信長の野望 烈風伝withPK 其の【捌拾玖】at GAMEHIS
信長の野望 烈風伝withPK 其の【捌拾玖】 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
21/05/29 14:13:49.93 6LO4zpWI0.net
保守 
山名豊国

3:名無し曰く、
21/05/29 14:15:07.57 6LO4zpWI0.net
鬼小島弥太郎

4:名無し曰く、
21/05/29 14:15:42.15 6LO4zpWI0.net
肝付兼亮

5:名無し曰く、
21/05/29 14:16:10.66 6LO4zpWI0.net
一条兼定

6:名無し曰く、
21/05/29 14:19:44.67 6LO4zpWI0.net
今川氏真

7:名無し曰く、
21/05/29 14:21:39.45 6LO4zpWI0.net
東郷重位

8:名無し曰く、
21/05/29 14:22:22.71 6LO4zpWI0.net
最上義守

9:名無し曰く、
21/05/29 14:23:58.23 6LO4zpWI0.net
前田利政

10:名無し曰く、
21/05/29 14:24:37.80 6LO4zpWI0.net
名古屋山三郎

11:名無し曰く、
21/05/29 14:25:38.90 6LO4zpWI0.net
林羅山

12:名無し曰く、
21/05/29 14:27:43.61 3V16dOvtM.net
尼子義久

13:名無し曰く、
21/05/29 14:28:04.34 1XrmPy5ta.net
>>1
乙でおじゃる

14:名無し曰く、
21/05/29 14:30:34.29 we5ooNnQ0.net
> 兵科上げの話が出たので、兵科上げについて(無論PC版のみ)。
> 武将の兵科(及び戦闘時特殊能力)が上がるのは、部隊を全滅させたときだけ。
> (1)敵武将を捕まえたとき。
> (2)敵武将を逃がしたとき(鉄砲などで敵武将を殺したときも同様だと思われる)。
> その他の条件。兵科は一度の全滅につき1レベルしか上がらない。
> (つまりDからBに上がったりしないし、複数の兵科が同時に上がったりもしない)
> 相手の兵科の全てがこちらの兵科より低いか、同じ場合、上がる可能性は一切ない。
> また智謀の高い武将ほど上がりやすい(と思う。かなり確信がある)。

15:名無し曰く、
21/05/29 14:30:51.60 we5ooNnQ0.net
> (1)の場合、捕まえた武将が相手の武将より低い兵科をもっていた場合、
> その兵科の全てに上がる可能性がある。低い兵科が複数ある場合、基本的には
> ランダムだが、最も上がりやすい兵科は攻撃した武将が現在選択している兵科。
> 相手の兵科には関係がない。
> 例1。BBDEの騎馬武将がBACDの武将を捕まえたとき、最も上がりやすいのは
> 騎馬A、ついで鉄砲C、水軍D。
> 例2。BBDEの足軽武将がBACDの武将を捕まえたとき、騎馬A、もしくは
> 鉄砲C、水軍Dに上がる確立は同じ。

16:名無し曰く、
21/05/29 14:30:51.70 3V16dOvtM.net
細川昭元

17:名無し曰く、
21/05/29 14:31:08.60 we5ooNnQ0.net
> (2)の場合、上がる兵科はこちらの武将の現在の兵科のみ。そして相手の兵科にも
> 関わってくる。相手の現在選んでいる兵科がこちらの現在選んでいる兵科よりも
> 高かった場合、相手の兵科がいかなる種類であっても上がる可能性がある。
> それ以外の兵科が上がる可能性は一切ない。
> 例1。BBDEの騎馬武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、
> 騎馬Aに上がる可能性がある。
> 例2。BBDEの騎馬武将がBACDの足軽武将を逃がした場合、
> 兵科は一切上がらない。
> 例3。BBDEの足軽武将がBACDの騎馬武将を逃がした場合、
> 足軽Aに上がる可能性がある。

18:名無し曰く、
21/05/29 14:31:40.91 3V16dOvtM.net
>>13、14
援軍助かります!

19:名無し曰く、
21/05/29 14:32:44.82 3V16dOvtM.net
鬼庭良直

20:名無し曰く、
21/05/29 14:32:54.47 we5ooNnQ0.net
捕縛すると習得させてくれる武将
騎鉄
(三段と騎鉄)or(騎突と騎鉄)
稲富祐秀・稲富祐直
鈴木佐大夫・鈴木重秀・鈴木重朝・鬼庭綱元・片倉景綱・片倉重長・伊達政宗・伊達成実
焙烙
(三段と焙烙)or(騎突と焙烙)or(騎鉄と焙烙)
織田信長・九鬼嘉隆・小西行長・向井正綱・徳川家康・松平信康・松平忠輝
松平秀康・徳川秀忠・松平忠吉・毛利元就・吉川元春・吉川元長・高坂昌信・北条綱成
騎突
(三段と騎突)
織田信秀・稲富祐秀・稲富祐直・立花宗茂
三段
なし

21:名無し曰く、
21/05/29 14:35:57.41 3V16dOvtM.net
そろそろ規制か
岡吉正

22:名無し曰く、
21/05/29 14:36:03.70 we5ooNnQ0.net
軍団の「移動力」と、その移動力で街道を「進めるマス数」
(括弧内は地図持ち総大将の場合)
移動力  進めるマス数
34 (40) 17マス (20マス)  1~1279人
33 (39) 16マス (19マス)  1280~1999人
32 (38) 16マス (19マス)  2000~2879人
31 (37) 15マス (18マス)  2880~3919人
30 (36) 15マス (18マス)  3920~5119人
29 (35) 14マス (17マス)  5120~6479人
28 (34) 14マス (17マス)  6480~7999人
27 (33) 13マス (16マス)  8000~9679人
26 (32) 13マス (16マス)  9680~11519人
25 (31) 12マス (15マス)  11520~13519人
24 (30) 12マス (15マス)  13520~15679人
23 (29) 11マス (14マス)  15680~17999人
22 (28) 11マス (14マス)  18000~20479人
21 (27) 10マス (13マス)  20480~23119人
20 (26) 10マス (13マス)  23120人~
<軍団移動力の計算式>
37 - [ √(軍団の総兵数÷80) ] = 軍団移動力
[   ]は小数切り捨て
1279人以下は、一律で移動力34
23120人以上は、一律で移動力20
総大将が地図を持っている場合は上記の計算式に単純に移動力「6」を加える
43 - [ √(軍団の総兵数÷80) ] = 地図持ち軍団移動力

23:名無し曰く、
21/05/29 14:36:41.80 we5ooNnQ0.net
<兵糧消費量>
毎月 兵士数 ÷ 30 (小数切り捨て)  在城
毎月 兵士数 ÷ 30 (小数切り上げ)  城外に出陣・移動・輸送中の軍団
毎日 兵士数 ÷ 900 (小数切り捨て)  戦闘中
戦闘をしたら
「普段の消費量」 + 「戦闘日数分の消費量」
つまり普段よりも米が余計に必要になる

24:名無し曰く、
21/05/29 14:37:38.77 1XrmPy5ta.net
インフラ整備の大切さを学べる良作

25:名無し曰く、
21/05/29 14:39:07.80 we5ooNnQ0.net
茶器1等級 義理拡張+30
茶器2等級 義理拡張+27
茶器3等級 義理拡張+24
茶器4等級 義理拡張+21
茶器5等級 義理拡張+18
茶器6等級 義理拡張+15
茶器7等級 義理拡張+12
茶器8等級 義理拡張+9
茶器9等級 義理拡張+6
茶器10等級 義理拡張+3

26:名無し曰く、
21/05/29 14:39:31.71 3V16dOvtM.net
織田有楽斎

27:名無し曰く、
21/05/29 14:44:14.06 we5ooNnQ0.net
茶器を複数渡して義理拡張する場合
累計57  等級(2・1)(7・6・1)(8・5・1)(9・4・1)(10・8・6・1)(10・9・5・1)
累計51  等級(3・2)(8・6・2)(9・5・2)(10・4・2)(10・9・6・2)
累計45  等級(4・3)(8・7・3)(9・6・3)(10・5・3)(10・9・7・3)
累計39  等級(5・4)(9・7・4)(10・6・4)
累計33  等級(6・5)(9・8・5)(10・7・5)
累計27  等級(7・6)(10・8・6)
累計+21  等級(8・7)(10・9・7)
累計+15  等級(9・8)
累計+9  等級(10・9)
・先に低い等級から渡すのが基本
・新たに茶器を渡す際は、現在所持済み茶器による義理拡張効果の累計を
 1個で超える上位等級茶器を渡さないと、新たな義理拡張効果が発生しない
・没収時は表と同じ数値が義理拡張枠から減算される
・茶器を渡した際の順番が下手で拡張効率が悪いと、没収時のやり方次第では
 没収したのに逆に義理拡張枠が増えてしまうこともある
義理拡張枠 = 最大義理 + 茶器効果 + [(50-相性差)×0.5]
・[   ]は小数切り捨て

28:名無し曰く、
21/05/29 14:45:14.99 3V16dOvtM.net
島津義弘

29:名無し曰く、
21/05/29 14:46:37.21 we5ooNnQ0.net
<威信上げ>
S 1~5人  M 6~10人  L 11人~
S:7x7マス  M:13x13マス  L:25x25マス
L対L +4
M対L +8
S対L +12
L対M +2
M対M +3
S対M +6
L対S +1
M対S +2
S対S +2
  S M L
S 2 6 12
M 2 3 8
L 1 2 4
左が勝利した側、右が敗北側
朝敵や討伐令とは無関係な環境での調査
籠城戦の場合は城の防衛側が勝利した場合にのみ野戦同様の増減値となる
籠城戦引き分けや攻城側勝利では、戦闘による威信増減が発生しない(ただし城1個やり取りした分は両大名で威信が増減する)

30:名無し曰く、
21/05/29 14:48:32.69 3V16dOvtM.net
保守

31:名無し曰く、
21/05/29 14:49:54.87 we5ooNnQ0.net
・野戦は攻めかけた側の部隊数で大・中・小の合戦規模が決まる
・攻城戦は攻め・守り・最大櫓数の3要素で大・中の合戦規模が決まる
下記のいずれかでも既定の数を超えれば大規模、全ての要素が既定の数以下なら中規模
攻城側部隊数 10部隊までは中規模
守備側部隊数 10部隊までは中規模
城の最大櫓数 5個までは中規模 (城の現在櫓数は無関係、あくまで城の最大櫓数で判定される)
城の最大防御度と最大櫓数の関係性
80 櫓3 支城
100 櫓4 中規模本城
120 櫓5 中規模本城
140 櫓6 大規模本城 岩出山城、箕輪城、小谷=長浜城、月山富田城
160 櫓7 大規模本城 小田原城、春日山城、七尾城、観音寺=安土=八幡山城、大坂城

32:名無し曰く、
21/05/29 14:52:39.19 3V16dOvtM.net
30いったかな
ありがとうございました

33:名無し曰く、
21/05/29 14:54:07.48 1XrmPy5ta.net
小田氏治

34:名無し曰く、
21/05/29 15:26:12.26 K5Bggsm20.net
おースレ立て乙
適正上げについて敵捕まえたとき捕えた人の知謀×1/3の数値が適正上がる確率になるとかいう
話なかったっけ?一方敵逃げたときは一律で3%だとかなんとか

35:名無し曰く、
21/05/29 18:27:07.75 aLoGvFMPd.net
屈辱に塗れた日々ももはやこれまで…
義によって>>1乙いたす!

36:名無し曰く、
21/05/29 22:35:20.51 XlMQZzMn0.net
スレ立て乙。
マイナー武将(お気に入り武将?)を上げるのが今スレの流れ?

37:名無し曰く、
21/05/29 23:25:46.64 0LIM8lw4a.net
記憶に残る迷武将ということでw

38:名無し曰く、
21/05/30 00:19:55.60 RhpX3rlg0.net
なるほどw

39:名無し曰く、
21/05/30 00:20:47.88 RhpX3rlg0.net
しかし、隈部さんと二階堂さんが出てこないのがおかしいwwww

40:名無し曰く、
21/05/30 05:03:37.17 Y+XWl7+za.net
そいつらがネタ化したの光栄の気まぐれが原因なだけだからなあ。一応隈部さんの最期は現役長くやり尽くした感あって割と好きなんだけどね。

41:名無し曰く、
21/05/30 05:52:12.37 ej36lHsG0.net
>>36-40
雑談するなら前スレで
埋めついでにやってくださいね、まだここに書いちゃ駄目だよ

42:名無し曰く、
21/05/30 06:55:32.89 7zabPilZ0.net
文句あるなら自分で埋めてきなよ

43:名無し曰く、
21/05/30 10:59:08.00 7EwJLigF0.net
左の車線と右の車線があって
右の車線が工事中だから左の車線使ってくださいって言ってる誘導員に対して
「自分が左の車線にいきなよ」
と言ってるようなもんだぞそれ

44:名無し曰く、
21/05/30 11:43:01.40 AvqgFl/rM.net
言うて、例えるなら工事してる方も無許可やろ?

45:名無し曰く、
21/05/30 13:33:26.70 7Mi3mIAEr.net
誰でも好きに書き込める匿名掲示板と道路交通法で厳しく取り締まられる二車線道路を全く同じものとして扱ってる時点でお前めちゃくちゃ頭悪いぞ
頭悪い奴が下手な喩え話作ってんじゃねぇよ
全然上手くねぇどころか見当外れもいいとこだわ

46:名無し曰く、
21/05/30 14:45:52.81 ir8VDblcM.net
曲者じゃ!であえであえ!(うろ覚え)

47:名無し曰く、
21/05/30 18:57:26.65 5kefJxe50.net
「次は平和なスレに生まれたいものよ・・・ぐぶっ」

48:名無し曰く、
21/05/30 19:32:49.27 FJHfJ+zXM.net
うおお、スレが沈む、なんというコトじゃ....ぶくぶく....(・ω・)

49:名無し曰く、
21/05/30 22:33:54.15 xjfYGLOd0.net
天才丸と名付けようぞ!

50:名無し曰く、
21/05/30 23:03:39.34 gOKHF37S0.net
CS版の松前・福山館は1マスずらしたくなる

51:名無し曰く、
21/05/30 23:04:03.13 8mrpzW+Ld.net
「ほぉ!此奴は奇妙な顔をしておるな…よし、奇妙丸と名付けよう!」

52:名無し曰く、
21/05/30 23:05:29.40 RhpX3rlg0.net
>>50
PC版でもそうだよ。港含まれていないから、港含まれるように立て直したくなる。

53:名無し曰く、
21/05/30 23:43:50.74 5kefJxe50.net
PC版の不満の一つはエンディングを飛ばせないこと。
ウィンドゥ自体閉じられない。
さすがに感動はしたけどさ、さすがに30回以上も見ると…

54:名無し曰く、
21/05/30 23:57:21.66 lu2iqQwda.net
>>52
わかる

55:名無し曰く、
21/05/31 09:15:51.20 KgWh7ZaWd.net
>>53
NoCD化したらエンディング自体出なくなるぞ
最後の会話シーン、織田家臣のまま終わった人と史実で豊臣徳川配下にならなかった外様オンリーでクリアしたら
会話を仕切るのが弥助、水軍について語るのが大祝鶴姫でなかなか渋い組み合わせだった

56:名無し曰く、
21/05/31 15:05:42.22 dHxnWv1+0.net
前に合戦の勝率とかデータで出してる画像見たんだけど
あれどうやってやるの?

57:名無し曰く、
21/05/31 18:45:45.98 wtVZq2iC0.net
確か統一して再起動したら出る

58:名無し曰く、
21/05/31 19:18:56.63 rqkZoYtR0.net
サビ残請求成功
出奔がうまくいったでござる

59:名無し曰く、
21/05/31 20:55:59.80 inbkj1EY0.net
>>55
NoCD化とエンディングの有無が関係あるの?

60:名無し曰く、
21/05/31 20:57:22.76 dHxnWv1+0.net
>>57
サンクス、出るようになった
ということは今のPCにしてから一度もクリアしてなかったのか…

61:名無し曰く、
21/06/01 08:11:48.90 0mhpNh9iM.net
名馬とか鷹とか長生きしすぎだと思うんだけど、あれは代がわりしてんの?

62:名無し曰く、
21/06/01 08:40:47.62 lQ5wCqNla.net
確かにw
二代目とかいることにしとくか

63:名無し曰く、
21/06/01 08:40:59.14 k7sRUE/N0.net
>>61
剥製かも

64:名無し曰く、
21/06/01 09:02:41.18 ndk+Es6f0.net
焼き鳥にされたシロは…

65:名無し曰く、
21/06/01 09:33:25.82 4dPxWpCXM.net
山科さんは1700年近くまでいるんだろうか…

66:名無し曰く、
21/06/01 20:18:45.30 0LxJq5IDd.net
新規武将作ってみたのはいいけど
そいつがどこに所属するか選べないし浪人スタートなんだな
使えないシステム

67:名無し曰く、
21/06/01 20:23:19.73 i8kN6VwR0.net
>>66
んなこたねえよ
城に配置して自分で決めた勢力下に入れてスタートもできる
大名にもできる

68:名無し曰く、
21/06/01 20:35:43.21 i8kN6VwR0.net
新規武将はどの城にも配置できるし
配置しないで実父の所に元服するようにもできる、誕生年によって登場する年が決められる
最初から大名設定でもいいし、配下武将にも独立勢力にも設定できる

69:名無し曰く、
21/06/01 20:51:15.34 f5qhEyEa0.net
息子は元服にしないと部将スタートにならないから気を付けろよ

70:名無し曰く、
21/06/03 15:50:13.78 HLyEBMp20.net
扇ヶ谷と戦争したときに難波田さんが混乱したら扇ヶ谷当主が「じい、しっかりしろ」って叱咤してた
じいって呼んでもらう条件ってなんだろ
じいは一発で混乱回復してたよ
みんな殺したけど

71:名無し曰く、
21/06/03 16:24:36.67 HLyEBMp20.net
何回やっても再現出来ない
多分俺が寝ぼけてたのかも

72:名無し曰く、
21/06/03 18:14:08.06 4apAjCJgd.net
>>71
信長と平手でやってみたら?

73:名無し曰く、
21/06/03 19:16:05.90 fLZ0ur6w0.net
>>70
以前のスレに仕官年数>大名の年齢という記載があった。
それに加えて大名の年齢が20代以下であることも条件のようだ。
武田晴信と板垣・甘利で試したところ、晴信が29歳までは若・じいと呼んでいたが、
30歳になったらそう呼ばなくなった。

74:名無し曰く、
21/06/03 21:22:25.84 HLyEBMp20.net
おお、俺の見間違いじゃなかったんだな
ならいいか
次は扇ヶ谷と山内同時にプレイして協力して関東平定しよう

75:名無し曰く、
21/06/04 21:24:04.04 74X3xaUr0.net
攻撃したあとの時間停止が短くなればサクサク戦できるんだがなー

76:名無し曰く、
21/06/04 21:33:23.13 DpUrYN4wd.net
敵部隊隣まで移動したらそのターンに攻撃できるのに
城門は次のターンにならないと攻撃開始できないのもどかしい

77:名無し曰く、
21/06/04 21:49:20.31 YEBFPCeAM.net
pcのはそうらしいね

78:名無し曰く、
21/06/04 22:34:30.27 Tq9zyVmHM.net
風雲録みたいに機動力が残ってたら門壊可ならよかったのにな

79:名無し曰く、
21/06/05 01:17:41.35 nGex5GP20.net
合戦中セーブができれば良かった

80:名無し曰く、
21/06/05 08:34:26.31 2jUcdrWNd.net
>>77
CSは移動しながら城門攻撃できるの?

81:名無し曰く、
21/06/05 18:02:06.16 kbAkbOoz0.net
武将A「しかし、あやつらは全く謎じゃのう。我らが何も頼まずとも、道や堤防を作ってくれる。」
武将B「わしも見た。しかしあるとき『全員技能を取得したぞ』とそ奴らの中の誰かが言ったら、
     翌月には忽然と消えていたのじゃ。」

82:名無し曰く、
21/06/05 20:41:10.40 mcV8Oxvqd.net
>>80
PSは持ってないから知らないが
DS版とかは移動→門壊が可能

83:名無し曰く、
21/06/05 20:41:31.19 4XJpiTRV0.net
>>80
できるよ

84:名無し曰く、
21/06/05 23:17:05.95 4uymKE6wa.net
一人だけ建設技能習得した時に一旦城に戻すか迷う

85:名無し曰く、
21/06/06 01:41:33.28 PiNMRjmc0.net
URLリンク(i.top4top.io)
まだ門が開いてないのに長槍に持ち替えることあるんだな

86:名無し曰く、
21/06/06 11:01:37.96 4yv8LCVM0.net
>>85
城内に内通者が出たらCOMは無意味に弓→槍→弓…と変えることがあるがそれかも

87:名無し曰く、
21/06/06 11:53:26.63 PiNMRjmc0.net
>>86
いや、>>84のときは内通者はいなかった。

88:名無し曰く、
21/06/06 12:12:15.73 55PK0/uX0.net
85じゃないけど、総大将のいるマスの近くにいくと無意味に長槍に変更することがあるね。
ただ条件は分からない。

89:名無し曰く、
21/06/06 14:02:27.98 XisDKPF40.net
稲葉山城とお見受けした

90:名無し曰く、
21/06/06 14:41:03.13 nI/H4VHk0.net
お、おう!....そうだな

91:名無し曰く、
21/06/06 17:10:06.76 61DYKi2+d.net
>>85
街よりデカイ馬って改めて見るとキモいな

92:名無し曰く、
21/06/06 17:43:52.81 KxyyniT7a.net
小さくするとここの人達には見えなくなるからね

93:名無し曰く、
21/06/07 18:17:43.86 VedOEcx8M.net
挑発くらって本丸が一時空になった時とかもCOMの行動おかしくなるよね

94:名無し曰く、
21/06/07 22:56:45.77 cXsZ8/xVa.net
斯波義銀さんいつもは雑用係なのにたまたま参加した戦で足軽適正上げやがった。

95:名無し曰く、
21/06/08 08:10:40.96 Y6VNsuiyd.net
PCPKをiPhoneでやりたいんだけど、何かいい方法ない?

96:名無し曰く、
21/06/08 08:47:27.28 sPO3+XDF0.net
PCをリモートデスクトップ

97:名無し曰く、
21/06/08 09:18:06.40 iaGcmKXId.net
>>94
Sまで上げよう
そうすれば60Cと同等になれるよ

98:名無し曰く、
21/06/08 12:29:51.55 JvfomUGq0.net
sまで上げてようやく60cかよw

99:名無し曰く、
21/06/08 14:20:26.25 q1bIIEn30.net
東北の斯波さんより尾張の斯波さんの方が本家だっけか
一度東北に移動させて当主にして遊んでみようかな

100:名無し曰く、
21/06/08 14:26:24.20 q1bIIEn30.net
烈風伝の東北に斯波氏いなかった…
大崎かあ

101:名無し曰く、
21/06/08 16:32:12.35 JvfomUGq0.net
この前知ったが、斯波とか大崎とか芦名とかは足利一族だから家紋が似てるんだなあ。色は違うけど。
大崎は名家復興プレイが楽しめるな。征夷大将軍になったときの喜びもひとしお。史実的にも資格はあるだろうし

102:名無し曰く、
21/06/08 16:37:30.76 4W+vL0esM.net
>>99
藤原京遷都イベントと十和田湖要塞建築イベント
おあと、支倉常長の進言を受け入れると陸前国の特産物がブスになるイベント
このへんは実装したい

103:名無し曰く、
21/06/08 20:16:03.74 q1bIIEn30.net
大崎義宣で最上を下し
義光を養子にして隠居までやった
大崎義光の爆誕である
家紋変わったけどどっちも二つ引両だしええな

104:名無し曰く、
21/06/08 20:28:39.63 sRYaOfhd0.net
適正高いと弓や鉄砲のクリティカル発生も多くなるっぽいから上げても損はないと思うよ

105:名無し曰く、
21/06/09 03:00:23.38 y+HyeiqOa.net
>>101
本来は今川もだな

106:名無し曰く、
21/06/09 03:01:01.87 y+HyeiqOa.net
>>103
よしのぶだと伊達が親族だから案外強そうだな

107:名無し曰く、
21/06/09 07:46:59.31 6IwkOgFWM.net
大崎さんは人材不足がねぇ
あれよあれよと上方が賑やかで寂しい東北
最初は南部攻めましたわ

108:名無し曰く、
21/06/09 12:22:58.45 e+imc3sqa.net
東北って人数少ないうえに相性バラバラだから地域支配しても配下20人未満とかザラなんだよな

109:名無し曰く、
21/06/09 13:48:48.94 pA7GxCJcd.net
新武将登録しても好きな国に配置できないの面倒くさい

110:名無し曰く、
21/06/09 17:53:55.17 jf4UQ+Mr0.net
他のはわからんがPCPKならできるよ

111:名無し曰く、
21/06/09 18:56:28.11 9Ka6plaud.net
え?できなかったよ

112:名無し曰く、
21/06/09 18:56:43.28 SFAAVFaC0.net
東北は九州みたいに、龍造寺四天王みたいな後半のシナリオだと使えない強キャラが少ないよね

113:名無し曰く、
21/06/09 19:45:39.17 nNn2ju190.net
>>109
>>111
できる
君はここでこう詰まるといった具体的な話をしないから
質問や相談したい訳じゃなさそうだね、ということでやり方の解説などはスルーしておく

114:名無し曰く、
21/06/09 21:18:34.45 5j7pKaPz0.net
こういうのが嫌われるタイプ

115:名無し曰く、
21/06/09 21:25:10.97 zyuXY40ua.net
仮想プレイで配置できるっしょ。
大名とか他武将弄らなければ通常プレイ+新武将好きな国へ配置

116:名無し曰く、
21/06/09 21:58:22.74 Wfkl9IeF0.net
取込みのメリット何も無いよな。代表以外皆逃げるじゃねえか

117:名無し曰く、
21/06/09 22:19:25.88 nNn2ju190.net
簡単にできることを 「え?できなかったよ」 と言われても、なんでできないと思い込んでるのか逆にわからない
困ってる部分の具体的な言及がないと、どうアドバイスしていいかわからんぞ
スップ Sdea-P9pN氏は、ただ単に 「できない」 「面倒くさい」 言いたかっただけなんちゃうの

118:名無し曰く、
21/06/09 23:11:23.71 0wFtmB1f0.net
こういう奴めんどくさって思う
どうアドバイスしていいか分からんなら最初から黙ってりゃいいじゃん
お前個人に名指しで質問してるわけでもないのに自惚れすぎだろ

119:名無し曰く、
21/06/09 23:34:53.59 agAXEqmH0.net
>>116
そうでもない場合もある。
頑張って手取城の4人中3人確保したことがある。

120:名無し曰く、
21/06/09 23:43:01.20 H83RIBcz0.net
>>118
国語能力ゼロかよ
そもそも質問してない件、109や111の文面を100回読んでみな、質問なんてしてない、答えを求めていない
行間からも、教えてくれとか困ってるといった感情は一切にじんでこない
むしろ烈風伝単独スレにわざわざ来ておきながら、ネガティブな意見を書いて作品をディスって
誰か共感・同調してくれないかなあと期待している様子が行間から読み取れる
109と同じ意見の奴がもし居たら、同調してやれば?
アドバイスを求めてないのに「お前個人に名指しで質問してるわけでもないのに自惚れすぎだろ」って
お前アホだなあ

121:名無し曰く、
21/06/10 00:34:56.10 eQIpq3Np0.net
>>115
これが答えでいいんだよな
俺は新武将つくるのあんまり好きじゃないんだけど
地方の大名はあきらかに人不足だから
最初のシナリオに合わせてちょっとつくってみようかな
みたいに場を落ち着かせてみた

122:名無し曰く、
21/06/10 02:09:58.55 mwW59lP+r.net
>>120
そろそろお前一人だけ周りから白い目で見られてることにいい加減気付いてくれ

123:名無し曰く、
21/06/10 06:13:58.95 keUAkWfd0.net
ワッチョイ 068a-PRuz
こいつやばあ

124:名無し曰く、
21/06/10 07:01:44.77 /rMHy/TX0.net
>>120
国語能力ゼロってお前の自己紹介か?
 
 
>質問なんてしてない、答えを求めていない
 
そう思うならお前がレスを返す必要もない
新規武将の配置ができないと書き込んでいる(スップ Sdca-P9pN)は答えを求めていないように見えたんだろ?ならお前がこれにどういうレスをしても変わらんはずだ
つまりお前のレスは求められていない
にも関わらずお前が勝手にしゃしゃり出てきて偉そうにゴタゴタ説教を始めてるのよ
お前は誰も求めていない意見を一人でくっちゃべって自己満レスしかしてないということをまず理解しろ
 
 
>ネガティブな意見を書いて作品をディスって
 
これは完全にお前の被害妄想だな
「新規武将の配置ができなくてめんどくさいなぁ」「PCPKならできるぞ」「えっできなかったぞ?」
これのどこが作品disになるんだ?
やり方が分からなかったというだけの話だろ、誰も烈風伝はクソだなんて言っていない
これをネガティブな話だと受け止めているのはお前一人だけだ
その証拠に誰もお前には同調していないだろ?
 
 
それとお前のこのレス
 
>ということでやり方の解説などはスルーしておく
 
ここでお前の意地汚い本性が剥き出しになってんのよ
やり方の解説をすればすぐに終わる話というのをお前自身理解していることがこのレスで分かる
にも関わらず屁理屈ごねて解説してやらないぞと高飛車に構えて相手が下手に出るのを待っている
もしくは相手を見下して悦に浸っている
お前がどんなみっともない親元に生まれてどんな恥ずかしい教育を受けたのか
どんな情けない人生を歩んできたのかがそのレスに集約されてんのよ
 
本当に悲しい人間だな、お前って

125:名無し曰く、
21/06/10 11:30:38.84 qqzjkzBvM.net
>>117
それじゃスップが完全にガイジじゃねえか
ここは5ちゃんねるだぞ。太平の世とちゃうで

126:名無し曰く、
21/06/10 11:49:50.95 FIo7O9Ild.net
「次は平和なスレに生まれたいものよ・・・ぐぶっ」

127:名無し曰く、
21/06/10 18:16:02.03 XcAGT2ky0.net
嵐世紀でもやれやw

128:名無し曰く、
21/06/10 22:25:48.42 TdlGBJ7H0.net
騎馬突撃死はよくあるけど、鉄砲撃たれて死ぬのはなかなかお目にかかれませんね

129:名無し曰く、
21/06/10 22:48:50.95 ZCbcGqIva.net
ぶくぶくでも死ぬ事あったっけ

130:名無し曰く、
21/06/11 06:37:18.10 ZY+veC+od.net
>>128
稲富祐直とその姉妹達に活躍してもらったこの前のプレイでは、15年くらいプレイして1回しか見たことがなかった射殺を
そのときだけで7回は見た。やたらクリティカルも多かった気がするし、適性高いのに撃たせたら可能性は上がるかも。
…うーん、でもそうなると騎馬がBでも騎突殺しがやたら出ることと矛盾するしな。どうなんだろ。

131:名無し曰く、
21/06/11 11:16:41.58 Demm7IrP0.net
まず海戦がほとんど起こらないな

132:名無し曰く、
21/06/11 18:18:24.19 rs0zhzdkM.net
cpuって鉄甲船持って戦闘して来るから、持ってる奴は率先して狙ってるわ。使う使わないは別としても鉄甲船は貴重だと思ってるので。

133:名無し曰く、
21/06/11 18:28:48.51 wkV6XyGxa.net
鉄甲船使いたいから
なるべく海戦したいよ。

ただそうなると
スマホなんかのCS版よりも
まだPC版の方が海戦の機会がありそうだな。

134:名無し曰く、
21/06/11 18:51:29.90 xgMHkXDv0.net
軒並み適性悪いから敢えてやる意味がね。河野さんなら輝くのか

135:名無し曰く、
21/06/11 19:22:23.55 wkV6XyGxa.net
適性は水軍と鉄砲の
両方が高い武将はまずいないから
鉄砲適性が高い方が
良い乗り手だと思う。

大友で国崩し(大砲)プレイ
したくてはじめたけど
鉄甲船は4隻になったが
いまだ大砲が手に入らず
あてが外れたわ

136:名無し曰く、
21/06/11 22:54:45.84 qOvaMa5dd.net
他は知らないがとにかくPC版の海戦は遅くてイライラする。

137:名無し曰く、
21/06/12 01:48:55.91 MR0kLLOu0.net
四国から九州まで船で3ヶ月以上かかって兵糧切れ起こすクソゲー創造とどっちが遅いかな

138:名無し曰く、
21/06/12 09:32:44.93 b7qqIGFE0.net
毛利で適当に伊予攻め滅ばして伊予を空にしてたら九州から大友が船で攻めてきて
毛利水軍緊急出撃して海戦出来た
それのために伊予取ったと言っても過言ではない
捕まえた5名を斬首したら二度と来なくなった(´・ω・`)

139:名無し曰く、
21/06/12 11:55:53.84 rvfGPKSZ0.net
それは朗報
ありがたい

140:名無し曰く、
21/06/12 15:11:39.34 uRCX1I+Hd.net
(´・ω・`)このゲー厶武将少ないから斬首なんてもったいなくていますできない

141:名無し曰く、
21/06/12 15:21:03.98 srolqDPJ0.net
伊予・湯築城は守りにくいから岡豊城に本拠を移した方がいいよ、勝てるならね

142:名無し曰く、
21/06/12 16:26:12.07 gpHqdhwia.net
>>140
確かに。俺も登用できないならキャッチ&リリースしてる。

143:名無し曰く、
21/06/12 16:48:05.49 tzI8215Oa.net
誰とは言わないがランク高い家宝たくさん持ってて寿命長くない奴は躊躇なくぶった斬る

144:名無し曰く、
21/06/12 18:43:27.05 RJ9/6TWq0.net
足利「だれ(´・ω・`)?」

145:名無し曰く、
21/06/12 19:19:29.74 BK6Vfcrf0.net
足利義政「へ~~~」

146:名無し曰く、
21/06/13 06:05:27.57 LwxK9Lgmd.net
>>142
場合によるけど三段持ちは切ることが多い。そいつ1人逃がして次の攻城戦でのダメージを考えると、そうしちゃう。

147:名無し曰く、
21/06/13 09:30:50.31 NEX7LWj60.net
情け容赦無用
有能な人材でも降伏しないなら切る
自軍から裏切った武将は登用すらせずに切る
無能は切る価値ないから開放

148:名無し曰く、
21/06/13 10:41:03.59 mgtbdma9M.net
寝返りや出奔は斬首だね
たまに生かしておいて、お前また捕縛されたの?だし

149:名無し曰く、
21/06/13 11:18:57.91 wsldGpEK0.net
武将数=パワーみたいなゲームだから斬首は悪手なんだけどね
でも一度斬首すると圧倒的強者の立場を味わえるから病みつきになるよ
いきりたおして攻めてきた武田の武将を片っ端から斬首
どうせ味方になりづらいんだから斬ってしまえばいいんだよ
そのノリで大友を斬首したら二度と船団が来なかったでござる(´・ω・`)

150:名無し曰く、
21/06/13 11:34:49.65 LwxK9Lgmd.net
>>149
PCはそうだけど…
今出先だからスマホ版やっててはんぶんくらい制圧したんだが、武将が余りまくってて困ってる。

151:名無し曰く、
21/06/13 11:35:30.76 jqYigkKxM.net
北条高広「離れる事情はいろいろあんだってさ」

152:名無し曰く、
21/06/13 15:04:50.70 thUsGMvZ0.net
源頼朝「斬首はよくない」

153:名無し曰く、
21/06/13 15:11:55.87 qHUu5cg4a.net
丸目「島津家は鉄砲撃ち放題に魅力を感じました」

154:名無し曰く、
21/06/13 15:21:47.54 V1vBNFDz0.net
孔明「放していれば7回目で登用に応じるから」

155:名無し曰く、
21/06/13 15:33:36.02 Es5h+lFl0.net
慶次「水風呂の準備するか....」

156:名無し曰く、
21/06/13 16:02:10.08 xSgAfrod0.net
この時期暑くてたまらんから水風呂は心地よかったぞ、ありがとう慶次!

157:名無し曰く、
21/06/13 20:46:14.14 QX9xDLejM.net
早くクリアしたい時は斬った方が早い気がする。じっくり時間かけて強化して楽しみたい時は斬らない。

158:名無し曰く、
21/06/13 21:01:45.09 UhUDTtgYM.net
家宝で足軽Sにして放流した武将って、どの烈風伝でも道場として使える?
どれでもA扱い?

159:名無し曰く、
21/06/13 22:15:41.56 +pzF4piW0.net
>>157
適性DEの安パイは逃してもいい気がする。本拠地の城は普請して堅いからな・・・・

160:名無し曰く、
21/06/13 22:52:45.02 M6KQBziId.net
戦闘が30以下のやつは必要数確保したら家臣にしないで逃がすようにしてる。
次に攻める城にまたいて撃破が容易だから士気下げが捗る。

161:名無し曰く、
21/06/13 23:05:03.95 wu6cohUb0.net
質問です。
PC版で合戦時の部隊ユニットの兵隊数(500とか800とか表示されてるもの)がユニットの「足元」に表示されているのですが、
これをユニットの「頭上」に切り替えて表示させることは出来ませんか?
やり方を知っていたら教えて下さい。敵味方の旗や塀や壁にこの兵隊数が隠れて見にくくてかないません。
PSPだと出来るのでPCでも出来るのだと思うのですが。
よろしくお願いします。

162:名無し曰く、
21/06/14 02:56:18.75 WdKuDZtq0.net
>>161
>PSPだと出来るのでPCでも出来るのだと思うのですが。
出来ないんじゃないんですか、たぶん
隠しメニューとか起動オプションとか有るのか無いのか知りませんけど
後から発売されたPSP版の方が色々改良されて便利になってる可能性が高いので
「PCでも出来る」と思う方が不自然ですよ

>>158
「どの烈風伝でも」と聞かれても、全部持ってる人居るんかな?
質問する側が無駄にハードル上げたら、答えづらいと思うよ

163:名無し曰く、
21/06/14 03:35:48.81 qTvQS/LlM.net
>>162
PCPKのディスク版とSteam版、iOS版を持ってる。
あとはPS版、PS版PK、DC版、PSP版、Mac版、android版か。
全部持ってるヤツいるのかな?

164:名無し曰く、
21/06/14 08:00:52.07 sdrCgsljd.net
最新OS対応で非公式エディタの機能は全部(上位互換ならなおよし)PC版烈風伝2が出れば最高なんだけどね
有志でMODも色々作れる余地もあってさ

165:名無し曰く、
21/06/14 17:02:46.36 zZRcFUny0.net
>>162
どうもありがとうございます。
なるほど、やはり出来ませんか。そうすると視角を変える(90°ごとに
戦場の見える向きが変わる)ぐらいしか方策は無いでしょうか。
兵隊数が隠れて見えないのはかなりストレスなんですよね。
PSPは改良されてて優秀ですね(笑)

166:名無し曰く、
21/06/14 20:32:29.25 Gh3CURUE0.net
兵数なんかどうでもいい
一番近くのやつが一番最初に相手に攻撃して全滅したら次のが攻撃すればいい

167:名無し曰く、
21/06/14 20:37:59.66 kb5ni3uMa.net
めんどくさい気持ちはわかるけど
可能な限り一斉攻撃したいマンの俺にはない選択肢だわw

168:名無し曰く、
21/06/14 21:05:03.66 p3evXQ+1d.net
士気ちょっとでも下げたくない俺も同意見

169:名無し曰く、
21/06/14 21:06:19.85 HmQy9ambM.net
>>162
流石に一人に全部は尋ねないよ
別々に回答があれば問題ないし、回答の真偽も所詮5ちゃんねるとわりきるし

170:名無し曰く、
21/06/14 23:09:49.20 Gh3CURUE0.net
これが烈風伝2のマップか
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無し曰く、
21/06/15 00:31:02.52 7f8B/aCiM.net
それどこかで見たわ。ドラクエっぽい城だなと思ってたけど、よく見たら鍾乳洞も洞窟であらわされてるし、よく出来てるなw

172:名無し曰く、
21/06/15 02:06:47.13 e5wl2d4C0.net
右の方に途切れてるけど当時の埋め立て前の大阪湾が表現されてて再現度に感心する一方で瀬戸大橋が開通してるのはどういうことだ

173:名無し曰く、
21/06/15 02:50:09.85 573/sD5HM.net
何年か前にGoogleMapがドラクエとタイアップしたヤツ?

174:名無し曰く、
21/06/15 10:11:55.72 EKc7EE0M0.net
たぶん個人が作ったやつだよ

175:名無し曰く、
21/06/15 12:10:10.11 ShFZCwQra.net
広島が原爆喰らっとるやないけ

176:名無し曰く、
21/06/15 14:30:26.01 Dneos8Scp.net
バリアーに囲まれてるのは月山富田城なのか出雲大社なのか

177:名無し曰く、
21/06/15 16:15:42.67 gLXZ7oVOM.net
>>170みたいなマッチチップの組み合わせで日本の地形をうまく用いたのは、同人ゲーの里見くえすとだな
5章立てで日本各地に主人公が散りばめられてうまく組みあってた

178:名無し曰く、
21/06/15 16:20:45.28 0Yzoha7mM.net
>>176
出雲大社だな

179:名無し曰く、
21/06/16 21:36:57.95 oZ906a5X0.net
70年肝付でプレイしてるんだけど、登用した武将が片っ端から織田の調略で寝返ってしまう
城主の知謀が高いと防げるんだっけ?

180:名無し曰く、
21/06/16 22:11:06.33 jSKCWkrfM.net
>>179
忍者禁止じゃ無いんなら忍者を城に待機

181:名無し曰く、
21/06/16 23:29:06.76 CJijM4Su0.net
あとは隣接国を覚えて、安全地帯に避難させるとか

182:179
21/06/17 00:07:45.10 rhROHyom0.net
サンクス、忍者とか戦でしか使ったことなかったわ
忍術書買って試してみる

183:名無し曰く、
21/06/17 19:17:26.47 a3Kl3WyJa.net
忍術書か飛び道具買う為に
家宝持ち武将探し出して
斬首したり没収したりするんです。

184:名無し曰く、
21/06/17 21:50:28.88 unk+uUOBd.net
ここのスレで忍者の効能を知ってから一番最初に買う家宝は忍者アイテムだな。
少ない馬や鉄砲、兵糧を8割くらい売ってでも買う。

185:名無し曰く、
21/06/17 22:24:04.15 IlnG0ZLNM.net
忍者だと壁越えも成功し易いもんな。僧侶とか剣豪が不遇過ぎるって話

186:名無し曰く、
21/06/17 23:00:04.53 unk+uUOBd.net
僧侶って浪人の僧侶を登用する以外に何か役に立つのかな?

187:名無し曰く、
21/06/18 01:15:46.59 ExxIJagN0.net
家宝「忍者」はコスパ一番いい
2番目は地図

188:名無し曰く、
21/06/18 11:39:05.89 KtBeSV85p.net
弱小大名で鉄砲Cがいる場合
安い火縄銃か砲術書もコスパいい

189:名無し曰く、
21/06/18 14:32:13.24 CED6d67P0.net
職業は煮詰めてる時間がなかった印象

190:名無し曰く、
21/06/18 15:16:19.73 36RVQAdI0.net
話題にすらならない茶人

191:名無し曰く、
21/06/18 15:25:43.56 CED6d67P0.net
お茶会で政治+にするぐらいしか旨味が無いかなぁ

192:名無し曰く、
21/06/18 20:31:32.50 8cNKPVJD0.net
>>190
えせ茶人呼ばわりされるようになるよ

193:名無し曰く、
21/06/18 20:54:26.39 RgoGsVDx0.net
>>188
城によってはある箇所に三段持ちを一人置くだけで鉄壁になったりするからな。

194:名無し曰く、
21/06/18 21:33:39.43 DmCYuFe00.net
>>193
全体的にイマイチな織田信孝や津田信澄が大活躍!

