信長の野望 創造 with PK 271出陣at GAMEHIS
信長の野望 創造 with PK 271出陣 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
21/01/08 04:48:21.65 1RwlCYGy0.net
次スレはお約束を守っている>>950が立てる
立てられない場合はレス番を指定する
ワッチョイを付ける時はスレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新規スレ立てた場合は多分即死判定アリだと思うので>>20までみんなで保守する

3:名無し曰く、
21/01/08 04:57:37.78 1RwlCYGy0.net
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
◆信長の野望 創造 公式HP
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
発売日:発売中
 価格:9,800円+税(PS4パッケージ版)   8,477円+税(PS4ダウンロード版)   14,800円+税(PS4 TREASURE BOX)
     9,800円+税(PS3パッケージ版)   8,477円+税(PS3ダウンロード版)   14,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
    10,800円+税(Windowsパッケージ版) 9,239円+税(Windowsダウンロード版) 15,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     8,800円+税(PSVitaパッケージ版)  7,619円+税(PSVitaダウンロード版)
     9,800円+税(Nintendo Switch パッケージ版/ダウンロード版)
信長の野望 創造 パワーアップキット
 価格:4,715円+税(PS4ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
     4,715円+税(PS3ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
     5,800円+税(Windowsパッケージ版) 5,143円+税(Windowsダウンロード版) 10,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     4,445円+税(PSVitaダウンロード版)※ダウンロード版のみ
信長の野望 創造
対応機種:PS Vita/PS4/PS3/Windows XP以降
発売日:好評発売中!
 価格:8,800円+税(PS4パッケージ版)   7,619円+税(PS4ダウンロード版)
     8,800円+税(PS3パッケージ版)   7,619円+税(PS3ダウンロード版)    12,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
     9,800円+税(Windowsパッケージ版) 8,477円+税(Windowsダウンロード版) 13,800円+税(Windows TREASURE BOX)
     7,800円+税(PSVitaパッケージ版)  6,762円+税(PSVitaダウンロード版)

4:名無し曰く、
21/01/08 05:01:10.65 1RwlCYGy0.net
【戦法比較】
 (個別戦法)
蜻蛉切 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200% 防御力上昇250%
鎮西一 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 防御力上昇100%
瓶割り コスト2  効果時間300 乱戦攻撃上昇200% +妨害効果削除
赤鬼  コスト2  効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 速度上昇100%
穿ち抜けコスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200%
狙撃  コスト2  効果時間300 射撃攻撃上昇200%
七本槍 コスト3 効果時間4000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25% 速度上昇25%
六文銭 コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
死兵   コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
三河魂 コスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇50% 防御力上昇50% 混乱乱戦攻撃10% 速度低下50%
 (集団戦法)
車懸かりコスト4 効果時間1000 乱戦攻撃上昇50% 混乱乱戦攻撃上昇20% 速度上昇50%
三段撃ちコスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% +対突撃混乱、混乱射撃攻撃、雨無効
五色備えコスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25%
八咫烏 コスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% 射程距離上昇30% +味方越え射撃、雨無効
 (参考)
神速   コスト1 効果時間2000 速度上昇50%
突撃   コスト2 効果時間300  乱戦攻撃上昇15% +対斉射混乱
斉射   コスト2 効果時間600  射撃攻撃上昇15% +対突撃混乱

5:名無し曰く、
21/01/08 05:04:30.52 1RwlCYGy0.net
【施設比較】
貯水池  農+6
果樹園  農+5、接農+1、接商+1
馬借    農+4 接農+1、接兵+1
特産市  人口+20
機織所  接商+2
本山    農+4、創造-30
狩場    攻撃力+10
六斎市  商+6
替銭屋  商+5、接農+1、接商+1
交易所  商+5、接商+1、接兵+1
工房    商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶  商+4
米会所   人口+25
黄金茶室  商+4、創造+15
練兵所  兵+2
刀蔵    兵+5
能楽堂  人口+20
牧場    兵+3
八幡宮  包囲+20 民忠+5
庭園    接兵+2
大庭園  接兵+3
大聖堂  兵+4、創造+30
湯治場  兵+5
製材所  農+5
漁村   農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場   商+5、人口+20
採掘場  接兵+2

6:名無し曰く、
21/01/08 05:06:27.52 1RwlCYGy0.net
【城郭効果比較】
御殿   対包囲+20 補給兵+3  人口増+20
三層天守 対包囲+20 補給兵+5  常備兵+10
四層天守 対包囲+30 補給兵+10 常備兵+20 最大民忠+5
連立天守 対包囲+40 補給兵+7  常備兵+30
巨城天守 対包囲+40 補給兵+15 常備兵+30 最大民忠+5
唐門    対強攻+10 攻撃力+3  人口増+10
枡形門  対強攻+30 攻撃力+10 領民兵+5
鉄城門  対強攻+20 攻撃力+5  耐久+3000
搦手馬出  騎馬攻撃力+3
出城    騎馬攻撃力+5
真田丸  騎馬攻撃力+10 鉄砲攻撃力+10
鉄砲銃眼  鉄砲攻撃力+5
隅櫓    鉄砲攻撃力+10
砲台    鉄砲攻撃力+15 対包囲+10 対強攻+10
二の丸  耐久+1500 人口増+10
三の丸  耐久+3000 人口増+20
総構え  耐久+4000 人口増+30 焼討耐性+50
テンプレは、以上です。

7:名無し曰く、
21/01/08 05:13:08.63 1RwlCYGy0.net
保守

8:名無し曰く、
21/01/08 05:18:12.77 1RwlCYGy0.net
保守
あまり短い文だと蹴られるなこれ

9:名無し曰く、
21/01/08 05:22:34.91 1RwlCYGy0.net
保守
寒い

10:名無し曰く、
21/01/08 05:45:48.83 1RwlCYGy0.net
保守
保守保守

11:名無し曰く、
21/01/08 05:47:54.24 1RwlCYGy0.net
保守る

12:名無し曰く、
21/01/08 05:56:48.73 1RwlCYGy0.net
ほしゅ
ほしゅう

13:名無し曰く、
21/01/08 06:00:54.77 1RwlCYGy0.net
h腫
しゅ

14:名無し曰く、
21/01/08 06:05:24.85 1RwlCYGy0.net
保守
ほさゆ

15:名無し曰く、
21/01/08 06:10:22.77 1RwlCYGy0.net
保守
もう少し

16:名無し曰く、
21/01/08 06:16:26.05 1RwlCYGy0.net
保守-中道‐創造

17:名無し曰く、
21/01/08 06:23:56.80 1RwlCYGy0.net
ざ、ほしゅ

18:名無し曰く、
21/01/08 06:30:37.49 1RwlCYGy0.net
保守
保守
保守

19:名無し曰く、
21/01/08 06:34:56.76 1RwlCYGy0.net
保守

20:名無し曰く、
21/01/08 06:36:43.54 1RwlCYGy0.net
保守おわり

21:名無し曰く、
21/01/08 14:23:31.57 OtG3//1Ud.net
スレ立て保守乙である!

22:名無し曰く、
21/01/08 15:41:19.86 Jd4xtUu/r.net
保守が汚いわ一行で保守せんか

23:名無し曰く、
21/01/08 19:47:47.18 OyW7gNMB0.net
>>1
立て乙!!

24:名無し曰く、
21/01/08 19:58:52.34 0aBgLRPV0.net
スレたて乙です

25:名無し曰く、
21/01/08 20:21:57.61 V1odD0JO0.net
>>1

26:名無し曰く、
21/01/08 21:28:49.53 1RwlCYGy0.net
>>22
あまり短い文章や連投だとエラー吐かれるんだよ。
で、最悪一時禁止措置を食らって保守できなくなる。
ただ、正確な条件が分からないから、
改行入れたり内容を少しずつ変えたりして保守したって事情があるのよ。

27:名無し曰く、
21/01/08 22:52:47.09 eEQPfFuMr.net
そんなの知ってる
 
「保守」
「保守 」(全角空白一文字)
「保守  」(全角空白二文字)
「保守   」(全角空白三文字)
 ︙
 
でやれば済むのをわざわざ要らん単語添えて保守あぼーん逃れすんな

28:名無し曰く、
21/01/08 22:56:10.37 fHj8QtMud.net
日記アンチ君はとうとう保守にまで文句付け始めたのか……

29:名無し曰く、
21/01/08 23:17:36.89 1RwlCYGy0.net
>>27
それで絶対に大丈夫という論拠を示せ。
ダメだったら保守できなくなるというリスクを負ってまで、
そんな賭けをする必要ないだろ。
まぁ嫌なら自分で保守しろ、の一言なんだがな。

30:名無し曰く、
21/01/08 23:42:36.31 0aBgLRPV0.net
保守してもらっておいてこの言い草

31:名無し曰く、
21/01/08 23:44:20.23 OCCXktk00.net
どう見てもID:1RwlCYGy0の方が日記アンチの荒らしだろワッチョイ見りゃ分かんだよバァカ
保守ぐらいちゃんとやれや

32:名無し曰く、
21/01/08 23:48:49.74 0aBgLRPV0.net
漁村は接農2、接商2、接兵2でも良かったよね

33:名無し曰く、
21/01/08 23:49:35.77 6/uS/s5Dr.net
>>29
お前のやり方も絶対に大丈夫とは言えないだろ?
だったらせめてマナーぐらい守れよ
スレの立て方も保守の仕方も知らない新参がしゃしゃってはいけない
 
>>30
ちゃんと保守してりゃよかったのに
文句言われて仕方ないことする方が悪いわな

34:名無し曰く、
21/01/08 23:51:26.69 fHj8QtMud.net
>>27,31,33
急に別のIDが現れて擁護するのは荒らしってこのスレで誰かが教えてくれたけどこういう例のことか

35:名無し曰く、
21/01/08 23:55:24.78 QKFWwLx2r.net
まあまあ、その辺にしとこうや
ID:1RwlCYGy0ももしかしたら保守の仕方を知らない新参なだけで荒らすつもりは無かったんだと思うよ
今回は大失敗したけど、みんなにこうやってお説教してもらえたんだから次から間違うことはないはず
俺が言うのも何だけどID:1RwlCYGy0の反省を今は暖かく見守ってやろうぜ。
 
それじゃこの話はここまで。
これ以上この話を繰り返す意味もないし、無駄にスレが荒れることのないようにみんなで気をつけよう。

36:名無し曰く、
21/01/08 23:59:30.05 1RwlCYGy0.net
漁村は本当に存在価値が分からん。

37:名無し曰く、
21/01/09 00:03:56.61 KqBmORP40.net
93 名無し曰く、 (ワッチョイ 30d0-rnCi) sage 2020/12/07(月) 14:21:44.21 ID:ew8mvI9n0
>>82
>誰も粘着くんに同調しなかったのね
何人もいたけどそうやって同一人物認定しているだけだね
まあ自演してたのは日記擁護側だったわけだが
268スレの995~1000で午前5時前後に3つのIDが急に登場してバレバレ
すげえ!本当に4つのIDが急に登場してる!
荒らし解説の1ヶ月後に自分が実践するってどうなのよ

38:名無し曰く、
21/01/09 00:18:47.28 HB4cZ5650.net
複数IDを駆使して「本当に複数IDが登場してる!」と自分で解説しちゃうのって何なの?自演してるのを見破らないでくれってこと?
せっかくこのへんで終わっとこうぜって言ってもらってんのに自分から終わった話ほじくり返して自分のやってる自演について解説してるのアホちゃう?

39:名無し曰く、
21/01/09 00:27:15.66 sh7E64qR0.net
>>36
大志だと鰯の頭と馬糞は肥料云々あるけど…

40:名無し曰く、
21/01/09 00:33:19.28 Ecq1h4EI0.net
>>38
日付が変わるとIDが変わるということも知らないだと!?
エッ嘘でしょ

41:名無し曰く、
21/01/09 00:52:39.48 AwuBuBBp0.net
おもろないなあ・・・
天翔記が一番いい
次が天下創世
信長の野望は当たり外れが多すぎる

42:名無し曰く、
21/01/09 00:56:48.74 HB4cZ5650.net
誰も一言もそんなこと言ってないぞw
日記アンチどうした?さっきから妙に焦ってるな
まさか自分が自演してるのを隠すために先手を打って「違うIDから書き込みしている!」と言ってみたものの全く通用しなかったどころか自分が自演してることを暴露する結果になってしまったのが想定外だったとでも言いたげだな
さっきからあんたの書き込みは「頼む、どうか自演しているのを見破らないでくれ!!!」という悲痛な叫びにしか聞こえないぞ

43:名無し曰く、
21/01/09 01:21:47.01 Ecq1h4EI0.net
1ヶ月前に自分からIDでバレバレって言い出したのに過去の自分を否定していくスタンスなのか……
知らんようだから言っておくとIDなんて回線繋ぐ度に変わるぞ!
同じ回線でUAだけ変えると>>35みたいにワッチョイの下4ケタだけ変わるぞ!
同じ回線の書き込みにレスしてんなこいつ!
逆に同じUAで回線だけ変えると>>34>>37みたいに下4ケタが同じになるぞ!

44:名無し曰く、
21/01/09 01:28:57.39 mi0192dcd.net
まあまあ、その辺にしとこうや
同じ回線でまあまあその辺にしとこうやとかレスするとこうやって上4桁が被るんだよな
次もお前を生暖かく見守らせてもらう!

45:名無し曰く、
21/01/09 01:32:21.29 sCPlAXI8r.net
マジレスすると>>35は俺だけど>>33は別人だよ
携帯回線はワッチョイ上4桁が被ることなんて珍しくないし
それと日記アンチの荒らし(>>34>>37)は回線を変えて自演しようとしたのはいいけどブラウザを変え忘れて自演バレしちゃってるね、ワッチョイの下-uOx7が被ってるのは自演の証拠
「1ヶ月前に擁護レスがいくつも登場して自演バレバレ」とか言ってるけどそれお前がやってることだよねっていう
自分がやってることをあえてそのまま書き込んで自分は疑われないように工作してたってわけだ

46:名無し曰く、
21/01/09 01:59:55.69 Ecq1h4EI0.net
>>34>>37が同じUAってわざわざ解説したのに何で再解説したの!?
しかもワッチョイ知ってるならID変えてバレバレって解説は何だったの!?
ちなみに私も携帯回線が被ってるだけの別人ということになるな!

47:名無し曰く、
21/01/09 02:24:44.19 WbAxqqQld.net
俺もマジレスすると別人だ!
携帯回線はワッチョイ被ることなんて珍しくないし
保守を荒らし扱いするなんて愚行をこんなに沢山の人にお説教してもらえるなんて幸せだな
後は>>31のワッチョイが登場したら完璧かな

48:名無し曰く、
21/01/09 09:26:32.07 sldW0SS80.net
>>33
以前にも書いたが
5ちゃんねるには
削除ガイドラインと
板のローカルルール以外に
他人に強制できる自称「マナー」なんてものはない
押しつけはやめなされ

49:名無し曰く、
21/01/09 09:41:48.87 bSJVcgqD0.net
保守すること以外でほぼ存在価値無いスレならいっそ消えちまえ

50:名無し曰く、
21/01/09 09:48:44.82 sldW0SS80.net
>>49
このスレの住人はちゃんと前スレ使いきってから
書き込むつもりなんでしょう

51:名無し曰く、
21/01/09 10:48:53.38 dHFSXuf2r.net
>>48
それは違う……
あなたのやっていることは自分勝手の押し付けだよ
ちゃんとマナーを守りなさい
いい大人が恥ずかしい……

52:名無し曰く、
21/01/09 11:41:47.55 1PAHntx4d.net
そういえば5chには前スレを使い切ってから新スレに移行するってマナーがあったな
まさかマナーを知らない人間が他人の保守に偉そうに口挟むなんてことは……
携帯回線だから俺も別人である

53:名無し曰く、
21/01/09 12:06:13.68 sldW0SS80.net
>>51
違うもなにも
自称「マナー」の押しつけはやめなされ
としかいいようがないのだが
5ちゃんねるは自由な掲示板なので
削除ガイドラインと
板のローカルルール
でしか制限されない

54:名無し曰く、
21/01/09 12:16:40.36 XlyeJH2jd.net
きょうは資格試験、終わったらヤリまくるぞ~(ω)創造PKを

55:名無し曰く、
21/01/09 14:04:41.77 dHFSXuf2r.net
>>53
いやいや
自分だけが都合のいい『自分勝手』の押しつけはやめなされ
としかいいようがないのだが
5ちゃんねるは不特定多数が利用する掲示板なので
向こうにも人間がいることをちゃんと考えられない人は使っちゃいけないよ
ローカルルールとか関係なく、これは人としてのマナーなんだよ

56:名無し曰く、
21/01/09 14:37:00.09 sldW0SS80.net
>>55
自称「マナー」は
個人が勝手に決めて他者を制限するので
だめですよ
5ちゃんねるは自由な掲示板なので
制限するルールは最低限にして
削除ガイドラインと
板のローカルルールしかないのです

57:名無し曰く、
21/01/09 14:57:23.55 dHFSXuf2r.net
>>56
自分勝手なルールの押しつけは
個人が勝手に決めて他者を制限するので
だめですよ
 
5ちゃんねるは不特定多数が利用する掲示板なので
向こうにも人間がいることをちゃんと考えられない人は使ってはいけません
ローカルルールとか関係なく、これは人としてのマナーです

58:名無し曰く、
21/01/09 15:09:13.19 uU06Icl4r.net
こんな面倒くさいスレ建てをやってくれるだけでも俺は感謝しかない
新年早々、新スレでなんでこんなに不毛なやり取りが続くのか、皆んなどうしたんだ
ID云々の無意味な詮索は無しにして、普通に創造PKの話をするわけにはいかないのか
それともこれは15日まで松の内に限定した皆んなのお遊びで、俺が空気読めないだけ?

59:名無し曰く、
21/01/09 15:19:07.59 BGWi7afFd.net
前スレはちゃんと創造の話してるからとりあえず前スレ使い切ろうぜ それがマナーだからな
感謝するどころか噛み付いた変なのは無視しよう

60:名無し曰く、
21/01/09 22:06:33.00 OJbvyChuM.net
マナー云々だけでスレ伸び過ぎだろw

61:名無し曰く、
21/01/10 00:39:27.54 zXgXvNKra.net
>>56
君は常識が無いよね
どんな教育受けて来たんだか

62:名無し曰く、
21/01/10 10:08:56.49 XWlucsz00.net
>>61
自分勝手な自称「常識」の押しつけは
個人が勝手に決めて他者を制限するので
だめですよ
 
5ちゃんねるは誰でも自由な書き込みをできるように
最低限のルールとして
削除ガイドラインと
板のローカルルール以外
制限してはいないのです

63:名無し曰く、
21/01/10 12:11:27.87 lqwcnvbi0.net
このスレ民的には、政策は創造一択なの?
確かに創造は大聖堂作っておけば良いだけだから楽だけど、
ちゃんと内政したら保守の方が強くないかと思っているんだが
兵糧もたくさん取れるし、大量動員は保守の方がしやすい気がする

64:名無し曰く、
21/01/10 12:35:21.05 KN6EkAzP0.net
保守には保守の強みがあるとは思うが、能動的に兵力を増やすのが難しいのがネックだと思う
一領具足の強烈なブーストを例外とすると、領民兵はなかなか伸びて来ない
人口増加を通じて領民兵を伸ばすのは、あまりにも気が長い道のりになる
保守の兵力増加で有力なのは寄親寄子で、本城常備-50%を対価に支城常備+60%だが、
問題は支城の常備を増やそうとすると鉄が湧いてない限り大聖堂必須で、保守をキープするにはそれを打ち消しに足る本山を必要とする点
また、保守の灌漑整備は米+12%に過ぎない(石高が伸びやすいのは良いのだが)のに対し、
創造の小荷駄隊配備が兵糧補給を4割引にしてくれること、検地刀狩が米+36%することを踏まえると、むしろ創造のほうが米では有利
ただし保守は創造のように政策費用で財政を圧迫せず、創造における「兵農分離採用までの我慢」が必要ないのは良い
キリスト教伝来(=大聖堂建設可)前に至っては、創造の我慢の時期はもっと長くから、待つぐらいなら保守でさっさと惣無事まで走るほうが楽よね

65:名無し曰く、
21/01/10 12:39:45.70 KN6EkAzP0.net
序盤 目安箱単独で最安に民忠+10の中道
中盤 デメリット少なく民忠を伸ばせ内政にも強い保守
終盤 大聖堂+兵農分離の暴力でやりたい放題の創造
個人的にはこういうイメージ
創造が生きる終盤までゲームを続けるモチベがあんまり無いときには保守よね

66:名無し曰く、
21/01/10 12:48:42.45 lqwcnvbi0.net
>>64
なるほどね、米は創造の方が有利だったとは、思ってなかったわ
保守の兵舎施設は最初は演舞場建ててる
その後は温泉があれば湯治場、鉄があれば刀蔵、馬があれば牧場、どれもなければ練兵場に立て替えている
こういう面倒なこと不要で、ひたすら大聖堂建てておけば良い創造は楽だなーと思うわ
後はまぁ自分は東北とかの田舎プレイが好きなので、
本城がヘボな場合は創造より保守の方が伸びる気がする
創造でやっていくだけの金がないってのもあるが

67:名無し曰く、
21/01/10 14:12:53.94 if+Hp4qh0.net
>>63
創造>保守>中道なんだそうな。
確かに保守は意外に強い

68:名無し曰く、
21/01/10 15:09:58.57 vHaDZFsq0.net
保守は政策で人口増+20のをできるから
長期的にみるとお得
支城に寺たてまくって、
本城に大聖堂をつくれば常備兵もつくれる
創造の場合は施設建て替えが面倒なんだよね
最初に人口、区画拡大向けに能楽堂つくって、そのあと大聖堂にたてかえたり

69:名無し曰く、
21/01/10 15:48:48.98 KN6EkAzP0.net
>>68
人口はどれもプラスあるでしょ
創造 関所撤廃 +20
中道 目安箱 +10
保守 所領安堵 +20
ただし採用のお手軽度では、目安箱>所領安堵>>>>関所撤廃
序盤は目安箱が最優秀で、途中から所領安堵が上回るって感じ
関所撤廃はぶっちゃけ使わなくて良いと思う、ただし副効果で取引価格減があるから瞬間で入れるのはおいしい

70:名無し曰く、
21/01/10 16:41:01.93 CD+bwCyMd.net
灌漑整備ってあんまりコスパ良くないんだな
考えなしに採用してる政策ってまだまだあるんだろうな

71:名無し曰く、
21/01/10 17:44:53.39 KN6EkAzP0.net
>>70
民忠を安く+5できるだけでも灌漑は優秀かもしれない(同価格で+10できる目安箱はすごい)
なにより灌漑を入れてると、石高の上昇率が+30%と政策中で最大の効果がある
四公六民でも+20%、最上の固有でも+15%と考えると、その強烈さが分かると思う
このゲームの良くないところは、こういう上昇の値を数字で明記してない箇所が多いこと
数字で示せるところは数字で示すべきだ

72:名無し曰く、
21/01/10 17:51:20.95 KN6EkAzP0.net
ただ最上の「内治外謀」って、石高だけじゃなくて商業や兵舎も+15%してくれるから、かなり優秀な部類の固有政策ではある
固有政策のツートップは、民忠+10の「甲州法度次第」「今川仮名目録」だと思ってるが、
汎用性という意味なら内治外謀もこの下に付けてくるかもしれない
最終的な破壊力だと人掃令がすべてを押しつぶしちゃうけど

73:名無し曰く、
21/01/10 17:53:20.85 4eiA/7Cz0.net
内政値伸びるのが早いメリットが生きるのも中盤まで
創造が本格化し始めるのは中盤から
やはり保守はそれまでにカタをつけないとやられちまう

74:名無し曰く、
21/01/10 18:58:04.14 u1isn/MG0.net
家督相続の織田信長で始めて、美濃攻略の戦国伝やってたら稲葉山城を婚姻関係にしてた武田に取られてしまった…
手切れして稲葉山奪取したけど、武田に背後取られてるのほんとキツい。。。

75:名無し曰く、
21/01/10 19:06:16.10 /mZBPvXmp.net
創造スイッチ 超級 長篠の戦い 武田勝頼でやってるけど、合戦前は何度もセーブして、蜻蛉切り、赤鬼で畿内織田勢力を駆逐した。今開始20年くらい。これ超級で会戦なしでクリアって可能?

76:名無し曰く、
21/01/10 19:25:07.77 nZRoA5UH0.net
灌漑整備でも目安箱でも
費用対効果でプラスになるなら
一択ってことは菜一緒

77:名無し曰く、
21/01/10 19:57:29.93 /mZBPvXmp.net
効果時間300とか、1000とかってどういう意味?

78:名無し曰く、
21/01/10 20:07:37.76 nTfrlhdO0.net
300fですかね?

79:名無し曰く、
21/01/10 20:17:19.78 jWoMl7Y40.net
>>71
「大きく上昇」
こんな表現でなにをシミュレートしろとw

80:名無し曰く、
21/01/10 21:43:36.12 k23BwDPSa.net
タブの買い切りで出ないかな

81:名無し曰く、
21/01/10 23:57:48.16 u1isn/MG0.net
陶晴賢のグラフィックほんとイケメンだな
信長の野望で一番だろ

82:名無し曰く、
21/01/11 00:23:03.64 EsX7sI+O0.net
あれガクトにみえるよ

83:名無し曰く、
21/01/11 00:27:56.73 yimAJOyZ0.net
wiki見たら虎と鬼の効果が一緒になってるけど同じ効果なのか?
あと不屈の発動率10%って本当?周りが100%だからミスって0が日つつ抜けたのではなくて?

84:名無し曰く、
21/01/11 00:28:57.92 A0X7gd290.net
>>82
若謙信よりガクト感あるよな

85:名無し曰く、
21/01/11 00:46:42.18 piZAWqkf0.net
義元もかなりなイケメンに見えるんだが
あれで口を開けると歯が真っ黒って
現代の美意識では色々残念だわ

86:名無し曰く、
21/01/11 00:53:26.09 EsX7sI+O0.net
でもお歯黒ってかなり虫歯予防の効果高かったそうだし、私も戦国の世に生まれたらやりたいな

87:名無し曰く、
21/01/11 01:11:58.08 yimAJOyZ0.net
信玄のボイスすごい好き
雰囲気ある

88:名無し曰く、
21/01/11 01:15:52.12 T1M6Jt/Q0.net
>>87
御旗楯無も御照覧あれ
だっけ

89:名無し曰く、
21/01/11 01:51:26.29 EsX7sI+O0.net
今度でるノブヤボでは使えるボイス倍にしてほしい!

90:名無し曰く、
21/01/11 05:11:15.57 adDdHnWo0.net
新作まだかよ

91:名無し曰く、
21/01/11 05:42:07.75 wdld6pZF0.net
巡察って本城、重要な城から優先的にしないとこまるよね?
さきに水戸城を知力70以上の武将が巡察すると、
水戸城と1マスはなれた太田城まで巡察してしまって、
そのあと太田城を巡察できなくなる
太田城から1マスはなれた袋田に金山チャンスがあるのに

92:名無し曰く、
21/01/11 06:33:38.86 4CSdnD6b0.net
信長包囲網の連合って参加出来るの?

93:名無し曰く、
21/01/11 07:12:08.46 kEYOQlCw0.net
>>92
扱いは通常の連合と同じだから出たり入ったりできるよ
武田で織田側の連合に寝返って足利潰して西上作戦を成功させるとかいうトリッキーな方法があるらしい

94:名無し曰く、
21/01/11 09:16:16.94 j6rDqTIl0.net
>>83
虎と鬼は同じ効果。
不屈は実際試してみるとわかるけど発動率は100%ではないよ。
某サイトに
「不屈 AA30 AC1 AF10 B010 効果六10 効果八20 」
とあったので、これを参考にして10%に訂正しておいた。(AFは発動率らしい)

95:名無し曰く、
21/01/11 09:31:47.93 wdld6pZF0.net
戦国時代って攻城兵器あったの
三国志とかだと
こういうのに四隅に車輪がついてるのがあったようだけど
URLリンク(gyazo.com)
革新の水攻め、土竜攻めって冷静にかんがえるとやばすぎだろ
霧山御所や駿府城がいっしゅんで城耐久へってた

96:名無し曰く、
21/01/11 09:38:54.81 4AgPIBLs0.net
久々にやったら難しいな
夢幻真田とかどうやんだこれ

97:名無し曰く、
21/01/11 09:58:46.28 wdld6pZF0.net
>>96
中級だったらギリクリアできた
抜け道とおって那須、結城をとって
北条に援軍よんで佐竹とかをけずる
ただ北条援軍よんでるときに結城を接触すると困惑になってめんどくさい
途中で家宝おくるとかささっと結城を滅亡させたほうが楽

98:名無し曰く、
21/01/11 10:53:54.77 yimAJOyZ0.net
虎と鬼の表記別なのに効果一緒なのか
虎のほうが発動低いけど効果大きいとかそんなのだと思ってた
ていうかあの表記だとそうでしょ普通…

99:名無し曰く、
21/01/11 11:39:08.31 kEYOQlCw0.net
>>95
戦国時代前期の城は山城だから、地形の都合上で大規模な攻城兵器の運用は困難だった
車輪を付けても悪路の坂道を登っていくのは困難だから、せいぜい手持ちの丸太をぶつけて城門を攻撃するぐらいに留まってる
戦国時代後期になると攻城戦が射撃戦に変化して、下手にデカイ兵器で歩兵が前進すると的になったから、これまた大規模な攻城兵器は運用されてない
強いて言うなら大坂の陣で徳川が使ったような巨砲が攻城兵器だな

100:名無し曰く、
21/01/11 13:18:55.79 T1M6Jt/Q0.net
>>95
攻城兵器なんてあったのかなー
そもそも戦国時代の攻城戦(籠城戦)って取り囲んで兵糧攻めするぐらいで、
後詰との戦いがメインだったんじゃないの
後詰が侵略してきた軍を追い返せば籠城成功、後詰めが負ければ落城(降伏)
いわゆる籠城戦が長引いた戦いって、大抵は攻撃側と後詰が睨み合ってるケースだと思う

101:名無し曰く、
21/01/11 14:36:40.14 taPFXdjF0.net
信長の野望やったことないんですが初心者が一周プレイするのって何時間ぐらいですか?

102:名無し曰く、
21/01/11 15:47:27.08 FRRv7zEma.net
>>93
さんくー

103:名無し曰く、
21/01/11 15:48:53.72 wdld6pZF0.net
>>101
初級、有力勢力で15~20時間くらいのはず
慣れた人が上級で10~15時間

104:名無し曰く、
21/01/11 16:01:35.06 aDCohEv50.net
本能寺の条件って徳川生存必須?

105:名無し曰く、
21/01/11 16:05:56.76 kEYOQlCw0.net
>>100
力攻めになった例は結構ある、ざっくり思いついた例を挙げると、
1549 江口城(三好長慶vs三好政長)
1570 天筒山・金ケ崎城(織田vs朝倉)
1582 高遠城(織田vs武田)
1585 小手森城(伊達vs大内)
1586 岩屋城(島津vs大友)
1590 山中城(豊臣vs北条)
1590 八王子城(豊臣vs北条)
1600 伏見城(西軍vs東軍)
でもこれらの戦いの記録の中で攻城兵器が目立ったという話は聞かない
「激しい戦い」というと、銃と弓の撃ち合い、そして歩兵の突き合い斬り合いという感じ

106:名無し曰く、
21/01/11 16:11:32.47 kEYOQlCw0.net
>>100
>>105続、後詰めとの兼ね合いがむしろ逆になる場合がある
後詰めの到着前に城を落城させてしまえば、後詰が引き上げてくれるか、あるいは落城を知らずノコノコやってきた後詰めを叩ける
江口の戦いでは、後詰めの六角軍の到着に先んじて、三好長慶が江口城に突入し三好政長を討ち取った
手取川の戦い(と後世に伝わる能登・加賀での織田・上杉の衝突)では、これは交渉によるものであるが七尾城が既に陥落し、万全の体制で後詰めの柴田軍を攻撃した上杉の勝利に終わる

107:名無し曰く、
21/01/11 16:12:52.37 kEYOQlCw0.net
>>104
イベントの結果として東国の織田領が徳川のものになる処理も入ることだし、徳川の存在は必須と思われる
基本的に織田-徳川は、婚姻or永久同盟してるけど、武田に押されたりした徳川が消えたせいで本能寺フラグが折れる可能性は考えられる

108:名無し曰く、
21/01/11 16:37:55.25 y5Dqxne/0.net
越前大野城良かった
URLリンク(youtu.be)

109:名無し曰く、
21/01/11 16:48:39.34 8b/39A1d0.net
>>105
戦国時代も最後の方になると
火縄銃が大型化するから
攻城兵器といえなくもない?

110:名無し曰く、
21/01/11 16:54:38.86 aDCohEv50.net
>>107
まさにそれだった。徳川が武田に滅ぼされてしまった
本能寺なしで織田倒すなんて無理ゲーになっちまった

111:名無し曰く、
21/01/11 17:11:59.48 kEYOQlCw0.net
>>109
籠城側も大型の火縄銃を運用してるし、攻城兵器とまで言えるのは大坂の陣のカルバリン砲ぐらいじゃないか
攻め手が塹壕と竹束で身を守りながら城攻めしたりとか、作戦的な発達は著しいが、
運用機会が限られることから、専用の兵器はなかなか発達してなかった
ヨーロッパや中国と違って、平野に巨大な城郭がほとんど無い(それこそ大坂城ぐらい)だから、
ドデカイ投石機や攻城塔を作るよりは、歩兵が携行できる万能な兵器が発達したとも言える

112:名無し曰く、
21/01/11 17:13:59.69 kEYOQlCw0.net
>>110
寿命なしだと信長も死なないしな
捕縛や討死は狙って起こせるものじゃないし、特性「創造」で政策フル回転の信長の相手はしたくない
ただ救いがあるとしたら、AI信長は「創造」でも資金消費の激しい兵農分離の採用を躊躇するところ
その癖してコスパ悪い軍役集配備を入れてたりと、結構ガバガバなことが多い
兵農分離まで使って巨大兵力で来られてたら詰みかねないが、他の一般的な政策の蓄積相手だったらやりようがある

113:名無し曰く、
21/01/11 17:44:55.59 fO9ytBqH0.net
>>103
マジで?
初めて創造PKやったとき、家督相続織田でプレイして120時間くらいかかったわ
膠着状態になったとき、毎月アタマを捻ってたというのもあるが…

114:名無し曰く、
21/01/11 18:07:15.50 wdld6pZF0.net
ふつうは膠着状態になったら投げるから
粘る、やめるは人によるよね
革新で敵兵数が200万とかになって港にあつめてるときは困ったけどそれでも
がんばってクリアした
URLリンク(gyazo.com)

115:名無し曰く、
21/01/11 18:10:40.10 wdld6pZF0.net
比較的クリアしやすい織田でも
戦国伝とおりにやるとむずかしいところもあるよね
京都をとった瞬間に京都が別勢力の城になって
浅井とかいろんなところが攻めてくる
かといって畿内の城をとりすぎると失敗になるので
余裕のある戦国伝達成、兵を出撃させないときつい

116:名無し曰く、
21/01/11 18:16:34.52 taPFXdjF0.net
>>103
回答ありがとう
それぐらいだと気楽にプレイできるかも

117:名無し曰く、
21/01/11 18:27:31.25 wdld6pZF0.net
夢幻のごとくで織田でやって本能寺がおこると、プレイヤーは秀吉になるの?
秀吉だと明智もさくっと吸収できるしやりたい放題?
加藤清正とかスーパー武将おおいね

118:名無し曰く、
21/01/11 18:42:38.47 kEYOQlCw0.net
>>117
秀吉しか選べない
明智でやりたいならDLCの天王山シナリオを買うしかない
明智→柴田をさっさと吸収できちゃう秀吉の戦国伝極悪だよね

119:名無し曰く、
21/01/11 21:15:10.66 kj0VPeTJp.net
上杉謙信でプレイしてたら御館の乱起きて主力の柿崎が敵に回ってしまったわい

120:名無し曰く、
21/01/11 21:20:27.96 ONY0wAcI0.net
山本寺さんが景虎側に付かないのが不満

121:名無し曰く、
21/01/11 21:38:16.36 3KykQDDy0.net
>>117
夢幻のごとくの真田家プレイ面白いよ。
何か昌幸お父ちゃんが右往左往して楽しい

122:名無し曰く、
21/01/11 21:53:50.70 J86dW7dN0.net
群雄割拠のシナリオ出したいんだけど、いつも編集ばっかやってクリアしてきた甘ったれの俺でもクリアできるシナリオってある?
あと編集ってどの項目でも注意メッセージでたやついじったら戦国伝とかパーなの?教えてちょうだい

123:名無し曰く、
21/01/11 22:27:09.17 bFj14JL90.net
関ヶ原シナリオの新規勢力で始めたけど
最初は西軍で、途中から東軍に寝返ることってできるの?

124:名無し曰く、
21/01/12 05:40:49.95 vJCrRMkF0.net
>>94
ただでさえ、兵数3割になってから頑張ってもおせーよって感じの特性なのに
その状況でも頑張る確率10%とかゴミもいいとこだな・・・

125:名無し曰く、
21/01/12 05:56:47.53 ux6l7CS10.net
創造pkはじめてよくわかってなかったときに色々強そうな特性つけたオリ武将作ったけど、map戦闘で5倍の兵力差あっても生き残ってたな
真の武士と血縁武将がいると強くなるのととにかく固くなるやつで

126:名無し曰く、
21/01/12 06:55:12.02 EQaBFDqn0.net
おかしいな
夢幻の如く織田で本能寺の条件みたしてもおきなかった
秀吉が中国地方の本城、
柴田が北之庄城
明智、織田2名が二条城なのに

127:名無し曰く、
21/01/12 07:52:07.51 ggzHSbzb0.net
>>123
関ケ原の連合も信長包囲網の連合も、自由に離脱できるし、
工作で盟主(徳川・石田)との関係を稼げば自由に加入できる

128:名無し曰く、
21/01/12 07:52:45.98 ggzHSbzb0.net
>>124
特性の格付けの中でも最底辺に設定されてるだけあって順当に弱い

129:名無し曰く、
21/01/12 07:55:27.79 ggzHSbzb0.net
>>122
初級の夢幻織田で軍団任せにして流してれば、すぐ惣無事令いけると思うよ
編集による戦国伝への影響は「戦国伝がプレイ記録に残らなくなる」が直接的な影響
戦国伝の発生・進行には直接に影響しない
ただし編集によって戦国伝のトリガーとなる要素をいじってしまうとダメ、当然と言えば当然だが光秀を織田から追い出したりしたら本能寺は起こらない

130:名無し曰く、
21/01/12 07:57:49.06 ggzHSbzb0.net
>>126
信長信忠は二条城として、
信雄信孝が織田家の中にいる必要がある
なんかの拍子に討死したりしてないか確認
あと徳川が滅亡してたらダメ

131:名無し曰く、
21/01/12 08:25:03.42 EQaBFDqn0.net
なんでだろうねー
兵庫のあたりに秀吉が本城いるのでもいいの?
中国地方の本城に秀吉がいること、とあるけど
備中高山城とってなくてもいんだよね
ちゃんと柴田、秀吉は本城にいる

132:名無し曰く、
21/01/12 08:27:03.21 EQaBFDqn0.net
夢幻の如く上杉景勝で本能寺イベントなしってかなりきびしいよね
本能寺ありで上級だと柴田を滅ぼして安土城あたりまではいけた

133:名無し曰く、
21/01/12 08:30:41.83 ggzHSbzb0.net
>>131
備中高松とってなくても良い、ただし姫路はとってないとダメ
戦国伝の進行順序とは、信長・信忠が二条御所入 → 光秀が二条御所入

134:名無し曰く、
21/01/12 09:03:26.73 EQaBFDqn0.net
信長・信忠が二条御所入 → 光秀が二条御所入
あ、これかも、
おなじつきにいっしょに二条城いれてたわ

135:名無し曰く、
21/01/12 09:50:04.18 uaM4VRvPM.net
PS4で井伊直虎の顔グラDLC買ったはいいが、直虎でのプレイってもしかしてできないの?

136:名無し曰く、
21/01/12 10:10:33.30 Adfo7dIA0.net
>>135
直虎プレイはswitch版シナリオ「井伊に咲く花」のみ
あとは大名変更するぐらいだけど、直虎はNPC国人衆扱いなので史実シナリオでは無理
群雄集結と天下三十将だけは武将として登場するのでそこでやるしかない

137:名無し曰く、
21/01/12 10:14:58.84 vHOggImM0.net
神速、韋駄天、見切り、名人を組み合わせると部隊の移動速度が爆速になるなw

138:名無し曰く、
21/01/12 10:54:19.08 uaM4VRvPM.net
>>136
マジか、315円も払ったのに。。。
さんくす。

139:名無し曰く、
21/01/12 11:03:43.82 EQaBFDqn0.net
ちゃんと順番通りに二条城にいれたけど本能寺おこらなかった
どうなってんだこれ

140:名無し曰く、
21/01/12 11:15:47.17 ggzHSbzb0.net
>>139
「夢幻の如くシナリオ」の織田で開始してるんだよね?
初歩的だけど設定で戦国伝が「発生しない」になってたりはしないよね?
このシナリオの織田の戦国伝は、開始時に「甲州征伐」と「高松城水攻め」が発生する
「甲州征伐」は、木曽福島から高遠に軍を向かわせるだけで進行、新府は放っておいても徳川が踏んで「甲州征伐」が終了
「高松城水攻め」はスルーして可、むしろスルーしたほうが良いかもしれない
直後に「夢幻の如く」戦国伝が開始
勝家と秀吉の居城をキープしつつ、信長と信忠を二条御所へ入れる
すると明智光秀を二条御所へ入れるように要求されるので、続いて光秀も入れる
光秀が二条御所へ入った瞬間に本能寺の変が発生し、秀吉プレイに切り替わり「山崎の戦い」へと続く
順当にやってれば5月上旬には発生するはず

141:名無し曰く、
21/01/12 11:17:12.18 ykzOA7jL0.net
>>132
超級でも何とかクリアできた。そのデータにもよるんだろうけど。
まず会津と真田に侵攻して関東を攻め取れればなんとか戦えると思う。

142:名無し曰く、
21/01/12 11:22:32.62 ggzHSbzb0.net
>>141
織田に家宝バリアを続けて東に進出させないようにすればどうとでもなるよね
織田に攻められない徳川を後から食えるのがオアシス
最悪関東・東北だけでも西日本統一された織田と戦える

143:名無し曰く、
21/01/12 11:36:48.37 ykzOA7jL0.net
>>142
意固地になって外交もしなかったw
開始数年で、魚津に攻めてくるんだよ。これはどうも避けられなくて。
仕方なく廃城したら攻めてこなかった。
次に攻めてくる間に関東、東北を制圧できたんだ。

144:名無し曰く、
21/01/12 11:41:03.81 ggzHSbzb0.net
>>143
やっぱ越後って神だわ
周辺国との距離が離れてる上に支城たくさんで肥沃だから、外交縛りにおける生命線だよな
魚津を取らせるんじゃなくて廃城にするのも合理的な判断だよね
富山から必死こいて山道とって春日山まで進むの辛すぎるから

145:名無し曰く、
21/01/12 12:59:00.72 HpxfrPrn0.net
創造メインで大志とのいいところ合わせた新作出ないかな

146:名無し曰く、
21/01/12 13:23:06.72 LFhbfZp4p.net
関東半分から越後除く近畿全部まで平定したけど、それ以外全部平定した織田に歯が立たない。
織田の兵多すぎ。蜻蛉切り、赤鬼でも歯が立たない。

147:名無し曰く、
21/01/12 13:52:34.26 EQaBFDqn0.net
大会戦つかえばいんじゃないの?

148:名無し曰く、
21/01/12 13:54:23.95 ggzHSbzb0.net
>>146
城あたりの兵数なら創造全開の織田のほうが多いかもしれないが、
プレイヤーとAIの決定的な違いは、プレイヤーはどんな後方(たとえば蝦夷)からでも兵を持ってこれるのに対し、
織田は西日本を統一していても薩摩から兵を持ってくるようなことはしない
兵糧をちゃんと管理しつつ、大量の城から大量に動員すれば物量でも対抗できるよ
大会戦アリだったら、軍が集まったところで蜻蛉赤鬼を正面突撃させて大将だけ潰せば一気にいける
蜻蛉には神速、赤鬼には鼓舞を合わせるのがおすすめ

149:名無し曰く、
21/01/12 14:18:10.78 LFhbfZp4p.net
関東の東、信濃には北から、京都には中国四国から大軍が来て対応出来ない。大海戦やってみる。なんか各方面から一斉に攻められた勝頼の気持ちが分かった。

150:名無し曰く、
21/01/12 16:12:38.31 Zr6+MArO0.net
>>145
創造って完成度高いから付け加えるところ無いような…
下手に付け加えると、蛇足になっちゃう
感状なんかはあっても良いかなーと思うけどね

151:名無し曰く、
21/01/12 17:06:48.28 LFhbfZp4p.net
>>150兵士がゾンビのように生き返るのはやめてほしい。合戦の意味合いがなくなる。もう少し復活する速度遅くして大敗したら半年は軍事行動できないようにバランスとってほしい。あと動員人数100万とかもやめてほしい。天下統一した秀吉でも20万弱程度だし。

152:名無し曰く、
21/01/12 17:15:12.54 ux6l7CS10.net
細いみちでは1万以下の兵数しか戦えないとかはほしい

153:名無し曰く、
21/01/12 17:31:43.02 p3qGycBT0.net
官職みたいのは欲しい

154:名無し曰く、
21/01/12 17:52:51.00 ggzHSbzb0.net
>>151
PC版だとparamをゴニョゴニョすることで兵の回復を遅くできるし、終盤にかけての兵数インフレも抑制できるんだが、
あんまり兵の回復が遅いと、このゲームやることなくなるんだよね
ガンガンリソースを消費しながらスピーディーに拡大していくデザインだから、
内政とかじっくりやるような性質になってない

155:名無し曰く、
21/01/12 18:20:27.66 R5PwzO+u0.net
信頼していた味方に裏切られたい

156:名無し曰く、
21/01/12 18:39:23.80 EQaBFDqn0.net
甲斐って人口とか国力じたいはそれほどわるくないよね
金山もあるし

157:名無し曰く、
21/01/12 18:49:11.07 XJfCe5GOa.net
武田と喧嘩になって苦労するから甲斐がないという

158:名無し曰く、
21/01/12 18:50:46.86 Zr6+MArO0.net
>>156
ゲーム開始時点だと悪くない
甲斐は拡張性がないので、内政してもすぐ限界が来ちゃうのが欠点
中野城と富士吉田城は農業区画と商業区画が離れてるので替銭屋と果樹園で伸ばすこともできない
つまり史実のように外に打って出るしかない

159:名無し曰く、
21/01/12 19:22:57.77 LKY4TEpX0.net
>>155
ここにいるぞ

160:名無し曰く、
21/01/12 20:17:53.32 EQaBFDqn0.net
>甲斐は拡張性がないので
拡張性のあるなしってどこらへんできまるの?
川とかで分断されてると水源があるとしてもまわりの区画までよくできないので
すごく数値あげるのはむずかしいね

161:名無し曰く、
21/01/12 20:53:00.42 ggzHSbzb0.net
>>160
最も長期的かつ決定的なのは、新規築城で区画を確保できるかだろう
まとまった平野があれば、築城可能地点が多い上に区画が付与される割合も高い
甲斐のように山がちな国は、築城可能地点が少ない上に、せっかく建てても区画0で内政への寄与が皆無だったりする
おそらく最も拡張性に優れているのは羽後だろうね
秋田平野から横手盆地にかけて大量の築城ポイントがある
人口が伸びにくいという難点はあるが、城数(30ぐらい?)の暴力が凄まじい

162:名無し曰く、
21/01/12 21:15:14.15 roZyo5v80.net
家督相続を織田信長でやってるんだけど信長包囲網凄まじいな、せっかく同盟何箇所も気づきあげてきたのに全部パー
現実でこれ耐えきった信長って本当にすごいわ

163:名無し曰く、
21/01/12 21:18:33.74 TWf+4haV0.net
そこで朝廷停戦ですよ。
史実信長のそのまんま。

164:名無し曰く、
21/01/12 21:43:22.25 roZyo5v80.net
史実だと朝廷に頼み込んでたのか
てかよく天皇って権力者の武家衆に潰されなかったよな

165:名無し曰く、
21/01/12 21:44:16.52 91bi/uTF0.net
>>164
金ないけど権威あるから
自分が金出して権威利用するほうがいいからな

166:名無し曰く、
21/01/12 23:05:04.33 QNwKLeoor.net
天皇家はそれだけ日本国民からの信仰が厚かったのよ
いくら邪魔だからと天皇家を潰してしまえば日本全国の諸大名に逆賊として自分を討つ大義名分を与えてしまう
仮に日本の総理大臣が「天皇家は税金の無駄なので潰しましょう!」なんて言えばどうなるか考えれば想像に難くないはず

167:名無し曰く、
21/01/13 00:59:26.90 Xj+MpFnG0.net
>>166
なるほど
分かりやすいな

168:名無し曰く、
21/01/13 02:53:03.87 s7PyEXU20.net
一部反論と補足
「天皇家」という言い方も国外から入った共産主義や一部マスコミが彼らを一般へ貶める為に作ったもの、正しくは「皇室」
「天皇家会議」とか「天皇家典範」という呼称も無ければ「天皇家アルバム」なんて番組もないでしょ
宮内省のHPでも天皇家という言葉はまったくの皆無
皇室には一般人向けの「戸籍」はない、記録されるのは彼らだけの「皇統譜」
因みに稲荷大明神の官位は正一位
皇室は征夷大将軍どころか一部の神様に官位を与えることができる更に上の存在
それほどの権威を持っていて、決して侵すべからざる特別な存在なのだから、武家がどれほど武力を傭えても「帝」を潰すとか、取って代わるというのは権力者にとっても意識の外のことだったらしい
まあ、その聖上も戦国の頃は粗末な食事しかできないほど落ちぶれていたそうだし、上げて落として終わるw

169:名無し曰く、
21/01/13 05:59:07.41 mLH/BCguM.net
皇室も徳川の末裔みたいに博物館の管理でもやってた方が気楽だろうにな
利用価値のあるうちは利用させてもらうぞと女衒みたいな連中に酷使されて可哀想だね

170:名無し曰く、
21/01/13 06:36:02.56 7Ir4iJ5Fr.net
いや別に天皇家を貶めるつもりでレスしたわけじゃないし
そもそもお前の言う「天皇家という言い方は共産主義やマスコミが貶める為に作ったもの」が正しいのであれば
 
>「天皇家アルバム」なんて番組もないでしょ
 
この時点で矛盾しとるやん
マスコミが貶めるために作った言葉をマスコミが使わないってどういうこと?
自分で言ってておかしいなって思わなかった?
 
そもそも俺は天皇家が武家に潰されなかった理由を答えたまでであって天皇のことなんて好きでも嫌いでもないし共産主義とか心底どうでもいい
反論するとかいいながら誰も聞いてない説教垂れ流してんじゃねえよネトウヨ

171:名無し曰く、
21/01/13 06:50:38.96 maaVHfJA0.net
残った労力は次月に持ち越したい
三河徳川って武将は優秀すぎるけど人口少ないよな
お隣尾張と大違い

172:名無し曰く、
21/01/13 09:00:45.85 Xj+MpFnG0.net
惣無事令って、30の本城と二条御所をおさえればいいだけ?
織田でやってて、島津と北条が大勢力でこっちに敵意剥き出しなんだけど、それでも出せちゃうの?

173:名無し曰く、
21/01/13 09:10:35.84 iOXYMK1J0.net
>>172
あとは自分が一番大きい勢力ってのが条件あったような気がするけど、基本相手がめっちゃでかくても出来ちゃう
島津でやったときに北条がラスボスに育ってたのに戦わずして終わったわ

174:名無し曰く、
21/01/13 09:54:09.24 PsKkQ/mN0.net
>>170
皇室アルバムが正しいって言ってるんでしょう

175:名無し曰く、
21/01/13 10:00:23.77 H8c27U6U0.net
>>166
まぁ朝廷停戦が使えたのは相手も疲弊していたから丁度良い大義名分になったからってのが大きいけどね
志賀の陣とか浅井朝倉も辛かったから、朝廷からの停戦の調停にこれ幸いと乗ってしまった
「まぁ本当は信長潰せたけど~帝が言うから仕方ないよね~」ってのは家臣に対する言い訳としてもしやすいし

176:名無し曰く、
21/01/13 10:03:02.34 H8c27U6U0.net
>>162
ただ、創造だと信長が包囲網耐えきった理由もわかりやすいよね
尾張美濃伊勢が豊かすぎる
そりゃあんな地域抱えられていたら浅井朝倉三好本願寺もジリ貧になるわ

177:名無し曰く、
21/01/13 10:23:36.82 iF8roipP0.net
今川義元が関東方面に行かずに尾張方面に討って出るのは間違ってなかったんやね

178:名無し曰く、
21/01/13 11:01:05.68 bqKQEYVH0.net
>>171
今月全休しても来月二倍働けるわけじゃあないからな・・・

179:名無し曰く、
21/01/13 11:44:31.58 m8bHUkoO0.net
>>174
だから言ってんのよ
>>168の意見では天皇家という呼び方はマスコミが天皇家を貶めるために作ったものだそうだけど
ならなんでマスコミは「皇室アルバム」という番組名にしたの?ってこと
マスコミ自身が創った天皇家という単語を用いて「天皇家アルバム」にすりゃいいじゃん、そうしないのは天皇家という呼び方を作ったのはマスコミではないからという証左になるって話
つーか上でも述べたとおりこんな話がしたくてここにいるわけじゃないの

180:名無し曰く、
21/01/13 11:44:45.25 bqKQEYVH0.net
>>177
関東方面は北条早雲を使って拡大しようとしたが、その北条に自立されておじゃん

181:名無し曰く、
21/01/13 12:14:56.33 foRSxVhi0.net
>>176
創造だと伊勢は広い割に城間の距離が長くて、内政面では強くても兵力はそこまでなんだよな
本城も山奥にあるし

182:名無し曰く、
21/01/13 13:48:00.97 bqKQEYVH0.net
>>181
ある意味リアルっちゃリアルかもしれない
伊勢は長いこと北伊勢・中伊勢・南伊勢と分裂状態で、まとまった兵力を外部に向けて投射できなかった
信長の伊勢攻略も時間をかけながら、武力と調略を組み合わせながらじわじわ進んだし

183:名無し曰く、
21/01/13 14:19:14.06 owjkKAht0.net
追加シナリオでかってもいいシナリオってある?
天王山とかおりとよはアリかなんじがする
厳島はマムシシナリオでてきとうにやってればああなるよね
長篠はどうなの?
夢幻の如くの7年前でまだかなり武将がほうふ

184:名無し曰く、
21/01/13 14:21:42.52 owjkKAht0.net
伊勢志摩の
志摩っていちおう1つのくに、本城あつかいだけど
伊勢のおまけみたいなもんだよね?
当時もいまも海産物程度で農地みたいのあんまりない印象

185:名無し曰く、
21/01/13 14:24:47.60 ieHvbjxl0.net
織徳同盟ええよ。家康の苦しい時代楽しい
信玄上洛と軍神、降臨すもそれぞれ楽しい。謙信のハンサム時代やね

186:名無し曰く、
21/01/13 14:26:25.96 ieHvbjxl0.net
天王山は面白いんだけど意外と光秀でやらないんだよね…。なんでかなw

187:名無し曰く、
21/01/13 14:42:53.57 H8c27U6U0.net
>>181,182
その分、まとまった時の伊勢の動員兵力は半端ないよ
織田に伊勢を取られるとかなりキツくなる

188:名無し曰く、
21/01/13 14:58:14.60 foRSxVhi0.net
>>182
信孝を神戸に、信雄を北畠に送り込んでようやくだもんな

189:名無し曰く、
21/01/13 15:15:36.32 Pp+1O5bE0.net
スレチですまんけど20XXのスレってどこにある?

190:名無し曰く、
21/01/13 15:55:43.42 bqKQEYVH0.net
>>184
ただでさえ小さい志摩国
信雄の統治時代に伊勢と紀伊に一部を分捕られ、半分近くまで削られてしまった
なんでまたこんな小さい国をわざわざ制定したかと言えば、古来の税制の関係みたいだね
基本的な租庸調制に対し、志摩国や若狭国は例外として魚介類を納めていた
「お前ら魚を頼むよ」という地域だけ、わざわざ小国として分離したわけだ

191:名無し曰く、
21/01/13 15:59:58.88 bqKQEYVH0.net
>>183
手取川はこんな特徴がある
・みんな大好き松永プレイ、でも織田への従属なしで生きられる気がしない
・風前の灯の本願寺
・まだ織田に従っている三木
・浦上が宇喜多にむちゃくちゃ追い込まれる
・上杉が能登越中を完全支配し最大領域
・武田も高天神城陥落前に最大領域を維持

192:名無し曰く、
21/01/13 16:07:29.76 bqKQEYVH0.net
>>183
天下布武(1567)はこんな特徴
・濃尾に加え徳川浅井と婚姻同盟で万全の体制の織田は上洛へ突き進む
・三国同盟崩壊、今川は徳川と武田に挟撃される
・氏康ギリ存命の北条は、珍しくゲーム開始直後から武田と全面衝突に入る(他シナリオは同盟や停戦が設定されてることが多い)
・京を抑える三好三人衆と全面対決中の松永
・京の南で抵抗している細川藤孝率いる旧幕府勢力(順当にいくと信長に踏み潰される)
・備中松山城一つに押し込められた三村
・支城一つで長宗我部に立ち向かう安芸と本山
・毛利と龍造寺と結んで大友に反旗を翻してる秋月

193:名無し曰く、
21/01/13 16:13:20.58 bqKQEYVH0.net
>>185
軍神降臨は上杉憲政が平井城一つ家臣一人で生き残ってる最後のシナリオだね
北条に土下座せずに生き残れたら凄い
岩附城の太田資正は本人が強いだけ上杉よりマシか
東北は天文の乱こそ終わってるが同盟関係がほとんど存在せず、珍しくアクティブに動く

194:名無し曰く、
21/01/13 16:22:50.46 maaVHfJA0.net
>>178
8ヶ月連続勤務であと休みでも年間休日120日にやでw
民忠減ってでもこき使いたいわ
開発地上限近くで、建設できないのは困る

195:名無し曰く、
21/01/13 18:12:59.99 PsKkQ/mN0.net
天目山といえば勝頼に付き従って最後まで戦った人二人いるけどゲーム中だとそのうちの家臣土屋昌恒、小宮山友晴片方しか出てこなかったよね?

196:名無し曰く、
21/01/13 18:25:16.65 W4RHkQBuM.net
小宮山友晴は創造に限らずそもそも信長の野望に出たことはなかったような

197:名無し曰く、
21/01/13 18:31:38.28 owjkKAht0.net
海津城とりあえずたててみたけど
めちゃくちゃしょぼい城なんだね
区画3で最初の上限が190~250前後
中級でも以外とCOMって外交してるね
上杉と柴田が停戦して
両方でつっぱってきた

198:名無し曰く、
21/01/13 18:42:18.79 s7PyEXU20.net
>>179
俺、一部マスコミって書いたんだけど、なんで貴方の頭の中ではマスコミ全て十把一絡げになってんの
使わないマスコミも当然ある

199:名無し曰く、
21/01/13 18:46:01.31 bqKQEYVH0.net
>>198
スレチだし不毛だしそれぐらいにしておけ
創造の話か、せめて戦国時代の話をしよう

200:名無し曰く、
21/01/13 19:04:15.86 Vyow4I9XM.net
国人衆のシステム本当に良いね
戦国時代の世の中の仕組みの知識が無いから大名と家来だけで戦や情勢が決まってると思ってたから目から鱗だった

201:名無し曰く、
21/01/13 19:05:37.64 PsKkQ/mN0.net
寺勢力なくてほんとよかった

202:名無し曰く、
21/01/13 19:23:05.37 VOEbGiaqr.net
>>199
そうだね、すまなかった
これで下がって、創造PKの話に参加するよ

203:名無し曰く、
21/01/13 19:40:08.41 H8c27U6U0.net
>>201
おかげで本願寺が激弱なんですけど…
信長の天下統一を10年遅らせた男のはずが、全く遅くならない
長島願証寺も石山本願寺もすぐ落城しちゃう
本願寺って強すぎてヘイト買いまくるシリーズとクソ弱くて雑魚勢力のシリーズで差が激しすぎるね

204:名無し曰く、
21/01/13 19:42:39.41 H8c27U6U0.net
>>200
国人衆のシステムは本当によくできてる
畿内とかだと大して役に立たないから、さっさと吸収しちゃえば良いけど
東北地方とか兵力が少なすぎるからいかに国人衆を味方につけるかで勝負が決まる
合議制で国人衆の兵力を上げて、国人衆の力で敵国を落としていくという方法をこのスレで聞いた時には
まさに目から鱗だった、それ以来保守勢力が神に見えてきた

205:名無し曰く、
21/01/13 20:09:06.53 Xj+MpFnG0.net
>>203
烈風伝のときは毎月門徒衆が湧いて城の周りに張りついてきてたなぁ。。

206:名無し曰く、
21/01/13 20:19:04.22 Mqdy713eM.net
佐渡ヶ島は最初から国人衆が2つあるから新規武将で懐柔して序盤は活躍しまくりだしな

207:名無し曰く、
21/01/13 20:24:28.88 uCcuP64J0.net
>>203
寺社系国人や独自政策で本願寺優遇の補正はあるけども
濃尾平野の人口パワーを有する織田の前には焼け石に水だからね
大志PKで国力ダメージ技の一向一揆ができて、本願寺のウザさが再現されたね
創造にもああいうのがほしかった

208:名無し曰く、
21/01/13 20:39:58.55 H8c27U6U0.net
>>207
自分でやれば本願寺は強いけど
CPUの場合はパッとしない本願寺
そもそも国が分かれてるから国力が分散しててあんま強くないんだよね
各個撃破されてしまう
国替えしたほうがまだ強いかもしれん

209:名無し曰く、
21/01/13 21:00:06.41 bqKQEYVH0.net
太閤立志伝だと、石山と長島の城の固さだけで死ぬほど鬱陶しいのを再現してたな
秀吉プレイだと長島・石山・観音寺城を上様が落としてくれないんだわ

210:名無し曰く、
21/01/13 21:03:27.26 8MWyaZNU0.net
>>204
そんな方法あるのかw
改めてよく出来てるわ

211:名無し曰く、
21/01/13 21:07:05.53 W4RHkQBuM.net
>>209
願証寺証恵以外はモブの備大将しかいないのに長島堅かったなぁ

212:名無し曰く、
21/01/13 21:29:19.62 owjkKAht0.net
本願寺は場所によるけど
大阪のは民忠低いしうかつに攻めにいけないよね
兵力回復おそくて

213:名無し曰く、
21/01/13 22:27:09.80 p7lqplhc0.net
機内は高屋城とか岸和田城とか二条城とか基礎民忠低すぎな城多いけど、
石山御坊なら摂津だろ。
摂津は基礎民忠高いからむしろ有利やろ。

214:名無し曰く、
21/01/14 15:10:23.57 CYhFjHvOM.net
信長包囲網達成したけど長篠起きないんだけど、武田の当主が勝頼じゃないと起きないのかな…
今1668年だけど長寿にしたから信玄73年までに死なないよね?

215:名無し曰く、
21/01/14 15:28:32.15 aVSLkMtk0.net
信玄死んでも勝頼が継がないパターンもそこそこあるぞ

216:名無し曰く、
21/01/14 15:32:50.18 CYhFjHvOM.net
そんなあ…

217:名無し曰く、
21/01/14 16:22:34.10 CYhFjHvOM.net
1568年だった

218:名無し曰く、
21/01/14 18:22:22.12 CYhFjHvOM.net
信玄69年にイベント流れて死んじゃったわ

219:名無し曰く、
21/01/14 19:04:22.18 Lm690m+Pd.net
>>129
遅くなったけどクリアできた!ありがとうございます!

220:名無し曰く、
21/01/14 20:18:46.99 CYhFjHvOM.net
長篠会戦の山県さん強すぎだろ!家康があっという間に消し炭になったわ

221:名無し曰く、
21/01/14 20:36:18.10 Q8JE48ZMa.net
武田徳川織田と戦うと他雑魚だよな。
ほか怖いのは本願寺の穿ち狙撃コンビくらい?

222:名無し曰く、
21/01/14 20:55:04.77 M12AM47A0.net
1668年の信玄て何代目の影武者だろうか

223:名無し曰く、
21/01/14 20:56:42.68 i4UKqPLD0.net
影武者というよりは襲名制になってそう
戦国ランス方式もある

224:名無し曰く、
21/01/14 20:58:31.79 c6Rii8fSr.net
検証の為に
娘を嫁に出した大名に
自然な形で討ち死にか病死してもらいたいんだけど
なかなか手っ取り早くいかない
婚姻同盟に使われた姫って
配偶者が死んだら実家に戻るの?
それとも婚家で骨を埋めるのかな?

225:名無し曰く、
21/01/14 22:03:47.40 X2ixx05U0.net
織田家の戦国伝の一筆書きは大抵、長篠が起きなくて積む

226:名無し曰く、
21/01/15 06:45:57.54 rWj+le0Ea.net
>>222
川中島で戦死したのは本人で弟がついだってあったね

227:名無し曰く、
21/01/15 08:28:23.95 b16rVqWcM.net
年末年始からチビチビやってるんだが、ようやく軍団を編成できるまでになった。
これはこれで楽しいな。
ただ、無茶な戦力で勝手にケンカしてきて勝手に負けてくるのは許して欲しい。

228:名無し曰く、
21/01/15 09:41:30.05 6wMhu0IU0.net
>>227
軍団長は策士や補佐の人物に任せれば安定するよ
幸運や果敢の人物に任せると自滅することも
そういう軍団長の場合は外交でフォローしてあげたほうがいいね

229:名無し曰く、
21/01/15 11:42:15.99 Scl5KKFa0.net
商業港、軍港のほうが収入がよくて、
ノーマル港は1コにつき収入40程度なんだよね
有馬とかでやるとそんなかんじ

230:名無し曰く、
21/01/15 12:25:58.76 b16rVqWcM.net
>>228
なるほど、そういう性格的な色付けもあるのか

231:名無し曰く、
21/01/15 15:03:50.45 Scl5KKFa0.net
清須会議の真田ってむずかしめ?
北条の援軍呼びで北関東、佐竹まで吸収はできないよね

232:名無し曰く、
21/01/15 18:54:41.56 8HIkeEtYa.net
理由もないけど宮部継潤が何故かお気に入り。
出撃リセット覚悟で内通工作して抜くし、部下にしたら城主にする。いつも仕事与えて成長させる。
次点はガラシャ、三番目は安東さんの娘っこ。
戦争介入してひたすら経験積まして、戦国ガンダムOOごっこする毎日。

233:名無し曰く、
21/01/15 19:02:09.05 oqejpKGt0.net
わかる。お気に入り武将ってあるよね

234:名無し曰く、
21/01/15 19:54:34.94 k+izws3D0.net
関ヶ原の東北の棚倉で新規勢力で始めたら
宇都宮城を取った時点で進めなくなって止まってる

235:名無し曰く、
21/01/15 20:06:19.30 7kDxSk5ld.net
宮部は実績もあるからな
いつも戦闘系を+5くらいは能力色つけてやる

236:名無し曰く、
21/01/15 20:13:45.30 FCbRIrnX0.net
大河ドラマの風林火山から戦国時代に興味持ったから武田上杉あたりの武将は贔屓しちゃうなぁ
あとなんで諸角虎定はいないんですかね
天翔記にはいたのに

237:名無し曰く、
21/01/15 20:54:26.03 RmGoFDXW0.net
関ヶ原新勢力スタートは俺はどっちにもつかねえよ全員氏ねごっこが出来るので楽しい
でも武将は減る一方なのが悲しい

238:名無し曰く、
21/01/15 21:09:43.73 UJmUPwL70.net
>>237
生きてるだけでどんなゴミ能力でも尊いんだよなぁ……

239:名無し曰く、
21/01/15 21:12:40.91 31/saQb10.net
>>236
蒼天録DLCで室住虎定の名前で出てきたね
戦死した川中島の時の武田は家臣数が充実してた頃だから、再登板は中々厳しいかも
将来的に新作で信長誕生より更に前のシナリオが
出るような機会があったらワンチャンあるかもしれない

240:名無し曰く、
21/01/15 21:15:42.40 fsDGAL6h0.net
おれも武田のとこにいるマスクマンすき

241:名無し曰く、
21/01/16 05:30:18.36 5uk2sAp50.net
1000人追加は重いな~って場合は一人二人追加するくらいなら自分でしたら良いと思うよ

242:名無し曰く、
21/01/16 10:42:55.43 7iQjvx630.net
中国征伐の戦国伝難しくね?5年でかなりデカイ毛利滅ぼすとか

243:名無し曰く、
21/01/16 10:46:04.76 EUgEfhyz0.net
その戦国伝の頃には織田の強さも結構なものだから、難しいというよりは面倒な部類だろう
どうしても難しいと感じるなら、事前にほどよく毛利を削っておいたりして調整するのが良い

244:名無し曰く、
21/01/16 11:07:24.48 3SWdcgmc0.net
>>231
清須会議の真田難しいよ。頑張らないと滅んじゃう

245:名無し曰く、
21/01/16 11:33:26.59 68mxZSS60.net
創造は国力が重要だから真田はキツい…
こんなに真田が難しいシリーズ、他にないんじゃないか

246:名無し曰く、
21/01/16 12:27:15.33 2MzIYCAJ0.net
武将能力で圧倒できるゲームデザインじゃないからなぁ。
まぁ信玄とかは例外的な強さがあるけど。

247:名無し曰く、
21/01/16 13:56:37.79 EUgEfhyz0.net
といっても真田は大名の昌幸が高知略+外交術持ちだから、工作ゴリゴリ進めて外交でかなり優位を取れるよね
上杉憲政の二倍以上のスピードでポイント溜めていくからな

248:名無し曰く、
21/01/16 14:11:08.75 3SWdcgmc0.net
夢幻のごとくの真田は情勢に翻弄され過ぎてムチャクチャ面白い

249:名無し曰く、
21/01/16 15:21:25.94 Y4fVynq60.net
真田の表裏の政策つかうとどれくらい外交の数字あがるんだろう

250:名無し曰く、
21/01/16 15:50:32.75 EUgEfhyz0.net
>>249
政策中で最大の+30%の効果がある
ちなみに伝馬制・人掃令が20%、理性安民(ゲーム内の説明には無いけど通常の工作の効果も上がる)が10%
武家直奏で-10%、遠交近攻が近-50%で遠+20%
朝廷工作は独立した計算で、武家直奏で+20%、理性安民で+10%

251:名無し曰く、
21/01/16 16:22:38.46 wMKNkiAGM.net
正月にDMMでセールやってたのかよ
抜かった…

252:名無し曰く、
21/01/16 16:31:17.82 7iQjvx630.net
本拠からかなり離れてるのに大名直轄地になる事があるのは何故だろう?
数ヶ月経つと直轄じゃなくなるのに…

253:名無し曰く、
21/01/16 16:48:44.08 oWPwjzFQ0.net
温泉って湯治場や湯殿を建てないと意味ないの?

254:名無し曰く、
21/01/16 16:52:13.15 mr3QgdBX0.net
>>251
また信長の野望の日の3月あたりに
コーエー独自のセールやるだろうからそこにワンチャン

255:名無し曰く、
21/01/16 17:07:10.56 2MzIYCAJ0.net
>>252
武将が居ない城だと直轄地外でも直轄領になる。
そこに武将を入れたら直轄地外の扱いになるからあまり使い道は無いけど、
遠距離に武将を拾いに行った場合などでその後捨てる城の場合、
武将を敢えて入れない事でそこを直轄地にして労力upとか、
そういう使い方もあるっちゃある。

256:名無し曰く、
21/01/16 17:31:44.95 7iQjvx630.net
>>255
そういうことなんですね!ありがとうございます
黒田官兵衛が仲間になって7つの書物集めしてるんだけど、徳川家が2つ書物所持してた時って滅ぼして入手するしかない?

257:名無し曰く、
21/01/16 19:44:09.56 EUgEfhyz0.net
>>256
滅ぼすしかない
家が持っている家宝は滅ぼしたら市場に回る(=いずれ商人が売りに来る)
個人が持っている家宝なら捕縛時に自動で没収できる

258:名無し曰く、
21/01/16 20:22:07.83 2MzIYCAJ0.net
>>255だと説明不足なので初心者向けに直轄についての補足…しようと思ったけど長くなるなぁ。
配下軍団の所の記載見るに、内部的には大名直轄軍団、通常の軍団、「直轄範囲外の拠点」軍団、に分かれてて、
この「直轄範囲外の拠点」軍団は所属する各城に最低一人は武将を配置する、
という原則を最優先するんだろうと思う。
別軍団扱いなので「直轄範囲外の拠点」には大名は移動できない(通常の軍団と同様)し、
所属する各城に最低一人は武将を配置する原則に背く移動は基本的に出来ない。
例外として、「直轄範囲外の拠点」軍団に所属する武将を、
移動させたい城の軍団長として任命することで移動可能で繰り返せば全員移動可能。
「直轄範囲外の拠点」軍団に所属する武将が一人もいなくなれば、
「直轄範囲外の拠点」軍団は消滅して「直轄範囲外の拠点」も直轄になる。
で、実用的には、特に東北とかだと大名を特定の直轄範囲外の城に入れてそこだけ直轄にしたい、
なんてシーンが割とあると思うけど、その場合は大名が移動したい城を大名直轄軍団にする必要がる。
やり方としては二つで、一つは大名を兵100で移動させて移動先の城に待機させて、
評定の際に一時的に本拠を移して目的の城を直轄化させて入城する方法で、
もう一つは「直轄範囲外の拠点」軍団に所属する武将を無くす方法。
序盤なら割と後者のやり方が有効かもしれない。

259:名無し曰く、
21/01/16 20:37:41.45 2/t9thPr0.net
「直轄範囲外の拠点」軍団から存在しないはずの物資を輸送できてしまう・・・

260:名無し曰く、
21/01/16 21:49:49.89 2MzIYCAJ0.net
>>259
…これは酷いバグ。

261:名無し曰く、
21/01/16 21:52:44.08 oWPwjzFQ0.net
停戦切れ包囲便利だけど
特にデメリットないのもどうかと思う

262:名無し曰く、
21/01/16 22:04:27.58 r5AvhVmz0.net
真面目にやるとやっぱ内政全然追い付かんな
かといって内政ばっかやってるわけにもいかんしなぁ

263:名無し曰く、
21/01/16 22:37:04.36 68mxZSS60.net
>>261
まぁ裏技みたいなもんだから
嫌なら縛れば良い

264:名無し曰く、
21/01/16 23:08:40.03 EUgEfhyz0.net
一応、停戦切れ包囲で忠誠にマイナスかかるんじゃなかったか
主が不義理を働いたうんぬんで

265:名無し曰く、
21/01/17 00:02:24.74 FT1DvWBT0.net
麒麟がくるや、このゲームして初めて知ったんだけど明智光秀って新参者だったんだね
信長は信用しすぎだよ

266:名無し曰く、
21/01/17 00:09:00.59 3FsAx/tl0.net
それがいいところでもあったんだがな。

267:名無し曰く、
21/01/17 00:12:35.69 db0k9xZs0.net
今日清須会議越級真田で惣無事令出したけど小さい勢力でやったの始めてだったからかなり苦労した
まともにやると上田合戦で詰みかけたので三年の間に柴田と同盟北条と停戦して少しでも領土増やしたのが良かったです
それか戦国伝無視したら多少楽にできたかな

268:名無し曰く、
21/01/17 00:15:57.44 bkSHR54UM.net
>>265
なんなら譜代の重臣みたいな顔してることが多い柴田勝家も親父の名前も分からんくらいだし

269:名無し曰く、
21/01/17 05:30:44.76 jSP5ZAl+0.net
親父もわからんのに20代で家老か
すごい

270:名無し曰く、
21/01/17 06:25:25.04 OgZjlSVR0.net
能力主義というか、こいつは使えそうだなと直感したら誰でも利用してたのが信長なんだろうね
よくもわるくも現場至上主義

271:名無し曰く、
21/01/17 06:35:50.42 m2tkr6iC0.net
いや信長の重臣って明智以外は全員桶狭間前からの宿老でしょ
明智が特例すぎるだけ

272:名無し曰く、
21/01/17 06:58:43.29 nVnYyFiCr.net
秀吉だって桶狭間前から仕えてたとはいえただの薪奉行だったじゃん

273:名無し曰く、
21/01/17 08:13:04.77 KJqOJNMT0.net
滝川一益も織田譜代ではなかった気が

274:名無し曰く、
21/01/17 09:48:25.88 GMhJ0KaR0.net
>>270
門閥とか血筋で固まってた武家社会をベンチャー企業の若社長がひっくり返したのが信長かなぁw
大衆からするとやっぱり織田家は憧れだったんかね

275:名無し曰く、
21/01/17 09:59:29.38 aSXLVNbN0.net
一応、信長も尾張は親族で固めていたんだよ
でも美濃、伊勢、近江と進出するにつれて親族の数が足りなくなり、
特に近江は信長包囲網の際の最前線だったため、色んな武将が配置され、
森可成などが戦死する中で、生き残って武功を立てた秀吉・光秀・勝家・長秀が昇進していったんだと思う

276:名無し曰く、
21/01/17 10:10:49.71 Sl42OEgQa.net
一門衆になるのかな?斎藤長竜って面白い。
姉の旦那である斎藤利三に攻撃されて、同じく妹の旦那である織田信長と同時に戦死。
壮絶な兄弟喧嘩

277:名無し曰く、
21/01/17 12:14:33.58 UK6wIq5L0.net
創造楽しくやり込んでますが最近、天道も気になって
天道って評判いいのですか?

278:名無し曰く、
21/01/17 13:06:19.22 qVH9pkoG0.net
Vita版持ってるんですがこれでも問題なく楽しめますか?
なんかVita版は評判悪いみたいですが
駄目なら自分が使える機種はVita Switch スマホなのですがこの中ならどれがいいですか?

279:名無し曰く、
21/01/17 13:17:35.90 4gjF/Cbs0.net
PS4の創造PKを中古で\7980〔税抜〕
で買ったけど、いつのまにか中古1万以上か。
出来が良いから納得だわ。
夢幻、徳川プレイ。
西日本を統一された羽柴〔ねね〕、完全に
詰んだ。島津、立花などの九州勢と清正、
福島正則、細川忠興など東国の武将では
戦力差3分の2では勝てねーよ。
軍団操作を無制限にしておけば、逆転の
目があった。東国は統一したけど武将が
羽柴家と比べて300対200、島津家が九州で
粘っていたけど滅ぼされて全軍、東国に
振り向けられたら防戦一方。
1614年では家康の寿命も尽きる頃。
頼みの本田忠勝も死んでいる。
頼みは伊達政宗と真田幸村のみ。

280:名無し曰く、
21/01/17 13:57:49.56 aSXLVNbN0.net
>>278
Vita版でも十分楽しめるよ
Vitaは電池もちが良いから長距離移動時の良いお供になる

281:名無し曰く、
21/01/17 14:22:28.59 0eGB6r+H0.net
>>278
PS4では創造PK、Vitaでは戦国立志伝だけど、もちろんどっちも内容は同じ
この2機種でいうと、持ち歩きを考えないなら絶対PS4だね
ロード時間、マップの美しさ、動きの滑らかさ、レスポンスが全然違う
Switch版はやったことないんで分からんけど、シナリオが充実してるのはうらやましい

282:名無し曰く、
21/01/17 14:27:11.14 qVH9pkoG0.net
Vitaでやってみて面白い感じなうえでイライラを感じたらSwitchでやってみることにします
PS4は持ってないので…

283:名無し曰く、
21/01/17 14:31:47.46 ANql5s9O0.net
上級の群雄だか30将きつくない?
真田で上杉よんで長野を攻めたけど
成田がずっとちょっかいだしてくる

284:名無し曰く、
21/01/17 15:21:56.22 J6Ia6Meur.net
>>277
前も天道レビューしたことがあるが簡単に個人的な評価
 
・収入源になる町や田畑は全てマップの決められた位置に集落として点在しているので自分好みの町並みを創る楽しさはほぼ皆無
・本拠地となる城から道を延ばして集落の入口まで繋ぐことでその集落の収入が得られる
・敵方の城に繋がっている集落を奪うこともできる
・集落の入口まで兵隊を進めたらその集落が自分のものになるシステム
・集落を奪われないように敵方の道を破壊したり矢倉をおいて侵攻を阻止したりできる
・中盤以降はいちいち道を切って集落を奪ってとかするぐらいならさっさと城を落とした方が早いし確実なので天道が掲げる道作りシステムそのものが死んでる

285:名無し曰く、
21/01/17 15:22:09.44 LhRryo7O0.net
vitaはなかなか読込長いんよね
領地と全国の切替もけっこう待たされる

286:名無し曰く、
21/01/17 15:46:37.83 ogzMATVm0.net
スレチだけど天道のおもしろさはすごいエフェクトの合戦にあると思う

287:名無し曰く、
21/01/17 16:29:31.26 UK6wIq5L0.net
>>284
自分好みの町並みを創る楽しさはほぼ皆無 ← もう幻滅ですわ…
創造の内政はちと物足りなさ感じてなしたが、、 妥協します
返信 ありがとう御座いました。 

288:名無し曰く、
21/01/17 16:51:51.88 +Gtf053ed.net
伊達家(伊達稙宗)と戦してて次期当主の
輝宗が内通に応じたんだけど
これって晴宗、政宗はうちの家臣になるのかな?

289:名無し曰く、
21/01/17 16:57:58.96 0AH1Q2L0p.net
超級でやると敵方の武将能力以上に戦争強くない?

290:名無し曰く、
21/01/17 17:03:43.76 5/jkdhFn0.net
保守とか中道でやってる?
創造が楽すぎて上杉や鈴木でも創造目指したくなる
せめて創造は金、保守は米が有利になって欲しかった

291:名無し曰く、
21/01/17 17:53:09.87 aSXLVNbN0.net
>>290
保守プレイ楽しいよ
寄親寄子のおかげで支城の兵力も増えるから支城もきちんと内政する価値が出てくるし
ゲーム序盤は800人とかしか動員できなかった支城が、最終的に5000とか8000とか動員できるようになったのを見ると感動する

292:名無し曰く、
21/01/17 18:30:22.40 ANql5s9O0.net
中道でもやれるでしょ
目安箱でスタートダッシュできるし
民忠が物足りないなーとおもったら、
温泉で兵力回復スピード、常備兵アップか
八幡宮で民忠で
創造は一時的によわくなるイメージ

293:名無し曰く、
21/01/17 18:35:11.28 GMhJ0KaR0.net
中道は徳川と誰が強かったかな。

294:名無し曰く、
21/01/17 18:57:18.12 yxlI1BRN0.net
収穫期は農民兵は逃げ出しやすいとか戦に行かせるとタミ忠下がるとかあればいいのに
そしたら創造が強くなる

295:名無し曰く、
21/01/17 19:01:23.44 3ou7Rc390.net
創造は政策で金が足りなくならないように注意する必要があるがめっちゃ強い
保守は気を使う必要がなく、創造ほどではないが強い
中道は目安箱で序盤はいいが、民忠が上がりにくいし騎馬も鉄砲も強化出来ないので弱い
徳川なら固有政策と組み合わせることが出来るから悪くはない

296:名無し曰く、
21/01/17 19:01:49.07 hMrLGUWW0.net
vitaはめっちゃバグる
できればやめておいた方が・・・

297:名無し曰く、
21/01/17 19:04:25.80 ANql5s9O0.net
>>293
たしか北条
かなり政策費かかるみたいだけど

298:名無し曰く、
21/01/17 19:19:05.17 yxlI1BRN0.net
携帯ゲーム機だと画面小さくない?
まだテレビに移せるvita tvとかならいいだろうけど

299:名無し曰く、
21/01/17 19:20:22.88 aSXLVNbN0.net
北条は政策が強いんじゃなくて国力と武将が強すぎる…
CPUの北条なんて創造性の問題だったり金足りなかったりで政策全部外れてることがあるけど
それでもめちゃくちゃ強い

300:名無し曰く、
21/01/17 20:40:09.59 qAMqdOhfH.net
…いうほど武将は強いか?
氏康綱成以外はぱっとしないし佐竹やら長野やらを吸収してようやくそこそこレベルだと思うけど

301:名無し曰く、
21/01/17 20:44:16.25 yxlI1BRN0.net
武田のがいいの揃ってる気はする

302:名無し曰く、
21/01/17 20:44:41.19 ANql5s9O0.net
30将の上級でやると
どこもそこそこの国力、
どこの勢力も同盟じゃんじゃん組んでるので拡大しにくいね

303:名無し曰く、
21/01/17 21:05:49.79 hMrLGUWW0.net
武田を吸収する展開の北条はまじで強い

304:名無し曰く、
21/01/17 22:34:52.55 4RVWqR4AM.net
防御200から披ダメ0になるの?
統率120、野戦20、真の武士50じゃどうがんばっても疑似姫武者できない?

305:名無し曰く、
21/01/17 23:31:17.50 NTdNz/qbr.net
関東どこに支城建てても用地は多いし区画も多い
ほんとにつえーな

306:228
21/01/18 02:13:27.14 U+AIcFrL0.net
DMMで購入した人がいたら教えてほしいんだけど
DMM版にも顔画像追加ツールは付属してる?

307:名無し曰く、
21/01/18 10:09:52.20 wuaEQv7R0.net
>>297
北条中道なんだ。何か意外ですな

308:名無し曰く、
21/01/18 10:29:39.74 SNGu1LRZ0.net
>>307
そう?下剋上を果たした家はだいたい中道になってる気がする
創造は織田大友伊達みたいな南蛮好きで派手な家で
保守は室町時代からの名家、北条や斎藤のように下剋上果たした家は中道
というイメージ
徳川も今川からどさくさに紛れて独立したので下剋上枠

309:名無し曰く、
21/01/18 11:21:13.30 NnAsvVB10.net
従属している状態で本城二つ手に入れたんだけど手切れにならない
他にも自動的に従属解消になる為の条件ってあるんだっけ?

310:名無し曰く、
21/01/18 11:55:10.84 7Q/4/qjM0.net
Switch版を買ったけど、序盤は街道整備して人口増えたら出陣でいいの?
革新以来なんでシステムに追いつけない、、、

311:名無し曰く、
21/01/18 12:13:20.46 Cj2tdolX0.net
最序盤は本城周りの道を3にするのが鉄板

312:名無し曰く、
21/01/18 12:31:36.56 Eq20y1kK0.net
>>304
いくら防御力を上げても下限ダメージが設定されてるから、常守系の特性をたくさんつけても被ダメを0にするのは無理じゃない?
ダメージを緩和する発守系特性なら発動時に累積で+100%になれば、一時的ではあるけど被ダメが0になることはある。

313:名無し曰く、
21/01/18 12:35:00.04 SNGu1LRZ0.net
>>310
創造の内政の優先順位付けづらいよね、わかるよ…
大抵の勢力では最初に政策の「夫役強化」を選んで、
城の周りを3にするように街道整備しつつ、余った労力で内政(普段は商業、9月が近づいてきたら農業)
ある程度内政が進んで施設が建てられるようになれば、
農業区画は灌漑水路→果樹園、商業区画は三斎市→替銭屋
と建てていけば良い、兵舎は創造性によるんだが、創造なら教会→大聖堂、保守中道なら演舞場がおすすめ

314:名無し曰く、
21/01/18 12:37:56.51 jWYTRali0.net
>>309
従属する際の条件は幾つかあるけど、
従属解消の条件は従属先の本城=自勢力の本城、ってだけだと思う。
>>310
人口増えたら、なんて悠長な事を言っていたら飲み込まれるのが創造。
まずはチュートリアルやって、ヘルプの調略や外交あたりを読んで、
自勢力の周辺状況を見て強い勢力とは誼を結んで、
自分より弱い勢力の城をどんどこ奪っていくべし。

315:名無し曰く、
21/01/18 12:41:19.18 ttDo6wWEa.net
速攻で近所の弱小大名滅ぼす
二城あれば官位も取れることもあるので外交収入確保する
官位取れる基準てあるの?

316:名無し曰く、
21/01/18 12:48:01.88 5VmZb06h0.net
>>313
>>314
ありがとう
街道整備、建設、政策と
外交駆使して弱勢力を吸収か
スピードが重視でやってみる

317:名無し曰く、
21/01/18 12:52:39.06 x6WhT10Cd.net
本城2つも取っちゃえば天下が見えてくるんだけどね

318:名無し曰く、
21/01/18 13:02:22.99 SNGu1LRZ0.net
>>316
まぁ最初は戦国伝ありの初級1551織田でやれば良いと思うよ
あれがちょうど良いチュートリアルになる
革新だと織田は地雷だったけど創造だとめちゃくちゃ有利なのが織田家なので

319:名無し曰く、
21/01/18 14:22:28.66 ZYWYqvWS0.net
>>310
とりあえず開発して
数値が上がりにくくなったら
建設してあげやすくする
てのがあまり考えないでできる
慣れてないころのセオリー
あと信長はチート級につよいので
早い年代のシナリオでプレイすると
チュートリアル程度の難易度になる

320:名無し曰く、
21/01/18 14:27:13.50 c8t1t+wr0.net
織田でやってるんだけど、東は手付かずで、西は中国・四国まで制覇した。
で、九州は軍団に任せようと思うんだけど、中国・四国を4~5くらいに分けて複数軍団に任せたほうがいいの?
それとも、中国1、四国1くらいでいいの?

321:名無し曰く、
21/01/18 15:26:23.68 YbDxGKfRM.net
>>312
トンクス
なるほど、他の方法考えてみないとだめか

322:名無し曰く、
21/01/18 17:02:51.40 Rbm/pMR+d.net
桶狭間イベ中に今川家の一門を編集で他家に移すと今川家の当主が松平元康になるんだな
しかもイベントで松平が独立してもそのままだし

323:名無し曰く、
21/01/18 17:10:41.09 xWDhQSahM.net
大内義興がいたら大寧寺の変で義隆死んだら義興が後継になるみたいな

324:名無し曰く、
21/01/18 18:10:53.08 f1og/EZW0.net
武田上級もS2くらいだと簡単すぎるよね
上杉もわざわざ攻めてこないし、
設営だけしとけば十分
基本的に長野、岐阜経由で尾張とればいんだよね

325:名無し曰く、
21/01/18 18:48:49.20 f1og/EZW0.net
武田S2の最初は甲斐の3~4城しかないけど
戦国伝や、
戦国伝カットでもすぐに城がとれるから楽だよね
戦国伝完全カットだと今川、北条との限界バトル?
武田ってあの同盟で海の利益ぜんぜん獲得できないけどよかったのか
金山あるし同盟だから物々交換?

326:名無し曰く、
21/01/18 18:52:20.39 Z5lHHKQ30.net
戦国伝が働いていると、関係大名の織田や武田、長尾、三好なんかは動かないようにストップするからね。
その間に北条だけが暴走するw

327:名無し曰く、
21/01/18 19:45:36.43 f1og/EZW0.net
やっぱり討ち死にありにしたほうがいいのかも
武将がだぶつくよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch