信長の野望 烈風伝 新武将投稿スレ【其の弐】at GAMEHIS
信長の野望 烈風伝 新武将投稿スレ【其の弐】 - 暇つぶし2ch116:名無し曰く、
20/12/02 20:15:09.47 ruo+QGtp.net
下間頼言の死因が謀殺であると判明しました。
そのため寿命を30歳から50歳に変更します。
また知謀を低下させるなどの能力値変更をしました。
武将名:下間頼言
誕生年:1526年  (正しくは生年不詳)
死亡年:1556年 
寿命:4
実親武将:下間頼次
相性:51 政治:67 戦闘:62 采配:48 知謀:52
足軽:D 騎馬:D 鉄炮:C 水軍:E
合戦特技:三段 内政特技 商建外
陣形:すべて
口調:普通 思考:強い保守 威信主義:無視 上洛:上洛 基督教:敵視
職業 僧侶 
列伝:
証如の側近。中務丞。雁を鉄砲で撃ち落とし証如に献上する。
朝倉氏と加賀超勝寺の戦争の和睦工作に従事するが、
和睦に不満を持つ超勝寺により毒殺された。
※参考 頼言の死因について
福井県文書館
『福井県史』通史編全6巻 より
加越の一向衆と朝倉氏との戦い
URLリンク(www.library-archives.pref.fukui.lg.jp)
 天文二十四年六月、朝倉方は教景を大将として江沼郡への大規模な侵攻を行なった。
七月二十三日には江沼郡一帯で、八月十三日には同郡菅生口・敷地口で激戦が交わされた。
だが九月に教景が没し、翌弘治二年(一五五六)四月ころに休戦・撤兵する。
なお四月初旬の休戦交渉のさい、主戦派たる超勝寺教芳は本願寺の使者下間頼言を「毒病死」させ、そのためか超勝寺内衆は「火起請」を取られている。
真宗大谷派 杉谷山 徳法寺ホームページより
戦国時代の本願寺教団
URLリンク(www.tokuhou-ji.com)
天文二十四年(1555)、朝倉勢が加賀に侵攻し超勝寺率いる本願寺勢と戦になります。
翌弘治二年(1556)幕府が両者に和議を提唱します。
大坂本願寺はこれを了承し、加賀に下間頼言を派遣します。
ところが、超勝寺はこの下間頼言を毒殺してしまいました。
超勝寺は朝倉氏に越前を追われて加賀に逃れてきているのですから、
この調停を受け入れることができなかったようです。
浄土真宗本願寺派 超勝寺ホームページより 
超勝寺略史
URLリンク(www.tyoushouji.jp)
超勝寺実顕の弟勝祐および7代顕祐は、
甲斐の武田晴信と通じ、弘治元年(1555年)越前への侵入を図ったが果たせなかった。
翌2年本願寺は下間頼言、頼良らをして、朝倉氏と和睦を行わせたところ、
顕祐はこれを喜ばなかったので、本願寺の御勘気にもふれ、越前復帰の計も果せなかった。
下間頼言の名前の読みや没年の参考:加能郷土辞彙 日置 謙
URLリンク(www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch