【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆肆(176)の戦国人生at GAMEHIS
【PS2/PSP】太閤立志伝 第壱陌漆肆(176)の戦国人生 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
21/06/11 20:57:03.45 0INgmCD+.net
●太閤立志伝V購入ガイド
■PC Best版新品を買いましょう。
 ただし、このスレが立った時点では、Best版の入手は困難な状態となっています。ダウンロード版、Steam等での取り扱いもありません。
■PC版を買う場合は中古品ではなく、必ずBest版新品を選ぼう。
 中古品を購入した場合はユーザー登録ができないので、PC版の最大のアドバンテージである
 イベコンを入手することができなくなる。パッチも入手不可となる。(Best版にパッチをあてる必要はない)
 現状、新品は売られていないので購入はよく考えてから行おう
 ●『イベントコンバーター(イベコン)』とは
  ユーザーが作成したオリジナルのイベントスクリプトを、ゲーム上で実行できるイベントファイルに変換するツール。
  ゲーム開発で用いられたイベントツールとほぼ同様(?)の機能を持ち、様々なオリジナルイベントを作成することが可能。
  非常に自由度が高いゲームである「太閤立志伝V」の自由度をさらに高めることを可能とする公式ツール。
■PC版とPS2版の違い
 PS2版は札や各種データ、システム、シナリオ、イベントなど、PC版に較べ追加・改良された要素が多数ある。
 しかし、PC版は自由にイベントを追加・作成(一定の制約はある)・交換することができる。
 ユーザー作成イベントには、システムの不備を補うもの、PS2版のイベントを再現する内容のものなども存在する。
 また、有志が開発したツール等により、シナリオ・データ・グラフィック・BGM・効果音など、様々な改造が可能である。
 この自由なカスタマイズ性・拡張性(一定の制約はある)がPC版の最大の利点であるといえる。
 PS2版はHDDがない場合、キャラが移動するときカクカクする。ロード時間が長い、という人もいる。
 PC版はユーザーの環境にもよるが動作は軽い。URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
 ゲームの仕様上、PC版のマウス等での操作性は、PSコントローラでのものより優れているといえるかもしれない。
 画像の綺麗さ(異論はあるかもしれない)、一画面に表示される情報量の多さでもPC版に軍配が上がる。
 PS2版での変更点については URLリンク(brightbell.main.jp) も参照されたい。
■PSP版について
 PS2版をほぼ同等に移植した作品。廉価版がリリースされている。詳細についてはPS2/PSP版スレを参照されたい。
 ダウンロード版も販売されており、PS Vitaでもプレイできる。

3:名無し曰く、
21/06/11 20:58:48.45 0INgmCD+.net
PS2→PSPにあたって
・最初のデータロードに20秒強かかるがその後は1000でも基本PS2と同じプレイ感。移動のカクカク感もほぼ同じ。
 2000以降はキャッシュがある為PS2版より快適との声も。
・合戦(野戦、攻城戦)で処理落ち気味になる。野戦はRボタンでの早送りで特に問題無くプレイ可能。
 攻城戦は同じマップに備が集中して、そこにさらに雨雪が降ったりするとかなり挙動が遅くなる。
 特に急ぎでなければ簡易戦闘にするのが吉。
・全体地図でのカーソル移動がマップ移動と同期しなくなった為、近距離の移動(カーソル合わせ)が快適に。
 カーソルがマス目単位での移動では無くなったので、名所探しに少し苦労するかもしれない。
 1000だと馬入手で移動速度が速くなると移動が若干処理落ち気味になる。
・ページ送りが出来ない。地味に不便。
・なぜか「はい」「いいえ」を選ぶ場面で×キャンセルが出来ない。地味にストレス。
・特殊、同名コンボでの主人公札入手時にフリーズする事がある。これらが連鎖した場合が特に危険。
例えば武田四名臣からの晴信同名コンボ、高坂昌信入手で武田四名臣、戦国三弾正が同時に発動する場合など。
100?フリーズするわけではないので、直前にセーブして何度か繰り返すと回避可能。
Rボタンで早送りしてるとフリーズしやすい、との事なので演出を飛ばさずに見るのが吉。
以下、↑の解決法(公式回答)
1.カードコンボが発生する直前(メッセージ送り後コンボ演出が発生するところ)で
 メッセージ送りをせずに、そのままPSP本体を一度「スリープ状態」にします。
 例:(戦国三弾正の場合、武田信玄を獲得しました!の箇所でスリープさせます。)
  ※PSP本体をスリープ状態にするには、電源スイッチを短くスライドさせます。
2.スリープ状態になった事を確認したら、スリープから復帰させます。
  ※スリープからの復帰も、電源スイッチを短くスライドさせます。
3.ゲーム画面が出てきたら、すぐに○ボタンでメッセージを送ってください。

4:名無し曰く、
21/06/11 21:01:24.40 0INgmCD+.net
Q:カクカクって何?
A:移動時の読み込みにより移動が常時カクカクします。慣れれば気になりません。
Q:全体的にかなり重いようです。
A:IVと比べなければさほど重くは無いです。
Q:結局IVとVってどっちが面白い?
A:IVは軽くてお手軽で簡単でスピーディーですが面白さはVが上です。
Q.金が欲しいが山賊が・・・
A.清洲(海苔)と岡崎(綿花)の交易で資金をためて、
京(茶)と堺(硫黄)の交易でそれなりに儲けられます。
Q.秀吉だと個人戦がきつい!
A.大判振る舞い(算術)があるとかなり有利に戦えます。
強い武器や防具で装備を整えるのも基本です、
Q. 名字無しのくせに全能力90超えのやつがいたw
A. 毎プレイごとランダムで名字無しキャラのうち誰かひとりがそういう能力になります。
武将以外になら引き抜けますのでぜひどうぞ。
Q. 鍛冶屋の札とれないんだけど?
A. まずは自宅に鍛冶場を開きましょう。
そして鉄砲を注文するなどして、好感度をMAX(ハート3の更に上)にしましょう。
MAXの目安は鉄砲1丁40貫。あとはひたすら鍛冶屋を出入りすればもらえます。
Q.主人公札あと誰が取れてないのかわかんない!
A.札一覧で抜け番号を探し、その前後の人物を覚えておきましょう。
新武将登録の父親登録で、その前後の人物の間に入っているのが抜けている人物。
入ってない時は年代を変えてみてください。
Q、本能寺の変が起きたけど、清洲会議が起きません
A、清洲会議は清洲城が織田(信雄)家じゃないと起きません。
自力で柴田勝家倒せばその後のイベントは起きることもあります。
Q.荷留めがウザイ!
A.荷留めは一人の国主によって全ての城が支配されている国が対象になります。
対策
・一つの国を複数の国主(城主)で支配するとその国は回避可能。
・荷留めの対象商家を御用商人に指名して、金を払って解除してもらえる。(大名限定)
・塩や炭薪など不足した必需品を自分で買ってきて、荷留めの対象町で売る。
・町の規模を上げると、減少幅が小さくなる。
・放置して内政型武将の勲功稼ぎがてらに治安向上しまくるのもいい。
Q.観音寺城がきつい!
A.地道にいくしかないですが野戦になったら挑発をかけて承禎をおびきだすというやり方もあります
詳しくは攻略wikiにて。URLリンク(www38.atwiki.jp)
Q.本能寺の変が条件みたしてるのに起きない!
A.たぶん誰か合戦にいっていると思われます。もう少し寝て待ってみましょう。
Q.新武将の能力を自由に変えたい!
A.1000枚で主人公に選んだ時だけ、1200枚で全武将パラを自由に変更可能です。
Q.南蛮寺の寄付ってなんぼすればええねん!
A.100貫づつこまめにやれば金が節約できます。一回の金額は関係ない。回数をこなすんだ。

5:名無し曰く、
21/06/11 21:02:53.00 0INgmCD+.net
Q.佐助が取れない!
A.才蔵を仲間にする条件:大名になっている才蔵のハートマーク3個とも満タンになっている
価値4の福岡一文字等で二回贈り物してハートを三個目迄満タンにしてから
紫電を持った状態で才蔵の家に出入りを繰り返す(紫電は博多の神屋)→
「紫電をお持ちとか?」と聞いてくる→あげれば仲間になる→
十勇士イベント→猿飛カードゲット
Q. 新武将でやってるんだけど全然仕官できない…
A. 新武将でプレイしているとまれにそういうバグが起こります。
いきなり大名直臣を狙わずまず陪臣になってから直臣にしてもらう方法か、
あるいは兵法指南役として仕官する方法を試してみてください。
Q. マニアックスに書いてある条件満たしたのにリルと結婚できないよ?
A. 半蔵、九鬼、納屋でプレイしている場合は結婚「できません」。マニアックスの記述は真逆です。
リルとの結婚は来世のお楽しみにとっておきましょう。
Q. 政宗プレイで「輝宗の死」イベントが起きません。
A. バグにより輝宗はいつまでたっても隠居しないので、
通常版で普通にプレイしていては絶対に起こりません。(ベスト版では修正済)
謀反してから輝宗を降伏させ配下に加える、という荒業を使うか、
転変ではなく覇道で、伊達家臣の誰かを使ってプレイすれば起きます。
後者の場合、政宗が家老に昇進する(登場時は部将)まで蘆名や相馬の状況が変わってはいけない点と、
相馬を攻める際の総大将が政宗でなければならない点に注意が必要です。
Q. 帰農エンディングってどうやって見るの?
A. 太平徳川家の家老以下の武将でプレイすると楽です。
大坂の陣終了までイベントを進め、さらに徳川家の支配力を上げていくと
やがて評定のたびに1家ずつ従属大名が降伏してくるようになります。
あとは徳川家の支配力が3万5千〜あたりになったところで出奔し、
家康の正一位就任を寝て待っていればエンディングです。
Q. 小一郎プレイで大名になったら恐ろしいことが起きた。
A. 仕様です。ちなみにpspでは起こりません
Q.部下の身分が部将から上に上がらないんだけど?
A.部下の身分は基本現在の自分の身分の1つ下までしか上がりません。
自分が家老・城主・国主なら部下は部将まで。ただし大殿に会いに行って
「部下を推挙」→「(その部下を指定して)寄騎をもらう」で家老まで上げることができます。
寄騎としてもらえる人数は限界があるうえ、謀反した時に大名の元に帰ってしまうためその点は注意。
Q.部下に修行させても技能札を取得してこない!
A.部下が覚える技能札は主人公がその技能を覚える技能レベル+1まで上げないと覚えません。
例えば建築の力攻め札なら、建築技能2まであげると取得してきます。
このシステム上、技能レベル4の札は部下に修行させても取得できません。
Q.外交文書ドコー?
Q.改名する人物の一覧ってある?
Q.特産品を出すには合計でいくら投資すれば良いの?
Q.大名・城主の行動日ってわかる?
Q.石高や鉱山の値が高い優秀な城はどこ?
A.攻略wiki参照。URLリンク(www38.atwiki.jp)

6:名無し曰く、
21/06/11 21:03:41.40 0INgmCD+.net
○意外な主人公でプレイしよう!
レス番一桁→主人公札一桁目
分一桁目→主人公札二桁目
秒一桁目→主人公札三桁目(主人公札が860以降の時は秒二桁目使用)
IDの最後が
A~Nなら武将
O~Zなら商人
a~nなら海賊
o~zなら忍者
記号なら剣豪
0なら浪人
1~3なら茶人
4~6なら医者
7~9なら鍛冶屋
IDの最初が
A~Nなら 北奥羽・北近畿 (十三湊、舞鶴・羽黒、伊賀)
O~Zなら 南奥羽・南近畿 (石巻、洲本・黒脛巾、根来)
a~nなら 北陸・山陰 (柏崎、美保関・軒猿、鉢屋)
o~zなら 北関東・山陽 (岡本、塩飽・戸隠、外聞)
記号なら 南関東・四国 (三崎、三島・風魔)
0~3なら 甲信・北九州 (一尺屋、十市・透波)4~6なら 駿遠三・南九州 (清水、坊津・山くぐり)
7~9なら 濃尾勢 (鳥羽、江川・甲賀)
に本拠地を持つ勢力のいずれかに仕官(奉公)する。
(海賊・忍者の場合はカッコ内参照)

7:名無し曰く、
21/06/11 21:05:17.48 0INgmCD+.net
○主君押籠イベントが発動しない酒アイテム調べてみた
・旨酒 (京の酒場のみ販売)
・珍陀酒 (南蛮商館のランク4洋酒)
・利休酒 (南蛮商館のランク2洋酒)
金沢の菊酒、奈良の僧坊酒、南蛮商館の麦酒と葡萄酒、全国の酒場共通のすみ酒とどぶろくはイベント発生
ちなみにPSP通常版なんでベスト盤とかだと修正されてるのかも

8:名無し曰く、
21/06/11 21:06:09.04 0INgmCD+.net
「ええぃ、くそ! またわしは修行じゃ!
 まだ未熟者扱いか! いつになったら戦に出れるのじゃ!?」
「殿は希代の御方、お主ではまだ力不足と判断されたのじゃろう。
 殿もかつては修行に明け暮れ、日々鍛錬なされたと聞いておる」
「ふん、どうだか。大方殿の吹聴でござろう!」
「いや某も国友殿から聞いたことがある。何でも殿は銃を極められたとか」
「おお拙者も聞いたことがありますぞ、稀代の射手六角殿から奥義を伝授されたと」
「そういえばわしも吉岡殿から聞いたことがあります。吉岡流の免許皆伝を授かり、
 朝山殿からも古今伝授の御墨付を頂いたとか」
「それでしたら私も堺の茶人千宗易殿から、殿の腕前は茶聖に匹敵すると。
 それと納屋殿から目利きの術を伝授されたとか」
「確か殿は半兵衛殿より兵法の極意を学び、官兵衛どのから鉱山築城の極みを。
 あの明智十兵衛殿からも説法を習ったとか」
「これは眉唾なのだが…殿は南蛮商人とも仲がよく様々な南蛮技術を学んだとか」
「拙者も噂でしか聞いたことがないのだが忍びも極めたとか」
「そういえば殿は航法を学び大海原を自在に駆けるとか」
「…」「……」「………」「…うちの殿様、何者だ?」「わからん」
ジャーンジャーンジャーン ブフォ〜ブフォ〜
「何じゃ、この音は!? 敵襲か!」
「馬鹿者! 殿が戻られたのじゃ! 皆の者、評定の準備を行え! 遅れるな!」
「な、何ぃ!? 馬鹿な、評定は普通二ヶ月に一回じゃろう!」
「愚か者! 殿は戻られぬときは一年は戻られぬが、我らが主命を果たす一月、
 場合によっては二回評定を行われるのじゃ!」
「な、なんと凄まじい…、これが当家の強さの正体か。…わし、任官先間違えたかのぅ」
ドジャーンドジャーンドジャーン フフォフフォフフォ〜ゥ(ワァァァァ)
「こ、今度はなんじゃ!?」
「む、病人じゃと。皆の者、すぐさま帰宅せよ! 殿の武家参りじゃ!」
「それは一体如何なる行事か?」
「お主は勧誘組じゃったの。武家参りは、殿がじきじきに家臣の家を訪れ親交を深め、
 あるいは技能を学び、または病気を治療されるのじゃ」
「なんと殿が直々に治療を!? すごいところじゃのう、ここは」
「しかしそれは表向き。直々に病気を治療し、我らの病欠を許されぬのじゃ」
「……わし、逐電しようかな」
【下に〜下に〜、殿の回診武家周りなり。下に〜下に】

9:名無し曰く、
21/06/11 21:22:34.95 kYlGa7f3.net
>>壱乙と言いたい所でござるが
第壱陌漆拾陸(176)ではござらぬか

10:名無し曰く、
21/06/12 04:28:18.18 dEFKV1X4.net
1乙です
開始時に5枚このカードを持っていけみたいなテンプレはないのかな

11:名無し曰く、
21/06/12 11:31:06.11 xv11e2rK.net
1乙です
Q. 小一郎プレイで大名になったら恐ろしいことが起きた。
A. 仕様です。ちなみにpspでは起こりません
これ次スレ建てる人は変更お願いします
変更案
Q. 小一郎プレイで大名になったらグラフィックが秀吉になった。
A. バグです。ちなみにpspでは起こりません

12:名無し曰く、
21/06/12 12:20:34.33 XM1YMVEw.net
>>11
自分でやれよ上田パーツ富美男マン

13:名無し曰く、
21/06/12 14:45:12.06 xv11e2rK.net
あいかわらず民度低いね

14:名無し曰く、
21/06/12 15:22:36.70 XLKPuQEi.net
一応総合スレという建前だけど
テンプレにWin版の方を買えとか書いてあって良いのだろうか
まあだれも読みゃあしないからいいのか テンプレ廃止論に賛成しておくよ

15:名無し曰く、
21/06/12 15:59:36.70 rzPlCvki.net
>>10
だって裏技で無限に札付けられるし…
あえて5枚だけなら移動や金稼ぎ用、便利だけど取るの大変なやつだな
操船術秘伝は海上移動速度2倍、海賊やらないと取れない
忍犬は横軸複数相手にヒット
山賊相手なら転より忍犬の方が気軽で実用的、透波忍者やらないと取れない
以上二つは便利さと入手難度的に推奨
天下一鍛冶は誰でも取れるが取るのに長年かかる
積載量大幅増加で序盤から金稼ぎが楽になり、
毎年鉄砲大会で小遣いまで貰えるし暇なら武器も作れる
積載量に困らない商人じゃなければ推奨
早駆けは山でも通常移動速度になる
誰でも取れるが東北の山の中を往復、修行に1ヶ月と考えると時間かかる
当然忍術4以上じゃないと取れないし忙しい序盤から恩恵が大きい
風林火山や毘沙門天
城主以上じゃなくても足軽や水軍修行が楽になる
水軍修行は風林火山使えないので注意
城主以上なら勝手に一時的に武田上杉と同盟して習う手もある
霞・羅刹・無刀取り・転や一刀切り等は大会優勝狙うんでなければぶっちゃけいらない
大盤振る舞いもそうとも言えるが取るの面倒なのと強者相手の保険に候補になる
入門してそれらを覚えるのにも大盤振る舞いは有用

16:名無し曰く、
21/06/12 16:41:55.65 okrsMJdG.net
いちいち体力回復するの面倒だから、神医と忍術奥義皆伝はつけるかな

17:名無し曰く、
21/06/12 16:49:13.67 rzPlCvki.net
>>16
あ、忍術奥義皆伝忘れてたわ
忍術奥義皆伝はわかるが何故神医?
病気になんてまずならないし行き倒れも発生して煩わしくないか

18:名無し曰く、
21/06/12 17:17:59.05 bPciLPUA.net
風鈴、鍛冶以外はぶっちゃけ好みやしなあ
後はプレイ快適で移動系やろか。個人戦は韋駄天犬が最適解だろうが面白味も糞もないし自由でいいと思うわ

19:名無し曰く、
21/06/12 17:25:05.07 okrsMJdG.net
>>17
一回の城攻めで続けて何城も落としたい時、体力20まで病気にならないと捗る気がして

20:名無し曰く、
21/06/12 19:49:57.37 rzPlCvki.net
>>19
合戦中に薬食えなかったっけ?

21:名無し曰く、
21/06/12 19:56:06.02 /AELU9CR.net
大名プレー時に忍者衆への依頼ができなくなる
その回避方法わかるひといませんか?

22:名無し曰く、
21/06/12 21:14:21.07 jgW/f0/S.net
> 忍者衆への依頼ができなくなる
そんなの初耳・・状況を説明せよw
基本的に拠点主のアイテムは狙えない
あと断られるのは支配してないor支配してても頭目が病気

23:名無し曰く、
21/06/12 21:15:11.53 jgW/f0/S.net
金がないとかいうオチじゃないだろうな

24:名無し曰く、
21/06/12 23:43:17.04 MpoLGTc3.net
>>20
食えないと思ってたけど、もしかして食えるのか?

25:名無し曰く、
21/06/13 00:16:48.13 3gU3+Yrl.net
>>24
食えるよ
攻城・守城戦でコマンドの時に三角押して主人公→貴重品→薬でいくらでも回復できる

26:名無し曰く、
21/06/13 02:28:05.10 15If0azl.net
これ気づいたの飼ってから五年後くらいだったな

27:名無し曰く、
21/06/13 05:15:23.69 +pzF4piW.net
謙信が村上滅ぼしても越後に落ち延びるの吹く

28:名無し曰く、
21/06/13 11:31:31.22 os42eoq7.net
2をPCでやって以来、相当久しぶりの太閤立志伝なんだけど、5で序盤はこれやっとけみたいなのある?

29:名無し曰く、
21/06/13 11:50:09.58 RDg8ne59.net
おすすめ秀吉で、岡崎の居酒屋で他家の武将と交友を深める

30:名無し曰く、
21/06/13 11:50:39.47 WwcwRFdk.net
秀吉プレイではまず酒場で情報収集。
近隣の岡崎あたりまで足をのばして近所の武将に話しかけてみよう。

31:名無し曰く、
21/06/13 13:02:16.61 TmikNGFA.net
開始したら一歩後ずさりするんや

32:名無し曰く、
21/06/13 13:13:14.50 GYpVaMap.net
慣れないうちはセーブをこまめにしろよ
あと道中で足利義氏って奴に合ったら問答無用で切り捨てろ

33:名無し曰く、
21/06/13 13:16:28.35 RDem5yP7.net
>>31
それはカラテカを初プレイする人へのアドバイスか?

34:名無し曰く、
21/06/13 13:24:35.07 TqUIs52T.net
>>32
指名手配犯で草

35:名無し曰く、
21/06/13 16:44:08.24 RDg8ne59.net
時の天下人が持つ、妖刀の名高い村正より武力が高いんだし狙われるのも当然よ

36:名無し曰く、
21/06/13 16:46:04.43 WDylss3Y.net
初周岡崎の酒場で平八に殺されたけど今だったらそのまま投げそう

37:名無し曰く、
21/06/13 16:48:34.74 lfTwEPUg.net
忠勝が酒場にいる時点でびっくりするのに問答無用で襲ってくるからな
あんまり忠勝に暴れん坊のイメージないんだが

38:名無し曰く、
21/06/13 16:48:37.41 GLaYgVtm.net
プレイヤーが大出世したら
「いきなり襲いかかってマジすんませんでした」みたいな平八イベントがあれば

39:名無し曰く、
21/06/13 16:51:30.19 lfTwEPUg.net
呂布や張飛ですら酒場では暴れないのに忠勝ときたら

40:名無し曰く、
21/06/13 17:06:47.59 sF1uZokY.net
初周初見だと仕様は勿論誰が誰だかわかんねえしな
榊原も短気なはずだけどあいつにやられてがめおべ報告はあんまみないな

41:名無し曰く、
21/06/13 17:16:00.78 X8urVvcs.net
悪名高い状態で歩き回ってたら街で問答無用に切りかかってきた御子神典膳と
うちに帰ったら襲撃してきた風魔は絶対に許さない

42:名無し曰く、
21/06/13 18:10:11.48 lfTwEPUg.net
榊原って1560年代にいたっけ

43:名無し曰く、
21/06/13 18:11:32.16 GLaYgVtm.net
それいうなら忠勝も

44:名無し曰く、
21/06/13 18:12:50.38 lfTwEPUg.net
>>43
桶狭間のときってまだ元服してないんだっけか

45:名無し曰く、
21/06/13 18:58:10.62 TqUIs52T.net
大河で渋沢君が米や木綿をもっと高値で売ったるわ!って言ってて太閤思い出しちゃった

46:名無し曰く、
21/06/13 19:06:34.36 GLaYgVtm.net
>>44
そう、でもゲーム的な演出だし仕方ないとはいえ
日輪開始だと他の重臣たちよりはやく出世するからちょっと違和感ある

47:名無し曰く、
21/06/13 19:49:33.27 sF1uZokY.net
75年だと8歳児が使えるくらいだし結構ガバガバ

48:名無し曰く、
21/06/13 19:55:07.64 Wb7vXSXb.net
3歳児が70近いジジイの家の心配をしたりするからな。

49:名無し曰く、
21/06/13 20:35:06.15 TqUIs52T.net
>>47-48
ワロタw 確かに

50:名無し曰く、
21/06/13 21:05:31.39 7QmP6UhX.net
筒井順慶さんって3歳のときに使えたっけ

51:名無し曰く、
21/06/13 21:27:09.30 CagB75AS.net
>>35
そりゃ伝説の南総里見八犬伝出典の村雨丸なので

52:名無し曰く、
21/06/14 12:21:52.52 r2vYEXVS.net
1乙
だけどテンプレ2をPC版から持ってきたのはなぜ

53:名無し曰く、
21/06/14 12:25:35.95 elzL8aYV.net
>>52
前スレのときに俺が間違えてPC版スレからコピペしちゃった

54:名無し曰く、
21/06/14 12:32:12.70 SFg8exDI.net
立てていただいた>>1には感謝の念しかにゃ~でよぉ

55:名無し曰く、
21/06/14 13:35:41.61 7VA+AWhE.net
そもそもテンプレ永井スレ

56:名無し曰く、
21/06/14 17:21:28.54 gZ7t1kPK.net
斎藤家臣かな?

57:名無し曰く、
21/06/15 15:18:07.34 djZrxC5G.net
>>35
行商人は天下人だった

58:名無し曰く、
21/06/15 23:09:47.50 N4C07RP5.net
天覧試合何度かやり直してやっと優勝したけど
準決勝と決勝の剣聖二人がヤバかった
硬いのはある程度想定してたけど
特に上泉信綱のこっちの動きがわかっているかのよう立ち回りがインチキすぎる

59:名無し曰く、
21/06/15 23:22:23.81 XiTPikiz.net
近距離は運ゲーだからな。韋駄天+槍か犬じゃないと安定しない

60:名無し曰く、
21/06/15 23:31:44.55 gkoN3iaY.net
公家「おや?内裏に野良犬が入り込んでおじゃる」

61:名無し曰く、
21/06/15 23:33:31.04 u1uccvzX.net
これじゃない

62:名無し曰く、
21/06/16 01:15:08.10 JWnFUdTe.net
日輪以前のシナリオじゃなければ上泉が大会出るのレアケースだろ
放浪するようになってから出歩いてる時は留守扱いで大会参加しない
外で会ってマップ上から消してそのまま京に入るとかしないと実現しないんじゃないの

63:名無し曰く、
21/06/16 01:18:55.84 HEoTgQr6.net
4日寝ればいいだけ簡単
それに剣聖2人に勝ってこそという意識の問題だと思うな

64:名無し曰く、
21/06/16 06:24:11.34 44FJg0rJ.net
韋駄天・霞・羅刹で勝てちゃう剣聖

65:名無し曰く、
21/06/16 13:36:26.72 6/PIyFRZ.net
ダブル剣聖死去後の天覧試合は消化試合だからなあ
武蔵もあれくらい強くても良かったのに

66:名無し曰く、
21/06/16 14:08:58.78 JhW/RzVS.net
いちおう一刀斎が二人ほどではないけどそこそこ固いよね
滝修行瞑想の義経、将門に安定して勝てんわ

67:名無し曰く、
21/06/16 14:15:04.76 Qxv+2ORT.net
一刀斎は強いというよりめんどくさいな
武力相当高くないと無刀取りか畳返し必須だし
ほっしゃん刀嫌い

68:名無し曰く、
21/06/16 16:50:57.01 JWnFUdTe.net
一刀斎は性格が欲張りだから大盤振る舞いが100%効くのがね…
武器称号取るのに楽だからいいけど

69:名無し曰く、
21/06/16 19:25:46.92 +c/u0aSg.net
武蔵は固有技が微妙過ぎるのがなあ

70:名無し曰く、
21/06/16 19:51:35.37 9ctgSS7p.net
刀が嫌い、というより万能過ぎなんだよな。
技含めれば遠距離近距離攻撃の横幅が広いし。
他の武器が惨すぎるとも言えるが。

71:名無し曰く、
21/06/16 20:33:49.81 HEoTgQr6.net
秘技に頼るとは

72:名無し曰く、
21/06/16 20:52:41.12 FghOPL8s.net
家康の援軍で浜松城に行くのってどう考えても無理ゲーなんだけど、参加した方がいいの?

73:名無し曰く、
21/06/16 20:55:32.59 tk0c9iWa.net
損得勘定しちゃ駄目

74:名無し曰く、
21/06/16 21:07:30.13 XMNTVxeZ.net
刀は万能だけど抜け強いかと言われたらな。剣聖エスパーだから犬と苦無の壁は越えれん

75:名無し曰く、
21/06/16 21:32:56.02 Qxv+2ORT.net
苦無は削りが少なすぎてチンタラやってられないからあんまり好きじゃない

76:名無し曰く、
21/06/17 03:52:59.70 Wrm1Baq0.net
刀が強いというか、刀剣を武器にしてる人物に化け物が多いんだよな

77:名無し曰く、
21/06/17 08:28:46.32 FveNCGAk.net
観音寺城、柵で囲う方法で余裕勝ちできたけど、初回は本丸前で力尽きた
あの城、なんであんなに難しいの?

78:名無し曰く、
21/06/17 08:38:32.72 L5/XMck6.net
難しいというよりたぶん慣れの問題じゃないか
要領わかると最初から心の準備ができてるし

79:名無し曰く、
21/06/17 10:52:08.06 JYX6KVAc.net
鉄砲が普及する前まではいい山城だったから……

80:名無し曰く、
21/06/17 10:57:17.76 D5kyFv/6.net
個人戦だと槍は刀に強くて鉄砲は槍に強い印象でどれが最強ってイメージは無いな
弓くないはしらん

81:名無し曰く、
21/06/17 11:23:55.99 4MohlQWt.net
なんでや鎖鎌君割と有能やろ

82:名無し曰く、
21/06/17 11:47:02.56 c28TCIX9.net
鎖鎌って女性や子供やオカマの武器やろ

83:名無し曰く、
21/06/17 11:49:38.70 lw7Quezo.net
お前千鳥でボコるわ…

84:名無し曰く、
21/06/17 12:13:36.67 zWZlSkPE.net
鉄砲は撃たずに振り向けないのがもはや不具合レベルだからなあ

85:名無し曰く、
21/06/17 13:09:47.04 BaoLU2FV.net
鉄砲は一対一はまだしも乱戦が厳しい
弓の天弓はメチャクチャ当たるのに
鉄砲の乱射は思ったよか当たんねえよな

86:名無し曰く、
21/06/17 13:26:09.01 bgP8PF3D.net
個人的には刀と槍が図抜けて強いと思う
弓と鎖鎌がその下にいて、火縄銃がさらに下、最下位はクナイかな
クナイは攻撃力が低すぎるからどう戦っていいのかもわからん

87:名無し曰く、
21/06/17 13:31:32.51 YpOh1ejm.net
剣聖は二人いるけど槍とか弓で似たようなポジションはいないんだよな
宝蔵院とか牛一さんとかもっと強くても良かったんじゃ

88:名無し曰く、
21/06/17 14:47:40.82 1cGrOxWW.net
剣聖スペックの弓聖がいたらメチャクチャ面倒。

89:名無し曰く、
21/06/17 15:16:40.02 5HCUrqr0.net
韋駄天苦無は最強だぞ

90:名無し曰く、
21/06/17 15:17:22.44 63xlL5eI.net
>鉄砲の乱射は思ったよか当たんねえ
あれは接近されたときに使うもんだと割り切るべし

91:名無し曰く、
21/06/17 17:05:23.80 lw7Quezo.net
今の段階でも宝蔵院先生は剣聖よりちょいマシ程度に苦戦することあるからこのままでいい
槍自体が強いから

92:名無し曰く、
21/06/17 18:51:47.72 aa1c/fXx.net
弓や鉄砲は合戦でも使えるから弱くてもまあ。忍者武器は強いが試合出れない
刀はやり込み向けで独妙使えば唯一剣聖ワンパン狙える、槍は技少ないが鉄破足すだけでお手軽に完成する
犬と韋駄天除けば何だかんだでバランス取れてるわ

93:名無し曰く、
21/06/17 18:57:54.91 lw7Quezo.net
独妙剣でワンパンできたんだ
知らなかったわ
その場合武器は天覧試合の最強武器一択かな?

94:名無し曰く、
21/06/17 19:17:56.25 zWZlSkPE.net
読み合い制して一撃確定じゃないからどちらかと言えばロマン枠
音の違いでクリティカルあるのかムラ大きいのか謎だわなあ

95:名無し曰く、
21/06/17 19:27:56.16 hhQ1DYA/.net
クリティカルは角度じゃないかと思ってる
赤い枠の中ならどこでも当たるけどまっすぐ敵の体の中心にヒットするとピカって光る感じ
角度の判定はシビアだけど、☆になった後でもその武器系統での勝利数で判定緩和されるっぽい
50勝と200勝では明らかに200勝の方が甘めの判定(だいたい武器が当たればクリティカルになる)
逆に10勝とかだと剣聖札付けててもスカってなる回数が多い

96:名無し曰く、
21/06/18 12:16:13.06 OFQr4u7I.net
へえー
まだまだ知らない事多いなあ

97:名無し曰く、
21/06/18 12:32:11.63 a427XfWt.net
攻城戦から野戦に入るとき、城から離れる城主と離れない城主の違いってなんなんだろうか?
六角とか、観音寺でも坂本でも孤立するから、城囲いで楽勝だった

98:名無し曰く、
21/06/18 12:49:59.54 4KJozdHy.net
>>97
援軍と自分達の軍の多さだと思う
少ないとすぐ引っ込んでしまう

99:名無し曰く、
21/06/18 13:39:25.59 5ApSvdSR.net
>>229-230

100:名無し曰く、
21/06/18 13:39:59.39 5ApSvdSR.net
>>1-4

101:名無し曰く、
21/06/19 12:16:54.28 MMc3aJsS.net
このゲームの六角定頼っていまいち強くなかった気がするけどなんでこんなに微妙なんだろう
なんというか親世代はだいたい強くないよね

102:名無し曰く、
21/06/19 15:42:22.58 m47PVP0p.net
前スレ>>91の者だけど1570年に三方々原を起こしたけど結局奥平信昌は長篠城城主にはならなった
信康切腹、安土城建設(完成済)、松永久秀爆死を先に起こしたのがまずかったのかな?
答えてくれた>>95の人ありがとう

103:名無し曰く、
21/06/19 19:19:41.62 bLVtF2dE.net
日輪開始だと難しいよな
長篠は織田家でやると意識しなくてもだいたい発生するのになぜなんだろう

104:名無し曰く、
21/06/19 22:14:58.79 4nNJyZTO.net
たまに日輪と太平以外のシナリオやるといきなり戦争始まってビビる

105:名無し曰く、
21/06/19 23:56:11.42 DGrTd06J.net
本願寺の家老クラスって、引き抜ける?
好感度最大まで上げて茶会とかもしてるんだが、全然だめだ
あいつらが一人でも減れば、城攻略がかなり楽になるのに

106:名無し曰く、
21/06/20 00:31:02.71 B2EMVbYh.net
>>105
本願寺は顕如と家臣の相性バッチリだから引き抜けないんじゃない?

107:名無し曰く、
21/06/20 00:55:39.53 J5g0geEW.net
太閤5に限らず、本願寺から主力坊主を引き抜けるコーエーゲーの作品ってほぼ無い気がする。理論上不可能ではないが、実際上ほぼ不可能な感じの設定。

108:名無し曰く、
21/06/20 03:02:00.34 gxljP4wL.net
備中高松城の戦いイベントって秀吉以外じゃ発生しないんだっけ?
武田潰したら発生条件満たしたみたいでいきなり本能寺の変になってビビった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch