信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ2at GAMEHIS
信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ2 - 暇つぶし2ch200:名無し曰く、
21/06/25 20:34:42.57 o+dGe41N.net
>>199の方法で抽出したEXEを使ってSteam版でPCPK1.1+動かせないかな
少なくともKOEICDA.DLLとNoCD化は必須だろうけど

201:196
21/06/29 20:03:14.32 bncmFl1V.net
>>196はぜんぜんダメだった
鉄砲隊も弓になってしまうorz
もう切腹するわ

202:名無し曰く、
21/08/02 08:18:35.87 Fj8/hKQG.net
乙です
Ver1.1+の軍団編制画面で鉄砲騎馬隊が鉄砲を必要としないようにするには何処を変えればよいでしょうか

203:名無し曰く、
21/08/16 19:34:49.60 MCdfQY/A.net
弓騎馬が実現したとして、誰に持たせたらいいんだろうな
小笠原とか?
東北の武将はなんとなく弓騎馬が似合いそうなイメージはあるが

204:名無し曰く、
21/08/16 23:58:59.80 WJTj/zqT.net
立花宗茂は初陣で敵将の腕に騎射で命中させ討ち取ったらしいけど籠城戦で守備の騎馬隊が弓を射れたら手強くなる
あの朝倉義景も小笠原流弓術を習って披露してるらしい

205:名無し曰く、
21/08/17 22:49:50.02 VGvuOpWY.net
騎射は源平のイメージだなぁ
義経与一あたりを新武将登録してれば弓騎馬持たせてもいいけど
他は・・・思い当たらん

206:名無し曰く、
21/08/18 09:48:33.56 WszGzDFs.net
そもそも騎鉄の特技を持ってる武将も少ないけどね
足利氏も義輝までは京都小笠原氏から伝授されてたし六角義治は秀次主催の犬追物に弓馬指南役を務めてるので六角氏にも持たせたい
武田流騎射流鏑馬(安芸武田氏→若狭武田氏→細川幽斎)
あと樺山忠助も犬追物で騎射の腕前を披露してた
>騎射は源平のイメージだなぁ
チンギスハーンや三国志の武将も同様のイメージなので諸王の戦いのシナリオで真価を発揮しそう

207:名無し曰く、
21/08/19 21:51:52.49 BHdwPpMF.net
騎馬隊の突撃みたいに騎射も特技無しでも使える仕様が理想
そして特技の三段が鉄砲攻撃を複数回行えるように騎鉄を弓攻撃が複数回行える三連に変更してほしい
>武田流騎射流鏑馬
wikiに武田元信・元光・信豊は騎射に優れ・・・という記述がありますね

208:名無し曰く、
21/08/20 00:42:03.96 IJ5Yo4+C.net
ツール使いやすい廉価版じゃないほうの初代PCPKってなんて検索したらでてくる?

209:名無し曰く、
21/08/22 23:57:00.49 CBfQoExW.net
nb8MTの更新乙です
今回の追加項目凄すぎますね
読み間違いでなかったら兵科適正の水軍は表示確認こそできなくなるが残したまま弓を追加して家宝も弓と弓術書を追加させ移動後射撃についても弓と鉄砲を個別に設定できるようにしている
PS版みたいに移動後門壊しができるようになったらいうことなしですね
URLリンク(dl1.getuploader.com)みたいに水軍と弓が両方表示できたら最高でしたね

210:名無し曰く、
21/08/24 11:21:20.16 ZPsZNKpT.net
乙です
弓適正追加によって忍者の弓適正を上げ足軽適正を下げられる
弓適性が高そうな今川氏、毛利氏などは籠城戦で攻め落とすのは骨が折れそう
騎馬鉄砲隊には手を付けずに騎馬隊を弓騎馬隊に変えたらみんなが笑顔になるのでは?と思ったが騎射アニメを入れるために騎鉄アニメを潰してたんだ
いつか戦闘アニメ画像も顔画像みたいに上書きではなく拡張できたらいいな

211:名無し曰く、
21/08/29 23:33:39.16 /sJEFyfa.net
火矢の炎変更パッチ乙です
火矢よりおまけの方がボリューム的にメインな感じですね
弓騎馬パッチがアップされてから11年後に形になったので兵科適正5つの表示や騎馬(弓)隊と騎馬(鉄砲)隊の両立もあと11年以内に実現するのを祈っています。
烈風伝PK改造ツールの更新乙です
独立勢力の武将にも調略の内応ができるようにしてほしいです

212:名無し曰く、
21/09/02 01:11:08.40 dPXiOcWN.net
改造ツールの特殊武将タブの追加お疲れさまです
・メッセージがどんどん流れて行って見逃してしまうのでボタンを押さないと次のメッセージが出ないようにする機能を選択できるようにしてほしい
・CPUの思考を上杉謙信や武田信玄のように戦闘+采配+知謀の合計値が家臣より高ければ大名であっても遠征するようにしてほしい
・調略の変心が成功したら威信主義だけでなく相性も仕掛人の数値に1つ近づけてほしい
・助言の的中率については必ずや~は100%のみで表示する選択肢も増やしてほしい
・家宝による兵科適性上昇を無効化だけでなく家宝による上昇はAまでとする選択肢を増やしてほしい
・新家宝を255個まで登録可能にして茶器に政治力UP、絵画には最大義理UPの付加効果がほしい
・調整ツールは負傷兵となる割合が最高でも2分の1でしたがこれを野戦の時だけでもいいので3分の2になるようにしてほしい
・特定の血筋(伊達、上杉、武田、北条、今川、真田、織田、豊臣、徳川、足利、本願寺、毛利、長曾我部、大内、大友、島津など)ごとに特殊BGMを設定し
特定の血筋の武将が城主の城の戦略BGMは特殊BGM、それ以外の武将が城主の城の戦略BGMは従来通り地方ごとのBGMが流れるようにしてほしい

213:名無し曰く、
21/09/02 21:07:25.24 4WYPSpLp.net
武将数変更の人数変更は意外と簡単にできそう
+800を+1500に変えるにはnb8ToG.exeをバイナリエディタで開いて
20030000で検索してDC050000に置換するだけ
(800 = &h320 → 20030000、1500 = &h5DC → DC050000)
ツール上の表示は+800のままだけど適用してみると確かに1500人増えてるっぽい
エクセル一括エディタで読めなくなるから詳しく試せんので、誰かえらい人検証頼む

214:名無し曰く、
21/09/02 21:08:27.97 4WYPSpLp.net
ちなみに調整ツールは大丈夫だったけど
nb8MTで改造したNobu8.EXEに武将数変更当てるとゲームが起動しなくなった
武将数変更の後にnb8MT適用だとOKみたい

215:名無し曰く、
21/09/04 23:34:44.94 +QuJoi+Y.net
火矢の炎を大きくパッチのおまけについてたサンプル画像の1つ武将エディタで表示される画面で弓のS~Eを表示がされる場所は陣形が表示される場所だったはずなので
これを有効活用するには画面下の実行と中止ボタンを右端に詰めて空いた場所に陣形を移動させないといけなくなりますね
>>213
乙です

216:213
21/09/05 11:50:23.57 wP1wcFYa.net
>>213の補足
検索でヒットする箇所すべてを置換するべし

217:名無し曰く、
21/09/05 20:23:47.98 nJZ5IUsz.net
>>213
武将数はいくら追加しても足りないのでありがたい
エクセルエディタとの併用やゲーム上に出せる人数制限(いきなり武将が消えたり、なかなか元服しない)解消できれば理想ですね

218:名無し曰く、
21/09/09 17:30:20.46 q7g9icf6.net
足軽にも突撃追加お願いします

219:名無し曰く、
21/09/10 10:50:20.56 4tVqqiOx.net
最近、烈風伝PK改造ツール毎週更新されていますね
作者さまお疲れ様です
これからも無理のないようにご自分のペースでこれからも頑張ってください
今回は職業特典が実装されていますが忍者は壁越えもしやすかったはずなのでさらに優遇されてますね
僧侶は混乱確率低下で謙信と信玄が更に隙が無くなりました
茶人が外交や調略の成功率が上がったらまだ使えるんですけど茶会開催と会話時に特定台詞がきけるぐらいしか取り柄が無いので海賊や商人に変更するのもありかも
海賊だったら海戦の火矢でクリティカルが出やすくなるとか海のみ移動コストが減衰してより多く移動できたり
商人だったら家宝購入や物資購入で少し安く買えたりとか高く売ったりできるとか
会話も整合性とって「えせ茶人」のところは「えせ海賊」や「えせ商人」に変更したりして
そうしたら茶器で付与されるのは茶人ではなく外交とかにしましょう

220:名無し曰く、
21/09/11 10:34:32.78 6ygsRY/c.net
本願寺家が滅んでも一向一揆ってツールでおこせる?

221:名無し曰く、
21/09/11 13:01:56.34 XdTmNXFD.net
ツール更新お疲れ様です&ありがとうございます!
特殊武将の人数無制限化、ヤバいけど楽しいですね
弓三連射は毛利元就と息子三人、六角義賢・義治親子に持たせた場合、
吉田一門や那須与一・呂布・黄忠・ロビンフッドあたりは移動後弓射撃を持たせたらワンランク上感は出せるかな…
弓騎馬や弓適性追加は騎鉄や水軍属性も好きなので潰すのは悩ましい
>>220
あれは本願寺血族が大名の場合のみだから無理だと思います

222:名無し曰く、
21/09/12 23:59:59.63 ILDvCHMG.net
全国マップ画像を変更した後の地形を変更するツールを作ってほしい

223:名無し曰く、
21/09/13 07:30:06.57 giR8S30G.net
>>222
全国マップ拡大と、国の数を増加させるのにも期待したいですね。
佐渡島や対馬淡路島はもちろん、前に有志の方が描き足してくれた壱岐ももう少し大きくして一国規模にできれば理想ですが。
蝦夷地や琉球マップ拡大したり、システム上朝廷や幕府との兼ね合いが難しいかな。

224:名無し曰く、
21/09/13 22:16:20.38 3r9bvaZm.net
>>220
調整ツールの門徒宗の頁の蜂起扇動のところを変えればおこせるかも

225:名無し曰く、
21/09/14 10:36:02.64 Jtc4zZe8.net
nb8MTの2.7.0ですが、本体をver1.1+にしてあっても適用が出来ない方はおられませんか?
「適用」を押すと、ファイルに書き込みできません。ファイルが使用中であるか、書き込みが制限されています。
とのことです。

226:名無し曰く、
21/09/14 22:19:22.91 /6zi+tWv.net
>弓騎馬や弓適性追加は騎鉄や水軍属性も好きなので潰すのは悩ましい
水軍はゲーム上で適正値が見えなくなるだけで残ってませんでしたっけ?
私も騎鉄は好きなので普通の騎馬隊の攻撃方法に弓を追加して鉄砲騎馬隊はそのまま残してほしいですね
そうすれば武将ごとに設定してある好みの兵種も変える必要はありませんし
ただ馬上で撃てる短筒や馬上筒は本来、弓よりも射程が短いので烈風伝で再現するなら百歩譲って威力は火縄銃と同じで移動後の射撃もありでいいですが
騎馬突撃みたいに射程を1まで狭めないと現実離れしてるので弓騎馬と鉄砲騎馬どちらかしかゲームで出せないなら弓騎馬を選びますね
     殺傷射程  有効射程  最大射程
短筒      5m    20m    50m
弓     30m    80m   400m
鉄砲    50m   200m   500m

227:名無し曰く、
21/09/15 23:21:40.79 fQsXj9/f.net
最大義理は茶器を複数持っても加算されていきますから政治や智謀なども家宝を複数持つと能力値が加算されるようにしてほしい
>>226
そもそも騎馬鉄砲隊が火縄銃で編成できることがおかしいので烈風伝2が作られるなら火縄銃の他に馬上筒や硝石のデータを用意してほしい
まあ馬上筒の射程が1であっても移動後射撃と射撃後突撃が有りなら野戦でも大活躍すると思います

228:名無し曰く、
21/09/16 20:28:38.60 +9kOpg9c.net
弓の射程が1つ伸びる強弓のスキル実装をお願いします
>硝石のデータを用意してほしい
武田家のようにある程度まとまった数の鉄砲を保有してたけど潤沢な弾薬が無くて織田家ほど有効に運用できなかったのも再現できる

229:名無し曰く、
21/09/18 20:18:15.39 dJpvGtSe.net
重複スレに誤爆失礼しました
ツール開発者やツール改良者の方々って、言語とかIDE何つかってんの?

230:名無し曰く、
21/09/19 23:32:53.70 Fnb2PoQD.net
付与系でいくつかご検討お願いします
1:合戦時の赤備え台詞を飯富・井伊以外の血族の武将・姫武将にも任意に付与可能に
(真田一族の中で一人だけ赤備え台詞のある幸村もいますし)
2:弓連射の発動条件を焙烙の有無ではなくツールで任意に設定した武将に
(六角義賢・義治親子や立花宗茂のように史実で弓の名手でありながら、デフォで焙烙を持っていない武将もいるので)
3:弓連射の応用で特定武将に足軽隊や槍隊での連続攻撃付与
(こちらも焙烙なしで付与できるようになるとうれしいです)
4:特定武将に足軽隊や槍鯛を指揮させると戦闘力2倍に

231:名無し曰く、
21/09/22 09:17:57.59 p+hWpkXJ.net
ツール更新お疲れ様です!
姫武将の最大人数象か(死亡武将枠再利用)はプレイ後半の人手不足も解消されていいですね
今後の更新にも期待しております!

232:名無し曰く、
21/09/22 09:37:56.33 p+hWpkXJ.net
>>231
×像か→○増加
ついでに>>230
×槍鯛→○槍隊

233:名無し曰く、
21/09/24 22:50:41.77 UxI6OR+f.net
nb8MT更新乙です(Xは任意の値に設定可能にしてほしい)
通常攻撃で敵部隊を撃破したら100-現在の戦闘+Xの値の確率で戦闘が1アップするようにしてほしいです
陣形攻撃で敵部隊を撃破したら100-現在の采配+Xの値の確率で采配が1アップするようにしてほしいです
外交が成功したら、その行動の失敗する確率+Xの値の確率で政治が1アップしてほしいです
調略が成功したら、その行動の失敗する確率+Xの値の確率で智謀が1アップしてほしいです

234:名無し曰く、
21/09/30 21:02:53.64 YHvXq8jL.net
寿命にもE~Sのランクつけらんないかな?
戦死武将でもランクに応じて一律50じゃなくしてほしい

235:名無し曰く、
21/10/01 00:01:41.13 BDAgKS2e.net
医書の効果を10等が5年、9等が10年、8等が15年・・・1等が50年と等級が1つあがるごとに5年ずつ寿命が延びるようにしてほしい

236:名無し曰く、
21/10/01 09:40:04.76 zDGNh7hK.net
隠居武将も外交系のコマンドは使えるようにしてほしい

237:名無し曰く、
21/10/02 00:14:17.59 p88QpmZw.net
>>225
俺も使えなかったんだが、Program Files系のフォルダにおくと読まず、他のところに置いたら書き込み成功した
vista以降のUAC(ユーザーアカウント制御)の関係でファイルにアクセスできないっぽい
烈風伝のインストール先を変えるかすれば書き込むはず

238:名無し曰く、
21/10/05 20:22:54.82 hbvOtZ+n.net
1;城関連
壱;城の呼称(「城」「館」など.)に「陣屋」の追加は可能でしょうか?
弐:一つの国に複数本城設置可にする事は可能でしょうか?
2;国関連
外部マップエディタとの連動でHDDのパーティション分割のように
nb8MT側で「新規国1(任意に国名変更可能)」といった具合に新しい国を作り、
後ほど広い国をマップエディタで分割してnb8MT側で設定していた国名(北尾張・南尾張といった具合に)に合わせて編集とか…
1の弐の一国に複数本城設置可能とも併用すれば、だいぶ群雄割拠色が強まると思います

239:名無し曰く、
21/10/09 23:45:49.67 hbPkzydW.net
合戦中にセーブできる機能がほしい

240:名無し曰く、
21/10/26 17:14:35.61 YTmDGB56.net
PK1.2対応の血族と家紋の変更対応ツールってある?

241:名無し曰く、
21/10/28 07:25:52.56 37jsyOCe.net
武将数変更ツールを使って、新武将700人を1546年シナリオに投入。
それと調整ツールを使って、大名が隠居しても次の月には家臣として復活している設定に変更。
でも1、2年で
「プログラムが正常に動作しませんでした」
のメッセージが出て強制終了。
原因が分かりません。
どなたか心当たりある方いないでしょうか?

242:名無し曰く、
21/10/28 07:34:29.15 37jsyOCe.net

武将の元服が原因でしょうか?
例えば小笠原長時に新しい子供を20人ぐらい作成して、小笠原長時を隠居させて元服年齢に達しない若い武将を次々と元服させる。そして割り込みエディットの仮想モードで、その小笠原の子供たちを、小笠原の血族として全国各地に送り込んでいます。
小笠原長時は翌月にまた家臣として復帰してるので、また大名に戻してあげる。
小笠原だけでなく、同じやり方で斯波や若狭武田、北畠、千葉などその他いろんな血族を全国に広がらせてます。
元服年齢に達してないのに元服してる武将が数えたら70人近くになってました。
それが原因でバグるのでしょうか?
それともただ単に1つのシナリオに新武将を増やしすぎたのが問題なのか…

243:名無し曰く、
21/11/01 19:35:11.27 p2cvFT54.net
複数のツール組み合わせてない?
同じ変数に違うツールが違う変数書き込んでたらとまるよ

244:名無し曰く、
21/11/01 19:43:52.32 PAXiz7BZ.net
>>243
ありがとうございますm(_ _)m
使ったツールは武将数変更ツールと調整ツールだけなんですよ~

245:名無し曰く、
21/11/03 07:43:13.67 dBZ0MjVa.net

変数の上書きで言うと、
調整ツールでずっと同じ設定じゃなくて、ターンが進んだところで設定をまた変えてみたり、戻してみたり
(毎月髪結いの儀が発生させていたのを姫が増えすぎるのでやめたり、一ヶ月で開発建設が完了するようにしていたのを元にもどしたり)
するのが止まる原因でしょうか?
調整ツールで設定を変更しても反映されていない項目がたまにあったりするので、書き込みが上手くいってなくて強制終了が発生するとか…。

246:名無し曰く、
21/11/06 20:02:53.72 8fZOonPY.net
>>230
>2:弓連射の発動条件を焙烙の有無ではなくツールで任意に設定した武将に
>(六角義賢・義治親子や立花宗茂のように史実で弓の名手でありながら、デフォで焙烙を持っていない武将もいるので)
自己レス
readmeを見ると最初から焙烙なしで連射設定可能でしたね
大変失礼いたしました
各武将番号への名前割り振りもすごく便利です!
(まだ番号の慣れてないのかズレたりもしますが…)
これで年末年始もバリバリ烈風伝が遊べます!今後も更新楽しみにしております!

247:名無し曰く、
21/11/07 09:19:17.39 LDtj2s9I.net
烈風伝、何年やってても飽きず面白いです。
ツールがあって尚更。
武田菱や足利系の二引両家紋を色違いなどでたくさん投入できるといいなぁと思います。
足利系の武将が独立したりした時に菊水の家紋などが割り当てられると違うな~って思います(笑)
新規大名を作る時に、家紋が任意で選べるといいのに~
あと、すでに家紋が使われている場合は色違いの家紋などが使えたらいいのに~

248:名無し曰く、
21/11/08 08:13:30.53 u/MliqCc.net
>>247
顔グラ変更エディタで家紋も変更できますよ
若狭武田の血族ナンバーをエクセルエディタでを蠣崎と分離
能登畠山と河内畠山を統合した上で青の武田菱やデフォの畠山家紋(輪違)カラーのニ引両に変えてます

249:名無し曰く、
21/11/09 00:36:42.17 HLWohXHd.net
>>238
これの壱、俺と同じ考えの人が居たとは
築城時の城名選択項目に「寺」があるんなら「陣屋」も付けてくれよ
もしくは変えてくれよと何度も思ったわ

250:名無し曰く、
21/11/12 10:14:37.92 guQ5M+o8.net
>>245の者ですが、
あと武将数変更ツールで、新武将を+800人設定にして、大量の新武将を投入してスタート。
そうすると、数ターン(4~5ヶ月)で蒸発してる新武将がいます。
寿命や討死ではなく蒸発です。
一度に大量に武将を投入しすぎるのが原因なのかなぁ?
プログラミングの事とかは詳しくないのですが、あるあるな現象なのでしょうか?
同じ症状の方はいらっしゃりますか?

251:名無し曰く、
21/11/12 23:21:58.92 6pGFiH2q.net
問題の切り分けくらい自分でしろよ

252:名無し曰く、
21/11/13 06:15:56.59 a5sIvyae.net
>>250
武将蒸発したセーブデータを
エクセルツールで読み込んでみたら?
蒸発した武将がどういう扱いになってるかわかるかもしらん
てか、蒸発の意味がよくわからん

253:名無し曰く、
21/11/13 09:25:41.46 s0RXYY5D.net
>>250
似た症状は私もも体験しました。
疑似諸王の戦いプレイをしてた時、建部山城を居城にしていた呉軍が次の;ターンで蒸発。
エクセルツールで読み込みつつ、前後のセーブデータを比較していると
「エクセルツールでプレイ担当人数を既定の8人以上でプレイ(内部処理はCPU担当?)」
「どこかの城で全兵士を率いて出陣し、白に兵士が1人もいない状態」
主に上記の条件下で武将蒸発が発生していたと思う。
あとゲーム上に登場する武将がやたら多いのも関係しているっぽく、別のセーブデータで登場済みの武将がいつの間にか未登場扱いにされたり
登場念を過ぎたのになかなか元服しなかったりという現象もありました。
この辺解消するパッチがあるといいんですけどね。
PCの処理速度は20年前とはケタ違いだから、烈風伝側でかけてる制限を外す的な?
お役に立てるかどうかわかりませんが、自分の経験だとこんな所です。

254:名無し曰く、
21/11/13 09:52:24.49 s0RXYY5D.net
>>253
補足。エクセルツールで武将蒸発後のデータを見ると、列伝以外の各データがスッポリ消えてしまう感じですよね。

255:名無し曰く、
21/11/13 17:02:26.34 2ixGpCkf.net
>>253
どうもありがとうございます!m(_ _)m
私の心当たりがあるのは、プレイ担当人数が規定の8人以上、になってたかもしれません。
最初に蒸発した3人の武将は、鳥取城で建設で城の改修を担当してたのですが、次のターンになると城改修のグラフィックからも姿を消してました。
3人の武将がゲームから全くいなくなりました。
あとは別セーブデータでプレイをしていたら、浦上家に6人新武将を配置したのですが、その6人が半年後ぐらいに消えてましたね。
武将が多すぎる、っていうのはあるかもですね。

256:名無し曰く、
21/11/13 17:08:10.28 2ixGpCkf.net
>>253
あとは、新武将登録に使ったいくつかある「NEWDATA.nobu8」の1つのニューデータで登録した武将が全員消えてた事もありました。
そのニューデータの武将は入れ忘れたのかな?と思って何ターンか前にセーブしたセーブデータを見ると確実に登録していたはずの武将なんですが、消えてました。

257:名無し曰く、
21/11/13 19:42:03.71 2ixGpCkf.net
>>253
エクセルツールで読み込んで確認してみました。
武将番号の 1401 ~ 1441 の武将がポッカリ空白に変わっていました。
「死亡 等」で。
列伝だけは残ってましたね~
なんでだろ~???

258:名無し曰く、
21/11/13 19:55:31.36 a5sIvyae.net
聞いてみると、同時に武将を登場させ過ぎると蒸発現象が起こるっぽい?
自分も武将数増やしてやってるけど
まんべんなく各年代に武将を登場させてるから、そういう現象見たことないわ
まあ気づいてないだけかも知らんけど

259:名無し曰く、
21/11/13 20:49:29.43 2ixGpCkf.net
>>258
ありがとうございます!m(_ _)m
なるほど、やっぱりそういう事なんでしょうね。
700人ぐらいの新武将を作成して、ゲームスタートしたら、ほとんど登場してる状態にしてます!
各大名家に+10人ぐらい武将を配置しようとして始めたら、そうなってしまいました。

260:名無し曰く、
21/11/14 14:41:48.74 StvvJ2B8.net
>>248
顔グラ変更エディタ、というのは、
「kaodata.nb8」
の事ですか?

261:名無し曰く、
21/11/15 08:16:25.25 ORLJLnbE.net
>>260
URLリンク(web.archive.org)

262:名無し曰く、
21/11/29 08:07:04.59 4ee+rzS7.net
要望です。
名馬持ち&等級に応じて騎馬隊の移動距離がアップするような変更は可能でしょうか。
(突撃の攻撃力増加や基礎戦闘力アップは特殊武将と被るので要望からは外します)
名馬が価格以外は皆同じ効果なのが残念なので。
一応騎馬適性アップの数値とかエクセルエディタで攻撃力付与とかはできますけど…。
あと名馬の有無や騎馬適性関係なく騎馬隊を編成すれば一条兼定と前田慶次が同じ移動距離なのもアレですしw
ご検討よろしくお願いいたします。

263:名無し曰く、
21/12/01 13:50:57.17 rszlEDAH.net
名馬の特殊効果である戦場から必ず撤退できるはチート過ぎるので地図の移動力アップに変えることができれば総大将の時に移動力アップできると思いますが等級に応じては無理だと思います
家宝に出てくる名馬は何万頭もいるうちのトップなので日本中の馬全体で見たらそんなに差はないんだと自分に言い聞かせて我慢するしかない
ただ兵種が騎馬以外の足軽や水軍の時などでも移動力が上がってしまうのでなんか違うような気がしないでもない

264:名無し曰く、
21/12/03 08:24:49.96 iF9ojudf.net
>>263
レスありがとうございます。
戦場離脱の効果をユニット移動力に置きかえるのは面白い案ですね。
足軽はまだ騎乗の武将が先頭に立って先導するイメージありますが水軍は確かに…。
話は変わりますが、やっぱり家宝の数は多い方がいいかなと思います。
最近名馬の名前がネタ切れでついには島津家の武将用に鹿児島の芋焼酎の銘柄まで使いだしたのもあり、数は増える一方なので。
(他の地域の地酒や銘菓の名前でも行けそうw)

265:名無し曰く、
21/12/11 23:16:05.58 GATf1rvt.net
武将・家宝登録数の大幅追加とそれに伴うエクセルエディタ拡張って、やっぱり両ツールの作者さんご本人でないと難しいんでしょうかね…

266:名無し曰く、
21/12/12 21:43:48.13 3wkpMXj9.net
初歩的な質問で申し訳ないんですが
顔グラを変更するのに96*120 256色のBMPファイルを用意するまではいいんですが
いざ取り込むと画像がおかしなことになってます
なにか他に気をつけなければならない事があったでしょうか?

267:名無し曰く、
21/12/12 22:31:56.98 E/Ka6/1X.net
パレット

268:名無し曰く、
21/12/12 22:44:11.95 M7d5BW4j.net
>>266
減色するなら画像編集ソフト使った方がいいと思います。
私は前にも同様の話題が出た時に再配布したフリー画像ビューア「VIX」でやってます。
URLリンク(u4.getuploader.com)
セキュリティ関連で問題あるから窓の社とかでも配布中止になったソフト(私は現時点で問題ないですが)なので、使用は自己責任ですがよければどうぞ。
手順は
1:元々用意されている顔グラを編集前に「Clip」で抽出してわかりやすい場所に置いておく。
2:VIX上で減色したい画像を開き、「編集」→「減色」→「256色」→「他の画像からパレットを抽出」で1の画像を選択。
(経験上、赤い鎧や着物の人物は元々烈風伝に入ってる山県昌景とかの顔グラを使った方が綺麗に赤色が残りやすいです)

269:名無し曰く、
21/12/13 00:59:40.01 EiDQxSkH.net
>>267
>>268
早速ありがとうございます!そして出来ました!
ただ減色しただけじゃダメだったんですね…
休日1日費やしたのですが自分ひとりじゃ気付けませんでした
本当にありがとうございます!

270:名無し曰く、
21/12/14 13:59:26.55 r/D2CblK.net
もうじき年末なのでツール製作者の皆様もお忙しいと思いますが、今年も色々とありがとうございました。
来年も新作以上に楽しめる烈風伝のさらなる魔改造に期待しておりますw
Windows11でも安定して動くといいのだけど(当方NoCD化環境ですが)。

271:名無し曰く、
21/12/17 08:49:44.52 36y28joD.net
口調エディタと増設パッチが実装されたら「薩摩弁・威厳」みたいに各地方ごとに変えてみたい。
昔の全国版でも方言モードがあったらしいけど、中途採用の他国出身者もその方言に染まっちゃうらしいからその発展版として。
あとは姫武将の粗暴口調も少し荒々しく変えてみたいかも。

272:名無し曰く、
21/12/18 16:20:51.91 kvXiT4pJ.net
姫武将「雑魚ちんぽ❤」

273:名無し曰く、
21/12/18 18:42:43.12 TK+sELZ9.net
>>272
しかしどんな無能武将でも大抵は嫁さんもらって子孫を残しているからな、
現代の無職童貞から見れば超勝ち組の部類ではなかろうか。
姫武将の枠使って架空の息子が生まれるようにできたら面白いかも。

274:名無し曰く、
21/12/22 13:18:21.68 CqRXxTmb.net
全国マップの拡大は技術的に可能なんでしょうか?
マップエディタで半島や島嶼部の増設は可能で、以前有志の方が手描き改造したマップを提供(五島列島や潮岬)してくれました。
あんな感じでマップ部分の大きさを大幅拡大したデータに近作のマップなどをキャプチャした一枚絵をテクスチャ的に被せる方式とか無理ですかね?
国の数も増やせれば、若狭とか美作みたいな狭い国や伊勢志摩のように広さは十分なのに統合された国の拡張。
淡路隠岐佐渡対馬壱岐といった離島の一国化と独立大名配置など遊び方も広がると思います。

275:名無し曰く、
21/12/23 00:21:26.66 NaIP4VLo.net
>>273
昔は津軽の髭は農民の娘を襲いまくってたって、南部住民とおぼしき奴が執拗にウィキペディアに書き込んでたなあ

276:名無し曰く、
21/12/23 08:08:08.73 +xCpfn0w.net
1 ゲーム上のエディタで生年や死亡武将の復活も編集可能に。
2 外交での貢物を家宝限定でなく実行武将のいる城の金銭・米・馬・鉄砲も対象に。
これは朝廷への献金のように20000ぐらいを上限に任意の数贈れるようにして
友好度上昇は20000=一等級家宝と同等ぐらいが基準にするのがいいなと思いました。
>>275
真偽は論外レベルだろうけど、民間伝承系は面白いよね。
俺の祖父(歴史好きでかなりの蔵書が今も残る)は松平信康は氏真が築山殿を強姦して生まれた子だから粛清されたと言ってたし。
また昔勤めてた老人ホームで愛媛出身のお年寄りが昔地元では長宗我部を「ガベ」と呼んで恐れていたって話をしてくれた。

277:名無し曰く、
22/01/04 21:32:57.86 hkg1gP52.net
あけましておめでとうございます。
ツール制作者の皆様に質問なのですが、現状でやれる事・やれない事ってどういうものがあるのでしょうか?
要望出す方としても、実現可能・需要の高いリクエストをすり合わせれば今後の更新がスムーズになるのではと思いました。
差し出がまし意見でしたらごめんなさい。

278:名無し曰く、
22/01/20 14:02:34.49 n5URum7v.net
血族ナンバーいじるツールどれだっけ?
おとすだけおとした記憶はあるんだけどしばらく触ってないからどれだか忘れちまった

279:名無し曰く、
22/01/21 06:55:36.75 8AZhbyDM.net
>>278
俺はエクセル調整ツールしか使ってないな

280:名無し曰く、
22/01/28 07:19:58.08 jl9xmgkd.net
はじめまして。スチーム版買った。
昔雑誌の体験版でデータいろいろいじって遊んでました。
とりあえず当時の記憶をよみがえらせて(23年前)
バイナリエディターで遊んでみようと思います。

281:名無し曰く、
22/01/28 07:41:52.45 jl9xmgkd.net
なぜ仕事行く直前に買ってしまったんだろう・・・。
たしかシナリオデータは DF735451 を計算機で XOR したらいいんですよね?。
違ったら 735451DF 5451DF73 51DF7354 としていって。
夕方帰ってくる前にだれか信長でも誰でもいいので
大体のアドレスお願いします・・・(計算面倒)。

282:名無し曰く、
22/01/28 18:52:55.53 jl9xmgkd.net
よし改造するぞー!

283:名無し曰く、
22/01/29 10:06:03.46 OUEhAPSK.net
>>280
Steam版対応の各種ツールも完成すれば、より改造プレイ人口が増えますね!
自分は運よくベスト版買えたけど、期待してます!

284:名無し曰く、
22/02/10 11:30:46.17 Bgeb6Owh.net
結局知財権関連の問題は解決してんの?
Steam配信してるバージョンの製品に関しては法の不遡及が成り立たないじゃん
著作権法が改正される前の作品と後の作品とで扱いだいぶちがうでしょ?

285:名無し曰く、
22/02/12 05:59:43.25 DFwmmW4G.net
>>284
スレ違いだと思うけど割れを配布するわけでもないし、元のゲーム自体が売れるならお目こぼししてもらえるんじゃないの?
俺もSteam版対応で今の上位互換エディタ出たらSteam版買い直そうと思ってるし

286:名無し曰く、
22/02/14 14:06:04.59 DIdcwuGo.net
nb8MTの職業による特典追加は素晴らしいですが下記の選択肢への変更も可能にしていただきたいです
茶人が率いる部隊は敵からの挑発にかかりにくくなる
剣豪が率いる部隊は敵攻撃のクリティカル率を下げる
騎突持ちは門壊し、弓攻撃、鉄砲攻撃などを行った後に目の前に敵がいれば突撃可能に
建設持ちは移動後に目の前に城門があれば門壊しを可能に
変心は威信主義だけでなく相性も成功するたびに使者の相性に1ずつ近づく
登用を弁舌に変更して戦略コマンドでは登用・内応・謀叛・流言・変心の、合戦コマンドでは鼓舞・挑発の成功率が上がる

287:名無し曰く、
22/02/14 21:51:36.84 59qRLk/q.net
作者ここ見てるのかな?

288:名無し曰く、
22/02/18 06:46:14.77 Nu3cElZu.net
nobu8Update.bat手動アップデート用バッチファイルを適用した後にnb8MT 2.8.0でNobu8を読み込もうとすると
ver1.1
このバージョンには対応していません。
というエラーが出て開くことができません
nobu8Update.batはKOEI The Best 信長の野望・烈風伝 with PKには対応していないのでしょうか
ちなみにバッチファイルを適用した後のNobu8のプロパティ詳細を見るとこんな感じです
URLリンク(downloadx.getuploader.com)

289:名無し曰く、
22/02/18 18:53:46.37 eOEVRkGb.net
>>288
単純に開くファイル間違ってるだけだと思う
nobu8update.bat見るにサブフォルダにファイルあるからコピーして

290:名無し曰く、
22/02/18 22:09:52.71 LDhEL15q.net
>>288
手動アップデート用バッチファイルは更新後のファイルを抽出するためのもので、
アップデート作業自体は手動でやる必要がある
つまり、nobu8Update.batにより抽出されたファイル(Nobu8.exeやその他の.NB8ファイル)と
烈風伝のインストールフォルダにある同名のファイルを差し替えなければならない

291:名無し曰く、
22/02/19 06:55:50.55 dKqN3rb6.net
お騒がせしました
Nobu8フォルダ内のnb8Updateというサブフォルダの中のNobu8を選ぶと無事に開くことができました
nb8Updateのサブフォルダの中の複数あるファイルでNobu8だけが2002/04/03 0:00になってないのが気になりましたが
調整ツールに読み込ませて左下を確認すると1.1+と表示されました
本当にありがとうございました

292:名無し曰く、
22/02/19 09:52:59.81 PmcrZLMN.net
Nobu8.exeに関しては元ファイルが3つに分かれていて、
それを展開したあとにcopy /b命令で連結している
その際にタイムスタンプが失われるみたい
日付が違って不審に思うなら自力で展開・連結してくれ
タイムスタンプを維持しながら連結する方法は知らない
誰か教えて

293:名無し曰く、
22/02/19 13:41:21.20 dKqN3rb6.net
>日付が違って不審に思うなら自力で展開・連結してくれ
nb8MTReadmeに本ツールを使用できるのは日本語版「烈風伝 PK」のVer 1.1+(更新日時:2002‎年‎4月‎3‎日)のみです。
と書いてありましたが私のNobu8.exeは更新日時が違っていたので少し不安になっただけで不審に思ったわけではないです
ご心配をおかけしました

294:名無し曰く、
22/02/25 17:51:48.79 a5CKGn6l.net
>>286
茶人→挑発封じ、剣豪→痛恨封じ、僧侶→混乱封じ、忍者→滑落封じという感じでしょうか
茶の湯は心を静めますし、剣の達人は敵の攻撃を見切れるのでありえなくないですね
また調整ツールによれば忍者以外は壁越え成功率は1/2に補正されるということなので
他の職業も敵から挑発、クリティカル、混乱の成功率が1/2に補正されると公平ですね

295:名無し曰く、
22/03/07 18:35:21.05 1yiOFMZe.net
プレイ可能年は1450年~1700年の250年間だけど16進数なので255年間がMAXだろうから1705年までにできたけどキリがいいから1700年にしたんだと思う
この可能年を1395年~1650年迄か1400年から1655年迄にしていただいて足利義政、日野富子、山名宗全、細川勝元、伊勢貞親、斯波義廉、斯波義敏、朝倉孝景、
畠山義就、畠山政長、大内政弘、河野通春、今川義忠、太田道灌、長尾景春らを出せるようにしてほしい

296:名無し曰く、
22/03/10 23:07:52.46 CpMPq5ub.net
何度も書いてるけどもっと武将増やしたい
1万人程度追加できたら三国志・日本史各時代・歴代姫武将・小説などの架空人物追加してもあり余りそう

297:名無し曰く、
22/03/12 17:14:08.28 Ov6stdrl.net
NB8MapCというツールで展開した全国マップ(MainMap)の画像ファイルを変更したいのですがEDGE2という画像編集ツールではファイルが大きすぎて読み込めません
加工されている方たちはどういったツールでやっているのか教えていただきたいです
できればマス目の入ったレイヤーも重ねられたらいうことないです
使っているPCはWin10です

298:名無し曰く、
22/03/13 06:32:31.76 ADdlgz/G.net
>>297
自分は普段使ってるAzpainter2というお絵描きソフトで同様だったので
FireAlpacaというお絵描きソフトに切り替えたら一応ファイルは展開できるけど
いざ切り張りしようと既存地形を別の場所にコピペしたら色化け(大幅に色数が減った感じ)になりました
以前にここでアップされてた隠岐島・壱岐島・五島列島・潮岬が追加されたデータとかよかったんですけどね
(壱岐がもう少し大きければ(解発範囲の関係で)さらによかったのですが)
いつかマップ自体の大きさも拡張されて海外は難しくても蝦夷地全土の開発とかできるといいですね
宇喜多秀家用に八丈島もあるとうれしいw

299:名無し曰く、
22/03/19 00:02:27.10 VIOnP/9W.net
>>297
フリーのツールだとGIMPなら可能
遥か昔に種子島移転で使ったことがある

300:名無し曰く、
22/03/19 07:23:03.75 /m0G5xDu.net
>>299
横だけどまた試させてもらうよ

301:名無し曰く、
22/03/19 16:26:39.89 jguS4bXN.net
>>298-299
ありがとうございます
GIMP(ver2.10.30)でマス目の入ったレイヤーも重ねるところまではいったのですが画像の一部をコピペしたりするやり方がいまいちわかりません

302:名無し曰く、
22/03/27 00:02:35.89 TzkSKckB.net
ファイヤーアルパカの方が軽くていんじゃね?

303:名無し曰く、
22/03/28 18:22:03.96 PabL4PEa.net
赤備えの専用台詞は飯富家(虎昌、昌景)、真田家(信繁)、井伊家(直政)の3つの血筋の武将であれば赤備えではない武将も台詞を言うようになっているようなので
是非、血筋IDではなく家宝IDで判別するようにしつつ、このIDを任意に設定できるようにしていただきたいです
昌景(前立付桃型兜)
直政(朱漆塗桶側胴)
信繁(鹿角脇立朱兜)

304:名無し曰く、
22/04/02 09:50:22.48 /QsqfkYl.net
>>303
実装されたら赤備えになっていない血筋の武将だけでなく飯富虎昌死亡前(家宝継承前)の山県昌景も専用台詞を使わなくなり全ての矛盾が解決されると思います
たしか烈風伝は死んだ武将の家宝は一門に譲られるはずなので義信逆心のイベントが起きても飯富虎昌が特定の家宝を持っていれば山県昌景に引き継がれます
ただ飯富虎昌と真田信繁の甲冑が烈風伝の既存の家宝に無いようなので家宝名にこだわる人は新家宝で新たに用意しないといけないのが難点でしょうか
①飯富虎昌と山県昌景兄弟用に前立付桃型兜を、真田信繁用に鹿角脇立朱兜を新家宝で登録する
②真田信繁用に鹿角脇立兜だけ新家宝で登録して朱漆塗桶側胴を飯富虎昌→山県昌景→井伊直政で使いまわす
③朱漆塗桶側胴を飯富虎昌→山県昌景→井伊直政→真田信繁で使いまわす

305:名無し曰く、
22/04/10 13:56:32.82 GgUPulTQ.net
個人的には武将番号で赤備え台詞の有無が選べたらいいな
真田家の幸村以外が赤備えじゃないし
技術的に可能ならそれ流用して井伊家も直政や息子達以外をそうしたい
女性武将でも赤備えにできれば100信のやたら多い赤備え直虎のグラも有効活用できる

306:名無し曰く、
22/04/18 12:16:38.32 KRqIW2sr.net
リブラオフィスでエクセルエディタ使ってる人いる?

307:名無し曰く、
22/04/18 17:54:22.65 Y8547uZE.net
武将IDが理想だけど赤備武将は4人いて家系は3つだから家系IDから武将IDに変えられたとしてもnobu8.exeの空きは少ないだろうから既存のプログラムの書き換えとなる
そうなるとIDを設定する枠は3つで取り合いになるだろうから誰か1人あぶれてしまうので1人諦めるぐらいなら家宝IDの方がいいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch