信長の野望 天道 161里at GAMEHIS
信長の野望 天道 161里 - 暇つぶし2ch140:名無し曰く、
20/07/22 03:03:30 jsWBbAg1.net
群雄割拠は東北なら上杉と伊達、関東なら北条と佐竹&太田、甲信は武田、遠駿は徳川、中部は織田、北陸は本願寺、近畿は羽柴と織田、四国は長宗我部、中国毛利、北九州大友、南九州島津と自分で操作して領地を整理してる。最終的に使用するのは状況次第。というか領地整理したら飽きる。
見てると武田が延びる。真田の吸収がでかい。

141:名無し曰く、
20/07/26 12:07:28 guv5mkSA.net
初心者やけど、どんどん占領するとあっちこっちで同時に戦が起こるけど対応はどうすればええ?
コンピューターに委任できるのかな。

142:名無し曰く、
20/07/27 07:44:17.31 xoINBHCM.net
コンピュータに委任で上手くやってくれる状態なら
自勢力がかなりでかく無いと無理かな。
具体的に言うと、NO1か、それに近いくらいの勢力。

143:名無し曰く、
20/07/27 07:46:09.62 xoINBHCM.net
多方面から攻められるのなら
攻撃側と防御側と分けて兵力を分配するのが良いよ。

144:名無し曰く、
20/07/27 17:46:17 DYMGpQkf.net
忍びの里建てる前に募兵したい序盤等全体的な一揆リスク避ける為に兵舎以外の町全部所属移して即戻す。皆はそこまでしてるのかな?

145:名無し曰く、
20/07/28 23:11:35 OqMe0ndP.net
天道は一番面白い
ゲームとしては一番ハマれて楽しい
歴史シミュレーションとしては・・・はぁ?
だがそれはそれでいい!

146:名無し曰く、
20/07/28 23:52:56 Q8nG+sI7.net
以前でた案で信長の野望は創造や大志から今後ますます正統進化させる
太閤立志伝はリコリエーションの路線で復活
家康の名を冠したタイトルで革新・天道型のゲーム的な面に特化した作品を出して欲しい

147:名無し曰く、
20/07/30 16:04:21 LBM9xQfs.net
群雄覇権の光秀でED発生しなかったけどバグ?

148:名無し曰く、
20/07/31 22:06:15 NGph96cz.net
創造とかも今風のグラと特殊技能や政策のかっこいいネーミングでごまかしてるだけで
やってることは渋滞はさみ将棋とかゲーム性もリアリティも退化してるやん

149:名無し曰く、
20/08/01 23:58:05 KsbD3RvG.net
テンドー

150:名無し曰く、
20/08/02 05:32:51 rSAEnNGT.net
元康くん「我が家は耐える事ができます」
のぶ「フッ・・・」同盟締結
↓ 
半年後、武田家に降伏する元康くん

151:名無し曰く、
20/08/02 19:36:08 dCbO9FGy.net
夢幻の徳川家って
プレイヤーが攻めても
織田が援軍に来たことが無いわ。

徳川家可哀相

152:名無し曰く、
20/08/03 11:38:07 Z8SJ1mBu.net
夢幻以外のシナリオでも織田→徳川への援軍ってほとんど見ないな
武田から攻められても織田は静観

153:名無し曰く、
20/08/03 11:40:06 5zy7blAp.net
データ上でも特に相性が良いわけでもないので仕込みがなければ基本的に静観なんだろうね

154:名無し曰く、
20/08/03 14:27:30 GKJWNLd/.net
和解の中止条件って何?
いつも知らないうちに中止になっててムカつく

155:名無し曰く、
20/08/03 14:49:43 FGo8CWDp.net
織田が徳川と同盟してると清州が前線じゃなくなって武将も兵士も置かなくなるから岡崎へ援軍出せませーん
織田が高遠落としても浜松は隣じゃないから援軍出しませーん

156:名無し曰く、
20/08/03 15:15:55 7k7l7V5U.net
>>154
自領地に侵入してるかしてないか
例えば一度櫓やらを攻撃するために自領地に入ってそれを破壊してるときは停戦コマンドが出るんだけどそれを破壊して工作隊のもとに引き返すために自領地から出てしまうと停戦コマンドはキャンセルされるとおもう

157:名無し曰く、
20/08/04 09:39:37 BuZsb5c3.net
それはそうだけど、他にもあるんじゃないの?

158:名無し曰く、
20/08/04 12:01:17 mrE+KbJC.net
>>147
三つ巴の軍神でも砥石を戦法で落とすとイベントが発生しなかったりするから通常攻撃で落とすのを意識した方が良い

159:名無し曰く、
20/08/07 16:49:22 U9zWzeGX.net
攻城櫓の扱いがよくわからん。

・弓適正が適用。技術は攻撃は弓、移動は兵器
これは戦法だけじゃなくて、通常攻撃も守備力も弓適正なの?

・戦法は弓適正、通常攻撃、守備力は兵器特性。技術は上に同じ。
こう書いてる攻略サイトもある。

攻城櫓は弓適正だけ見てればいいの?

160:名無し曰く、
20/08/08 18:10:29 wyxtvvbo.net
>>159
俺がver1.12で確認したときは攻城櫓の通常攻撃も守備力も弓適正なので弓適正だけみれていればいい
弓騎馬も一緒で馬上筒は鉄砲適正が適用
ただし今川家独自技術の与一の弓は攻城櫓適用外なので今川家で連携率重視なら弓騎馬を選ぶことになる
攻城櫓は拠点の防御力が残っていても車懸之備の士気低下効果が拠点に適用されるという破格の能力があるので上杉家は騎馬よりも弓鍛えたほうが捗るぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch