信長の野望・創造 戦国立志伝 Part50at GAMEHIS
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part50 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
21/04/16 21:16:00.65 lEYIxK0L0.net
保守

3:名無し曰く、
21/04/16 21:16:07.11 oYbfPhgEa.net


4:名無し曰く、
21/04/16 21:16:16.35 lEYIxK0L0.net
保守

5:名無し曰く、
21/04/16 21:16:20.18 JilQmwMj0.net
>>1

保守

6:名無し曰く、
21/04/16 21:17:16.71 lEYIxK0L0.net
>>3 助かります!!
保守保守

7:名無し曰く、
21/04/16 21:17:25.75 QY/mQrIm0.net
保守

8:名無し曰く、
21/04/16 21:17:41.82 QY/mQrIm0.net
中道

9:名無し曰く、
21/04/16 21:17:47.63 lEYIxK0L0.net
>>5
ありがとう~

10:名無し曰く、
21/04/16 21:17:54.35 QY/mQrIm0.net
革新

11:名無し曰く、
21/04/16 21:18:05.97 lEYIxK0L0.net
創造

12:名無し曰く、
21/04/16 21:19:19.92 QY/mQrIm0.net
保守、もうちょい

13:名無し曰く、
21/04/16 21:22:00.06 OHI0EuFj0.net
神代くましろ

14:名無し曰く、
21/04/16 21:22:47.60 OHI0EuFj0.net
安宅あたぎ

15:名無し曰く、
21/04/16 21:23:43.86 QY/mQrIm0.net
内ヶ島 うちがしま

16:名無し曰く、
21/04/16 21:25:11.41 OHI0EuFj0.net
躑躅ヶ崎どくろがさき

17:名無し曰く、
21/04/16 21:33:39.90 QY/mQrIm0.net
福島 くしま

18:名無し曰く、
21/04/16 21:35:38.79 OHI0EuFj0.net
>>17
なんでフをなくしたのか意味分からん。モヤモヤするぜ

19:名無し曰く、
21/04/16 21:36:12.40 oYbfPhgEa.net
二階堂

20:名無し曰く、
21/04/16 21:36:24.49 +VbONxbw0.net
捕手

21:名無し曰く、
21/04/16 21:41:37.05 QY/mQrIm0.net
>>18
ググったら福島正成のとこの福島(くしま)は「久島」「九島」とも書いたそうだよ
元々はそっちからきてるのかもね

22:名無し曰く、
21/04/16 21:44:12.94 OHI0EuFj0.net
記した人が書き損じたのではないかと疑ってしまうぜ

23:名無し曰く、
21/04/16 21:45:45.38 +VbONxbw0.net
なんかバグが起きてる
山城で籠城戦してて、評定タイムで月を跨いで戦闘を再開したら、こちらの門を破壊する位置ぴったりに大筒陣地が2つも設置されてる
それと関係あるかは分からんが、再開後は無傷だった城門の耐久が少し減っているし、そもそも全ての城門が耐久度に拘らず素通りされる
その状態で一旦マップに戻ると普通にこちらの部隊が残っているのに、包囲されている時のように包囲不完全という表示が出ている
ロードし直そうが、ゲーム再起動しようが、評定を無視してそのまま戦い続けない限り必ず発生するんだが…
今まで遭遇したバグの中で一番酷い
今回の戦だけならともかく、月跨ぎの際は毎回起きるなんてことになったらまともに遊んでられんレベル

24:名無し曰く、
21/04/16 22:13:32.20 lEYIxK0L0.net
保守ありがとうございました!

25:名無し曰く、
21/04/18 08:26:35.44 Jv3y/WyE0.net
前スレ、琵琶湖で灌漑できないのは事実らしいな
って何度目だこれ

26:名無し曰く、
21/04/18 09:21:34.07 odDyFSBd0.net
あれコーエイがちゃんと調べてやってたんか……。
無駄に凄いねw

27:名無し曰く、
21/04/18 09:28:29.15 2hHlxRKw0.net
イベント起きて惣無事を出せるようになったはずなのに政策から選べなくて
変だと思って確認したら支配国が29だった…その間に城は落とされてない
惣無事って支配国30以上だよね、なんでイベント起きたんだろ

28:名無し曰く、
21/04/18 12:23:05.53 A+QWiTF/M.net
>>26
出来る作品もあったけどな

29:名無し曰く、
21/04/18 14:04:51.27 5cwIPrub0.net
>>27
本城を所有していても、その国全体の人口の過半数を押さえていないと支配していないと見做されることがあるので、そのせいかもしれない
例えば岐阜城が自分のものでも、美濃国内の他の城が全部他勢力のもので、それらの城の人口を合計すると岐阜城の人口を超える、といった状況
だから複数の勢力が入り乱れている国の場合、自分の城が無事でも他の勢力同士でやりあったり新たに築城したりで人口のバランスが崩れると、支配していない状態になることもある
実際にそれで惣無事が不可能になるかどうか確認したことは無いので推測だけども

30:名無し曰く、
21/04/18 14:44:44.80 2hHlxRKw0.net
>>29
だとしたら、惣無事可能イベントが起きた次の月に実際にはできないのを確認してるので
その間の絶妙なタイミングで城が建ったのかもしれないのか、ある意味レアだわ
すぐにもう1つ国を取ってクリアしちゃったし、もう次のプレイ始めちゃってるから確認できないけど…

31:名無し曰く、
21/04/18 14:48:18.50 2hHlxRKw0.net
ちなみに従属させてる勢力が結構あったし
そういうとこは1つの国内の城を全部持ってないとこもあったので
その連中が城を建ててどこかの国が従属国が支配してる扱いになった可能性はある

32:名無し曰く、
21/04/18 17:40:26.93 64+TfdQV0.net
最近はじめた者です
マニュアル見ても分からなかったので聞きたいのだけど
全国マップの家紋の左側にカラフルなバーがありますよね?
あれは何を意味してるんですか?
「主命で目標となってる拠点」とは違う感じだけど

33:名無し曰く、
21/04/18 17:52:10.60 DCSM2bVQ0.net
プレイしてる時の身分の違いを表してるよ
家臣(旗・白)→城代(兜・黄)→城主(城・茶)→軍団長(軍配・赤)→大名(家紋・金と紺)
こういう風に身分が高くなるほどアイコン表示やステータスバーが派手になっていく

34:名無し曰く、
21/04/18 18:40:34.49 64+TfdQV0.net
>>33
ありがとうございます
自分の言葉が足りなかったようです
聞きたかったのは、全国マップ上の拠点の家紋のマークの左横のカラフルな縦長のバー
が何を意味してるか知りたかったのです。
言葉が足りずすみません

35:名無し曰く、
21/04/18 19:09:39.40 vSoerpsS0.net
>>33
まじか。そういうの全然気づかんかったぜ

36:名無し曰く、
21/04/18 19:24:42.43 5cwIPrub0.net
>>34
バーが無い拠点は大名が直接治めている直轄城で、全部大名自身が城主になっている
もちろん実際に居るのは一ヶ所で、他は城代が城主の代わりを務めている
バーがあるのは大名以外の家臣が城主を務めている拠点

37:名無し曰く、
21/04/18 20:15:58.66 URCRJpOj0.net
>>34
ごめんね、間違ってたね
>>36の言う通り、家紋の左横にある旗指物マークがあるのは、城主つまり武家の領地を表してるよ
の武家が軍団長になると、更に左に黒い模様のついた小さい旗指物の軍団マークがでるよ
軍団長は自分の所領とは別の城も軍団の中に編成されることがあって、その場合は軍団マークだけになるよ

38:名無し曰く、
21/04/18 21:04:55.78 64+TfdQV0.net
>>37
ありがとうございます
バーの色の違いに意味があるのか気になり、
自分で同色の拠点を比較してみたのですが、違いがわかりません。
色の違いはランダムってことでいいのでしょうか?

39:名無し曰く、
21/04/18 21:10:10.51 URCRJpOj0.net
色はランダムだね
あと、武家の数が変動したりするといつの間にか色が変わってるから注意してね

40:名無し曰く、
21/04/18 21:45:20.45 64+TfdQV0.net
>>39
ありがとうございました

41:名無し曰く、
21/04/19 12:22:36.12 xv8jvrVy0.net
信玄死亡イベントが3年の間に2度発生
しかも2度目は投資やら建設やら内政してる途中で強引に割り込むタイミングで初めて起きた
ゾンビ信玄

42:名無し曰く、
21/04/19 15:51:46.74 X7cDzNXA0.net
好戦度非好戦でも島津とか北条がどんどん勢力拡大するの嫌だわー
仕方ないので格付けCにしたら少しマシになったが国力が上がりにくいのか弱い
普通に内政しつつあまり攻めない思考が欲しい

43:名無し曰く、
21/04/20 08:43:22.37 ndH6kR+k0.net
信玄「謀よ…」

44:名無し曰く、
21/04/21 08:59:47.06 jcel6Ags0.net
群雄集結で伊勢に無理やり新規勢力作って配下プレイ楽しすぎる。
初級なのに滅亡しかけて笑うw

45:名無し曰く、
21/04/21 18:38:11.47 BX+KiJ2G0.net
AIの大勢力同士は普通に同盟結ぶのに、どうしてプレイヤー勢力に同盟を持ちかけてくるのは潰れる寸前のザコ大名だけなの…?
もう20回以上は撃退してるんだから諦めて他勢力に目を向けるとか、敵に回したくないから同盟を持ちかけてくるとか、そういう思考もしてほしいなぁ

46:名無し曰く、
21/04/21 19:48:23.36 jcel6Ags0.net
>>46
大勢力になって独立した後だと、大規模な包囲網に誘われない?
何かいっつもそれで楽が出来る 笑

47:名無し曰く、
21/04/21 19:48:58.65 jcel6Ags0.net
>>45
自分にレスした。間違えました…

48:名無し曰く、
21/04/22 19:35:57.45 aL9ycjG00.net
この前初めて群雄集結シナリオで帰蝶を嫁さんに貰えた。
婚姻外交は最高だった…

49:名無し曰く、
21/04/22 23:39:32.05 uxsxgOFY0.net
史実姫は髪結い前から存在しててしかもその状態で婚姻できるから
イベントでどこかに嫁ぐ前に先に奪っちゃうのができていいよね

50:名無し曰く、
21/04/23 09:46:53.65 3Z1AEfOep.net
信長生誕シナリオの諏訪姫とか5才だから驚くわ

51:名無し曰く、
21/04/23 11:09:55.80 KSDR6Q78d.net
前田利家「良いよね」

52:名無し曰く、
21/04/23 12:55:50.20 fA80b87PF.net
茶々と政略結婚したら立て続けに娘が成人してきて3人目だぞと思ったら茶々が成人しましたなんて有ったな
養子だろうけどこの辺は何とかならんのか

53:名無し曰く、
21/04/23 17:32:46.17 yDT3/zd30.net
>>49
研究しすぎぃ!
>>51
流石戦国のレジェンド

54:名無し曰く、
21/04/23 17:53:44.08 YkJ7Rl1i0.net
>>52
茶々と結婚する前に侍女に手を付けてたんだな

55:名無し曰く、
21/04/23 19:38:50.14 a9zEMlL10.net
甲相駿の三国同盟が成立する前に蔵春院を横取りとかやったわ

56:名無し曰く、
21/04/25 17:20:56.26 kAstN8hz0.net
後北条、憎しで里見で始めて
川越夜戦前で1年と少し
後で6年と少しで滅ぼしました

57:名無し曰く、
21/04/26 10:05:14.46 9dFDpf+M0.net
関ヶ原の戦いとかのイベントって登録武将でプレイしてると発生しないんだね…
三成の家臣として登録武将で関ヶ原の戦いをして、西軍を勝利に導きたかった…

58:名無し曰く、
21/04/26 10:41:15.12 /ULlVrBY0.net
オリジナル武将で歴史イベントに介入したいってのはあるよね
川中島や長篠にも加わって戦いたいし、義輝暗殺とかも防いでみたい

59:名無し曰く、
21/04/26 23:28:52.15 +nzgKCek0.net
同意、できたらめちゃくちゃ面白そう
一応史実武将編集で、参加武将一人と入れ替えで近いことができるのかな

60:名無し曰く、
21/04/28 16:13:50.22 /hIYwMH60.net
戦って始めて分かる三国同盟の怖さ…
武田を上杉で攻めてたら今川と北条が援軍にきて驚いたw(軍神、降臨すのシナリオ)
大原雪斎って凄い奴だね

61:名無し曰く、
21/04/28 16:21:29.34 43k8mr2/0.net
まあこっちも今川や北条と同盟すれば

62:名無し曰く、
21/04/29 03:01:07.54 ZcwKgv9Kr.net
最近セールやってたからやり始めたんだけど、今回のCPU大名の各拠点の内政って創造の時よりひどくなってない?
特化施設なんてまず建ててないのは仕方ないにしても武家町や商人町とかを無作為に建設してるだけだから効率悪すぎ。
ああいうの気になる人は全部建て直したりしてるんだろうか。

63:名無し曰く、
21/04/29 04:34:07.44 1NG9VTd30.net
AIは創造のまま改修してるから戦国立志伝に対応できてないんだよ

64:名無し曰く、
21/04/29 07:16:35.96 XGuZ0ZTo0.net
水源や川があるのにその隣に武家町とかを建て、そうでない場所に畑を作るとか酷いよね

65:名無し曰く、
21/04/29 07:58:23.54 Gs7fdR5R0.net
せっかく灌漑してあるのに水田にせずに畑のまんまとかザラだしな

66:名無し曰く、
21/04/29 07:59:31.13 duvupXih0.net
最近やり始めたんだが
このゲームは前線から遠ざかった国の兵は
兵糧の関係からほとんど役に立たない?…
com戦を眺めていたら前線国だけで城の取った取られたを
ひたすら繰り返して1620年になってもけりつかず…
なんなんだ…この状況

67:名無し曰く、
21/04/29 08:52:44.33 NCyO521P0.net
aiの内政はひどいな
自分が上手くやった時に差がつくから助かってるけど

68:名無し曰く、
21/04/29 09:04:03.75 NCyO521P0.net
>>66
兵糧は関係ないよ、途中の自勢力の城で補充できるし
aiが出さないだけだから、大勢力同士なら後ろの軍勢使えるプレイヤーが必ず勝てる
創造シリーズの特徴

69:名無し曰く、
21/04/29 09:18:17.25 S4Owqta20.net
創造だけじゃなくって三国志も含めて昔からだよ、それ
光栄だけじゃない
よって端っこ押さえた国が大きくなっていく
創造になって国力の概念が出てきてマシになった

70:名無し曰く、
21/04/29 09:47:51.29 duvupXih0.net
>>68
どうやって「補充」するのですか?

71:名無し曰く、
21/04/29 09:51:17.68 XGuZ0ZTo0.net
>>70
自国の城を通過するだけで補充される

72:名無し曰く、
21/04/29 10:08:03.53 K1vaD0pJ0.net
新規勢力でプレイ中なんだが、本能寺の変って1582年6月までに条件を満たさないと発生しないの?
それとも1583年や84年になった後でも、織田家がイベントに必要な城を手に入れたり家臣が揃っていたりと条件を満たせば発生する?

73:名無し曰く、
21/04/29 10:35:39.06 13mgHtj30.net
>>72
確かズレて発生する事がある。だもんで武田氏が崩れたりするのは発生しなかったりする

74:名無し曰く、
21/04/29 10:46:14.87 duvupXih0.net
>>71
サンクス。

75:名無し曰く、
21/04/29 10:52:05.59 K1vaD0pJ0.net
>>73
ありがとう
1575年から始めたんだが、織田がなかなか越前に行ってくれなくて困ってたんだ

76:名無し曰く、
21/04/29 15:07:58.18 Gs7fdR5R0.net
本能寺イベの条件
1、信長と家康が大名
2、織田家に信忠、信雄、信孝、勝家、秀吉、光秀が所属している
3、織田家が姫路城、安土城(観音寺城)、二条御所、北庄城(一乗谷城)、岐阜城(稲葉山城)、清州城を保有している
4、織田家と徳川家が滅亡していない
織田が3の目標クリアしてねーから本能寺発生しないはこのゲームのよくあるパターン
そして次にあるのが目標2の6名の内、誰かが引き抜かれてて織田家に居ねえから発生しないパターン

77:名無し曰く、
21/04/29 17:37:05.43 ioHtrPAXd.net
徳川が武田に踏みつぶされて滅亡してるのもよくある

78:名無し曰く、
21/04/29 18:28:28.04 K1vaD0pJ0.net
援軍要請してどうにかこうにか姫路まで取らせたけど、越前にはちっとも侵攻しないわ
こっちで越前に攻め込んでボロボロにしてお膳立てしてやっても漁夫の利に来ない
ひょっとして援軍に動いてくれないのは、越前近辺に大名直轄の城が無いからなのかな
美濃や尾張にいる織田家の城主たちも、まったく武田領に攻め込まなかったし
もう1585年になっちゃったけど、毛利に居る足利義昭が上杉巻き込んで織田包囲網組んだり松永が謀叛起こすイベントが起きたよ…

79:名無し曰く、
21/04/29 18:58:46.73 NlCD8Y7XM.net
>>76
これ満たしてても発生しないってのもよくあるわ
主に70年より前のシナリオ

80:名無し曰く、
21/04/29 21:02:08.78 yhqSxwcn0.net
俺、新武将!!謙信さま1の家来だ。
北陸(加賀・能登・越中)を制覇しどこで裏切るか思案中。
軍神様だから変な形で裏切ると返り討ちに遭っちまうぜ

81:名無し曰く、
21/04/29 21:03:31.85 yhqSxwcn0.net
>>78
そのままコバンザメしてノッブに天下取らせるのもええよ

82:名無し曰く、
21/04/29 21:26:21.26 WAHZtVwW0.net
>>76
条件クリアムズいね

83:名無し曰く、
21/04/29 21:47:16.69 K1vaD0pJ0.net
目的の城を自分で落としてから、その城を放置して敵に落とされるタイミングを狙って織田に防衛の援軍を頼む
という無理矢理な手段で越前を取らせてみたが、>>76の条件達成しているけどイベント起きないや
もう1589年だし遅すぎたのかも

84:名無し曰く、
21/04/29 22:20:11.70 NCyO521P0.net
何かしら76に書かれている以外の条件絶対あるわ

85:名無し曰く、
21/04/30 18:36:37.89 /FAU7adW0.net
>>62
クソみたいな内政と思ったかもしれないが、
やがて作るだけ上等だったと思い知るだろう

86:名無し曰く、
21/04/30 19:13:05.35 Rs+pp/6i0.net
CPU武田領は作り直さないと創造性がみるみる下がるのなんの
信長なら政策は何でも出来るが、徳川とか北条で武田を飲み込んだ場合は手を出さざるをえない

87:名無し曰く、
21/04/30 20:00:44.37 gslCei2u0.net
いつまでもクソ高い値段で販売してるんだから、旧作の調整を専門に行う部署を作って欲しいわ

88:名無し曰く、
21/05/01 18:18:09.08 Eo5ke09u0.net
正々堂々と勝負しなさい!(離間発動)
は何か笑えてしまう

89:名無し曰く、
21/05/02 18:38:46.15 MEnMbRND0.net
>>88


90:名無し曰く、
21/05/02 19:04:33.97 oNj6B/8N0.net
城じゃない領地の方の数値編集は出来ないのですか?

91:名無し曰く、
21/05/03 03:08:19.95 dGjfcDMa0.net
投資って委任しても労力の半分くらいまでしか使わないのかな?
他の内政終わらせて残りを投資に使いたいんだけど、全部使い切ってくれない事があってつらい

92:名無し曰く、
21/05/03 06:55:28.61 Mkzpe70a0.net
委任は雑
全部労力使えるはずなのに使わないことが多々ある
かと思えば全部使うこともある

93:名無し曰く、
21/05/03 08:53:15.02 jkJiLCsy0.net
委任で投資するのは各城5人まで

94:名無し曰く、
21/05/03 10:38:33.04 dGjfcDMa0.net
>>92
全部使い切る事もあるのね
創造PKより複雑になった分委任で楽したいのになー
>>93
そんな制限があるのか
今は信長誕生の北条氏綱で築城もしててスカスカ状態だから違う理由っぽい
人数多い所でやる時は気を付けるよありがとう

95:名無し曰く、
21/05/03 11:40:44.93 IA2sqnXod.net
武田さんが担ぎ上げるから北条包囲網の盟主になったんだが
突如裏切って敵陣営に回りやがった
信玄を捕らえて五条河原で晒し首にしてくれよう

96:名無し曰く、
21/05/03 14:29:00.23 jkJiLCsy0.net
投資余地も労力もあるのに投資してくれないやつはだいたい決まってるな。異動させると真面目になる

97:名無し曰く、
21/05/04 03:15:29.72 3UqcBqhC0.net
>>96
出陣中以外の武将を入れ替えてみたけど変わらずだった
武将一覧の命令を見てたら動いてないのは城代ばっかりだったんで試してたら、どうも城に1人しかいないと動かないっぽいね
投資させたい時は2~5人にしとけば良さそう。すっきりしてよかった

98:名無し曰く、
21/05/04 03:32:59.22 3UqcBqhC0.net
と思ったけど2人居ても1人が仕事してたら駄目なのか…
労力の残りを委任で消費するのは大変そうだね
既に投資してる城は武将が余ってても追加委任出来ない仕様もありそう

99:名無し曰く、
21/05/04 14:24:01.21 5FzquWY+0.net
資源邪魔過ぎる、撤去出来る仕様が欲しかった。
ここだけが唯一のストレス

100:名無し曰く、
21/05/04 14:39:25.26 OYGMDrUFa.net
>>99
マジでいらない資源多いよな
馬いらねえ

101:名無し曰く、
21/05/04 15:31:14.62 eBDjXQgg0.net
資源があるからこそ繰り返しやるって効果があるからなー
まぁ新勢力でやる時なんかは邪魔な資源がない土地になるまで繰り返しリセットするが

102:名無し曰く、
21/05/04 16:27:22.38 4HUPLjs30.net
資源に隣接する区画に専用施設を建てられるんじゃなく、資源の上に建てる形で良かった
そんなに専用施設作らないし
なお水源は隣の区画を灌漑できるから水田をいくつも作れる訳で問題ない

103:名無し曰く、
21/05/04 18:18:20.04 3LLNjxAA0.net
大名プレーで寺町のような奨励施設を建てる場合、
拠点ごとに奨励しなきゃいけないのはテンポ悪すぎ

104:名無し曰く、
21/05/04 18:48:06.78 JMHw5c8u0.net
ゲーム開始時にどんな資源だろうが国人配置だろうが
絶対にリセットはしない縛りで遊んでるけど
有利な資源や国人が配置されるorされないパターン
資源もランダム国人もいないまっさらなパターン
やり慣れてくると一番面白いのは資源や国人で不利な配置を引いたパターン
一番面白くないのがまっさらなパターンだわ

105:名無し曰く、
21/05/04 19:00:18.66 JMHw5c8u0.net
個人的には陣所が造れる拠点にランダム国人が居座ってるパターンが一番きつい
通常だと国人のいる拠点はゲーム開始時の2度目の正月から2%づつ人口が増えていくのに
プレイヤー勢力の調略範囲にいるランダム国人だけは2度目の正月に人口が5%減るバグがある
戦闘に参加してくれる期待してたら人口600人きって戦闘参加可能人口に達しなくなって苦戦するハメに

106:名無し曰く、
21/05/04 21:11:17.06 nlJPXSfL0.net
そんなバグあったのか...知らんかった...

107:名無し曰く、
21/05/04 22:23:57.12 w4pppwSb0.net
まだまだ新たな発見がある神ゲーだね

108:名無し曰く、
21/05/04 22:39:40.34 JMHw5c8u0.net
5%減るバグは2度目の正月じゃなくて3度目の正月だった…取り込みタイミングにも影響してくる
国人勢力がゲームに及ぼす影響が好きなので国人の挙動を細かく観察してはいるんだが
70%以上の支持率で戦闘参加どころか60%台前半の支持率でもバンバン参陣してくるし
一番ひどいのだと30%台後半の支持率で参陣してきたやつがいたw

109:名無し曰く、
21/05/04 23:11:33.42 2UD9P3Hy0.net
久しぶりに立ち上げて義景を支える宗滴プレイをやってみたが、70超えたじい様に10代の娘をと言ってくるやつもおるねんな
山崎吉家って奴なんだけど

110:名無し曰く、
21/05/04 23:31:21.09 JMHw5c8u0.net
山崎吉家でプレイすると近国の丹後から一色氏家臣の稲富祐秀が
月に4回も訪問してきて10→30→50→70と友好度爆上げバグもある
本当にバグまみれのクソゲーなんだけど戦国立志伝止められんわ…

111:名無し曰く、
21/05/04 23:52:46.79 3LLNjxAA0.net
>>110
ツイッターとかやってますか?
戦国立志伝について聞きたいことがたくさんあるのですが

112:名無し曰く、
21/05/04 23:59:49.94 JMHw5c8u0.net
やってないけど分かる範囲なら答えるので
立志伝wikiかここで聞いてくれればいいよ
今日はもうしばらくは起きてるだろうから
でも古い時代にしか興味ないので1534年でしかほぼやらないので
大坂の陣とか関ケ原シナリオの事とか一切分からないw
イベント条件とかムービーに関しても全く興味ないので聞かれてもほとんどわからない

113:名無し曰く、
21/05/05 01:23:56.79 niDnpJkN0.net
>>112
ありがとです
質問は>>112宛に日を改めてさせていただきます
起きてたならすみません

114:名無し曰く、
21/05/05 01:35:55.33 kGMeQJsd0.net
籠城戦で最適な位置に部隊を設置して待ち構えているのに、数十人の部隊で割り込んでくるやつがウザすぎる

115:名無し曰く、
21/05/05 08:43:25.69 EjK5Wlkq0.net
>>109
麒麟で出てきたな
榎木孝明が演じてた

116:名無し曰く、
21/05/05 09:13:10.24 z47/eQ8Z0.net
>>109
信長の忍びでは宗滴信者だったな

117:名無し曰く、
21/05/05 09:45:15.77 j2YjCJKo0.net
山崎吉家、天翔記の時はモブモンタージュの戦バカだったけど、再登場したら智力型になっていたな

118:名無し曰く、
21/05/05 10:10:21.02 EjK5Wlkq0.net
上杉武田との外交で活躍したし歌人でもあったそうだから
脳筋ではないのは確かだかろうけども、再登場した天道での
統68 武36 知86 政76はなかなか尖ってたね
今はただの文官みたいなステータスに落ちついちゃったけど

119:名無し曰く、
21/05/05 11:17:54.05 Bk9y74w7C.net
食わず嫌いだった大阪の線シナリオの福島正則でやってみたが・・人材が少なくて弱い武将も活躍せざるをえなかったり、国あたりの城がだいぶスカスカで、一つの城の重要度が違う。
これはこれで楽しくて斬新(笑)

120:名無し曰く、
21/05/05 12:24:11.97 PFU+oYB60.net
>>110
元服したての武将は立て続けに来るよね
そいつが元服した時点でその訪問条件満たしてるってことかな

121:名無し曰く、
21/05/05 19:31:32.28 xLSjvI150.net
攻略対象の主力削って、一旦再編成して止め刺しに行きますかって引き上げたタイミングで「出陣するぞぉ」って大名が言い出すと謀反したくなっちゃうぜ

122:名無し曰く、
21/05/05 22:17:19.23 lGFew2E/0.net
色んな武将と仲良くなって特性貰いまくってたらいつの間にか上限一杯になってて更に追加でもらってしまったら最初に貰った特性が消えた。
やってしまった。

123:名無し曰く、
21/05/05 22:47:28.37 bGPZVS990.net
戦国伝ってシナリオ跨いでいる場合には最初から別のシナリオ選んでやり直さないとダメなの?

シナリオ 信長誕生 織田信秀を選択し、(大)津島衆掌握と(大)三河侵攻をクリア
→「道山の国盗り」が発生するけど、そのセーブデータでは「(大)美濃侵攻」は発生せず、
スタートメニューの「最初からはじめる」でシナリオ「美濃の蝮」を選択して初めて「(大)美濃侵攻」が発生する
頑張って育てた武将や町をそのまま使って戦国伝を続けたかったんだけど、無理って認識で良いですか?

124:名無し曰く、
21/05/05 23:28:31.92 oO9XIgdG0.net
>>123
「信長誕生」信秀プレイで確認したけど、三河侵攻→道三の国盗り→美濃侵攻は発生した
おそらくは道三の国盗り発生より前に、大垣城の稲葉一鉄が他家所属になっててフラグ折れたんじゃないかと
美濃侵攻は大垣城が斎藤所属が条件だけど、一鉄が凄く寝返りやすいからね

125:123
21/05/05 23:42:01.31 bGPZVS990.net
>>124
それだ!稲場が三木家所属になってて、大垣城が三木家のものになってました
素早い回答有難うございました。
それにしても寝返りか・・・どうやって防げば良いのやら
何か月か前のデータからやり直してみます

126:名無し曰く、
21/05/06 00:01:53.88 2o3jXVux0.net
戦国伝の武将所属条件を満たすのは中々難しいよね
20年くらい進めたデータで本能寺の変発生がとても難しいのもそうだけど

127:名無し曰く、
21/05/06 00:03:27.13 xP2RK64K0.net
防ぎ方としては武将編集で必要忠誠下げるとか

128:123
21/05/06 00:29:55.30 j/Ga+8oO0.net
一番古いセーブデータが丁度三木家に寝返る月で、そのタイミングで武将編集で必要忠誠度を下げて青色にしても、
既に寝返りの命令が出ているからか三木家に寝返ってしまいました
寝返った後に所属変更しようとしても城主のため変更も出来ませんでした
残念ですが諦めて最初からやり直してみます。
情報くれた方々有難うございました。

129:名無し曰く、
21/05/06 13:03:33.93 neVou8uVd.net
寝返り微妙だよね
松永さんとか大和の山中で村上水軍に寝返ってどうすんだと毎回思う

130:名無し曰く、
21/05/06 13:27:14.93 oObp1xVo0.net
武家ごと謀反したは良いけど離反先が遠くて攻められても助けもらえず
城を失って大名家に転がり込んで「所領が足りない」とかぬかす奴

131:名無し曰く、
21/05/06 16:48:32.12 chfT9r7W0.net
戦国武将は気分で生きてるので仕方ないね

132:名無し曰く、
21/05/07 00:40:17.34 RMx2roG30.net
松永は裏切ったあと大和を取られて、裏切ったり城取られたりを繰り返して東北とか瀬戸内の城主やってるのを見る

133:名無し曰く、
21/05/07 01:41:23.04 ahIuQUyP0.net
松永久秀が備中にいたり、浦上政宗や武田信玄が能登にいるとかならあった

134:名無し曰く、
21/05/07 09:04:11.53 InFv4U/F0.net
一回、個人的にビビったのは久秀がいつの間にか島津に居て府内城で城主してた時
気になって調べたら三好→足利→朝倉→織田→上杉→織田→毛利→長宗我部→毛利→島津って高虎もドン引きの転職歴やった
ちなみに偶然の産物だろうけど、息子の久通が四回目の転職で久秀に見切り付けてそっから一貫して織田所属で信貴山で城代してたのは笑った

135:名無し曰く、
21/05/07 09:35:44.33 J8VrZXCC0.net
他家から移ってきた久通が織田家城代で信貴山城所属にされてるって事は
AIの城代選択には僅かながら出身地補正的な事が考慮されてるって事になるんだろうか
能力重視で城主・城代が選ばれるよりかは地縁・名声(家格)で選ぶAIであって欲しい

136:名無し曰く、
21/05/07 15:26:46.81 5IMVbyMH0.net
>>134
これ面白い
武将の転職歴ってどうやって見れるんですか?
武将情報見ても見つけられないんですけど

137:名無し曰く、
21/05/07 16:27:15.61 IrN/8dr00.net
>>134
戦国時代の侍は7回主君を替えて一人前だから…

138:名無し曰く、
21/05/07 16:49:35.93 ahIuQUyP0.net
藤堂高虎乙

139:名無し曰く、
21/05/07 20:05:31.59 iaSPGPTW0.net
小川祐忠は国人領主のクソなところを煮つめた存在で藤堂松永なんかかわいく見えるギリワンぶりだ。大名になってもその性根が改まらなかった

140:名無し曰く、
21/05/08 06:00:16.80 x4Yvejgl0.net
武将の転職歴ちょうど気になってた
織田が武田に滅ぼされて数年後気づいたらはるか東北でまだ伊達と戦ってる南部家で城主をやってる信長がいて

141:名無し曰く、
21/05/08 14:09:07.61 X8GBYr0I0.net
>>92
内政委任は投資効果が3しか上がらなくなってる項目のところは
委任にしてるとcpuは任命しない
こっちで素手に入力してた場合は委任すると強制解除される

142:名無し曰く、
21/05/08 23:58:18.25 AUFiDiekM.net
>>140
そこまで来ると織田信長改め八戸信長だな

143:名無し曰く、
21/05/09 12:58:42.22 /Zesr6sQ0.net
ノッブが主家を乗っ取りそうw

144:名無し曰く、
21/05/09 15:49:57.17 Q8DMAm3Ga.net
津軽と結託して御家乗っ取りか

145:名無し曰く、
21/05/09 16:55:39.53 YzC70uYu0.net
忠誠赤の奴は寝返るだけじゃなくて独立も企んで欲しかったな

146:名無し曰く、
21/05/09 18:01:17.01 Q8DMAm3Ga.net
松永とか宇喜多はそのほうがリアリティーあるよな

147:名無し曰く、
21/05/09 18:42:18.89 9nTVjhsY0.net
松永久秀や宇喜多直家は裏切ってなんぼだからな
でも、それらで忠臣プレイもネタ的に良いと思う

148:名無し曰く、
21/05/09 19:53:49.36 v3LlUlTs0.net
信長で戦国伝を一通りやりたくて家督相続から始めたけど、信長包囲網をクリアしてから武田信玄が死ぬまで8年位あって怠い・・・

149:名無し曰く、
21/05/10 01:11:57.57 CEVbYwW10.net
相変わらずAIのプレイヤー差別が酷い
秀吉がこちらの槇島城を狙って、もう15回は攻撃しに来てるのに、すぐ隣の二条城には全く攻め込まない
そっちは柴田が居座ってて、しかも柴田は反秀吉連合の盟主なのに…
柴田を盾にするつもりで、柴田の二条城攻めを手伝って落とさせたのにちっとも役に立たん
連合同士が全く争わず、期限が切れた途端に戦いだしたりするのを割と見掛けるけども、これもそのせいなのかな

150:名無し曰く、
21/05/10 08:42:57.53 TUL4pSm+d.net
超級でやってると敵1勢力が攻めてきたら間髪置かずに他大名が波状攻撃してこっちに一斉に攻めてくるよなw
しかもわざわざ飛び地から遠征してきたりといろいろ頭おかしい

151:名無し曰く、
21/05/10 09:02:10.97 9kVD7+o6M.net
AIは城の残存兵数を見てるよな
こちらの戦力が減ると積極的に狙われるし、万全でも兵が少ないところを狙う

152:名無し曰く、
21/05/10 11:50:40.00 DqFntYAd0.net
兵数は大きいよね
中級でだけど、領地の兵を加えた結果兵数の多くなった自分の城はなかなか攻められない
同じ城でも、いきなり城主で始めて領地の兵を加算できなかったら割と攻められる

153:名無し曰く、
21/05/10 11:52:12.92 ZfadFS44d.net
攻められまくってる主家を見捨てて他所に行ったら、途端に攻められなくなる
そして思う
俺は実は裏切ってないんだ
主家を助けるために泥をかぶったんだと

154:名無し曰く、
21/05/10 12:07:38.83 CEVbYwW10.net
149だけど連合のせいっぽいな
連合解散したら各所で戦争起こりまくりで、ちゃんと秀吉も二条城攻め始めたわ

155:名無し曰く、
21/05/10 14:28:53.91 D0CkY6kL0.net
>>153
主家が変ったら新しい嫁さん貰えるかな!とか思うんだけどついてきちゃうの可愛くてすき

156:名無し曰く、
21/05/11 01:59:04.99 jVM6L4GO0.net
嫁もらって跡継ぎ長男生まれても元服前に顔も見ずにクリアしてしまうの何とかならないか?
開始1~2年目で嫁もらっても数年後に長男生まれて16歳元服だからおおよそ20年は長すぎるんだよね
20年間待つのならわざと時間稼ぎプレイしろってことになるのか
どうせなら嫁もらった時点で自動的に翌年1月に長男生んで姫と同じく12歳でデビューできればよかったんだけどな

157:名無し曰く、
21/05/11 08:03:25.21 GXMcIA6O0.net
ツール使えば、元服年齢はいじれる
なんなら生年もいじれるから、自然な年齢で直後に登場させる事もできるよ

158:名無し曰く、
21/05/11 09:07:55.39 c8rD+dpn0.net
せっかく生まれた長男を活躍させられないのはつまらないし、従属や同盟を駆使しない限り、一代で天下統一できないバランスにしてほしいとは思う
ただ子供に関しては名前すら決めさせてもらえない方が不満

159:名無し曰く、
21/05/11 09:50:19.73 HUmPjNzKd.net
気持ちはわかるけど、20年かかるようにってのはごく少数だと思う
まあ、自分はparamいじってるし、内政をほぼ手動でやるからそれくらいはかかるけど

160:名無し曰く、
21/05/11 11:50:15.83 Gwztwe4nM.net
paramで兵数をギリギリまで削れば、かなりの長期戦に出来るかも
俺はparamで常備兵、民兵を半分+開始時の設定で兵回復や城へのダメージ等を全部少、これで大体20年以上、場合よっては35年かかるくらいのバランスにしてる

161:名無し曰く、
21/05/11 23:19:44.13 RZ6Ft1sG0.net
創造延々とやってきて戦国立志伝始めて1ヶ月も経ってないけど家臣から始めると余裕でクリアに20年前後以上かかってるわ

162:名無し曰く、
21/05/12 00:10:02.86 79wYQea90.net
33年が一番長いデータだわ

163:名無し曰く、
21/05/12 08:37:49.57 QeBVlV7z0.net
うちは毎月の兵数回復がほぼ1だから、序盤は1度戦うと1年以上侵攻できない感じ
金も米も搾りに搾ってるからCOMもなかなか拡大できない

164:名無し曰く、
21/05/12 19:30:03.36 lSwyusfD0.net
なるほど、敢えて回復抑えるのもそれはそれで良さそうね

165:名無し曰く、
21/05/12 19:36:56.50 8FExP8xs0.net
大筒や土竜が猛威を振るいそうだな

166:名無し曰く、
21/05/13 11:04:14.68 xwD+Ia0pd.net
大坂の陣で初伊達政宗プレイしてるけど政策の「竜騎兵配備」と「鉄砲隊強化」って両方実行したらダブルで効果ある?
竜騎兵自体どのくらい違ってくるかもわからん
政宗の言う通りやはりただの余興か...

167:名無し曰く、
21/05/13 17:34:01.93 LQos2HBP0.net
兵7000で出撃して城落として、残存兵1000で帰ってきたら民忠が3ほど減っていた
減るのは壊滅のときだけと思っていたから光栄の仕事の細かさを知った
民忠が下がったら一揆が起こる政策を取ってる場合は注意かな

168:名無し曰く、
21/05/13 19:18:56.74 kpGg54DH0.net
花倉の乱が起きるといつも花倉今川家を松平が滅ぼして笑う
義元よりやる気あるな広忠

169:名無し曰く、
21/05/13 19:26:10.40 DFkVAU9S0.net
今川従属下の松平無双はあるある

170:名無し曰く、
21/05/13 20:08:52.30 xppN6sU10.net
壊滅しなくても損害多いと民忠って下がる場合あるのか…
役職解任とか何か他の要因で下がったみたいな訳でもないのか

171:名無し曰く、
21/05/13 20:34:08.85 Fce/R/Nd0.net
城に複数国取り付きの落城時の優先順位ってどうだったっけ?先に取り付いた方?それとも最大兵数?

172:名無し曰く、
21/05/13 21:54:41.38 BkMKbLj+0.net
織田信長の戦国伝:甲州征伐ってシナリオ長篠の戦からでも発生する?
それともシナリオ夢幻の如くから限定?
知っている方教えて頂けると助かります

173:名無し曰く、
21/05/13 22:01:42.96 9tqs5yn+0.net
夢幻の如く限定だね

174:名無し曰く、
21/05/13 22:06:24.33 BkMKbLj+0.net
>>173
シナリオ変えてやってみます
有難うございました

175:名無し曰く、
21/05/14 15:33:05.59 8dpoE9140.net
今更だけど
ちっこい顔アイコンがポップアップで出てくるのを
出てこないように出来ないのかな

176:名無し曰く、
21/05/17 03:05:21.34 b3XNU0p80.net
ターン始めの報告で、「領内に浪人がいるようです。登用してみては?」みたいなん言われたからみてみたら、足利義昭だった
は? 兄貴生きてるんだから寺にいろよ、と思った

177:名無し曰く、
21/05/17 04:02:00.16 UizidKGm0.net
シナリオ群雄割拠で配置編集をしないで武田家にプレイヤー武将を入れて
大名を譲る歴史イベントを作成すると、問題なく大名になれるんだけど
配置編集すると歴史イベントが発生しないのですが、これの解決方法って何かないですかね?

178:名無し曰く、
21/05/18 09:40:39.43 +e+eAAqt0.net
大名になると家内役職が使えなくなるのがさみしい
大名になっても美少女や美少年を小姓にしたいんじゃ

179:名無し曰く、
21/05/18 11:06:38.92 c4LpORZ30.net
大名の信長でやってて蘭丸を小姓にできないのはおかしいよな

180:名無し曰く、
21/05/18 15:15:45.25 QujIfFgAM.net
武田なら高坂だな

181:名無し曰く、
21/05/18 18:54:48.73 TQmXAB8Z0.net
同盟国から一度も援軍要請されないのは何でなん?
真田でやってて家康が秀吉に滅ぼされそうになってても何も言ってこない
秀吉とは断絶状態で同盟してないんだけど、こんなもんかね

182:名無し曰く、
21/05/18 19:05:43.19 Zfr+0qPB0.net
他国からの交渉って、潰れる寸前の小勢力が同盟や臣従を持ちかけてくる以外で見たことないや
AI大名たちは大勢力同士の同盟や援軍を使いこなしているというのに

183:名無し曰く、
21/05/19 08:20:15.63 CqryhHQ6M.net
あとは連合があるね
援軍要請がないのは仕様という名のバグかな

184:名無し曰く、
21/05/19 12:01:34.24 mgEFQ76kp.net
連合組んでても各個撃破されてくる敵連合、後大勢力に臣従したらこき使って欲しいのに何も向こうから言って来ないの寂しい

185:名無し曰く、
21/05/19 18:17:15.26 Ad0eO/800.net
停戦と同盟の区別がつかないスタッフしかいないから

186:名無し曰く、
21/05/20 11:58:32.60 gOZZ65gi0.net
自家以外は壁以上の価値しかない

187:名無し曰く、
21/05/20 15:10:38.21 zfZv7/fVd.net
壁以上の価値があるなら大丈夫だな

188:名無し曰く、
21/05/20 18:36:52.80 4E5bM8hb0.net
一所懸命のトロフィーが取れないんだけどなんでだろう?全部の敵の居城落としたら取れるんじゃないの?

189:名無し曰く、
21/05/20 18:59:44.89 hknd+s450.net
一所懸命 領地のすべてに進出する
これは家臣プレイの時、最初に貰える領地のことを指していたはず
つまりゲーム開始時点に大名や城主といった地位の武将でプレイした時は達成不可能

190:名無し曰く、
21/05/20 19:25:46.63 4E5bM8hb0.net
>>189
なるほど自分の領地の方のことね。家臣プレイで城持ちなるたびに落城されて途中で大名プレイに切り替えたからきづかなかったわ。サンキュー

191:名無し曰く、
21/05/22 14:44:47.04 rQhawwum0.net
これ、よく創造PKとの違いはAIが周りをほっといてプレイヤー総攻撃に
なる仕様のとこって言われてるけど
そうなん?
創造PKも戦国立志伝も両方持ってるけどかなり放置してて
久しぶりにやるかなって思ってんだけど
どっちやってもたいして変わらん?

192:191
21/05/22 14:45:34.41 rQhawwum0.net
ちなみに武将プレーはする気なくて大名でしかプレイしない予定だけど

193:名無し曰く、
21/05/22 21:00:38.86 oQGgFLLb0.net
たとえば、尼子は大内に城攻めされているのにこっちへ攻撃してくる
こっちが尼子を攻めると大内へ援軍頼んで、そして大内は全力で尼子を守ろうとしだす
大内は大友に攻められだしてもお構いなしでこっちと戦う。それくらいプレイヤーへの憎悪がものすごい
家臣でやると自分と自分の配下以外が全部敵になる。主君ですら敵

194:名無し曰く、
21/05/22 23:40:40.90 vCuVx6dW0.net
家臣プレイで城主に出世したら主君は頼りにならなくなるな
そこから忠臣プレイに励むか叛逆プレイに進むかが思案のしどころ

195:名無し曰く、
21/05/23 01:33:20.57 LUzq9C9B0.net
家臣プレイ時に主君に馬鹿なことせずすんなり城主までなれたら忠臣プレイを楽しむ
でも馬鹿なことをされたら叛逆プレイに切り替える
俺が叛逆プレイする条件とは
・スタート時の主君が滅亡して鞍替え主君になったとき
・勝てない城ばかり攻めまくり自軍を疲弊させいつまでたっても城主になれそうもない時
・もう大勢力が直近まで迫ってきてもう手遅れ感がある時
・俺の嫁を戦死させたまたは捕虜に取られた時
・俺の嫁を他城主に配属させて俺の城に呼べなくなった時
・敵がせめて来る直前の兵数極少城防御ゼロの城の城主にさせられた時

196:名無し曰く、
21/05/23 02:23:59.13 yqaGB8nh0.net
>>193
ぶっ壊れてるよね

197:名無し曰く、
21/05/23 11:45:07.65 HcZ4GFOJ0.net
明智光秀忠臣プレイとか、
羽柴秀吉叛逆プレイも良いよね

198:名無し曰く、
21/05/23 13:41:55.07 UK2u3U620.net
城代時代が1番ストレスマッハだな
迎撃に出せよ! って罵倒したくなる

199:名無し曰く、
21/05/23 14:41:34.38 sp665H+B0.net
上様「馬車馬のように働くのじゃ!」

200:名無し曰く、
21/05/23 16:29:11.03 LUzq9C9B0.net
城代で負けると貯めた金米資材すべて没収されるのが痛い
だから城代はほとんどやっていない
没収が無ければすぐにでも城代になって城防御固められるんだけどな

201:名無し曰く、
21/05/23 16:36:49.22 gQ+JPvUx0.net
四面楚歌クソゲーになるのは外交や戦力自由に出来ない配下だからであって
大名しかやらないなら別に

202:名無し曰く、
21/05/23 20:19:49.27 LUzq9C9B0.net
でもその四面楚歌になるのがわかっていてもつい家臣プレイはしてしまう
家臣プレイばかりした後に大名プレイをするとなんかヌルくて物足りなさはある
俺にとって家臣プレイの不自由さがかえって当初想定した通りにならないとこが飽きがこなくていい
俺が家臣プレイするときは全国統一が最終目的ではなく地方平定くらいで満足して終わるしさ
時間かけてもよくて総無事令まで
大げさに言えば城主独立して城10個くらい所有するともういいかなで終わることも
大勢力相手の終盤のめんどくさい内政作業はつまらんから

203:名無し曰く、
21/05/24 09:28:46.83 JgnmaF1mM.net
193は同盟、停戦使えばなんでもないわな
外交縛りで四面楚歌プレイを楽しむのはよくやってるわ

204:名無し曰く、
21/05/24 09:57:12.75 TKUNYLNOr.net
足骨折して自宅療養中に久々にやったらクッソおもろいわ
桶狭間超級信長で最速惣無事令目指してるんだけど5年くらいが限界だなーって思う
最速クリアとかの記録ってある?

205:名無し曰く、
21/05/24 21:08:27.23 XHx8hM9MM.net
自分ヘタクソなんですけど、今更ですが夢幻の如くの真田昌幸プレイ超級を楽しんでやってます
北信濃と沼田城を守りきり、小松姫が嫁に来てくれて一気に楽になったんですが、今やっと北条を滅ぼしそうなとこまできてます
今は飛騨の松倉城・北信濃・上野・武蔵・下野・下総・常陸を領有で、関東の下半分は徳川に取られました
とりあえずどこまでいったらクリアでいいですかね?
北条を追い込んだら作業感でだるくなってしまって

206:名無し曰く、
21/05/25 21:51:55.90 xQpLFT5X0.net
>>205
そこまで行ったら私がクリアと認めましょう(何様)
とはいえあとは消化試合ですので北条の遺臣を取り込めば西上軍を編成して京都取りに行けば終りですw

207:名無し曰く、
21/05/26 15:24:48.71 7reWsJ9Zr.net
以前に政治の経験値が一番もらえるのが築城って検証した人のレス見たんですけど
知略の経験値が一番もらえるのはなんでしょうか
朝廷工作
大名工作
調略
投資
の順でしょうか

208:名無し曰く、
21/05/26 18:58:53.70 fDg3paLP0.net
結局自分で検証しちゃった
朝廷工作
URLリンク(i.imgur.com)
大名工作
URLリンク(i.imgur.com)
調略
URLリンク(i.imgur.com)
投資
URLリンク(i.imgur.com)
工作も調略も上昇数値に関わらず一緒だった

209:名無し曰く、
21/05/26 20:29:22.60 675uw7Pa0.net
最高能力値59のやつを育てるときに役立つぜ。ありがてえ

210:名無し曰く、
21/05/26 21:23:21.62 /pjGl4Y00.net
政宗の固有政策に騎馬鉄砲あるけどこれなんの意味あるんかな?

211:名無し曰く、
21/05/26 22:11:35.40 +sYhyktM0.net
自分も調べたが同じ調略の中でも懐柔が一番伸びた
懐柔はまったく使ってなかったがこれからは使ってみよう

212:名無し曰く、
21/05/26 23:53:53.59 34Tl273a0.net
>>210
鉄砲の備が騎馬鉄砲へと変化するね
伊達政宗隊を使って同じ条件の敵相手に違いを試してみたら
斉射実行時に、鉄砲備が30程度のダメージなのに対し
政策使って騎馬鉄砲備は60~90程度のダメージを叩きだすようになったよ

213:名無し曰く、
21/05/27 00:37:42.83 D9zmY4Ec0.net
騎馬鉄砲って火力あるんだね
情報ありがとう

214:名無し曰く、
21/05/27 08:05:50.69 APkaNiuJ0.net
立志伝あるある
他の大名に工作してて来月には同盟結べそうだなってタイミングで向こうから攻めこんで来て断絶になる

215:名無し曰く、
21/05/27 09:33:14.67 4odXbzQvd.net
豊臣秀頼で開始した場合
浅野長晟を滅ぼし殺害→樫井の戦い他で有利に
藤堂高虎を滅ぼし殺害→バグが発生し、大坂の陣クリアは絶対に不可能になる

216:名無し曰く、
21/05/27 11:30:17.40 mj6iyiJBM.net
家臣スタートでバカ殿介護プレイが楽しいね
常に四面楚歌で攻められてばかりの状況を作り出す無能君主の動向をサポートし良策を提案する楽しみを家臣に与えてくれてるんだよな?コーエーは

217:名無し曰く、
21/05/27 19:57:14.87 klhazMhs0.net
信仰心とかいう特性
なんかデメリットの方が目立ってしまって付与するの躊躇しやすい

218:名無し曰く、
21/05/27 22:25:58.24 sqdbiroj0.net
信仰心は統率は高いけど武力が低い武将に授与するのが損得で考えたら一番いいのかな?
特性授与をどうしようかとウキウキしながら考えてる辺りが一番楽しい
特性てんこ盛りの高能力武将が家臣になっても何の嬉しさも感じなくなったらプレイの止め時

219:名無し曰く、
21/05/27 22:30:05.40 sqdbiroj0.net
実父武将が病没する際に息子武将に特性を一つ授けて亡くなるけど
特性くれる場合とくれずに死んじゃう違いは何なんだろう
COMの武将も貰ってる場合と貰ってない場合のどちらもあるみたいだし

220:名無し曰く、
21/05/27 22:54:00.72 /3HfMxbG0.net
単純に父親の武将が死ぬ時に特性持ってるか持ってないかの差じゃね
能力高い父親連中は成長して特性得られれるけど、能力低い父親連中は能力値が初期状態だから特性とか持ってないし

221:名無し曰く、
21/05/27 23:05:00.09 sqdbiroj0.net
それもあるとは思うけど例えば浅井亮政とかが病死する際には
もう特性を複数所持してるけど久政に特性授与してたりしてなかったりとか
授与で息子に渡す特性は決まった特定のもの一つなのかそれともランダムで
その時その時で渡す特性も変化したりするのかな?
毎回同じっぽいもの渡してるイメージあるけど

222:名無し曰く、
21/05/28 14:44:28.91 3xUITp/6d.net
良特性を伝授してくれるならいいが、
外れ引いたらなかなか辛いな

223:名無し曰く、
21/05/28 16:59:55.50 YLTkKN3L0.net
>>216
攻め込む先の提案があるから実はかなりスムーズに進んだりする。
昔は無かったらしいから確かにそれは地獄だったと思うw

224:名無し曰く、
21/05/28 17:10:57.68 fp1CUC6Gd.net
昔は夕日ものぼらなかったからな
マジで味気なかったぜ…

225:名無し曰く、
21/05/29 01:37:50.11 l+YL2Sxf0.net
創造性あげるには大聖堂とか教会建てまくればいいの?

226:名無し曰く、
21/05/29 02:14:53.94 felfgYwy0.net
>>225
名品も関係ある
購入画面に保守傾向とか書いてあるから、気にせずバンバン買ってたら下がってたりする

227:名無し曰く、
21/05/30 11:42:23.20 u2U9xl9l0.net
序盤にへうげものを引き抜くと結構拾ってくるから助かる、忠誠度維持に

228:名無し曰く、
21/05/30 22:53:23.33 TqgyPmeL0.net
武将の成長タイプはいちいちスタートメニューに戻らないと見れないの?
ゲーム中に見れるようにしてくれると、この武将は育てるべきかそうじゃないかが
わかって最高だったのに

229:名無し曰く、
21/05/31 13:15:17.60 st0xdZ9IM.net
咆哮て奥義一閃と違って城内の敵にも使えてかなり強力やないか

230:名無し曰く、
21/05/31 13:22:44.80 J4gqwjii0.net
クレクレうるさい軍団長を処断したい

231:名無し曰く、
21/05/31 16:01:51.44 7EgYWo8hd.net
関ヶ原シナリオでやってたら、配下が老人ばかり
まるで現代日本をみているかのようだ

232:名無し曰く、
21/05/31 16:07:34.08 eRuAYGkxd.net
大阪の陣に至っては次々と人が死んでいくしな

233:名無し曰く、
21/05/31 18:52:14.00 bMxipCi/0.net
小競り合いでもない限り混乱戦法は全部強いよ

234:名無し曰く、
21/05/31 20:58:43.19 ZSC+lv3j0.net
格付けSの大名配下でプレイする条件で、お勧めの勢力ありますか?
配下(同僚)含めて信玄が好きなんだけど、どの城も寺とか本山ばっかり建てるせいで内政が酷いのがしらけてしまいます
信長はある程度成長すると兵農分離の採用で兵士数が上がりすぎて楽勝になっちゃうし
格付けAの勢力になると、途端に侵攻頻度が下がるし
ほどほどに成長して強過ぎない勢力ないかなー

235:名無し曰く、
21/05/31 21:01:05.52 ovcvQH4B0.net
>>230
しかもたまに気まぐれで加増してやったらこれしか評価してくれないの?とかで忠誠か何か下がったりするしなw

236:名無し曰く、
21/05/31 21:16:59.98 fjYYCsfhM.net
国力が一番になったらうちのバカ殿(朝倉義景)は便乗して攻め込む事すらしなくなった
内政もしてないらしく米も金も少ない
彼は何をしてるんだろうか?

237:名無し曰く、
21/05/31 21:32:46.01 7oLmYiyd0.net
関ヶ原や大坂の陣はイベント楽しんだら終わらせるのが良いかなと思ってる
真田信繁で家康討った後がなんか微妙
家康で勝利したらやる事無いし、政宗で家康討ち果たした後がやっぱり微妙

238:名無し曰く、
21/05/31 21:33:00.56 aHABinSaa.net
遊んでるんだろうなw
朝倉だし

239:名無し曰く、
21/05/31 23:15:00.33 2L3cXIcA0.net
>>237
真田は豊臣家臣でいたほうがはやく終われるのに、なんで真田家臣なんかになるんだ辛いぜ。明石長宗我部はもう地獄

240:名無し曰く、
21/05/31 23:35:59.18 A1xHUqTB0.net
武将エディットで自分の本名プレイやってる人いるかね
顔グラも似てるの使って

241:名無し曰く、
21/05/31 23:52:03.19 2L3cXIcA0.net
vitaだと「○○さんが小田氏治でシナリオをクリアしました」っていうのが周知されてしまうんだ
フレンドにはおれの本名が知られている

242:名無し曰く、
21/06/01 07:36:13.86 4DjPPbWXd.net
ユーザー名本名プレイは草

243:名無し曰く、
21/06/01 14:20:25.52 KyRkx3v4d.net
俺本名プレイたまにやるぞ
顔は俺に似てるイケメン顔がないから面頬してるのをチョイスしている

244:名無し曰く、
21/06/01 15:31:22.24 fIGuLdkh0.net
>>241
戦国時代の名乗り上げみたいでかっこいい

245:名無し曰く、
21/06/01 23:34:20.55 rUacePUSa.net
オフ会でもやって本名しられたパターンかもよ

246:名無し曰く、
21/06/02 21:07:57.30 lSoUhhGQ0.net
>>236
お庭作るので忙しいって言ってました(見てきたように)

247:名無し曰く、
21/06/02 21:11:57.79 GKR45nBW0.net
>>241


248:名無し曰く、
21/06/04 22:32:07.92 cj25daaY0.net
今更ながら買って佐久間盛茂でプレイしてるんだけど
せっかく城主になったのに今川に鳴海城取られてまた領地からやり直しになった……

249:名無し曰く、
21/06/04 22:34:18.42 cj25daaY0.net
名前間違えた
佐久間盛重ね

250:名無し曰く、
21/06/04 23:07:10.07 RH2yMpvZa.net
渋いとこ選ぶね、佐久間盛重

251:名無し曰く、
21/06/04 23:50:03.73 cj25daaY0.net
とりあえず最初は織田家で家臣プレイしようと思って選んだんで
ようやく城取り返せましたわ

252:名無し曰く、
21/06/05 02:31:06.07 TX0b5y860.net
俺と一人息子を本名で作成(+親子設定)してプレイしてるけど
家康ばりに子供たくさん作っておけばよかったと思わされた

253:名無し曰く、
21/06/05 07:42:02.35 f0psCEad0.net
島津で始めたけど、九州統一まできたけど
前線から遠く離れた拠点の兵はどうしてます?放置?
凡将が遠く離れた拠点から兵を前線に送り、
兵を減らした前線の勇将に受け渡しとかできれば効率よく兵を使えたのに

254:名無し曰く、
21/06/05 07:55:04.78 /k7rYn490.net
後方から遠征させればいいんじゃない
戦国の雰囲気を楽しむゲームだからそれでいいと思うけど

255:名無し曰く、
21/06/05 14:00:07.73 YRq13+EK0.net
後方の城にいる兵は包囲のお供用で前線近くの城に待機させておいて城囲めるようになったら進軍させて包囲に加わせるか、遠回りして敵部隊を挟撃させたり壊滅させ損なった敵部隊を逃がさないように退路を塞ぐとかはさせてるかな。

256:名無し曰く、
21/06/05 14:52:32.09 MMuODn12a.net
兵士の多くは農民だったりするわけだから土地に紐付く仕様で問題ないと思う
足軽徴用する大名だったら兵の輸送が可能だったりすると選択肢が増えて面白かったかも

257:名無し曰く、
21/06/05 14:59:20.42 MMuODn12a.net
ていうか、家臣プレイすると所属した先々で袋叩きにあうのやめてほしいw
光秀プレイで義龍が無能過ぎて大和まで獲った将軍様に郡代として寝返ったんだけど、寝返った途端に三好北畠鈴木波多野に同時に攻められてるwww

258:名無し曰く、
21/06/05 22:55:58.96 CwQgf53p0.net
自分を裏切った武将が領内に沸くことあるのねこれw

259:名無し曰く、
21/06/06 02:50:47.64 bfedV+dk0.net
奉公構えされて行くところがないのさ

260:名無し曰く、
21/06/06 03:18:29.69 HfThaRcT0.net
戦国立志伝の武田でやってるんだけど、甲相駿三国同盟の戦国伝までやっと辿り着いたんだけど
その後の長尾景虎→上杉政虎の改名イベントが発生しないんだが条件って何があるんだろ?
一応春日山は長尾景虎の本拠地になってるし、1562年位まで進めたけど改名イベントが発生しないから川中島の戦いが起こせない
どなたか知っていたら教えて下さい

261:名無し曰く、
21/06/06 07:39:50.75 orCT69w+0.net
>>260
自分で山内上杉を滅ぼしてしまったとかかな
COM北条が滅ぼせば憲政が自動的に長尾移籍するはずだったような

262:名無し曰く、
21/06/06 10:05:52.36 mAoSSEIr0.net
>>258
殿!!戻ってまいりましたぞ!!みたいな感じで可愛い

263:名無し曰く、
21/06/06 10:35:35.24 Dw1lFTcza.net
>>261
景虎→政虎への改名は関東管領上杉憲政からもらった政の字なのに、まさかその憲政を滅ぼしておいて改名できないよーなんて、そんなことはあるまいて

264:261
21/06/06 13:27:17.23 HfThaRcT0.net
上杉憲政が北条に滅ぼされたのに、北条所属のままなのが原因かな?
武将編集で移動させて試してみるけどダメかもしれないですね・・・
戦国伝色々やりたいけど、長期間でやろうとするとイベントが色々絡んで難しいですね

265:260
21/06/06 13:28:17.89 HfThaRcT0.net
すいません、↑の264の名前は260だと思ってください

266:260
21/06/06 15:27:29.11 HfThaRcT0.net
武将編集で上杉憲政を長尾家に移動させたら無事上杉政虎に改名し、
川中島のイベントが発生しました。
情報くれた方々有難うございました

267:名無し曰く、
21/06/06 23:06:08.06 A0jk4v/20.net
>>253
領地交換か内政特化に開発するか前線まで出陣
熊本から関東まで出陣して戦して帰るまでに大体2年だ

268:名無し曰く、
21/06/07 08:19:55.74 wepo25Vj0.net
CPUはなんで資材も有って占領した城に城代送ってんのに一向に修復しないのよw

269:名無し曰く、
21/06/07 09:31:57.31 5k42l4a2a.net
城での防衛戦の部隊の動きって、大将の性格によるんだろうか?
城門守る時に慎重な武将は陣形変えて方円にしたり、豪胆な武将は門を開けて勝手に乱戦始めたり
性格で命令聞かずに勝手に動きやすかったり命令遵守したりするのかな

270:名無し曰く、
21/06/07 15:06:21.23 1j9wLWBs0.net
>>267
やっぱ納得行かねえ
遠方への遠征では部隊の再編成なんてよくあることだろ
14みたく最高3~5万人程度でいいから他城からかき集めて
再編成させてもらいたかった
自軍の他家ならともかくせめて直轄の城ぐらいは
もしくは大志みたく後方の城は農兵も傭兵も0にできるとか

271:名無し曰く、
21/06/07 15:11:02.76 ME0wad5Q0.net
>>253
九州統一したら北半分を兵力特化型で城改修強化だな
南半分は水田、商業、資材、大聖堂の内政特化型だな
中国と四国を平定したら九州全土を内政特化型
まあ理屈にかなうけどでもこれって結構手間なんだよね
創造は箱庭内政を充実させてるが城が増えると武将配置や建て替え作業がすげえ面倒なんだよね
大志は内政簡略化してるからこだわりある城下町や城改修ができないが城が増えても武将配置せず即簡単に兵力特化⇔内政特化に切り替えできる
次回作はこれらを良い点を合わせ持つ内政に作ってもらいものだ

272:名無し曰く、
21/06/07 21:26:17.64 5k42l4a2a.net
>>193
プレイヤーへの憎悪でいうと、攻められたから鍋島さんを斬首したら秒で狂ったように龍造寺が攻めてきたな
熊さんの怒りを想像するとあれは良いと思った

273:名無し曰く、
21/06/10 00:25:12.47 dBTWSg/80.net
三好長慶は大名の場合、1564年11月になると無条件でイベント死するの?
長寿設定で、鬼十河や義賢たちが生きていて、松永久秀が他勢力にいてもそのタイミングで死んじゃうんだが…

274:名無し曰く、
21/06/10 01:01:07.57 9FNde2Kd0.net
>>273
寿命じゃなくて、イベントが起きて死ぬのか?
弟たちが生きてるのにイベント起こるのはおかしいな

275:名無し曰く、
21/06/10 08:29:07.47 dBTWSg/80.net
十河一存は生きてるけど他勢力
これのおかげで一存や義賢の死亡イベントが発生していない
息子の三好義継も十河姓でそっちにいる
三好義賢、三好義興、安宅冬康、松永久秀などは三好家のまま
少し時間を戻して久秀を引き抜いてみたりもしたけど、やっぱり三好長慶は消える
月の切り替わり時に死ぬわけじゃなくて、11月の半ば辺りにいきなり「義興が長慶の後を継いで大名になりました」みたいなメッセージが表示されるからイベントだと思う
ただそのメッセージが出るだけでどういうイベントなのか分からないから発生条件もよく分からん

276:名無し曰く、
21/06/10 08:44:38.09 xKZZyDhh0.net
伊達輝宗→政宗の隠居代替わりみたいに
歴史イベントを介さないでこの年数に自動的に代わる仕様はちょいちょい散見するね

277:名無し曰く、
21/06/10 09:24:25.21 dBTWSg/80.net
>>276
ああ、武田も気が付くと北条と長期の停戦状態になってたりするし、そういうのと同じなのかな

278:名無し曰く、
21/06/10 10:33:35.85 Y2ka7v+f0.net
イベント無しでも強制的に信玄が家督継いで、親父の信虎はゲーム上から除外されて以後一切登場しなくなるとかもあるで
多分、有名武将限定の仕様なんやろね

279:名無し曰く、
21/06/10 17:47:59.68 IqEeAf1U0.net
創造PKにどっぷりハマってから立志伝に流れたクチの者です。
立志伝の乱戦スキルは、ロングレンジでも通用するんですか?
com、プレイヤー共にロングレンジでも乱戦混乱が発動するのですが…
創造PKは、乱戦は肉を切らせて骨を断つのリスク有りの戦法だったのですが、
立志伝の乱戦はあまりリスクを感じられない様な気がするのですが…
立志伝の会戦に詳しいエロい人、お願いいたします。

280:名無し曰く、
21/06/10 19:26:52.96 0K2MDc4E0.net
桶狭間最速プレイ目指してる者だが今更武将の乱数調整の仕方わかったわ
どうしても序盤に能吏とかを発動させたい時はその武将に密談とかさせてキャンセルすると乱数変わるんだな

281:名無し曰く、
21/06/10 21:08:55.67 w1U1EZYj0.net
>>279
距離がは分らんが音が「ピュンピュンピュン」、「スババン!ズババン!」だけの時は発動しない
「スブシ!ズブシ!」って音がすると発動してる
なお剣豪は弓矢でも発生する模様

282:名無し曰く、
21/06/10 21:42:30.78 dBTWSg/80.net
>>279
野戦で普通に戦ってる時は弓が届く範囲ギリギリ以外、全部乱戦の距離って感覚でいい気がするなぁ
ちなみに射撃混乱は乱戦状態だと無効化されてしまうので、きちんと使いたい場合は籠城戦で城門挟んで射撃するとか、大筒陣地で攻撃するとかしないといけない
あと創造と比べて立志伝では乱戦ダメージの発生する頻度が下がったとかって聞いた
実際の数値は知らないからあくまでイメージの話だけど、創造PKでは10秒に3回発生していた乱戦ダメージが、立志伝では10秒に1回だけになった感じ
ダメージそのものは減ってないらしいが攻撃回数は減ったので、結果として乱戦の総合的なダメージは減少
お互いの部隊が一気に潰し合うようなリスクは減ったし、蜻蛉切りみたいな乱戦を超強化する戦法でゴリ押しすることもできなくなった
…ということらしい

283:名無し曰く、
21/06/12 16:22:13.40 P/vK0rsf0.net
乱戦系は挑発とかないと攻城戦では役に立たんと思いきや、敵さんが時々城のちょい外まで出てくるのはいかがなものか
あと自分の配下武将が城の中から攻撃してるときに、なぜか勝手に外に出て行ってダメージくらうこともしばしば
それと弓や鉄砲が壁や門を貫通する条件もよーわからん
コウエイさん説明して…

284:名無し曰く、
21/06/12 16:59:06.19 7wUQc1hga.net
>>283
門を越えて攻撃を当てる場合は正対せずに斜めで少し下がってギリギリ当たるか当たらないかの絶妙な位置から攻撃すると流れ弾なのか敵さんを削れるよ
逆に守備側で流れ弾くらってしまう時は敵が絶妙なポジショニングだったり兵力差がある時が多い気がする
あと、守備側の陣形が方円だと流れ弾喰らいにくい印象

285:名無し曰く、
21/06/12 18:53:14.23 L7xfqDG5M.net
>>283
この自滅は謎だよな
相手がやってくれると助かるけど、自勢力の武将だと一々命令し直して、位置変更する必要あるからめんどくさい

286:名無し曰く、
21/06/13 01:10:01.18 mPnTPZAe0.net
久しぶりにやったけど味方も敵も謎の行動ばかりでやってて疲れる
そのあとPKやったらやはりPKの方が楽しいよなってか信長の野望してるよな

287:名無し曰く、
21/06/13 09:11:13.17 g8hH5iBp0.net
自分は内政とかで時間をけっこう使うから戦闘は任せっきりにして見てないなあ
買った頃は家臣プレイとかもしてたから少し触る程度にはやったけど、変な行動もお互いの信頼関係だなと納得することにしてた
津久井で新規に初めて20年かかってようやく房総と常陸、三浦半島を抑えた
気がつけば総兵1.7万で全国トップや

288:名無し曰く、
21/06/13 16:07:29.26 5S4GxHsm0.net
内政は時間かかるよねー
投資の目標値設定したかった

289:名無し曰く、
21/06/13 16:41:19.74 FTseryzy0.net
これ、拠点リストからマップ上の拠点にジャンプするコマンドないですか?
岡城の武将を移動したいと思っても岡城が分からずマップで探して時間食ってます
天道ではあったのに

290:名無し曰く、
21/06/13 17:17:33.81 +Q5Mzwe+0.net
>>289
心配するな大志にもないぞ

291:名無し曰く、
21/06/13 18:13:16.70 aTu37jLa0.net
>>289
自分で各拠点にショートカット出来るようにボタン設定出来るという使えない、もとい素敵な設定ならあるぞ

292:名無し曰く、
21/06/13 18:14:54.41 O4ztrp6A0.net
マップ上に城の名前を表示することは出来るし、あとは慣れるというか覚えるしかない

293:名無し曰く、
21/06/13 18:34:03.12 kVJBiq+xM.net
ノブヤボやってよかったなと思えるのは無駄に城の名前と位置関係を覚えてしまうことだね
やる前とか岡城なんか存在自体知らなかったけど、列伝見て、強いほうの志賀さんが少数で島津の大軍撃退したんだ~へぇ~、どんなとこなんだろ?行ってみるか!と興味がわいてはるばる行ってみたら、地形を活かしてやたら堅固そうな城だったよね

294:名無し曰く、
21/06/13 18:54:47.37 FTseryzy0.net
>>290-293
回答ありがとうございます
これもエクセルで管理しなきゃいけないのか・・・
新生ではリストジャンプつけて欲しい

295:名無し曰く、
21/06/14 08:49:27.83 maqquSOB0.net
>>293
女性のお城研究家の人が信長の野望のマップでキャッキャしてるYouTube動画をニヤニヤして見てたわ

296:名無し曰く、
21/06/14 23:28:02.69 FKDiJyzZ0.net
これ同盟同士が喰い合うのを防ぐ方法って何か無い?
織田、徳川に対抗するのに北条、里見と同盟組んでるんだけど、里見が北条ばっかり狙いやがる・・・

297:名無し曰く、
21/06/15 00:28:11.90 dbktUz9ta.net
それよりも、注力すべき所や守るべき優先順位を無視して周辺国がプレイヤーだけを目の敵にして攻めてくるのを何とかしてほしい
本願寺でやってるんだが北畠や波多野や赤松別所とかが国越えてやってくるとか笑いしか出ないよ
おかげで兵損耗して織田に食われてるし
攻める大義名分できるから攻められるのはいいんだけど、もうちょっと賢くしてほしかった

298:名無し曰く、
21/06/15 00:32:43.07 dbktUz9ta.net
今は関係ないとこにわざわざ遠征して攻めるんじゃなくて強大な織田が脅威じゃないのか?と
こっちが工作して友好上げてるんだから力を合わせて対織田を考えるべきじゃないの?と
まあ、よっぽど一向一揆が憎いと脳内変換して楽しんでるけどさ

299:名無し曰く、
21/06/15 07:47:45.99 llBDydTt0.net
織徳同盟シナリオで明智光秀プレイ始めたけど
織田家に寝返ったらその後岐阜城改名イベントも将軍暗殺イベントも何も起こらんようになってしもた
バグ?

300:名無し曰く、
21/06/15 08:12:06.91 qdBz5ODc0.net
寝返りや独立などで所属が変わるとイベントが起きなくなるのは仕様じゃなかったかな
いろいろともったいなさ過ぎる作品だと思う

301:名無し曰く、
21/06/15 08:12:15.80 P9pzksHY0.net
>>296
織田でも徳川でもいいから、自分を盟主にした連合組んで北条と里見を強制的に和平&疑似同盟に持ち込め

302:名無し曰く、
21/06/15 08:21:15.72 dbktUz9ta.net
執拗に攻められて山城で撃退しまくってたら家臣の勲功上がり過ぎて部将や家老が大量発生して困った

303:名無し曰く、
21/06/15 14:30:10.33 gqJLiHBx0.net
武家の不自由さを受け入れて武家作れよ

304:296
21/06/15 20:27:52.43 14MgvKJU0.net
>>301
サンクス、小田原城は取られたけど何とか北条生き延びた

305:名無し曰く、
21/06/16 10:05:10.40 2xSpYnjRd.net
姫武将の娘の顔がなんかムカつくから編集しようと思ったけど武将編集できない
対象外なのかな

306:名無し曰く、
21/06/16 10:25:09.54 Zpem3k1mM.net
安くなってたので初めて買ってみたけど
チュートリアルの合戦でフリーズした…
やはりもうPS3じゃダメか

307:名無し曰く、
21/06/16 10:25:39.43 4zKZk9Xh0.net
移動中とか出陣してたりして拠点にいないと編集できないよ

308:名無し曰く、
21/06/16 13:00:27.89 /hlGB/ZtH.net
ツール使えばいつでも編集可能

309:名無し曰く、
21/06/16 13:35:36.80 OgumgkDEd.net
PS3で長いこと遊んでたけど去年の春あたりにPS4版が60%offでセールしてたからDL版買い直した
PS4版はフリーズは今のところないけど、相変わらず武将の顔グラ消えがたまにあるw
でももう元が取れるくらいやりこんだからいいかな

310:名無し曰く、
21/06/16 18:44:06.83 7l415FW00.net
ツール使えば子供の名前だって好きに変えられる
けど、エンディングの時に子供の名前が出るシーンでは、変える前の名前が表示されたので注意
ひょっとしたら使うツールによるのかもしれないが、自分が使ったやつだとそうなってた

311:名無し曰く、
21/06/16 19:24:07.16 2xSpYnjRd.net
>>307
ありがとう、任務中だから表示されなかったみたい

312:名無し曰く、
21/06/17 14:10:07.77 JFe/Xk6RM.net
初めてやったけどメチャメチャ面白いなこれ
どこの評価見ても最悪ばかりだから敬遠してたけど所詮他人の評価は当てにならんな

313:名無し曰く、
21/06/17 15:07:30.50 kKuGih530.net
創造PKの拡張DLCレベル(2000円程度が妥当か)を単体フルプライスで発売した
創造PKからの追加・変更要素がイマイチ(改悪もある)
ってうのが低評価の原因だったからな、ゲームとしては創造PK+家臣プレイ考えればまあいいんじゃないかっていうレベル

314:名無し曰く、
21/06/17 15:24:54.33 oZFEp/rF0.net
俺は家臣プレイそんなに刺さらなかったから創造だけでもいいかなって感じ。内政は立志伝タイプの方がいいけど

315:名無し曰く、
21/06/17 18:07:53.38 JFe/Xk6RM.net
大名より家臣プレイの方が好きだから楽しい
色々遊べそうだ

316:名無し曰く、
21/06/17 19:24:30.13 awdNYLTq0.net
家臣プレイは最初の領地がダルすぎる
作ったやつをセーブしてそれを読み込む仕様が欲しい

317:名無し曰く、
21/06/17 19:39:59.59 Th1BS+9b0.net
資源撤去できればなぁ
邪魔な資源大量にある領地だと一気にやる気失せる

318:名無し曰く、
21/06/17 19:46:07.45 QnO0dJD10.net
>>312
家臣時代の悪戦苦闘が面白いんだよねえ……。
嫁さんとか娘は父ちゃんの能力準拠だから結婚相手に拘るの面白いよ

319:名無し曰く、
21/06/17 20:17:51.80 teW3kUtj0.net
シナリオ数が多いという利点はあるけどな

320:名無し曰く、
21/06/17 22:07:48.85 fOJqOVl0a.net
>>318
それ初めて聞いた
生まれてくる子供が父親の能力準拠なのはわかるが、結婚相手(嫁)としてどんな人をもらうかで子供の能力変わってくるの?

321:名無し曰く、
21/06/18 11:05:30.97 vnwArm670.net
>>320
変りますね。基本はランダムなんですが、例えば徳川家康や織田信長は高能力の姫武将がでやすいのですが
お嫁さんもそんな感じになります。お父さんの能力に似た感じになりますね

322:名無し曰く、
21/06/18 13:15:07.35 ObNoKn0k0.net
嫁の能力が嫁の父親と関係あるのは分かったけど、
子供の能力が父親(操作武将)だけじゃなく嫁にも影響されるのか知りたい

323:名無し曰く、
21/06/18 13:57:09.40 J1XazmZG0.net
姫は能力値ランダムだから、理論上は高能力の父親から生まれた姫は同じく高能力になるんだが
時々、婚姻要員以外に使い道が無い無能姫とか来る
親父が信長なのに最高能力が武勇64でそれ以外50台で特性も使えない姫とか、別の織田の所の姫かと一瞬思ったし

324:名無し曰く、
21/06/18 14:02:24.36 vnwArm670.net
無能姫可愛いよね。娘だと頑張って育ててしまう

325:名無し曰く、
21/06/18 14:06:11.65 KBKbbpgr0.net
やっと無能なくせに忠誠低いやつの使いどころがわかったわ面白いなこのゲーム

326:名無し曰く、
21/06/18 16:11:10.68 vnwArm670.net
全くどうでもいいんだけどこの前辻斬りに遭って困った侍が武家町LV5にせにゃいかん!みたいなのがあって
いっつも無視してたんだけど報酬みたら人口200人増えるのよね。
嘘だろと思って物見やぐらと検断所つくってLV5にしたら本当に増えて領地ムチャクチャ大きくなって笑った

327:名無し曰く、
21/06/18 16:52:16.61 g6fc4pTBa.net
>>321
母の父が重要ってことか

328:名無し曰く、
21/06/18 19:17:07.59 7r6j5xVk0.net
川までが遠い領地に当たった時は、畑をLV5にしてくれってやつもフルに活用するな
本山なり貯水池なりを別のに建て替えた後またLV5にしてくれって出てくるから、そのたび+200人してる

329:名無し曰く、
21/06/18 21:17:02.29 R9cyh/dJ0.net
架空息子と架空娘、嫁と嫁父の関係は分らん
解析したら一発だろうけど一応参考
ゴミと普通をくっつけた場合
URLリンク(dotup.org)
わりと強いとわりと強いの場合
URLリンク(dotup.org)
強いと普通の場合
URLリンク(dotup.org)
わりと強いと普通の場合
URLリンク(dotup.org)

330:名無し曰く、
21/06/18 21:42:18.32 T1NeWEnZ0.net
>>329
一番目悲惨だな

331:名無し曰く、
21/06/18 21:55:28.54 on1cxQjIa.net
子供たち見ると、これ生まれてきた子に嫁父(母方の祖父)の能力あまり関係なくね?
それよりも自分の能力に似やすいと思う
最初の島津の新納さんの娘って有能なのに、無能な上杉憲政の嫁になったせいで子供は上杉憲政のコピーみたいな悲惨さ

332:名無し曰く、
21/06/18 22:06:21.13 R9cyh/dJ0.net
>>330
顔と名前はかっこいい
政勝ならなおよかったよ
個人的には秀長の息子の秀現が熱かった

333:名無し曰く、
21/06/18 22:28:03.72 R9cyh/dJ0.net
>>331
とはいえ、親父が無能なのにまあまあの武将が出てくることはある
もしかしたら親父の成長値が出生時に影響されるのかも…
それか総合値か50以下の場合は揺らぎがあるのかも
URLリンク(dotup.org)

334:名無し曰く、
21/06/19 00:05:10.19 eK4hC6j00.net
>>329
面白かった、ありがとう! やっぱり単純にお父ちゃんの影響が強いのかな
後半に行くと娘におっ!?みたいな子が玉に出るんだけど成長したステが関係するんかもしれんね

335:名無し曰く、
21/06/19 00:49:22.95 OLRzEYML0.net
ウイポの理論で子出ししてたら面白いのに

336:名無し曰く、
21/06/19 15:00:45.05 LvSQ6GCe0.net
>>327
ウイニングポスト的なノリ良いよね

337:名無し曰く、
21/06/19 23:17:13.59 haCkMuOn0.net
戦国立志伝wikiで定期的に築城データとか更新してくれてる人がいるけど
あれって情報のどの部分が追加・訂正されたのか直ぐ分かるようにする事はできないのかな
更新されてるなあって確認してみてもどこが書き換わったのかよく分からん

338:名無し曰く、
21/06/20 06:56:48.51 hO3LJWx80.net
あのFC2wikiは仕様上、一度ログインしてから
復元ポイントから更新履歴の差分を把握しないとわからんからね
変更前は緑マーカー、変更追加後は赤マーカーだからそれで判断するしかないよ

339:名無し曰く、
21/06/20 10:11:16.35 oJjumBP20.net
築城は慣れてきたらトライ&エラーが面白いよ
既存城に水田作れるようになったりしてかなり驚く

340:名無し曰く、
21/06/20 10:17:47.07 oJjumBP20.net
真田昌幸の配下プレイ、上杉景勝が片付いたので謀反を起こしお家乗っ取りに動いたら
敵だった北条と伊達が急に真田の援軍に来て驚いた…
何故その謎パワーを味方の時に使ってくれないのかww

341:名無し曰く、
21/06/20 10:19:09.46 MOw7qE5aa.net
なんか面白い設定ないかな
本願寺プレイ一向宗or僧侶orハゲ縛りは案外面白くなかった

342:名無し曰く、
21/06/20 18:37:15.25 MIzRC9V4a.net
>>336
武田の血筋入ると特殊能力つくとかやったらいいんだよな
武田○○の3*4で気性難とかもアリだな

343:名無し曰く、
21/06/20 23:24:44.95 oJjumBP20.net
>>342
しょうがないにゃあ…。武田の血筋引いてたら固有BGMつかえるようにしとくよ!

344:名無し曰く、
21/06/21 00:09:43.54 EuE4e98D0.net
温泉と森がすぐ近くに有ったら幸せ

345:名無し曰く、
21/06/23 20:25:06.01 NdMX53zb0.net
立志伝の桶狭間信長プレイで3年かからずに惣無事令までなんとかいけたわ…
しばらく立志伝やらない!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch