22/02/16 04:15:19.53 aMfPauJCr.net
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
◆信長の野望 創造 公式HP
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
3:名無し曰く、
22/02/16 04:17:19.36 aMfPauJCr.net
攻略wiki URLリンク(souzou2013.wiki.fc2.com)
4:名無し曰く、
22/02/16 04:17:34.86 aMfPauJCr.net
保守します
5:名無し曰く、
22/02/16 04:17:42.58 aMfPauJCr.net
保守します
6:名無し曰く、
22/02/16 04:17:48.51 aMfPauJCr.net
保守します
7:名無し曰く、
22/02/16 04:17:56.43 aMfPauJCr.net
保守します
8:名無し曰く、
22/02/16 04:18:03.94 aMfPauJCr.net
保守します
9:名無し曰く、
22/02/16 04:18:11.37 aMfPauJCr.net
保守します
10:名無し曰く、
22/02/16 04:18:17.36 aMfPauJCr.net
保守します
11:名無し曰く、
22/02/16 04:18:22.99 aMfPauJCr.net
保守します
12:名無し曰く、
22/02/16 04:18:29.39 aMfPauJCr.net
保守します
13:名無し曰く、
22/02/16 04:18:35.67 aMfPauJCr.net
保守します
14:名無し曰く、
22/02/16 04:18:42.27 aMfPauJCr.net
保守します
15:名無し曰く、
22/02/16 04:18:48.52 aMfPauJCr.net
保守します
16:名無し曰く、
22/02/16 04:19:39
17:.67 ID:aMfPauJCr.net
18:名無し曰く、
22/02/16 04:19:49.47 aMfPauJCr.net
保守完了まで 3
19:名無し曰く、
22/02/16 04:19:56.24 aMfPauJCr.net
保守完了まで 2
20:名無し曰く、
22/02/16 04:20:04.64 aMfPauJCr.net
保守完了まで 1
21:名無し曰く、
22/02/16 04:20:11.10 aMfPauJCr.net
保守完了!
22:名無し曰く、
22/02/16 04:48:46.64 aVF0JNc+0.net
>>1
一乙一夜城とはあっぱれでござる
23:名無し曰く、
22/02/16 05:00:43.92 N7nd+EWB0.net
うむ、苦しゅうない
24:名無し曰く、
22/02/16 07:00:40.56 YowcjZc0a.net
>>1
築城名手
25:名無し曰く、
22/02/16 07:43:21.47 rSwq9LnIa.net
こんな>>1乙もある…
26:名無し曰く、
22/02/16 12:19:54.52 YowcjZc0a.net
勢力規模によって序盤の内政スタイル変えた方がいい認識って合ってる?
よく序盤は人口重視って言うけど労力10前後の弱小スタートの場合は改修ほぼなしで整備と開発建設のみ
どんな創造性だろうが最初の兵舎区画は能楽堂より大聖堂作って周辺をいち早く食った方がいい気がする
人口増加増えても結局最序盤は20000人まで時間かかるからロスの方がでかいって解釈
改修しない分の金銭を外交家宝に回して労力30ぐらいになったら人口シフト
支城1とかの超弱小はまた違うんだろうけど
27:名無し曰く、
22/02/16 13:13:11.29 nAxyQnzW0.net
城の所持数で倍々に格差が広がっていくゲームの性質上、最序盤に人口より速効性を重視して
常備兵系を建てるというのはもちろん有効
そのほかには人口ではなく施設収入目当てで演舞場止めという手もある
序盤は外交費用を捻出するために、金銭収入600または1200がひとつの目標になるのでその補助になる
演舞場から能楽堂にしても施設収入は増えないので建設費用を考えれば元を取る時間が半分以下になる
改修は高額なので優先度は低いが、超好戦の場合は周辺国の中で耐久が低い城が複数勢力から
執拗に狙われることがあるので、耐久1000板塀の城は土塀にするくらいはしてもいい
28:名無し曰く、
22/02/16 18:15:50.52 rHoc7PGua.net
労力10もあれば弱小ではないと思うの…
内政は弱小かどうかというより遠交近攻伝馬制の外交収入を縛るかどうかだな
縛るなら序盤は>>26と同じくある程度金銭収支を意識する外交費用の捻出は喫緊
大抵の場合あれこれ建設するより外交に金突っ込んでさっさと勢力を広げるほうが楽になるゲームバランスだから
あと他勢力のヘイトを買いやすいクソ城は奪われろとまでは言わないが棄却すべし飯田城お前だよ
29:名無し曰く、
22/02/16 18:21:58.99 G7xltGDR0.net
軍神
サムネ
URLリンク(downloadx.getuploader.com)
実父
URLリンク(ux.getuploader.com)
pas:nobukao
30:名無し曰く、
22/02/16 23:14:33.35 G7xltGDR0.net
URLリンク(downloadx.getuploader.com)
実父
URLリンク(ux.getuploader.com)
pas:nobukao
31:名無し曰く、
22/02/17 17:28:11.89 PUJmGL9Tp.net
信長シリーズ初めてなんだが、
戦線から離れて来る支城を次々と委任させて行って、後からやはり自分で管理したくなって委任を解除するのはどうしたらいい?
32:名無し曰く、
22/02/17 19:28:03.95 mhijYjmQ0.net
>>30
委任の城を選ぶ画面でチェックを外して決定すればいい
33:名無し曰く、
22/02/17 20:32:46.93 HTEkEHpG0.net
飯田城は攻められやすいね
3方向から攻められる
超好戦でも攻められてから会戦でかってカウンターできるので
攻められることがデメリットかというとそうでもない
弱小勢力どうしは別の勢力どうしで消耗してほしいのはある
34:名無し曰く、
22/02/17 22:41:38.12 nM4qQb+Op.net
>>31
レスありがとう
でも、全部のチェック外すと「決定」が押せなくなるんだよなあ
なんでだろう
35:名無し曰く、
22/02/18 00:10:45.30 If5d7reI0.net
難易度の編集で軍団の統治範囲を「無制限」にするのもいい
これで全部の城の内政と軍略を自分の思い通りに操作出来る
軍団に任せるより手間はかかるだろうが、ストレスはない
36:名無し曰く、
22/02/18 02:01:20.53 Kdna0ADH0.net
外交収入って友好度20よりは40,60とかのほうが高いけど
20ありゃ十分だよね
37:名無し曰く、
22/02/18 10:35:44.79 v2M6Oc5Pp.net
盟友やら家臣への褒美に鮭あげたいんやが
38:名無し曰く、
22/02/18 11:00:07.10 +H5MIixJ0.net
>>33
委任画面のプルダウンメニュー
「拠点選択」に「全取り消し」があるけど
試してみるのはどうだろう
39:名無し曰く、
22/02/18 11:20:41.30 9cqQ7kJA0.net
夢幻超級真田会戦無しでようやく惣無事令
やっぱり関東勢力はVS北条戦が一番熱い
40:名無し曰く、
22/02/18 12:08:03.16 hEAD6zvxa.net
自分もほぼ初心者なんで始めたての人におすすめの設定はこんな感じに思う
■確定枠(ストレス防止)
金銭、兵糧、労力多め、軍団無制限
■戦争を起こしやすくも変化はじっくり楽しむ
敵兵回復遅め、自軍被ダメ少なめ、自軍士気減少量少なめ、好戦or超好戦、AI低い
敵から仕掛けてきた時はその相手だけ見てカウンターすればいいけど
攻める時は周囲の他大名に援軍呼ばれがちだから外交を正確に根回ししないとだったりする
なんで雑にプレイできそうな超好戦は初プレイでも結構ありだなと思った
41:名無し曰く、
22/02/18 19:55:34.35 zGntVi0E0.net
今の侵攻とは反対方向の勢力倒すために軍団任せにしてたら米問屋だらけにされてた脱力感
42:名無し曰く、
22/02/18 20:10:00.60 IKaV04R9d.net
でも軍団に任せとくと、おまえどうやって稼いだんだってくらいのびっくりする金溜め込んでることないか?
軍団解散させたとき金300000とかプラスされて目を疑ったわ
あれって、超級とかでやると敵だけでなく配下軍団の収入とかも増えやすくなってんだろうか
43:名無し曰く、
22/02/19 02:24:19.81 ewwQbpgt0.net
政策費用が全部本部持ちだから貯まるんだろうなと思ってたけど
44:名無し曰く、
22/02/19 02:27:05.79 p0hfcjK6.net
兵糧は現物があるからまだしも金は一括管理でいいよな
45:名無し曰く、
22/02/19 10:08:17.23 13g8vF/m0.net
政策維持のために毎月輸送するの面倒だよな
各軍団で負担してくれよ
46:名無し曰く、
22/02/19 10:39:37.03 PfjlTk8S0.net
>>41
上級でも同じ現象起きるね
委任するとCOMと同じ条件になってるんだろうな
47:名無し曰く、
22/02/19 15:27:35.29 5fZcO/WnM.net
女幸村は造られ過ぎてるから需要あるとないかもだけど作ったから使ってもらえる人はどうぞ
サムネ
URLリンク(downloadx.getuploader.com)
実父pas:nobuko
URLリンク(ux.getuploader.com)
48:名無し曰く、
22/02/19 22:03:59.44 hA1vWtDia.net
革新のrtaをrijで走った人真似て攻める攻める詐欺やったけど軍団思い通りに動かせて便利ね
創造も今後走って欲しい
自分は米問屋作らせないため志向を創造にしてるけどあれ意味あるのかな?
49:名無し曰く、
22/02/20 01:27:48.00 1opZeip70.net
もうやりすぎて小弓足利家くらい序盤大変じゃないと楽しめなくなったんだけど他におすすめの大名いる?
50:名無し曰く、
22/02/20 01:32:34.86 pB9lkGQN.net
福島県中通りの小大名はどれもきつい
51:名無し曰く、
22/02/20 02:56:37.68 y3zoAhCd0.net
俺もできれば会戦縛りたいけど・・・大勢力に勝てる気がしない。
どうやって戦うんだろう?あとすさまじく時間かかりそう。
アリなら大体十年もすれば総無事令までいけるけど、
ナシだと何年くらいかかるもんなんだろ?
52:名無し曰く、
22/02/20 03:06:51.53 Goh39WM/d.net
>>48
近くの小田は?
超級の桶狭間でクリアしたけどマジでしんどかった
序盤ほぼ運ゲー
53:名無し曰く、
22/02/20 08:06:29.07 vce9C8fw0.net
>>48
PCだが全国の大名を(可能な限り)史実通りに進める方がムズイ
54:名無し曰く、
22/02/20 12:56:34.55 SO3WmVMVp.net
質問です
同一拠点から同一目標に複数部隊が出立すると隊列の順番に法則性ありますか?
55:名無し曰く、
22/02/20 13:05:06.05 t2HGdHHv0.net
出陣順だった気がする。
56:名無し曰く、
22/02/20 13:19:36.55 SO3WmVMVp.net
ありがとうございます
出陣順というのは過去遡っての城からの出陣操作順?
さんざん数ヶ月戦ってある城に複数部隊が集結、その後次の目標地へ同時に移動開始する場合の隊列もその出陣順なのでしょうか?
57:名無し曰く、
22/02/20 14:11:44.07 t2HGdHHv0.net
>>55
出陣したら武将のアイコンが画面の端に表示されるけど、基本的にアイコンの一番左の武将から順番に移動していくと思う。
ただ、凸型だったり敵と味方が混みあっているときに移動すると変則的な順番で移動することもある。
58:名無し曰く、
22/02/20 15:31:25.05 qXvfWvPb0.net
>>50
惣無事令まで余裕で20年以上かかってるかなぁ
前線委任、後方から手動で本体送り込んで壮絶な殴り合いになるw
59:名無し曰く、
22/02/20 19:05:59.79 HCALEJhQ0.net
>>50
ほぼ57と同じだな
自分は会戦なし縛りした場合は直轄全範囲にしてる
後方から延々と遠征させて敵領地内で渋滞作って、手前にある城を少しずつもぎ取る
60:名無し曰く、
22/02/20 19:48:46.88 xxZdvYGiM.net
捕縛されるのか何なのか軍団長がたまに変わってて萎える
61:名無し曰く、
22/02/20 19:53:42.42 HCALEJhQ0.net
結局後方の支城の兵力って、基本持て余すだけなので
民忠下がるの覚悟で衝立役として突撃させてるな
62:名無し曰く、
22/02/20 20:55:17.50 SO3WmVMVp.net
>>56
ありがとうございます
また、城を攻めている時の菱形の配置ってどういう法則性なのでしょうか?
我が盟友が共通敵国を3部隊で包囲してたところ私も合流、うちの部隊が割り込んで菱形のワントップに配置されたので…
お互い援軍ではなくの状況でした
菱形のどこにいようが攻守に影響はないとは思いますがその城結局私のものになってしまったので申し訳なく譲ってあげる方法があれば知っておきたいなと
63:名無し曰く、
22/02/20 21:24:22.89 8VjP5RzRd.net
菱形のトップに誰がいようが、援軍頼んでなければ先着順だけど
COMが包囲→プレイヤーが包囲の順番でも
後から来た兵数の多いCOM軍と、プレイヤーの前に包囲してたCOM軍がスッと入れかわったりすると
プレイヤーが先に包囲してたことになって城ゲットできるな
譲ってあげたいなら一旦包囲抜けるしかないと思う
64:名無し曰く、
22/02/21 00:43:27.63 MoLY43I80.net
>>58
なるほど、最寄りの城より奥の城をあえて目標にしてそこで足止めしてる隙に
手前の城を落としていくと。そりゃ時間かかるな。
65:名無し曰く、
22/02/21 06:46:58.38 RzoT5nmy0.net
援軍を頼んでれば
先に援軍よんだのが包囲、落城させても自軍の城になるの?
だいたい会戦で櫓とか、敵の穿ち抜けの的にして壊滅させて自軍だけで落城させてる
66:名無し曰く、
22/02/21 10:07:58.29 fOfQy2XIp.net
>>62
ありがとうございます
>>64
援軍と自軍どちらのものになるかは落城に貢献度の高い部隊の方になると攻略サイトには書いてありました
しかし最後ポッと出で参加してもうち側の城になったりもあるような…
別件で道路整備って4本引いても順番に始めないですよね、整備順はランダムなのでしょうか?
広さは関係ないのは視認してます
67:名無し曰く、
22/02/21 18:41:59.49 uvYcw3sl0.net
>>65
貢献度が高いというのは関係がないんじゃないかな。
援軍と自軍のどちらのものになるかは要請をしてから何ターン以内に占拠するかで決まってくるんだと思う。
6ターン以内だったら後から包囲しても占拠できて、6ターン過ぎてからだと援軍よりも先に包囲しないと占拠できないようになっていると思う。
68:名無し曰く、
22/02/21 23:34:52.27 DMtKi6Ak0.net
>>63
移動しやすい広い平野ばかりだと鬼のように時間がかかる
逆に地形次第で上手くいく時もある
例えば夢幻の織田を東から攻める時に佐和山、経金ヶ崎城あたりを主戦場にして
飛騨経由で越前、加賀、能登全取りみたいなことが可能
69:名無し曰く、
22/02/22 07:00:38.92 9OR8V+aW0.net
自分も会戦なしでやってるけど(縛りでは無くド下手すぎて)
毎回初期から創造に寄せていって兵農分離で本城庭園9999砲作ってる
内政には時間かかるけど支城全て軍団に任せられるので出来てしまえばその後の操作が楽って感じ
あとだいたい本城だけで作ってるけどどう用地配置しても9999行けない城があったり
支城でいけるのはなかなかレアだったりするのが個人的に面白いポイント
ちなみに創造方針の強敵相手に最前線でこれやってMAX砲取られて痛い目見たので
必ず安全圏で作りましょうと
70:名無し曰く、
22/02/22 10:31:29.87 t1Nyg4lvd.net
9999だとどれくらい動員できるのん?
71:名無し曰く、
22/02/22 14:31:39.95 9OR8V+aW0.net
四層天守でだいたい50000ちょいです
連立天守+取込や造船所噛ませると5万台後半に
今ちょうど佐竹政策+連立+造船所の鳥羽城が63000までいきまして
どうも一部隊は60000が限度のようで3000お留守番してました
もう一部隊出したらちゃんと空っぽになりました
72:名無し曰く、
22/02/23 10:47:46.01 9LWyGoDBa.net
柴田さんが天下を取る世界線だった
73:名無し曰く、
22/02/24 05:20:40.91 /EjctX9g0.net
城主にしてやってても
忠誠が青じゃ無かったら
引き抜かれる可能性ある?
74:名無し曰く、
22/02/24 07:10:10.65 Rr22BB78a.net
既に密談され始めてる武将をぎりぎり黄色にしても引き抜かれる印象
ぎりぎりじゃ駄目なのか既に密談がおこってからじゃ遅いのかはわかんない
後者なら対策できるかなと思って忠誠低い雑魚武将を追放せずに壁にしてる
75:名無し曰く、
22/02/24 08:26:36.08 32KdXmb20.net
内通あるんだから切腹もほしかった
武将が優秀かどうかは置いといてRPとして
処断はあるのに切腹ないの不思議
76:名無し曰く、
22/02/24 20:43:03.07 PsHCj1Gy0.net
>>70
うちの軍団は大概数万の兵が弁当食いまくってるw
77:名無し曰く、
22/02/24 20:49:45.96 ub0AV7e3M.net
これ面白かったけど自分にはスルメゲーではない
天翔記はいまでも引っ張り出してきてやってるし、三國志だけど9のシステムのリアルさと所詮ゲームのバランスが好きでこれも今でもやる
創造をもっと楽しむやり方ってもっとやれば発見できるのかなあ
78:名無し曰く、
22/02/24 20:58:41.46 qlRroV+0d.net
天翔記は武力=戦闘力で統率の概念ないから剣豪や忍者最強なのと
政治が空気なのがなあ
さすがに今はやる気がしない
79:名無し曰く、
22/02/24 21:05:27.11 LgEdfM0jp.net
今改めて中級でやって改修の面白さを感じ始めてる
超級だと戦争に忙しすぎて改修なんて何それ?状態だからなあ
ゲームバランスとしては中級が一番良いんじゃない?
80:名無し曰く、
22/02/25 02:16:34.40 hUGKkmQ70.net
信長の野望って創造PKしかやったことないけど他とは別ゲーってくらいシステム違うの?
他シリーズもやってみたいと思いつつ創造PKが傑作って聞くからいまいち踏み出せない
過去作に戻るとUIとか不安だから大志かなと思ってるけどよりによって評判悪いのがなあ
81:名無し曰く、
22/02/25 03:44:18.56 SV6tw1om0.net
その感じだと天下創世より前は古くさくて無理だと思うけど革新やったことないのは勿体無いと思うわ
82:名無し曰く、
22/02/25 06:57:21.39 PSxYO0dj0.net
>>78
用地7支城、用地9支城、用地12本城、用地14本城
だいたい多いのがこの4種だから慣れると自分だけのテンプレできるよね
83:名無し曰く、
22/02/25 08:03:16.32 TCddexgGa.net
邪道だけど所持金増やして超級が楽しい。
84:名無し曰く、
22/02/25 12:36:10.82 gJhLP/aba.net
邪道というか自分の作った特性モリモリの軍団率いて支城プレイがクソ楽しい。
超厨二プレイだけどそれがいい
85:名無し曰く、
22/02/25 13:16:48.47 sTjin0TKd.net
>>79
大志=巡見所ゲー
創造=外交(家宝)ゲー
天道=仕様の穴を突くゲー
革新=櫓ゲー
天下創世=シムシティ
これ以前のやつは今やるとさすがにきつい
武将風雲録とか幼いころ興奮してやったけど
革新と比べてダメな子扱いされてる天道は個人的にはもう一度やりたい
弱小でCPUをあれこれハメるのを考えるのが好きだった
86:名無し曰く、
22/02/25 15:04:39.62 zPoMiYgS0.net
革新天道だと城リストが画面に常時表示されててそこ押すと飛べた
それが創造だとできなくなってたりするんでUIに関しては進歩してるかちょっと疑わしいのがこのシリーズ
87:名無し曰く、
22/02/25 15:57:19.15 uaapanvn0.net
いや任意の城を「ジャンプリスト」に登録すれば出来る
画面左下に城のマークが出るけど、西から並べるとわかりやすい
88:名無し曰く、
22/02/25 16:40:48.53 PSxYO0dj0.net
URLリンク(i.imgur.com)
さーて最上喰ったら関ヶ原ならぬ蒲原・富士吉田の戦いがんばるかあ
89:名無し曰く、
22/02/25 21:16:30.26 Bxk3NR4Vr.net
>>80
>>84
じゃあ革新→天道の順で買ってみることにするわ
スレ違いなのにありがとう
90:名無し曰く、
22/02/25 23:06:46.31 a4IOoVrv0.net
革新は領内の好きな位置に好きな施設を建てられる
それほど見た目に大きく差が出るわけではないが自分の好きなように領内を発展させられるのがシムシティに近い楽しさがある
一方天道はどこにどの施設が建てられているかが最初から全固定
城の周囲に集落が点在してて、その集落の入口まで道を繋げることで自領と見なすシステム
敵が自国の集落を奪いに来ないように櫓を建てて道を塞いだり、一種のタワーディフェンスゲームのような遊び方ができる
91:名無し曰く、
22/02/26 10:24:24.60 Hp0fq0Qla.net
寒くて出かけたくない日の創造pkゲーム時間
蜻蛉
近畿勢の兵糧
創造の政策金
よく溶けるもの
92:名無し曰く、
22/02/26 12:46:23.54 foieV5RI0.net
島津、超級、包囲網でやってんだけど、
豊臣強すぎだわ。
攻めが止まず
九州から出れないww
もう詰んでる?
93:名無し曰く、
22/02/26 13:01:05.92 /XN631upd.net
侵攻が遅すぎるだけ
94:名無し曰く、
22/02/26 13:09:09.42 foieV5RI0.net
>>92
もう間に合わないかね?
95:名無し曰く、
22/02/26 13:12:37.38 ECzR53a1d.net
時間さえかければ勝てはするだろうけどかなり泥試合
どうしても包囲網シナリオで島津クリアしたいならやり直すのも手
九州統一を待たずに大友倒したら毛利と結んで四国制圧して畿内に乗り込むのオススメ
96:名無し曰く、
22/02/26 14:46:40.97 foieV5RI0.net
>>94
どうもありがとう。
諦めるわww
97:名無し曰く、
22/02/26 14:52:58.31 tuzsE9Tbd.net
1534~1560年あたりまでのシナリオで難易度の高い大名家はありませんか?会戦あり、従属なしで。
1534小弓足利、1551村上義清はクリアしたのでそれより難易度が高いのはどこなんだろうかと。
98:名無し曰く、
22/02/26 15:27:43.95 95Bx6kHp0.net
九州から出るのは大変だよな
四国攻めるのも船の足が遅いから面倒くさいし
毛利と同盟を組んで通り道にして宇喜多を狙うほうが楽かも
でも米をエグい消費するよね
99:名無し曰く、
22/02/26 15:31:44.65 SGRirDMN0.net
船移動がやたら時間掛かるのはリアルじゃないよな
100:名無し曰く、
22/02/26 16:04:11.88 WcMamcQY0.net
武田信玄が天下統一できなかったのはそもそも京都から遠いという身も蓋もない説があるので
九州の大名が天下統一しにくいのも何か納得してしまうw
101:名無し曰く、
22/02/26 16:05:21.59 WcMamcQY0.net
>>98
船漕いだことない武将が一生懸命操舵してると思うと許せる…
102:名無し曰く、
22/02/26 18:22:31.96 oSZe8ThUd.net
九州もキツイがみちのくよりはマシだと思えてしまう。
出力めっちゃ低い南九州4本城と最北4本城だと…それでも九州のが良いか
何より北条や上杉と戦わなくていいのが嬉しい
103:名無し曰く、
22/02/26 19:18:21.78 o5wzh5gwd.net
>>96
前も書いたけど、1560年の小田は?
北条と同盟できないor切れたらアウト、序盤に結城に攻められたらアウト…
104:名無し曰く、
22/02/26 19:41:57.93 erVcYOFu0.net
>>99
京都から遠いことより生産量が乏しかったことが最大の要因では
105:名無し曰く、
22/02/27 10:00:00.21 eWyMRZ9Y0.net
なんか領土拡大を続けてると
途中から朝廷工作でもらえる官位が
どっと増えることがあるので
なんでだろうと思ってたら
二条御所を押さえることが条件だったのか
読まなくてもプレイできるとはいえ
ヘルプはちゃんと読んでおくべきだった
106:名無し曰く、
22/02/27 13:31:46.94 P+4hjOSA0.net
攻略iwikiでもお勧めの小弓足利家やってみたけど会戦ありなら十分いけそう。
たった一人だけの武将が攪乱持ちなのが絶妙すぎる。
107:名無し曰く、
22/02/27 19:23:27.70 OE9qVVj9p.net
井伊に咲く花の超級井伊家会戦無しは中々面白いと思う
外交ちょっと間違うとすぐ詰むしそもそも金が無さすぎる
108:名無し曰く、
22/02/28 10:16:32.27 TI7i1xKH0.net
>>99
そもそも能力的に無理
人間的にも
109:名無し曰く、
22/02/28 18:09:29.37 0W+XT1tR0.net
家督相続シナリオの信勝で
史実とは逆の忠義な弟って設定で
兄上に上洛してほしいんだけど
難しい
なんか信勝を主人公にしたら
織田家が弱体化する裏設定でも
あるんだろうか
全然、兄上が尾張から動いてくれない
こっちが伊勢志摩を固めてる間に
徳川か武田が稲葉山城を陥として
しまう
信勝単独で飛騨、東美濃まで押さえた
武田を追い返せるほど兵力ないしなあ
110:名無し曰く、
22/02/28 18:44:39.89 xRJEWutR0.net
攻略方針を攻略不可にしてんのにいらんことするCOMをどうにかして下さい。
111:名無し曰く、
22/03/01 03:20:25.95 PKQ4t4WF0.net
難易既存の級じゃなくて、編集したのにすればいい
そして軍団の統括範囲を「無制限」にするんだ
これなら全国の城が思い通りに指示できる
URLリンク(imgur.com)
112:名無し曰く、
22/03/01 07:56:56.69 BQuCnBri0.net
>>110
そりゃそうなんだけど、、、
わざわざ、指示を出すコマンドを作っておきながら、
そのコマンドが全く機能しないことが問題なんでしょ。
そんなものなら最初から設けるなと、、
これはさ。何やってんだよ、このゲームメーカーは。という話。
113:名無し曰く、
22/03/01 08:11:54.45 BQuCnBri0.net
このCOMは捕縛される為に出撃してる。同盟軍の攻城を横取りしてしまうし、、
そんなところでゲームバランス取るんじゃない。もっと大事な事があるんじゃないのか。
プレイヤーばかりが成長し肥大化してしまって、後半になると全く相手にならない。
そんなのがさ、面白いわけないよね。
114:名無し曰く、
22/03/01 08:40:30.82 aulufK0tr.net
配下軍団の指定先以外の攻略を不可に設定してたら「攻略指示にはありませんがどうか我々に○○へ攻め入る許可を!」ってダダこねてくるはずだぞ
設定してんだからダダこねんじゃねえと思うのは分かるが当初の命令を無視してでも臨機応変に立ち回りたいという人間臭さの表現にはなってると思うぞ
それでもどうしても嫌なら普通に許可しなけりゃいい話
実際にゲームしてたら分かるはずなんだがこんなことも知らないでキレてんのかお前は
115:名無し曰く、
22/03/01 09:12:37.21 BQuCnBri0.net
>>113
それなら何も問題ない。
ところが、その指示が既に城外に出ている部隊に届かないのか、
その指示が機能しない。
そこで、それまでやってきたことはちゃらにして、
その指示が機能するところまで戻ってやり直すハメになる。
このゲームはなにかにつけてそう。
プレイヤーはゲームのルールを発見する為にやってるのか?
予めルールを理解してからそのゲームを楽しむんじゃないの?
そのゲームのルールをなんでこんな非公式の場で学ばなきゃなんないの?
そんなことはメーカーが提示しなきゃなんないことでしょ。
116:名無し曰く、
22/03/01 14:33:58.74 CvCF+loq0.net
作り手側の説明不足や細かい所に手が届いてない点については共感できるが
KOEIシミュゲーは初期作からずっとプレイ中にそういう事をプレイヤーが学習することで
ゲーム内容に習熟していくって側面があるから
そういう事にいちいち文句付けてたら何のゲームをプレイしても面白くないと思うんだよなあ…
117:名無し曰く、
22/03/01 16:35:15.08 BQuCnBri0.net
いや、それが大層なことだったら文句言わないけれど、ほんの少しの補足説明でしょ。
なぜそれができないの?わざとなの?
118:名無し曰く、
22/03/01 17:19:07.50 1SSwKuC80.net
8年も前のゲームにすげー文句言ってるよ
新生で改善されてると良いね
119:名無し曰く、
22/03/01 18:20:20.84 n+zpzVnY0.net
「作り手は事前に1から10まで完璧に説明するのが当然だ」とは全く思わないな
何ならAボタンが決定でBボタンがキャンセルですよ、ってことも別に説明義務はない
ちょっと昔のゲームならオンラインマニュアルもネット攻略も無いのなんて当たり前だしな
それでサービスが悪いと判断して腹を立てるのも、今後購入をやめるのも自由だが
いちいち手取り足取り説明されなくても、やれば分かるから問題無いって人間も当然いるし
そもそもゲームという媒体は試行錯誤が前提であるから、説明されなきゃ分からない、という受け身な姿勢の人間は
映画など他の媒体より少なく、そうしたことは問題になりにくい
だいいち、説明が足りているか、不足しているかと感じるのは、あいまいな個人の主観であって
全ての個人を完璧に満足させる説明を標準搭載してからでないと販売できない、なんて費用対効果が馬鹿げている
あんたは100の説明があれば満足かもしれないが、世の中には「いや、200はないと足りない」
という人間だっていないとは限らず、そんなキリの無い要求をいちいち相手にしていられない
少なくとも、発売後何年もたってから滅茶苦茶絡んでるあんたみたいな人間は超レアケースで
そんな稀な例のためにリソースを割かなかった制作者は、それについては正しい判断をしたと言えるだろうな
120:名無し曰く、
22/03/01 18:21:00.08 BQuCnBri0.net
今でも売ってるってことはさ、新規のユーザーが目当てなわけでしょ。
アップロードするのに時限はないと思うわ。
121:名無し曰く、
22/03/01 18:34:33.15 zlkAPQLsr.net
お前に合わせる理由もないと思うわ。
122:名無し曰く、
22/03/01 21:29:29.83 LmiRyKip0.net
>>119
やめたら
123:名無し曰く、
22/03/01 23:12:24.08 oi7Taj5Wd.net
軍団長の気質が果敢だと攻略不可設定でも勝手に攻め込む事無かったっけ?
交戦したくない大名が居る地域には果敢の軍団長を配置しない方が良いと思う
124:名無し曰く、
22/03/02 03:30:49.19 MDKESo7sM.net
もう長らく全直轄でしかやってないから軍団の挙動自体忘れた
創造からの新規ユーザーもコーエーのAIは信用できないことを学べたようで何よりであるな
125:名無し曰く、
22/03/02 07:13:07.46 tp9YPAsCa.net
自分も超級から軍団だけはいじってる
人事だけでも面倒なのに位置調整に時間取られるのがなんかね
あと米会所や鉄砲鍛冶の効果も分散されるのが嫌い
126:名無し曰く、
22/03/02 07:36:47.85 fVzhNUNI0.net
みんなメーカーにやさしいね。それがいい加減な対応を生むんだと思うわ。
ユーザーが厳しくないと次回作も同じことが起こるよ。
別に難しいことを要求するわけじゃないんだからね。
127:名無し曰く、
22/03/02 07:59:47.44 UbhO+GMLp.net
果敢って言うほど果敢じゃなかった記憶があるな
128:名無し曰く、
22/03/02 08:07:37.14 FoCKkAXc0.net
有料テスターとしての誇りがある +1
129:名無し曰く、
22/03/02 08:36:28.24 1u1dhmhY0.net
いやな部分があっても面白さが上回ればやり続ける人はいるだろう
こんな古いゲームでもファンが多いのはそういうことだ
面白さの感じ方は人それぞれだから面白くないならやめりゃいい
130:名無し曰く、
22/03/02 09:13:11.40 Km9CqT8z0.net
光栄家に40年仕えてきた家老に新参の足軽が物申すとは10年早いわ
131:名無し曰く、
22/03/02 09:33:40.30 bJsnHeWz0.net
売られてるもののデバッグしろってバーチャルコンソールやゲームアーカイブスなんかどうすんねんって話になるけど大丈夫?
2つとももう終わりそうやけど
132:名無し曰く、
22/03/02 09:35:24.13 fVzhNUNI0.net
欠陥部分を指摘することと、このゲームが面白いかどうかは別な話。
ストレスはなるべく無い方がいい。
133:名無し曰く、
22/03/02 09:51:17.01 rB1+1VzQ0.net
あんた以前にも公式がアップデートしてくれないってここで愚痴を連投して周囲に諭されてただろう
その時にボランティアじゃないから企業は費用対効果に見合わないことはしないって言われなかったか?
何年も前の売り切り型ゲームに細かなアップデートを要求するなんて、まず普通の思考回路じゃないんだよ
134:名無し曰く、
22/03/02 09:59:05.36 fVzhNUNI0.net
買い手と売り手の要求はぶつかり合うんだよ。
買い手が譲歩ばかりしていたら売り手の好きなようにされる。
買い手が要望を挙げるのは当たり前じゃないか。
ここで擁護してる人は関係者なのか?
135:名無し曰く、
22/03/02 10:52:23.79 Y7WvYSGa0.net
136:>>買い手と売り手の要求はぶつかり合うんだよ その理屈で言うと売り手がコスト的に割に合わないと判断したら 必ずしも買い手の要望を聞かなくてもいい、とも言えるんですがそれは
137:名無し曰く、
22/03/02 12:00:09.24 tp9YPAsCa.net
他ゲーでも見たけど厄介クレーマーってすぐ擁護を社員扱いするよな
新作じゃないのにまだここに入り浸ってるのは大概楽しんでる派閥なんだから
自分が楽しんでるゲームをボロカスに言われたら反論したくなるだろ
それを加味して発言しなさいな
138:名無し曰く、
22/03/02 12:16:43.18 1u1dhmhY0.net
>>131
結局このゲームを楽しんでるの?
ストレスなのに続けてるのはなんで??
139:名無し曰く、
22/03/02 12:47:12.25 cq+kT1x3a.net
他人の評価を気にする人が、こんな昔よりゲームやりこまないよ
単にゲーム談したいだけ。
城陽、高槻って新大名設置したら人口すごいな。
他にこんな都市ある?
140:名無し曰く、
22/03/02 12:47:25.08 5DCLZbkUd.net
>>136
理不尽なクレームをつけることで絶頂射精する
そんな高尚な趣味をお持ちのようです
141:名無し曰く、
22/03/02 13:51:42.15 gMOxC2ix0.net
>>137
新大名の城の人口は本城の6割になるから
人口だけで言えば山城に建てるのがもっとも人口が多い
142:名無し曰く、
22/03/02 20:49:29.89 cq+kT1x3a.net
>>139
そうなんだ。有難う。知らなんだ。
143:名無し曰く、
22/03/03 07:02:11.22 as3jVeBi0.net
初歩的な質問なんだけど
1ヵ月で内政終わる武将と2ヵ月かかる武将で内政費用って変わらないよね?
労力は月またいで2倍かかるのはわかるんだけど
144:名無し曰く、
22/03/03 08:08:46.21 RXR/m2CA0.net
>>141
基本的には変わらない
例外は実行してる武将が途中で捕まったり等で中断した場合
再開する際にまた同額支払う必要がある
145:名無し曰く、
22/03/03 09:05:16.33 as3jVeBi0.net
>>142
ありがとうございます
146:名無し曰く、
22/03/03 22:24:19.03 9g69v86da.net
いまさら武田大名録進めてるんですけど
美濃の蝮スタートの諏訪侵攻で上原城落としたのに家督相続スタートだと上原城消えてて
不思議だなーと史実ちらっと調べたけどさっぱりわかんなかった
147:名無し曰く、
22/03/03 23:27:22.16 v3uFaqfzd.net
近くに新しい有名な城ができたりすると、史実では廃城したわけではないのに
シナリオによってなくなってる城たくさんあるな
葛尾城や砥石城やらも後の年代ではなくなってる
148:名無し曰く、
22/03/04 07:35:57.64 gdngqluc0.net
城が100も同時に存在したとは思えないですからね
149:名無し曰く、
22/03/04 18:35:20.54 tecU45nY0.net
>>146
頭悪そう。当時の城の数は百や二百の数ではない。桁が違う
150:名無し曰く、
22/03/04 18:38:01.50 JcMwp5AZd.net
>>147
北見に言ってやれ
151:名無し曰く、
22/03/04 21:23:16.68 WhPr/e+Nr.net
お前が言われてるんだぞ
わざわざ回線変えて自演してんなよカス
152:名無し曰く、
22/03/04 21:50:49.83 gdngqluc0.net
北見が言ったことを知らんのか
まあもうだいぶ経ってしまったしな
153:名無し曰く、
22/03/04 22:09:30.11 WwRqHTNw0.net
新規らしいから北見の説明からしてやらないと分からんだろw
154:名無し曰く、
22/03/04 22:57:34.90 RBoJRYBIr.net
北見がどうとか関係なくまずは自演やめたら?
気づかれてないとでも思ってる?
155:名無し曰く、
22/03/04 22:59:50.86 DKFMYYWM0.net
ワッチョイの見方を知らないんだろう
今ならまだ逃げられるから黙って大人しくしといた方がいいぞ、>>146=>>148。
156:名無し曰く、
22/03/04 23:12:03.18 gdngqluc0.net
同一人物だよ
同じスマホでコメして勝手に変わってるだけだけど?
157:名無し曰く、
22/03/04 23:19:58.27 UFKS63Su0.net
けんかはやーめーてー
158:名無し曰く、
22/03/04 23:25:31.36 gdngqluc0.net
そんなこともあったなあ
で終わると思ってたんだけど、申し訳ない
159:名無し曰く、
22/03/05 00:10:20.06 s5A0nHsT0.net
中盤以降に奪い取った城の施設ってどうするのが普通なの?
米問屋とか破壊して建設しなおすの面倒なんだがやるべきなのかな
160:名無し曰く、
22/03/05 01:36:02.38 JRPKTG38r.net
しょうもない言い訳せずに素直にごめんなさいすればいいのに
最後の最後までみっともないやつ
161:名無し曰く、
22/03/05 03:11:39.45 SccAIrQ60.net
まあ戦国時代の城の数くらいの知識でマウント取られてイラッとする気持ちもわかる
162:名無し曰く、
22/03/05 06:23:41.65 fG38xg0PM.net
地元にもノブヤボに出たことない小城あるわ
そんなん入れたら数千単位じゃないの?
163:名無し曰く、
22/03/05 07:53:04.39 yhvDI+9la.net
人口ゲームだし、周辺国の住民を強制移住させたかったな。
164:名無し曰く、
22/03/05 08:03:52.76 mworEPRa0.net
周りが同盟国や信頼してくれてる国だらけでどこかに進出しようとしてもなんだか気が進まなくなっちゃう
なにか火種になるようなモノがあるといいな
個人的には目標の国の武将を引き抜くとかして自己満で相手に攻めかかってる(笑)
ためらわずに攻め込むしかないかな
165:名無し曰く、
22/03/05 09:24:46.42 sCtJlcV+0.net
これって捕虜を引き連れてる部隊が途中で壊滅すると捕らえられてた連中はどうなるんだ?特に捕虜の大名家がその最中に滅んでたりしたら…
166:名無し曰く、
22/03/05 09:33:24.66 dctB3Fhhd.net
>>163
相手の大名が滅んでたら野に下る
167:名無し曰く、
22/03/05 13:01:11.79 NLKSWZgR0.net
>>157
まず本城か支城かでも違ってくるし、内政にこだわるかどうかの問題にもなる
それと創造性が変動する施設は気を付ける必要がある
本城は施設の違いで兵力や収入面で大きな差が出やすいので、建て替えが理想
せっかくいい資源があるのに、関係ない施設になってるとかなら確実に得にはなるから
168:名無し曰く、
22/03/05 23:09:26.57 UUqTk1K50.net
steamでプレイ中突然BGMが乱れたと思ったらゲームが強制終了することが
よくあるんだけど原因何なんだろ?会戦がうまくいった時や内政フェイズで
開発やら武将移動やら一通り終わったところで起こるとキレそうになる。
169:名無し曰く、
22/03/06 00:17:19.39 DZJWWoA/0.net
夢幻の如く織田家で久々にプレイしようとしたが、始めた瞬間に内政量と武将配置の調整量が多すぎて萎えた
昔は平気でちまちまやってたんだがなあ
170:名無し曰く、
22/03/06 06:56:57.08 uvlhm4Om0.net
兵1万の柴田勝家とかどうやってやっつけるの?
171:名無し曰く、
22/03/06 12:37:37.27 DU7yVzkB0.net
一国の本城支城取り切ったら、支城勢力はひとまとめの軍として出陣できるようにならんかな
もしくは本城含め一国の軍としてまとめる機能欲しい
後半になればなるほど支城の2000くらいの兵って何の役にも立たんし
大大名しかいない状態でも大兵力同士のぶつかり合いが出来れば飽きを回避できそう
172:名無し曰く、
22/03/06 12:42:24.24 7KA7YWkZ0.net
そもそも3万の兵を率いても3,000の兵でも1個の△や凸ってのがおかしいけどな
会戦は多少は部隊の大きさが表現されてるが。
173:名無し曰く、
22/03/06 13:10:41.59 DU7yVzkB0.net
これ出来れば渋滞もある程度回避できるんだよな
174:名無し曰く、
22/03/07 14:46:37.56 aeeuYQ/T0.net
井伊に咲く花を超級井伊家で会戦無クリアしたぞ
上級者を名乗っても良いですか?
175:名無し曰く、
22/03/07 19:20:41.52 rnhhXM7Q0.net
働け
176:名無し曰く、
22/03/07 20:33:46.43 f9dck6pj0.net
>>169
ゲーム開始から、40年と32年のデータがあるが、さすがにこれだけの年数がたつと、
北東北や西四国の区画3のクソ城でも、兵数8000位はいくゾ!
ま、40年の方は、初見初回プレイでマゴマゴしてたのと、32年の方は
超級夢幻でガチでやって、ここまでかかってしまったのでわざとじゃないぞ
177:174
22/03/07 20:46:42.12 f9dck6pj0.net
後、山陽、東海、北東北でも野辺地や八戸辺りはしっかり育てれば、
中道保守でも、兵数1万5000位は目指せれるので支城もバカにできないyo
178:名無し曰く、
22/03/07 22:30:49.58 KmUiVsd00.net
何したら区画3で兵8000になるの?
奥が深すぎるよ…
本城に兵舎を建てまくるように変更変更の毎日です
179:名無し曰く、
22/03/07 22:31:31.42 ie3BpQ2V0.net
楽しみ方はクリアだけじゃないのかもしれんた
180:名無し曰く、
22/03/07 23:39:03.26 sdwB3Xbt0.net
>>174
東北の区画3で8000とはエグイな
もしかして人口も70000近くいってるのかな?
現在のリアル人口より多そうよな
181:名無し曰く、
22/03/08 01:47:07.52 Uts852PT0.net
民忠100人口5万で領民兵8300だから
40年続くと保守兵役強化で全城10000超えてくるよ
182:名無し曰く、
22/03/08 05:32:43.02 HOCHn9mo0.net
織田家かその周辺でプレイしてると
結構、頻繁にお市殿の嫁入りイベントが起きるんだけど
浅井家でプレイしててお市殿が来てくれるイベントはないのかな
183:名無し曰く、
22/03/08 05:44:49.93 f/+tDhJE0.net
民忠最大値は支配者が変わっても特にリセットされたりせずに、全国の城が毎年自然上昇し続けるから
人口同様に最終的に横並びになるんだよな
184:名無し曰く、
22/03/08 15:54:00.22 MFOTblN0p.net
>>172
まずどこを攻めるの?
185:名無し曰く、
22/03/08 18:57:18.51 7mDIaA3Dp.net
>>182
引馬城です
まず外交工作で徳川の信用を40まで上げます
このまま放っとくと戦国伝が始まってしまうので、40になったと同時に徳川に援軍要請して引馬城を掻っ攫います
186:sage
22/03/10 00:14:42.07 hpgn9vNwr.net
軍団が全兵糧を売っぱらってしまう、回避する方法ないんかな
後方軍団ならまあよいんだが直轄と最前線の中間に存在する軍団がこれやると直轄部隊通過中に支援出陣そのまま前線投入作戦ができん
兵糧がないので支援出陣が不可と出る。。。
187:名無し曰く、
22/03/10 10:27:21.85 6wQeIzira.net
1534年スタート小田家超級会戦無しで全拠点制圧クリア
今まで何度かチャレンジしてことごとく失敗してきたからようやく悲願達成だわ
188:名無し曰く、
22/03/10 14:37:52.30 77RVxz4Nr.net
すごいね
会戦なしで小田家で生き残れる
ってだけでも尊敬するわ
189:名無し曰く、
22/03/11 10:30:26.25 CC4FTI/90.net
久々に創造PKやりたくなって探したけどダウンロードリストにもパッケージも無かった
これは売ってしまったかな
今買い直すとしたら全部入りのSwitch�
190:ナがいいかな?
191:名無し曰く、
22/03/11 14:37:39.12 4hKAKo6jr.net
DLC個別に買い足していくのが面倒ならSwitch版買っときゃ大丈夫
ただしごくごく稀にスリープ明けでフリーズすることがあるから必ずセーブしてからスリープ入れる癖つけとく方がいい
PS4版とSteam版はどっちも変わらんのでパッド操作とマウス操作とか環境の違いを考慮して個人のお好きなのをどうぞ
192:名無し曰く、
22/03/11 14:57:45.42 CC4FTI/90.net
>>188
ありがとうございます
PS4版やってたので今度は全セット入りのSwitch版にしようかなと検討してました
しかし1万円か
KOEIのセールとかいつ来るか分からないし悩ましいな
193:名無し曰く、
22/03/11 19:15:57.28 3QFzKnDS0.net
>>185
初手だけでもヒントください
194:名無し曰く、
22/03/11 19:25:14.84 pNCbE/zA0.net
>>189
3月30日は 信長の野望の日 で野望シリーズがセールになるからそれまで待ってみるといい
創造PKがセール対象になるかどうかは分らないけど
195:名無し曰く、
22/03/11 20:06:12.08 azCzrfTo0.net
創造ベースの信長の野望アプリが出るらしい
196:名無し曰く、
22/03/11 21:17:32.43 nQjr2tpr0.net
今川さんが織田さんを吸収してしまい、信長が配下になってます
もし義元さんが死んでしまったら信長or氏真どちらがが跡を継ぐと思いますか?
197:名無し曰く、
22/03/11 21:30:27.44 CC4FTI/90.net
>>191
おおなんとそんな日が
流石にいえ1万円は躊躇するし期待して待って見るか
198:名無し曰く、
22/03/11 22:35:37.90 MI54lmkK0.net
一門の氏真じゃないの?
199:名無し曰く、
22/03/11 22:47:37.19 iyd9du7or.net
跡取りは一門優先
でないと武田信玄の跡取りが山県昌景になるし
200:名無し曰く、
22/03/12 06:14:00.72 NYdmbPDvr.net
>>184
これ誰か助けてほしかったのだが再度お願い申し上げる
九州に直轄地、畿内には前線軍団があって中国地方に接敵してない軍団がある
で九州から畿内遠征に向かう途中に中国地方軍団の各城を通過しがてら支援出陣させ前線に投入
割とうまく誘導できて前線で活躍してくれてた
ところが或る日突然兵糧を限りなく0にし始めて兵糧を送っても送っても翌月または翌々月には0にしてしまう
兵糧がないと通過中にお誘いしても出陣してくれない&折角ついてきてくれても腰兵糧補充が出来ず精彩を欠く
・軍団がこれやるトリガーって何?
・そしてこれを回避する手立てってある?
ていうSOSです
やってみたことは
・前線軍団と兵糧と金の交換輸送(前線軍団は金を0にしてしまうので)
・毎月いずれかから兵糧を送り続ける(今6軍団あり)
・軍団方針を石高重視にする(米大事よと説得してみた)
・遠くても攻略指示を出してモチベUP(米ないと攻略できないでしょと)
201:名無し曰く、
22/03/12 06:36:03.95 NYdmbPDvr.net
>>184
こうかな?
書き込んで思ったのだが
直轄軍団の収支がマイナスになったから?、最近やたら建設中止を推してくる
軍団の兵力が何かのボーダーを超えた?、毎回毎回お誘いされこき使われるので嫌になった
のどれかなんかな
解散再編成すれば直轄軍団と再分配されることは判っているのだが結局交換輸送と同じでまた売られてしまう
直轄外にしてしまうとバグで金兵糧が不自然に沸いてくるかつその沸いた兵糧も全部金に換えてしまうのは前回プレイで目撃してるのでなんか嫌
202:名無し曰く、
22/03/12 07:39:21.41 nAnxZSnQ0.net
>>192
「新信長の野望」って中国向けでリリースされてるけど日本もやるのか
203:名無し曰く、
22/03/12 11:26:55.42 j7UKdO/j0.net
>>197
PC版なんだが軍団作ると直轄が政策費用で金欠になるから軍団から金を輸送するけど
その時に兵糧は0だったのは見たことない
204:名無し曰く、
22/03/12 11:56:27.07 IN+XJUEa0.net
跡取りの答えありがとうございました
205:名無し曰く、
22/03/12 13:12:24.54 o2QaFKk5d.net
DLC長篠 武田側で右翼と左翼攻勢を成功、徳川撤退イベントまで出してほぼ完勝したのに戦国伝が埋まらないのは何故なんでしょう
分かる方いたら教えて下さい
206:名無し曰く、
22/03/12 14:28:13.86 bWPYW1zJd.net
長篠って達成してもプレイ記録に登録されないんじゃね確か
207:名無し曰く、
22/03/12 14:37:52.25 NYdmbPDvr.net
>>200
ありがとうございます
当方もPC版です、前回プレイでも起こったので俺の進め方に何か問題あるのか・・
軍団の部隊の気まぐれ行動や思い通りにならなさは気に入っているので、兵糧全売りだけは勘弁してほしい
今31国で25国くらいから起こり始めた、中道で450くらい、緩やかに創造に向かっている
直轄収支マイナスがトリガーかなとは思っているが、もはやプラスに転換できるほど他国数はない(あと10大名)
208:名無し曰く、
22/03/12 14:46:23.60 dWKreWNj0.net
軍団が完全に後方国(城)だけになると米売り払ってたような気がする
209:名無し曰く、
22/03/12 15:02:22.91 t3KM/Lcld.net
>>203
なんですって・・
じゃあ武田家のプレイ記録 西上作戦の次は長篠ではないと?
210:名無し曰く、
22/03/12 16:25:26.37 bQjNrA5l0.net
>>193
信長は多分出奔し東北か九州辺りで独立するでしょうw
211:名無し曰く、
22/03/12 16:27:46.75 5GZnD1FW0.net
>>206
DLC専用の戦国伝はプレイ記録対象じゃない
「西上作戦」の次は「諏訪家との和睦」
1534シナリオ武田家でプレイしてみ
212:名無し曰く、
22/03/12 17:36:52.19 +I80p3qkd.net
>>208
なんとそうでしたか ありがとう
帰宅したらやってみます
213:名無し曰く、
22/03/13 00:20:25.84 83EGZ8Ov0.net
steam版なんだけどWINアプデくるとカクカクになるのはなんでなんだろうな
214:名無し曰く、
22/03/13 01:23:21.62 1vNTEQFK0.net
バックグラウンドで最適化しているけどPCスペックが低いから負荷が掛かってそうなっているんだろうね
215:名無し曰く、
22/03/13 02:31:04.10 83EGZ8Ov0.net
>>211
なるほど教えてくれてありがとう
他のゲームだとならないからずっと謎だった
216:名無し曰く、
22/03/13 03:16:55.63 xcpA+aq60.net
URLリンク(i.imgur.com)
超好戦なんだけどCPU同士は同盟ないのにピタっと戦争止んでしまった
美濃の蝮スタートって今川北条友好関係になるんだっけ
もしくはある程度勢力持つ同士だと戦争起きにくくなるのか
217:名無し曰く、
22/03/13 11:59:49.87 ftm5lQsid.net
今川北条はズッ友みたいに切れては同盟切れては同盟してる
自分がやってる美濃の蝮だと
そして>>193になって>>168になってる
武田は北に行くしかないのか?
218:名無し曰く、
22/03/13 13:43:24.17 Qqwfhq5V0.net
たまには南にも行くみたい
高遠で武田に臣従したら
何を血迷ったか反北条連合組みやがって
武田もろとも北条今川に滅ぼされたw
219:名無し曰く、
22/03/13 14:04:45.94 lnE2lCMl0.net
独眼竜起つの鈴木家クリアできん
悔しい
220:名無し曰く、
22/03/13 22:41:04.75 xcpA+aq60.net
プレイ記録埋めたいなと思ってるんですが
桶狭間開始、支城勢力、上級からAI最高に変更、会戦下手
これでクリアって結構きついですかね?
もしいけるなら葛西or別所or有馬どれが一番簡単そうでしょうか?
221:名無し曰く、
22/03/13 22:57:40.07 GFaf/iBPd.net
やさしい順に別所>有馬>葛西かな
東北は京まで遠くてダレる
同じ桶狭間の超級小田とかよりはどれも簡単そう
クリアめっちゃしんどかった
222:名無し曰く、
22/03/13 23:00:38.71 xcpA+aq60.net
ありがとうございます
別所で行ってみます
223:名無し曰く、
22/03/13 23:04:56.19 59f8XREa0.net
別所はほどよく強い武将が揃ってるよな
224:名無し曰く、
22/03/13 23:18:23.01 3stsug+p0.net
一部、天道自治体コラボ出身の武将いるからな
これでもなんぼか下げられた方だが
225:名無し曰く、
22/03/14 08:42:37.75 nNMhVB/2M.net
北条はよく同盟破棄してくるな
てかあいつにしかされたことない
226:名無し曰く、
22/03/14 20:28:29.71 jyz8kbQn0.net
ちょっと有利になるとすぐ包囲網組まれて手が出せん様になるのがなぁ
かといってバグ技には頼りたくないし
227:名無し曰く、
22/03/14 21:24:06.05 uymL3FFMd.net
包囲網組まれるころには工作資金に余裕ができて
周りとちゃんと外交やっとけば困ることなくね
228:名無し曰く、
22/03/14 22:05:47.79 jyz8kbQn0.net
外交してても警戒敵視されて詰むw
北条氏綱でやってるんだが今川がおだててやってるのにすぐ敵視してきて困るw
ただでさえ長尾や伊達が包囲網で攻め込んでくるのに
229:名無し曰く、
22/03/14 22:18:47.09 sSj3vrIap.net
連合組まれるくらい自軍が強くなったら外交なんてどうとでもなるだろうに
超級支城勢力でやってみ?
外交一つ間違えただけで詰むから
230:名無し曰く、
22/03/14 22:24:21.25 KE5GGW1e0.net
>>218
確かに東北やら九州は統一した後がめんどい感じよね、、、
231:名無し曰く、
22/03/14 22:31:44.48 vp7hJZOQ0.net
>>223
目先攻める大名以外の隣接してる大名と目先攻める大名の向こう側の大名で
同盟できるとこ全部同盟すれば包囲網組まれても影響無いんじゃね?
これもバグ技か?
232:名無し曰く、
22/03/14 22:52:57.43 jyz8kbQn0.net
>>228
取り敢えず従属してくるところは従属させまくったんだがそれでも足りんみたいだね
もっと媚びてヘコヘコしないと無理っぽい
信長の気持ちがわかるわこのゲーム
233:名無し曰く、
22/03/15 12:17:25.80 b9AiFBrJ0.net
今更な質問なんですが
特典武将を大名にしたら姫生まれますか?
234:名無し曰く、
22/03/18 00:32:49.03 TXQkm2xe0.net
姫はな......属国作って奪うものじゃ
官位とって遠交近攻策と伝馬制で収入もアップ
235:名無し曰く、
22/03/18 06:09:07.01 T/PyWOU/0.net
爺過ぎると姫は産まれない
基準はわからんが
236:名無し曰く、
22/03/18 08:42:44.81 KgdnkWr50.net
備中の三村家
備中松山城(支城)と
備中高松城(本城)で
どっちも領有してるのに
なんで前者が本拠やねん
237:名無し曰く、
22/03/18 11:44:44.90 yatZv1j20.net
>>233
信長「みんな小牧山城が本拠だったことあるの忘れてない?」
238:名無し曰く、
22/03/18 12:02:38.41 f+7a30Mi0.net
そりゃ備中松山城の眺望は抜群だからなー
水攻めされる心配もない
239:名無し曰く、
22/03/18 12:03:37.89 5n44jJPS0.net
鶴首城「」
240:名無し曰く、
22/03/18 13:14:53.72 1BHTJfeEr.net
信長の野望ってタイトルのくせに小牧山城だけはシリーズ通して出てきたことない気がする
241:名無し曰く、
22/03/18 13:17:19.68 0meS6I3hd.net
>>237
小牧・長久手の戦いシナリオだとあるぞ
242:名無し曰く、
22/03/18 13:54:47.90 S1aHbbbJ0.net
創造までだと烈風伝→革新→天道しか出てないようだから結構レアかもしれない
小牧長久手シナリオ以外では築城しないと出てこない程度の扱いが多いね
243:名無し曰く、
22/03/18 16:22:26.73 bNRc2c550.net
>>232
年になって姫が出てこなくて大名を引退させた事があるw
244:名無し曰く、
22/03/19 03:49:24.41 etQ4Fckc0.net
大国同士の戦いで軍団委任だとほぼ勝負つかないけど、そういうもん?
圧倒的の俺軍団ツエーでないの?
245:名無し曰く、
22/03/19 07:21:14.42 nDB7K0UR0.net
通常設定の完全任せだと九州攻めなんかは終わらないね
互いに被ダメ増、兵回復減、士気減少増とかに設定して軍団長策士なら進むかも
246:名無し曰く、
22/03/19 14:29:28.71 6pSr196Z0.net
後方の予備戦力も全力で支援すれば一気に崩せるはずなんだがな
戦力の逐次投入はご法度というのに
まったく、軍団長の意識の低さにはがっかりだわ
247:名無し曰く、
22/03/19 15:10:39.61 Hr7UbRyE0.net
>>222
同盟破棄って難易度どのくらいにしたらでてくるの?
今までされたことない。
248:名無し曰く、
22/03/19 17:23:25.56 etQ4Fckc0.net
まったり内政、改修やりつつ勧めたいが、
ガン無視で侵略しないと他国が攻め落とせないぐらい強固になるので休む暇なく合戦。
内政ほとんどしたことないわ。そういうゲームでオッケ?超級だから?
249:名無し曰く、
22/03/19 19:04:57.83 y3yrfCuRM.net
手取川イベントショボくて草
軍神すぐ死ぬし微妙
250:名無し曰く、
22/03/19 19:24:16.58 MMLm8hEW0.net
>>244
特定のイベントの後で北条家は同盟破棄してくる
こちらが上杉か武田で、御館の乱や氏政の死去のイベント発生直後にそうなるんだよな
長篠の戦いのシナリオの武田家プレー中は予め準備していた方がいいと思う
ちなみにだが、御館の乱の後で北条家が「関係を断った相手とは手を結ばない」とか言って断絶になる
そっちから勝手に破棄してきたのに「何言ってんだ断って来たのはそっちだろ、こっちは上杉と組むわ喧嘩上等だ」でお返ししたw
URLリンク(imgur.com)
251:名無し曰く、
22/03/19 19:27:27.12 nDB7K0UR0.net
>>244
同盟国を通せんぼ気味に領地広げたら破棄された記憶ある
自勢力が邪魔で前線拠点が無いとかがトリガーかもね
252:名無し曰く、
22/03/19 19:46:03.52 Hr7UbRyE0.net
>>247
イベント絡みの同盟破棄ってことか、理解できた。ありがとう。
>>248
そんなパターンもあるのね。同盟国すり抜けて進んでくれればいいのに・・・
253:名無し曰く、
22/03/19 20:03:16.19 rZM0JZB00.net
すり抜けじゃないけど桶狭間とか織徳同盟シナリオで徳川が苗木城や岩村城を結構な確率で奪取してるのモヤモヤする
254:名無し曰く、
22/03/19 22:21:16.70 07Aqcczo0.net
群雄割拠国替で青森にいた浅井家と婚姻してたけど、なぜか解消して攻め込んできたけど返り討ちにして1城だけになったら臣従もうしこんできたけど滅ぼして皆処断してやったわ。
255:名無し曰く、
22/03/20 09:32:41.25 5De2BkhKa.net
海鮮名人もちって処断するフラグだよなあ
256:名無し曰く、
22/03/20 10:06:33.90 7Mnvs/9K0.net
まだ検証していなかった特性等を検証したのでご報告。
前に特性のバグの一覧を載せたけど慧眼を入れ忘れたので追加。(後列で発動すると効果が出ないバグ)
捕縛は一つにつき捕縛率が10%下がる呪いの特性。(バグ確定)
幸運、不運、搦手馬出は不具合がなかった。ちなみに捕縛がバグっている現状では、格付Sに幸運と搦手馬出があると絶対に捕縛されない。
あと偶然発見したんだが縦列で並んで戦っているとき、後列の部隊は壊滅しても捕縛されたり討死することがなくなるバグがあった。
ちなみに、要所で戦っているときに後ろに配置されている部隊は普通に捕縛されたり討ち死にしたりする。
最後に忍。この特性はPS3で検証している者にとっては一番バグっているか否かがわかりにくくて厄介だった。
少なくとも封殺のように効果が重複しないバグがあるようだ。(捕縛×6で敵部隊を挟撃して検証)
ツールを使える人が忍の効果値を100とかに変更すれば効果が出てるかどうかがわかりやすそうなんだけどなぁ。
257:名無し曰く、
22/03/20 10:12:58.64 7Mnvs/9K0.net
>>253
下から2行目
捕縛×6じゃなくて忍×6に訂正
258:名無し曰く、
22/03/20 12:33:20.28 pUA4CllTd.net
>>252
フグの免許持ってる人に何の恨みがあるんや?
259:名無し曰く、
22/03/20 16:36:39.64 snIs1Qa60.net
>>255
フグだけに鉄砲保有量が増えるんじゃない?
260:名無し曰く、
22/03/20 17:24:45.04 Fw8cjHNW0.net
フグ職人にオヤコロニキ・・・・は探せばいそう
261:名無し曰く、
22/03/20 22:27:13.58 FS8Xt2D00.net
捕縛、罠すぎる
もう新規武将につけねーよ
262:名無し曰く、
22/03/21 02:56:49.76 GDZrSfSpp.net
前田慶次郎出陣させたら糞ムーブかまして勝手に壊滅するのなんとかしろや
263:名無し曰く、
22/03/21 05:07:33.81 lz/BAw+I0.net
ひょっとして無印やってる変わり者かな?
264:名無し曰く、
22/03/21 10:19:51.15 /73N7oadM.net
手取川シナリオだと本能寺起きない…起きなくない?
パーフェクトノッブには勝てないだろ…
265:名無し曰く、
22/03/21 11:24:21.90 Rspm469md.net
何でだろね
よくあるのは一乗谷(北庄)、姫路を織田が領有してない
徳川家が滅んでるとか
266:名無し曰く、
22/03/21 14:34:38.13 +Kcp0sex0.net
>>261
年代がズレてずばーんと起こる事があるのでそれまでパーフェクトノッブに震えて眠れ
267:名無し曰く、
22/03/21 16:08:46.82 x8lL4y+V0.net
ワイ将、歴史イベント「発生しない」派
毎回パーフェクトノッブにビビって夜も眠れない
268:名無し曰く、
22/03/21 16:13:10.90 ksFKm/nb0.net
わしも、夢幻、やっとこさ上杉で退治できた。
269:名無し曰く、
22/03/21 17:45:33.18 QD+WZ4uFr.net
日本史の知識が殆ど無いのですが
それでもこのゲームは楽しめますかね…?
270:名無し曰く、
22/03/21 18:01:10.60 LhJHZV3dM.net
>>266
楽しんだら仙石に詳しくなるよ
誰か、一人知っとくともっと楽しめる
戦国秀久とか漫画になってるからオススメ
271:名無し曰く、
22/03/21 18:07:20.23 h3utfZbt.net
>>266
まあこういうキャラの名前付き戦略シミュレーションってほぼ完全に架空のファンタジー作品も結構あるし別に大丈夫だよ
プレイしてる人だって教科書に載ってる名前くらいしか知らなかった人たくさんいるはず
272:名無し曰く、
22/03/21 18:09:55.63 Sg5Ftv9o0.net
>>266
その質問するってことは興味あるってことだから楽しめると思う
273:名無し曰く、
22/03/21 19:09:53.27 qFVNXkNu0.net
知識ない人向けに戦国伝があって
ストーリー仕立てで歴史の流れを楽しめるようになってるよね
274:名無し曰く、
22/03/21 20:38:39.48 hjxC53vR0.net
すいません、信玄が生きてる武田で一番難しいシナリオってなんですかね?戦国伝・歴史イベント有り無しも加味して
275:名無し曰く、
22/03/21 20:50:01.61 RCirlw1ea.net
寿命抜きにしても後に行くほどしんどいやろ
ノッブがモリモリ拡大するからな
でも某地方を先に抑えると不思議とこっちに来ない気がする
276:名無し曰く、
22/03/21 21:28:47.03 5Jeaz4dw0.net
レビュー見まくってたら大志クソゲーって声多かったから創造買いました
実際の所創造と大志ってそんなに差があるのか?
277:名無し曰く、
22/03/22 02:17:58.01 NYl+quiI0.net
>>273
上杉謙信と武田信玄ぐらい差がある
278:名無し曰く、
22/03/22 02:24:04.74 UrJTuMO80.net
あんま変わらんって事かw
279:名無し曰く、
22/03/22 07:42:47.14 nmFYZf0p0.net
新大名オレ!で天下も取れるし歴史は関係ないわね
というかオレも初めて触ったときは戦国時代なんかさっぱり知らなかった
280:名無し曰く、
22/03/22 08:14:16.33 Hd4RwG39M.net
新大名プレイやろうとしたけど老化で集中力が消滅したせいで新武将ニ人目作ってるとこで力尽きた
死病でなければよいが…
281:名無し曰く、
22/03/22 09:08:48.56 rRNuHRxk0.net
>>272
やはり織田次第ですか
282:名無し曰く、
22/03/22 12:27:28.25 1TqKCzaqa.net
>>266
自分も信長の野望始めた頃は日本史というか戦国時代そんな好きじゃなかったけど楽しめたよ
逆に信長の野望効果で日本史が好きになって、今では史実要素加味した縛りプレイ楽しんでる
283:名無し曰く、
22/03/22 12:33:41.22 jBFRO3uzM.net
全国版で足利家を知った俺が来ましたよ
284:名無し曰く、
22/03/22 12:48:39.43 byetVzTi0.net
Youtubeの初心者向け解説動画的なのも
大体戦国時代の歴史や武将及び武将同士の絡みとか全部把握してる前提で話が進んでいくから
「いやお前さっきから滝川滝川言ってるけど誰やの・・・」ってなって置いてけぼり喰らう
『このあたりは史実通りに進めて行った方が効率がいいのでパパっとやっちゃいます』
とか言って何の解説もしてくれないから全然何も入ってこないという・・・
285:名無し曰く、
22/03/22 13:11:57.14 4aLwWCICr.net
キャラクターとして登場する武将は歴史知らなくてもゲームやる上でなら名前だけでも把握しとかなきゃ駄目だと思うが
286:名無し曰く、
22/03/22 13:11:59.78 Z87om6/eH.net
初級で進めながら能力値や列伝見てへーこんな人がいるんだみたいな入りでいいと思うけどな
使ってけば愛着湧くし
最近の作品はやたら武将が多いからある程度まともな能力値の人に絞らないと大変かもしれないけど
287:名無し曰く、
22/03/22 13:15:36.07 rLwxwW2Ya.net
>>277
新武将つくって満足して寝るはノブヤボあるあるですから大丈夫
288:名無し曰く、
22/03/22 23:05:55.63 DYRxoKVq0.net
>>266
戦国伝オンにしたら
イベントでいろいろ解説あるし
武将のデータみたら略歴書いてあるし
興味でてきたら武将名や城名や戦場名でググればいくらでもネットに解説がある
ネットがある現代なら
なにも知らないレベルから
日本史通になれるよ
289:名無し曰く、
22/03/22 23:32:12.13 UrJTuMO80.net
プライド捨てて初級でやってみるわ
どうも包囲網で動けないし創造のコツを掴めてない
やりやすい僻地でやる
南部とか島津とかで
290:名無し曰く、
22/03/23 00:59:41.08 9VeNOC5x0.net
>>286
俺もプライド高いから初めて遊ぶ時、信長だったら上級でも余裕だろと思って
いきなり上級で遊んだら即死した
291:名無し曰く、
22/03/23 01:02:22.56 cNTBx+9y0.net
このゲーム油断してたら四面楚歌になってすぐ詰むよな
292:名無し曰く、
22/03/23 01:03:38.87 cNTBx+9y0.net
かといっていちいち同盟結んでだら同盟相手の領地が欲しくなってくるし悩ましい
293:名無し曰く、
22/03/23 03:10:50.91 ryKPmh6M0.net
まあ初めてなら端っこから外交一切せずにやっていくのが気持ち的にも楽
ど真ん中の国は取捨選択しないと費用対効果得られないからね
294:名無し曰く、
22/03/23 18:52:30.25 9VeNOC5x0.net
>>289
攻めようと思ってたとこを先に同盟相手にとられるパターンが困る
>>290
そう思って上級信長で即死した後、中級島津で初クリア
その後、信長ではまだクリアしてないわ
295:名無し曰く、
22/03/23 19:51:01.42 WG58u6jR0.net
上級きついなと思ったら中級を好戦とAIひとつ上げるカスタマイズでやったりするな
296:名無し曰く、
22/03/23 22:19:12.84 wTQ40pBkd.net
戦国伝って、ゲーム設定いじっても達成できる?
織田家の中国征伐がクリア間に合わないから、お金の増え方とかいじろうかと思ってるんだけど
297:名無し曰く、
22/03/23 22:43:22.86 lbAX1yFx0.net
戦国伝達成するならそもそも初級でやりゃいい
298:名無し曰く、
22/03/23 22:46:35.66 tzVfYLEH0.net
初級で俺TUEEEEEEEも楽しいよ
299:名無し曰く、
22/03/23 22:55:45.39 cNTBx+9y0.net
初級でも躓くって事があれば明らかに自分が間違えてるからな
そこを克服して中級・上級にチャレンジすればいいと思う
300:名無し曰く、
22/03/24 19:09:22.31 3RXVFWm4d.net
それこそ信長で戦国伝通りに進めていけば慣れると思うんだけどな
301:名無し曰く、
22/03/24 21:09:39.77 AnbRn3U80.net
信長の戦国伝はまだやってないから何とも言えないけど
少なくとも家康の戦国伝は進めると領地がコロコロ変わって初心者向けではないなと思った
302:名無し曰く、
22/03/24 22:40:10.45 sWotya4F0.net
中級北条で長尾伊達里見らに組まれた包囲網で詰んだかと思ったけど
どこも攻めないで我慢してたら包囲網解けた
でも動けなくて内政やりつつ里見と今川と婚姻した
そのあと先に伊達が組んだ包囲網に参加してた佐竹が伊達攻めてくれて
便乗して一気に佐竹滅ぼして展望が開けた
303:名無し曰く、
22/03/25 02:03:04.46 U7gpL8Rh0.net
COM北条がいつもやってるから
北条は里見を食うものだと思ってた
304:名無し曰く、
22/03/25 08:06:49.71 5Pum6Zc8M.net
後半シナリオ小田家超級会戦なしでクリアした人やり方教えてほしいわ
北条の物量がひどすぎる
305:名無し曰く、
22/03/25 08:20:59.36 2Sk8iCIf0.net
>>300
里見つえーんだよ
安房・上総・下総を完全に支配してて敵に回せない
306:名無し曰く、
22/03/25 08:32:41.43 MOuNf0R8p.net
>>302
佐竹と組んで里見滅ぼすか、里見と組んで佐竹滅ぼすか、好きな方を選ぶだけじゃないの?
307:名無し曰く、
22/03/25 09:28:14.93 8qf1JOaSd.net
里見も潰せてない段階で連合組まれるのがおかしい中級で
周りに敵作りすぎなんだよ
北条なんて家宝買う金いくらでもありそうだし
308:名無し曰く、
22/03/25 11:29:07.29 2Sk8iCIf0.net
>>304
確かにもっと仲間作りつつ敵を取捨選択すべきだった
はじめのうち楽勝だったからこのままいけんじゃねwって思ってしまった
今は伊達を削りながら南部のご機嫌取って婚姻しようとしてる
長尾が厄介だからな
309:名無し曰く、
22/03/25 11:39:04.23 /USt9SxHd.net
下総を完全にってことは里見に東葛以西、国府台から西もとられてるのか
まあそこまで放ってしまったのは痛いけど拡大できてるみたいだし、じわじわと里見をいたぶって吸収してしまえばいい
二正面作戦でうまくやれば下総と安房はごり押しでとれるんじゃない?
片方だけでもとれれば先が見えるし
310:名無し曰く、
22/03/25 12:06:45.08 2Sk8iCIf0.net
長尾と伊達がやたら伸びてきていちいち攻めてくるから里見とは戦えなかった
里見と今川には嫁送って婚姻した
今は長尾包囲網組んで伊達と長尾の二勢力とやりあってる
伊達は南部にも攻められてて弱体化してきてこっちも切り取り放題になってきた
長尾は手強いけどじわじわ削っていく
あと南部にも条件整ったら嫁送る予定
311:名無し曰く、
22/03/25 12:07:29.47 2Sk8iCIf0.net
嫁っていうか姫だった
312:名無し曰く、
22/03/25 12:56:53.21 rCeYIvxx0.net
>>301
北条に従属するのはどうだろうか
313:名無し曰く、
22/03/25 15:51:45.54 tC0OPZ2ed.net
>>301
桶狭間でも滅茶苦茶苦労したから、後半シナリオは相当きついだろうなあ
包囲網シナリオなら北条と最初から同盟結んでるしなんとかなるかも
ちなみに桶狭間では北条にハイエナして里見食った
>>309
従属したら防衛でしか援軍呼べないからなあ
314:名無し曰く、
22/03/25 17:50:22.65 wJ4yThLyd.net
戦国伝埋めであれこれ大名やってるがやっぱり主義創造の大名は楽で良い
最初の方から大聖堂建てまくって収入に余裕ができたら兵農分離でどかーん
保守は気を抜くと所領安堵がすぐ外れる
中道はまだやってないから織徳同盟の松平で始めてみよ
315:名無し曰く、
22/03/26 09:56:07.81 xykZFXtT0.net
今度の信長の野望の日でこれセールしないかな
316:名無し曰く、
22/03/26 12:16:20.72 lh/QxAoq0.net
創造安定だよなー
特に中規模以上になってからの楽さが全然違う
兵農分離強すぎるで
317:名無し曰く、
22/03/26 12:21:23.89 60KAY2Wud.net
島津が創造だったり北条が中道だったりイメージだけで決めてるだろこのゲーム
318:名無し曰く、
22/03/26 13:02:31.22 3btHZJfUd.net
てっぽーたくさん使ったらとりあえず創造だから…
雑賀衆?知りません
319:名無し曰く、
22/03/26 13:26:45.95 60KAY2Wud.net
>>315
本願寺と雑賀鈴木は個別政策でごまかしてるよな
320:名無し曰く、
22/03/26 13:54:36.80 B5UQWGEq0.net
総合トップはずっと晴信だったのに、最近早雲だよね
そんなに伝説的な人物だったのかな
321:名無し曰く、
22/03/26 14:45:03.53 CowQ+Bxya.net
中道が一番きつい感じする
保守は兵役強化が割と強いし
322:名無し曰く、
22/03/26 14:48:54.93 plKjiF2C0.net
>>318
中道は維持するのがめんどくさい気がしてやったことないわ
323:名無し曰く、
22/03/26 18:26:41.62 xykZFXtT0.net
実績考えたら信長秀吉家康で秀吉能力値トップでいいな
次に毛利元就で
信玄とか謙信とか一地方大名
324:名無し曰く、
22/03/26 18:28:12.33 XCPfMBNI0.net
んなわけない
325:名無し曰く、
22/03/26 18:48:26.06 1QWcnQ5n0.net
中央集権できた人とできなかった(しなかった)人は分けて考えたい
326:名無し曰く、
22/03/26 19:21:50.88 fxP5feU10.net
なるほど
PKで武将の能力を編集してるっていう自分の遊び方を紹介してくれたんだね
327:名無し曰く、
22/03/27 16:23:00.56 nXZ8rQZCd.net
美濃の蝮スタートの信玄でやっと駿府城落とした…
もう21年も過ぎて勘助が身罷った
義元に信長に家康と勢揃いの今川さんとの戦いは始まったばかり…
328:名無し曰く、
22/03/27 17:27:07.71 s5iyPRYh0.net
九州征討シナリオ意外と大したことないな
そういうゲームとはいえ惣無事令無視してあちこちでバトルして�
329:驍夋Tッルが中大名のままだわパッとしねえわ
330:名無し曰く、
22/03/27 17:45:31.70 pHnWMCVeM.net
歴史上、将軍が大大名になったのは家康ぐらいだから妥当
足利義輝、源頼朝は大名3人ぐらいの直轄領しか持ってない
331:名無し曰く、
22/03/28 00:07:47.32 r+KI2cNT0.net
前スレ最後の方のレスにあった千人武将パックとやらが気になって調べたけど分かったわ
PC版はこういうのがあるからメリットか
でSwitch版は全DLC入りなのがメリットか
悩むな
332:名無し曰く、
22/03/28 03:45:15.43 ECeZcCx80.net
>>287
わいもシリーズ初プレイは上杉謙信って決めてて今まではずっと謙信つええでいけてたんだけど
これだけはクリアできずにギブアップしたわ
北条討伐のイベントが難しすぎる。慣れた今でもやりたくない戦国伝
333:名無し曰く、
22/03/28 10:30:04.86 dA8ec7hn0.net
あの戦国伝をプレイすると
史実の謙信が創作物によくある他人が理解しがたいただの戦馬鹿・仏教馬鹿ってだけでなく
政治(長期の関東遠征を可能にする動員力・物資調達力)・外交(北条以外の関東の諸将を関東管領の威光があったとはいえ一時的にほぼ全て味方に付ける)においても
相当強かな武将だったんだと痛感させられるわ
334:名無し曰く、
22/03/28 10:42:56.44 UVmPDHzv0.net
毎年冬になると関東で越冬してイナゴしてただけやろw
335:名無し曰く、
22/03/28 12:27:10.63 kP0BEAvEM.net
>>329
そこから逆転した北条の強さも凄い
336:名無し曰く、
22/03/28 14:34:46.77 gDPHkOFEM.net
・鉄砲鍛冶、牧場の価格下落効果はどの程度でしょうか?
・価格下落に上限はありますか?
・鉄砲や馬の、建設施設と城郭施設を比べた場合、どちらがお得でしょうか?(鉄砲鍛冶と鉄砲蔵、牧場と馬場)
以上3点、教えていただけますでしょうか。
337:名無し曰く、
22/03/28 15:09:48.53 WiFyrhBaa.net
さすがにwiki見たほうが早いぞ
338:名無し曰く、
22/03/28 15:14:27.78 WiFyrhBaa.net
勘違いだけ正しておくと
城郭施設は建築施設と合わせたほうが効果が伸びる
339:名無し曰く、
22/03/28 18:09:36.67 blMwfmSM0.net
>>317
北条早雲が主役で応仁の乱もわかる漫画「新九郎、奔る!」
絶賛発売中
340:名無し曰く、
22/03/28 18:29:43.20 4vRQp9kn0.net
>>328
余裕でクリアしたいなら為景スタートで北信濃制圧してからイベント踏んで行ったらいいのでは?
すぐに隠居したらあかんよ
341:名無し曰く、
22/03/28 21:21:27.68 KKzdTuYI0.net
>>332
夢幻の織田で検証したことがあるけど、たしか鉄砲鍛冶も牧場も4%安くなる効果だったと思う。
価格下落に上限はあるけどいくつ建てたらその上限にいくのかまでは検証しなかった。
ちなみに米問屋の場合は26個までだったかな。27個建てようとしたら軍師が「これ以上、取引が有利になることはありません」
と言ってきたと思う。ただこれは序盤の話で年数が経つと27個以上も有効になるのかもしれないけど、そこまでは検証してない。
鉄砲蔵と馬場もどちらも生産量がショボいのとあまり部隊が強化されないから個人的には建てないな。
生産量がもっと多い設定であれば建ててみようかなと思うけど。
342:名無し曰く、
22/03/28 21:40:52.30 A+Y6aNoJ0.net
>>332
相場の下落は該当の施設が一定数になるまで続き、そこが限度となる
新たに建てようとすると、軍師が「これ以上取引が有利にはならない~」みたいな事を言うから
城郭施設は一つしか建てられないので、どうせなら部隊の強化になる施設の方がおすすめ
343:名無し曰く、
22/03/28 22:19:57.95 5h52gvp/0.net
城郭施設は御用商館がベストだと思ってたけど違うの?
344:名無し曰く、
22/03/28 23:18:03.05 WiFyrhBaa.net
御用商館は正直戦争で役に立った印象ないな
農業兵舎伸ばすのが強いのに商業2000は重すぎる
人口増は超級じゃあまり意味ないし収入増もそれなら兵糧庫で米売った方がよくね?ってなる
345:名無し曰く、
22/03/28 23:22:59.68 X/mWENtgd.net
やばい、戦国伝やってるんだが、これ恐ろしく面白いんだが。やめ時がわからん。
ただ、戦国伝の条件で一部意味わからんのもあったりするからネット調べるのは必須やね。
仙石権兵衛と十河一存がなんちゃらかんちゃらとか、駐留させるのかなんなのかよくわからんかった
346:名無し曰く、
22/03/29 00:24:36.53 gL0oVeDc0.net
商業区画は新たに作らず農業兵舎しか増やさないな
面倒だけど米売ってるわ
347:名無し曰く、
22/03/29 06:54:55.77 zQ+HZH5da.net
金は無くてもどうにかなるけど、
米がないと攻め込まれるからな
348:名無し曰く、
22/03/29 12:18:08.97 xCBMgniwa.net
個人的にはこんな感覚
tier1
造船所 創造中盤以降の兵農分離下において最強のブースト、西側なら航行スピードもでかい
兵糧庫 攻防農全てを兼ね備えた良施設
民忠3種 人事が面倒になるが戦時にめちゃくちゃ強い
tier2
湯殿 攻撃増、有能おじいちゃん達の収容所
tier3
鉄砲蔵、馬場、御用商館
うんち
鋳造所?だっけ
349:名無し曰く、
22/03/29 15:08:07.62 pqdHDp+p0.net
好みの差になるけど、それぞれの志道に対応した「仏堂・茶庵・礼拝堂」を選ぶのが無難だとは思う
兵糧庫や御用商館は収入が30%アップといっても、建てている城だけからになるし
御用商館は商業の優れたいくつかの城にあればいい
350:名無し曰く、
22/03/30 22:37:14.51 hx4Ug3ql0.net
switchの創造やりたいのにセールやってるの大志だけかよ
351:名無し曰く、
22/03/30 23:23:01.80 1a2fDxhIr.net
大志が自分には合わないままずっと創造に留まってたけどいよいよ新生の発売決定と来たか
今度こそ自分が楽しめる内容であってほしいが
352:名無し曰く、
22/03/30 23:24:53.59 bM4ZJWLy0.net
一万円の創造pkと五千円の大志pk、買うならどっちがいいですか?
353:名無し曰く、
22/03/30 23:28:30.68 /f2ImGlq0.net
>>348
創造
354:名無し曰く、
22/03/30 23:29:25.17 XgvS3pYf.net
勢い比較したら創造PKの方が2倍くらいだから実質同額だぞ
355:名無し曰く、
22/03/30 23:37:24.67 bM4ZJWLy0.net
決めた! 新生は7月だし創造pk買います。
356:名無し曰く、
22/03/31 01:39:12.38 WLR4RB3s0.net
んな事よりも前田慶次郎利益の挙動をなんとかしれや糞肥
357:名無し曰く、
22/03/31 07:02:49.21 E1C5JUDI0.net
>>352
どういうことですか?
358:名無し曰く、
22/03/31 07:46:54.27 pFXJbGFWd.net
秀吉の九州イベントって時間足らなくね?
いまやっと大友まで討って茶会発生直前だが1589年7月で、氏直が死ぬまで2年しかないんだが。
あと2年で徳川と上杉抑えつつ、小田原征伐っていけるのか?
359:名無し曰く、
22/03/31 07:48:18.29 pFXJbGFWd.net
>>348
信長の野望はずっと遊べるから1万円でも安いくらいだぞ。
特に戦国時代系の番組や本を観た後は無性にやりたくなる
360:名無し曰く、
22/03/31 08:29:00.61 XZorN1ReM.net
信長包囲網の西上作戦とかこんなん無理やろってのはある
まあそこも含めて味わいということなんだろうけど
361:名無し曰く、
22/03/31 08:58:24.28 y2b2LjBS0.net
>>354
攻略サイトなんかでも解説されてるが
まともに順番通り戦国伝の内容を一からやってたら高い確率で失敗するぞ
開始前に小田原城以外の北条家の城を予め落としてても戦国伝は発生するから
九州征伐・茶器狩りと並行して北条家の小田原城(+ゴンベエのイベントが見たい場合は韮山城)以外の城を攻略しておけばよい
でないと氏直の寿命もそうだが支城落としてる間に徳川が小田原城を攻略してしまう
362:名無し曰く、
22/03/31 10:20:25.21 lXHO0R7D0.net
>>357
なるほど!!
茶会始めないように秀吉を僻地にとどめといて、北条領を攻め獲っていったら間に合ったし徳川に小田原城を落とされずに済んだでござるよ!
ありがとう!
これめっちゃ面白いな!
363:名無し曰く、
22/03/31 12:04:45.02 xEMe3WZn0.net
これのセール来るかなと思ったら来ないしもう1万円で購入するか
Switch版だとDLC全部入りだし
steam版のセールあるとしたらゴールデンウィークセール辺りかな
364:名無し曰く、
22/03/31 12:17:07.94 LKJyqIXja.net
ないと思う。
Steamの三国志や信長の旧作セールは
大型セールのときでなく、突発的に
一週間くらいのをやる感じだから
時期が読めない。
365:名無し曰く、
22/03/31 13:16:21.77 pktOXu3H0.net
>>359
Steam版なら4月20日頃にセールあるはず
昨年のその頃に創造PKを5,081円で買った
その前の年もその頃セールあったらしいし今年もあると思う
366:名無し曰く、
22/03/31 13:17:23.68 pktOXu3H0.net
>>359
書き忘れた
創造PKがセールされるかどうかは分からないと
教えてくれた人に言われてたわ
367:名無し曰く、
22/03/31 13:31:03.54 xEMe3WZn0.net
>>360
>>362
ありがとう
Switch版かsteam版か悩むな
368:名無し曰く、
22/03/31 16:37:49.24 pktOXu3H0.net
>>363
携帯ゲーム機て買ったことないから想像だけど
肥ゲーみたいな長時間遊ぶゲームを
小さい画面で操作するのは疲れそう
369:名無し曰く、
22/03/31 17:28:58.01 GY/EqgbHM.net
創造スイッチ持ってるけどちょっとだけやってやめた
FPSガクガク解像度ボケボケで、出先でも無いのにわざわざやるものじゃないと思ったわ
アクションでもないのにフレームレート?とか言う奴もいるが、SLGはもちろんアクション性ゼロのADVでも
フレームレートで全然プレイの快適性は変わる
370:名無し曰く、
22/03/31 17:29:15.07 GY/EqgbHM.net
創造スイッチ持ってるけどちょっとだけやってやめた
FPSガクガク解像度ボケボケで、出先でも無いのにわざわざやるものじゃないと思ったわ
アクションでもないのにフレームレート?とか言う奴もいるが、SLGはもちろんアクション性ゼロのADVでも
フレームレートで全然プレイの快適性は変わる
371:名無し曰く、
22/03/31 17:29:46.85 GY/EqgbHM.net
連投ミスすまん
372:名無し曰く、
22/03/31 23:33:52.70 Vxe9JTo70.net
vitaでやってるけど寝る時やる分にはちょうど良いな
文字はギリ読めるし操作性でそれほど困ることもない
Switchとかwiiとか任天堂機って、どうしていつまで経ってもぼやけた様な糞グラなんだろうな
373:名無し曰く、
22/04/01 01:45:49.88 o1xMIboe0.net
Switch版なんてテレビでやる用だろ
携帯バージョンでやろうと思ってる時点でおかしい
374:名無し曰く、
22/04/01 03:32:31.13 EEmbXRNa0.net
すまんがそういうのはゲハでやってくれ
375:名無し曰く、
22/04/01 08:38:46.52 CVgnH8dnd.net
まあスイッチ携帯モードの文字解像度は720pの一応HDなので
潰れて見えないということはない
376:名無し曰く、
22/04/02 00:23:34.31 AiMrYdEq0.net
九州征伐を寿命長寿でやってんだけど豊臣秀吉死ぬイベントとかある?
無いとして史実の寿命1598年だから長寿だと1608年頃まで生きる?
377:名無し曰く、
22/04/02 00:59:53.10 4n4NWO3vr.net
秀吉も他の大名と同じでイベントも何もなくしれっと死ぬ
378:名無し曰く、
22/04/02 01:20:24.82 Jcb+qmcN0.net
秀長はイベントあるのに
379:名無し曰く、
22/04/02 02:22:24.53 AiMrYdEq0.net
>>373
THXそうすると長寿だから1608年頃まで死なないのか・・・
380:名無し曰く、
22/04/02 09:59:52.46 qXUmxUTZ0.net
強いて言えば戦国伝の醍醐の花見がそのイベントにあたるだろうか
乱数悪いと発生前に死ぬけど
381:名無し曰く、
22/04/03 09:00:13.10 0QnWynTS0.net
久しぶりに信長の野望やってるんだけど、これ後ろの方からも出撃できるの面白いね!
逆に、前線が手薄でまだ兵士があまりいなくても兵士は輸送できないから、人口多い後方から援護させたり。
進軍ルートも細かく指定出来るし、ストラテジーゲームとしてよく出来てる。
大志や新生もやったけど、創造PKが一番面白いわ。
382:名無し曰く、
22/04/03 09:21:54.51 khay2x0i0.net
新生プレイ済とかお前未来人かよ
383:名無し曰く、
22/04/03 10:08:37.07 9Q7+vWkT0.net
377「新生は創造PK以下」
また一つ創造PKを延命させる理由ができてしまった
384:名無し曰く、
22/04/03 12:23:17.34 SfeF6ryY0.net
>>377
新生どうだった?
新生は武将が全部勝手に動くみたいだが創造の軍団の動きを見てると
ストレスMAXファイアーでいらつきそうなのだがどうだろうか?
ところで創造で軍団に侵攻とか防衛指示した後もういいから
戻れって命令できないのか?
385:名無し曰く、
22/04/03 18:31:55.06 QR2R2GuF0.net
いじわるだなw
何と間違ったんだろね
386:名無し曰く、
22/04/03 19:17:21.15 rs/H+wT20.net
KOEI社員が休日に工作とは
なかなか大変なんだな(鼻ほじー)
387:名無し曰く、
22/04/03 20:59:42.55 8RiWx7j50.net
長宗我部の「一領具足」エグいらしいがデメリット多すぎて全く何がいいかわからん
序盤は目安箱+能楽堂八幡宮の人口民忠上げ中心に
所領増えたら使う感じで合ってる?
388:名無し曰く、
22/04/03 21:28:51.81 PGRFs5fKr.net
>>383
人口の数値で増減するのが領民兵
兵舎の数で増減するのが常備兵
一領具足はこのうち領民兵を大幅に増やすもの
しかもこれで領民兵を増やしても民忠が下がらない
兵力を増やすには兵舎を増設して常備兵を増やすより人口を増やして領民兵を増やす方が早い
その領民兵を民忠を下げることなく手っ取り早く増やすことができるので人口もより増加しやすくなり他国に圧倒的リードが取れる
389:名無し曰く、
22/04/03 21:37:14.20 SfeF6ryY0.net
>>383-384
Wikiの一領具足の備考に
人口が多いと有力だが、活用しようとすると特殊な内政が要求される。
特殊な内政とは何ぞや?
390:名無し曰く、
22/04/03 23:59:24.73 8RiWx7j50.net
>>384どうもです。では何も考えず領民兵特化でいいんですか?例えば天守なんかより御殿を建てるべきですか?
391:>>385ですね、常備兵が絡む庭園とか聖堂とか絶対建てたら駄目なんじゃないんですかね
392:名無し曰く、
22/04/04 00:16:55.50 3EHyf2o/0.net
一領具足はゲームシステム的な話をしても兵農分離と対を成す存在みたいなもんで
保守で最後まで通す気なら目安箱と併せて執り行っておけばとりあえず間違いはない
その場合は人口を増やすことを第一に内政するとより効果的、天守もできれば御殿だらけにしたいところ
393:名無し曰く、
22/04/04 00:17:11.68 oi0iZ1Vw0.net
steamなんですがおとといからクラウドと同期がとれないとのメッセージが出てプレイできないです
ファイルの整合性等試しましたか改善なし
なんとかならないでしょうか
394:名無し曰く、
22/04/04 03:09:34.21 95pIOpKo0.net
でも領民兵特化ってある程度年数経過した中盤以降にならないと差が生まれないから
結局一番重要な最序盤に弱いのがなんとも言えないわね
395:名無し曰く、
22/04/04 06:02:11.51 CUwgOa7n0.net
このゲームは全国の城で人口と民忠が自然上昇し続けるから時間が経つほど全国で敵を倒す労力が大きくなる
逆に序盤ほど小さい労力で敵を倒せる
仮に施設や整備をあれこれやって人口増加+150にしても年間1800人、民忠100でその16%が兵士になっても
300人にもならない
それなら練兵場だけ建てたほうが低コストで素早く兵士を用意できるし、素早く次の城を落とせる、ってこともある
最終到達値の大きさだけでなく結果を出す速さも常に考えないとな
396:名無し曰く、
22/04/04 06:32:11.84 oFzJwlcR0.net
上昇値には限界があるぞ
序盤ほど小さい労力で敵を倒せると言っても全体コストに対する浪費コストの割合は序盤の方が大きくなりやすいし、中盤以降はよほど力入れて内政ガッツリやってるプレイヤーの城でもなきゃすぐに限界値最大まで上昇してそれ以上の人口増加は見込めなくなる
この辺まで考慮しなきゃ何の意味もない計算だな