195:名無し曰く、
21/06/18 22:08:40.30 fG6gJd+eK.net
秋月家も松浦さんや大村さんを早目にゲットできれば安泰

196:名無し曰く、
21/06/18 23:42:21.26 Uz06Rmeua.net
DS版宇都宮や肝付が独立なのに何で秋月は大名やってるんだろ

197:名無し曰く、
21/06/19 13:33:31.15 EJenDNjP0.net
>>196
PS版もそうだったっけ
相良もシナリオによっては隈本城本拠で何とか大名なんだおね

198:名無し曰く、
21/06/19 13:52:38.10 JJJdr5Fb0.net
宇都宮でやる人とかいるのかね

199:名無し曰く、
21/06/19 15:17:56.31 /UVukQkJ0.net
>>198
たまにやるよ
東北との境界・要の場所だからまずまず面白い

200:名無し曰く、
21/06/19 18:35:42.89 JJJdr5Fb0.net
ならば俺もやってみよう
とりあえず1時間

201:名無し曰く、
21/06/19 18:47:41.76 JJJdr5Fb0.net
ああ思ったよりキツイメンバーだな
政治はいいけど喧嘩はまるで駄目か
成田仲間にして福島の独立勢力仲間にして
それから結城を滅ぼしてフィニッシュって感じか

202:名無し曰く、
21/06/19 22:15:12.95 2UQvV7x3p.net
弱小大名で巨大勢力と隣接してから城を3、4つ治めると
月替わりのセリフがポップアップのたびにビクッとする

203:名無し曰く、
21/06/19 22:34:04.16 8ZZqHdOo0.net
>>202
それが怖いから一気に攻勢にうつれるまで本城1つだけで戦ってる。武将集めなどで
外征の必要があるときは、さすがに毎月セーブしてるが、大体攻勢に移れるくらい武将がたまる頃には
威信も簡単に寝返らないくらいたまってるので問題なく攻勢に移れる。

204:名無し曰く、
21/06/19 23:03:08.30 WjryCl9rM.net
自作忍術書は全部名前忍たまの友にして番号ふるだけだから楽

205:名無し曰く、
21/06/19 23:35:22.91 2UQvV7x3p.net
>>203
俺も本城一つの時は大名と一門衆に支城を治めさせる
若しくはすぐに全員建設ユニットにして城外に出す
すると捕縛して登用したばかりの武将(行動済み扱い)
に気づかず、そいつが城主になってしまって寝返る

206:名無し曰く、
21/06/20 03:00:55.02 usmV292w0.net
>>205
>俺も本城一つの時は大名と一門衆に支城を治めさせる
姫武将が城主の時寝返られたことがあるから、一門でも信用してない。
ていうか、史実一門衆は寝返らないのかな?

207:名無し曰く、
21/06/20 05:25:07.39 utFNev1RM.net
斎藤道三の息子は寝返った事があった気がする

208:名無し曰く、
21/06/20 09:49:19.14 OiT22HZM0.net
松永と宇喜多に裏切られたことは一度もないけど
斎藤道三はガンガン裏切って独立するから捕まえたらかわいそうだけど殺すようにしてる

209:名無し曰く、
21/06/20 09:50:52.13 a3TwQEPU0.net
不意な裏切り結構!
ぬるま湯な攻略に丁度いい

210:名無し曰く、
21/06/20 10:15:37.02 IsCq2y/xa.net
元大名で威信無視で忠誠20代とかすげえ警戒したくなる

211:名無し曰く、
21/06/20 10:47:06.11 OiT22HZM0.net
義龍死ぬまで治水
城に戻ることはまかりならん

212:名無し曰く、
21/06/20 10:59:28.13 OtSrbJiqM.net
宿老な義龍「まだ治水(・ω・)?」

213:名無し曰く、
21/06/20 11:51:53.60 PE1QIvJ90.net
一門だと寝返りにくいが、寝返られることは可能。
小田原攻めの時に一門含めて全員寝返らせることも可能。

214:名無し曰く、
21/06/20 20:06:17.84 voo0Pwx6M.net
名馬持ちを城ごと寝返らせるコツってなんかある?
家康とか家康とか、あと家康
前田慶次は城主になりにくいし
城主って移動や行動しないと裏切らないフラグが立ちっぱになるよね?

215:名無し曰く、
21/06/20 20:54:43.90 Hry5VqpD0.net
長尾(上杉)が調子いいと武田義信や飯富虎昌(相性43)や、たまに北条氏邦とかも寝返ってたな

216:名無し曰く、
21/06/20 21:29:10.52 eKDi6osLp.net
>>214
城主の前田慶次城ごと寝返った事あるよ
こないだも「前田の家を守る為には...」とか
数ヶ月悩んだ挙句寝返ってた
世界観ぶち壊しw

217:名無し曰く、
21/06/20 22:11:21.28 usmV292w0.net
>>216
その「家を守るためには」ってセリフを味方の城主が言ったときの焦燥感

218:名無し曰く、
21/06/21 01:18:53.36 LWn0D7BF0.net
寝返らせるコツというか単純に極限まで威信高めれば
こちらがお断りしたいような状況でも有無を言わさず勝手に寝返ってくるわな
あとは1国のうち支城でも本城でもいいから1城征服するだけ、これでその国の他城の城主がバンバン寝返る
忠誠が高くても身分が高くても寝返るし、こちら側との相性が最悪でも寝返るので
相性最悪武将に関しては、普通に戦闘捕縛で登用するより楽に仲間になる抜け道状態

219:名無し曰く、
21/06/21 08:10:28.55 pvA/j7QM0.net
浪人してた長尾景虎を家臣が拾ってきた。シナリオ0はこのカオスが楽しい。

220:名無し曰く、
21/06/21 11:38:41.68 tLjOhwF4M.net
>>216
だいたい慶次って侍大将以上にCOMだと出世しないから、城主にさせるのが大変
軍団ごと寝返ってくれることはたまーにあるけど

221:名無し曰く、
21/06/21 12:49:02.54 jMaLfJu50.net
我こそは前田又左衛門利家の影武者なるぞ!

222:名無し曰く、
21/06/21 17:12:48.96 aCLMPgYhp.net
>>220
COMの事なので正確にはわからないけど
他の武将は内政や建設してお留守番だったのかもね

223:名無し曰く、
21/06/21 17:30:24.98 7k8c/caU0.net
>>214
PC PK版の場合だが
城主であれば内応→謀反で基本的にはOK。
城主でない場合は家康を先に内応させて、そのあとに城主を内応→謀反でOK。

224:名無し曰く、
21/06/21 18:39:53.64 FkhnPKk4M.net
>>223
廉価版PCPKだけど、上級家康は忠誠度と智謀高すぎて内応無理だわ
名馬持ちでも信長は威信無視だから楽勝だけど

225:名無し曰く、
21/06/21 22:37:42.42 7xskcE4Za.net
過去スレで上杉憲政を上洛志向に変えても絶対出撃しないとあったが、
長宗我部盛親もこのタイプだったんだな。
岡豊城に武将が15人もいて兵数も十分なのに全く出陣しない・・・

226:名無し曰く、
21/06/21 22:58:28.11 QFpy9gVJM.net
溜め込まれると、こっちにも被害が大きくなって嫌だよね

227:名無し曰く、
21/06/22 00:46:17.26 4jVTy+pO0.net
>>226
俺もそういう状態の城が大の苦手だったんだけど、鉄砲A~Sを3人以上集めて大砲持たせたら、
ものすごく簡単になった。そんな城って城中に武将が充満してるから、ちょっと外しても誰かに当たるんだ。

228:名無し曰く、
21/06/22 13:24:23.02 Nn0VKCWXa.net
最近psp版の烈風伝をやり始めて、このスレとか見て色々と情報収集してるんだけど、御前試合と茶会って回数制限あるかな?
一度しか開けないのかなと思ってたけど、面子を変えれば何度も開けたりする?

229:名無し曰く、
21/06/23 09:07:23.90 WXBhQrtrd.net
>>225
隣接城の兵を3桁以下に落としたり敵領内に築城なりして均衡崩すと一気になだれ込んでくるぞ

230:名無し曰く、
21/06/23 15:32:18.32 q2AU0DsI0.net
今まであまりメジャーな武将を使いたくないってこともあって、謙信って
使ったことなかったんだ。しかし、自分で使ってみて(>>219)一回昇進して
侍大将になったら恐ろしさに改めて気づいたよ。
フルの足軽頭や侍大将くらいは簡単に蒸発だもんな。

231:名無し曰く、
21/06/23 17:35:48.99 6Rnimx670.net
>>229
戦いたいから敵領内にこちらが支城作るってのはあるあるテクニックだね
俺も兵科上げしたくてやってる
それ目的で敵の多聞山城近くの大和領内に布施城作ったのにスルーされた経験もある
おかしいなと思いながら、室町御所はこちらが所有してるけど一応山城にも新たに伏見城建てたらそっちには攻めてきた
敵の行動をコントロールするのは難しいな

232:名無し曰く、
21/06/23 18:47:08.05 q2AU0DsI0.net
>>231
>敵の行動をコントロールするのは難しいな
大名の性格とかその時の状況とか色々絡んでくるのかね。
今やってるプレイで与板城に軍勢を入れておいたら、春日山城や
飯山城から与板・坂戸両城を狙って600~1000の部隊が6つも7つも
来たんだよね。こんなの初めてだった。

233:名無し曰く、
21/06/23 18:48:01.81 aM5pGPrnM.net
>>230
大名の謙信はさらに恐ろしい
家臣がいなくても謙信一人でクリアできるくらいの強さ

234:名無し曰く、
21/06/23 21:21:16.12 q2AU0DsI0.net
>>233
騎突するたびに相手は壊滅であっと言う間に家老になっちゃったわ。
ますます無敵w

235:名無し曰く、
21/06/23 22:18:02.04 VN+OnVKB0.net
突撃補正エグいからなあ。長槍三人に囲まれたら負けるけどCPUアホだし

236:名無し曰く、
21/06/23 22:35:11.97 PGfAuhL3a.net
どっちかというと強い武将を雑魚寄せ集めで撃退する方がいいな。

237:名無し曰く、
21/06/23 22:43:47.56 mpEVYa1ka.net
>>236
俺もそっちが好き
織田武田辺りの戦80前後多数を50~60の数人でうまく一斉に嵌め込んでみたいな

238:名無し曰く、
21/06/24 00:17:03.82 xRNGW+aD0.net
小笠原でプレイすると二木重吉(オールC)の成長物語になるぞ

239:名無し曰く、
21/06/24 01:18:12.30 osDoAcpXa.net
>>229
武田でプレイして箕輪城の直ぐ近くに金山城築城して兵数もほぼ0なんだが上杉憲政が一向に出撃して来ない・・・
こっちの威信が高いから?

240:名無し曰く、
21/06/24 09:12:41.03 EGA5l0KoM.net
噂の宇都宮さんプレイ.シナリオ0.pcpk
関東平野で本城5、武将10名(姫+2含)
中部まで大内、北からは上杉
うーん、飽きてきた

241:名無し曰く、
21/06/24 12:32:07.83 WSth2LLpM.net
>>238
林城放棄禁止プレイめっちゃきついよね
足軽Aの真田幸隆を道場にしたくても、武田ストーカー一味を捕縛したときじゃ
登用できるのがはじめは幸隆ぐらいだから登用せざるをえないし
小笠原プレイ時の武田家はマジでストーカーすぎる

242:名無し曰く、
21/06/24 12:35:14.40 rTIVfo9dd.net
1月で適正2つも上がるとは思わなかった
里見のエース正木時茂が相馬攻めで騎馬適正Aまで上がったわまさか騎馬運用することになろうとは

243:名無し曰く、
21/06/24 12:47:06.19 1/QWoXHba.net
幸隆味方に出来たらもう余裕にならん?

244:名無し曰く、
21/06/24 15:47:26.91 E23hM14Hd.net
>>242
俺なんて清水康英がなんだかんだで騎馬Aになっちゃった。水軍の人って印象しかなかったのに。

245:名無し曰く、
21/06/24 18:52:14.10 V+XMY7cud.net
>>239
上杉家の兵数が少ないのかも
輸送兵も物資みたいに敵城に送り込めたっけ?

246:名無し曰く、
21/06/24 23:16:12.66 qivkLS7Ka.net
>>245
19000人なんだよなぁ

247:名無し曰く、
21/06/24 23:43:44.40 p9wNWip30.net
憲政は上洛にしようが動かないってレスがちょくちょくある。他のシナリオの上野はどうだろうなあ

248:名無し曰く、
21/06/25 08:52:20.24 tcXYiAVc0.net
大名の能力(ランク)が低いと上洛にしても動かないというレスがあったね。
憲政は能力低いからねえ・・
暗殺して長野家にすれば変わるかも。

249:名無し曰く、
21/06/25 13:21:59.89 dSwhvfjqM.net
>>243
壁が通常攻撃で混乱くらうからすぐ早馬が尽きる
うまいことダメージ調整して壁がやられないように弓で廊下待機の敵兵をちまちまけずらないといけないのに
弓の射程にいい位置に長時を始めとした主力を入れるとすぐ混乱挑発くらう
壁だけが混乱受ける位置に配置してもすぐ早馬がつきる
運ゲーすぎる

250:名無し曰く、
21/06/25 15:34:38.46 m75i6IGj0.net
智謀の低いおバカキャラは戦場ではお荷物だからねえ
全く使えない訳ではないが、使い方がかなり限られてくる

251:名無し曰く、
21/06/25 16:29:33.90 N/HQBPBd0.net
戦闘は高いけど采配が低いのもあんまり好きじゃないなあ
最低でも60は欲しい

252:名無し曰く、
21/06/25 19:41:03.69 WFI1JgZZa.net
鬼小島のことやな

253:名無し曰く、
21/06/25 20:16:22.49 VUFGah3Ha.net
妙に采配低いやつの
こいつ戦死したんだな感

254:名無し曰く、
21/06/25 22:11:59.70 +5Wc+muOM.net
中、大合戦で混乱発生する確率って何基準なんだろ?
士気差や兵数で変わるだけで、智謀やら采配は関係ないのかな?

255:名無し曰く、
21/06/25 22:57:19.40 bQLrXgm+0.net
>>253
仙石秀久「長宗我部がいなければ即死だった」

256:名無し曰く、
21/06/25 23:59:15.69 eia+aHyFa.net
>>248
試しにエディタで憲政の能力値上げたら秒で攻めてきたwww

257:名無し曰く、
21/06/26 08:08:57.32 BAj8r+KXd.net
>>253
その逆に北畠顕村が妙に采配が高いのが未だに謎
誰かと間違えたのかな

258:名無し曰く、
21/06/26 11:09:34.52 gUZCR3OD0.net
十和田要塞さんのエディタで
何もないところに支城を建てることって出来る?
たとえば鳴海城 何もないセーブデータに支城建てられなくない?

259:名無し曰く、
21/06/26 11:16:37.88 LJurij3W0.net
>>256
そうなんだ。やっぱり大名の能力は関係するんだ。

260:名無し曰く、
21/06/26 11:17:36.10 LJurij3W0.net
>>257
足利義晴や義輝の采配の高さも謎だよね。

261:名無し曰く、
21/06/26 12:57:48.49 G6imoODud.net
足利義晴で思い出したけど守護任命されやすくするよう友好上げのために足利家に同盟を足利晴氏で派遣したら汎用台詞じゃなかったな

262:名無し曰く、
21/06/26 13:07:40.52 cdoZM7VB0.net
>>260
これがぜんぜん謎じゃないんだなあ
名門の当主が旗印になったら各地から各階層の人間が味方になろうと馳せ参じるでしょ
信長の野望シリーズでは、こういう部分を「采配」として数値に織り込んでる
本人の能力でも実績でもなく、家名というステータス

263:名無し曰く、
21/06/26 17:30:29.19 psVw+zona.net
>>262
わかる。
だからこそ一条さんみたいな名門は他ステがクソでも
采配だけは50位あっても良かったように思う。

264:名無し曰く、
21/06/26 19:12:16.89 QPEV15Xh0.net
官位や役職で政治や統率がプラスされるのは革新からだからね

265:名無し曰く、
21/06/26 22:40:14.89 gUZCR3OD0.net
>>262
名門=采配高いが当てはまる方が稀じゃないか?
このゲームの場合官位や役職が威信に関係してるからそっちなら分かるけど
足利義輝の采配が高いのは謎だろ
というか足利義晴と義輝なんか誰も馳せ参じてないじゃん

266:名無し曰く、
21/06/26 22:50:47.78 XQYBPtS4M.net
鎧兜で采配が上がるってことは……

267:名無し曰く、
21/06/26 23:24:29.91 8gSfAuE80.net
烈風は大名の能力高めだからねえ。足利は他に上げるものがないから仕方なくじゃないの
義昭は知謀政治高いから盛られてないしな

268:名無し曰く、
21/06/26 23:29:22.36 8lYbefzz0.net
>>265
>というか足利義晴と義輝なんか誰も馳せ参じてないじゃん
うそ言っちゃだめだよ、奉公衆として多数の武士が馳せ参じてるじゃないか
足利義晴は合戦経験も豊富なんだが、まさか義晴一人で戦っていたとでも?
馳せ参じた様々な身分の武士が手足となって戦ってるよ
細川氏と組んでいた時も敵対していた時もあるが
当時の勢力を誇った細川氏に歯向かってでも将軍側に付いた武将がいた、だからこそ戦闘可能だった

269:名無し曰く、
21/06/26 23:35:26.10 8lYbefzz0.net
他にも義晴は日本国中のおびただしい数の武士に偏諱を行っている
有名大名だけでも、細川晴元、武田晴信、尼子晴久、伊達晴宗、南部晴政など
義輝(旧名 義藤)も父同様に奉公衆がいたりパトロン的な大名が居たのは当然として
偏諱については、細川藤孝、上杉輝虎、伊達輝宗、毛利輝元など
他にも「義」の字の使用許可という形の偏諱も行っていて、こちらもビッグネームばかり
こうした政治的な繋がりを背景にして、実際に室町時代末期でも将軍の兵士動員力は相当なものだったよ

270:名無し曰く、
21/06/27 00:10:53.06 ylQB3SeE0.net
>>262
そういう解釈もあるんだね。ただ、負けまくっていた義輝があんなに高いのはいささか不自然かなと。
>>263
一条さんは四万十川の戦いで結構な兵を集めたのだから、
ある程度の能力はあってしかるべきだよね。あの能力はひどすぎる・・

271:名無し曰く、
21/06/27 00:39:57.17 hnWBZR68a.net
重臣ころして家臣団ブチ切れみたいな事した将は著しく評価落としてるね。

272:名無し曰く、
21/06/27 01:43:07.16 xMn20MPv0.net
>>270
>そういう解釈もあるんだね
一個人の独自解釈ではなくて、「株式会社 光栄」時代に自社で出版した書籍に書いていた公式見解だよ
采配値を設定する際に考慮する要素として、ちゃんと中の人がネタバレしてるの

273:名無し曰く、
21/06/27 01:53:56.55 cSB8ndEK0.net
>>268
お前の言う「馳せ参じる」ってどこの大名でもやってることで
名門だからじゃないだろってことだわ
足利方が細川に「歯向かう」?日本語おかしいだろ…
偏諱のことは「馳せ参じる」とはまったく別のことだよな?
なんで出したか分からん
偏諱は金払って格付けで貰うもんであって動員力とは無関係なのが分からんのか
あえてごっちゃにしてるのか知らんけど
本に書いてあった「考慮してる」という文字からストーリーを作り出しちゃったのかな?
まあお前がそれでいいならそれでもいいけどな

274:名無し曰く、
21/06/27 01:59:45.55 cSB8ndEK0.net
采配が高いのは「家名というステータス」を考慮したんだ
中の人もそう言ってるんだ
足利以外の武将は全然当てはらまないけどきっとそうなんだ
こんなん笑うわ

275:名無し曰く、
21/06/27 02:03:27.73 cSB8ndEK0.net
足利家
それは特別な家
いろんな人々が馳せ参じてた
いろんな人だぞすごいだろ
偏諱も与えたんだ
足利が号令を下せばみんな馳せ参じるんだぞ
足利は最強なんだ
兵力動員力は相当なものだったよ
やれば勝てたんだ 采配が高いのはそのせいなんだ
でも他の名門はそれほど高くないけどそのことは都合が悪いから言うな

276:名無し曰く、
21/06/27 08:15:59.26 jk/MDZO/d.net
またこいつか

277:名無し曰く、
21/06/27 10:35:11.23 YteucfGJ0.net
>>225
昔 調べたときの記憶で申し訳ない
采配+智謀=54未満の大名は絶対攻めない

278:名無し曰く、
21/06/27 12:58:13.62 cGVQ5M+6K.net
>>271
六角義治「馬鹿なことをしでかしたんだから自業自得だな」

279:名無し曰く、
21/06/27 13:35:40.11 2b7VE3qh0.net
>>271
織田信長「であるか。」

280:名無し曰く、
21/06/27 23:48:17.15 LZjTIblR0.net
>>249
これはあくまで俺のやり方だけど
本丸に3人並べて待機
→武田の武将がたどり着くまでは弓で遠くから申し訳程度に射撃、長槍に変更
→最奥の門が壊されたら常に3対1になるので一斉攻撃で1ターンに1部隊必ず撃破
ポイントは城の防御度はできるだけ弱くすることと、敵部隊はまんべんなく削ること
邪道だけど、危なかったら最前の敵武将を100未満まで削った後、攻撃しないという方法もあり

281:名無し曰く、
21/06/28 01:04:29.88 QuiCSCQV0.net
守護職就任イベントってゲーム開始時から半年以上経過とかそういう条件ってあったりしますか?
調べると書いてないけど半年以内に起きることない気がして…

282:名無し曰く、
21/06/28 07:12:40.16 73VnhMFd0.net
>>281
イベントは何でもだいたい半年後から解禁だよ

283:名無し曰く、
21/06/28 07:31:29.79 9s+XGF130.net
半年待てば姫とまぐわっても良いのですね?

284:名無し曰く、
21/06/28 08:06:21.17 73VnhMFd0.net
試した感じ、3月スタートなら7月ターンエンドで8月に入る時から
守護イベント、大砲献上、他大名の工作や援軍要請などが始まるね
6ヶ月目(5ヶ月経過)してからが本番てことかな
伝統的にノブヤボの他の作品でも、シナリオ始まってから半年くらいは合戦が起きない設定だったね
他も5ヶ月経過後なのか、きっちり6ヶ月経過後なのか調べたことはないけど
>>283
1月スタートすると、自分にターン回ってくる前にいきなり髪結いイベント起きたりするからなあ・・・
始まる前からまぐわってますw

285:名無し曰く、
21/06/28 23:19:57.82 M0IUul/d0.net
ゲーム難易度で変わるかも
烈風伝は知らないけど、初級で1年、上級で6ヶ月間は合戦が起きない設定の作品があった

286:名無し曰く、
21/06/28 23:22:20.23 M0IUul/d0.net
あ、>>285はノブヤボじゃなくて三國志だったかも・・・

287:名無し曰く、
21/06/29 00:02:28.43 Q1bJU6Gj0.net
1582年3月のシナリオのタイトルって本能寺の変だけど、勢力図的には天目山の戦いじゃないの?

288:名無し曰く、
21/06/29 14:28:02.83 MWkva5irM.net
>>280
それでも運ゲーなんだわ
混乱かけられすぎて士気さがると行動不能でも全体の兵士数がたりなくて翌月か翌々月に詰む
村レベル3が4つでも結構しんどい
運ゲーだからほんと運さえ良きゃなんとかなる

289:名無し曰く、
21/06/30 02:11:21.93 xXa653WGp.net
>>288
武将3人しかいないし兵も2200~しか出せないから
兵が足りなくなった事はないなあ
もし長時を騎馬で出してるならダメージでかいから
適性Dでも長槍使える足軽の方がいいよ

290:名無し曰く、
21/06/30 02:23:55.01 EJGhLXFga.net
長時を刀とかでCに出来て長槍一斉パターンくめたらまず負けなくなる
後ろで待機してるやつが混乱かけてくる時もあるけど士気高いうちは信玄以外はそうそうかからんし。
まあ信玄出てきて最悪のパターン引き続けたら負ける可能性もなくはないけど。

291:名無し曰く、
21/06/30 06:24:27.20 0m8FOydkd.net
林城はそれなりの数と質の武将と鉄砲があれば最高に守りやすい城なんだけどねえ。
それはそうと今はまってるのが、2人以上で始めて勧告→降伏で一家にまとめ史実をひっくり返すプレイ。
いまは陸前大名村上義清でやってる。

292:名無し曰く、
21/06/30 07:30:58.31 6u56H22J0.net
柿崎や北条でも騎突エグすぎるな
鬼庭良直とか北信愛でも一撃で討ち取っちゃって有能な家臣増えないから封印するわ
大崎なんちゃらとか大宝寺なにがしが死んでも全然惜しくないけどこいつら死ぬのは惜しいもん

293:名無し曰く、
21/06/30 09:51:37.63 nph3vqvpM.net
騎突は攻撃回数ランダムなので使い勝手良くないんだよな。

294:名無し曰く、
21/06/30 09:54:21.48 hWV5lYf1a.net
上杉プレイで
伊達や南部の武将は相性悪くて苦手だな。
それでも
打ち取ってしまったときのやっちまった感は
騎馬ならではだ、鉄砲ではこれほど行かない

295:名無し曰く、
21/06/30 11:01:09.87 0m8FOydkd.net
>>293
今までこの「騎突『回数』」ってのがずっと意味不明だったんだが、スマホ版やってようやくわかった。

296:名無し曰く、
21/06/30 12:42:44.56 kJPqo6nr0.net
ノブヤボシリーズでターン制だと烈風伝か天翔記が
凄いけどプレイヤーはこの2つで被るのかな?
どちらもプレイするのかな?

297:名無し曰く、
21/06/30 13:48:31.51 mHr7qKyEr.net
合戦を楽しみたい人が天翔記、箱庭内政プレイしたい人が烈風伝のイメージ

298:名無し曰く、
21/06/30 14:44:55.23 xXa653WGp.net
初めて城攻め中の明け渡し勧告に成功したわ
あれ成功率極めて低いし、敵方の大将配下になるでもなく
メリットどこにあるんだ

299:名無し曰く、
21/07/01 08:38:30.26 O4eWd6ESH.net
>>298
再現度を少しでも上げてるだけでゲーム上のメリットはないと思うよ

300:名無し曰く、
21/07/01 20:55:51.68 ui8Xmj+U0.net
>>298
できなきゃできないで
「形だけでも降伏勧告できないのはおかしい!」
という奴がいるんだろう

301:名無し曰く、
21/07/01 21:25:28.78 B1fAGnZg0.net
>>300
降伏勧告なら城主ごと配下に加わるか
せめて全員切腹しろ
城だけ明け渡して全員逃がすとか、
そんな戦あったか?

302:名無し曰く、
21/07/01 23:18:17.20 fEQ9DwaG0.net
従属も臣従もないから仕方ない。佐野さんとか開城しては謙信に許されてるし

303:名無し曰く、
21/07/02 15:36:08.53 iinNg49jM.net
>>289
混乱とクリティカルと軍師のアレの合せ技だから運なの
やばいのは最初のほうに調略でなく攻撃からの混乱くらったまま早馬が尽きたときだから、序盤乗り切れば運問題は解決
敵に行動不能の部隊ができた頃に自軍の士気が50くらいまでさがってるとまずい

304:名無し曰く、
21/07/02 15:40:10.80 iinNg49jM.net
>>290
信繁と板垣と飯富兄がやばい
兵数多いからターン食われて、運がわるいと詰む
20戦に1回くらいだけど

305:名無し曰く、
21/07/03 09:06:12.74 MSDnOATc0.net
>>230だけど、宿老長尾景虎が大名武田勝頼の
軍勢(お互いフル)を一撃で壊滅させたわw
チート過ぎんだろ・・・

306:名無し曰く、
21/07/03 11:34:07.75 aLm1/g5Ep.net
URLリンク(nnyabou.net)
大将を本丸の上に配置してわざと門を開けた後
四隊一斉攻撃するの最高に爽快

307:名無し曰く、
21/07/03 23:35:51.19 kJa/pBKc0.net
鉄砲鍛冶村と楽市が同月にきた
ちな1577徳川プレイ

308:名無し曰く、
21/07/04 00:11:53.43 Kbo0VqH30.net
今なんか戦の神が降りてきて
観音寺城が2月30日に降伏した

309:名無し曰く、
21/07/04 05:07:15.77 mDoS73cf0.net
>>308
その日付だと本当に神が降臨してるなw

310:名無し曰く、
21/07/04 13:23:06.08 QRef7mt50.net
維新の嵐なら全ての月が30日なんだが…
倒幕に成功したってことかな?

311:名無し曰く、
21/07/04 20:34:00.97 uwdB2mhea.net
あれちゃんと2月なら28日までだっけ?

312:名無し曰く、
21/07/04 21:55:05.14 3cUhZ4DC0.net
30ターンありそうな気がするけどな

313:名無し曰く、
21/07/05 12:32:39.38 EyytH39KM.net
騎突で両部隊壊滅することってあんの?
自分の首はねてるアホはたまにみるけど

314:名無し曰く、
21/07/06 23:11:14.49 1viTLU9M0.net
引きこもりが大名になると、家臣も城に武将をため込む傾向があるから困る。
URLリンク(k.top4top.io)

315:名無し曰く、
21/07/07 15:19:26.93 NmiPkynK0.net
援軍で来た前田慶次を普通に捕らえることができた。ご覧の通り松風も持ってるし、
細川家の所属、戦場になったのは上杉家の城。なんでこうなるの?
URLリンク(g.top4top.io)

316:名無し曰く、
21/07/07 15:30:38.35 plsN/8qv0.net
援軍では馬の逃走が発動しないんじゃ
斬首せい

317:名無し曰く、
21/07/07 16:26:50.34 NmiPkynK0.net
>>316
初めて知った。まだまだ分からないことがあるなあ。
自分で援軍に行くときも気をつけよう。
と言っても援軍に行ったら面白半分に敵も同盟相手も関係なく
巻き込むように火をつけて遊んでるだけだが。

318:名無し曰く、
21/07/07 20:42:04.72 8pu5h7au0.net
20年以上たったゲームだが、まだ新しい発見があるもんだね!

319:名無し曰く、
21/07/07 20:44:10.96 vsvszwij0.net
まとめサイトが機能してないのがアカンかと、せっかくのデータ蓄積出来ない訳で

320:名無し曰く、
21/07/08 00:00:51.75 B46v0Y30M.net
>>317
戦況見て、逃げ遅れないようにだけ気をつけないとなw援軍に参加した場合不利な補正が入ってる気がする

321:名無し曰く、
21/07/08 08:19:13.67 WbAVTjUm0.net
>>319
自分はできないが、ほか作品みたいにWiki作ってくれる人がいればよいのだが。

322:名無し曰く、
21/07/08 12:05:03.33 991sUT/wp.net
援軍で名馬が発動しないなんてマニアックな知識がすぐ出てくるのがすごい

323:名無し曰く、
21/07/10 14:22:57.24 WbLVf0nI0.net
烈風伝ってYouTubeに動画投稿し、収益化を得られる?

324:名無し曰く、
21/07/10 14:31:44.25 lBOiZg7j0.net
公式に問い合わせるのが一番間違いない

325:名無し曰く、
21/07/10 15:50:01.79 6RyZ5h4W0.net
そもそも伸びる要素が。斬新なアイディア無いと500再生ぐらいで埋もれるぞ

326:名無し曰く、
21/07/10 15:58:26.91 A8+yCPc6M.net
胸の谷間を見せながらガンプラ作ってるお姉さんがかなり数字を稼いでるけど
今後、胸の谷間を見せながらノブヤボするお姉さんが現れるかもしれない

327:名無し曰く、
21/07/10 21:35:26.26 w9LcRRigr.net
信長の野望シリーズは戦略シミュレーションゲームだからあまり実況向きではないと思う
上杉謙信や黒田官兵衛の一人旅やってくれるならまだしも

328:名無し曰く、
21/07/10 21:50:08.35 RoP2tMYgM.net
謙信はともかく黒田官兵衛一人でクリアなんてできるの?

329:名無し曰く、
21/07/10 22:05:36.40 w9LcRRigr.net
烈風伝スレでごめんね、黒田官兵衛一人旅は天翔記なら難なく出来るみたいよ
 
黒田官兵衛ひとりで天下統一する【信長の野望実況】part1
URLリンク(nico.ms)

330:名無し曰く、
21/07/10 22:38:38.87 JwrRwWy7M.net
どんまい
レスありがとう
天翔記は未プレイなんだけど、官兵衛ならきっと烈風伝での智謀に当たるステータスの高さを生かして謀略、外交で統一しちゃうんだろうなあ

331:名無し曰く、
21/07/10 23:40:39.50 7aS+Hh+50.net
見りゃわかるが突撃しまくりだった気がする

332:名無し曰く、
21/07/11 00:09:55.17 yPh8kcj5a.net
突撃斬首プレイだったね
非そちとかいう名言生み出したプレイ動画

333:名無し曰く、
21/07/11 00:41:59.93 U4QglnjFM.net
RTAとかやってるの見ないから、上がったら挑戦者出そう

334:名無し曰く、
21/07/11 04:19:52.04 OZUd7QTKa.net
徴兵と混乱持ちだから行けるかもな
毛利プレイに似てくるけど

335:名無し曰く、
21/07/11 08:42:47.75 fFKqGpQYa.net
RTAするにはランダム要素がうざ過ぎる
9月にいきなり飢饉とか

336:名無し曰く、
21/07/11 12:11:26.81 s44F/Axrp.net
武田家あたりで最速ターンクリア、勧告と暗殺、タバコのみでクリアあたりは既にあるか。
忍者のみ、茶人のみクリアは簡単だしなあ。古いソフトだし、このスレの人が全員見ても再生数100くらいで終わりそう。

337:名無し曰く、
21/07/11 16:45:12.60 7mhG04gMp.net
ようやく肝付でクリアしたわ
忍術書を教えてくれた方ありがとうございました

338:名無し曰く、
21/07/11 22:07:31.26 dqFlKLFb0.net
肝付城は事業仕分けの結果、廃城です(CS版)

339:名無し曰く、
21/07/12 18:38:47.94 5TX3rYRpd.net
長島城は、事業仕訳の結果廃止になりました
ってのが、本願寺の野望であったな

340:名無し曰く、
21/07/12 21:00:12.25 Vgz3Tdnp0.net
蓮舫「支城じゃいけないんでしょうか?」

341:名無し曰く、
21/07/12 22:29:52.43 hEU1PbNea.net
蓮舫「開発加納2か所じゃだめなんでしょうか?」

342:名無し曰く、
21/07/12 22:47:33.94 ETYjnqlD0.net
蓮舫「対謙信に即槍じゃだめなんでしょうか?」

343:名無し曰く、
21/07/12 23:19:39.94 vCjde2Fm0.net
長島の戦いも
本願寺bad endルートに繋がる道筋だから
仕方ない
長島から尾張を征服できるあてもなし

344:名無し曰く、
21/07/13 05:06:27.19 OYEFNzA80.net
長島城はホント使いにくい
廃城ですわ

345:名無し曰く、
21/07/13 06:13:27.19 frmGUM8y0.net
COMが持ってるとときどき勝手に出奔ホイホイになってるのが面白い。

346:名無し曰く、
21/07/13 10:07:25.03 KmTFFCC9a.net
織田でわざと今川に取らせるとあっさり家康とかが出ていくよな

347:名無し曰く、
21/07/13 12:27:17.04 jHhbuCOYM.net
>>340-342
あれ?烈風伝って蓮如登場した?
と思ったら蓮舫だった

348:名無し曰く、
21/07/15 00:30:42.98 sXUKpZdIp.net
どの城門に向かうとか、各部隊に指示出して
そこまでオートで行ければ快適なんだけどなあ

349:名無し曰く、
21/07/16 00:15:48.92 RtZE9I3ia.net
上野隆徳くんのそこはかとないはだしのゲン感

350:名無し曰く、
21/07/16 19:10:15.12 FHo1997a0.net
適正がBの武将に家宝渡して適正Aにしちゃうと適正Aの武将との戦闘に勝っても適正上がらなくなりますか?

351:名無し曰く、
21/07/16 19:52:34.77 t4/VddrQ0.net
>>350
はい、その通りです。没収するか、足軽Sの忍者系武将と戦わせましょう。

352:名無し曰く、
21/07/16 23:57:01.40 YykFP5Od0.net
>>337
おめでとう!
多分ワイが忍術書のこと触れた気がする
ワイもよく肝付でするけど知謀の低さと、弟の謀判多発が楽しい

353:名無し曰く、
21/07/17 01:42:46.83 AQHWgZEw0.net
烈風伝おもしろいんだけど動画映えするかどうかと言われれば微妙だよなあ

354:名無し曰く、
21/07/17 02:40:18.38 rPtYAWozp.net
自分と同じようなプレイを見せられるだけだからね
自分ができなそうなプレイなら一度見てみたいわ
小笠原のショートシナリオ達成動画見たいな

355:名無し曰く、
21/07/17 03:40:22.95 uOPErQ/BM.net
>>354
確かに想像しただけで笑えてくるな。まだ見たことないな

356:名無し曰く、
21/07/17 08:42:07.04 JO7E8hGKa.net
>>352
ぼ、謀反

357:名無し曰く、
21/07/17 09:19:47.66 wpYxGH/C0.net
ぼう‐はん【謀判】
官印や私印を偽造または盗用すること。 また、その判。

358:名無し曰く、
21/07/17 11:07:46.56 zzEjX8sQM.net
>>353
見せ場らしい見せ場は野戦での大将混乱による波乱ぐらいかな?

359:名無し曰く、
21/07/17 18:16:42.96 ytOEscJtM.net
引っ越したんで廉価版PCPKをwin10のノーパソにインスコしたら、ものの見事に不具合発生
PKじゃないほうのディスクの音楽ファイルがインスコ失敗する
ファイルが入るはずの場所にファイル名設定して、自前で好きな曲当てはめるしかないかな?

360:名無し曰く、
21/07/17 18:25:07.27 QbsWk3450.net
>>359
ワイもそんな感じ。
外交(守護を自称、朝敵くらう等)すると一旦直って音楽流れるけど

361:名無し曰く、
21/07/17 18:55:55.07 1SnrXRP/0.net
メディアプレーヤーで吸いだしてinmm

362:名無し曰く、
21/07/17 19:19:42.13 MULlf/tY0.net
そんなゴミみたいな手間かけるくらいならSteamで
買い直したほうがいいと思うが

363:名無し曰く、
21/07/17 21:13:53.87 ygrTAJahM.net
steam版は有志作の各種ツールが使えなかったりする
PC版はその点を重視するなら苦労してでもインストールする価値がある…はず

364:名無し曰く、
21/07/18 09:09:54.25 kdSg7c1cM.net
みんなありがとう
基本的に烈風伝はwin7のままに止めた古いPCでやってて、そのPCも電源ユニットが死にかけてる
今度いいPC買って、XPの仮想マシン立ち上げたらそっちでプレイする

365:名無し曰く、
21/07/18 10:09:20.03 arpQ3gota.net
電源ってわかってるなら電源替えちゃえば

366:名無し曰く、
21/07/18 12:15:04.24 HttF8NnEM.net
古すぎてパーツも中古しかない
ディスプレイ一体型だから互換性のある部品もすくないし、
CMOSの電池が専用の充電池だったりいろいろかわってるし、
とにかくパーツの調達がめんどい
ほぼレトロゲー専用機な上、用途が用途だから予算も時間もかけらんないのよ

367:名無し曰く、
21/07/18 18:48:05.41 wvGjpxns0.net
win95版はwin10でも動くよ
BGMは1周すると止まるけど

368:名無し曰く、
21/07/18 20:11:00.48 DHPYQklN0.net
>>367
正確にはWindows7以降ではそうなる
一応inmmで対応可

369:名無し曰く、
21/07/20 03:03:46.91 NbTueBu40.net
>>354
小笠原のショートシナリオ触れてみたけど人手不足がキツそうねこれ
半年で村上と武田亡したのに武将1人しか増えなかったし…

370:名無し曰く、
21/07/20 03:06:15.04 NbTueBu40.net
半年じゃなかった7ヶ月だわ

371:名無し曰く、
21/07/20 14:28:47.65 YHBtwcQMp.net
>>369
どうやって半年で武田滅ぼせるんだよ
武田の目を盗んで村上滅ぼして武将1人召抱えて
躑躅ヶ崎館から全軍でやってくるところをバイパス作って
先に躑躅ヶ崎館落とすとか?

372:名無し曰く、
21/07/20 14:31:31.26 YHBtwcQMp.net
半年じゃなかった7ヶ月だわ

373:名無し曰く、
21/07/20 15:53:52.15 GKjB9brfp.net
躑躅ヶ崎に信玄一人とあと今川援軍2人、みたいな状況でも小笠原プレイだときつそう。真田幸隆+小笠原の3メンツでギリな感じかなあ。

374:名無し曰く、
21/07/20 17:14:09.73 LT7c8jn+0.net
>>372
7ヶ月とはリアル時間のことである

375:名無し曰く、
21/07/22 14:02:24.54 eeBklBah0.net
スマホ版だからもしかしたらPC版とは感じが違うかもしれないけど、小笠原の突撃で晴信以外は簡単に始末出来るよ
信繁、信廉を突撃で倒した後、甘利を混乱させまくって敵兵逃亡ラインで晴信の兵を削ってトドメに小笠原で突撃したら勝てる
開幕攻め込んで46年5月でも勝てたし割となんとかなるよ

376:名無し曰く、
21/07/22 14:49:19.77 V/lmtAcX0.net
突撃の前に相手方から「混乱」させられて???のままゲームエンド多いんだよな

377:名無し曰く、
21/07/23 08:51:47.93 wFDBGroQ0.net
スマホアプリの4のスクショ見るとアーデルンカッツがアンジェロ?の喉元に
剣を突きつけてるのがあるけど、これ誰のルートのイベントなのかしら

378:名無し曰く、
21/07/23 08:56:16.56 wUgeC6p/0.net
ホドラムでイスタンブール寄港した時じゃないの?

379:名無し曰く、
21/07/23 13:54:24.04 elXGmctkM.net
>>371
信玄が甲斐に城作ってるときに躑躅ヶ崎館を空き巣
ってのは林城放棄禁止での小笠原プレイでの定跡だとはおもうけど、たった7ヶ月はきついわな
扇谷上杉征伐のときに運良く空き巣できれば7ヶ月でもいけるかな?
氏康が上洛思考じゃないから武田と北条で城の取り合いになりにくいし

380:名無し曰く、
21/07/23 20:41:13.34 u7om2lUG0.net
とりあえずみんな落ち着いて>>374を読もう。

381:名無し曰く、
21/07/23 20:55:39.91 wFDBGroQ0.net
書き込む所間違ってたのか、すまん
>>378
ホドラムのイベントでしたか、ありがとうございます

382:名無し曰く、
21/07/23 21:55:54.80 W6iJeGJc0.net
プレイ時間は〇カ月より〇時間で書いた方が混乱せんな

383:名無し曰く、
21/07/23 21:59:05.28 W6iJeGJc0.net
小笠原長時プレイはいきなり隠居して貞慶に譲るというのもある。
優秀すぎて楽なので別ゲームになるが

384:名無し曰く、
21/07/23 23:30:22.39 /Uv+sglQa.net
リロードしまくってクリアするショートシナリオに達成感ないなあ。
御前試合とか解禁する為に仕方なくやるかもぐらい

385:名無し曰く、
21/07/24 07:23:47.49 HiF5h8Anp.net
そもそも自分の中でリロードって選択肢がないからわからんが
そんなにリロード前提のゲームかこれ

386:名無し曰く、
21/07/24 07:49:07.06 x+jA7JHq0.net
>>385
頭の中のシナリオ通りに進めるにはリロード必須

387:名無し曰く、
21/07/24 09:14:06.32 +6NyILoO0.net
姫欲しいときはリロードする

388:名無し曰く、
21/07/24 09:16:02.17 z2MsBuHZ0.net
謀反、出奔お構いなしのリロードいらね

389:名無し曰く、
21/07/24 17:05:22.98 DI75W6oAM.net
ツールが対応してないから敵勢力を一時手動にして婚姻同盟させるときによくリロードするわ

390:名無し曰く、
21/07/24 18:15:20.64 66tCeGDMa.net
登用は割と運ゲーだから弱小でやる時はリロっても悪くないと思うよ。

391:名無し曰く、
21/07/24 18:32:37.66 ZwfIyODN0.net
登用といえば、威信300とか400あるときでも威信絶対とか重視の浪人が応じてくれないのは勘弁だわ

392:名無し曰く、
21/07/24 20:51:49.33 vorTMxT90.net
>>391
1000超すとだいたい来るよ

393:名無し曰く、
21/07/24 23:24:38.13 HiF5h8Anp.net
>>392
肝付で威信1000超えた後も10分の1の織田家臣だった
相良親子と犬童親子は20回くらい捕縛しても
ついに登用には応じなかったな
肝付と相良は相性悪いんかな

394:名無し曰く、
21/07/25 17:07:33.39 32i5V0w60.net
>>393
肝付は97~1、相良・犬童は47
ほぼ織田と本願寺くらいの相性


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch