信長の野望 新生 12生目at GAMEHIS
信長の野望 新生 12生目 - 暇つぶし2ch650:名無し曰く、
21/10/05 00:37:11.37 Itx8Bnsp0.net
>>624
どのシリーズと比較して?
天道との比較だと創造は大幅にやること増えたと思うけど。

651:名無し曰く、
21/10/05 00:44:22.19 EUATCiLC0.net
登録は無印からできそうなのね良かった
旧作からせっせと移行しないとだな

652:名無し曰く、
21/10/05 00:47:29.39 1H7/KDO60.net
三国志スレみたら躍動するAIを見て買わないってあってワロ

653:名無し曰く、
21/10/05 00:48:07.83 L+cYtX2H0.net
このゲームってCivilization に憧れてるんでしょ?
Civilization 6 だって無印のAIは酷かったしmod入れないと遊べなかったよ

654:名無し曰く、
21/10/05 00:56:37.63 qKsYe0idx.net
>>630
もちろん革新や天道だけどやること増えたって例えば?
単純に凸が増えたから操作量が増えたとか?
減った要素はもう出したのでいちいち書かないけど

655:名無し曰く、
21/10/05 01:05:09.95 Av4aAHH80.net
戦闘時のエフェクトは興醒めするからあんまり力入れて欲しくないな
それよか立場や関係で会話が変わるとか、あとイベントに力入れて欲しい

656:名無し曰く、
21/10/05 01:16:33.23 fOO8f/BGa.net
>>634
そらおめえ
誰がやっても結果が変わらないのに何故か武将を指名させる謎の巡察や一つの城に一度やったら所有勢力が変わろうが二度と実行する必要のない便利な偵察、衝撃のはないちもんめ合戦などよ

657:名無し曰く、
21/10/05 01:19:41.28 41JK7d4f0.net
とりあえずまともに動作する状態で発売してくれんかな
それとバグ報告には随時素早く対応するようにしてくれよ
PKが完成品だからという理屈がまかり通る甘えた体質を直さない限り無理だろな

658:名無し曰く、
21/10/05 02:20:22.50 35niyaQu0.net
シミュレーションゲームなんだから野戦や攻城の戦闘そこまで頑張らなくて良いわ
攻城は交渉だけ力入れれば良い

659:名無し曰く、
21/10/05 02:38:00.98 p/jlc//D0.net
宣戦布告システムあるか情報出てる?
大志はそこが一番よかった
同盟結ばない限りいつでも攻撃できる八方敵状態は違和感しかない
何ならなんらか大義名分が無いと宣戦できないまでほしい

660:名無し曰く、
21/10/05 02:41:22.70 BP19Rud20.net
自分の姉妹や娘を嫁に出して同盟するシステムありますか?

661:名無し曰く、
21/10/05 02:43:24.96 FOajpUPp0.net
>>638
大志の開城交渉はマジで良かったな
あのシステム突き詰めていって欲しい

662:名無し曰く、
21/10/05 02:58:59.24 Z965TO1E0.net
>>640
まだそれはわからない
戦国シミュレーションだからあったしかるべきだが、ポリコレ配慮で今後そういうのはやらなくなるかもしれないね

663:名無し曰く、
21/10/05 03:01:14.61 id8Q15kB0.net
>>639
宣戦布告システムがあるかないかはわからないけど
郡領主のAI家臣が勝手に近隣の郡と小競り合いするシステムとは相性悪そう

664:名無し曰く、
21/10/05 03:17:37.63 BP19Rud20.net
>>642
過去作品にはありました?

665:名無し曰く、
21/10/05 03:41:23.02 c85nSl8v0.net
せめて相応の値段で売ればそんなに叩かれないのに

666:名無し曰く、
21/10/05 04:51:11.30 L+cYtX2H0.net
>>638
疲労度があれば駆け引きを再現できそうだけどな。強行すると疲れる。そこに守備側が奇襲を仕掛ける。
昼夜の概念があれば、守備側が寝ているだろうと思って夜襲を仕掛けたらそれを守備側が予測していて返り討ち。
守備側は敵の夜襲に備えて警戒態勢で朝を迎えたけど予想が外れて、疲れているところに強行されて落城。

667:名無し曰く、
21/10/05 04:57:06.58 B8yIBFqy0.net
何%の確率で交渉成立みたいなのはちょっと違うんじゃない?

668:名無し曰く、
21/10/05 04:57:39.30 PI9RE9jk0.net
色んなパターンはあるんだろうけど隙あらば隣国攻めるのイメージだったから宣戦布告はあんまりピンとこなかったな
正々堂々的なの出すなら攻め込み名分がちゃんとしてれば威信が上がりやすいみたいなのはあってもいいなとは思う
工作でなんとで


669:もなりそうではあるけど



670:名無し曰く、
21/10/05 06:21:23.61 7Wjn87Uh0.net
>>639
郡の管理があるいじょう宣戦布告+戦後処理を踏んで
戦役ごとにまとまった領土を得失するかたちでないと煩雑すぎるね
シリーズが隣国との緊張をわんこそばでしか描いてこなかったから
合戦ひとつの意味が薄くて作業感が強くゾンビ兵でAIの弾切れを防ぐ必要がでちゃった
適正な戦役の数をデザインしてないんだよ 10もこなせば天下が見えるぐらいでいいわ

671:名無し曰く、
21/10/05 06:48:28.72 HbhXDPrV0.net
>>611
それな

672:名無し曰く、
21/10/05 06:53:37.25 c85nSl8v0.net
滅ぼされた郡の領主・大名が落ち延びて頼ってくる→攻める大義名分を得るとかないのかな?

673:名無し曰く、
21/10/05 07:00:35.96 zknvQu930.net
>>648
宣戦布告という表現だと違和感あるけど
ゲームとしては、軍隊が他国領を通るには
同盟か開戦状態でないというシステムにしておかないと
プレイヤーの「悪さ」にCPUがついていけないんだと思う

674:名無し曰く、
21/10/05 08:05:29.79 p/jlc//D0.net
>>643
プレイヤーがAIの小競り合いを調停するか大義名分として相手国に戦をしかけるか選択できて大戦に発展とかあると面白そう

675:名無し曰く、
21/10/05 08:08:21.22 HMgXYAWLd.net
AI配下マネジメントと言えば三国志6の悪夢…

676:名無し曰く、
21/10/05 08:20:00.05 p/jlc//D0.net
>>643
プレイヤーがAIの小競り合いを調停するか大義名分として相手国に戦をしかけるか選択できて大戦に発展とかあると面白そう

677:名無し曰く、
21/10/05 08:22:09.42 mjXnVMax0.net
>>644
戦国立志伝で従属大名が娘を是非プレイヤー大名の養女にと差し出してきて
婚姻用の姫が増えるイベントはあったね

678:名無し曰く、
21/10/05 08:41:00.16 wrfgM5vsM.net
選択に見えてそれ従来と同じただの侵攻じゃないですか
テキストが一枚増えただけの

679:名無し曰く、
21/10/05 09:17:35.11 Itx8Bnsp0.net
郡の小競り合いが外交にどれくらい影響するんだろうかね?
みんなどんな遊び方してるのかわからんが、俺は同盟するまでもないけどいまは敵対したくない、みたいな相手は友好度は上げとくけど放置しとくんだが、小競り合いで友好度を勝手に下げられたらいやだな…。

680:名無し曰く、
21/10/05 09:33:09.42 wrfgM5vsM.net
細かい仕様はともかく、とりあえずちょっとの金と使者ではい同盟みたいな作業ゲーだけはほんと萎えるので安易な同盟ゲーにだけはしてほしくない
なんなら慶次に勝手に下げられるのもアリだと思ってる

681:名無し曰く、
21/10/05 09:36:28.13 c8oRcM3d0.net
>>658
そりゃ嫌だけど…個人的な怨恨や意図で揉めてしまう場合もある
その時どういう沙汰を下すかが大名の器量
……みたい事を出来たら、それはそれで面白そう
なんにせよ、これからの進化の方向性は
「そんな予期せぬ状況の複雑化」こそが
必要だとは思うけどね。

682:名無し曰く、
21/10/05 09:41:47.74 AcDVpT7Ld.net
>>658
子分が勝手に動いて言うこときかせるのに
苦労するゴッドファーザーの苦悩が味わえるな
むしろこれこそがaiの醍醐味の試みなんじゃないかな
言うこときかないなら信長ばりに粛正するか
なあなあで済ますかはプレイヤー次第

683:名無し曰く、
21/10/05 09:43:32.50 g9cMg6h/0.net
三國志6に似てるの?
PS版を買ったんだけど劉備プレイが嵌らなくて数回プレイして積みゲになった。
だから記憶にほとんど無い。

684:名無し曰く、
21/10/05 09:47:55.48 W9rQ+ohn0.net
一枚MAPなのか戦闘別マップなのか気になる所

685:名無し曰く、
21/10/05 09:53:03.67 +RRnO5yY0.net
>>663
創造みたいに両方あるでしょ

686:名無し曰く、
21/10/05 09:57:31.00 wrfgM5vsM.net
ただ開戦前の軍議はあるらしいので大志寄りの方式やろね

687:名無し曰く、
21/10/05 10:12:06.00 cq+9r2Gpa.net
>>663
おそらくプレイヤー大名が加わる合戦は会戦形式でプレイヤー大名が関わらない合戦は1枚MAPの簡略式の合戦じゃないかな。いわゆる三国志13形式だと思う。

688:名無し曰く、
21/10/05 10:14:16.72 wrfgM5vsM.net
そういう意味じゃ大名限定武将プレイなのか
新生だな

689:名無し曰く、
21/10/05 10:16:10.12 lCHDXgnm0.net
>>663
1枚マップと会戦の2つ方式なのは確定してるね

690:名無し曰く、
21/10/05 10:17:03.98 id8Q15kB0.net
>>658
前作までのプレイヤーは準備万端整えて勝てる戦だけ仕掛ける作業から
予定してない場所で今は戦いたくない相手と戦争になったりするのかとちょっと期待している

691:名無し曰く、
21/10/05 10:25:31.02 lCHDXgnm0.net
>>662
武将全員に好みが設定されてる夢システムってのがあって
好みの仕事コマンドさせなかったり、君主が内政や戦を偏り過ぎたりすると
不満たまって忠誠下がったり気力下がったり出奔したり自害したりする
君主は会見コマンドでその武将と面談し不満を解消させるんだけど
プレイ後半になるほど不満がたまる武将が増えるんで、君主は相談員と化すね

692:名無し曰く、
21/10/05 10:43:46.01 yhOoqEy6M.net
>>670
現代の管理職じゃん……

693:名無し曰く、
21/10/05 10:57:20.49 ziNeb5q70.net
小勢力のうちは郡の領主の配置がえとか簡単にできない仕様なのか
敵国を攻め落とした時はわりあい好きに配置がえできるのかな

694:名無し曰く、
21/10/05 11:08:36.51 9GfWl6WU0.net
>>668
会戦マップあるのか、PKで攻城戦実装な感じか

695:名無し曰く、
21/10/05 11:08:50.95 hyTQxgA4d.net
>>672
勲功溜まったのにまだ郡をもらえてない武将に新しく手に入れた郡を与えることになるだろう
スクショで確認できる画面上部の人型アイコンの数値がおそらく威信値と予想されてて
威信が高まれば郡の取り上げや配置換えが自由にできるようになりそうだと

696:名無し曰く、
21/10/05 11:09:18.86 g+S6G3x20.net
東北から始まって勢力拡大して近畿あたりまで来ると
最初に東北に配置した譜代が戦争に参加させづらくなって
常に外様だらけの戦場になるとか嫌だなあ

697:名無し曰く、
21/10/05 11:11:20.08 Z965TO1E0.net
勢力拡大したら自由にやれるようになるって明言されてるし、東北から近畿まで進出するような巨大勢力が配置替えできないなんてありえないでしょ普通に考えてw

698:名無し曰く、
21/10/05 11:13:58.67 hyTQxgA4d.net
そういや城主の任命もしかるべき身分が必要とのことだから
状況によっては誰も城主にできない空き城ができる場合もありそうだけど
郡みたいにモブ城主が出現するのか創造立志伝みたいに城代システムがあるのか

699:名無し曰く、
21/10/05 11:20:47.98 ziNeb5q70.net
本貫地に執着する土豪みたいな武将と後期織田の命令があればどこでも行きますみたいな武将の違いはどう表現されるのかな
大勢力ならどの武将でも配置がえに簡単に応じるのかな

700:名無し曰く、
21/10/05 11:29:21.93 O/d+M5xlM.net
集権化したい大名と集権化を嫌がる家臣団のやり取りをゲームに落とし込めれば面白そうだけど
まあそうはならないと思う

701:名無し曰く、
21/10/05 11:34:40.81 n7DsxxI90.net
好きに配置換え出来るけど忠誠と能力に修正ぐらいでいいんじゃない

702:名無し曰く、
21/10/05 11:38:46.99 id8Q15kB0.net
URLリンク(dengekionline.com)
>―武将に土地を与えるというと、転封などもできた『覇王伝』を思い出しますね。
>
> そうですね。でも考え方としては真逆になります。
>過去作での領地は、武将に付属されるものであり、付け替えを楽しむような要素でした。
>そうではなく、独立した土地と所有者であり、大名はそれを束ねる存在です。
>ゲーム序盤では勝手にそれを取り上げることなんてできません。
>でもそこから徐々に勢力が拡大していくなかで介入できる要素も増え、
>自分は大名として力を持ったな……と体感する流れにもっていきたいです。
序盤では取り上げる事はできないと言ってるけど配置換えはわからないな

703:名無し曰く、
21/10/05 11:49:59.51 lk/mj4wn0.net
>>681
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
ただその土地を従来から納めている武将の存在がいて、その武将とともに勢力を拡大するというリアルに近い設定なので、
勝手に取り上げたりする権限は武将にはないですし、こことここを入れ替えというのもできなません。
とは言っても織田信長が尾張を統一して岐阜を取って、小谷城を落として近江を取り、
安土城を作る頃には大名としてはものすごい権威を持っていて、家臣に対する支配力も非常に高まった状態なわけです。
ここまで来れば、誰それをここに配置してといったことをしたと思います。佐久間信盛を追放したりとか。
そのくらいプレーヤーも大きくなっていけば、できるようになるタイミングが来ます。
ここの城に光秀を置いてその下に粒ぞろいを置いて、こういう部隊にすればここから手ごわい毛利とも戦える部隊を組めるとか。
ゲーム的な意味で言うと、そういったカスタマイズは、序盤は地道に国衆や地侍の力を借りてじわじわと大きくなっていって、
大きな威信と支配力を持ったときにはできるようになります。中盤以降ですね。

704:名無し曰く、
21/10/05 11:50:54.63 xyecErYBa.net
家臣の説得や派閥闘争に維新の嵐のシステムが活かされるわけか

705:名無し曰く、
21/10/05 11:52:58.09 BP19Rud20.net
>>656
ありがとうございます

706:名無し曰く、
21/10/05 11:57:50.77 id8Q15kB0.net
>>682
序盤は配置換えもできないのね
今までだと安土を作る頃って中盤というよりもう終盤だったが
そして信盛ぇ…

707:名無し曰く、
21/10/05 12:15:14.78 xAQj9rQdd.net
>>567
そこに更に信親死亡パターンと生存パターンで特性が変わるとかならもっといいな

708:名無し曰く、
21/10/05 12:29:22.69 A4pPM8cyM.net
無印は武将の行動はAIのみで自分で操作はできない
PKから自分で好きなように動かせます
きっとこうなるぞ

709:名無し曰く、
21/10/05 12:35:55.20 wIJh8Symr.net
>>687
ほぼほぼ全委任の悪寒

710:名無し曰く、
21/10/05 12:37:30.55 xZslf2hda.net
>>673
おそらく新生PKで攻城戦や海戦。新生立志伝で武将プレイって感じで創造の売上が良かったからその流れで行きそう。

711:名無し曰く、
21/10/05 12:45:49.13 lCHDXgnm0.net
>>689
海戦は船の準備だの潮の流れだの変わったシステムでも盛り込まないのなら
野戦の流用でいけるんじゃないの、大志もそんな感じだったでしょ

712:名無し曰く、
21/10/05 12:47:24.35 bbJkwZWzd.net
はやく猪俣邦憲に勝手に名胡桃城を攻めさせたい

713:名無し曰く、
21/10/05 12:48:25.00 VK8W+K2pa.net
>>682
配置の話なのに急に追放される退き佐久間かわいそう

714:名無し曰く、
21/10/05 12:59:47.62 xZslf2hda.net
>>688
小笠原さんがプレイヤーがやる事無いゲームにはしないようにバランスは取るって言ってたな。

715:名無し曰く、
21/10/05 13:06:32.31 O/my3PMPd.net
シーズンパスで一文字拝領くるかな?

716:名無し曰く、
21/10/05 13:07:30.94 0Rq5Stmwr.net
そこでオルドですよ

717:名無し曰く、
21/10/05 13:17:33.84 klEVx1FdH.net
たぶんPKで施設の建設が追加だな

718:名無し曰く、
21/10/05 13:18:06.10 1dZAXGOH0.net
信長の野望だと退き佐久間さん割と能力いいからそうそう追放なんかされないよね
林佐渡は追放でいいが

719:名無し曰く、
21/10/05 13:53:20.52 bbJkwZWzd.net
佐渡は政治はある(しかない)ので、奉行固定で安定してた
史実通り後方補給城の那古野あたりで

720:名無し曰く、
21/10/05 13:59:10.59 RGWhZyab0.net
>>683
女風呂を覗いて体力半減ですね、わかります

721:名無し曰く、
21/10/05 14:18:21.26 wrfgM5vsM.net
ちなみに混浴禁止令が出るたびに反対の声が強かったのは女の方
これ豆です

722:名無し曰く、
21/10/05 14:26:39.96 c85nSl8v0.net
信長の野望ってなんでゾンビ兵なんだろう
普通に戦争しすぎると人減ると思うんだけどな
難民だって発生するだろうよ

723:名無し曰く、
21/10/05 14:43:58.80 z7sFs1ZAa.net
兵パワーだから

724:名無し曰く、
21/10/05 14:50:01.07 O/d+M5xlM.net
人的資源とか戦争疲弊の概念が無いからね

725:名無し曰く、
21/10/05 15:04:58.59 KbdNX69y0.net
大志は流民の流入という形でどんどん増えていくんだっけか

726:名無し曰く、
21/10/05 15:09:05.11 qKsYe0idx.net
本当は不利だと士気崩壊して一斉に逃げるから生存率が高いのに信長の野望では生存率が高かったという部分だけ採用して最後まで戦うから

727:名無し曰く、
21/10/05 15:15:31.80 vsWCts3k0.net
>>701
かといって三國志14、越後屋P方式にすると人口減りすぎるし加減が難しいところ
ちょっと火遊びしただけでモリモリ減ったよ三國志14
小笠原はゲーム的面白さを優先してるからと過去に語ってる、創造の年がら年中戦争なのは

728:名無し曰く、
21/10/05 15:19:53.98 qKsYe0idx.net
ワラワラ凸が湧いてこないとスマホゲーとして退屈だからな

729:名無し曰く、
21/10/05 15:20:15.63 hHDH5tyka.net
武将の内部パラメータに「家中地位値」「地位優先度」みたいなものがあれば、
家中武将間の政治的駆け引きをAIが少し考慮してくれそうな気もする。

730:名無し曰く、
21/10/05 15:25:02.72 AcDVpT7Ld.net
織田軍兵士は潰走もよくするが
金目当てで何度でも再戦するのが強みなんだろ

731:名無し曰く、
21/10/05 15:25:02.75 AcDVpT7Ld.net
織田軍兵士は潰走もよくするが
金目当てで何度でも再戦するのが強みなんだろ

732:名無し曰く、
21/10/05 15:26:41.22 1dZAXGOH0.net
>>704
一応戦が行われている地域では流民は逃げるけど
ゾンビが来るのは行われてる地域じゃなくてその周りからだからあんま意味ないわな

733:名無し曰く、
21/10/05 15:30:38.77 yL5fksPed.net
戦国時代は人口増加期だから人口や兵士が増加する事そのものは良いけど手心がほしい

734:名無し曰く、
21/10/05 15:35:51.05 JolV3GlNa.net
疲労の概念もないね
空腹メーターはあるけど

735:名無し曰く、
21/10/05 15:38:11.76 HbhXDPrV0.net
>>701
それな

736:名無し曰く、
21/10/05 15:43:01.59 V73HIUIqM.net
>>708
家柄ってパラメータがあればいいんじゃね。家柄が低いと外交で軽んじられるとか

737:名無し曰く、
21/10/05 16:07:07.01 gR6EP+MSd.net
>>701
すごい名医がいるからだよ
足がなくなっても義足とかあるしね

738:名無し曰く、
21/10/05 16:17:02.28 XBC7Xuhbd.net
ゾンビ問題とか疲労度とか厳しくするとそれだけでライト層バイバイになるからそれだけは避けたいんじゃないのKOEIも
数少ないコアユーザーだけ見て作ってられるほど安泰なタイトルでもないんだから

739:名無し曰く、
21/10/05 16:26:39.96 AcDVpT7Ld.net
むしろ兵数インフレのノブヤボなんだから
疲労度やら飢饉やら疫病増やすべき
ゾンビ兵はノブヤボでも三国志でも
ウケ悪いだろ

740:名無し曰く、
21/10/05 16:27:30.29 z7sFs1ZAa.net
ライト層ってゾンビなのか

741:名無し曰く、
21/10/05 16:32:12.16 lk/mj4wn0.net
殲滅した敵軍団が数か月で綺麗に元の兵数まで復活して繰り返し出陣してくるわんこそば状態を
嬉しがるライトユーザーっていくら何でも想像の産物じゃないの
ライトユーザーなるものの実態って少し前にいたけど週末1~2時間プレイで楽しく遊べるかどうかが問題なので
むしろ1回の決戦で大方の決着になるように一気に形成が決まってぼろぼろ城が連鎖的に降るくらいの感じの方がいいんじゃないの

742:名無し曰く、
21/10/05 16:43:57.31 XBC7Xuhbd.net
ほっといても敵も味方も兵が生えてくるゲームが理想なんよ
戦する度あっちもこっちもボロボロになって
敵勢力より回復速度上回る為には内政の操作量・重要度を上げなきゃいけなくなるような
一戦の重みなんてのは一番再現したくねえだろうよ

743:名無し曰く、
21/10/05 16:48:17.54 z7sFs1ZAa.net
無双でもやってろ

744:名無し曰く、
21/10/05 16:49:52.07 HbhXDPrV0.net
ゾンビがいいとか初めて聞いた

745:名無し曰く、
21/10/05 16:50:03.50 XBC7Xuhbd.net
>>722
別に俺自身はそういうのを望んでるわけではないし
10年20年と2chでインフレだゾンビだ叩かれてるのに一向に改善されない理由挙げただけ

746:名無し曰く、
21/10/05 16:54:12.74 L+cYtX2H0.net
ライトもヘビーも関係なくさ、
一度の決戦で大勢が決まるデザインにして合戦の回数を減らしたとき、ゲーム体験として何が残る?って話なんだよ
進出クリック?肥撒き?
Civilization だと決戦の回数が少なくそのために何時間もかけて準備するデザインだけど
戦争以外の要素が充実してるからそれに耐えられる

747:名無し曰く、
21/10/05 17:01:27.23 id8Q15kB0.net
それで決戦スキップなんてのが要望導入されてるんだから世話ないな

748:名無し曰く、
21/10/05 17:03:51.04 YYT/rsY50.net
>>726
だから大志は何も爪痕残らなかったんでしょ
無印から一貫してるのはどこ向いて作ってるか分からんとこだけ

749:名無し曰く、
21/10/05 17:05:24.41 Tm2k0krR0.net
ゾンビゲー続けるならゾンビの元を断ち切れる
例えば城下町とかを徹底的に破壊して兵自体増やせないようにできないとな
AOEの内政荒らしとかcivのスクエア略奪+居座りでそのマスを使えないようにする的な

750:名無し曰く、
21/10/05 17:25:08.47 DO0o6ElQM.net
わんこそばなんて便利な言葉が定着したせいで集団催眠みたいになってるけど兵力が一気に激減してカタがつく14の空虚さは本当に凄まじかった
創造の方がよほどマシだよ

751:名無し曰く、
21/10/05 17:46:39.99 pO2zFaCnx.net
「本作ではだいぶAIを強化していますので、今までは到着したら戦闘開始するみたいな形でしたが、今回は友軍の到着を待って勝てる勢力がそろったら行くという、AIの進化も実現しています。」
こんな当たり前のことを目玉みたいに発言すんなよ・・・

752:名無し曰く、
21/10/05 17:50:09.82 HbhXDPrV0.net
別に毎度毎度死力を尽くさなくても小競り合いで双方撤退もあっていいんだけど

753:名無し曰く、
21/10/05 17:55:29.92 YYT/rsY50.net
>>731
それを再現するだけの頭がご自慢のAIにあるかどうかが今作で分かるんじゃないかね
「隣り合う郡代同士の揉め事がどうしようもなくなったらプレイヤーが介入するような~」とか言っといて
敵大名はいきなり全軍差し向けてくるとかだったら苦笑するしかない

754:名無し曰く、
21/10/05 17:57:40.52 eIRXVyv0M.net
わんこそばも調整できれば問題ない
ハイパーわんこから変更できないのがクソ

755:名無し曰く、
21/10/05 17:58:10.30 gTHN75sK0.net
>>729
そっちの方がリアルだろ。何言ってんの

756:名無し曰く、
21/10/05 17:59:50.74 pO2zFaCnx.net
わんこそば防ぐ


757:なら、天下統一2みたいに敗戦、撤退したときは士気が大幅に下がってまともに戦えなくすればいいんじゃないの。



758:名無し曰く、
21/10/05 18:02:57.76 UIGtmcX6d.net
性懲りもなくわんこそばだったら絶対買わないし
三國志14でマシになった部分を流石にわざわざ退化させないよな

759:名無し曰く、
21/10/05 18:03:43.94 TJYPD1KX0.net
創造の続編に士気を押し出した作品があったらしい

760:名無し曰く、
21/10/05 18:04:18.82 lk/mj4wn0.net
敗戦続きなのに出陣要請されたらそれこそ今回の目玉の一つ
知行持ち家臣による「命令拒否」の発動じゃないの

761:名無し曰く、
21/10/05 18:08:01.03 HbhXDPrV0.net
>>732
今作も兵は簡単に調達出来そうだから大規模合戦がバンバン起きると予想

762:名無し曰く、
21/10/05 18:13:13.88 Itx8Bnsp0.net
どんなに無様な大負けをしても、ゲームでは兵士たちは命令に忠実についてくるからな。
大志の戦意ゲージがあらゆるステータスにリンクしてて、低下するにつれ大名家の様々なステータスが下がり、ゼロになったらもはや組織的抵抗が不可能になり崩壊みたいな負かせ方があってもいいよね。武田家の最後みたいな。

763:名無し曰く、
21/10/05 18:21:10.42 7oo9cdP50.net
一回戦争を始めると常に全力で戦って
国力ボロボロになって戦争遂行能力がなくなるまで戦い続けるというおバカさんだからなー
ちゃんと戦況判断して続けても益が無さそうなら余力のあるうちに手打ちとかするAIなら良いんだが

764:名無し曰く、
21/10/05 18:29:02.24 yL5fksPed.net
敵も味方も損害を出さないように消極的に戦うシステムの方がそれらしいのは分かる
小競り合いか対陣で時間が過ぎる中好機を伺うような

765:名無し曰く、
21/10/05 18:29:39.89 Itx8Bnsp0.net
武将ごとのAIで期待してるのは烈風伝にあった状況不利による寝返り。
システム的に郡や城ごと寝返るというのはなさそうだけど。

766:名無し曰く、
21/10/05 18:36:00.97 E1YVlKCeM.net
>>721
実際の戦争ってそういうもんだろ
諸葛亮の北伐みたいに、何回も出来る方が異常だっての

767:名無し曰く、
21/10/05 18:37:00.66 v13TKgbv0.net
郡も個性化して欲しいな石高の違いはもちろん
寺社や港の存在や地形の違いなど

768:名無し曰く、
21/10/05 18:38:06.06 Co1HpEQl0.net
早く有名処以外の城の拡大画面がみたい

769:名無し曰く、
21/10/05 18:41:43.16 IK4csWCv0.net
攻城戦は城を攻める所じゃなくて城を落とすことにフォーカスしてほしいね
野戦やって勝って城に逃げられて兵1000与えるから包囲して抑えとけ
主力は他の戦場行き本城落としたら支城も諦めて降るとか
本城が助けに来ないから降るとか
力攻めもいいけど落とす方法は色々あると面白い

770:名無し曰く、
21/10/05 18:43:50.35 NGCDhdqf0.net
道がある場合は、流しそうめんだなw

771:名無し曰く、
21/10/05 18:48:18.42 Itx8Bnsp0.net
安土城の画面、いつもの開発中詐欺のイメージ画面かと思ったけど、
コマンドやメッセージとかあるしちゃんとゲーム中の画面っぽいんだよな。
あの曲輪とかが大志PK並に機能してくれる良いんだけど。

772:名無し曰く、
21/10/05 19:10:39.29 XBC7Xuhbd.net
>>744
リアルを追求すれば面白さに繋がるとは限らないだろう
革新はリアルだったか、創造はリアルだったかって
こっからは俺個人の意見だけど
大体KOEI側が金米人増やして戦争やって天下統一目指す以外のアプローチを全く提供して来ないじゃん
その内政の根本の部分が変わんないまま内政の重要度を上げろというのは
ライトだろうがコアだろうが正気の沙汰ではないと思ってる

773:名無し曰く、
21/10/05 19:16:44.15 XBC7Xuhbd.net
ちなみに今作の人材マネジメント面が内政として面白かったら次


774:は一戦の重みの部分に手入れて欲しいと思ってます



775:名無し曰く、
21/10/05 19:23:31.55 DO0o6ElQM.net
まあもし本当に今回が開発が言うようなAIに託してゲームが成立するような作りになっているのなら、従来のようなやれ戦闘だ内政だゾンビだ一戦の重みだなんてのは土俵に上がらない議論になるだろうとは思う

776:名無し曰く、
21/10/05 19:30:26.97 65wPZ3xP0.net
一戦の重みというか結果的に重かった一戦があったというだけで、
そうでもない一戦だとか小競り合いだとか当然いろいろあるはずなので、
戦闘の全てが重くあるべきまでいくとなんか違う気がする

777:名無し曰く、
21/10/05 19:33:04.08 4nMGp7jA0.net
AIに提案して事業を実行させるシステムは三国志13が一応やっているんだよなぁ。新生はあのシステムを武将個人ベースから大名集団ベースに置き換えて開発してる感じがする。

778:名無し曰く、
21/10/05 19:33:35.18 Nu753b+ca.net
オンラインマルチまだー?

779:名無し曰く、
21/10/05 19:40:18.26 YYT/rsY50.net
猪武者とトラブルメーカーを排除して最適解目指すだけのゲームになる可能性も普通にあるからなぁ
つか拡大と統一の方向にしかゴールがないうちはどうしてもそうなる気しかしない

780:名無し曰く、
21/10/05 19:43:12.83 Itx8Bnsp0.net
ゲーム進行に区切りがないというようなこと言ってたけど、
創造や大志みたいに毎月1日にしか命令できないタイプでなく、月の途中でも命令できるようなタイプかね?
確か革新や天道がそうだったような気がする。

781:名無し曰く、
21/10/05 19:45:45.85 GRDEDjqn0.net
人材マネジメントまでひっくるめて軍団長に丸投げする未来しか見えない

782:名無し曰く、
21/10/05 19:46:24.79 UzH25f2DM.net
革新タイプのRTS風だと確定してる

783:名無し曰く、
21/10/05 19:46:55.06 id8Q15kB0.net
>>757
PVで提案を選んでる場面が月の途中の時間停止中だった

784:名無し曰く、
21/10/05 19:47:20.23 k1g0aA1zM.net
>>755
民度最悪になるからやらんほうがいい

785:名無し曰く、
21/10/05 19:48:07.91 38CK/3tcr.net
>>753
小競り合いとか小さい砦の攻防なんか戦国立志伝の感じでやれそうなのにね

786:名無し曰く、
21/10/05 20:09:10.59 Itx8Bnsp0.net
>>760
>>759
なるほどサンクス。

787:名無し曰く、
21/10/05 20:14:39.93 3BJKXz5e0.net
完全リアルタイムより一定間隔にしか命令できないフェーズ制の方がプレイヤーの労力は小さいんだがな
命令できてしまうがゆえにこまごまと停止して指示出しするのが最高効率になってしまうから

788:名無し曰く、
21/10/05 20:31:27.40 Itx8Bnsp0.net
でもフェイズ制だと1回命令し忘れると来月まで命令不可になるから、ありがたい部分もある。
創造で実行日数31日とかですごくモヤモヤしたこともあったし。

789:名無し曰く、
21/10/05 20:42:17.67 GZ8aVgsR0.net
マルチは一部の愉快犯がネタで言ってるだけなのに公式が需要あるって若干勘違いしてそうなのが怖いわ

790:名無し曰く、
21/10/05 20:48:32.54 TJYPD1KX0.net
武将が自律的に行動するAIはハードル高いからAIの思考時間をたっぷりあげたいし、兵をあちこちに展開するという時空間的なゲーム性というより家臣たちとの関わり合いが重要でリアルタイムの要求は小さいからターン制のほうがいいかもな
まあ開発は普通にリアルタイム制のようだけど

791:名無し曰く、
21/10/05 20:53:42.49 NGCDhdqf0.net
大志だと、開墾しないで9月を終わらせてしまった時の絶望感は、ハンパないw

792:名無し曰く、
21/10/05 20:58:59.48 Pzn+gsHZ0.net
このスレに感化されてクルセイダーキングス3やってるけど、マジ面白いねあれ。創造のプレイ時間超えられるかなー

793:名無し曰く、
21/10/05 21:04:38.00 vsWCts3k0.net
小笠原氏、


794:降臨してもいいのよ って伝えといてねどうせ5ch見てるコエテク社員さん



795:名無し曰く、
21/10/05 21:06:20.74 KbdNX69y0.net
>>766
三國志含めてInternetは公式が閉じたあとも3、4年くらい前までは遊ばれてるのが確認できるみたいだし、需要は皆無ではないと思うよ

796:名無し曰く、
21/10/05 21:26:07.36 qKsYe0idx.net
小笠原が来るのは5chがコピペで荒らされてしたらばに移住するというステップが必要になるからなあ
またユーザーの不満が爆発したら同じような流れになるかな

797:名無し曰く、
21/10/05 21:42:18.57 1LkAb1pM0.net
>>769
アダム派に改宗してからが本番
URLリンク(i.imgur.com)

798:名無し曰く、
21/10/05 21:50:19.88 9YvxImDH0.net
不満が爆発してこっちに戻ってきたんだけどなw

799:名無し曰く、
21/10/05 21:52:50.84 B7K+L7aba.net
20年前ならまだしも今の時代にAIの思考時間をあげたい、って・・・。
スイッチとかならともかくさ。

800:名無し曰く、
21/10/05 21:58:02.64 1LkAb1pM0.net
AIじゃないけど昔のゲームは思考時間長かったな
アドバンスド大戦略なんかターン終了ボタン押してから
コンビニに行ってカップ?買ってきてお湯沸かして
食い終わっても現在思考中・・・(´・ω・`)

801:名無し曰く、
21/10/05 22:13:01.07 g9cMg6h/0.net
武将のAIは忠誠度が高い低いでも当然違いがあるんだよな?
初級・中級・上級でも違いがあるのかな?
まじで作り手は大変だね。

802:名無し曰く、
21/10/05 22:30:38.29 3BJKXz5e0.net
昔と言えばスーファミのSDガンダムには敵味方ともにターンあたりコマンド実行回数の上限設定があって
COMにターン渡すとダウンタイムが長いリアル問題の解決になってるとともに、
大軍ほど指示が行き渡らず動きが鈍くなる表現にもなっていてよく考えられてると思ったな

803:名無し曰く、
21/10/05 22:32:07.38 Tm2k0krR0.net
>>776
独ソ戦あたりからターン回ってくるのに30分以上掛かったな…

804:名無し曰く、
21/10/05 22:37:43.44 TeDIkh4W0.net
ファミコンのナムコ三国志が、一般向けでは一番良かったな
18禁含めれば鬼畜王ランス

805:名無し曰く、
21/10/05 22:41:23.56 c85nSl8v0.net
疲労度の概念を導入すれば休憩も再現できそうだよな
行軍で一番油断するとき
感ずかれないように奇襲かけるのすげぇワクワクするわ

806:名無し曰く、
21/10/05 22:51:52.98 35niyaQu0.net
追放は当然として
切腹させることも出来るよな今回
言うこと聞かなくても許すってのは無いよな

807:名無し曰く、
21/10/05 22:53:13.77 NGCDhdqf0.net
10月26日に、全城を知りたいな

808:名無し曰く、
21/10/05 22:56:21.61 VK69HoGXd.net
何で最近は配下処断できなくなったんだろう
創造からだよね

809:名無し曰く、
21/10/05 22:57:58.44 NGCDhdqf0.net
>>784
コマンド数の簡略化で
需要の少ないものは省略

810:名無し曰く、
21/10/05 22:58:33.28 g9cMg6h/0.net
捕虜交換で金か米を貰いたいんですけど。

811:名無し曰く、
21/10/05 23:02:36.95 lbXUiz2N0.net
殆どの大名が天下統一なんて考えてなかったのにそれしかゴールがないって、こんだけつっいたシリーズなのに異常じゃね?

812:名無し曰く、
21/10/05 23:09:15.68 Tm2k0krR0.net
>>784
革新や天道は配下処断できたけど実用性皆無だったしな

813:名無し曰く、
21/10/05 23:09:25.12 z/k8mFfF0.net
漂うクソゲー臭しかせんのだが、おまいら買うのこれ

814:名無し曰く、
21/10/05 23:14:56.84 z7sFs1ZAa.net
天下統一以外の目標欲しいってのたまに見るが
面白そうやってみたいって妄想は見たことないな

815:名無し曰く、
21/10/05 23:17:23.66 GRDEDjqn0.net
スマブラの最後のファイターが織田信長じゃなくて残念

816:名無し曰く、
21/10/05 23:19:34.48 Itx8Bnsp0.net
蒼天禄では敵に内応した城主を処断するという意味のあるコマンドかと思いきや
内応フラグが武将ではなく城に設定されてるので処断しても寝返りを防ぐことができない無意味なコマンドだったな
処断することで知行地に空きを作ることはできたが。

817:名無し曰く、
21/10/05 23:21:22.85 c8oRcM3d0.net
AIに関連してくるかはわからないけど、武将の内面的な要素に「一族を守る」「出世を欲する」みたいなのがあるみたいだね
その部分をどんどん多様化してもらいたい

818:名無し曰く、
21/10/05 23:31:21.39 c85nSl8v0.net
武力で天下統一できないならできないで派閥の首班になったり政治で天下取る方法もあって欲しいな
詰みにならないように工夫して欲しい

819:名無し曰く、
21/10/05 23:31:39.58 /x83/oGI0.net
今度こそ尼子再興軍でプレイできますように

820:名無し曰く、
21/10/05 23:36:14.38 J64m0aXG0.net
退却という概念は敵にも入れておいてくれよ

821:名無し曰く、
21/10/05 23:38:16.00 Itx8Bnsp0.net
有名どころは一部シナリオでの特殊エンディングとかあってもいいと思う。
島津は豊臣軍を撃退して九州を統一とか、武田信玄は西上作戦で二条城を制圧みたいな。

822:名無し曰く、
21/10/05 23:39:10.91 yL5fksPed.net
クルセイダーキングスの戦国時代MODでプレイしてると最大勢力から惣無事令飛んできて
戦争出来なくなって実質天下統一されてゲームが終わるけど楽しいぞ
策略で統一遅らせたり将軍家と身内になったり
一族合わせて何万石の大名になったかとか妄想したり

823:名無し曰く、
21/10/05 23:43:23.22 TskhEuaY0.net
>>797
創造で武田や毛利などの一部の戦国伝でそういうのあったな

824:名無し曰く、
21/10/05 23:43:33.34 NGCDhdqf0.net
エンディングは、創造の塗り絵がよかったな
あれと大志の家紋のを組み合わせれば完璧
歌になるとスキップw

825:名無し曰く、
21/10/06 00:12:12.51 Ty5PIcG1a.net
最近訓練度とかなくて調練したら上がるの士気になってるけど、やっぱり昔の水滸伝みたいに訓練度と武装度とか欲しいと思う

826:名無し曰く、
21/10/06 00:14:15.58 61ni4KyB0.net
>>434
それな

827:名無し曰く、
21/10/06 00:22:09.96 7KADctLj0.net
全員目と眉毛が同じ

828:名無し曰く、
21/10/06 00:53:19.98 XuQNkULI0.net
大名の目標は別に天下統一じゃなく家名を残すことでもよいのだから
単に一定期間プレイ後の隠居や寿命まで初期領土を守り切ったらクリア扱いでもいい気がする
あるいは「道を整備すると文化が育つ」というセリフから今回は文化の概念があるようだから
文化勝利を取り入れるとかな
内政で城下町や領地を豊かにして産業や文化の発信地になると威光が高まり、
威光や周辺国への技術供与・文化交流による貢献度が一定値に達すると
「(最大勢力)が開いた幕府に併合されたものの、多くの大名の推挙で重用され、末永く家名を残した」
でクリアすることを選択可能にするとか

829:名無し曰く、
21/10/06 01:02:57.06 XLibrNwna.net
商圏システムは廃止されてしまうんかな
あれをもっと練り上げて経済戦争ができるシステム作ってほしかったんだが
新生は部下の突き上げ強いシステムならなおさら
金を配れないボスには誰もついてこないって形で面白くなりそうなのに

830:名無し曰く、
21/10/06 01:04:42.82 OPsZJVQg0.net
立志伝をちょいキレイにしましたって感じかな

831:名無し曰く、
21/10/06 01:05:57.79 gGGm/9BUd.net
創造から大志まであんまりかわってなかった勢力図がちょいちょい変わってるみたいなので、個人的に結構期待したりしてる

832:名無し曰く、
21/10/06 01:13:32.88 clE70Uvt0.net
戦国史ってゲームがあったが
あれの国人の


833:挙動を再現できれば無茶おもしろくなるだろうな まあむりかな…



834:名無し曰く、
21/10/06 04:20:42.88 BLoP0/rV0.net
>>773
すごく…嫌ですw 美形いないんだもんなーあれ

835:名無し曰く、
21/10/06 04:52:56.58 V+TKszva0.net
>>793
大志でも「家名」とか「野心」とかあった
>>801
「訓練」→「訓練度が20上がりました」みたいなのはNO
歴戦の兵に経験値が貯まっていくとかならYES
>>804
大志みたいな戦争9割のゲームで文化勝利とかやっても内容スカスカになるだけ

836:名無し曰く、
21/10/06 05:07:58.37 V+TKszva0.net
歴戦の兵で思いついたけどさ、経験値が閾値に達したら武将として取り立てられるようにしたらいい。
武力を偏差値にして、全体が上がれば自分の武力は下がる。合戦に負けても下がるようにする。
弱小の村上義清でプレイして領地拡大した世界線では武田家よりも有能な武将が揃ってる。
弱小大名で領地拡大して「武将が足りません」っておかしいよ。

837:名無し曰く、
21/10/06 06:53:58.33 wUeVW3o80.net
学習したからな。何も期待する事はないな。

838:名無し曰く、
21/10/06 06:56:20.35 7usk39K+M.net
選ぶ大名によって今まで登場しなかった大名や家臣の子供達が出てくるようにしてもらいたい
嫌な人は初期設定で無しに出来るようにすれば良い
織田と徳川や家名を残した大名はまだ良いが武田が天下とる頃には家臣が織田と徳川になってるから

839:名無し曰く、
21/10/06 07:25:48.27 jZTtW3W90.net
武将の少ない勢力は直轄管理だけで
開発できるのかな?

840:名無し曰く、
21/10/06 07:35:13.69 jZTtW3W90.net
>>434
あくまで信長の野望ですので
システム的にも看板的にも絶対戦国前期との相性の方がいいのにな

841:名無し曰く、
21/10/06 07:37:36.82 jZTtW3W90.net
>>805
金だけが全てじゃないのが
御武家様の時代ですが

842:名無し曰く、
21/10/06 07:45:36.06 jZTtW3W90.net
桶狭間完全再現くらいの城数はいつになるのやら

843:名無し曰く、
21/10/06 07:56:39.67 Xeeg8CK60.net
やっぱり、戦国シミュレーションで信長の野望のライバル的ゲームが無いのが、KOEIのゲームクオリティがなかなか上がらない要因の一つだよな。
ゲームアーツが作った天下布武とかは、30年前のゲームなのに配下に知行を与えたりできたのに、ハードがメガドラCDだから売れ行きがパッとせず信長の野望のライバルにはならなかったんだよなぁ。
ミリオンセラーが期待できないジャンルだから、参入障壁が高すぎるのも原因だと思うが。

844:名無し曰く、
21/10/06 08:01:49.72 Xeeg8CK60.net
>>793
シミュレーションゲームの肝はAIの賢さだと思うんだよね。野心が高い武将だとずる賢く、義理堅い武将は最後まで恩義を大切にする。そんな当たり前のことなのに、松永久秀が負け戦なのに最後まで戦い抜いて戦死したり、真田幸村が簡単に寝返ったりするから興醒めしちゃう

845:名無し曰く、
21/10/06 08:02:32.88 98FigAzba.net
>>788
イベントで信勝処断くらいだな。

846:名無し曰く、
21/10/06 08:06:07.33 98FigAzba.net
>>786
それすると金に困らなくなるって革新で学んだからな。まあ少しの金くらいならいいけどコーエーはこの辺り大幅な金額にするからな、

847:名無し曰く、
21/10/06 08:23:06.14 jZ0xM9/x0.net
>>807
初顔やリストラされた大名、対馬や南紀伊勢ルートの追加、
足利が北近江を領したりとそれなりに変化は感じるね
あとは城配置数のバランスかな
島津に対して伊東があまりに兵数少なすぎたから是正してほしいなぁ

848:名無し曰く、
21/10/06 10:05:55.04 zLR0WvU


849:Vr.net



850:名無し曰く、
21/10/06 10:12:29.56 /05QJCg60.net
>>823
朝倉滅亡もまさにそれ
AIで生きている武将を表現するのがコンセプトなら劣勢による結束崩壊を表現するのは一丁目一番地だと思う

851:名無し曰く、
21/10/06 10:19:43.85 9YQ15XPHM.net
でもそれだと一回傾いたらあとは作業の蹂躙ゲーになりプレイヤーなら立て直し不可の詰みクソゲーになるだけ
戦意を勝ち負けだけで判定するとただの一気呵成ゲーにしかならない
むしろ侵攻しすぎて戦意が下がるとか卑屈な同盟を続けてたら下がるとか連勝を抑制する方に働かせないと恐ろしくつまらなくなる

852:名無し曰く、
21/10/06 10:25:00.71 VdbCF4DMd.net
総力を集めた決戦に破れても律儀に付き従う家臣ばかりなのは変だよね
少なくともその決戦に参加してた城の部隊は1年は再出陣不可か出陣命令拒否くらいしてほしい

853:名無し曰く、
21/10/06 11:47:50.79 RR7c9o8tR
>>818
違うな
コーエーは商売として、「進化」 ではなく「変化」 させることで、既存ユーザーをある程度繋ぎ止めたまま、新規ユーザー獲得を狙ってる
マニアをうならせるようなゲームを作るつもりなんて、ないよ

854:名無し曰く、
21/10/06 10:30:20.87 o9JcQqc70.net
油絵風パッケージ絵が信長家臣団ばかりになるのって今作が初じゃね?

855:名無し曰く、
21/10/06 10:43:23.02 zLR0WvUVr.net
>>825
うん、リアルに再現するとそうなってしまう。
ただ、この頃の人々の心根はそういうもので、それは常に考えなきゃいけないって程度に落とし込めないかと思う。

856:名無し曰く、
21/10/06 10:46:32.15 9pDajGqR0.net
全てを賭けた決戦がぽこぽこ発生しなければ問題ないが

857:名無し曰く、
21/10/06 10:46:53.14 YwMy9+ki0.net
>>825
そうなったときは従属するという選択肢。
状況を立て直して勝てるときになったら独立する。
そもそも本能寺の変シナリオの武田家でプレイするとかでなければ、そうならないように立ち回るべきだけれど。

858:名無し曰く、
21/10/06 10:49:18.56 DZtC0tKed.net
領主の忠誠や相性によっては群ごと城ごと寝返って欲しい
烈風伝で実際にできてたことなんだし

859:名無し曰く、
21/10/06 10:54:06.02 o9JcQqc70.net
山国で連携が難しい場所だと、甲州征伐や今年8月のカブール陥落みたいな電撃的な崩れ方するのかな

860:名無し曰く、
21/10/06 11:28:58.40 CG40PQmW0.net
いつも新武将大名に史実で天下統一に関わりが薄いマイナー武将の名を付けてやるから、どうしても
能力値設定がなんか変な感じになっちゃうんだよなぁ
こっちのわがままなんだけど特に今回は能力値とAIが連結するだろうから
低い数値でもちょっとうまく(重要)やれば下向上できるなにかを用意していただけると
はかどります、はかどるんです(北条周りなんでできれば無理ゲー回避だけでも……)

861:名無し曰く、
21/10/06 11:37:56.91 GnHr3IBAa.net
キモい

862:名無し曰く、
21/10/06 11:42:46.19 5ae8ciRGM.net
新生と謳うなら全武将の顔グラ書き下ろしてくれるよね?

863:名無し曰く、
21/10/06 11:47:34.93 OPsZJVQg0.net
なわけない

864:名無し曰く、
21/10/06 11:50:03.04 o9JcQqc70.net
信長が月代剃ってないのは全国版だけでしょ
新生というからには、全国版と同じ髪型にしてちょ
あと方言モードも

865:名無し曰く、
21/10/06 11:51:31.76 o9JcQqc70.net
間違えた
実際の肖像画に近い織田信長が月代を剃った髪型の顔グラは全国版だけ

866:名無し曰く、
21/10/06 11:52:57.45 GnHr3IBAa.net
肖像画取り込んで使っていいぞ

867:名無し曰く、
21/10/06 11:56:23.54 5ae8ciRGM.net
津軽為信の軍師、沼田祐光とか天下創世からずっと変わってない

868:名無し曰く、
21/10/06 11:58:49.64 o9JcQqc70.net
史実の織田信長は左頬にマリリン・モンローみたいな小さいホクロがあるっぽいよ
まとめ管理人
URLリンク(twitter.com)
織田信長肖像史上最も馬面な報恩寺蔵信長像の、写真提供が馬の博物館という所がなかなか趣深い。
なお最も実物に近い信長像と評価されている模様
(deleted an unsolicited ad)

869:名無し曰く、
21/10/06 12:06:51.37 5sfGD7cXd.net
顔グラとかどうでもいいです

870:名無し曰く、
21/10/06 12:10:45.28 o9JcQqc70.net
史実重視で馬面しょうゆ顔の信長を希望

871:名無し曰く、
21/10/06 12:12:46.42 ims4hUA40.net
主家滅亡後の武将の処遇はどうなるんだろうか
AIを謳うならば従属拒否して地縛武将として調略対象の潜伏なんてしちゃって
尼子、大友の再興をAIで動いてくれればええのお
家康がよくやる旧臣を使った調略で小牧長久手、関ヶ原を再現なんてしちゃってよ
今回も谷全体が一つの要塞だった木曽谷は遠足行軍の峠道のままかな
浅間山噴火なしで調略なかったパターンの深志、大島からの援軍ありで
木曽攻防戦、裏木曽遠山七頭残党調略パターンからの熱い激戦を戦いたいものよ

872:名無し曰く、
21/10/06 12:26:23.57 jZ0xM9/x0.net
TGS放送で真田幸隆が躑躅ヶ崎館での浪人登用を進言してるけど
創造や大志みたいにサクッと登用可能じゃなく、多少の成否があるといいなぁ

873:名無し曰く、
21/10/06 12:31:00.21 z44R76xp0.net
>>845
これまで通り普通に家臣化
領地持ちで降伏
潜伏
亡命
くらい希望

874:名無し曰く、
21/10/06 12:43:06.29 PPClorAy0.net
ようやくお任せでお茶でも飲みながら天下統一できる環境歴史シミュできるな

875:名無し曰く、
21/10/06 13:05:28.00 NgWM2M9Ua.net
覇王伝よりもはるかにリアルな論功行賞を毎月やりたくてたまらん

876:名無し曰く、
21/10/06 13:41:03.46 tIZFoNKqa.net
蒼天録、戦国立志伝の大名プレイに近いのか?
PKで家臣プレイ追加? 
攻略wikiはいらない…かな? もういくつか攻略サイト上がってるし。

877:名無し曰く、
21/10/06 13:43:59.96 tpjRQ0660.net
AIが勝手なことしなければいいんだけど…
さすがに手動と自動は切り替えられるよね…?

878:名無し曰く、
21/10/06 13:51:05.74 XLibrNwna.net
今回は勝手なことをするのを楽しむゲームだろう
勝手に名胡桃城攻めたり勝手に直江状送ったり

879:名無し曰く、
21/10/06 13:56:05.32 o9JcQqc70.net
ビッグボンビーなAIを楽しむゲームくらいに達観できたらいい
織田信長にたとえると「えっ?荒木村重、なぜ謀反起こしたの (´;ω;`)ブワッ」みたいな

880:名無し曰く、
21/10/06 14:05:48.68 dzfLXsGG0.net
これまでは神様目線
新生は君主目線ということか

881:名無し曰く、
21/10/06 14:10:00.78 o9JcQqc70.net
秋山虎繁に東美濃に攻めこませつつ「家来が勝手にやったンだわ、サーセン(笑)」とシラを切る武田信玄みたいなノリで

882:名無し曰く、
21/10/06 15:01:34.39 5em8qW7lM.net
プレイヤーが打てるコマンドが少ないという


883:問題なら分かるが家臣に勝手をされたくないというのであれば今回はさすがに諦めた方が良い



884:名無し曰く、
21/10/06 15:06:07.15 d/VeUDn7r.net
ある程度領土が増えたら強制委任やろ

885:名無し曰く、
21/10/06 15:09:54.91 gd/xUNtMa.net
新生は創造立志伝の武将とのやりとりを楽しむゲームに近いな。逆に全てプレイヤーの好きに武将を動かしたい派は自由にできる創造PKに集まってる感じがする。

886:名無し曰く、
21/10/06 15:13:58.22 ih/V6Ewp0.net
三次団体の郡主レベルの小競り合いをけしかけて割って入る形で代理戦争に発展させる

887:名無し曰く、
21/10/06 15:16:34.46 +v6F7yxA0.net
大志のプレイ時間が1400時間を超えてしまった
中毒だわ
たとえば、能登畠山でやったとしても
中級なら信長誕生シナリオなら4時間で総無事までいけるという手軽さ
これを味わってしまうと創造みたいなめんどくさいのは厳しいから
大志並みの手軽さを新生に期待する

888:名無し曰く、
21/10/06 15:19:23.73 o9JcQqc70.net
柴田勝衛と前田利家と加藤清正がパッケージ絵の最前面に鎮座してんのには何か大きな意味あると見た

889:名無し曰く、
21/10/06 15:48:43.76 3XThEg0j0.net
最初から複数委任してる状態である程度の命令ができるゲームって感じかな

890:名無し曰く、
21/10/06 15:53:50.43 XQRLjg3h0.net
勝衛草

891:名無し曰く、
21/10/06 15:55:22.16 qDjBEVw/0.net
家臣との関係メインなら会話ちゃんと作り込んでくれ

892:名無し曰く、
21/10/06 15:55:53.21 gYeKZbs70.net
武将グラ、天道以前の絵描きさんに戻してくれ
少年少女日本の歴史の青山先生と歴史漫画集団ぐらいの差がある

893:名無し曰く、
21/10/06 15:56:51.34 61ni4KyB0.net
>>864
それな

894:名無し曰く、
21/10/06 16:03:09.61 o9JcQqc70.net
しかも尾張弁でな

895:名無し曰く、
21/10/06 16:08:42.28 EV6N/WmX0.net
>>861
右はじの槍持ってるのが前田利家だよ
今回のパケ絵が明らかに織田家臣団なのに
若い頃の秀吉と一緒に加藤清正がでるわけないでしょ

896:名無し曰く、
21/10/06 16:22:54.36 SE54a8Hrd.net
三国志14までのCPUのおバカすぎる挙動を見てるとコンセプト自体に無理がある気がするのは俺だけか?

897:名無し曰く、
21/10/06 16:25:59.99 GGRX3w2wd.net
>>860
大志の小山pが言ってたテンポ感?スピード感は中抜きでやったら確かに大志悪くないかもね。今のゲームみんなクリアまで時間かからないかクリアが無いかだし。

898:名無し曰く、
21/10/06 16:27:08.07 o9JcQqc70.net
>>868
私も最初そう思ってたんだけど、PV動画の前田利家とパッケージ絵の狙撃手、顔がクリソツなんよ
史実厨の立場からすれば、長篠戦の合戦図屏風で戦死した真田兄弟の真向いに対峙してるのは前田利家だし違和感ない

899:名無し曰く、
21/10/06 16:29:41.87 qGfvXUBc0.net
>>869
敵も味方もバカだから
五分五分でいい勝負になる

900:名無し曰く、
21/10/06 16:32:23.68 clE70Uvt0.net
>>863
北の国から1583

901:名無し曰く、
21/10/06 16:36:44.45 EV6N/WmX0.net
>>871
あの狙撃手は滝川一益でしょ
キャラデザインが明らかに創造~大志までのを踏襲してるし
今回の新生滝川も兜被ったグラだけど陣羽織はそのままだよ

902:名無し曰く、
21/10/06 16:37:08.40 YwMy9+ki0.net
パケ絵の銃持ってるのは滝川一益で右の烏帽子兜は前田利家でしょ。
清正の烏帽子兜は側面に蛇の目紋がついてる。

903:名無し曰く、
21/10/06 16:41:39.86 o9JcQqc70.net
>>874
なるほど!
となると、中央右奥の茶器を持ってる人は誰だろう?
松永久秀は尾張美濃統一期の武将じゃないし…もしや佐久間信盛?

904:名無し曰く、
21/10/06 16:51:21.62 YwMy9+ki0.net
茶器は平蜘蛛だろうし松永だよね。
馬に乗ってるのはシリーズ通して光秀が同じ兜。
真ん中やや右の筋肉だけわからない。九鬼嘉隆か蜂須賀正勝かだと思うけど…。

905:名無し曰く、
21/10/06 16:55:41.95 o9JcQqc70.net
信盛は信長の開く茶会には常に相伴する信任厚い人だったから退き佐久間じゃないかなと思ったが違うか

906:名無し曰く、
21/10/06 16:58:30.21 ud3512jmM.net
マップ上に吹き出し家臣のつぶやきみたいなのバンバン出たりするの眺めたい

907:名無し曰く、
21/10/06 17:00:27.75 o9JcQqc70.net
しかも絵文字つきでな

908:名無し曰く、
21/10/06 17:24:41.81 3dieLIAnp.net
光秀「時は今🥴」
秀満「ガチ本能寺行くけどひよってるやついる?」
利三「光秀様しか勝たん😤」
秀吉「信長様大丈夫そ?」
官兵衛「キタコレ🤓」
玄以「草生える」

909:名無し曰く、
21/10/06 17:29:07.90 lpfu/gBK0.net
そんなの要らない
消せるようにしてくれ

910:名無し曰く、
21/10/06 17:31:44.52 V+TKszva0.net
武将は勝手に動く - 武将は大名が操作する
重要なのはこのバランスだよね
野望はボリュームが薄いので、全部勝手にだったらただ眺めるだけになるだろうし
何でも操作できれば結局のところちょっとだけAI挙動が進化しただけのゲームになりそう

911:名無し曰く、
21/10/06 17:36:47.31 9pDajGqR0.net
提案を承認して内政が実行されるシステムで
出世させたい武将は贔屓して勲功溜めさせろって話だから
提案の内容より贔屓を優先するために国内がガタガタになるプレイが可能

912:名無し曰く、
21/10/06 17:40:35.84 m/VlCv8X0.net
三国志14と同じで提案をひたすら承認するゲームかな? 
創造か天翔記あたりの軍団システムでいいと思うが

913:名無し曰く、
21/10/06 17:47:45.35 o9JcQqc70.net
>>881
家康「🙈🙉🙊」

914:名無し曰く、
21/10/06 17:59:46.46 NCADYYdk0.net
💩

915:名無し曰く、
21/10/06 18:02:46.38 XuQNkULI0.net
戦国無双4エンパも内政は家臣の提案だったが、大名が手動で行うこともできたな
ただし家臣は一度に2つコマンドを実行できるが大名がやると一度に1つで効果量も小さい上、家臣に経験値が入らない
ワンマンは人材が育たず結局効率悪くなっていく事を表現しようとしたシステムだと思うが
家臣の提案がアホすぎて、効率悪さを差し引いても手動の方がマシだった

916:名無し曰く、
21/10/06 18:10:20.46 SF5HkUPA0.net
アホすぎてもイラつくし、完璧にこなされてもこれプレイヤーいる?っなるし
匙加減が難しそうだのう

917:名無し曰く、
21/10/06 18:16:10.23 adU1q16b0.net
利家はあの金ぴか鎧やめてちょっと分かりにくくなってしまったな
経年変化があるんだろうか

918:名無し曰く、
21/10/06 18:35:25.86 FcNvsxVQ0.net
創造の戦国立志伝じゃねえか
PKまで買わんぞ

919:名無し曰く、
21/10/06 18:45:51.86 CG/A94oOd.net
>>801
そんな作業を増やして何が楽しい?
昔の水滸伝って言うけどAIがアホで訓練も武装も上げないから敵が弱すぎたって知ってる上で言ってるのか?
名作なんて言われてるランペルールも同じ。色んなもん張り付けてもAIがついていけないのが技術力のない伝統のコエテククオリティ。

920:名無し曰く、
21/10/06 18:55:03.42 TG+B9yj80.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのでいい?

921:名無し曰く、
21/10/06 19:03:50.60 o9JcQqc70.net
>>893
頬骨がもっと張ってたほうがリアル
本能寺で死ぬ一年前の御所での天覧馬揃えでは眉をわざわざ化粧で描くほどだったから


922:、自毛の眉は薄かったのではないかな ありていにいえば鼻筋が通った馬面のしょうゆ顔



923:名無し曰く、
21/10/06 19:07:16.17 /05QJCg60.net
>>894
信長の顔これに差し替えたいから高解像度で上げてほしい

924:名無し曰く、
21/10/06 19:32:37.07 W10co9kf0.net
グラなんてどうでもええわ
ガワだけよくても肝心の中身が糞だとどうにもならん
まあ今回も糞確定なんだけど

925:名無し曰く、
21/10/06 19:32:39.61 jZTtW3W90.net
戦闘はまんま大志で天下創世の8部隊か
一枚絵で無ければ微妙だぞ

926:名無し曰く、
21/10/06 19:33:15.22 EtqwfRgxa.net
>>892
それを作業と思うか楽しみと思うかの違いだろうな
作業言い出したら、ストラテジーなんて全部作業でしかないわ
細かに内政を行う、細かに軍備を行う
そこを楽しいと感じるか、ただただウザいと感じるか、人によるんだろうね
あと、水滸伝のあの訓練武装の異様な低さって、中央の腐敗を表現してたのかと思ってたんだが、違ったのか

927:名無し曰く、
21/10/06 19:33:20.10 o9JcQqc70.net
>>890
もしや滝川一益の絵と間違えた?

928:名無し曰く、
21/10/06 19:41:19.29 m/VlCv8X0.net
合戦が大志PKと似た感じなら駄作だな。
ひたすら総大将を囮にして敵総大将を倒す虚無ゲーになってしまう
攻城戦もひどかったしな…ただ見て、偶に交渉してみるだけだし。

929:名無し曰く、
21/10/06 19:54:56.54 TG+B9yj80.net
>>895
顔のベースが天下創世だからこれが最高画質なんよ

930:名無し曰く、
21/10/06 19:57:48.59 70caRpg/0.net
落とし穴は絶対にやめてくれよ

931:名無し曰く、
21/10/06 20:00:29.84 NCADYYdk0.net
立志伝の速射大筒とかいうオーバーテクノロジー今回あるかな

932:名無し曰く、
21/10/06 20:14:08.67 K3IERWkZ0.net
>>890
さすがに若い時から金ぴかなのは変だったからね
年取ったら多分金ぴかになると思う

933:名無し曰く、
21/10/06 20:16:50.86 YwMy9+ki0.net
合戦は、画面見る限りではまた挟んだだけで挟撃になっちゃう仕様っぽいな…

934:名無し曰く、
21/10/06 20:22:10.13 WtBTBa22r.net
>>893
こういう感じでいいよ。
三國志も野望もキャラ美化し過ぎで気色悪さが前面に出て来てる。

935:名無し曰く、
21/10/06 20:25:10.02 o9JcQqc70.net
神経質そうな全国版のパッケージ裏絵みたいなのがいいわ
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

936:名無し曰く、
21/10/06 20:40:22.14 /05QJCg60.net
>>907
こういう顔立ちの、いかにもその辺にいそうというか電車で乗り合わせても飯屋であっちの席に座っていてもおかしくない目鼻立ちがいいよね
いかにもいそうなリアリティーがあった方が「実際本当にこういう顔だったんじゃないか」って想像しながら入り込みやすい
整い過ぎたアイドルタレントみたいなすべすべ肌のキリ眉の漫画的なカッコよさって
人間としての直観的本能的な美的感覚には訴えるかもしれないが
本物らしさっていう部分を一瞬で諦めた上で脳を切り替えて迎え入れるところがあるんだよね

937:名無し曰く、
21/10/06 20:44:16.60 eIelBzm40.net
友達と8人プレイしたいからマルチプレイつけてくれマジで

938:名無し曰く、
21/10/06 20:44:35.82 NCADYYdk0.net
いらねーわ

939:名無し曰く、
21/10/06 20:52:00.08 5em8qW7lM.net
おかしいのは日本の肖像画であって宣教師が描いた信長や幕末の写真の偉人たちはみんな電車で乗り合わせるような顔じゃないんだよな
今の絵が良いとは言わんが30年前の絵も大概


940:だよ



941:名無し曰く、
21/10/06 21:00:50.07 0LMcyscjr.net
>>911
ほんと日本で写実主義が流行らなかったの謎

942:名無し曰く、
21/10/06 21:06:42.86 oPc1YR1x0.net
このスレのおかげで今さらながらCK3の発売に気づけましたありがとうございましたヨーロッパ行ってきます

943:名無し曰く、
21/10/06 21:10:46.99 o9JcQqc70.net
三船敏郎みたいに彫りの深いソース顔の信長はおなか一杯

944:名無し曰く、
21/10/06 21:25:48.19 DwFCAKqr0.net
2日の生放送で顔グラ人気投票やってたけど、革新あたりのよりも創造大志の方が人気だったししょうがない
というか個人的に顔グラは大志の使い回しでいいから、システム本体に力注いで欲しい

945:名無し曰く、
21/10/06 21:30:49.63 5em8qW7lM.net
戦国BASARAみたいな悪ふざけやアニメ絵のような突き抜け方ならともかく基本的な線は外してないんだから不快に思ったことなんか一度も無いわ
だいたい女の顔にはなんにも注文つけない時点でただのモテない現代男の僻みにしか見えてこない

946:名無し曰く、
21/10/06 21:35:38.20 NLWbhpBZ0.net
側室システムは欲しい
あと基本的に史実通りの展開になるようなモードが欲しい

947:名無し曰く、
21/10/06 21:35:59.32 VPw8W4PQ0.net
今のところ何が特徴なのかさっぱりわからん
正直嫌な予感しかしない

948:名無し曰く、
21/10/06 21:52:22.79 WOP4zwVyx.net
要するに戦国ピクミンだろ?
コーエーの技術力だと実際には戦国レミングスになりそうだが

949:名無し曰く、
21/10/06 21:56:37.10 o9JcQqc70.net
なあに、無能な味方の恐ろしさを知る良い機会

950:名無し曰く、
21/10/06 22:12:43.69 gYeKZbs70.net
問題は、今の絵描きさんが解剖学的にちゃんとしたの描けてないってことじゃないの?
多分アニメ上がりだぞ
アニメディスる訳じゃないけど

951:名無し曰く、
21/10/06 22:19:00.90 jBo3j62cd.net
>>920
そんなもんは小泉進次郎で日本人はおもいしっただろ

952:名無し曰く、
21/10/06 22:25:15.21 ksOIwp9Ja.net
部下がAIで勝手に動くってのは面白いけど、どうせその動きに武将の能力値とか反映されないんだろ
どの武将をどこに配置しても結局みんなバカで自滅行為繰り返したりとか安易に想像できる
コーエーがまともなAIなんて作れるわけないんだからやめとけよ

953:名無し曰く、
21/10/06 22:25:24.49 XLibrNwna.net
進次郎なんかなんもやってないやん
アフィキッズか
ヤバいやつは本当にヤバい

954:名無し曰く、
21/10/06 22:27:57.39 Y5RjitxH0.net
そーやってまた今の政治に置き換える
ろくな展開にならんからやめな

955:名無し曰く、
21/10/06 22:31:54.67 Qa3t9rcWd.net
AIで生きてるような家臣という演出が響くのは戦国時代好きな人だと最初からわかってるだろうし
>>923みたいな反応する純RTSゲーマー層もいるってのは最初から折り込み済みだろうから
変な腰砕けの妥協はせずにPKまでブレずにやりきってほしいな

956:名無し曰く、
21/10/06 22:34:16.59 o9JcQqc70.net
備蓄すべき兵糧米を無断で売って着服するボンビー風味とか
隠し田を抱え込んで面従腹背な井伊谷の皆さんみたいな

957:名無し曰く、
21/10/06 22:58:04.37 x+8DsyqQ0.net
>>904
新生グラ→大志晩年グラの2つじゃないかなぁ利家
で、デカい鯰尾兜枠は息子の利長がかぶりそう

958:名無し曰く、
21/10/06 23:18:01.61 ih/V6Ewp0.net
この武将独自のAI判断を導入するにあたっての
必須条件はそれを合戦や内政、外交等にどうアプローチをかけるか
影響力はどんなもので紐付け次第では面白くも駄作にもなる
そこがかなり重要 今作のキーポイント!

959:名無し曰く、
21/10/06 23:23:23.03 DAfH3nXEM.net
今までのAIがアホすぎたからな

960:名無し曰く、
21/10/06 23:31:11.94 BLjkJMNw0.net
AIのせいで不便に感じたり足引っ張られてストレス要因になるようなことにはならんで欲しいなあ

961:名無し曰く、
21/10/06 23:34:49.46 aoWjOWLe0.net
>>923
最後の一文はいらんけど、知力やらが部隊の強さぐらいにしか反映されないのはこれまでその通りだと思う
知力が戦略にも影響して、効果的にマップ上を動くようになってほしいな
賢い武将1人いるだけで全然違う、を味わいたい

962:名無し曰く、
21/10/06 23:47:53.30 XuQNkULI0.net
>>931みたいなタイプは確実に投げるだろうな
PいわくAIの導入目的はプレイヤーに「大名の苦悩」を与えるため
これまでの家臣がロボットのごとくあまりにも意のまま過ぎて不自然だったから
プレイヤーへの「抑制策」としてAI家臣が誕生した
自由でないのがストレスで足かせなら100%間違いなくそうなるだろう

963:名無し曰く、
21/10/06 23:49:34.57 KNdOJ78Y0.net
人材集めて内政して富国強兵したら敵国を落とすってシンプルな楽しさでいいと思うけどな
まだ外交や謀略は工夫の仕様があるだろうけどAIとか得意じゃないとろをウリにしないでほしかった

964:名無し曰く、
21/10/06 23:49:51.93 PPClorAy0.net
三国志6を神ゲーだと思ってる俺向きやな

965:名無し曰く、
21/10/06 23:51:04.38 YwMy9+ki0.net
調略もAIが判断して自動でやるらしいな。
してほしくない行動は禁止の設定とか出来ればいいが。

966:名無し曰く、
21/10/07 00:09:44.80 vsgBZyzR0.net
>>932
コーエーとしてはAIの思考や特徴づけを
14のマイナス個性のようなスキルの方で優先させそう

967:名無し曰く、
21/10/07 00:13:19.12 MX/AkADj0.net
伝統的に最もコーエーが下手なのが、COMのAIだからな
それを補うためにも、ユーザーがいじれる詳細なEDIT機能を付けるか、
MODみたいなものを許可すればよいのだが

968:名無し曰く、
21/10/07 00:19:06.49 6dbZ2Et40.net
たとえMODでもAIにテコ入れできるゲームなんてないと思うけど

969:名無し曰く、
21/10/07 00:27:52.04 ZyVHeRGS0.net
今まで評判悪かったAI周りが本当に良くなるのかって疑問もあるけど延期理由らしい味方AI化で大名のやることをどこまで作れるのかって心配もある
戦国立志伝も味方武家は強制AIだったけどそこから自家家臣もAI化するようなものだし

970:名無し曰く、
21/10/07 01:03:15.66 TRT+pVtk0.net
パラドゲーとかCOMの思考ルーチン強化MODとか普通にあるぞ

971:名無し曰く、
21/10/07 01:15:01.73 XX94K6Pb0.net
攻城戦の質問された時の顔怒ってたように見えたな
PKのためにオミットしてて余計な質問だったのかと思うと悲しいわ

972:名無し曰く、
21/10/07 01:35:06.60 lhKK1jRkM.net
攻略が簡単すぎる、最善手が予測できてしまうのが一番つまらなかったから不自由なのは一向に結構
ゲームなんて不規則性こそ最大の楽しみだろうに

973:名無し曰く、
21/10/07 01:55:19.76 7YGJwBvba.net
AI強化できるならまず立志伝の君主の脳みそをまともなやつに取り替えてくれ

974:名無し曰く、
21/10/07 02:49:24.07 b/XU9O+Qd.net
これからは通常版とかじゃなくて
正直にオミット版と�


975:セえばいいのに もしくは手抜き版



976:名無し曰く、
21/10/07 02:59:09.03 4/yB6mwfM.net
CPUはこれ以上賢くは出来ない、かと言ってイカサマやズルは公平性に欠けるから純粋に数字にブーストをかけるのがパラド
大志pkの例で言うと開戦後にCPUが罠を置いてくるのがイカサマの類

977:名無し曰く、
21/10/07 03:23:06.37 vU/D04G80.net
>>921
メインで描いてるようなクソうま絵師は解剖学的に正しいのなんてのは余裕で描けるじゃろ
その中でコーエーがこの画風を選んでるってだけで
アニメ的・イラスト的な絵の方が複数人で作業するうえで画風を統一しやすいとかあるかも試練

978:名無し曰く、
21/10/07 03:44:47.27 uY1Lg7u30.net
>>943
ゲームに不規則とか無理な事言うなよ
プログラムされた事しか出来ないんだよ

979:名無し曰く、
21/10/07 04:47:42.54 mrDzdfQ50.net
>>923
武将の統率、武勇、知力、政治
野心、仁義、家名などの気質
創造、中道、保守などの創造性
領地保全、家名存続、所領拡大などの汎用志
天下布武、立身出世、乱世の蝮などの固有志
忠誠度、格付け、年齢
家臣の一つの行動にこれらが全て反映され折り重なって複雑な挙動を見せるぞ。

980:名無し曰く、
21/10/07 06:44:23.61 l5m0la5z0.net
>>864
血縁関係者は勿論 父親が息子に敬語使うのがコーエークオリティ

981:名無し曰く、
21/10/07 07:34:02.55 wNTcZRM30.net
>>908
子供ン時三国志2やってたけど、誰やねんこのおっさんみたいなグラしか無かったな。
まったく子供受けしないグラだったけど、これが本物なのかって妙に納得したし好きだったわ。

982:名無し曰く、
21/10/07 07:46:34.00 nUfOqGB70.net
郡制度によって長宗我部や毛利でのプレイにさらに深みが出そう

983:名無し曰く、
21/10/07 07:57:13.19 RCslhcSgM.net
どうでもいいけど武勇が戦闘に変更されてるらしいな

984:名無し曰く、
21/10/07 08:06:48.97 HHjreR9cx.net
>>950
大変です!それがしが反乱を起こしたとの報告が!とかもな

985:名無し曰く、
21/10/07 08:12:30.21 koqbzTyM0.net
大変です!それがしの忠誠度が下がったとの報告です!?

986:名無し曰く、
21/10/07 08:16:57.85 RCslhcSgM.net
大河でもそうだけど実際のところ出世した息子に敬語使うことはあるのかね

987:名無し曰く、
21/10/07 08:22:09.06 3fl4j6T0M.net
もう合戦はアクションでいいよね

988:名無し曰く、
21/10/07 08:30:29.76 eY8cDvKAd.net
>>956
親子の関係性と公の場かどうかじゃないのかな

989:名無し曰く、
21/10/07 08:55:30.15 BxCOlm8w0.net
MODを許可すればベースが余程あれじゃないかぎりどうにでもなるのにな
源平も太平記もいけるし

990:名無し曰く、
21/10/07 08:56:33.43 fdmtnwOo0.net
突然、変化させ過ぎるとユーザーに賛否が生まれるのが怖くて、中々踏み切れないってのもあったんだと思うけどね。
だから、このタイミングで方向性を確立したかったんじゃないかな?
「新生」とは今後の方向性を決める第一1段階で
「武将独自の判断」なるAIシステムを搭載させた
その点は評価したいけどね。

991:名無し曰く、
21/10/07 09:09:38.66 0/gXR3iQ0.net
昔の三國志の紀霊とか名前がキレイなのにこのグラはwみたいな所でウケてたな

992:名無し曰く、
21/10/07 09:17:01.74 BxCOlm8w0.net
これまでの兵ため込みすぎて兵糧切れ自滅とか数々のコーエーAIやアルゴリズムのやらかしを見てると
なんでそんなチャレンジするのかわからないというのがおおかたの反応�


993:セろうな AIが上手く機能するためにはゲームのルール設計やバランスが大事だけどそこも苦手なとこだし



994:名無し曰く、
21/10/07 09:25:17.52 zNrQZsBDa.net
糞ゲー臭しかしねえなこれw
戦国立志伝作った糞笠原だしお前らの阿鼻叫喚を見るのがメインコンテンツな虚無ゲー確定やなw

995:名無し曰く、
21/10/07 09:36:31.25 2gr9LM2E0.net
バグや調整不足でとんでもない挙動が起きるのはちょっと楽しみだな
できれば公式とか先行配信でなって欲しい

996:名無し曰く、
21/10/07 09:37:12.01 gjznrbECM.net
>>917
不倫システムで家臣の子を大名の側室が産む展開あったら面白いのにw

997:名無し曰く、
21/10/07 09:47:45.16 MnSeebvK0.net
信長の野望ツクール出せばMODが盛り上がりそうだな

998:名無し曰く、
21/10/07 09:52:40.68 LcFThKK00.net
AIが糞すぎて駄作!人間関係調整がめんどくさい!
って言いまくる有料テスターの皆様を尻目にPKのアップデートが全て終わって値引き販売始まるまで保留

999:名無し曰く、
21/10/07 09:55:21.73 N9BYUbyHd.net
部下の領土で跡目争いが起きてプレイヤーが調停または反対派を討伐するプレイしたいな
大名も配下も側室有りのドロドロ展開楽しみ

1000:名無し曰く、
21/10/07 10:01:17.51 g9tNf+Tad.net
>>956
現職の征夷大将軍秀忠に対して将軍職を退いた家康は公式の場では敬語になる
将軍じゃなくても当主の家督を子に譲って隠居してからは評定など公の場や家臣の前では
敬語で話すのが正しい
例えば小早川隆景はプライベートでは輝元を折檻しながら厳しく躾けたけど
家臣の前では輝元の当主としての威厳を守るために平伏して仕えた
要するに親や年長だからといって必ずしも常に敬語じゃなきゃおかしいわけじゃなくTPOの問題
といっても肥がそこまで考えて子に敬語でしゃべらせてるわけがないから
せめて画一的でもいいから関係性を反映した台詞作ってくれとなる

1001:名無し曰く、
21/10/07 10:08:12.27 JsoO0gbo0.net
>>967
情報出て間なしでPKとかさらに先の話なのに気になって仕方ないんだな

1002:名無し曰く、
21/10/07 10:11:29.23 pfQHFqFga.net
>>960
創造からプレイヤーが操作出来ない範囲を付けてユーザーから反感買ってPKではプレイヤーが全て自由にできるようになったからな。ただ創造無印の委任はただの委任でAIに殆どおまかせ状態で普通につまんなかったんだよな。新生からはプレイヤーも楽しめる委任を目指すって言ってたから期待したいけど不安もかなりあるのも事実って感じかな。

1003:名無し曰く、
21/10/07 10:12:37.73 ksFgVSli0.net
どうせPK発売されて、PKで新規勢力、攻城戦の追加、本能寺の変以降のシナリオ(ex.九州征伐、関ヶ原の戦い)追加だろうな
天道PKにあったAIカスタマイズもあるか?
まぁそれはさておき次スレ立ててみたが、これでおk?
スレリンク(gamehis板)

1004:名無し曰く、
21/10/07 10:23:39.50 ydYY9W6f0.net
>>966
2ベースでほぼ何も出来ん三国志ツクールだして
売り逃げしたコーエーだもの期待するだけ無駄よ

1005:名無し曰く、
21/10/07 10:30:54.35 HHjreR9cx.net
やってることはただのお手軽スマホゲー化に向けての簡略化やオート化なのに小笠原はリアルにこじつけるのだけは得意よな
ただ実装方法がこんなもんでええやろという手抜きばかりだからゾンビアタックやらワープやら巻き戻しやら�


1006:フバカゲー要素ばかりになって一番リアルとはかけはなれてる



1007:名無し曰く、
21/10/07 11:07:00.83 1tZ6UUfUa.net
ベースが天翔記なら

1008:名無し曰く、
21/10/07 11:16:15.79 7YQrjmwEd.net
>>975
それ嬉しい

1009:名無し曰く、
21/10/07 11:28:52.11 pGBaUeBe0.net
>>972
だれも保守してないから落ちたな

1010:名無し曰く、
21/10/07 11:40:09.66 eY8cDvKAd.net
>>968
憲政さまのように戦死した家臣の幼女に安堵状を発行できたらなあ

1011:名無し曰く、
21/10/07 11:54:28.30 vU/D04G80.net
次スレ立てた。保守頼む
信長の野望 新生 13生目
スレリンク(gamehis板)

1012:名無し曰く、
21/10/07 12:00:39.09 iPiQNDPVp.net
実際の歴史であった信長包囲網みたいな事態がゲームで起きたら「めんどくさい!CPUがプレイヤーを狙ういつもの糞AI!」とか言い出すのもユーザークオリティ。
水野勝成みたいな面倒臭い武将より言うこと大人しく言うこときく能力60代の方が使いやすいみたいな事態になるのもリアルではある。

1013:名無し曰く、
21/10/07 12:03:07.71 Yuoh9hMe0.net
パラドが日本戦国舞台のhoiだして信長の野望に終止符を打てばいい

1014:名無し曰く、
21/10/07 12:05:30.06 pGBaUeBe0.net
>>980
包囲網きたーからの思ったより攻めてこなくて詰まらんて方が多いな

1015:名無し曰く、
21/10/07 12:32:33.27 JsoO0gbo0.net
>>981
CK3で戦国MODあるからそれやっとけよ

1016:名無し曰く、
21/10/07 12:41:04.98 iLzwshTta.net
PS4.Switch.PCが新生みたいだな。

1017:名無し曰く、
21/10/07 13:06:59.87 ydYY9W6f0.net
>>984
ファミ通に載ったしこれで確定みたいだね
将来的にはPS5版もでるのかな?

1018:名無し曰く、
21/10/07 13:08:47.57 EvJq30OKM.net
>>982
革新はマジでプレイヤーぶっ殺しにきてておもしろかったね。

1019:名無し曰く、
21/10/07 13:09:45.69 fBctjLCda.net
Switch基準で作るのか。
ジャギジャギで30fpsのクソグラ確定じゃねーか。

1020:名無し曰く、
21/10/07 13:13:38.30 RCslhcSgM.net
糞スペPCしかない身としてはこっそり安心してるw

1021:名無し曰く、
21/10/07 13:18:05.64 cAWU8NTD0.net
>>979
おつ

1022:名無し曰く、
21/10/07 13:19:37.52 RcbUlJdI0.net
>>988
おれもれもw

1023:名無し曰く、
21/10/07 13:55:51.37 GvjKws+Ka.net
美麗グラフィックがコーエーの売りなのに自らそれを捨てに行くスタイルか。

1024:名無し曰く、
21/10/07 14:39:35.18 mxjocCffa.net
セールだから最近買った三國志14が毎回5Tくらい経つとカクつく俺のPCでも新生できるかなぁ?

1025:名無し曰く、
21/10/07 15:18:18.38 WST8F7Rm0.net
サンディーおじさんは流石にヤバいかな?
今は買い替える気しないなあ・・・

1026:名無し曰く、
21/10/07 16:15:56.97 wNTcZRM30.net
発売されるまで色々妄想する楽しさ半分、今までの無印の出来を見てると不安半分だなぁ

1027:名無し曰く、
21/10/07 16:36:50.17 dp6IWfEea.net
PKの後に武将プレイ版が出て戦国立志伝のような生ゴミじゃなかったら買う程度の思いしかないんで
PC新調とかは全然期間に余裕があるぜw

1028:名無し曰く、
21/10/07 16:53:01.60 q8CtWiOsM.net
PC買い換えたばかりの自分に隙はなかった
Steam版は大志無印しかもってないけどね
創造PKはSwitch、三国志13は化石になりつつあるVitaでやってる

1029:名無し曰く、
21/10/07 17:01:32.97 rxMkMiwz0.net
合戦モード以外は創造と同じくらいの重さならいいんだけど

1030:名無し曰く、
21/10/07 17:03:57.68 KFqA8e6br.net
創造は余裕でサクサク動くのに、大志ではイベント紙芝居の時にグリーンのポリゴンが画面上でグルグルし出す俺のはPCではダメだろうな

1031:名無し曰く、
21/10/07 18


1032::00:15.69 ID:SFW9Z9KH0.net



1033:名無し曰く、
21/10/07 18:00:45.81 SFW9Z9KH0.net
しつもんいいですか

1034:名無し曰く、
21/10/07 18:02:02.41 pGBaUeBe0.net
どうぞ

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 19時間 16分 11秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch