信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】at GAMEHIS
信長の野望 烈風伝withPK 其の【蜂拾壱】 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
19/11/10 17:39:00.79 iJw9U1e9.net
◎関連サイト
 (※は閉鎖のためWebArchiveキャッシュへのリンク、エンコードをシフトJISに変更する必要あり)
○攻略情報
時は戦国
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
烈風伝実験場
URLリンク(www.geocities.jp)
勲功等
URLリンク(web.archive.org)
鍋島の野望(※)
URLリンク(web.archive.org)
OBIMATSU WEB(※)
URLリンク(web.archive.org)
SumoFreak(※)
URLリンク(web.archive.org)
PS版PKチュートリアル「今川の野望」 ニコニコ動画にアップあり
sm1045420,sm1056186,sm1056250
全くの未経験者には参考になるし、PC版のみ経験者も一見の価値あり

3:名無し曰く、
19/11/10 17:41:17.75 iJw9U1e9.net
保守

4:名無し曰く、
19/11/10 17:41:35.11 iJw9U1e9.net
保守

5:名無し曰く、
19/11/10 17:42:47.95 iJw9U1e9.net
保守

6:名無し曰く、
19/11/10 17:43:45.52 iJw9U1e9.net
保守

7:名無し曰く、
19/11/10 17:45:07.27 iJw9U1e9.net
保守

8:名無し曰く、
19/11/10 17:46:06.63 iJw9U1e9.net
保守

9:名無し曰く、
19/11/10 18:05:43.82 CQB5z06t.net
保守

10:名無し曰く、
19/11/10 18:06:13.20 nHrZYGpE.net
>>1
乙ー

11:名無し曰く、
19/11/10 18:11:51.79 e5S533MV.net
>>1

12:名無し曰く、
19/11/10 18:31:10.49 64zkOlzT.net
>>1
おつ保守

13:名無し曰く、
19/11/10 18:56:45.76 iJw9U1e9.net
保守

14:名無し曰く、
19/11/10 19:11:30.15 uKE5DPVK.net
保守

15:名無し曰く、
19/11/10 19:16:02.36 r6f3OcXa.net
新スレか!でかしたぞ!
前の子が>>1000だったから・・・
よし!この子は>>1と名付けよう
将来の名乗りは>>1乙とするか

16:名無し曰く、
19/11/10 19:18:08.60 8S4M+mko.net
平塚為広

17:名無し曰く、
19/11/10 19:21:06.49 8S4M+mko.net
隠居

18:名無し曰く、
19/11/10 19:27:13.16 uKE5DPVK.net
宿老 山名豊国

19:名無し曰く、
19/11/10 19:30:33.68 N3q5bsKB.net
歴史イベントをタイトル画面で自由に再生できるのって烈風伝PKが最後だよね?
最近の作品はイベント再生できないから困る

20:名無し曰く、
19/11/10 19:48:44.59 qUY3v/SW.net
乙です

21:名無し曰く、
19/11/10 20:17:25.55 8S4M+mko.net
とうとうコメ20まできたか
「気の休まらぬ生涯であった。今度は雀のような気楽な生涯を送りたい・・ぐふっ」
by 滝川一益

22:名無し曰く、
19/11/11 20:23:35.43 0PQJdYpk.net
おちんぽほしい

23:名無し曰く、
19/11/11 20:57:20.93 /TBpdc1W.net
>>18
外交特技持っているからそれなりには使える。
調停工作や勧告要員として使っている。身分が高いから留守番城主にもできる。
ただ、暗殺には要注意。

24:名無し曰く、
19/11/11 21:02:34.95 YzWAPWbr.net
>>23
建設持たせて位あげて同じく朝廷お使いと留守役→生産地輸送ですね

25:名無し曰く、
19/11/11 21:54:10.04 Lq8e2iSR.net
>>21
愛らしく見えても小型の鳥類こそ気の休まる一瞬すらないのに
そんなこと言ってるから終わりを全うできないんだよ

26:名無し曰く、
19/11/11 22:38:12.62 Wqbqtb2O.net
宿老は隠居扱いだわ
どんなに若くて強くても
後方の城主として余生を過ごしてもらってる

27:名無し曰く、
19/11/11 22:38:37.31 mn5XLas+.net
人生50年の時代に60まで生きれば休みたくもなるだろう

28:名無し曰く、
19/11/12 06:08:14.66 8hbOIvdb.net
宿老で低スペックは使いにくい
人材難なら家宝で知謀上げた上で一斉攻撃要員にするかな
たまに足軽適性Bくらいまであがるし

29:28
19/11/12 06:48:19 8hbOIvdb.net
山名豊国は知謀12か
低すぎで前戦に立てられねえな

30:名無し曰く、
19/11/12 08:19:21 rD1wUj7a.net
籠城戦で見るとだいたい混乱してるもんねw

31:名無し曰く、
19/11/12 08:22:16.84 NAjge1hN.net
一般兵士の智謀30のところ12って…
家裁に行って成年被後見人つけないかんやつやん

32:名無し曰く、
19/11/12 09:18:46 q7nuLLGO.net
無能宿老の使い道としては、籠城戦時に主力を配置した門と反対側に他の身分高い文官とかと一緒に大勢配置して、敵を少数精鋭の主力側に引きつける為に利用してるかな。
多少敵が回り込んできても大人数の一斉で削ったり長槍で時間稼ぎできれば十分だし。

33:名無し曰く、
19/11/12 09:20:34 q7nuLLGO.net
>>31
薄田兼相「無礼な!豊国殿はとても賢いお方なるぞ!」

34:名無し曰く、
19/11/12 09:46:04 8hbOIvdb.net
薄田兼相(ススキダ カネスケ) 知謀1

35:名無し曰く、
19/11/12 10:19:23 gUtWShsD.net
だいだい武者さんか

36:名無し曰く、
19/11/12 11:57:31.97 NlErn74g.net
薄田はやらかしたエピソードがあるからいいとして鬼小島はなんであんな智謀低いんだよ

37:名無し曰く、
19/11/12 12:19:56.49 Yffl1Q8h.net
政治7 戦闘88 采配22 智謀2
外交
騎突

38:名無し曰く、
19/11/12 12:33:26.32 cSq2Lde1.net
正月に餅が食えなかっただけでバカ扱いされてる人よりはマシだろ

39:名無し曰く、
19/11/12 15:47:31 q7nuLLGO.net
年明けからコツコツ進めてきたデータが壊れた…ぐぶっ!!

40:名無し曰く、
19/11/12 16:35:53 48PYpqgj.net
>>36
おにこじは架空説なかったっけ?

41:名無し曰く、
19/11/13 12:08:16.26 cQ0TLAal.net
謙信単騎プレイとかって話が出てたが謙信一人で城に横付けしたらM部隊で野戦仕掛けられて
陣形組まれたらさすがに力で負けるんじゃないん?

42:名無し曰く、
19/11/13 15:03:43 VFDVgDk4.net
それでも勝てちゃうのが謙信なのであった

43:名無し曰く、
19/11/13 15:14:01 atqdU6t4.net
織田武田のエース揃いでもない限り
総大将に突撃かませばたいがいなんとかなりそう

44:名無し曰く、
19/11/13 15:30:57 ysZswOE5.net
>>41
そもそも、陣形攻撃には欠点があって
背後の敵には攻撃できないんだよな

だもんで、陣形の裏側に回れば
敵から一切攻撃されない死角に入れる
あとはゆっくり総大将に突撃かませばおっけー

45:名無し曰く、
19/11/13 20:43:37.28 QhznrF28.net
威信を上げるには籠城戦でわざと出陣武将数を少なくすると高く上がるよ
以下ワイのメモ。参考まで
籠城武将数=敵武将数 ほほ同じ     → +3
籠城武将数(1~3)vs 敵武将数(6~10)→+6
籠城武将数(1~3)vs 敵武将数(11~) →+12
籠城武将数(5)vs 敵武将数(14) →+10
籠城武将数(5)vs 敵武将数(26) →+12

46:名無し曰く、
19/11/13 20:56:11.05 vw/j8ezL.net
敵武将数が多いと威信が上がることは分かった

47:名無し曰く、
19/11/13 21:10:13.28 wOzKj4Vf.net
コレは知らなかったなーw

48:名無し曰く、
19/11/13 21:29:14.24 FBs6Vtf/.net
鈴木家で雑賀城籠城する時はいらない無名足軽頭はわざと出さない方がいいよ

49:名無し曰く、
19/11/13 21:56:14.97 2F9nyR9J.net
俺は朝敵になっても無視する派。
威信なんてのに左右される部下は要らん

50:名無し曰く、
19/11/13 22:20:46.67 PWjP7H68.net
小規模で大規模を撃破しつづけると、威信(名声)が+12でガンガン上がる
そのかわり、従軍者の身分はろくに上がらない(勲功があまり付かないから)
威信を稼げるように、敵の侵攻部隊が大規模から中規模に落ちないように、
捕獲武将を解放するほうが良手の場合も
大規模で小規模を蹴散らし続けると、
名声は上がらないが、
従軍した者全員が、身分をがんがん上げる(勲功が付きまくるから)
宿老大量生産プレイ。それはそれで楽しい

51:名無し曰く、
19/11/13 22:25:13.03 6Lrqsgf7.net
うちは文官ばかり宿老になるわw
まあ留守番役には丁度いい。

52:名無し曰く、
19/11/14 00:19:05.86 DxlZoFNb.net
>>41
補足すると騎突には低確率で敵部隊を混乱させる効果がある(自分が混乱しちゃうこともあるが)
だから陣形内の大将に騎突して混乱させれば陣形が解けるので、次ターンにとどめの騎突で勝てるはず
ちょっと前に何十人もの武将がこもる城は落としにくいって話があったけど、多分謙信ならほとんどの場合一人でも落とせると思う

53:名無し曰く、
19/11/14 12:16:29 lYVchIMe.net
>>49
大浦為信「そうですか」
最上義光「では拙者はこれで」

54:名無し曰く、
19/11/14 14:46:56.47 jp6COCGA.net
巨大勢力と対峙すると調略なしでも城ごと造反されてしまう
こういう烈風伝のシステムはスリルがあったなあ

55:名無し曰く、
19/11/14 14:59:04.04 UXF4d6Bj.net
>>49
松永久秀「お前の家臣たちを」
宇喜多直家「威信絶対に染めてやるからな」

56:名無し曰く、
19/11/15 16:04:20.40 S91AlI2T.net
朝敵より討伐令のが厄介かなって気がしなくもない
気分的には朝敵のが嫌だけど

57:名無し曰く、
19/11/15 17:21:43.36 8qbioHVW.net
東北プレイだと討伐朝敵くらってからが本番だな
朝敵状態で、征夷大将軍をもらうのも、乙なもの
そもそも開始早々に、
小田原-春日山(朝廷まで2ヶ月)ラインまで降りてこないと、
完全に蚊帳の外で、ゲームになんない

58:名無し曰く、
19/11/15 17:55:53.67 PjdliHYe.net
小笠原長時でプレイしてて長時死んで娘を大名にした時しか朝敵食らったことないわ

59:名無し曰く、
19/11/15 18:20:11.05 kr2h5WCG.net
>>54
姫武将にも寝返られた経験を持つ俺は、
圧倒的な威信の敵がいる時期は支城でも
武将は置かない。

60:名無し曰く、
19/11/15 21:44:56.89 G5dF7//P.net
>>52
騎馬に限らないかと。足軽や鉄砲の攻撃でも混乱することがあるよ。

61:名無し曰く、
19/11/15 23:10:52 1ioAVcR0.net
威信700超の信長(or羽柴)が隣にいると一門武将でも城ごと寝返ることあるもんな
マゾゲー

62:名無し曰く、
19/11/16 06:41:46 b1eXCfOO.net
史実でも裏切った一門衆とかいるからな
まずいい死に方しないけど

63:名無し曰く、
19/11/16 06:42:46 oauiEVgN.net
穴山梅毒とかな

64:名無し曰く、
19/11/16 13:34:25 /ALC7ePX.net
ひょっとして大名が僧侶属性なら姫ってできない?

65:名無し曰く、
19/11/16 13:46:45 dljXkxtP.net
僧侶は宣教師が来なくなるだけで姫は関係無い

66:名無し曰く、
19/11/16 14:18:56 huHfa3h4.net
女大名でも姫生まれてもいいのにな。
妙にこだわってやがる

67:名無し曰く、
19/11/16 15:12:15.01 /ALC7ePX.net
>>65
ふむ、60回ロード繰り返したが、
もっと頑張ってみればいいんだな

68:名無し曰く、
19/11/16 16:10:18 Motaux2/.net
頑張るのはその大名の方だよ
(ド下ネタ)

69:名無し曰く、
19/11/16 16:29:42.51 yF5o9h2E.net
姫も登場数決まってるからそれじゃない?

70:名無し曰く、
19/11/16 17:37:55 dljXkxtP.net
制限数にひっかかってるのかもね 姫は64人まで
姫武将は8人までな
あと精通もきてないようなガキ大名も子供生まれんぞ

71:名無し曰く、
19/11/16 17:40:11 dljXkxtP.net
あと武将数や統治国が多い国ほど発生率は低くなる
人材が不足しているような大名家以外にはボーナスは無いのだ

72:名無し曰く、
19/11/16 19:21:11.25 /ALC7ePX.net
条件はもちろん全部満たしてたよ。で、72回目でやっと成功。
ちなみに親父は本願寺顕如。戦闘以外全部100で
びっくり

73:名無し曰く、
19/11/16 19:26:28 FqO4bOUg.net
>>72
バケモンやなw
足軽適性も高いだろうし即前線

74:名無し曰く、
19/11/16 19:50:52 FIvcyJPY.net
>>66
天翔記みたいに姫を大名にしても子供出来るのもあるんだけどな

75:名無し曰く、
19/11/16 20:43:27 oauiEVgN.net
>>72
教如と准如の立つ瀬がないな

76:名無し曰く、
19/11/16 22:33:54 emUI9pcL.net
こんばんは
讒言に詳しい人いますか?全然決まりません(朝廷友好度200で確率0%)
何か有効な条件変更がありますか?
とりあえず自大名の官位を上げてみているのですが、八位から上げているもので金も時間もとても掛かります

77:名無し曰く、
19/11/16 22:44:38 /ALC7ePX.net
>>73
URLリンク(i.imgur.com)
確かに足軽高い。これからの娘が楽しみだわ。
三段がないのがちょっとな

78:名無し曰く、
19/11/16 22:50:08 emUI9pcL.net
>>76
里見を勧告で降伏させたい→全くムリ
朝敵で威信を半減させたい(100以下に)→全くムリ
讒言で敵の朝廷友好度を下げたい→全くムリ
讒言を成功させる為に官位を上げる→今ココ
自大名は古河公方足利晴氏(役職なし官位八位、威信194)です

79:名無し曰く、
19/11/16 23:27:02 /ALC7ePX.net
>>73
てか親父ができるやつだったら、娘も大抵即実戦向きばかりだよな。

80:名無し曰く、
19/11/16 23:38:15.52 emUI9pcL.net
>>45
>>50
コレすごいですね、こんなに上がるんだ
名声って100台で頭打ちになるのかと思ってました
真似してみようか、足利晴氏と山内上杉憲政と扇谷上杉朝定で11人以上相手なんて可能でしょうか?

81:名無し曰く、
19/11/16 23:40:31.31 BTllKnUh.net
足軽Sの52はBの100より強いからなあ。
城任せても良いし前線出しても強い万能だね

82:名無し曰く、
19/11/16 23:45:59.86 g0TU8hbm.net
スマホ版買ったんだが桶狭間後の独立した徳川家でやりたかったんだけどちょうどいいシナリオないんだな

83:名無し曰く、
19/11/16 23:48:07.88 FqO4bOUg.net
>>76
76さんのゴールと違うけど讒言プレイけっこうやってて感じるのは
①大名が官位5位以上くらいじゃないと失敗多い
②使者は外交持ちでも政治・智謀が50程度じゃだいたい失敗
③藤堂高虎、南光坊天海、足利義昭らを悪口部隊に任命。官位も6位以上はほしい
④自国の朝廷友好度をMAXにするため鉄砲売買代金などの金づる確保も大事
⑤大名の官位をもらう際には一番優秀な使者を送り込むと飛び級というかかなりジャンプできるよ

④③の悪口部隊なら成功率70~90%くらい

84:73
19/11/16 23:50:38.02 FqO4bOUg.net
72さんのリロード72回は参考になったサンクス。
できれば姫のアイコンはスキンヘッド(尼)になると良かった

85:名無し曰く、
19/11/16 23:53:32.02 RZLqERky.net
闇多重大利凍ルノロウイルス焼肉嘔吐井虐待パーデュースイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
混戦虐待薬害臭死刑大損スタッフ以外ニグループマイナス経常
1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100葬儀闇ダンパー汚倒産問題
ユウモヤシテ大爆発公害ケタチガイJ&J違反重々ヤット麻薬王老害振戦熱地溝油政毒山葬儀炉ウドモ死ネ世
スレリンク(welfare板)

86:45
19/11/17 00:10:20 +p+VqNNj.net
>>80
威信は大事ですよ。登用や捕縛登用にプラスだから
足利晴氏を神輿にするという壮大な野望のためには
私だったら
 ?忍城など支城を攻めてその後空城に
 ?扇谷上杉氏はなぜか攻めてくるから忍城など支城を攻め太田資正、水谷などを登用
 ?手薄になった扇谷上杉氏城を攻める。

 ?扇谷上杉氏(箕輪城)はかなりヘビー
  隣の支城をわざと空城にして本城の武将を減らして突撃しかない
  箕輪城は北方の門の武将に弱め武将を配置するからそこ攻める。
  長野、上泉はやばすぎて近寄れない

87:名無し曰く、
19/11/17 00:52:17 Nyl3n/QQ.net
>>86
ありがとうございます
恐縮です、書き方が紛らわしかったみたいです
今現在古河公方の下に関東管領山内も扇谷上杉も在籍してます、三家を勧告で合体させました
この3人で例えば北条10数人に攻めさせて勝てるかな?と言うお話しです

88:45
19/11/17 01:05:46 +p+VqNNj.net
私も試しに古川公方をトップにやってんみたいです。
教えてください。
ゲームの始め方はどのようにすればよいのですか?
古川公方は浪人状態なのでシナリオ何年で何から始めるか教えてくださると幸いです

89:名無し曰く、
19/11/17 05:18:28.49 2apib954.net
「扇谷上杉」が存在するのは、シナリオ・ゼロ1546年のみ
何でもいいから、いったん全国統一すると、
隠しシナリオのシナリオ・ゼロが選択可能となる
結城、山内、扇谷の3大名を選択
古河公方は結城の古河城で浪人しているので、登用
結城父を隠居、後継を晴氏に
足利公方家(旧結城家)から勧告で、両上杉を併合
あるいは
自主ツール群のうち、エクセルツールで、シナリオゼロを直接いじり、
大名武将と家臣と支配城を指定する
もちろん、変更前に、シナリオゼロのバックアップを取っておく
昔のOSが必要かも。windows10ではexcel2003のマクロが動かない可能性あり

90:名無し曰く、
19/11/17 05:41:14.74 Nyl3n/QQ.net
>>88
すみません、種明かしは簡単です。ルール違反(ズル)をするだけです。
ひとり何役もやるのです。三つの大名を自分でプレイして自分で自分に勧告をします。
古河公方に関しては、はじめ古河城にいるのでそこを攻めるまたは取り込むと散らばるので
どこかで仕官した先の大名をまた自分でプレイにします。(今回は武田)
そこで家宝のやりとり(あげたり奪ったり)によって忠誠度を0まで下げると謀反を起こし独立するので今度はそれを自分でプレイ。
あとは関東管領上杉と扇谷上杉を(これらも自分でプレイしてる)勧告で吸収すれば山内と扇谷が宿老の三家の合同軍、鎌倉公方体制ができます
シナリオ1の1546年信長元服です。
ちなみに小田政治(浪人、常陸)が堀越公方足利政知の子供なのでコレも加えて両公方揃い踏みで鎌倉公方復活感をアップしたいです

91:名無し曰く、
19/11/17 06:17:27 Nyl3n/QQ.net
>>83
ありがとうございます
??あたりがネックになってるようです
官位はまだ正七位上です。
使者は政治が67(足利娘)智謀79(長野業正)が最高です
?は献上の金を作る為の開発に9年も掛かりました。
いまだに1ヶ国も降伏させていません
??はあきらめます
とにかく「可能性が在る助言」が出ません、可能性0%です
手の打ちようがありません、何か策はありますか?

92:45、88
19/11/17 08:40:53.83 +p+VqNNj.net
89,90さんありがとうございます。

93:名無し曰く、
19/11/17 09:47:50 rBuGk8ej.net
朝廷関係のコマンドは京を支配してるかどうかで成功率がかなり変わったような記憶がある

94:名無し曰く、
19/11/17 10:30:51 2apib954.net
>>91
・威信の差
・使者の実効政治力(「外交」持ちは1.2倍、官位に応じて増し増し)
などのほか、
・総兵数の差
・使者の義理(隠し変数。高い人ほど成功。業正だと100、松永久秀は25)
・「使者」の相性が、相手大名のプラマイ20の範囲内であること
(相性は絶対。メッセージが「自信あります」でも相性範囲外だと失敗100%)
も成否を分ける

95:94つづき
19/11/17 10:36:02 2apib954.net
pcpk内蔵の標準エディタで、数字組を変えて実験してみればいい
数字いじったとたんに、言うセリフが変わる

「威圧」 兵数も関係がある
相手大名の総兵数2000。こちらも2000だと、使者が政治100でも「ダメです」
こちらの兵数を、ぐわっと兵数50000(上限)にすると、
言うセリフが「自信ありませんが」に変わる(かんたん実験結果。真)

兵数差は20倍で成功100%と言われる(伝聞)
本城防御度とか加味して、総合戦力比で見られてるかもしれない(推測)
厳密な境界線は知らないが、兵数を見ていることは確か(かんたん実験結果。真)

落城確実の大兵力を接しておいてから、勧告かけると、あっさり受諾する
(実体験、およびニコ動画「烈風伝本願寺で勧告だけで統一」より)
厳密な境界線は知らない

96:45,88
19/11/17 10:52:33 +p+VqNNj.net
>>91
その条件でやってみました(3団体合併)
5年ほどやりましたが最大のネックは財源ねん出
町を開発しているうちに里見氏が守護代命じられて威信で負けました
(正直な話、長野君上泉君同伴で里見氏を武力責めのほうが楽かと)

?けれどどうしても朝廷工作による降伏させたいのであれば財源確保のため武田氏
のつつじケ先館奪取が良いと思われ
?足利氏、上杉氏自身が高官位なので長野氏や由良氏より可能性高い気がしました
 

97:名無し曰く、
19/11/17 12:53:53.83 Nyl3n/QQ.net
>>94
ありがとうございます
讒言;
威信の差→公方194:里見123
総兵数の差→同20000:10000
使者の相性→公方娘35:里見33
使者の義理→同67
使者の官位→低い
です、何回やっても「全く自信がありませぬ」です
開始から9年、いつになったら里見を降せるのか

98:名無し曰く、
19/11/17 13:00:07.62 NclJXZRv.net
威信もっと上げられると思う
守護とったり香木とったり支城作ったり

99:88
19/11/17 13:38:38.45 +p+VqNNj.net
3国合体+つつじケ先館奪取で試してみた
1551年8月
 長野による讒言で里見家の朝廷友好度を0にすること成功した
 メッセージも「私にまかせてください。かならずしや・・」出た
1551年11月
 朝敵は失敗した
スペック威信公方135:里見126 幕府役職 公方なし:里見なんとか守護
使者 長野(家宝で知謀+9、外交特技無し、官位なし)
◎感想
 足利公方が既に従四位下という高い官位もってるからまずはそれにみあった威信を得たほうがいいと
 思われ(威信130程度では朝廷工作も限界有り)
 5,6年経過すると下の官位が埋まってくるので積極的に他国武将を攻め斬〇して官位の空きを
 経ないと部下用の官位もゲットできない。
 

100:名無し曰く、
19/11/17 14:10:11 2apib954.net
>>97
勧告を受ける状況って、
そのまま攻め滅ぼしたほうが早いよ、て状況でもあるんだなあ

里見の上総安房は、畑地で村が少ないから、
野戦とか半殺し攻城戦とかで、兵数を削ってみたらどうだろうか

当主義尭を暗殺してから勧告とか
業正なら殺せる
息子義弘は有力武将だけど、官位がないから、代替わりでガクッと威信が落ちる
しかし暗殺を成功させるには、城防御度と兵数が
やはり半殺し攻城戦が必要となる

101:名無し曰く、
19/11/17 14:16:50 Nyl3n/QQ.net
>>98
武蔵守護いまだに何故か任命(自称)されません
香木は多聞山が遠くて(人手不足で)行けません
支城は造ってますがちょっとしか上がりません
言い訳ばかりですが、、、

102:名無し曰く、
19/11/17 14:36:37 Nyl3n/QQ.net
>>99
おお讒言成功しましたか!すごい
しかも半日で5年もすすんでるとは、すごいスピード
外交官位の無い長野で成功とは意外です、支城造らせていました
やはり智謀の問題なのかな?
献上金も躑躅が崎でクリアですか
いきなり追い抜かれた感でイパーイです、関八州を切り従えて鎌倉公方を名乗るか

103:名無し曰く、
19/11/18 00:14:51 TtuNxC9b.net
内応に応じた奴も合戦に参加させて合戦見ないと
寝返らないんだよな。

104:名無し曰く、
19/11/18 01:02:51 uwciJP8L.net
森田浄雲で天下取りたかった

105:名無し曰く、
19/11/18 08:13:21 k+cupvPt.net
初めて城攻めの勧告が成功した。
滝川一益が城主だったけど何か投降が似合ってるぜ

106:88
19/11/18 09:20:17 FV33Am6a.net
>>102
里見家を朝敵にすることに成功しました

香木を入手して威信263にしてから公方自身を朝廷使者にして成功
なお、勧告には応じてくれません。

107:名無し曰く、
19/11/18 14:37:12 azLXwZWq.net
廃止で建築習得した

廃止も経験値貯まるの10年やってて初めて知った

108:名無し曰く、
19/11/18 15:19:21 FXhZGVRP.net
10年やってることにまずびっくり

109:名無し曰く、
19/11/18 16:26:05 7sriP8/L.net
まあ10年遊べるくらいよくできたゲームだってことだわな
PC版の発売からは今年でちょうど20年だし、20年烈風伝遊びっぱなしの強者もいるかも知れない

110:名無し曰く、
19/11/18 17:25:10 Lc/pANK5.net
(建築書やれよ)

111:名無し曰く、
19/11/18 18:20:45 n5BxUn0t.net
まだpcpkしてるけど....
最近流行った肝付家途中だけど

112:名無し曰く、
19/11/18 19:16:18.02 FV33Am6a.net
プレイステーションで販売された1999年頃からやってる
プレステは思考時間が遅くて自分のターンが来るまで勉強なり他のことを兼ねながらプレイできたけどPCPKは思考回路早すぎて
これにつきっきり
最近のブームは斯波義統の足軽適性を家宝無しでAにすること(Cまでなった)

113:名無し曰く、
19/11/18 19:30:44.61 K3PGhtAD.net
都合よく足軽だけ上がるわけじゃないからな。
それ無駄無駄無駄無駄無駄無駄

114:名無し曰く、
19/11/18 20:26:35 aYE8jSjj.net
そういや朝倉義景の足軽をAだかまで上げてた人いたなw

115:名無し曰く、
19/11/18 22:05:36.57 FV33Am6a.net
自由にテーマを作れるし武将や無名足軽の言動も面白い・人間的

116:名無し曰く、
19/11/19 00:55:08 2uGiVQhB.net
3dsの信長2はこのスレ?

117:名無し曰く、
19/11/19 01:41:52.95 +kB9PUk7.net
百地三太夫の足軽以外の適正がぼこぼこ上がるが結局足軽しか使わんというあるある

118:名無し曰く、
19/11/19 04:15:48 cTd53Sp9.net
>>116
ここでオケ

119:名無し曰く、
19/11/19 07:24:09 w6/TWQ9K.net
足利晴氏の里見勧告プレイ
 ようやく1564.5月里見氏を勧告させ取り込んだ
 足利公方は威信366(守護2地域名乗り)で使者は結城(外交持たせ、従三位中納言持ち)
 相性が5しか違わないのに苦戦した。
 朝廷工作は10,000両を30回以上は寄付した
 (リロード無し躑躅館ゲットで金山入手プレイ)

 

120:名無し曰く、
19/11/19 07:27:25 lFCU8qJY.net
葡萄館に見えた

121:名無し曰く、
19/11/19 09:54:16.76 nSiqPj+k.net
攻城戦で先頭になって開門することのない三段持ち以外は、
全員に建築持たせてる。新規で家臣にしたやつは、後方で
治水させて鍛えてるな。ただ彼らの所属城の金銭に気を付けないと
集団出奔になるから、金山ある城を根拠地にするのが吉。

122:名無し曰く、
19/11/19 10:57:46.98 7F0ivw1D.net
戦闘系に建築覚えさすのはやるな
攻城戦の効率が全然違う

123:名無し曰く、
19/11/19 11:06:23.39 w6/TWQ9K.net
COMは開門箇所に敵方武将が付くとそっちに集中するクセある
だから固い城は2部隊に分けて弱い軍団を先に門にタッチさせてひきよせてから本部隊に
別門にタッチさせてる。

124:名無し曰く、
19/11/19 11:24:50.68 LAxg3wW3.net
俺は攻城戦にはそもそも建築無しの武将は参加させない
建築無しの武将は野戦や籠城戦専門にしてる

125:名無し曰く、
19/11/19 15:27:23.02 +kB9PUk7.net
毛利の城落とす時だけ入口がカチカチやから鉄砲隊持ってくるけど
他に鉄砲隊が城攻めに有効だという城ある?

126:名無し曰く、
19/11/19 15:31:24.68 w6/TWQ9K.net
>>125
山城など小さい城
理由は大砲がずれても他の部下にヒットして士気が1~5減るから

127:名無し曰く、
19/11/19 15:42:57.31 hcpQyLo0.net
毛利さん城吉田郡山城は反対側忍者壁越よく使うは

128:名無し曰く、
19/11/19 17:18:14.59 aAOedeLI.net
鉄砲も騎馬も城攻めだと使いづらい。騎馬だと敵が槍に持ち替える1ターン稼げる位かな

129:名無し曰く、
19/11/19 18:11:33.45 nSiqPj+k.net
>>125
本丸が細長い城。敵総大将とこっちの部隊のタイマンに
なったとき、後ろから支援射撃。同時に敵背後に
壁越で我の部隊をいれる努力もするけどね。

130:名無し曰く、
19/11/19 18:17:55.34 nSiqPj+k.net
>>128
むしろ城攻めこそ騎馬隊使うけどな。
開門したら門の
すぐ前にいる敵を騎突で潰して、その部隊がいた場所に
次の騎馬隊を入れまた騎突。籠城側のCOMは弓か鉄砲だから
騎突は有効だし、次の門まで逃げる間に長槍には
変えられないから、機動力を生かし騎突し続けられる。

131:名無し曰く、
19/11/19 19:21:57.50 LAxg3wW3.net
攻城戦では足軽Sの忍者武将に壁超えさせるのも楽しい

132:名無し曰く、
19/11/19 19:34:54.55 8W/x+mVo.net
>>124
武田信玄や前田慶次、吉川元春や島勝猛あたりを
「建築持ってない」だけで留守番させておくのはもったいなくね?
建設書持たせて運用してるんかもしれんけど。

133:名無し曰く、
19/11/19 19:49:49.43 8W/x+mVo.net
そう言えば武田信玄って「信玄堤」って大規模土木工事成功させてるのに何で建築スキルついてないんだろ?

134:名無し曰く、
19/11/19 19:54:12.88 qi5qSXSY.net
それ言い出すと農業商業なんでて話になるw

135:名無し曰く、
19/11/19 20:12:02.17 LAxg3wW3.net
>>132
序盤人手不足のときはともかく、中盤人手が揃ってからはやっぱり留守番役だね
建築無しの武将を攻城戦に出陣させると、門壊時に誰が建築持ちかを確認するのが手間だから
あと建築無しで戦闘の高い武将は前線近くの城で内政か留守番をさせてるので、攻められたときにもすぐ対応できて安心
信玄に建築が無いのは史実に逆らってでも武将としての欠点、個性を演出したかったからじゃないだろうか?
建築があればゲーム上は信玄はほぼ完璧になっちゃうからなあ

136:名無し曰く、
19/11/19 20:24:49.30 8W/x+mVo.net
>>135
まあそうなんかな。
CS版の諸王の戦いばっかりやってる特殊な人間だけど、
関羽、孫策、呂蒙、夏侯惇、張遼、チンギスハーンあたりはまあ政治高いからお留守番で田んぼ耕してもらっててもいいけど、
(遊牧騎馬民族だけどな)
源義経、完顔陳和尚、ロビンフッド、那須与一、夏侯淵、典韋、張飛、呂布、あたりが斯波さんたちと同様の留守番奉行やってるのはなんかさみしい戦国だなあ。

137:名無し曰く、
19/11/19 20:33:02.12 ev6l5LrX.net
あのへんの山道つなげてくのが楽しいですね

138:名無し曰く、
19/11/19 20:43:12.43 hcpQyLo0.net
洲本城作るとcomほいほいのできあがり
京都近いし貢金調達によく作る

139:名無し曰く、
19/11/19 20:46:20.67 LAxg3wW3.net
>>136
俺はPCPKにツールで合戦が起こりやすいような設定にしてプレイしてる
そのせいもあって留守番武将でも結構防衛戦で出陣する機会が多いんだよね
でも戦闘の高い武将が出陣せずに本当にただの留守番役になっちゃったら確かにさみしいわなあ

140:名無し曰く、
19/11/19 20:50:27.43 zEQ6ZtmQ.net
>>133
信玄堤は武田信虎の事業という説もあるね

141:名無し曰く、
19/11/19 21:15:13.86 aAOedeLI.net
>>130
あ、そうか。斜めから攻撃出来るんよね
門を壊すのが苦手なイメージと弓、鉄砲で馬が減るのが惜しくて使ってなかった

142:名無し曰く、
19/11/19 23:18:30.38 nSiqPj+k.net
>>135
そもそも「留守番役」ってどういう形態の運用なの?
俺は11~13人くらいの軍団を5個くらい作って(後には勿論増える)、
西もしくは東に押していくんだけど、後方には
建築修行の部隊以外は残さない。押していく最中に
攻撃されたらその軍団が防御するし、敵の攻勢が
おさまったらまた進攻を開始する。こちらの軍団の
間隙をぬって進入する敵は、軍団から何人か分派して
撃退する。遥か後方で城乗っ取りがあったら面倒なことになるけど。
だから留守番なんて概念持ってプレイしたことないんだ。

143:名無し曰く、
19/11/19 23:19:20.39 w6/TWQ9K.net
剣聖 上泉信綱強すぎない?
戦闘値96だけど実際は1.5倍の144あるような気がする

144:名無し曰く、
19/11/19 23:23:26.61 CPCttlnY.net
烈風伝は戦闘よりも兵科適正の方が重要
90のBよりも70のSの方が強い

145:名無し曰く、
19/11/19 23:25:50.79 W3xuZ4vW.net
>>143
太閤立志伝だともっと強いぞ

146:名無し曰く、
19/11/19 23:27:38.70 w6/TWQ9K.net
俺も留守番チーム作ってる
商人が来やすい城(石山御坊、京など)、馬鉄砲生産地で家宝売買や朝廷献金で官位ゲット
大名に守護名乗らせたいから大名も守護名乗ったら城異動させる

147:名無し曰く、
19/11/19 23:36:23.52 nSiqPj+k.net
>>146
ああ、そういう家宝購入・朝廷工作用で二条城や高屋城には武力低めのやつを置くなあ。
で、朝廷への献金の資金どうしてる?城の金だけじゃすぐなくなるし、鉄砲売ったって
また鉄砲がたまるまで時間かかるし。むしろ敵の物資を強奪して進む最前線の方が
金持ちだったりする。

148:名無し曰く、
19/11/20 00:02:53.80 oiMy4LH3.net
>>121
家宝で建築つけてたわ。
城門担当は建築必須だよな。

149:146
19/11/20 00:04:04.99 gVvFNxTj.net
>>147
なるほど敵物資強奪も一理あるなあ
お金確保は確かにきつい
高屋城の鉄砲、福光城(金山レベル3)、躑躅ケ先館
あたりは常駐させて朝廷工作してる
官位モードの時はエリート武将を使者にやるけど朝廷献金の使者は余り者で
適当にやってる。

150:名無し曰く、
19/11/20 00:06:59.60 gVvFNxTj.net
家宝5等級の忍者グッズはよく買う。
城に忍者持ち武将が一人いると敵からの調略が激減するから

151:名無し曰く、
19/11/20 00:39:06 h/ZcDpqR.net
闇多重大利凍ルノロウイルス焼肉嘔吐井虐待パーデュースイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
混戦虐待薬害臭死刑大損スタッフ以外ニグループマイナス経常
1000件以上介護保険税金泥棒殺ッテマス100葬儀闇ダンパー汚倒産問題
ユウモヤシテ大爆発公害ケタチガイDeathJ&J違反重々ヤット麻薬王老害振戦熱地溝油政毒山葬儀炉ウドモ死ネ世
スレリンク(welfare板)

152:135
19/11/20 00:41:00 NCrKMk8r.net
>>142
まあ留守番って言っても政治の高い武将は内政担当させてるよ
でも戦闘は高いが政治が低く建築特技の無い武将は本当にただの留守番役で、城にいるだけの存在
防衛戦での出陣命令があるまでひたすら待機

153:名無し曰く、
19/11/20 01:40:50 JEJfu0WM.net
能力地平凡武将は勲功300にしたら里帰りさせて留守居にさせてる
後半は政治と知謀の高い武将とともに大坂城や二条城に滞在させて、朝廷献金とか朝廷工作要員にしてる

154:146
19/11/20 04:43:12 gVvFNxTj.net
>>153
私も里帰りはさせてるなあ
特に元大名。
そのほうがなんかしっくりくる

155:名無し曰く、
19/11/20 12:25:25 83Gt8uRW.net
70%の武将は戦闘、20%は後方で建築取得、5%は前線より
更に前で道作り、5%は買い物、朝廷工作要員だな。

156:名無し曰く、
19/11/20 12:38:53 BszQ11CI.net
敵の大名宿老家老は例外なく斬首しばりのリアルプレイとかどうだろうw

157:名無し曰く、
19/11/20 13:47:26.92 fxxODKia.net
おぼろげな記憶でいうと敵大名はドリキャスの烈風伝だと登用の余地があって
成功したら宿老スタートなんだがDS・3DS烈風伝は登用不可なんだよな
後者の方がユーザー的にはマイナスなんだが実際は気が楽でいいわ
大名を登用できない時の残念さが半端ないからな

158:名無し曰く、
19/11/20 18:07:59.28 6eG52Syb.net
大名は斬る
それが史実通りだ

159:名無し曰く、
19/11/20 18:53:21.72 ZISt5D8X.net
今川氏真「すいません許してください何でもしますから」

160:名無し曰く、
19/11/20 19:16:34.23 NCrKMk8r.net
織田信長「じゃあお得意の蹴鞠見せてくれる?」

161:名無し曰く、
19/11/20 19:19:23.64 c+xFQPKf.net
徳川家康「しょうがないからウチに来なよ」

162:名無し曰く、
19/11/20 19:25:28.99 Gkyb85lR.net
北条氏康「う、うちに来てもいいよ!」

163:名無し曰く、
19/11/20 19:48:26.47 3utJL7+Q.net
武田勝頼「....」

164:名無し曰く、
19/11/20 19:49:11.65 5to7x2q3.net
山名豊国「いいなあ…」

165:名無し曰く、
19/11/20 20:59:51.74 gVvFNxTj.net
朝廷工作で初めて正三位 大納言をもらったときは感動した
朝廷友好度が200→20くらいに下がり金策に苦労したけど

166:名無し曰く、
19/11/21 14:42:00 u0AIRChL.net
>>130
長槍に変えられね?

167:名無し曰く、
19/11/22 02:09:38.96 3DYQt7Nh.net
途中で飽きたらすぐ最初から。
一回でも戦に負けたら最初から。
縛り入れてるわけではないが両方やる気なくすのだ。
そんな俺は全国統一率が体感3%。

168:名無し曰く、
19/11/22 05:55:28.57 WEvmIT6p.net
同じやな 序盤のひーこら言ってる時が一番楽しいからな
まぁ自分は真田プレイが多いので武将の数が揃うまでが一番の山場だね

169:名無し曰く、
19/11/22 08:59:29.72 DrEdEtZL.net
最初のヒーコラが一番楽しいよね
俺も真田で時々やるけど同盟国が多すぎてうざい。
最初は勧告しまくりで友好度0→同盟破棄→向こうから攻め込み→籠城で威信アップ
深志城なら突き当りで2人一斉攻撃有効だから3人で守るので威信上がりやすい

170:名無し曰く、
19/11/22 09:33:20.59 hCkiS6Km.net
古河公方の足利さんよくプレイするわ
義輝や義昭と捕虜他御対面時の台詞目当てに
小田原城、躑躅ヶ崎館は無理
小諸越えで京めざします

171:名無し曰く、
19/11/22 16:47:45.63 0Aopf7+u.net
>>170
古河公方は関東管領より偉いのにどのシリーズでも役職無し扱いなのは見直してやってほしい

172:名無し曰く、
19/11/22 19:46:48.24 8lMd6wjm.net
関東公方なのに役職の設定自体ないとは
どうなってるの

173:名無し曰く、
19/11/22 19:53:51.80 3ZOxhl53.net
天翔記の頃は存在感あったけどな

174:名無し曰く、
19/11/22 22:47:07.01 0Aopf7+u.net
官位の方は受領名と官途名を自称する行為が流行っていたが
中には一条家・北畠家・阿蘇大宮司家のような代々正式に叙任されている大名もいるし
細川家や大内家のように幕府の官途奉行を通じて朝廷に奏請している大名もいる
烈風伝だとそのあたりの扱いがごちゃまぜになっているね

175:名無し曰く、
19/11/23 00:51:38 W28TIxUv.net
朝廷は戦闘しない縛りプレイとか妄想とかゲームに幅を持たせるいいシステムだと思うけど、
実際のところ豊臣から朝敵食らってもそれほど困らないゲームだからなぁ。
朝廷に金を貢ぐくらいならその金で忍者にジョブチェンジして調略に対抗したほうが安上がりだし、
攻勢に出られる戦力が整ったなら半年に1城降伏して失う間に3城ぐらい攻め落とせるし。

個人的に朝敵、無官の大名で天下統一してエンディングで山科さんに土下座させるのが好き。

176:名無し曰く、
19/11/23 02:43:43 J01pqKP1.net
足軽騎馬鉄砲のどれかがA~S,智謀低い,建設持ってない

これらの条件を満たすやつはわざと登用せず逃がして戦場で対峙しまくって
俺の軍団の適正にAを量産していく

Aになったら家宝でS。

177:名無し曰く、
19/11/23 18:24:13.32 sjqeG4Fn.net
>>172
関東公方って言っても古河公方は室町幕府的には認められてない存在だからでしょ。
堀越公方の方に正当性があるのだから。
関東管領は鎌倉公方の補佐だけど、任命は将軍で室町幕府の役職。

178:名無し曰く、
19/11/23 22:02:56.35 lrjKTBwM.net
正直適正って気にしてないな。武将の数揃えてから
全国統一に出るけど、そのときは莫大な数の
武将がいるから、量で圧倒できる。大東亞戦時の米軍だな

179:名無し曰く、
19/11/24 01:41:41 03XWBP7K.net
ものすごい久しぶりにやったら操作性の悪さで30分でギブアップ

180:名無し曰く、
19/11/24 02:17:16 wVC+7XTT.net
鹿児島から青森まで一か月で物資を移動できるように支城を作るが
結局それほど遠くまで物資運ばんわ

181:名無し曰く、
19/11/24 06:36:16 2o4C+y1x.net
村の数を2~3にして残りの平地の内、水田開発可能マスを全部水田にして
水田開発出来ない平地を全部街にして残った丘陵を畑にすれば
久留里城や内城とかを除いたほとんどの城で自給自足出来るからね
ぶっちゃけ支城ネットワークは要らない、ただの自己満足の範囲

182:名無し曰く、
19/11/24 13:51:49.28 7Mi4+UnM.net
よその余剰分を集めて家宝購入や朝廷工作に使えるし
台風や飢饉にも対応できるメリットもあるし自己万つうのはどうかねえ
プレイヤーの戦略次第じゃないか?

183:名無し曰く、
19/11/24 15:45:10 0fO/cIkD.net
>>119
勧告成功しましたか、凄いやりましたね。どうやって成功したんですか?
わたしは朝敵成功までは進んだのですが、勧告がまったくダメです。エディタで調べたら威信があと120(計254)上がらないと
「話しに乗ってくるかもしれません」助言が出ませんでした。威信を120上げるって一体どうすればいいのでしょう?(莫大)

184:名無し曰く、
19/11/24 15:54:11 0fO/cIkD.net
>>183
古河公方の威信1558,1月;254
支配47本城2支城9
名声62
官位18正六位下
役職0
婚姻127今川家
京都0
これで120上げるにはどうしたらいいでしょう?

185:名無し曰く、
19/11/24 17:58:58.31 JG5FfLQX.net
本願寺プレイおもしれー。一向一揆発生させれば、
兵が2000くらいの城なら攻めてきても
返り討ちにして兵数ゼロにしちゃう。一向一揆つえー

186:名無し曰く、
19/11/24 18:26:15 Jpq1xdZt.net
>>184
アドバイスになるか分かりませんが
私の場合は184さんに加えて
下総守護名乗り+18
公方の太政大臣 +26(正六位下との差)
独立支城を取込(三支城) +9
佐竹氏勧告既に成功   +13(本城、支城)
謙信、信玄からの攻撃に籠城戦で成功 +3×n回

などがが大きかったです
・里見がなかなかウンって言ってくれないので同時並行で
佐竹を討伐令+勧告したら2回目くらいでウンって言ってくれたのが大きいです
・里見との相性誤差は5だけなのでかなり成功しやすい(はず)です
・この板でどなたかが「兵力、金銭も成功度に影響」とあったので本城・支城も開発して兵隊数、金銭パンパン
にしてました
・使者としては結城晴朝がかなり有能なのでここ一番は彼に任せてました
 

187:名無し曰く、
19/11/25 10:07:21 AGe6aYZU.net
>>186
ありがとうございます
討伐令ということはそちらはPCですね。こちらはPSPなので無いです。
参考にします。同時並行って出来るんですね。朝敵って一回1大名では?
香木はどのように入手を?武蔵守護に12年たっても何故かなれません。
威信アップのカギはやはり籠城戦(自分側が少ない)かなと。

188:名無し曰く、
19/11/25 12:19:23 pKhfCKjS.net
>>187
PSPは詳しくないですがPC版だと
 朝敵 威信を1/2に
 討伐令 威信を3/4
の同時は可能です
香木はぐぐってくだされ


その後
 なお公方は1569年に死去し義氏が継ぎました。
 公方の官位(関白)が相続されず義氏は山科からもらった従七位から
スタート。大名の威信も大きくさがりました。
 正二位左大臣 結城晴朝に朝廷工作して官位アップしてます
 

189:名無し曰く、
19/11/25 15:38:41.67 9kEbq1+t.net
なんで信長の野望DSが烈風伝で信長の野望3DSが武将風雲録で信長の野望3DS2が烈風伝とか超ややこしいことをするわけ?

190:名無し曰く、
19/11/25 17:18:26.50 d2RASHrp.net
DSに信長の野望移植しようぜ!評価の高い風雲録か烈風伝!風雲録はGBAに移植済みだから烈風伝を移植しよう!意外と売れた!じゃあ風雲録も移植しよう!風雲録も売れた!
今度は3DSだ!両作ともまた売れるはずだし移植しようぜ!
以上、勝手な想像だがこんな感じじゃああるまいか?

191:名無し曰く、
19/11/25 19:55:48.08 xGBD1c9Z.net
序盤武将の数がすくないときは、関東平野か京都の南で
城攻め落としてそこを空にして全力で次の城を
攻めて、攻め落とされてる前の城をまた落としてって
繰り返してるけど、東北なんかじゃ城の距離が遠いからつらい。

192:名無し曰く、
19/11/25 20:01:55.34 LFtPIooa.net
足利家延命プレイしてるけど援軍要請してくれない時に落城されて滅びちゃう
二条城って四方から攻められるから守るの難しい

193:名無し曰く、
19/11/25 20:38:19 wPYRu/2P.net
>>192
分かるw

194:名無し曰く、
19/11/25 21:53:50.17 3BZGGCS/.net
室町御所とか二条城は敵AIが無理にでも攻めてくる仕様、
かつ城の構造が俺体感で平均より守りにくいからね

195:名無し曰く、
19/11/25 22:49:50 pKhfCKjS.net
六角氏の大軍アタックがくるときついし
細川藤孝を登用できずなぜか六角氏に拾われて細川藤孝の混乱攻撃にやられたことあった

196:名無し曰く、
19/11/26 00:10:37 6iQWN3tI.net
義輝なら開始時の浪人をいかに全員登用できるか否かだな。二条城なら最低
1 両方の門で一斉攻撃する武将、計4名
2 それを射撃支援する三段持ち 2名
3 城外で奇襲および兵数100を切って逃げようとする武将を狩る騎突持ち2名
4 1の予備、3名以上
がいればどんな大軍でも守りきれる。武将の数次第では、
二の丸門付近で一斉攻撃するように配置。

ちなみに籠城戦は特別に事情がなければ必ず11人以上で
守るようにしてる。マップが広くなって、上記の3を
敵の接近までに準備しやすくなるから。

197:名無し曰く、
19/11/26 00:15:21.63 6iQWN3tI.net
守るのが一番嫌な城は三戸城だな。
広いのに門がいっぱいあって。
小田原城も門がいっぱいあって広いけど、あれは広すぎて
ある程度防御度あれば、COM相手なら黙ってても時間切れになる。

198:名無し曰く、
19/11/26 01:28:36.15 1/HkwkTN.net
細川藤孝は強くて賢いし長生きするし最高だな
戦国初期からおる武将だから鉄砲使えんが足軽強いから鉄砲弱いの別に気にならんし

199:名無し曰く、
19/11/26 13:38:35 rVXBFV0Q.net
細川藤孝ってなぜか足利と相性悪いんだよな
特に義輝とは最悪で威信の高さで繋ぎ止めてる感じ

200:名無し曰く、
19/11/26 14:32:02 86BewY6q.net
細川藤孝は優秀
世が世なら一国の総理大臣にもなれるかもしれません

201:名無し曰く、
19/11/26 16:13:00.21 /THyAICO.net
細川の家紋カッコいいのに大名なのシナリオ0だけ
そして晴元はかろうじてセーフだが昭元持隆真之揃ってゴミ

202:名無し曰く、
19/11/26 16:54:47.67 xobTLpZx.net
>>198
鉄砲も家宝持たせたらBだからそんなに悪くは無い。

203:名無し曰く、
19/11/26 17:41:36.23 yhnvGpkZ.net
>>202
同意

204:名無し曰く、
19/11/26 17:51:07.55 yhnvGpkZ.net
俺が一番守りにくいのは河野家の湯築城
来島と相性悪いし座して待つと信長の大軍が来てEND
しょーがないから讃岐城に引っ越してる。湯築城は別荘感覚に

205:名無し曰く、
19/11/26 23:26:30.81 Yp66gyIA.net
藤田康邦と藤田信吉って一門扱いにならないの?

206:名無し曰く、
19/11/27 16:48:45 H7JDt6DV.net
創造と革新に飽きてきたから評判の良い烈風伝をps版でやってみた。

時間を忘れてプレイして小田原落とした所でセーブに12ブロックも必要な事が判明してリタイア…

モチベーションが…12ブロックとか頭おかしいだろ。

207:名無し曰く、
19/11/27 18:07:59 EhZrc8aT.net
これでも将星よりマシなんだぜw

208:名無し曰く、
19/11/27 19:44:52.04 jnhmRA7Y.net
今更すぎる。ノブヤボ系で食わない奴無いだろ

209:名無し曰く、
19/11/27 21:15:46 H7JDt6DV.net
ps3でやってるからセーブは無限に出来ると思ってたんだよ。
ソニーもメモリーカードまで忠実に再現しなくていいのに。

210:名無し曰く、
19/11/27 21:41:58 tO5vYJ84.net
ゲームごとにメモリーカード変える設定にしろよ

211:名無し曰く、
19/11/28 02:11:52.26 j3iX8XE/.net
DSか3DSの三国志やりたいんだが烈風伝のシステムと近くてとっつきやすそうなのどれ?

212:名無し曰く、
19/11/30 14:16:47.88 v7IyesHg.net
>>188
ありがとうございます、ぐぐるとこう出ました
香木・紅塵(威信+40) 
香木・法隆寺(威信+70) 
+40と+70てほんとにこんな上がるの?すごい(3DS,DS版です)
義氏に代替わりしたんですね。晴氏お疲れ様です。あとは北条を降伏させて甲斐をとれば関東10か国達成で
晴れて鎌倉公方(関東公方)復活就任ですね

213:名無し曰く、
19/11/30 14:25:50.12 v7IyesHg.net
一斉攻撃が出来ません、何故ですか?
攻城戦でこちらが守る側で一斉が出来ません。部隊配置は間違っていない筈ですが、
何故か「一斉」のコマンドが出てきません。ちなみに野戦だとちゃんと出来ます。
分かる方教えて下さい。おかげで10回やって10回とも落城です。
「通常」と「弓」しか選択肢が出ません。

214:名無し曰く、
19/11/30 14:30:30.78 w+qTB2W2.net
>>213
弓と鉄砲は一斉攻撃できない

215:名無し曰く、
19/11/30 16:41:43.70 Sxf+9e/Z.net
昨日青森に行ったついでに弘前城に寄ってきた
緩やかな丘陵地の上に位置して攻めづらい城だと感じた
今でも弘前駅から弘前城まで繁華街が続いてるので戦国時代は相当にぎわってたんだろうなあ
と勝手に予想した

216:名無し曰く、
19/11/30 17:21:11.15 I7+JkAKy.net
まぁ完成は戦国時代が終わった後なんだがな

217:名無し曰く、
19/11/30 17:35:36.60 F775pCg6.net
守城戦では足軽はデフォで弓で始まるはず。
なので門開いたら装備変更で槍か刀に。
刀は移動力攻撃力あるけど防御が弱い、何より騎突が防げない。
槍は防御高いので守城ではこれ。
余裕出来たら逃げ出す部隊を狩る為に刀にするのもあり。

218:名無し曰く、
19/12/01 09:31:59 6F/HJ80H.net
>>215
土手町通った?鍛冶町行った?

219:名無し曰く、
19/12/01 09:34:38 c1PB5nMz.net
攻めてくる軍団が強すぎる場合、城の強固度をわざと0に近くのままにする戦法もある
理由は強固度をマックスにすると櫓が増えて櫓奪取され(自軍士気-10、相手軍+5)
になり苦戦するから。

誰か一人忍者持ちなら城防御度0でも調略はだいたい防げる

220:名無し曰く、
19/12/01 09:46:16 c1PB5nMz.net
>>218
弘前駅から約2kmだったから循環バス(100円)
で行った
追手門→二の丸→本丸   →中央高校に抜けた

追手門って大きくて感動した。
烈風伝的に見るなら追手門攻略に兵2000くらいは必要そう

221:名無し曰く、
19/12/01 10:21:32.76 6F/HJ80H.net
>>220
テレビで見たけど、東日本2大城門(半端w)の一つだそうだ。
それはそうと籠城戦で逃げる敵はあらかじめ開戦前に城門付近に部隊を配置して、
敵が近づく前に門から出して離隔、敵が全部城に入ったら戻ってきて蓋をすれば一網打尽。
退却する敵は抵抗しないから、三段持ち置いとけば損害皆無でいくらでも倒せる

222:188
19/12/01 11:26:44 c1PB5nMz.net
>>212
今日一時間ほどプレイしました。リセット無し
1569.12 朝敵済み相馬氏を勧告で取り入れ
1571.11 朝敵済み北条氏を勧告で取り入れ
1572 関東管領を名乗り威信478になりました

とりあえずこれでいったん辞めます。
ひまな時に東北の低威信勢(最上氏、大崎氏)取り込み頑張ります

223:名無し曰く、
19/12/01 11:29:47 c1PB5nMz.net
>>221
東日本2大城門(半端w)の一つ

情報ありがとうw
門の回りも上り坂の土手で上から弓矢攻撃やりやすそうだったよ
これからもたまにリアルの城巡りするつもり

奥羽本線で行ったけど平野の後ろに大きな岩木山があって一つの国って感じだったわ

224:名無し曰く、
19/12/01 20:17:18 wjhgPejw.net
なんか日曜日はめちゃくちゃ烈風伝やりたくなるんだよな…
諸王の今川家やるか…

225:名無し曰く、
19/12/01 21:00:39 MaqZ5fHx.net
最近肝付の野望終わったから
次はどこでしようかな

226:名無し曰く、
19/12/01 21:53:46 ukxt5n6h.net
山名は?
かつては日本の6分の1支配してたから取りもどすのを目標に

227:名無し曰く、
19/12/01 22:13:29 MaqZ5fHx.net
ok!
pcpkで明日からやってみるよ
予定では宇喜多さん引き抜いて京、堺奪って淡路洲本に城作るか

228:名無し曰く、
19/12/02 01:38:01 ZVf9CrX+.net
里見義頼が誰かに似てると思ったらあれだわ

イエローキャブの野田社長だわ

229:名無し曰く、
19/12/02 07:51:24 ycw4mAtr.net
本願寺プレイしてるが、今家臣の小西とか有馬とかみんな一向宗になってるのかな

230:名無し曰く、
19/12/02 07:57:49 LcfnoKki.net
>>227
227さん教えてください。
引き抜きが苦手です。
一般的に「流言」を何度もしかければいいのでしょうか?

231:名無し曰く、
19/12/02 08:10:18 RD7+WpH/.net
言われてみると一向宗フラグが無いのはおかしいね。
徳川家はそれで苦労したわけだし

232:名無し曰く、
19/12/02 08:24:52 a5LEcHdX.net
>>230
忠誠下げる(流言)→内応成功→謀反 かな
寝返りで支城奪ってくるか戦場で内応
宇喜多さんは忠誠低いからね

233:名無し曰く、
19/12/02 08:38:14 LcfnoKki.net
>>232
ありがとうございます
宇喜多さんは寝返るという話はよく聞きますが具体的な手順が
見当たらなかったので。参考にします。

234:名無し曰く、
19/12/02 09:23:11.42 a5LEcHdX.net
>>233
ちょっとプレイしてみました
シナリオ0 信長誕生(顔グラ変)
こんな感じに城ごと寝返りました
なかなか寝返らない時は在城攻めて→内応が確実ですね
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無し曰く、
19/12/02 09:26:18 a5LEcHdX.net
あら容量デカくなった、すいません

236:名無し曰く、
19/12/02 10:01:34 HY0WsRyn.net
長船さんもゲットできたのはいいね。
弟だの岡利勝だのそこそこ有能だし
滅茶強じゃないけど敵にまわすとちとウザイ人達だからなあ。

237:名無し曰く、
19/12/02 10:04:01 bduOKpOJ.net
>>214
>>217
ありがとうございます、弓部隊になってたということですね、やっと分かりました。
「弓」攻撃の選択肢があった訳が今分かりました。さっそく部隊種類の変更を試してみます。
やっと疑問が解けました。

238:名無し曰く、
19/12/02 10:25:12 bduOKpOJ.net
>>45
>>50
こんにちはコレやってみます。1回で威信12UP出来たら感動ものです。
これをやる為(3人で11人を倒す)に守城で「一斉」が必須でした。
威信爆上げにトライします。

239:名無し曰く、
19/12/02 10:32:27 bduOKpOJ.net
>>212
香木、紅塵はやはり威信40でした。すると法隆寺(70)と足すと110になります。
コレも凄い爆上げですね。多聞山城までってすぐでした。

240:名無し曰く、
19/12/02 10:41:44 bduOKpOJ.net
>>222
威信478凄いですね、こちらはまだ294で里見を諦め佐竹に狙いを変えました。(0か国)
リセットしてないの凄いですよね、こちらはリセットしまくりのリセットジャンキーです。ロードしすぎでロード機能が壊れました

241:名無し曰く、
19/12/02 10:42:12 LcfnoKki.net
>>234
ありがとうございます
山名で流言を4年しかけました。
なかなか応じてくれませんわ。
でもとても参考になりました。

242:名無し曰く、
19/12/02 10:46:22 8ON6c9dk.net
烈風伝は独立勢力がいたのがよかったな
足利は弱いけど威信上げて独立勢力取り込めば大大名とも渡り合えるところが
将軍っぽくて好きだった

243:名無し曰く、
19/12/02 11:00:11.59 LcfnoKki.net
>>242
そう言われてみればそうかも
一支城で威信+3だから
足利氏で無血統一にトライしようかな

244:名無し曰く、
19/12/02 11:02:31.29 a5LEcHdX.net
>>241
いえいえ
山名じゃなくて他の大名でしてみるのもいいかも
流言→内応→謀反
流言である程度下げて(30以下ぐらい)から内応了解!になればね
内応→謀反までの調略はタルいので竹田城南下で攻めて戦で内応が早いね
なおその後は
→天神山城→浦上滅亡
姫路城→石山御坊→室町御所になりました
東からいつもの武田無双なので防衛準備ですかね

245:名無し曰く、
19/12/02 15:29:46.19 ZVf9CrX+.net
妖刀が微妙すぎるなー
自分で使うにしても1級品の刀持ってたらデメリットしかないし
敵に贈って寿命縮めるにしてもとにかく微妙の一言。
個人的には足軽+5でもいいと思うがバランス的には足軽+2ぐらいがちょうどよかったと思う

246:名無し曰く、
19/12/02 16:47:13 nenalkZf.net
妖刀じゃなくて 妙法 な訳だが(南無妙法蓮華経の妙法)
佐賀藩鍋島家の家宝

村正は家康の父ちゃんと息子が村正で切られた事で徳川にとって不吉ってだけで 別に禍々しいものじゃない

247:名無し曰く、
19/12/02 18:45:50.20 f/7kH62+.net
3DSで追加された家宝のことでしょ

248:45
19/12/04 14:39:30 NUVLkKIM.net
>>238
頑張ってトライしてくだされ
少数精鋭部隊で威信が50くらい上がるとだいぶ登用率も上がってきますから

249:名無し曰く、
19/12/05 02:20:58 vNiRmJSU.net
烈風伝あきる

大航海時代4飽きる

烈風伝

その繰り返しの日々

250:名無し曰く、
19/12/05 05:50:06 QLM93Sx6.net
烈風伝→三國志7→烈風伝

のループ

251:名無し曰く、
19/12/05 06:44:02 TguIRO7I.net
>>250
田代のようだな

252:名無し曰く、
19/12/05 07:04:02 cecKIw7q.net
烈風伝→ETS2orATS→skyim→最初にもどる
歴史シミュ→ドライブシミュ→RPG
バラバラだな

253:名無し曰く、
19/12/05 19:09:16 bF+6ZdWv.net
島津の内城のみを残す状態になって
攻めずに月日を進めていったら、一人山形城にいた最上義守が謀反した。

島津を片付けてから半蔵・小太郎・百地で暗殺しかけたら成功して
どうなるんだろうと思ったら、山形城が「未統治」という表示になった。

武将を山形城に移動させて翌月になるとクリアという状態になった。
やっているといろんなぱたーんがありますね。

254:名無し曰く、
19/12/05 19:24:03 Os3u1S+3.net
後半なると何処かで謀反が起きて もぐら叩きみたいだと思う時がある

255:名無し曰く、
19/12/05 20:21:27 +oyke551.net
そんなクリア寸前で謀叛てあるの?浪人が乗っ取ったんじゃなくて?
まあ俺はそんなのが怖いのと一人も無駄にしたくないから、後方の
城にポツンと残すなんてしないな。

256:名無し曰く、
19/12/05 20:30:46 W/sunstr.net
出奔ならたまにあるけど

257:名無し曰く、
19/12/05 21:32:12 83jPHWyv.net
不意をつれたいから謀反してほいな
忠誠低くても支城まかせてるし

だけど寝返りは戦場拿捕の場合は斬首

258:名無し曰く、
19/12/05 22:58:35 j1HfkrFg.net
>>249
一時期、俺もそうだったw

259:名無し曰く、
19/12/05 23:55:19.78 Wi2iSztY.net
烈風伝→Minecraft→Fortnite→三国無双→烈風伝

260:名無し曰く、
19/12/06 00:21:54 4ThjwQBY.net
みんな信長の野望シリーズではどうなの?
烈風伝も好きだけど、例えば創造とか革新にしばらくハマってたとか、天翔記と烈風伝をいったり来たりとかはないの?
シリーズではやっぱり烈風伝が一番なの?

261:名無し曰く、
19/12/06 00:41:11.76 Vr39PLog.net
昔は風雲録と烈風伝を行ったり来たりしてたけど創造pkが出てからは創造pkに割く時間が一番多くなったな
創造pkをひたすら遊ぶ→飽きてきたら風雲録か烈風伝を一周→また創造pkに戻るの繰り返し

262:名無し曰く、
19/12/06 01:40:57.90 KE/HG4T2.net
サウナを楽しむ客みたいやな

263:名無し曰く、
19/12/06 01:50:26.12 4ThjwQBY.net
なんか自分とセンスが似てて笑ったw
俺も烈風伝と風雲録がお気に入りで、新作買うなら創造かな?と思ってる
一つ聞きたいんだけど創造pkと創造・戦国立志伝では今後買うとしたらどっちがおすすめだろう?
戦国立志伝は発売直後にバグが多かったらしくてイマイチ現在での評価が分かりづらい
ちなみに買うなら多分steam版を買うと思う

264:名無し曰く、
19/12/06 07:13:02.46 Nv6OMS43.net
風雲録だったか天翔記かで戦闘中の「徴兵」「暗殺」が有効すぎて面白くなかった記憶が
黒田官兵衛なんて徴兵しまくりで倒せなかった
丹波の武田氏軍団や富山の遊佐氏の暗殺も理不尽なほど強烈だった記憶が
烈風伝に飽きたら時々やるつもりだが
今は「朝倉義景の足柄適性を純正でSにする」キャンペーンに取り組んでいる
なんとか足柄Bまで来た。Aまで来た後に徳川の風魔小太郎との決戦じゃ

265:名無し曰く、
19/12/06 10:54:54 Wh58aJed.net
ははは、絶好の機会が到来した!(`・ω・´)

266:名無し曰く、
19/12/06 11:06:15 liP/0sOD.net
烈風伝、天下創世、革新、天道の繰り返しです

267:名無し曰く、
19/12/06 12:57:26.58 8X6qSiv2.net
>>264
足柄適性…ですか?ああ、坂田金時と対戦する為の適性ですね!!

268:名無し曰く、
19/12/06 18:52:23 lcFQFxfX.net
天翔記やってみたけど難しすぎて全然クリアできない
やはり緩い難易度の烈風伝が至高

269:名無し曰く、
19/12/06 19:11:26.54 C6gf5l3E.net
天翔記は戦争する方が儲かるタイプ
あの周辺国との戦争前の態度表明や交渉は好きだったんだけどな~

270:名無し曰く、
19/12/06 19:44:42.02 1plb3tsJ.net
創造は城攻めがあればね
立志伝でついたけどアレじゃない

271:名無し曰く、
19/12/06 22:46:37 FSFbrWWc.net
>>257
群雄伝では「命だけはお助け下され」なんて情けない
台詞もあったけど、烈風伝にもあれば寝返り武将を
爽快な気分で斬首できたんだけどねえ

272:名無し曰く、
19/12/07 02:45:55.55 oVc1W+SQ.net
烈風伝でも士気30で兵士が逃げ始めると
「こ,こら 皆の者 逃げるでない逃げるでないぞ!」
と誰もがテンパる
そんなこと言う信長とか謙信見たとき最初ショックだったわ

273:名無し曰く、
19/12/07 13:58:57 YmzCaIFN.net
>>248
こんにちは
難しい!3対5でやって6連敗です。負けまくりですが一斉を最大限使って7回目にやっと勝利しました。
本丸付近に立て籠るのですが、部隊配置が難しいです。少しミスをするとすぐに敗北です。それでやっと威信3Pゲットでした。
爆上げにはまだまだ程遠いです。3人で11人相手(12P)なんて想像も付きません。ただ5(S)対8(M)で6P貰えたので、5(S)対6(M)でも6Pではないかと。
これなら現実的な上げ方ですね。

274:名無し曰く、
19/12/07 14:26:29 YmzCaIFN.net
>>222
1661年に初めて佐竹家を降伏させました。(15年かかる)
二つの香木で110UPの威信364までくると、助言が一気に「話しに乗ってくるかもしれません」に変わりました。
あとはひたすら勧告の連打で成功です。この助言が変わるまでに15年かかったんだなぁと感慨深いです。
次はいよいよ里見です。今は419です

275:222
19/12/07 19:05:33 ovYgQpyA.net
>>273
お疲れ様です
無理な時はできる範囲で少なめでいいのかなと思います

276:222
19/12/07 19:08:12 ovYgQpyA.net
>>274
佐竹氏勧告お疲れさまでした
私もなぜか二軍選手を使った佐竹氏勧告のほうが先に
成功したので奇遇ですね

私は今は威信520くらいです
最上家部下への内応失敗で威信が20くらい減ったのが痛いです

277:名無し曰く、
19/12/08 15:19:09 OD9qDh0+.net
古武将あるある

鉄砲がE

278:名無し曰く、
19/12/08 16:43:48.25 ud77iLUA.net
先日 山形駅近くの山形城、最上義光歴史館に行ってきた
最上義光歴史館は入場無料、解説ボランティア付きだからおススメ。
上杉景勝との死闘や伊達家、奥州探題斯波氏との家系的関わりなど勉強できた
実際の山形城も見てきた。烈風伝の間取りとまあまあ似てた

279:名無し曰く、
19/12/08 17:41:46.82 bnJRtLgV.net
袁崇煥出るなら鉄砲Sでいいよね。
古、じゃないけど。

280:名無し曰く、
19/12/08 21:17:26 jnLD/0MI.net
本能寺シナリオ毛利家で織田家相手してたら毛利輝元の足軽がAまで上がった
かと言って、TERUは内政させてた方がいいんだよな?

281:名無し曰く、
19/12/08 22:26:32 KGeGCIBS.net
大名は役職(含自称)ってお仕事あるから
ALL1でもなんとかなるんよな。

282:名無し曰く、
19/12/08 23:21:54 ud77iLUA.net
>>281
商人との取引もできるし

283:名無し曰く、
19/12/09 10:46:50 4KYgXgrT.net
>>275
こんにちは
混乱をバリバリ喰らうので、一斉がまともに出来ません。4人で一斉するところが2人とかになります。
とにかく混乱を掛けまくるんです。みんな「?」にされてしまいます。そこで采配が高い武将を活用しようと思います。
長野業正や佐竹義昭に家宝でも持たせ総大将にしようかと。これで混乱が回復するといいんですが。

284:275
19/12/09 12:26:46.35 sG7K3uvX.net
>>283
ちなみに城はどこですか?
それとも一般的な支城での籠城戦のことですか?
(対応の仕方がだいぶ異なりますので)

285:名無し曰く、
19/12/09 12:55:13.89 fb6lphU4.net
基本的に戦闘開始直後は士気同じ
最初の一撃で一部隊壊滅できると後が楽
士気高いと残念知謀の人にすら混乱かからなくなる。
あと、中大規模の守城戦の裏技(という程でもないけど)
自軍(守城)アイ 敵軍ABCD
 壁壁壁壁ア
→DCBAイ
 壁壁壁壁壁
みたいな場合、Aが100を切ると攻撃もせず動かなくなる。
(撤退したいが詰まってるので逃げられない)
こうなるとBCDは弓矢射られ放題になる。
アを移動させて後列を射ったりイを弓装備にしてBを狙ったりできる。
壁越には注意だけどもw

286:名無し曰く、
19/12/09 15:03:24 0odcG9nb.net
その状況で壁越えされたことないんだけどするやつおるんけ?

287:名無し曰く、
19/12/09 18:07:37 OPV/SHmR.net
Bが騎馬だったら突撃を喰らったりしない?

288:名無し曰く、
19/12/09 19:29:17 U677VMEo.net
いま鍋島直茂(86)の配下に姫武将(12)が加わったよ

289:名無し曰く、
19/12/09 20:23:58.06 PnjOsq6k.net
前に味方いたら馬突は出来んでしょ

290:名無し曰く、
19/12/09 20:53:53.47 sG7K3uvX.net
>>285
深志城の籠城でよく使うシーンだわ
突き当りで2人で守ってると敵方は100人割ると
動かなくなる
この時間帯に後方の信玄を必死に弓攻撃して減らしてる
(もっとも後方の信玄、馬場、勘助の混乱攻撃で壊滅されること
もあるけど)

291:名無し曰く、
19/12/10 07:21:44 G8wK2YTX.net
その技使うなら最初に2~3体撃破して士気を調整してからの方がいいよな
信長元服の足利家でやってたら百道三太夫と滝川一益に混乱させられまくって死んだわ~

292:名無し曰く、
19/12/10 08:51:54 LpiCnj1l.net
烈風伝までは籠城戦で混乱や火計といったやり取りが楽しかったな
最近のは単に殴り合って必殺技使うだけでつまらん

293:名無し曰く、
19/12/10 09:18:46.27 Pp+qghKu.net
火計は遊び以外で使い道あったか

294:名無し曰く、
19/12/10 09:25:10 LpiCnj1l.net
>>293
だいたい自分の方に戻ってくるぜ

295:名無し曰く、
19/12/10 17:49:41.39 RAv78MJ/.net
その点MはCOMは駿府城みたいな飛び出た門に
1部隊置いたりしてくれるから、楽でいいよな。
ちなみに駿府城と言えば、防御度最高&武将20人以上&宿老で鉄砲隊の
家康いたら、絶望だよね

296:名無し曰く、
19/12/10 18:39:08 G8wK2YTX.net
最初の方のシナリオだと強敵がおらずつまらない…

しかしプレイヤーを例えば4人に設定して強くしたい勢力2で
吸収させたい勢力3と勢力4に勧告出してそれに応じてでっかくなった勢力2をcpu操作に切り替えれば
本能寺の変の織田家や小田原征伐の豊臣家みたいな大勢力を作れるな

297:名無し曰く、
19/12/10 18:40:26 Pp+qghKu.net
鉄砲Bだからこちらの条件も問わないなら何とかなる
大将足軽S長槍ならギリギリで釣れば100も貰わない筈

298:名無し曰く、
19/12/10 20:55:36.76 ebBrjqkL.net
家康ならまだなんとか力攻めしてもいい感じ
鉄砲信長だったら、とりま正攻法は諦めようってなっちゃうかな

299:名無し曰く、
19/12/10 20:59:17.16 pBHIFD3X.net
確かに最後に家康が残ったときキツかった
都市伝説の「こっちも鉄砲部隊増やすとなぜか雨が降る」作戦もある

300:名無し曰く、
19/12/10 23:26:10.00 1RkwZxjA.net
都市伝説じゃないぞ。実験してみ
圧倒的に有利(不利)だと、ゲームバランス調整が最優先で強く働く
鉄砲隊を大量に連れてっても雨連続だし、
騎馬隊だらけでも雨連続になる
(晴れてると複数回突撃するところを、
雨にされて、複数回突撃の確率を減らされる)
篭城兵が多いと、ぱんぱか混乱させられるのに、
勝利ぎりぎりの人数だと、めったに混乱しない

301:名無し曰く、
19/12/11 05:00:53 jfe5du92.net
>>298
信長を攻めることって個人的にはあまりないからなあ。
天下統一まで準備に時間かける方だから、シナリオ0では
今川辺りに早々に滅ぼされてるし、他シナリオでも
攻勢に移る頃には死んでるし。幸い経験したことがない

302:名無し曰く、
19/12/11 10:08:06 U/Qc8IAE.net
>>300
サンクス
雨で突撃回数減は初耳だった

303:名無し曰く、
19/12/11 21:48:40 Nq3rn3s4.net
突撃回数が増える、って攻略本なんかに書いてあるけど、
騎突って具体的にどういう処理してるんだろう?

304:名無し曰く、
19/12/11 22:31:01.93 tbEQOhvo.net
騎突無し→殴って反撃をランダムで1回~3セット
騎突有り→2回殴って反撃をランダムで1回~3セット

305:名無し曰く、
19/12/12 16:27:20.49 EMIukcaj.net
信玄謙信はコッチ死ぬまで突撃してくるイメージなんだが、4回5回と
一応ランダムなのね

306:名無し曰く、
19/12/12 17:23:34.62 0oMgR+Z0.net
謙信は突撃×2で信玄は×1.5のはず

307:名無し曰く、
19/12/12 21:13:30.51 xI70E4pe.net
城の周りを全部特産品にしたら、一番面白そう、もしくは気持ち悪そうなのはどこ?

308:名無し曰く、
19/12/12 21:17:52.66 EQUyvXFg.net
硫黄とか臭そう

309:名無し曰く、
19/12/12 21:30:35.12 EE3I3yDB.net
蒟蒻もなかなかカオスだぞ

310:名無し曰く、
19/12/12 21:33:31.72 rrVhzsML.net
水戸納豆

311:名無し曰く、
19/12/12 22:09:42.73 kamaPFQI.net
周防長門は牛でいっぱいにしてるよ

312:名無し曰く、
19/12/12 22:32:12.01 0y0Xrxjp.net
牛ってレベル3水田ほどじゃないけど結構効率良い特産品だよな
そして周防長門は普通に平地が多めだから贅沢

313:名無し曰く、
19/12/12 22:39:29.38 FE4HUGKg.net
薩摩を大根畑に

314:名無し曰く、
19/12/12 22:42:00.95 9dFJujGU.net
牛と大根はよく作るから見慣れちゃった
CS版ではお茶が湯のみのアイコンに変わってるらしいけど、城下を湯のみで埋め尽くしたら結構コミカルになりそう

315:名無し曰く、
19/12/12 23:37:52.06 IgOSnVNd.net
ろうそくもね

316:名無し曰く、
19/12/13 00:05:07.45 rqOqpebK.net
烈風伝は特産品があって彩り良かったな
最近の作品は地域の個性がない

317:名無し曰く、
19/12/13 07:10:07 1rJlHHRo.net
田んぼと特産品(兵糧バージョン)の違いって
「特産品は取れ高は水田LV3にはかなわないけど飢饉等に関わらず一定の収入が期待できる」
ということでオッケー?

318:名無し曰く、
19/12/13 07:44:13 jJWfT6F6.net
>>317
金での収入だったりまちまちだよ。
水田3より下は間違いない。

阿波ー油ー2月に金300
水戸ー納豆ー4月に兵糧280
紀伊ー蜜柑ー11月に兵糧440

319:名無し曰く、
19/12/13 07:54:15 6epyIGRQ.net
特産品は各本城のアクセントととして収入関係なく一つ作るなぁ

320:名無し曰く、
19/12/13 08:09:42 rW8936Uu.net
平野には大都市が栄えていて各地から商人が集まる大通りもできていて、少し外れた田舎では巨大な田園が広がっていて、山間部にはひっそりと村があって……
という妄想を働かせながらプレイしているので特産品は絶対作らん
なんで田んぼよりでかいこんにゃくがびろんびろん踊ってるんだ

321:名無し曰く、
19/12/13 08:22:38 P348ki2U.net
このゲームやってると和歌山って本当に何もないんだなって再確認する
西の隅に大阪平野のおこぼれみたいな小さい平野、あと全部山
適当な文官を一人太平洋沿いに尾張から堺まで続く道を敷かせる事業に就任させると何年経っても完成しない
完成してもそんな道誰も使わない

322:名無し曰く、
19/12/13 09:01:31.89 878HTokY.net
>>319
同じく

323:名無し曰く、
19/12/13 09:31:19 K5TeM1XN.net
紀伊半島の沿岸部に道と城を作ると、生産性の都合上あの辺りがミカンでいっぱいになる

324:名無し曰く、
19/12/13 10:05:29 rqOqpebK.net
昔は材木の影響力は今とは比べ物にならないほど高く南紀地方は林業で栄えていたんだけどね

325:名無し曰く、
19/12/13 11:10:07.04 JXk2Da/q.net
チンギスハーンみたいに特産品で交易できてもよかったかもね

326:名無し曰く、
19/12/13 11:21:53.52 FkGW6w6/.net
太閤立志伝5は特産品にはすげーこだわりがあったみたいでその点は高く評価したい

327:名無し曰く、
19/12/13 11:38:44.09 ajENjuMU.net
ミカンは畑より生産がいいからどうしても作るよね。日当たりと風通しがいいのかなw

328:名無し曰く、
19/12/13 13:15:31.63 w5MitrVZ.net
道と言えば、里見とか蝦夷とか攻める3ヶ月くらい前には
建設ユニットだけ派遣して道を作っておくよね?

329:名無し曰く、
19/12/13 14:57:12 cmlseLg1.net
>>317 その理解で正しい
正確には、
兵糧系特産物による兵糧収入(特産の月)+下地の兵糧収入(8月)
となる
下地の兵糧収入の部分だけは、凶作や飢饉の影響を受ける
ケチくさいことを言うと、
同じ特産マスでも、丘地よりも平地に作ったほうが、わずかに総収入が多い

田畑の場合は、田畑の収入(8月)だけで、下地の収入は無い

330:名無し曰く、
19/12/13 19:38:54.20 878HTokY.net
pc版のマップでリマスター出ないかなあ csは城少ない 三好が本城一つとか

331:名無し曰く、
19/12/13 19:40:40.66 zEVVJfBw.net
>>304
亀で申し訳ないけどありがとう。
被ダメ据え置きで、
三段と同様与ダメ(期待値)が単純に2倍される強力なスキルなんやね。
ちなみに突撃を受ける側が騎突持ちだった場合どう処理されるかご存じですか?
>>306
具体的に何が2倍なり1.5倍になるんだろう?
計算した後の与ダメに倍率かかるのか、
突撃の抽選確率なのか、
突撃で攻撃する回数なのか、
ダメージ計算時に参照される戦闘値、士気補正値、地形効果補正値、兵数とかなのか、
混乱発生確率とか首はね発生確率なのか?

332:名無し曰く、
19/12/13 19:43:16.81 OBW33mNi.net
攻撃回数だったはず

333:名無し曰く、
19/12/13 19:49:34.19 bl7sDOY2.net
>>321
大阪-白浜間 大渋滞
※連休中のみ 尚、平日はガラガラ

334:名無し曰く、
19/12/13 20:00:47.75 zEVVJfBw.net
>>332
ありがとう。
ただ、攻撃回数が整数倍じゃなくなる、というのはどういうことなんかな?

335:名無し曰く、
19/12/13 20:01:21.80 7zabd8rM.net
謙信の突撃の首切り率は異常

336:名無し曰く、
19/12/13 20:02:49.96 zEVVJfBw.net
説明が不足で申し訳ない。
上杉謙信の場合は整数倍だからいいけど、
武田信玄の場合は攻撃回数が1.5回、みたいなことが発生するけどそれはどういう計算なのかな?

337:名無し曰く、
19/12/13 20:08:11.09 OBW33mNi.net
そこまではわかんね。
想像でしかないけど、普通にランダムでのぶれが出るんだから
1~3とかの整数引数じゃなく少数以下も出してるんでしょ
例えばそれが2.5なら2.5×2=5で5回突撃とか?

338:名無し曰く、
19/12/13 20:25:52.58 zEVVJfBw.net
>>337
確認なんだけど、与ダメージの計算が終わった後に単純に2倍とか1.5倍になるんじゃなくて、
突撃回数 (攻撃回数じゃなくて) が2倍とか1.5倍になるの?
例えば与ダメージが2倍計算なら万能だけど、
突撃回数が2倍なら被ダメージの期待値まで一緒に2倍になるから、
突撃時の被ダメージに関係する(らしい)采配値が高い武将相手に突撃かます際にはそれなりの返り血は覚悟しなきゃならん。

339:名無し曰く、
19/12/13 20:44:11.22 OBW33mNi.net
>>338
すまんね。昔見た攻略サイトでは「突撃回数」と書いてあったとしか。
たまにあるスカみたいな攻撃があることから単純に攻撃力2倍(1.5倍)ではないのでは?とは思う。
ちなみに知ってるかもだけどプログラムでよくあるランダム引数ってのは0~1の少数。
だから0~3まで出したいのならランダム少数を4倍して切り捨てる。
んでそれを信玄なら×1.5してから切り捨てるとかじゃないかな?
ソース見てないから俺の全くの想像だけど。

340:名無し曰く、
19/12/13 21:05:41.57 zEVVJfBw.net
>>339
いやいや、わざわざ返信いただいてありがとう。
ソースがないなら自分が持ってるPSPKはステータス編集できるから実験してみようかな。
ちなみに自分で書いておいてすまんが、
突撃「する」部隊の被ダメージに采配が関係するんじゃなくて、
突撃「される」部隊の被ダメージに采配が関係するらしい。
(じゃあ突撃「する」部隊の被ダメージの計算がどのステータスを参照するのか?は不明だけど)
ソースは15年前ぐらいに立花道雪相手に実験やってた「鍋島の野望」の記事。
今はもう閲覧できないけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch