+H7bewB.net
>>683
なるほどありがとう
3ds(おそらくds3も?)の追加要素みたいだね
ds3攻略wikiにまだ書かれていない細々とした要素はまだあるんだろうな

699:名無し曰く、
22/11/11 23:20:01.44 1ylf04NC.net
機種別の違いの纏めサイトがあればいいのにな

700:名無し曰く、
22/11/12 13:49:10.71 lUmHxnO2.net
将軍職によって払う給料が違うと聞いて、できるだけ外すようにしているせこい君主やってるけど
どれくらい効果あんのかなこれ

701:名無し曰く、
22/11/12 14:13:37.00 OsxZ8oI2.net
序盤で貧乏所帯なのに武将が多い所だと結構効果あったような
誰でも効果はあるが特に呂布とか劉備とか

702:名無し曰く、
22/11/12 15:50:25.72 /Scn44aX.net
給料一覧表ないんかな?

703:名無し曰く、
22/11/13 08:23:56.33 Ip6Yd0Z/.net
>>677
口べらし

704:名無し曰く、
22/11/13 12:19:57.51 3B1qV5u5.net
給料未払いになったことは一度もないが、お前らはあるのか?

705:名無し曰く、
22/11/13 16:40:01.09 viJ9GKRs.net
収支が赤字ってことだよな
4は都市ごとの決算だからちょいちょい見たけど
5では見たことないな
ありそうなのは荊南4弱小のシナリオの劉備ぐらいじゃね

706:名無し曰く、
22/11/13 22:15:09.27 al1H+x95.net
3ぐらいしか記憶に無いなあ。商業初期値400とかで9999まであるから序盤全く金入らない

707:名無し曰く、
22/11/14 00:47:49.08 QRsMZN9l.net
皇帝になるメリットは多いけどデメリットってある?

708:名無し曰く、
22/11/14 02:31:45.30 +tMXY/ws.net
簒奪者になるという自意識以外には無いんじゃないか
今回は皇帝になっても政務時のBGM変わったりもしないし
強いて言えば献帝イベントは起こらなくなるけど
皇帝になれる時点でイベント起きなくても問題ないよな

709:名無し曰く、
22/11/14 02:59:43.25 A9QOFNlo.net
献帝の悲劇的な演出あってもよかったよな
一度断るともう発生しないっけ?

710:名無し曰く、
22/11/14 03:07:40.79 +tMXY/ws.net
断れば再度提案される
ただしイベント条件の関係で提案は隔年になるんで翌年には発生しない
皇帝即位イベントが起こる時点で天下の大半を支配してる関係で
一回断ると意図的に引き延ばさないと統一しちゃってるだろうね

711:名無し曰く、
22/11/14 21:08:29.95 QRsMZN9l.net
プレイヤー君主が即位すると献帝の存在自体が消えるのか
それとも献帝の使者が来なくなるだけなのか
別の勢力が盛り返したらそっちでも即位イベは起こるのか
興味は尽きないなw

712:名無し曰く、
22/11/14 21:27:58.57 +tMXY/ws.net
これは推測でしかないが
即位イベントに洛陽、長安、許昌の支配は条件じゃない以上
プレイヤー君主が献帝を擁立していない段階で即位も出来るし
イベント中に献帝がどうのという話も出てこないから
漢朝とプレイヤー朝が並び立っている状態になる可能性はある…が
普通に考えて大陸の大半を支配している以上天命は既に移ったと多数の民は見るし
物理的に消されて無くても皇帝としての存在としては終わった扱いだろうな

713:名無し曰く、
22/11/14 21:51:35.25 QRsMZN9l.net
確か献帝イベが起きなくなる年も決まってんだっけか
皇帝になった武将が戦死や寿命で退場したら跡継ぎは皇帝なのか
意図的なイレギュラーだけど
皇帝になった武将がもし他勢力の配下になって跡を継いだら
二度三度即位できるってことになるのかとか
変な妄想がはかどる

714:名無し曰く、
22/11/14 22:49:59.58 +tMXY/ws.net
>>697
別の勢力が盛り返したらそっちでも即位イベントは起きる
マルチプレイとかで操作すればそれこそ皇帝3人鼎立の三國志状態もできる

715:名無し曰く、
22/11/14 23:00:42.01 CLqbrku6.net
お前らの想像力すごいな
恐れ入るわ

716:名無し曰く、
22/11/14 23:04:49.08 CLqbrku6.net
一度皇帝になると、その後に勢力が縮小しまくって1都市とかになっても�


717:A身分皇帝は維持されるんだろうな その場合、代替わりしても皇帝は維持されるんかな、1都市でも



718:名無し曰く、
22/11/15 17:32:00.21 D31KyIbf.net
袁術「二都市だけど皇帝名乗るぞ」

719:名無し曰く、
22/11/15 18:16:44.85 YHI2Mmcz.net
手持ちのマスターブックってやつでは汎用皇帝即位イベントは1回限りって書いてあったけど違うのかしら
確かめたことないけどまあ2年後になる前に統一しちゃうわね

720:名無し曰く、
22/11/15 18:40:26.01 k4dl0C5Y.net
マスターブックにはそう書いてある
ただし実際に試したが即位の勧めを拒否った場合2年後にも発生した
「皇帝に即位する」という事自体が1回限りという意味なのだろうか
でも一回皇帝になったら皇帝の身分から降りる事って出来ないしな…よく判らない
あと曹操、曹丕、劉備、孫権には発生しないとも書いてあるが
曹操や劉備でもこっちの方の即位イベントは発生する
まぁマスターブックにも記述ミスあるからなぁ…

721:名無し曰く、
22/11/15 18:59:03.33 D31KyIbf.net
孫権の即位イベント地味に見るの面倒だった気がする
ゲーム内で10年以上も三国鼎立を保つの辛い
262年まで長安取っちゃいけない黄皓と閻宇のイベントとか攻略本なしじゃ見つけられんよな

722:名無し曰く、
22/11/15 19:45:53.74 2tK1HFed.net
禅譲イベントって三回断ってから受けないとGameOverでしたっけ?

723:名無し曰く、
22/11/15 20:32:55.17 O3p/MkmR.net
>>706
そのイベント武将と年条件揃えば年代関係ないぞ

724:名無し曰く、
22/11/15 20:33:12.74 O3p/MkmR.net
×年
〇都市

725:名無し曰く、
22/11/15 20:42:43.68 k4dl0C5Y.net
確かに年代関係ないけど劉禅でプレイしてて
シナリオ開始から閻宇が登場するまで10年もある中で
天水は支配しておきながら安定と長安は取らないって普通は無いよな
まぁ5の歴史イベントはほっといてもまず発生するようなやつがある一方で
あまり自分で発見させるつもりはなさそうな奴もあるし

726:名無し曰く、
22/11/15 23:17:09.81 ex9x72b7.net
ゲームだから史実イベントはイラネって思って仮想モードでプレイしてる

727:名無し曰く、
22/11/16 21:10:18.68 nbwDCQEL.net
序盤、行動回数3回で3都市領有してしまって民忠が全部50台、早く民忠上げたくて巡察しまくってるのに
2ヶ月連続で全くイベントが起こらずに季節の変わり目で資金が足りずに反乱が起こると流石にキレるねこれ
リロード解禁したわ

728:名無し曰く、
22/11/16 22:53:07.81 NvReFoBF.net
巡察で何も起こらなかったときは損したと感じるよな
まあ、リロードまではしないが

729:名無し曰く、
22/11/16 23:13:52.25 m1Pq4y3k.net
リメイク版で米イベが発生した時に一気に民忠上げられなくなったのは改悪だわ
ランダムだけど発生したら一気に上げられたから気にならなかったのに

730:名無し曰く、
22/11/17 00:17:17.46 1VCwx2n3.net
巡察で何も起こらない時は遠慮なくリロードしてるな
貴重な行動回数消費して何も無しとか馬鹿にしてんのかと
巡察に言った武将も「民は不満そうでした」じゃねーよ子供の使いか!

731:名無し曰く、
22/11/17 00:29:52.42 MNFosciC.net
リメイク版の評定で民忠が50台以下だと出てくる「民忠を90以上にあげましょう」
これオリジナル版の仕様じゃないと不可能だからね
リメイク版だと1年で民忠30上げるのですらリロード無しだとまず不可能だわ

732:名無し曰く、
22/11/17 03:44:57.69 oxD3P5Un.net
>>703
エビアンくんできたぞ
まあ飲め

733:名無し曰く、
22/11/17 20:54:01.40 aUO8SSKE.net
>>715
巡察武将「次回はぜひ民に施しを・・・」

734:名無し曰く、
22/11/18 01:06:51.40 +WN2yN3D.net
1回米を


735:施しただけで忠誠爆上がりする民もどうかと思うがな



736:名無し曰く、
22/11/18 06:49:55.07 26rj0c9w.net
5の民衆はすぐ反乱起こすし容赦ない

737:名無し曰く、
22/11/18 17:13:05.07 oM/XARrD.net
今までの作品だと別に過疎地の民が反乱起こしてもどうでもいいわって感じだったけど
今作は名声に影響するからどんな過疎地でも民に金渡して懐柔しないと損失大きいしな
後は支配してる君主の名声低いと近隣の君主に内通して自主的に煽動状態になるし
名声低い君主の侵略には思いっきり武力で抵抗してくるし
確かに5の民衆はかなり容赦ない部類になってるな

738:名無し曰く、
22/11/18 18:23:28.66 rWLdiO/x.net
他のが甘いだけ

739:名無し曰く、
22/11/18 20:25:27.11 Xeqwno9v.net
民が自発的に開発してくれと言ってきてくれれば皆幸せになれるのに
巡察では不平こぼすだけで何が欲しいのかも言わず突然暴れ出すからなあ
今作は徴兵略奪の暴虐プレイで溜飲を下げるのも楽しいと言う…

740:名無し曰く、
22/11/18 22:34:04.63 +WN2yN3D.net
5は民にスポットを当てた作品だから、民が容赦ないのも仕方ないんじゃね

741:名無し曰く、
22/11/19 05:10:01.47 HfT6V3P5.net
言うほど民にスポット当たってるか?
住民反乱度(?)は4も似たようなもんだったけど

742:名無し曰く、
22/11/19 16:37:20.85 fXdUwvqe.net
李儒が参謀でも善人な助言するよね
徴兵する時とか
「いたしかたありませんなあ」
くらい言ってはしいもんだけど

743:名無し曰く、
22/11/19 19:16:47.01 to5GbSkK.net
つーか徴兵なんてあの時代普通だろう。あんな名声が下がったり民忠が低下したりするのがおかしい

744:名無し曰く、
22/11/19 19:25:35.47 C5mrU/tu.net
ゲーム中に徴兵すると出る映像だと徴兵ですらなくもはや人攫いに近いから
言葉として判り易く募兵と徴兵という言葉を使っただけで実態は別物だろう

745:名無し曰く、
22/11/19 19:27:43.34 0B/D65Gm.net
5以降は悪人プレイできなくなるからなあ
名声は下がるけど徴兵と略奪はできるぞっていうのは分かりやすかったわ

746:名無し曰く、
22/11/19 19:38:16.05 C5mrU/tu.net
3にあった税率の設定もできればより極悪人プレイができたんだが…
まぁ税率が名声に影響とかだと煩雑だから無くて良かったと思うんだが

747:名無し曰く、
22/11/19 21:56:44.09 A0klEQSn.net
>>728
兵力0の時に徴兵した場合、だれが人攫いやってるんだ?

748:名無し曰く、
22/11/19 22:59:22.93 HfT6V3P5.net
そら実行武将自らだろう
兵1でもそれなりの攻撃力あるあたり
武将本人がわりとマジで一騎当千の戦闘力持ってることになってるのだと

749:名無し曰く、
22/11/19 23:13:16.18 N4zBwean.net
褒美をもらうと兵0でも「部下に配ってきます」と言うので
直接命のやりとりをする兵とは別に、小隊長や側近のような将と一蓮托生の部下がいるんだと思う
武将一人だけで兵2万指揮するのは流石に無理があるし

750:名無し曰く、
22/11/19 23:17:34.89 Tbve0mSS.net
確かに、徴兵のムービー見ると人さらいだよなw
北朝鮮かw

751:名無し曰く、
22/11/20 06:56:14.94 LlD/yH39.net
ジンギスカンみたいに根こそぎ兵士にまで出来ないだけ有情よ

752:名無し曰く、
22/11/20 17:01:16.53 u/2elevV.net
リメイク版の評定、他が避けたいものばかりだったから「民忠を90上げる」にしたけれど
リロード無しだと微増ばかりで1年で+30までしか上がらなかった
ついでに巡察した他の都市も28で、リメイク版の民忠90だけは絶対に選んじゃダメ
他の内政と違って巡察だけは完全に運任せな上に失敗の可能性が高すぎるわ
失敗すると名声大幅ダウンだから実質2年無駄になるの痛すぎる

753:名無し曰く、
22/11/20 17:05:34.70 vnq7iOcv.net
5リメイクで民忠上げがままならないのは周知だろ

754:名無し曰く、
22/11/20 19:17:07.56 PFm/iTjY.net
名声高くなると最初から民忠高いよな

755:名無し曰く、
22/11/20 19:38:00.81 u/2elevV.net
名声200と300では楽さ加減が雲泥の差
民の反乱の起きやすさが全く違うね

756:名無し曰く、
22/11/20 19:50:07.41 4lbdWMFS.net
名声200は名声0と同じと開き直るんだ
斬首も略奪もし放題

757:名無し曰く、
22/11/20 20:09:51.62 ueQgx57w.net
200あるなら玉璽取るだけで300いくやん

758:名無し曰く、
22/11/21 11:42:08.76 KIjNLjzD.net
反董卓連合のシナリオだと玉璽ってどうやって手に入れるんだっけ
他だと何進袁術曹操からぶんどるって感じだが

759:名無し曰く、
22/11/21 14:54:48.17 NloZl7kq.net
リメイクってps以降のことそれともds以降のこと?

760:名無し曰く、
22/11/21 17:17:10.10 ZKMqjZqR.net
玉璽が存在しないシナリオがあるんよね確か

761:名無し曰く、
22/11/21 17:51:09.84 rU2yjTd7.net
所持者がいない他のアイテムと同様に民が掘ったり献上したりでいつの間にかゲーム内で登場する
PCPKで登録アイテム増やしたりしてるとCOM君主が玉璽と交換して一時的に行方不明なんてこともよくある

762:名無し曰く、
22/11/21 20:13:18.15 NmpElL2T.net
※743
リメイクは大幅に変わったds3以降のやつだね

763:名無し曰く、
22/11/21 23:06:34.97 kIV33YYG.net
新規武将で始めると名声のバラつきデカいよな

764:名無し曰く、
22/11/22 04:12:41.09 uDD/myUz.net
たまに民が
「なんか見っかったからあげる〜」
って玉璽もってきてビビるよな w w

765:名無し曰く、
22/11/22 23:01:33.77 WIVkuJCR.net
>>747
新武将の名声は大体200から350くらいだったな
200台で始めたら本当に苦行でしかないのでいつも340台になるまで厳選して始めているわ

766:名無し曰く、
22/11/22 23:17:31.82 GyxHZupI.net
バラつき幅150はデカいな

767:名無し曰く、
22/11/22 23:23:40.96 ZpKhzYSe.net
目標3~4回分と考えると大きいな

768:名無し曰く、
22/11/23 19:29:03.07 DBOLjICo.net
名声150は数年~5年くらいはかかるよな

769:名無し曰く、
22/11/24 16:36:53.00 09R/hj5A.net
新武将に傾国付けてみようかと思うんだけれど
傾国って劉備の相性が曹操や董卓の相性を混乱させるとかできるの?
近い相性しか混乱させられないならあまり付ける意味がなさそうな気がして

770:名無し曰く、
22/11/25 00:25:34.63 +52RkQVP.net
傾国って男武将に付いてることってあるの?

771:名無し曰く、
22/11/25 00:33:20.94 E6T6NDYE.net
史実モードでは傾国は男にはつかないし、新武将作成でも選べない
仮想だとどうなるかと思ったけれど多分付かないだろうな

772:名無し曰く、
22/11/25 08:52:52.61 49JJMgPz.net
森蘭丸とかにつければそれらしくなるな

773:名無し曰く、
22/11/25 20:52:17.95 rkLsHNSi.net
むしろ蘆名盛隆だな

774:名無し曰く、
22/11/25 23:43:29.87 +52RkQVP.net
傾国とかいらなかったな

775:名無し曰く、
22/11/27 10:05:03.39 Nq2joxFK.net
リメイク版の話題はみんな食いつきが悪いな
常駐しているのはオリジナルのⅴで遊んでる人ばかりなのか
スマホ版サクサク遊べていいんだけどなあ

776:名無し曰く、
22/11/27 16:13:15.56 AXPVkHb1.net
リメイク勢のほうが多数派だと思ってた

777:名無し曰く、
22/11/27 16:13:27.66 mHa7vLZO.net
リメイク版はバランス悪すぎじゃね

778:名無し曰く、
22/11/27 19:46:14.97 LSKc9dFt.net
リメイク版は何故か袁紹が毎回住民反乱起きまくって自滅している
オリジナル版はそれでも民忠60~80前後を維持する場合が多かったのに

779:名無し曰く、
22/11/28 00:13:35.74 jcXWu8XM.net
袁紹はオリジナル版では善人なんだろうか
スマホは確か悪人なんだよね
極善、善、悪、極悪って分かれているけれどこれ結局善か悪の2極しかないんだよな
極善、善、悪だったらちょうどいいバランスだったかもしれない

780:名無し曰く、
22/11/28 00:20:09.65 JBjZzJbb.net
オリジナルだと善人
だから悪政で自滅とかはしない

781:名無し曰く、
22/11/28 01:16:05.43 1CCqGKdZ.net
袁紹が他の善人君主と比べて徴兵して自滅しやすいのは義理が低いせい

782:名無し曰く、
22/11/28 22:57:21.09 qCEJkyYU.net
曹操も悪人にしろよ

783:名無し曰く、
22/11/28 22:58:54.89 jcXWu8XM.net
リメイクの袁紹善人だったんだ?
義理5の数値はpcもリメイクも変わらないようなのでなんか計算方法が変わっちゃったのかな?
義理9の何進とかは追い詰められないと徴兵しないな

784:名無し曰く、
22/11/28 23:50:18.23 gpzqOyYs.net
ああ善悪のフラグがあるのか
どうりで仮想でやってもいつも反乱起こってるの同じ君主なわけだ
っつーかそのへんも変えてくれよな〜

785:名無し曰く、
22/11/29 20:33:54.17 sL7XMATT.net
極善以外カスをリメイクで直せって話だわ。そういうとこやぞ

786:名無し曰く、
22/11/29 20:40:24.21 80lLGiOP.net
仮想なら性格変わるだろ

787:名無し曰く、
22/11/29 22:22:10.60 BsaWHEGl.net
どこまで仮想にするかだが、仮想だと性格変わるよな

788:名無し曰く、
22/12/01 08:28:32.15 nck/aM0W.net
あわわわわ、金0で登用に行かせちまった
満寵「今こそ千載一遇の好機
貴公に・・・」
やっぱ、パラメータ次第ではゼロで登用できることもあるのか
完全に参謀がガセ言ってるのかと思ったけど

789:名無し曰く、
22/12/01 09:32:23.75 al2oA5er.net
好条件がそろってたらいけるっぽい
袁紹配下の張コウに対して呂布や曹操でとかね

790:名無し曰く、
22/12/01 19:05:25.65 mE+qtwtd.net
金0で登用はそこまで無理筋でも無い
わざわざ登用しかける位には有用枠なんだから
登用の金をケチる事も無いが

791:名無し曰く、
22/12/01 23:10:42.17 zFpW0dHc.net
韓玄配下の魏延なんか劉備でいけるんじゃね
今試せないけど

792:名無し曰く、
22/12/02 00:10:55.84 t21BM+nT.net
金0で引き抜きは割とやってたわ

793:名無し曰く、
22/12/02 20:39:57.12 HcNcJEm5.net
臥竜出淵シナリオ劉備プレイで初月
孫乾で魏延無料で抜けたわ
ちなみに孔明ではダメだった

794:名無し曰く、
22/12/02 22:54:27.64 98cIcCYL.net
やけにリアルじゃねえか

795:名無し曰く、
22/12/03 01:21:41.67 i/fe1ymF.net
無料って言うのは草だな

796:名無し曰く、
22/12/03 07:46:42.07 Qat0a0KJ.net
今なら無料で魏延もらえる!

797:名無し曰く、
22/12/03 14:19:44.89 b1WThtDU.net
>>777
無料ってやめれやw

798:名無し曰く、
22/12/03 23:39:34.17 i/fe1ymF.net
結局相性なんよねー

799:名無し曰く、
22/12/05 02:33:17.44 Dtsp3qip.net
作敵や現場での寝返りならもれなく無料なんだよな
兵力も奪えるし命令書も浮く

800:名無し曰く、
22/12/05 02:42:37.64 CSU/5UY5.net
不満の多い職場から移れるなら支度金無くても移籍するのも不思議はないな

801:名無し曰く、
22/12/05 07:56:45.04 Or7S+0kK.net
というか金だけでどんな弱小勢力にも来てくれるわけないんだけどな

802:名無し曰く、
22/12/05 18:25:57.56 pyLzsFXk.net
そこはまあ名声値も影響してるってことで
でも群雄割拠シナリオでしかやってなかったから意識してなかったけど
名声の高い大勢力からでも引き抜きって成功するのね

803:名無し曰く、
22/12/05 19:43:32.27 UmT+h19U.net
自勢力の名声が引き抜きに影響してるのは分かるけど
相手勢力の名声ってどうなんだろね
名声低い暴君ほど抜きやすいとかあるのか

804:名無し曰く、
22/12/05 22:02:40.24 GMo6O4nV.net
それはあるかもね

805:名無し曰く、
22/12/05 22:19:46.30 15TlevjP.net
名声300だろうがあっという間に40人ぐらい抱える曹操・・・・

806:名無し曰く、
22/12/06 02:24:48.46 YVGcpDNo.net
攻めこむ時の参謀のセリフって、なんか適当っぽいな…
戦力に差があります
せめて何か計略をしかけてからにしましょう
170500対170653でそれを言うか

807:名無し曰く、
22/12/06 17:10:05.74 RXdf7Vy5.net
>>790
これで「余裕で勝てます」みたいな事言うようになるラインがCPUが攻め込む時の条件になるのかね?

808:名無し曰く、
22/12/06 21:39:32.71 FBp9x8qa.net
>>791
あーなるほど、ありそう
太守が攻撃されると、ほかの城からのこのこ出てきて太守の援軍にむかう部隊
太守がいなくなると近くの城へ戻るけど
いま、城から出たところで全く何もせず待機した部隊あった
どういう思考ルーチンでこうなった?
金環三結がアホだからか?

809:名無し曰く、
22/12/06 23:22:16.56 TXdfek8q.net
南蛮の悪口を言うのはそこまでだ

810:名無し曰く、
22/12/07 03:26:32.86 cUb0YnVQ.net
南蛮の連中もう少し登場するの早ければなあ…

811:名無し曰く、
22/12/07 03:59:38.65 st7TQL+a.net
雨乞い藤甲軍団強すぎるからな

812:名無し曰く、
22/12/07 04:56:33.93 O4mXVXrF.net
南蛮勢は孔明の南征に合わせた年齢にならざるを得ないからなぁ

813:名無し曰く、
22/12/07 21:43:15.25 zKekYt8E.net
唯一の女性武将祝融夫人が激熱だろ

814:名無し曰く、
22/12/08 00:37:36.86 jK6KCgqI.net
◯◯が死にました
◯◯が逝きました
最後のほうのシナリオやると、こればっかりになるのが嫌なんだよ・・・
せめて、仮想モードにしたら健康パラメータも変えてくれよ

815:名無し曰く、
22/12/08 23:31:06.44 1vjKSt/K.net
後期、末期の武将がもっとたくさんいたら良かったよな

816:名無し曰く、
22/12/09 17:32:40.17 rVIg7r8/.net
いたところで大して活躍したやつが少ないから能力も技能も適当に作ったようなやつばっかになりそうだからそこまで欲しくはないな

817:名無し曰く、
22/12/09 18:44:46.14 Sta1fIC1.net
末期の武将居ないのはシリーズで避けようがない要素だからな
14でも本当に末期のシナリオだと悲惨なもんだ
(5より遥かに後のシナリオがあるからでもあるが)
後は>>800の言う通りで末期の武将って戦争で名を上げる程頻発してた訳でも
政治的に大きな業績とかも無かった時期だからぶっちゃけパッとしない奴ばかりになるよな
全くいないって訳でも無いが本当にごくごく一部になってしまう

818:名無し曰く、
22/12/09 21:52:02.58 7SAw7Z1v.net
武将の死とは少し違うけど……
このスレ、1995年のゲーム発売以来やってる人多いと思う
自分は歳月を重ねて、
孫策の享年を越えたな、とか
郭嘉より長生きしたな、てたまに思うw
このスレの皆が、元気で呂岱より長生きすることを願っている

819:名無し曰く、
22/12/09 23:03:00.29 gxcg4fBC.net
PC版からやってた奴らは40~50代だろうな
スマホ版から入った奴らは20~30代もいそう
で、呂岱の享年っていくつだ?

820:名無し曰く、
22/12/10 00:26:05.15 OOQmNtS7.net
長寿だからか?>呂岱
96歳らしい
正直そこまで生きたいとも思わんかなー
早死にしたい


821:訳でも無いが96だと健康で壮健で居られる気はあんまりしない



822:名無し曰く、
22/12/10 05:26:58.12 P5+EO8eD.net
俺は三国志の年代と今の年代を重ねあわせて色々想ったりしてるわ
199年は1999年、200年は2000年に変換して

823:名無し曰く、
22/12/10 07:23:36.58 I93sZlii.net
そんな昔で96はすごいな

824:名無し曰く、
22/12/10 15:09:55.79 jSUu/we4.net
ytって動画で「陣形を雁行にすると敵は奥に配置して、やりづらくなる」とあったが
なんで陣形で変えるんだろ

825:名無し曰く、
22/12/10 16:31:12.84 RHXUuaud.net
当時で96歳は凄いが、本当なのか怪しいよな

826:名無し曰く、
22/12/10 16:31:39.03 RHXUuaud.net
>>805
今は212年か?

827:名無し曰く、
22/12/10 16:32:04.73 RHXUuaud.net
間違えた、222年か

828:名無し曰く、
22/12/10 16:33:35.90 RHXUuaud.net
自軍の陣形で敵軍の配置が変わるのは知らなかった
それなら、自軍の陣形で敵軍の陣形も変わるのかな

829:名無し曰く、
22/12/10 22:21:03.29 uve+hE/X.net
今年222年だから三国志世界も現実も有名人が結構死んでるよね

830:名無し曰く、
22/12/11 09:22:10.95 u6eKP7kC.net
今年は夷陵の戦いでこれに大敗した劉備が来年亡くなるのか

831:名無し曰く、
22/12/11 11:24:39.27 dxRFjvy+.net
関羽の仇に拘らず、呉と再度同盟して、対魏に注力してたら展開変わってたのかな

832:名無し曰く、
22/12/11 13:50:10.95 Q4PvIc3o.net
>>814
呉からするとその時点で魏と組んでるわけだし同盟するメリットなくね?

833:名無し曰く、
22/12/11 16:52:10.64 0TwQrdUz.net
>>814
孔明の三分の計は益州を策源地に漢中、荊州からの二正面作戦だったから
荊州奪還計画を兼ねた関羽の仇討を孔明は止められない
?統や法正が生きていたら代案を立ててくれたんじゃないか
という思いもあっての「法正が生きていてくれたら」発言になる

三兄弟が死んで孔明が実権握ってようやく方針をリセットできた感じ
(蜀呉による二正面作戦へ変更)

834:名無し曰く、
22/12/11 17:10:01.30 XXJ1EdRP.net
>>814
そもそも曲がりなりにも同盟関係にあるのに
一方的に仕掛けてきた呉に対して
国も奪われて宿将も殺されてるのに
その落とし前も付けずに再度同盟なんて組めるか?という話
もし呉への侵攻なく蜀から再同盟持ちかけたら
呉と蜀で上下関係のある同盟にしかならないだろう

835:名無し曰く、
22/12/11 17:53:46.64 XXJ1EdRP.net
それに215年にも孫権が劉備に対して侵攻作戦を行って荊南三郡を占領して
劉備自身が成都から公安まで出向くまでの大事になった上で
改めて両者の境界を引いたという経緯があっての孫権の再侵攻だから
単に関羽の仇という点以外でも呉と結べと言われても信に足らないという事もあったろう

836:名無し曰く、
22/12/12 08:16:44.05 ogr6VvRM.net
自軍馬騰(武力91)に敵軍雍闓(武力73)が一騎打ちを申し込んでくる
「なめるな(怒)」
って完全に我を忘れて引き受けたが、速攻つかって体力減ってますやん・・・・
敵側がこんな武力差で無策で申し込んでくるはずないのに、体力の減少って頭からどっかいっちゃうんだよなあ
でもこういう感情移入できるのが、良いとこだったりする

837:名無し曰く、
22/12/12 22:02:54.96 4zQIgP4l.net
荊州借地問題もあったよね
呉に返さなかった蜀も悪いんじゃない�


838:フ



839:名無し曰く、
22/12/12 23:14:01.90 Q3Gq1+NL.net
>>820
それを整理したのが>>818の言ってる奴
呉が長沙桂陽零陵を武力と計略で奪って戦争状態になったが
曹操が漢中を取ったので両者に和睦が締結されて
孫権が奪った三郡のうち長沙桂陽が孫権に
零陵が劉備にという形で分割して両者の境界を定めた
そもそも孫権が劉備に"貸した"荊州の地とは何ぞやって話だし

840:名無し曰く、
22/12/12 23:20:21.10 lWMwzn4L.net
司令官の曹仁撤退させたのは呉やし。なのにあの福耳は荊州益州取って何も返さん

841:名無し曰く、
22/12/13 00:05:47.27 Hbwov2hI.net
劉備の晩年は慢心王だからな。呉が魏に降る原因作ってるからこの辺は演義もかなり苦しい

842:名無し曰く、
22/12/13 00:48:26.57 X8WZOTfQ.net
ほぼ横光漫画しか知らんにわかやけど
呉が荊州の領有権主張する根拠がいまだに謎のまま
元々劉表領地じゃなかったっけって

843:名無し曰く、
22/12/13 01:07:12.72 cRzFZiUB.net
まるで周瑜単独で曹仁を倒したかのようだが
周瑜の曹仁攻めの時は劉備も共同で動いて関羽を出兵させて徐晃や満寵を押さえたり
周瑜の軍に張飛を派遣してるのを知っての上での発言なんだろうか

844:名無し曰く、
22/12/13 01:50:01.03 cRzFZiUB.net
>>824
孫権の赤壁前後の荊州の領有については
南郡(江陵)は赤壁後に周瑜が劉備と共同で攻め取って
その後周瑜が太守になり周瑜から劉備に一部(長江南岸)を譲渡
周瑜の死後に魯粛体勢になって南郡を劉備に割譲
(これをもって荊州「の南郡」を劉備に貸したのだとは言えると考えられる)
江夏は曹、劉、孫でそれぞれ一部を領有している状態だったが
何時の間にか劉琦の江夏太守が孫権側に移っている
(上の南郡割譲時に劉備から孫権に譲渡したのかもしれない)
長沙の東側一部は赤壁前か直後に孫権が浸食していた
武陵、零陵、桂陽については劉表→曹操→劉備で孫権は領有していない
襄陽以北は一貫して曹操の支配地(夷陵後に一時放棄した事はある)

845:名無し曰く、
22/12/13 22:41:31.94 0grU8y7y.net
今年戦争に敗れた国家元首が来年に死亡するのか・・・

846:名無し曰く、
22/12/13 23:19:27.39 OZ0O4XII.net
借地についてはスリキンのであってる?

847:名無し曰く、
22/12/15 08:05:45.13 uw9rVr/U.net
武将解雇なんてした事ないから、セリフ初めて見たなあ
「えっ誰かの告げ口ですか
まさか・・・そうか、奴だな」
いや誰だよww

848:名無し曰く、
22/12/15 08:41:18.48 qpJ/RdQr.net
>>826
南郡は、曹仁の主力を引き受けてる孫権側に無断で、劉備側が隙をついて攻略したんだよ
本来ならここで仲間割れになるところを「領土がないから渡せない、どこか取ったら引き渡す」という形で和解した
荊州については、孫権は父孫堅が元長沙太守という繋がりがある
劉備は劉琦の遠縁でしかないから、正当性で勝てなかったんだろうね

849:名無し曰く、
22/12/15 12:07:51.33 zSP0Zg8t.net
物凄く恐縮なんですが
それって三國志演義のお話なのでは…?
あと孫堅の調査太守の印綬を孫策も孫権も受け継いでいないんだけど
正統性とは一体…??

850:名無し曰く、
22/12/15 12:40:19.41 zSP0Zg8t.net
あと漢朝の制度上の話で論じるのならば劉備は荊州牧になってるんで
制度の上で正統性があるのは劉備になってしまうね

851:名無し曰く、
22/12/15 13:17:51.35 yUi0PS92.net
>>824
にわか自称の知識では難しいかもだけど、このサイト詳しいよ
URLリンク(blog.livedoor.jp) 
行車騎将軍領徐州牧って言葉が出てくるけど俺が読んだ本では
行は代理、領は臨時って書いてあった気がする 詳しい人説明おねがい

852:名無し曰く、
22/12/15 16:28:53.92 nG3F6G+L.net
結局のところ劉も孫も縄張りを広げたいヤクザ者であって
互いに争い合う運命みたいなものはあったんだろうな

853:名無し曰く、
22/12/15 19:24:32.36 usBZrM51.net
>>834
そうなのよね。
戦国時代も大名って名のヤクザ者の抗争みたいなもの。

854:名無し曰く、
22/12/15 20:55:37.27 +toqzMZ3.net
>>827
2000年後も歴史が繰り返すなら……
「領土奪還」を唱え攻め込んだ側が敗北することになる

855:名無し曰く、
22/12/15 22:05:12.62 wJXuZA6A.net
>>833
ここの領は素直に直後の徐州に掛かってると読めばよいのでは
つまり徐州を封地とした州牧と
車騎将軍が行なのは正規の車騎将軍が任官されてないからでしょう
で、なんで車騎将軍なのかというと幕府が開けるからなんでしょうな

856:名無し曰く、
22/12/15 23:31:15.77 T4xfNPe8.net
お前ら詳しすぎだろw
俺はゲームとスリキン見るくらいだから、お前らの話に付いて行けないわw

857:名無し曰く、
22/12/16 04:09:16.49 auihcGjJ.net
三國志の群雄とか日本の戦国時代の大名をヤクザ扱いするのって上に限らず見たことあるけど
ヤクザが大好きなのか群雄や大名が嫌いなのかと勘ぐりたくなる

858:名無し曰く、
22/12/16 05:55:57.05 xHmJeMXe.net
ヤクザにたとえたのは好きも嫌いもなく
思想や行動に似たものを感じるってだけ
ちなみに現実の反社は嫌い

859:名無し曰く、
22/12/16 08:26:01.72 psebgv3l.net
サターンがバグってて、外交や登用ん時全然関係ない変なセリフ吐く事あるんだけど
「それがしにおまかせあれ
参謀は嘘は申しません」
何のセリフだこれ
つか、知力によっちゃうそばっかついてんだろーよ

860:名無し曰く、
22/12/16 14:09:04.39 GXevLYPa.net
荊州については劉備側も当初は大なり小なり借りてる認識があったってことかな
もしくは後々孫家とも争う可能性を予期してたなら
実効支配してしまえばこっちのもんよ的な腹積もりもあったのかもな

861:名無し曰く、
22/12/17 01:10:19.81 A7o4eovQ.net
それ聞くと、韓国と竹島の関係に思えた

862:名無し曰く、
22/12/17 03:07:50.73 AA3ntaEJ.net
>>842
孫権の三郡要求に対してそんな義理は無いと突っぱねてる訳じゃなく
涼州取ったら渡すと言っているので
劉・孫の間でどこまでハッキリしてたかはともかく
荊州の一部については渡すというような取り決めがあった事は推察されるし
三郡は劉備が独力で奪ったものだが最終的には孫権の物になる約束で
その土地を今は劉備が支配している事を指して「孫権が貸している」
という関係ではあったのだろう
現代程武力行使に世界的な忌避感のある時代じゃないから
実効支配云々で済むという認識はなかっただろうが
勿論先延ばしに出来る物ならしたかったろう

863:名無し曰く、
22/12/17 03:37:36.59 AA3ntaEJ.net
作品によっては外交で土地のやり取りもできるみたいだけど
借荊州の話を考えると5にはその要素が無くて良かったなと思う

864:名無し曰く、
22/12/17 04:35:50.06 X4z4ygd8.net
劉備視点でストーリー追ってると
なんで孫権が荊州我が物顔なのみたいな感情はあったけど
劉備が荊州攻略できたのが
直接的にしろ間接的にしろ孫権の後ろだてがあったからってことなら
自然な成り行きってことにはなるな

荊州支配当初の時点で仮に孫権の要求が劉備側にとって不条理なものだったとしても
火種になる可能性がある以上はいったん呑まざるを得なかったんだろうなとも思う

865:名無し曰く、
22/12/17 07:13:16.32 ZFLbzxUT.net
>>843
貸している竹島を返さない日本人は卑怯ニダ!

866:名無し曰く、
22/12/17 12:53:54.70 NhQ2ros6.net
曹操の台頭シナリオの孔融が難しすぎて逆に面白くなってきた こういう弱小勢力プレイだと隠れた有能武将見つけることが出来たりして楽しいんよね

867:名無し曰く、
22/12/17 14:12:10.14 Nh/UFKrB.net
忠誠84だった武将が、野に下っておるな・・・・・
もっと低い値で下野するイメージあったが
もちろん相性にもよるだろうが

868:名無し曰く、
22/12/17 14:15:20.33 ZFLbzxUT.net
>>849
君は会社を辞めるときの忠誠度がもっと低いんだ
まさに社会人の鑑だな、尊敬する

869:名無し曰く、
22/12/17 16:32:37.89 A7o4eovQ.net
孔融プレイと言えば禰衡

870:名無し曰く、
22/12/17 21:21:00.73 Vtk8THhR.net
ああ言えば孔融

871:名無し曰く、
22/12/17 22:22:38.69 2TmIR6Wh.net
配下の勇名が、いつのまにか上がってるんだが・・・・・
戦争と巡察以外に、なにか上がる要素あるか?
つか水鏡先生の助言、勇名高いと募兵で集まる数増えるとか、初めて知ったわ

872:名無し曰く、
22/12/17 22:37:00.00 3zVIeTB4.net
でいこうの はらだいこ!
そうそうの いかりのボルテージがあがっていく!

873:名無し曰く、
22/12/17 23:46:10.86 NhQ2ros6.net
禰衡居ないと孔融は詰みみたいな所あるからなぁ······

874:名無し曰く、
22/12/17 23:48:06.12 AA3ntaEJ.net
>>853
勇名上げ下げしてみたが募兵数増えたり減ったりして判らん…
取り合えず募兵に影響する数字は
・都市の人口、魅力、勇名が影響する
・上記の数字が全く同じなら毎データで同じ結果になる訳ではない(乱数が影響してる?)
・乱数の影響は結構大きい?(魅力・勇名共に関羽より低い張飛の方が募兵数が多い事がある)
結構複雑なのかもしれない…が
結局実際の場ではまず武力優先で次に魅力見てって事になりそう

875:名無し曰く、
22/12/17 23:49:36.09 AA3ntaEJ.net
>>848
シナリオ3の孔融って正直まともに遊んだことないんだけど
開始ターンで禰衡の自主士官を受けた上で初手袁紹と同盟って印象だけど他に手はあるんだろうか

876:名無し曰く、
22/12/18 04:25:23.91 zeAeS80d.net
他には思いつかんね
劉備と同盟しても袁紹は攻め込んでくるし

877:名無し曰く、
22/12/18 05:12:48.20 5uycUhAw.net
>>857
そんな感じ。難易度にもよるけど自分は大体いつも3ターン目までには攻められてたから禰衡が開始ターンに北海の在野でないとENDっぽい(自主士官では無くても)。
その後は孔融に2、3回徴兵させて禰衡を人事に外交に奔走させると(袁紹と劉備とは同盟を結んだ)安定してきた。ただどっちみち人材ガチャにも程があるから黄巾の乱の孔伷よりきつい説あるわね

878:名無し曰く、
22/12/18 08:16:33.48 I+OGPvpX.net
ゲーム開始


879:初月に兵2万のデイコウの突撃で 軍備の整ってない劉備を落とせないか試したけど 低武力低勇名ではやっぱり厳しいな 劉備も地味に固いし



880:名無し曰く、
22/12/18 11:43:05.49 kjN60aAu.net
>>849
>>850
社員の忠誠度が見れたらえらいことになるなw

881:名無し曰く、
22/12/18 12:06:08.93 ucSXTUOm.net
忠誠度30以下で、会社の金を持ち逃げイベントが発生

882:名無し曰く、
22/12/18 14:59:54.88 lLwE5WCk.net
ひゃはは
ものども、金庫室を漁るぞ

883:名無し曰く、
22/12/18 21:07:48.88 5uycUhAw.net
弘農に引きこもって弓特技網羅した登録武将で攻めてくる何進やら司馬懿やらの大軍を撃退しまくるのめちゃくちゃたのしい
ありがとう信長転生シナリオ

884:名無し曰く、
22/12/18 21:21:58.78 ZSdOOusi.net
とんでもifシナリオ好きなんだけど信長の性格が悪になってるから暴政してちょっと萎える

885:名無し曰く、
22/12/18 23:41:57.33 WkKZx22L.net
禰衡みたいな尖った能力値は好きよ

886:名無し曰く、
22/12/19 00:23:09.67 afXjqhsY.net
>>856
乱数けっこう大きいよな
張遼が魅力以上に兵集める気がして、一瞬三国志10みたく「都督」のマスクデータでもあるのかと思ったが・・・
そんなもん聞いたことねーしな

887:名無し曰く、
22/12/19 22:43:49.18 CfxUaAqj.net
人口が一番効くよな

888:名無し曰く、
22/12/19 23:03:08.58 c0BkEQBA.net
巡察で兵糧を2万一気に配るのと
5000を4回配るのとどっちが民忠上がるのかな
小分けの方がいいんだろうか

889:名無し曰く、
22/12/19 23:10:24.71 PmF+hw/n.net
その程度なら試したらすぐ分かるだろ

890:名無し曰く、
22/12/20 01:38:01.44 YqAN7yzG.net
成都、建業、襄陽といった大都市は、格を保ちたいから、募兵をためらう
州都として、人口も州内トップであってほしい
とはいえ、小都市も効率悪いから、募兵は雲南、呉、長沙といった地味な中規模都市で行う

891:名無し曰く、
22/12/20 15:05:54.63 5Nisnc++.net
雲南はいつの間にか人口爆増してて驚く

892:名無し曰く、
22/12/20 22:46:42.21 dXXAMWmZ.net
大都市でも1都市だけで募兵しまくると人口結構減るよな

893:名無し曰く、
22/12/21 13:56:47.10 qIKPQhoN.net
大都市以外でどこを内政するかって支配都市の一覧見ると
大抵雲南が顔を出すんだよな

894:名無し曰く、
22/12/21 23:11:51.12 OOEqnL5O.net
成都の農業990にいつも惚れる

895:名無し曰く、
22/12/21 23:27:23.11 T8lAA/AT.net
星落五丈原シナリオの西涼は人口が多い上に空白地帯だから結構新勢力プレイで選んでる
内政面?知らんな

896:名無し曰く、
22/12/22 23:42:08.94 HyHlLO5G.net
末期シナリオで新君主だと同盟命だよな

897:名無し曰く、
22/12/23 00:16:21.15 2TZUCsGl.net
シナリオ2陶謙でプレイして
「どうせ陶謙死ぬし劉備に継がせるつもりでプレイするかー」と早々に劉備を滅ぼし勢力を拡大していったのだがなかなか陶謙が死なないw
途中で「こうなったらいっそ陶謙存命中クリアを目指すか・・・」とプレイする前はまず不可能だろうと思ってたクリアを目指した
結果から言えば成功した。197年2月にクリア
攻略のコツは人材捜索を極力控えることにあったと思う
捜索・登用・褒美で命令書3枚使っちゃうのよね

898:名無し曰く、
22/12/23 04:35:40.32 eJFcQiMV.net
陶謙の野望

899:名無し曰く、
22/12/23 10:17:46.89 BvTeWvsE.net
弱小は初手戦争か土下座外交以外方法ないからな

900:名無し曰く、
22/12/23 10:56:35.74 045Q8G8w.net
捜索はよっぽどヒマじゃないとやらんなあ
登用も失敗するからな

901:名無し曰く、
22/12/23 10:59:45.87 Qx/SiRRY.net
セリフいろいろあって好きなんだけどな
酒場で意気投合して
「この者は・・・(うぷっ)
役に立ちますぞ」
とか
名前言わないから、確認しないと誰が登用されたかわからないww

902:名無し曰く、
22/12/23 23:29:41.40 jdroevj+.net
俺も自力で捜索派だな
宝探し感があって好き

903:名無し曰く、
22/12/24 01:53:10.27 xcWDntvk.net
>>881>>882が反論してるように見えるが、両方俺なんだぜ・・・・・
ちょっと他所いっただけで、こんな短時間でアイデー変わんのかよ・・・・

904:名無し曰く、
22/12/24 02:04:18.07 o4ztfw1E.net
>>878
ある程度勢力確率しちゃうと捜索はな…
武官もいくら能力高くてもまるっきりの新人じゃ使えないし
文官にしても今作内政の重要性低いとなるとな
命令書の問題もあるからよっぽど好きなキャラとか
優秀な軍師の登場年でもなければ捜索自体を忘れがちになる

905:名無し曰く、
22/12/24 23:36:07.18 rbIj0pq5.net
捜索するのは序盤~中盤だよな
後半は人材が揃ってきてるから捜索してまで人材欲しくはないからな

906:名無し曰く、
22/12/25 01:09:28.73 HPcsGRQs.net
血縁で出て来ないので欲しいのは
鄧艾、姜維、杜預、王濬、羊祜くらいかなぁ
個人的に文欽親子と諸葛誕と毌丘倹は重用してるけど

907:名無し曰く、
22/12/25 06:03:49.76 JYsmSwUr.net
Ⅴの捜索は攻略本見ながらじゃないととてもやる気にならない
序盤のテンプレ在野掘るくらい

908:名無し曰く、
22/12/25 08:03:49.59 0gqbOLmF.net
序盤は人手欲しいけど行動回数がきつい、終盤は行動回数に余裕あるけどもう人手は余ってる
人事は行動回数が別途にあったら良かった

909:名無し曰く、
22/12/25 10:39:57.88 xz5+ftq5.net
武将カード集めの為に英雄集結回してるけど孫堅領本当にいやらしい所にあるなぁと。

910:名無し曰く、
22/12/25 19:25:40.97 MNU7uOWL.net
命令書方式は無い方が楽しかったかもな

911:名無し曰く、
22/12/25 20:12:53.37 4MXkUMSg.net
命令書形式は5の特徴だからそこ無くすのは根本からゲーム性が変わる
という意味で無いかな…
訓練と褒美当たりはまとめて行動できても良かったと思うが

912:名無し曰く、
22/12/25 21:50:09.67 cjDklPx1.net
褒美はまとめてほしかった
最近DSのやり始めたんだが戦争に勝って人数が増えても褒美やってないやつの大半は引き抜かれる
んでその引き抜いたのをさらに別の君主に引き抜いたりとか……ピラニアかよ

913:名無し曰く、
22/12/25 22:45:02.03 PEN/yZ5/.net
まあ、そういうバランスでゲーム作ってるんだからしょうがないでしょ
むしろ大勢力抱えた国家はもっと内部分裂して国崩壊させていくレベルにしてくれないと史実再現できないし

914:名無し曰く、
22/12/26 09:53:12.81 WnugKJ2x.net
99も1も変わらんのは酷い。駆虎速攻食らう三国志シナリオやりにくいわ

915:名無し曰く、
22/12/26 20:01:44.95 85IIGnLY.net
褒美やっときゃ部下が裏切らないシステム自体どうかと思うけどね

916:名無し曰く、
22/12/26 20:10:00.68 N+FrxgqO.net
>>895
本作は相性補正が激しいからなぁ。
今こそ名作と思うが、初見はなんやこのクソゲーってなった。

917:名無し曰く、
22/12/26 22:00:04.32 wwOlGlPd.net
わかる
初プレイは他国からの調略受けまくりだった

918:名無し曰く、
22/12/26 22:34:25.62 55DaSrvO.net
まぁあんまリアリティとか入れたゲームが面白いかっていったらまた別だけどな
そういう色々を導入したゲームが6だけどゲームとして面白かったかというと正直あんまり…

919:名無し曰く、
22/12/26 23:44:46.63 fS1vVoNK.net
Vが秀逸なのは戦争システムだろ
それ以外は別に大したことない気がする

920:名無し曰く、
22/12/27 23:15:09.94 36kzijFZ.net
それでも計略、内政、登用とかやる意味あるだけ14よりまし

921:名無し曰く、
22/12/27 23:37:11.30 JZER2ngh.net
年末年始もVプレイして過ごすよな?
俺だけじゃないよな?

922:名無し曰く、
22/12/28 03:18:45.46 HFiDf32Q.net
>>902
これしか遊べるゲームが無いんだぜ
ぎゃっはっは

923:名無し曰く、
22/12/28 17:32:46.32 ls7yza8n.net
もうすぐ新年ということでふと思ったが
今年の目標で計略を選び成功させるって至難だよな
あえて選ぶ人がいるのかというレベル

924:名無し曰く、
22/12/28 19:16:09.77 ZIZKRbHO.net
駆虎とかよく提案されるけど独立した奴のケツ持ちで保護してやらなきゃならないからな
こっちより独立元君主が先にターン回ってくると高確率で滅ぼされるから
それやられると確実に目標失敗とかいうひでぇ話

925:名無し曰く、
22/12/28 22:13:03.24 2MctgL8x.net
独立しても弱小すぎてすぐ潰されるんだよな
独立勢力がもっと強ければ面白いんだけどな

926:名無し曰く、
22/12/28 22:27:16.12 ZIZKRbHO.net
一応同じ都市に駆虎受けたりしてフラグ立ってる人間が部下に居ると
同調して部下になってくれたりもするんだけど
普通にプレイしてるとそんな事ないしな…
結局ぼっちで独立して独立元に叩き潰されるだけという

927:名無し曰く、
22/12/29 01:23:47.67 FpAKCizz.net
>>905
ハイリスク過ぎて計略は目標にしたことないけど
1 駆虎成功→目標達成
2 鎮圧&滅亡→目標未達
の後、
3 違う武将に駆虎成功
しても、目標達成扱いにはならないの?

928:名無し曰く、
22/12/29 01:42:07.56 LYGYQo4w.net
たぶんなる

929:名無し曰く、
22/12/29 02:18:29.52 pYqwloFc.net
>>908
試したら1の段階で目標達成になって
その後独立した君主が滅亡しても目標達成のままだな
念のため翌1月にまでやってみたが目標達成として処理された
あるサイトで独立君主が翌1月まで生存してなきゃだめって記述を見たし
自分も独立君主が滅亡したらダメだったような記憶があるような気がしたが
記憶については勘違いだったか?

930:名無し曰く、
22/12/29 20:06:46.85 XrSnv+yy.net
独立して独立元に滅ぼされても、また配下になるってどういうことだよ
普通なら処刑されるだろ

931:名無し曰く、
22/12/29 21:39:16.33 pYqwloFc.net
松永久秀「おっそうだな」
本庄繁長「有能なら反乱しても許して貰えるだろ」
三國時代だと何か例が浮かばなかったな
後漢末は自勢力から離反した反乱者には厳しい印象

932:名無し曰く、
22/12/29 22:18:19.11 CPyGSu78.net
住民虐殺やる時代だし比べるのが

933:名無し曰く、
22/12/29 23:02:46.33 OFpcYB7I.net
>>910
恐らくご指摘のサイトの者です。
自分としては当時そうだったはずなのであのように記述しましたが、
今steam版でプレイしてみると>>910のとおりになりました。
プロバイダを変更したため、移転先で修正しました。
旧サイトも生きている状態ですが、
新プロバイダから旧プロバイダにFTP接続できないため
旧サイトでは修正しておりません(移転案内も出せない状態です)。
ただ、移転先は自分でググってもヒットしません。すみません。

934:名無し曰く、
22/12/29 23:25:31.94 rau+fMDf.net
俺も同じように記憶してたと思ったが
考えてみたら、同盟国滅亡と混同してたっぽい

935:910
22/12/29 23:33:14.70 pYqwloFc.net
>>914
個人サイトなので名前は伏せましたが、多分そちらです
サイトについては攻略部分はよく読ませてもらっていて世話になっております
マップ解説もなるほどなぁと
で、やっぱりそうでしたよね?>1月も生存
自分もsteam版でやったのですがsteam版にするにあたって修正したのかな?
今のコーエーが過去作でそんな事するとはちょっと考えにくいけど…
移転してたとは知りませんでしたが、確かにサイト名でググってもヒットしませんね

936:名無し曰く、
22/12/30 04:32:15.24 3BCd4L6j.net
最近気づいた小ネタ「ダブル太守任命」
旅人って知力高いから太守にしたいけど、勝手に消えてしまう…とお嘆きのあなた
旅人を太守にする前に、自軍の知力のいちばん高い武将を太守に任命しておきましょう
これで、勝手に消えられても太守は自分で任命した武将になります
PC版は自分で任意にソートできるのかな

937:名無し曰く、
22/12/30 13:55:54.79 p5jyOVxK.net
曹操って人材捜索や登用の補正ある?
黄巾シナリオで配下にして、曹操だけ明らかに見つけやすいし登用しやすいんだけど

938:名無し曰く、
22/12/30 14:10:10.78 eiNOEHxD.net
中原なら良相性多い、政治魅力も抜けてる

939:名無し曰く、
22/12/30 14:46:55.55 p5jyOVxK.net
>>919
登用の相性はあくまで君主相性に依存だろ?
軍師助言で他の武将だと無理な助言なのに、曹操だけやたらと成功助言が多いんだよ。捜索でも
気のせいならごめん

940:名無し曰く、
22/12/30 14:56:39.66 rJZGtB93.net
武将ごとの体感的な登用成功率の差は感じたことある
呂布でやってて引き抜き実行武将がカクやショウヨウならよくGOサイン出るのに
政治トップクラスのはずの陳羣や魯粛だとイマイチなんてこともあった
カクもショウヨウも十分高いけど

941:名無し曰く、
22/12/30 16:18:36.19 dKoU5nGz.net
劉備曹操孫権ぐらいならそういう特殊な補正あってもよかったな
4だと降伏勧告に絶対応じないらしいが

942:名無し曰く、
22/12/30 16:30:23.18 izpwTI8z.net
うちは、人事担当官、董允の活躍が凄かった
政治力、魅力で上回るはずの他の人事担当官を超える実績を上げていた

943:名無し曰く、
22/12/30 16:38:47.98 SAZ7XiVm.net
>>916
お気遣い、また粗末なサイトをそこまで重宝していただきありがとうございます。
steam版はwin95版の完全移植だと思っていたので
ステルス変更があったとするなら意外です。
自分の記憶違いを疑ってしまいますね。
移転については今年、旧プロバイダがプロバイダ事業を終了すると
通達してきたのでやむなくですね。今は猶予期間中です。
googleの検索システムについて調べたところ、
「urlが違うのに中身は同じペ


944:ージ」はgoogleがインデックスせず、 googleにインデックスされなかった情報は永久に検索結果に表示されないようです。 Google Search Consoleでインデックスを催促するか検討してみます。 >>917 面白い話ですね。まだまだ知らないことがたくさんありそうです。



945:名無し曰く、
22/12/30 16:42:13.50 SAZ7XiVm.net
人材登用の補正ですが、体感的な話でよければ尹黙、許靖、カイ良、カイ越も
優秀な気がします。

946:名無し曰く、
22/12/30 16:53:18.89 rJZGtB93.net
武将ごとの補正というよりは
力を発揮できる条件みたいのがあるのかもな

947:名無し曰く、
22/12/30 16:55:56.38 S27YahDq.net
登用の成否には経験値が関わるから、そのせいでは?

948:名無し曰く、
22/12/30 18:03:04.65 mhjej77G.net
>>924
一応作品スレで開発元に対してこう言うのも何なんですが
コーエーの過去作のsteam移植ってぶっちゃけ力が入ってるように見えないので
移植に当たって再現できなかった点でもあれば別だけど
良くも悪くもそれ以外で修正する感じは無いんですよね
大分過去の話だから確かに自分の記憶を疑う方が妥当な気もします
検索に出てこないのはそういう仕組みなんですか
お話を聞くとプロバイダーの終了で実は移転したけど検索に上がってこなくて
無くなったと思ってる個人サイトも結構ありそう

949:名無し曰く、
22/12/30 18:08:45.96 mhjej77G.net
人事は軍事とかと違って複数要素が加味されて結果がでる関係で
必ずしも能力が高い方が成功して低い方が失敗するとも限らないから
そういう印象に残るという話な気がする
>>920
君主の相性が影響するのは勿論として使者の相性も関係してるように思う

950:名無し曰く、
22/12/30 23:30:27.80 YMHZHiM6.net
あとは乱数だろうね
上から何番目の武将だとオッケーが来やすいとかありそう

951:名無し曰く、
22/12/30 23:37:26.02 DRCK0fQQ.net
登用って経験値も関係してたんだな
勇名は関係ないのかな

952:名無し曰く、
22/12/31 00:39:26.40 jAMXGn1C.net
>>927
登用に経験値が影響してたって初耳なんだけど解析情報か何かなの?

953:名無し曰く、
22/12/31 04:03:54.78 A3eeYiJK.net
PK版ならエディタで経験値もいじれるから検証はできるね

954:名無し曰く、
22/12/31 08:30:50.82 Pj31hDg3.net
>>932
旅人を人事にして使ってみるとわかる
さすがに解析は出てないと思うが

955:名無し曰く、
22/12/31 08:34:59.01 ZqObaVTg.net
>>920
そう感じることはあるな
だが曹操のパラメータは、政治も魅力もトップクラスだからなあ
ちなみに当方仮想モードプレイが主だが、やはり曹操の人事成功率に補正があるんじゃないかとの感想は変わらない

956:名無し曰く、
22/12/31 09:30:55.53 LQqhjVKY.net
武将13人全員兵も満員もってるとこへ攻め込む時
敵軍本軍:11500
敵軍後続:21311
なぜ全員本軍にしないんだろ
将軍職ついてる兵数多い武将を参戦させるためか?
つか、攻めこむ前にそれがわかるっていったい…

957:名無し曰く、
22/12/31 09:36:30.50 LQqhjVKY.net
敵軍本軍は111500の間違い
いざ攻めこんでみると、本軍だけで10部隊あるじゃねえか
意味わかんねえ

958:名無し曰く、
22/12/31 09:54:40.14 otte2/JD.net
登用の成功確率について昔調べたデータが出てきたので書いておきます
PC無印版のデータなのでPK版や他機種では変更があるかもしれないし
解析ミスってるかもしれないので参考程度に
登用成功率 = [{(使者の経験値÷3000)+(使者の政治×3/4)-(対象武将と登用実行君主の相性差÷4)+(金÷50)+18}-{忠誠+義理-(所属君主との相性差÷3)}] %
これが正しいとすると登用に魅力は関係ない??
曹操補正については分かりません

959:名無し曰く、
22/12/31 11:40:20.75 jAMXGn1C.net
>>934
>>938を見ると確かに影響してるんだな
特殊武将を人事にした事って殆ど無いから気付かなかったけど
術の類が使えないから許子将や司馬徽も人事をさせるにはかなり使えるって事か

960:名無し曰く、
22/12/31 12:00:10.56 VRN89xTC.net
リメイク版の巡察はチマチマし過ぎて、急いで攻略したい場合は全く持って無駄行動だな
60以上で問題なし

961:名無し曰く、
22/12/31 12:07:19.90 F+/C3/Pt.net
>>938
貴重な情報ありがとう

不思議なのは(対象武将と登用実行君主の相性差÷4)
これだけだと人事担当個人の相性値が反映される余地がなく
巷間言われている「バランスよく各相性の人事担当をそろえる」
が無意味になってしまう
あれは迷信の類だったのか?

962:名無し曰く、
22/12/31 12:13:34.87 F+/C3/Pt.net
それとも、上記数式はあくまで
「登用成功率」であり、
・人事担当の魅力
・人事担当の相性値
は「登用成功後の忠誠値算定」に関わってくる、ということだろうか?

963:名無し曰く、
22/12/31 12:53:46.86 GHOWqJ7d.net
担当者の相性や能力値や性格は関係しそうだけどな
大晦日に今年最後のミステリーだな

964:名無し曰く、
22/12/31 13:39:22.13 Mpn1pAFA.net
>>938
数式乙です
リメイクでも参考にさせていただきます
作敵も能力オール100勇名経験ゼロの新武将だと戦場で全然寝返ってくれないのに、韓玄とかバシバシ寝返らせてくれるのでなかなか良いバランスになっていると思う

965:名無し曰く、
22/12/31 14:44:45.96 A3eeYiJK.net
引き抜きに魅力は影響しないとは薄々思ってたが
義理は少しは関係してたのね
関羽だろうが孔明だろうが条件次第でバンバン抜かれてくのにな

966:名無し曰く、
22/12/31 15:51:40.42 7LLIQrsJ.net
魅力低くて政治高い武将も、人事でふつうに活躍してたからなあ
みんなうすうす感づいてただろ

967:名無し曰く、
22/12/31 16:10:58.76 jAMXGn1C.net
個人との交渉の話だから引き抜きには経験が影響してるのか
それとも色んな所で実際は経験が行動結果に影響してたんだろうか…
まぁ、ステータスだけじゃなくて経験まで加味して考えるのは大変だから
実プレイでは経験も一応意識はする、程度に留まりそうだが

968:名無し曰く、
22/12/31 18:08:26.10 VRN89xTC.net
リメイク版の河北の嵐、劉備で始めてほぼ袁紹が滅ぼされる上、孫権も名声低くて滅ぼされ、曹操との二強争いになった。曹軍100万に育ってこれからガチ争い。

969:名無し曰く、
22/12/31 18:39:12.76 Km3pao3U.net
年末なのに一日三国志やってる
後悔はない

970:名無し曰く、
22/12/31 20:48:53.36 A3eeYiJK.net
経験6万は引き抜き登用能力に関していうなら
政治力26~27相当になるんだな
結構でかいとは言えるものの、
政治70そこそこのB級文官はどれだけ熟練してもルーキーの陳羣程度なわけか

971:名無し曰く、
22/12/31 21:52:49.51 PBeGw3MY.net
補正といえば、城にこもってる方円劉備の硬さ
所持武器と城防御をかんがみても、方円呂布以上な削れなさに感じる
俺だけかそう思ってんの

972:名無し曰く、
22/12/31 22:24:55.96 VRN89xTC.net
リメイク版なんだけど、逃げ場がある状態で君主を処断しても所持アイテムが手に入らないのは仕様?
曹操斬っても玉璽がないなと思って、曹丕逃したら手に入った

973:名無し曰く、
23/01/01 13:19:28.62 c1Ry0b+z.net
経験値関係してたのか

974:名無し曰く、
23/01/01 14:11:49.48 xpacpDE9.net
>>952
仕様
アイテムが欲しければ一旦逃がすしかない

975:名無し曰く、
23/01/01 17:48:39.85 KCXpXqxE.net
攻の最強は呂布
守の最強は趙雲
異論は認める

976:名無し曰く、
23/01/01 18:00:09.70 spsDz3ji.net
守りには水神欲しいな

977:名無し曰く、
23/01/01 20:52:38.62 xP5e4lJX.net
>>938
これリメイク版だと違う気がする
名声が高いと芋づる式に引き抜きができる
>>954
ありがとう

978:名無し曰く、
23/01/01 23:51:23.48 t888WGmQ.net
PC版でも名声は引き抜きに影響してるように感じたけどな

979:名無し曰く、
23/01/02 03:14:49.26 CVl/DJMR.net
>>951
少なくともsteam版PCPKでは劉備にそういう補正は無いな
陳羣を武力、兵力、訓練、士気、勇名、経験を劉備と同じ数字にして方円持たせて
同じ相手から攻撃受けた時の結果が全く同じだったんで
武力も勇名もそれなりに高めでかつ君主で兵2万持ってるのがざらで
さらに方円敷いて城に籠ってて周囲を武将で固めてる
っていう状況が殊更硬く感じさせるんだろう
曹操なんかは武力も勇名も高いんだけど
所持陣形がどれも直接防御が低いのばかりなんでかなり脆く感じるし

980:名無し曰く、
23/01/02 04:36:43.62 CVl/DJMR.net
上のテストの際に取り合えず関係しそうなステをピックアップしたけど
本当にどう影響してるのか
数値をマックスと1ないしは0(士気だけ30)にして直接攻撃で比較確認してみたが
経験 影響無し
訓練 与ダメに微影響、被ダメに少々影響
士気 与ダメに影響、被ダメに影響無し
勇名 与ダメに影響、被ダメに少々影響
武力 与ダメ、被ダメ共に影響大
これについては概ね経験則と一致したけど
訓練が攻撃にほんの僅かとはいえ影響してるとか
士気は被ダメージには影響無いとかは認識してなかったな
経験はダメージのやりとりそのものには影響しないようだ
(上の方での人事の話で経験の各行動への影響を疑ってしまう)

981:名無し曰く、
23/01/02 10:45:57.58 v8z8S/Gc.net
曹丕の性格は悪、善のうちどれ?
結構民忠下げまくっているけど

982:名無し曰く、
23/01/02 17:20:48.83 SYnQkwUz.net
検証結果から、経験値は特技習得にのみ影響ってことか

983:名無し曰く、
23/01/02 19:23:30.55 PjYeVXWd.net
いやいや戦争フェーズでは役に立たないんだろうが
戦略フェーズでは影響しまくってんじゃないの
登用成功率の計算式見る限り他の計略とか外交とかにも

984:名無し曰く、
23/01/02 22:51:19.12 LQAuLwXA.net
計算が仮にガチでも経験空気やろ。この式だと政治は最低限無いとウンコ

985:名無し曰く、
23/01/03 01:56:11.16 QBLgeQlZ.net
俺呂布プレイでよく公孫サン配下の趙雲欲しがるんだが
成功率計算してみたら
ショウヨウ4%
カク1.75%
陳羣0%だったわ
これそのまま登用能力の序列なんだよな
目から鱗だった
ちなみに臥竜出淵の魏延の抜きやすさは十分で
劉度配下の劉賢でも9%程度で抜けるっぽい

986:名無し曰く、
23/01/03 12:42:48.16 hF3zZx3e.net
登用は乱数の影響も大きいよな
担当者とか条件同じで、今月失敗でも、翌月成功とかざらにある

987:名無し曰く、
23/01/03 14:46:52.49 Yrnh++a3.net
(使者の経験値÷3000)+(使者の政治×3/4)⇒実行武将の登用力
登用力+38ー自君主とターゲットの相性差/4 ⇒登用可能指数
忠誠+義理-(所属君主との相性差/3)⇒ターゲットの裏切りにくさ
「裏切りにくさ」が「登用可能指数」を上回ると絶対引き抜けないってことか
※登用力のMAXは95(政治100経験60000)
※登用可能指数のMAX133(持参金1000で計算)
趙雲(公孫瓚)の裏切りにくさ:98



988:魏延(韓玄)の裏切りにくさ:69



989:名無し曰く、
23/01/03 23:13:46.43 tNifBV19.net
>>966
は〜全然登用できね・・・今日はここまでにしとくかー(セーブ)
後日ロード後
あれ・・・・・?
なんでこんなばんばん登用成功すんの・・・・・?
って事があった

990:名無し曰く、
23/01/04 03:10:45.44 XwE0K1Nb.net
PC版は手土産金額変えれるから
成功率0にならない限り50ずつ減らして
全ての乱数試せるんだよな
参謀の助言ありきだけど

991:名無し曰く、
23/01/04 06:24:43.10 wDzOAwON.net
呂布プレイの時貂蝉がやけに登用成功させてたから魅力が登用に大なり小なり関わってくるとずっと思い込んでたわ

992:名無し曰く、
23/01/04 10:01:28.94 9KgpEyIe.net
魅力というか性別で差異があると思ってたわ
政治が高い男連中はバンバンダメ出しされるのに貂蝉はよく成功する。やはり若い女がいいのか…みたいな

993:名無し曰く、
23/01/04 13:54:29.92 GlMkJ6HN.net
性別補正があるなら祝融とかにも適用されないとな

994:名無し曰く、
23/01/04 14:52:38.52 tSWlixtA.net
人妻には適用されないんじゃね

995:名無し曰く、
23/01/04 18:20:20.35 9KgpEyIe.net
S1の王異も…

996:名無し曰く、
23/01/04 21:47:36.58 Au+n2jy3.net
祝融ちゃんさあ…
仲間にならないんなら、逃がすわけにもいかないんだよね
首を斬るのも、もったいないじゃん?

あとはわかるよね?グヘヘ・・・・・

そんな妄想

997:名無し曰く、
23/01/04 22:19:54.61 BjXn8EeV.net
祝融ちゃん208年だと16歳のJKだからね…

998:名無し曰く、
23/01/04 22:38:24.35 sPEdW2O7.net
参謀の助言も知力依存でもっとシビアにしてほしかったな

999:名無し曰く、
23/01/04 23:15:14.58 HmJsdl0+.net
5の助言の真骨頂は嘘か本当かしか言わないところだろう
知力は高いに越したことはないがいるといないとで全然違う

1000:名無し曰く、
23/01/04 23:27:50.63 biWvg6DI.net
>>978
一応どっちつかずなこと言うこともある
もう一つの助言で成功か失敗かはっきりしたこと言うから、それでどっちつかずな助言が成功か失敗か変わるやつ

1001:名無し曰く、
23/01/04 23:31:14.53 N/8DtTWG.net
曖昧に濁すはリメイクのみの改悪だからな。何でこんないらん事したんだか

1002:名無し曰く、
23/01/05 00:50:54.56 lFSTJyTC.net
曇り空云々とかね。いやどっちだよw
つか知力95、96辺りがラインなんかな?賈詡(97)なんかはほとんど外さないけど程昱や陳羣なんかはよく外すイメージがあるわ

1003:名無し曰く、
23/01/05 01:13:41.84 a8QpF2uK.net
制作サイド的にはギャンブル性を盛り込みたかったんだろうと思うが
不確定要素ってストレスでしかないよな
巡察しかり
知力100の孔明や新武将は嘘言うことあるんか?
そいや俺孔明のいるシナリオやったことなかったわ

1004:名無し曰く、
23/01/05 04:05:37.16 rvoVKw8k.net
めっちょウソ言うぞ
だが知力100にして云々って記述をどこかで見たので、サターン版あるいは初期verだけかもしれん

1005:名無し曰く、
23/01/05 04:06:22.67 49qKLCVt.net
>>982
知力100はウソつかない

1006:名無し曰く、
23/01/05 11:24:30.80 K45iAkmG.net
南蛮一の知恵者・朶思大王、ウソつかない

1007:名無し曰く、
23/01/05 11:59:01.13 A7SINiAS.net
敵対勢力にいる相性差0の義理15武将って、相手を滅ぼしても仲間にならない事ってある?
例えば劉備でやってて馬騰を滅ぼしてもそこにいた趙雲が絶対に仲間にならずに遺恨までついてしまうとか
相性ピッタリで作った新武将たちが全然仲間にならずに心配になってきた

1008:名無し曰く、
23/01/05 13:00:36.45 a8QpF2uK.net
確率は低いけど呂布で劉備配下の関羽張飛取れるぐらいだから
いけるでしょ
滅ぼして降らなかったら遺恨はつくけど

1009:名無し曰く、
23/01/05 13:03:59.80 a8QpF2uK.net
助言の的中率が半々だとタチ悪いな
どうせなら全部嘘ならいいけど知力1でもそうはならんよね

1010:名無し曰く、
23/01/05 13:17:57.22 SpTlAJFW.net
ここで参謀なし縛りを薦めておこう

1011:名無し曰く、
23/01/05 14:17:01.31 UVD11hTG.net
ただの脳筋縛りになってしまう

1012:名無し曰く、
23/01/05 14:27:36.06 69oSZKLU.net
参謀無しはつらいので参謀司馬徽縛りでどうぞ

1013:名無し曰く、
23/01/05 15:03:15.81 YGuhuoOb.net
知力1桁の低能を参謀にして、助言の反対を選択するという裏技

1014:名無し曰く、
23/01/05 17:07:03.08 A7SINiAS.net
>>987
大勢力になった後でようやく敵国を滅ぼしても登用できずに遺恨がつくと、残りの国がほとんどないから修行で意気投合とかくらいしかもう方法が思いつかないんだよね
新武将をばら撒いてみんなを集めるプレイしてると新武将の義理はある程度低めにしたほうがいいね
それと在野武将の一騎討ちを受けて負けたら、名声下がって一人行動済みになった上に遺恨がついた
踏んだり蹴ったりだった…無視するのが最善策なのかな

1015:名無し曰く、
23/01/05 19:08:01.68 JF2tEG7B.net
この段階まで新スレを立てずに雑談は如何なものかと…
という事で新スレ立てました
三国志V(三国志5・三國志Ⅴ) その49
スレリンク(gamehis板)
Vの部分が文字化けしちゃったのはご容赦下さい

1016:名無し曰く、
23/01/05 23:44:26.02 a8QpF2uK.net
書物で知力100になった場合でも的中率100%なんだろうか

1017:名無し曰く、
23/01/06 01:01:28.20 2wgUO7Tj.net
書物はアホほど上がる仕様だから98ぐらい無いと100乗らんし恐らく大丈夫
100遠いのがある意味孔明補正とも言えるな

1018:名無し曰く、
23/01/06 01:33:35.16 LmHHuagp.net
知力は最も上がる孫子の兵法書ですら
補正前の知力が97を超えると+1にしかならないんで
書物を与えるだけで知力100に出来るのは99の司馬懿と周瑜だけだな

1019:名無し曰く、
23/01/06 01:37:41.76 SCBDkDAy.net
書物で上がる知力や政治は元の値が低いほど恩恵はでかいんよな
知力20が40になったから何だって話にもなるが

1020:名無し曰く、
23/01/06 01:38:59.87 WEIAO6ud.net
埋めたほうがいいのか?

1021:名無し曰く、
23/01/06 01:39:18.03 WEIAO6ud.net
知力1000

1022:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 170日 4時間 10分 34秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch