信長の野望・創造 戦国立志伝 Part49at GAMEHIS
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part49 - 暇つぶし2ch804:名無し曰く、
21/03/10 19:16:28.68 +nzE3+Im0.net
今日初めて同盟軍含めた三つ巴で大決戦したわ
同盟相手の徳川が北条と入り乱れてたところに上杉謙信で突っ込んでいったら大決戦出来たんでそのまま勝利して北条の関東切り取りまくった

805:名無し曰く、
21/03/11 01:02:39.76 VHaQDw9r0.net
大合戦は熱いな
特に直属軍・友軍・国衆の方が自軍より多い中で敵も連合軍の大軍で
敵の総大将が少数で奥にいる時なんかは興奮する
こっちは味方を盾にして縦列で敵の背後まで回り込んで総大将を奇襲!
勝つと敵が解散するだけでなく、特性を覚えたりすることが多いのでかなりでかい

806:名無し曰く、
21/03/11 01:16:54.39 VHaQDw9r0.net
>>801
正面からやるとそうなるけど
無印はまだ牽制することで大軍が入れる場所に無理やりねじ込んだり
城を落としたら敵が反撃してくる場合、戦場を選べて
青い場所に居ればこっちに陣所が3つ付くし
出陣する軍勢を前もって「足止め」「太鼓持ち」ありでやって騎馬隊を最低一つ入れれば
こっちが陣容で勝っているならまず勝てる
あとはPKと違って大軍で蹂躙した後に城は強攻すればすぐ落ちるし
爽快感自体はそれなりにある
ただし、兵糧は創造・戦国立志伝どころか革新以上にシビアだけどね
だから常に家宝や鉄砲を用意して他勢力との交渉で0にならないよう調整してる
殆ど蜘蛛の子を散らすように脱走兵出まくって霧散していく

807:名無し曰く、
21/03/11 07:14:46.73 nsav781la.net
架空息子や娘って千成瓢箪とか三河魂みたいな固有戦法は絶対に引き継がないんかな

808:名無し曰く、
21/03/11 08:50:25.67 w0qJ+r0PM.net
>>807
息子なら出たことある
娘はないなあ

809:名無し曰く、
21/03/11 10:06:23.41 nsav781la.net
>>808
へえー遺伝する事もあるんやな
鬨の声とか用心みたいな雑魚用戦法以外はやっぱ親が持ってないと固有持ち架空武将は生まれんのだろうな

810:名無し曰く、
21/03/11 10:11:14.85 zH2DUVSH0.net
娘は便利で強いからだろうね。
息子は大概出てくる頃には戦国が終っとるw

811:名無し曰く、
21/03/11 10:33:49.93 nsav781la.net
笹の才蔵とか瓶割りみたいなほんと特定個人を指してるどういう戦法じゃいってのは遺伝して欲しく無いが受け継がれるんかなぁ

812:名無し曰く、
21/03/11 11:42:52.55 GLg0WNtz0.net
一回だけノッブの架空娘が三段撃ち持ってるの見たことある
知略と政治が80後半の典型的な内政官ステの癖に特性が姫武者持ちという当たりでエグかったわ
何故か知らんが、毎回毎回、勝家の御供として、そのノッブの架空娘が勝家の知略面カバーしやがったからめっちゃに苦労した記憶がある
おまけに奥義一閃持ちの富田まで勝家の御伴として引き連れてたから、肥AIの分際であの時だけは神がかってた

813:名無し曰く、
21/03/11 15:10:16.25 dgUPB0lzd.net
>>793
他家で既に本能寺イベント見てるなら素直に天王山シナリオから始めてみては?
しかしアップデートしてないとして織田家ならともかく徳川や真田で発生しないのは確かに違和感はあるな

814:名無し曰く、
21/03/11 15:21:19.64 mOw8yxEX0.net
>>813
夢幻の章で真田家なら本能寺ほぼ起こるよ。ダイジョブw
他の大名家だと(鈴木とか?)武田が生き残ってたり変な感じにはなる

815:名無し曰く、
21/03/11 15:23:09.51 Bx687JUC0.net
プレイヤーだと過剰反応して中盤以降防衛→敵が溜まる→攻めてくるのループが相変わらずうざいな
どうにかならんものか
采配で消し飛ばしにいくか兵置いてにらみ合いさせるしか対処法ないのがな

816:名無し曰く、
21/03/11 15:29:36.12 wa1a7uCN0.net
>>814
他大名用の汎用的な本能寺イベは武田滅亡判定いらないからね
織田・真田・徳川の本能寺イベだけ特殊で、
織田は細川離反、真田は北条と同盟、徳川は光秀滅亡&真田と同盟といった
それぞれの戦国伝の冒頭イベントが発生する

817:名無し曰く、
21/03/11 20:03:44.30 PBa7ltafM.net
防衛用に他国との領土に山城作ったりする?
近畿や関東の小国スタートで大国の大群防ぐのしんどいけどうまく中間地に山城作れれば凌そう

818:名無し曰く、
21/03/11 21:10:31.69 Qot7J1g50.net
小国スタートだと金米欲しさに区画広がりそうな平野部での築城になりそう…
籠城会戦より隅櫓2門備えた陣所会戦のほうが圧倒的に強い調整がよくないわ

819:名無し曰く、
21/03/12 08:52:06.40 n9RCFzZV0.net
夢幻の章で武田が滅ぶだろうと新府城の左下に新規勢力の城を構えて家臣プレイ
本能寺は起こるも武田は滅ばずガチでやり合う羽目になった…楽しかったw

820:名無し曰く、
21/03/12 12:07:30.48 TIJRM0l30.net
>>815
家康と同盟寸前のところで何度もロードしまくった俺の経験だと
国境付近に多くの兵が出陣していると戦争仕掛けてこないよ
だから判定は国境付近にいる相手の兵力だと思う
ただし超級だといつ滅ぶかわからない弱小でも自国がどこの脅威にも晒されていないと
こちらを全兵力で攻めてくる

821:名無し曰く、
21/03/12 13:02:49.44 TkCgMXfF0.net
>>820
AIの思考が敵勢力への攻撃から、自拠点に対する防衛出動へと行動が切り替わるから起きる疑似和平
大体、前線の城一個につき、2部隊で5千以上有れば攻めてこなくなる
ただし、こっちが前線に張り付けた部隊を帰還させるとAIが自拠点の防衛に回してた部隊を即座に攻勢用部隊として転用して攻撃してくるので要注意
一種のバグ技みたいなモンで、AIの自拠点への防衛出動利用したら敵部隊を勝手に自滅させる事出来るんよな

822:名無し曰く、
21/03/12 16:24:41.06 B+Zv7gV+0.net
兵置いてにらみ合いは知ってる同盟したい時よくやるから
それ以外でなんか対処法知ってる人いませんか?

823:名無し曰く、
21/03/12 22:01:37.86 TIJRM0l30.net
40まで友好度上がったらとりあえず理由なき援軍同盟は対処法というより常套手段か

824:名無し曰く、
21/03/13 02:13:31.09 V/2Ydauv0.net
あと中級の話だが、五等級以上の品物を贈ると
敵対しそうな隣接勢力も喧嘩を売らなくなりすぐ友好が同盟できるあたりまで上がる
ただ超級ならどうなるかは分からないけどね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch